/var/log/hdk.log

2002 年 12 月

01

にちようび。プレゼンテーション資料を作ったりする予定だったハズだが...

午後。xmovie で、一時間ほど、2〜6 年前の PV 鑑賞 (謎)

夜。もうちょっと書けばとりあえずいいところまで動くハズのプログラムに手 をつける。5 分後。あれ、うまくいかなかったなー。とりあえず、風呂入って 寝るかー。えっ、ぷれぜんてーしょんしりょう? 水曜日午後までにできとけば いいんだから、まだまだ時間は...

Bochs 2.0 まだ〜? そんなカッ コイイ絵描いてる暇があったら、さっさと公開しる! っていうわけにもいかな いか。2.0 は安定度重視みたいだし。

風呂入ってから、さっきのプログラムに再び手をつける。10 分後。うまくいっ た! Enter pathname of shell or RETURN for sh: が出て、hlt が実行されて るみたいだから、おそらくうまくいっているだろう。ただ、キー入力くらいで きるようにしないと確認できないなー...

02

論理システム実験。タイマーの作製。はりきってソケットをプリント基板にご そごそ突っ込んでいたら、指にグサッ。いたたたた...

きのうのプログラムで、キー入力できるようにしてみる。数分後。できたー。 がしかし、少しいじっていると fatal page fault in supervisor mode と出 て止まってしまう。うう。いろいろ試してみると、どうやらカーネル内の exit2 関数のところで page fault が発生してしまう模様。プロセスの後始末 のときに panic ってしまうわけね。原因追求したいんだけど、その前にやる べきことが。

プレゼンテーション資料を作るべく、OpenOffice.org 1.0.1 をぶち込み、 Impress を立ち上げる。あ゛、テンプレートって用意されてないのねー... Google Search してみたものの、すぐには適当なものが引っ掛からない。だが、 書かないわけにはいかないので、とりあえずテキスト形式で書いてみよう。あ、 あさってまでのは印刷するだけだから、背景が真っ白だったって誰も気づかな いか :-)

Windows Me でも、PuTTY + 拙作パッチデフォルト設定だとマズーだという報 告を頂く。解決方法を言おうとしたけど、口頭では簡単には伝えられないなん てことにも気づく。もう、Win95 系でのデフォルト設定変えちゃうか。EUC-JP 等の場合のみ自動検出にすれば、問題ないフォントを選んでて遅いっていう人 には従来の指定方法で使ってもらえばいいことになるかと。つーか、たいして 遅くはならないんだけどね。

03

機械語序論。簡単そう。

資料作り。OpenOffice.org Impress のテンプレートを探してみたのだが、良 さそうなのが見つからない。そこで、Microsoft PowerPoint のテンプレート を探すことに。PowerPoint フリー (無料) テンプレートなど download を発見。適当に選んで、適当 にいじくって、なんとなくいい感じに。

途中まで書いて、保存して、Microsoft PowerPoint で読み込んでみる。 MetaFrame 使おうとしたら、なぜかつながらない。設定を適当にいじくって、 winedge-term1 に接続させてみたらうまくいった。んで、確認。特に問題ない ようだ。

こういうプレゼンテーションって、あんまりたくさん書けないね。書きたいこ とは山ほどあるわけだが、それは一月頃に提出するレポートのほうに書くこと にしよう。ただ、はしょりすぎるとみんなわかんないかも。

Mozilla 1.2.1。1.2 で自作 sidebar がうまく使えなかった問題は解消してい るようだ。でも、別に DHTML を使っていたわけではないんだが。body タグと か省略しているのが原因かな? ついでに、Java Plug-in も新しくしておく。 ブラウザの設定項目に Mozilla が出てこないけど、うまく使われているみた いなので、いいだろう。

04

卓球。利き手じゃない方で打つのはなかなか難しい。

情報特別演習。うむむ。やっぱみんなにわかるように説明するのはかなり難し そうだ。

なんとなく、学類計算機に、日本語対応の dvipdfm をインストール。

http://www56.tok2.com/home/tumiki/kopipe.html。まとめるとこんなにいっ ぱいあるのか... 差別反対!

05

朝。起きてみると 8 時 50 分。普通にパン食べて支度して出かけてみたら、9 時 30 分くらいに到着。しっかりと、情報数学 II に遅刻。

ソフトウェア構成論。Java でプログラミング。Web の提出 form がイマイチ で、何度も提出してみたり。Java は初めてなんだけど、教科書なしでいける かな?

大学会館書籍部でノート買うのを忘れてたことに、24 時過ぎに気づく。明日 の物理学のノートがないんだよなあ。とりあえず、たっぷり余ってるノートを 見つけて持っていくしかないか。

06

物理学。二学期の成績の出るのが十日くらい先だから、試験の答案はよく見直 されて来週に返されるらしい。

物理学演習。ついこの前試験勉強でやった問題そのまま。ああ、なんて簡単な んだ。

約一か月ぶりに、つくばの電気街へ。DIGIX WONDER で CD-R 買ったり。石丸 レンタル館で、なんかいい DVD ないかなーと探してみたものの、良さそうな のは借りられてた。もう一度 TAXI くらい見てみたいなーと思っているんだが。 xmovie を試したいというのもあるし。

Athlon の 燃え系の話について。参考になる。ASUS の C.O.P. っていう機能がつい てれば、Athlon XP が煙をあげる前に電源が切れるというわけかー。コストパ フォーマンスの良い計算機を組むなら、Athlon XP に ASUS の組み合わせが良 いのかな。アイドル時に電力消費が下がらないというのは微妙 に違う感じがするが... (電圧とか温度とかを観察した感じでは、無限ループ を実行しているときより、アイドル状態のほうが、温度だけでなく消費電力も 下がっているように感じられる。HLT 命令の実行によって低消費電力状態には ならないとしても、割り込みを待つ間の処理量は少ないハズだし、消費電力が 全く下がらないわけではないだろう。)

うちのは、BIOS Setup で摂氏 70 度に達したらシャットダウンしろって設定 してあるけど、Windows とか Linux 上でも有効なのかよくわかんないし、そ もそも Thunderbird コアなのでそういう機能が働いたころにはもう煙をあげ ている可能性が高い。力まかせに動作周波数を上げて高速化している Intel とは違って、Athlon は、同じ動作周波数では Pentium 4 より (特に浮動小数 点演算において) 高い性能を持っているところが好きなんだけど、熱のほうは さすがに心配になるほどであるわけだが、とりあえず ASUS C.O.P. + Athlon XP なら、たとえ常時稼働のサーバ用途に使っても、「帰ってみたら煙につつ まれていた」なんてことはないハズなわけだ。まーでも、常時稼働のサーバな ら、少々性能が悪くてもいいから、消費電力が少ないほうがいいね。一世代前 のノート型とか。

07

午前。洗濯物がたまってたので、天気予報が曇りなのを確認し、一気に洗濯。 この前ブリードを使いきったので、今日から、部屋干しでにおわない系では一 番安かった、ニュービーズを使う。んで、干していたら、パラパラと雨の音が。 結局全部部屋干し。湿度が上がって、のどにはいい感じだけど、なかなか乾か ない。

cpu%.exe を bcc32 でコンパイルしようとしたら失敗したよっていう報告を頂 いていたので、bcc32 5.5 (無料) を入手して試す。げっ、unsigned long long 型とか使ってたのか... 調べてみると、bcc32 では __int64 というので 良いらしい。Windows 流に ULONGLONG としておいたほうが良かったのかな。

午後。火曜日までに修正しないといけない資料には全く手をつけず、東京 FM をききながらまったりと過ごす。

夜。外は雨降ってて寒かったが、ちょっとカワチ・カスミ・パオ弁へ買い物に 出かける。徒歩だと、大きな傘使えるし、冷たい風もそんなに強く受けずに済 むので、楽に行けたけど、一時間くらいかかってしまった。ま、宿舎のときよ りは近いからいいけど。

Bochs 2.0 まだ〜? 去年の Bochs 1.3 同様、当初の予定より二か月近く遅れ てしまうのかな? とりあえず 2.0.pre3 を試してみた感じでは、前の版より 1.5 倍くらい速くなっている感じ。

日記の i-mode 向けページのほうが Google に引っ掛かっているみたいだ。か な〜り無駄っぽい気が。robots.txt を置けばいいんだっけ。今の変換 CGI は 無駄だらけな sh スクリプトなのでサーバに負荷かかってそうだし、変換間違っ たりするし、容量制限考慮してないので、将来的には、日記書いて make 一発 で、ワークステーション (一般) 向け、携帯電話・PHS 各社向けのをサクッと 作れてしまうようなのがいいとは思っているんだが。 (http://www.google.com/imode を使う、ていうのは一応無しの方向で。)

夜。隣の部屋から「うぉー」とかどなってる声がするのだが、どんちゃん騒ぎ 的ではないので、もしやと思ってテレビつけてみたら、ボクシング (だっけ?) やってて、隣の人たちはこれをみて興奮していたらしい。しかし、ちと興奮し すぎじゃねーのか? なんとなく、タッチというアニメを思い出してしまったり。

08

午前。きのうの洗濯物は、なんとか乾いた感じ。確かに、変なにおいがしないっ ていうのはいいね。

Umlwin32 っていうのがあるらしい。User Mode Linux の Win32 版で、開発中っ ぽい。これって、学習用にはいいかも知れないが、安全性に関しては全然ダメ な気が。Windows のシステムコール (int $0x2e) の追跡は、ド ライバとか使わないとできない気がするので。

特命リサーチ 200X II。太らないために食べて吐くってことをすると、過食症 になりマズーっていうことらしい。なんかもったいない気がするから、たくさ ん食べても吐いたりはしないなー。体重は、夏休みに 4kg くらい増えたあと、 1kg くらいしか減ってないが。体脂肪率も 4% ほど増えてる。単に運動不足な だけか。

あるある大事典。って何やってたのかな... うとうとして気づいたら特命リサー チがちょうど終わるところで、8ch にかえてから、気づいたらあるある大事典 終わってた。

09

きのうの夜は、寝る前に緑茶を飲んでたためか、まったく眠れず。3 時頃、雪 が降っているのを確認。しばらくあと、雪が積もっているのを確認。powder snow っていうのかな、細かい雪が降っているのも確認。5 時半過ぎ、結局眠 れないまま起きる。しばらくして、雪のつぶ (?) が大きいことに気づく。

朝。ネオソフトクリームブレンドうまい。欠点は、450g のものしかない点。

適当に窓の外の様子 (JPEG 40,365 バイト) を撮ってみたり。とても自転車で行ける状況ではないと確信し、歩いて 行くことに。しかし、雨靴とか持ってないので、普通に歩くと靴の中がびしょ 濡れになってしまいそう。とか思いながらゆっくり歩いていたら、傘を差して 自転車に乗っている強者発見。

総合科目。気持ち良く熟睡。うーむ、熟睡は今朝のふとんの中でしておきたかっ たのだが。

昼。論理システム実験で必要な資料を忘れてきたことに気づく。しかし、取り に帰る気にはなれず、両面袋とじ (?) 印刷。

夜。いつもの歌番組をみようと 8ch をつけたはずなのに、始まる前に寝てし まい、気づくと 21 時 15 分頃。ビデオテープは eject されてるし。まあ、 いいか。

10

機械語序論。今年から IA-32 ということで、今日の内容では知らないことは 無かった。最近某カーネルをいじくってたせいで、GNU のアセンブラでもサク サクと書ける。課題も楽勝なので、サクッと出してしまう。

コンピュータグラフィックス基礎。整数演算のみで直線を描く方法は、小学校 の頃に考えたことがあったなあ。あまりバランス良くは描けないんだけど、 BASIC でコード書いてみて、ひとまず始点から終点までまっすぐたどりつくこ とはできたような。思いついたときは、なんか大発見した気分だったが、高校 までくると、あれは傾きを分数で表した直線の一次方程式から求められる結果 であることが分かったのであった。んで、今日は、Bresenham の直線分アルゴ リズムっていう、当時発見したのよりももっとスッキリした感じのアルゴリズ ムを学習。

続いて、整数演算のみで円弧を描く方法。これは、小学校の頃、ひたすら考え ても全く分からなかったことであった。今だと、円の方程式から、サクサクと 求められる気がする。今日は、Michener の円弧アルゴリズムを学習。x 軸ま たは y 軸から、45 度分の円弧を描ける。これを知って、IBM JX の BASIC で CIRCLE ステートメントを使って円を描く様子 (123) とか、まさにこの円弧しか描けない PC-98 の GDC を思い出してしまったり。昔の BASIC とか PC-98 の GDC とかも、こ のアルゴリズムを使っていたのだろうか。

んで、授業中に考えついて書いておいたプ ログラム (PNG 7,296 バイト)試す (PNG 5,030 バイト)。驚いたことに、CIRCLE ステートメントで描ける円 と完全に一致。しかも、sin や cos を使うものと比べるとずっと速い。あ、 DEFINT A-Z を忘れてた、と思ってつけてみたら、さらに 0.5 秒ほど早く描けた。0.5 秒といっても、自作エミュレータな環境なので、実機 でやるのとは若干ずれがありそうだが。

やっぱ、IBM JX の頃の BASIC ってなんかイイね。グラフィックスもすぐに描 けちゃうし、速すぎないところもなかなか。こんな簡単なプログラムでも、変 数を整数型にするだけで速くなったことがはっきりわかるし。(さらに速さを 求めてアセンブリ言語に手を出したわけだが。) 理由はうまく説明できないけ ど、なんとなく「楽しい」。プログラミングが好きになったのも、最初に触っ て遊びまくった BASIC のせいなのかも知れないな。この BASIC はラベルすら 使えないんだけど、こんなに小規模なプログラムだと不都合は感じられない。 行番号必須なので、かえってラベル付けの手間が省けている気さえする。今、 当時の BASIC に相当するような使い方ができるのって何なのだろうか。

明日の朝 6 時の予想気温が、摂氏 -9 度と出てたので、凍結しそうとか思っ てたら、夕方には摂氏 -6 度に上がってた。でも、やっぱ凍結しそうだね。水 道そのままで大丈夫かな。どうせ水道代は家賃込みで使い放題だから、ちょっ とだけ出しておくほうがいいかな。

J-DSL。イー・アクセスのものに変更する作業 (だと思う) を 12 日に控えて、今日なぜか接続切れて再接続されてたみたい。ADSL が不安 定なんじゃなくて、PPP のほうが勝手に切られてる形。12 日には、おそらく また切られるだろう。

情報特別演習。発表練習ということだったのに、スライド (?) のほうはいい んだけど、喋ることを特に何も考えてないまま、なぜか三人の中で最初に発表 練習するということに。研究室の先輩たちも何人かいたり。ふむう、このくら いの少人数なら、唇が乾く程度で、極端に緊張しなくて済むみたいだな。まあ、 内容をわかってもらえると思われる人が多いためというのもあるかも知れない が。比較的高度なレベルの内容なので、本番でわかってもらえる人はごく一部 だろうなあ。まあいいか。演習なんだし。

11

一時限目。あろうことか、教室をまちがえる。階段教室のような気がしていた のだが、手帳みると B 棟って書いてあったので。誰もいないな〜と思ってう ろうろしていたら某氏に遭遇。先生が急病で、休講!?

卓球。利き手じゃないほうで打つのも結構いけるようになってきた。一人二役 でやるのは簡単ではないが、おもしろい。楽しいな〜と思った頃に、今年の体 育終了。来週は休講で、次回は年明けてから。

puttyjp.exe が落ちるゾと指摘を受け、計算機室でみてみる。SSH1 にすると 落ちる模様。SSH1 なんて確認してねーよ (汗) つーわけで、とりあえずデバッ ガを動かしてみると、INT 5 で止まってる。そりゃ、動かない わな。MinGW でやってみると問題ないので、今回から gcc 3.2 でやっている のが原因っぽい気がしてくる。デバッグ情報つけて、gdb で追っ掛けるのが楽 そうなので、某 Y 氏が宿舎抽選に当たったのを確認してから、とりあえず帰 る。

gdb で追っ掛ける。ふむ、va_arg で止まっているようだ。だが、これが int 5 になるとは思えない。とりあえず、gcc -S でアセンブリ言語のソースファ イルを確認してみたものの、int 5 なんて見当たらない。だいたい、gdb で disassemble した結果とずいぶん違うし、コンパイル時の警告まで違う。何か 変だナ。

というわけで調べてみると、/bin 以下のパーミッションがおかしい (って、 cygwin 更新後はいつもなのだが) ために /bin/gcc は実行されずに、この前 入れた WideStudio の中の gcc が使われていたことが判明。make からは、 /bin のものが使われていたようで、chmod a+rX /bin/* したら うまくいくようになった。

そして、プログラムのほうを調べてみると、va_arg の型に char と指定して るところで警告が出るのだが、その部分が int 5 にされていることが判明。 これって、warning じゃなくて error にすべきじゃないのかな? char の部分 を int にして、戻り値を適当にキャストするようにして解決。

fugue.sng で検索しても見つからないので、fugue で英和辞典を引いて、フー ガで検索。おお、トッ カータとフーガというページに、Audio Demo が置かれてる。こういう曲 名だったのかー。名曲スケッチでもたまにかかっていたんだけど、「あの曲だ」 と思ったときにはすでに曲名を聞きそびれているわけで。

IBM-JX keyboard。テクニカル・リファレンスの図から、PS/2 とコネクタの形状 が一緒なのは知ってたが、PS/2 としては使えないらしい。つーか、試す人が いたとは。壊れても代替品なんて見当たらないわけで、壊したくないから試さ なかったんだけど。ちなみに、実家にある JX は白色。

IBM JX を称えるスレ。拡張モードは 7.2MHz だったかー。だいたいそのくら いだとは思ってたが、よく覚えてなかった。4.8MHz (4.77MHz) は、 14.31818MHz を 3 分周したものなんだけど、7.2MHz ということは 2 分周し ているのかな? んで、メモリとかもその周波数で動作させて、タイマーとかに は普通に 12 分周したものをいれておけば問題なく動作する、ということか。 JX エミュレータをさらに書き換える暇があったら、拡張モードのサポートで もしてみるか。(でも下手にいじると BIOS の起動時のチェックに引っ掛かり そうなんだよなあ...)

12

きょうは、J-DSL の「ネットワークの構成変更工事」日。帰って確認してみたら、

2002/12/12 15:18:13 PPP-IPCPの確立
2002/12/12 15:18:13 PPP-LCPの確立
2002/12/12 15:18:08 ADSL回線通信中へ移行
2002/12/12 15:17:43 ADSL回線トレーニング中へ移行
2002/12/12 15:15:40 ADSL回線切断
2002/12/12 15:15:40 PPPの切断(ADSL回線切断)
2002/12/12 14:17:21 PPP-IPCPの確立
2002/12/12 14:17:21 PPP-LCPの確立
2002/12/12 14:16:31 PPPの切断(相手からの切断)
2002/12/12 14:16:31 ADSL回線通信中へ移行
2002/12/12 14:16:02 ADSL回線トレーニング中へ移行
2002/12/12 14:16:00 ADSL回線切断
2002/12/12 14:16:00 PPPの切断(ADSL回線切断)

という感じで再接続されてた。とりあえず転送の速さを調べる。速くはなって いないし、遅くもなっていない。一安心して学類計算機にログインして使って いたら、なんかガクガク。(たぶん、前の状態を知らない人がみればなんとも 思わないだろうけど。) tracert.exe や ping.exe で調べてみると、前は 35ms くらいで届いてた、ADSL モデムのすぐ次のところまで、40ms から 50ms くらいかかる。21 時頃はかなり不安定で、100ms くらいかかったりしていた が、24 時過ぎにはその症状はなくなった。この遅さが一時的なものであれば 良いのだが... ちなみに、CBCba-*.ppp13.odn.ad.jp だったのが EATcf-*.ppp15.odn.ad.jp になったようだ。

日本テレコムから、ADSL「12Mbps」サービス開始に伴う、変更手続きのご提案、 というのが届いてた。「今なら」、月額料金も同じ、だそうで。「永久に」今 と同じかそれより安いのでない限り、変えるつもりはないヨ。損失 41db 程度 だから、あまり期待できないし。ただ、たった +200 円らしい。

FM Mouse の、制御方法を調べるため、radio.dll を使って制御する簡単なプ ログラムを作り gdb でみてみる。HidD_GetIndexedString という関数呼び出 し後、周波数が切り替わったりする模様。関数名からは想像もつかないけど。 んで、その使い方を調べるべく、DDK のサンプルをみたりしていたのだが、コ ンパイルに失敗。どうやら、DDK のライブラリをインストールしていなかった みたい。面倒なので、全部インストール。カーネルデバッガとかなんとかいう のもあった気がするけど、気にしないことにしよう。そうそう、WWW 上の hid 関連の資料がもうちょっと豊富なら、ここまで面倒なことしなくても済みそう なのに。

24 時 30 分過ぎ現在で、まだ不安定だなー。tracert の結果を見る限り、大 学側が原因じゃないんだよなー。イー・アクセスの ADSL は不安定とか?

13

今日も J-DSL 不安定。今までよりは悪い、っていう程度だが。

Windows WM_TIMER メッセージ処理の問題により、権限が昇格する (328310) (MS02-071) (Microsoft TechNet)。やっと出た模様。遅すぎ。このページ にある、

この修正プログラムはこの脆弱性を解決するだけでなく、対話的なデスクトップを持つ、高い権限で実行されるいくつかのプロセスに変更を行います。これらのすべてのプロセスには WM_TIMER の脆弱性が存在せず、攻撃者によりシステムで権限を取得されることはありませんが、マイクロソフトはサービスをさらに強固にするために修正プログラムにこれらの変更を含めました。

ってさっぱり意味が分からないんだけど... winlogon や spoolsv にはこの脆 弱性はなかったっていう誤解を与えそうな文面に見えるのは気のせい? バリバ リあったのに。よし、これで 9 月 6 日 に書 いたプログラムにリンクを貼ってもよさそうだな。って、まだちょっと早いか。

GNOME 2.0 に挑戦してみる。sources.list をいじって、go! 立ち上げてみる と、設定ファイルの移行に失敗。新しく作らせて立ち上がったが、設定デーモ ンがうだうだと出て、何も設定できない。とかそんなことより、おうち Debian で mlterm 動かすと、文字間広すぎ現象 (?) が起きるのだが、それが GNOME のほうで起きてしまって欝。一時間ほど格闘してみたもののなおせなく て、あっけなく敗退。

というわけで、GNOME 1.4 に戻すのだー... 適当にガリガリと apt-get させ るとそれなりに元に戻るあたりがさすが Debian だが、さっきいれてみた gdm2 のスクリプト間違ってたりとかしてなんか不安定版を使っているような 雰囲気を感じつつ、なんとかして戻してみたのに、フォントが微妙に変、つー か太い。そのせいなのか、起動直後のデスクトップ (gmc) の表示も (特に害 はないが) 崩れてる。この現象は、以前 XF86Config-4 をいじってなおした覚 えがあるのに、今回はそれが通用しない。仕方なく、テーマセレクタで「特別 なフォントを使う」にして、marumoji (shinonome) にしてみたらこれが案外 いい感じでうれしい。がしかし、デスクトップの表示の崩れはなおってない。

てなわけで、二時間の格闘で得られたのは、nVidia のロゴが出る時間が長かっ たのは XF86Config-4 に xfs につなげっていう行が xfs が動いていないにも 関わらずあったのが原因であることが判明したことだけであった。mlterm と かでのフォントの謎が解けるまでは、GNOME 2.0 には挑戦したくないね...

ネットワークの構成変更工事後、J-DSL 不安定でめちゃめちゃストレスがたま るんですが... 早くなんとかしる! > ODN (いや、eAccess のほうか?)

14

噂の VideoLAN Client を試す。こいつぁすげぇ。一部の MPEG-1 で途中引っ 掛かり気味になったり、微妙に重かったりはしたが、基本的に、めちゃめちゃ 軽い。おうち Debian で試してみたのだが、きちんとオーバレイも使ってくれ る。MPEG-2 の再生中、CPU 使用率 10% 程度。xmovie は 50% 程度だったと思 うので、その 1/5 くらい。MPEG-1 の再生中は、CPU 使用率 0.3% 以下。top で 5 秒おきの表示で使用率をみていたのだが、10 秒ごとくらいに 0.x% 使う 程度。top のほうが MPEG-1 のデコードよりも CPU 使っていたり。xmovie は 10% 程度だったと思うので、その...1/100!?

Flaw in Windows WM_TIMER Message Handling Could Enable Privilege Elevation (328310) (Microsoft TechNet)。きのうのと同じものの英語版、ではない。 FAQ 付き。Exploit を作るのに十分な情報が含まれてる。Microsoft は、9 月 頃の Information About Reported Architectural Flaw in Windows が出た頃とは少し考え を変えたらしい。the attacker would need the ability to log onto the system というのは違うような気もする。Microsoft Internet Explorer のセキュリティホールや、ActiveX を使ってやられる場合は、ログ オンしているのが攻撃者とは限らないからね。そういう意味では、クライアン トに関しては深刻度を「緊急」としたほうが良さそうに見えるが。

ODN にゴルァと電子メールを送っておく。ネットワークに関連することだから、 イー・アクセスにきいてから返答がくるのかな。遅かったら、電話で活を入れ てやるゾ。サポートへの電話はタダだし。調べてみたら、ODN から大学までの ネットワークはすこぶる調子いい。traceroute して 2 番目に出てくるところ に、学内から ping 打ってみたら、4ms 前後なのだ。おうちから同じとこに ping 打ってみると、今は 45ms 前後。ていうか、学内から ping 使え るようになったのっていつから?

15

exit2 で panic してしまう原因を調査していたら、スタックにあやしい繰り 返しを発見。なんと、call のあと戻るときに、スタックポインタを戻し忘れ ていたのであった。(都合により ret で戻っていないため、番地も含めて残っ たままであった。) よくここまで動いてたなーっていう気持ち。修正したら、 いい感じになって、調子に乗ってディスク関連の部分もいじって、いい感じで login: まできて、ログインできて、w を実行したら、プロンプトが出なくて login: に戻ってしまって、あれ? sh だと大丈夫なのに、csh だとプログラム 実行後に Segmentation fault を起こしてしまう。くー、これまで見せられる といいんだけどなー。水曜日までに修正できるかどうか...

HPW-200JC で使えなかった CompactFlash Size Ethernet LAN Card を、HARD OFF に持っていってみる。100 円ですか... じゃ、いいです。てなわけで、所 持しておくことにする。

DIGIX WONDER へ。I-O DATA の PCLA/TE を買う。2,220 円。できればカプラ レスのほうがよかったのだが、Windows CE 対応とされているのがなかった。 ちょっと安い MELCO のでもよかったんだけど、I-O DATA のほうが公式に対応 端末のところに書かれてるみたいなので、200 円くらいしか違わなかったし、 前の 700 円の CF タイプの二の舞は舞いたくないというわけで、I-O DATA の ほうに決定。

DIGIX WONDER 三階で、仁 D ACT.06 やってて、なんだろうと思ったら ACCS のアニメのチャンネルだったっぽい。二階で、キーボードで CRAZY TAXY やっ てみたら、前やったときよりもずーっと簡単に感じた。きっと、設定が違った のだろう。つーか長くいると乾燥しててきついね。

帰って動作確認。突っ込んで、反応無くて、奥までしっかり突っ込んだら、サ クッと認識された。ドライバはこの前コピーしてたので、すぐに使える状態に。 いいね。

というわけで、再び DIGIX WONDER へ。ポイント使って、10BASE-T のケーブ ル二本購入。Hub は 10BASE-T のもらったものがあるので、それを使用。今ま で ADSL モデムと計算機をつないでたケーブルが 3m もあって無駄に長かった ので、それを H/PC 用に使うことにして、接続。Debian GNU/Linux を起動し てみたら、起動時の network の設定に失敗。おかしいな、と思ったら、計算 機のほうにケーブルがしっかりささってなかったという単純なミスで、サクッ とつながった。いいね。

16

論理システム実験。IC もらって、はりきって wrapping 開始。がしかし、配 線をすぐ間違えてしまう。大丈夫かなあ。

きのうに引き続き、csh が落ちる原因を調査。0x125 (sigprocmask かな?) の システムコールのあと、なぜかスタックの中にリターンしてるところがあって、 非常にあやしいのだが、なぜかそこにはそれらしい小さなプログラムが存在し ていて、かなり謎。んで、その途中の call 先が、存在しないアドレスになっ ていて、segmentation fault を起こしている模様。でも、その小さなプログ ラムの最初の call は call *0xc(%esp,1) という実に怪しげな コードなのに、その call の呼び出しているところはちゃんとした関数っぽく て、その部分は問題なく通過しているようで、さっぱりわかんない。

あ、明日提出のコンピュータグラフィックス基礎のレポート書いてないや...

17

機械語序論。授業ではまだやってないけど、cld、stosl、loop なんかを使っ たら、すごく簡単。提出忘れないようにしナイト。やっぱ、知らない人は、 mov でメモリ同士の転送をさせようとかしたりするみたいだね。10 年以上も 前から x86 の機械語に触れてきた自分としては、%eax で番地指定するとかい うのが気持ち悪いのだが、IA-16 (っていうの? 386 より前) を知らない人は、 何とも思わないのかもなあ。

コンピュータグラフィックス基礎。課題を適当にやってたら、それっぽいのが 書けてしまって、あとで S.Y 氏と、そのしくみをがんばって理解したのであっ た。

気づいたら明日情報特別演習の発表だったりする。csh が落ちる原因を追求す る暇はなさそうだ。つーか、スライド (?) もついさっき修正しただけだし。 ま、なんとかなるだろう。

きょうも、J-DSL レスポンス悪なのだが、大学側のネットワークも不調なのか な? ぶちぶち切れる。つーかやはりイー・アクセスのものに変わったのか、レ スポンス悪いぞゴルァ電子メールへの返事はまだこない。金曜日までにこない と、電話か電子メールで催促するゾ。それにしても、イー・アクセスの ADSL のレスポンスが糞だというのはきいたことないけどなあ。前より 5〜10ms 程 度遅くなっているのは事実。単位時間当たりの転送量は前と変わらないけど、 それが多ければ満足する一般人とは違って、そんなことよりレスポンス重要な のだ。

18

情報特別演習最終発表会。Linux (+XFree86+twm) 上の VMware 上の Windows 2000 上の PowerPoint Viewer で発表、なんて、ほかにしている人は (少なく とも同じ教室には) いなかった模様。1600x1200 表示できるノート型パーソナ ルコンピュータって、やっぱデカイね。比べるとはっきりわかる。んで、肝心 の発表だが、まあ適当にうまくできたつもりだが、まともに理解してもらえた のは一割未満かな。みんな結構高度な内容であったことには驚いた。完璧に上 がってしまった人とか、おもいきり時間不足になってしまった人とかもいたり。

20 時頃は J-DSL レスポンスは前より 10ms 近く悪いものの安定はしていたの だが、23 時 30 分頃はまたまた不安定に。こんな調子じゃ eAccess にこれっ ぽっちも好感持てないのだが。単なる糞じゃねーか。うまくつながったときの 宿舎内線のほうが百倍マシ。(←これはあたりまえだが。) あ、もちろん これは学内の計算機にリモートログインする場合の話であって、デカいファイ ルのダウンロードとか、X Window System をインターネット経由で使うとかな ら、今のほうが快適ですよ。

Mozilla。Ctrl を押しながら範囲指定すると、表をセル単位で範囲指定できる ことに気づく。Composer でちょっといじって印刷とかするときに便利かも、 と思ったが、そうでもないか。

19

ソフトウェア構成論。(Java。) 設問の、放物線のところで、xpaint で式を描 きつつ悩んでいたら、どうやらかなーり簡単な設問だったらしいことを知る。 今日は、演習のあと、授業。String foo = new String ("bar"); のような風に書けるというのをみて、じゃあ "bar" の型は何なのか? とか考えていたら、わけがわからなく なってしまったり。

某氏曰く、「どうせケータイ持つつもりなんだったら早めに持っといたほうが いいジャン」ということなのだが、本当にそうなのか? というのはおいといて、 今までにも何度か物欲が高まったことはあるが、表向き「データ通信に力を入 れる」ことになっているキャリアだと、出来のいい音声端末がない、なんてこ とになり、(期待できそうな?) 新機種は来年春頃に出る、となれば、機種変更 のサイクル (いわゆる縛り?) のこともあり、物欲はしっかり抑えられるわけ で。ま、携帯電話か PHS を持つのは、早くても次の春頃でせう。移動体通信 事業者 (キャリア) はいっぱいあるけど、実家に帰ってる間だけコース変更し てまったり使いたいなあとか思ったら、限定されてしまうね。早めに持たない ことの問題点として考えられるのは、最近の端末がどんな機能を持っていてど の程度の使い勝手なのかさっぱり理解できないことだな。機能は調べればわか るけど、一つも使ったことのない現状では使い勝手というのは見当がつかない。 多くの人が「良い」と評価していれば、きっと使いやすいんだろうな、と想像 する程度。まあでも、機械音痴ではないつもりなので、そんなことは大した問 題ではなさそうだ。

ActiveSync を Ethernet 経由で使う方法が全然わからん。

げっ、明日の朝食のパン買うの忘れてた。コンビニエンスストアで買うことに するか...

20

物理学。おはようテスト第 5 回。去年のテキストを参照してみたら、第 4 回 のところに同じ問題をみつけて、答え合わせ。バッチリ、なハズ。

最近 HPW-200JC の充電後にバッテリ残量が 80% とかになってるのでバッテリ がついにヘタれたかと思っていたら、LAN カードが妙に電気を食っていたらし い。LAN カード抜いたら 100% 表示に。なあんだ。

午後。どういうわけか、HPW-200JC に AirH" 端末 (MC-P300) を突っ込 んでインターネットに接続し、第三学群の建物内を歩きまわることに。3C206 で電話番号を調べ、MC-P300 の持ち主はなぜかちゃんとパスワードを思い出せ たので、接続。3C206 を出て、一階に降りたら、圏外。例の、非常に電波の届 きにくいゾーン。だが、少し動いたら、圏内に。この程度では切断はされない。 と思ってうろうろしていたら、オートパワーオフ (汗;

再び接続して、3C113 へ。非常に良好な通信状態。すげぇ。そして、食堂へ。 食堂内と、出たとこの公衆電話周辺では、なんとか圏内。階段は圏外だな。も ちろん、切れないが。次に、3A204 (階段教室) へ。これまた、非常に良好。 すげ。三階に抜け、B 棟にちょっと行った後、3A402、3A403 をまわって、C 棟の階段をおりて、いったん切断。ずっと圏内だった。アンテナ内蔵タイプな のに、使える範囲はこんなに広いのかー。というわけで、AirH" + PDA はかなり強そうだという結論に。ついでに、噂通り、DoCoMo PDC の携帯電話 は第三学群の建物内は非常に厳しいということも判明。奄美大島みたいな田舎 では強いらしいけどね。

某氏のアパートへ行き、再び接続。外や、部屋の中では、非常に良好。一階の 共同洗濯室付近が若干弱かったが、二階のほうはそこも非常に良好。どこか、 すぐ近くに基地局があるんだろうね。つーか、これ、意外とバッテリ持ちそう だ。デフォルト設定の無線 LAN カードより消費電力低いかも。

というわけで、某氏のアパートで H" が使えることは判明したが、安さ & 端末の機能 & 品質から考えて、某氏にオススメなのは au 電話だ なあ。CDMA2000 1x の電波状態をチェックできればいいのにね。まあ、PDC 方 式とは違って、多少弱くてもブツブツ切れるようなことはないと思うし、エリ ア増強もどんどんやってきたハズなので、使えないってことはまずないだろう けど。

DIGIX WONDER へ。パーツ選びのお手伝い。二階の携帯電話コーナーで、P504i の電源が入っているモノを発見。圏外表示だったが、いろいろいじったりでき るようになっていた。その後、充電器にのっている KX-HV200 も発見。 AirH" 体験用なんだろうけど、公衆・圏内表示。

ヨドバシカメラに、最新機種が通電状態で置いてあるよん、という突っ込みが。 でも、使い勝手というのは結局わかんないんだよね。所持したことないと、自 分がいったいどんな用途に使うのかも見当がつかないわけで。学類計算機の電 子メール転送はするつもりだけど、それと、電話の待ち受け以外にどんな用途 に使うのだろうか。データ通信は、多少使い勝手が悪くてもあまり関係ないだ ろうし。一般加入電話があるので、かけることも少ないのかも。

Spider-Man を借りる。300 円。Debian 上の VideoLAN Client でみようとす る。libdvdcss をいれろ、だと。どうもバージョンが一致しないので、ソース ファイルから最新版を構築。みれた〜。一時停止すると音と映像がズレたり、 たま〜に音にノイズがのったり、言語切り替えするとノイズがのったりするが、 一応実用になる。字幕表示も OK。libdvdcss が、法律的には真っ黒だが、コ ピー用途ではなく、再生に使うのは、悪い使用法とは言えないと思う。DVD に、 Windows 用のプレイヤが含まれているみたいだが、世の中の計算機は Windows だけじゃないんだよ、ていうのもあるし、DVD を再生できるソフトウェアが世 の中に存在する限り、DVD の暗号を解く方法はいずれわかってしまうだろう、 と思っていたし。

んで、Spider-Man。悪い側のやる ことが過激すぎる気がした。原作は知らないけど。

21

ODN サポートセンターにゴルァ。某社とは違い、待ち時間は 10 分未満。 「PING はネットワークの接続状態を確認するために使うもので、ネットワー クに負荷がかかるし、それに関して答えることはできない」「ADSL は品質を 保証するものではないので、速度がでているなら調査はできない」「B フレッ ツ等の光のサービスのほうが、速く安定する傾向にあるので、安定性を重視す るならそっちがオススメ」云々。この前の工事はやはり eAccess のものへの 変更工事だそうで。eAccess のものが混んでいるのか? ときくと、「そんなこ とはないと思う」「わからない」「ADSL は速度を保証するものではなくて」 云々。早い話が「つながってるんならレスポンス悪くても知らネーヨ」っつー ことだ。線路長、損失をみても、1.5Mbps なら問題ない、ていう程度だし、そ れで下り 1536Kbps 上り 512Kbps が出ている以上、速度の問題はないから、 これ以上突っ込めず。まあ、所詮 ADSL なんてそんなもんか。とにかく、 「PING は負荷をかけるから」と強調しているように感じられた。感じ悪っ。 んなことはわかってるよ。でも反応鈍いからやってみるんじゃねーか。反応良 ければわざわざやったりしねーよ。つーか普通にダウンロードとかしまくって るほうが負荷かかってそうだな。お金に余裕ができれば、光にするのもいいの かもね。でも高い。しかも ODN の B フレッツプランではマンションタイプ・ ベーシックタイプのみ。要するに eAccess を使う類のだとレスポンスは今と 変わらないハズ。BB に乗り換えるのも面倒なのでやりたくないし。使えない 期間が一日未満なら変えてもいいけどね。でも魅力は BB フォンだけだからな あ。

レスポンスが悪くてもそれなりに使いやすくする方法を考える。そーだ、学類 計算機のホームディレクトリをこっちにマウントしてしまえー。NFS は、一般 ユーザ権限ではどうにもならない気がするので、SMB を使おう。さっそく実現 できるかどうかを学類の Linux で確認。ポート 139 を SSH のトンネルに通 せば使えそうだ。Linux では、簡単そうだが、Windows ではどうすれば良いの か。調べてみると、NetBIOS over SSH というのを発見。しかし、なんだか妙なことをやっている。そ んなに複雑なことをする必要があるの?

とりあえず、一つの IP アドレスでは無理っぽいことが書かれているので、サ クッともう一つの IP アドレスを割り当てる。そして、Simple Repeater `stone' も使って、ふにふに。うーむ、うまくいかん。試しに プロファイルのほうをマウントしてみたら、一発で成功。ホームディレクトリ のほうは、失敗。ログ (log.adonis1) をみても、何も起きてない。おかしい。 と思ってよーくみてみると、log.hdk ができている。あれ? 確認してみると、 エラーメッセージがずらずら。そうか、ドメインが違ったのか。というわけで、 さらにしばらく悩んでから、ユーザ名のところに johopc\hdk と指定したら、 うまく接続できた。

というわけで、Meadow で日記を書いてみたり。Auto-saving の間を除いて、 レスポンスが非常に良く、編集はしやすい。orchid-a につなぐようにして、 POP3 もトンネルを通すようにして、電子メールの読み書きもこっちでやると 快適なのかな。んで、メールボックスは学類計算機のホームディレクトリにあ るわけだから、計算機室では今まで通りでいい、と。これはいいかもしれない なー。

22

Spider-Man の特典映像をみようと、WinDVD で再生。あれ、著作権なんたらの 画面が出るのカー。VideoLAN Client では出てなかったナー。んで、特典映像 みようとしたんだけど、なんだか面倒そうにみえたので、Windows 版 VideoLAN Client でみてみる。DVD のメニューとかが出ない代わりに、記録さ れてる映像をすべて確認できる。ところが、字幕を選んだりしていると、次の トラックに進んだ後、落ちる。仕方がないので Debian 上の VideoLAN Client で再生。うまくみれた。一時停止とか何か操作したときに、「ピギャッ」てい う類の爆音がするのが欠点か。

午後。つくばあさひなが三連発で更新に失敗。タイムアウト、の代わりにクラッ シュすることがあるらしいことが判明。大学のネットワークの調子が悪いとき にクラッシュしやすいのもそのためだろう。しかし、タイムアウトは alarm シグナルで検出して、ソケットを閉じるだけで、問題があるようには思えない。 完全やり直しじゃなくて、途中からやり直しするようにかえようと思った頃、 www.osss.is.tsukuba.ac.jp が復活したので、結局そのまま。

きのうの、NetBIOS over SSH を書いた人は、もしかして、一つのネットワークアダプタに複 数の IP アドレスを割り当てられることを知らないのだろうか?

曇り空で、洗濯物乾かず。

Mew で NNTP か... 投稿できることはわかったけど、使い方を詳しく解説して いるページはないのかな。

夜。あるある大事典のあと、電話がかかってきて、ちょっとだけ長電話。寝る のが普段より二時間近く遅くなってしまったが、明日休みだからいいか。

プロダクト ライフサイクル - コンシューマ、ハードウェア、マルチメディア 用ソフトウェア (Microsoft)。1983 年 1 月 1 日発売の Flight Simulator 1.0 のサポートが 2003 年 6 月 30 日まで、ねぇ。で、なつかし い Flight Simulator のバージョンをみてみたら、copyright 表示が 1984 年 で、バージョンは 2.13。あれ? このページにはそんなバージョンのは見当た らないなあ。

23

平砂食堂。ミニ焼肉丼。ミニのほうにしておいてよかった...

DVD を返しに行く途中、筑波大学春日キャンパス (図書館情報大学) 近くの郵 便貯金自動預払機へ。いつものように操作したら、やりなおせ表示に。あれ? と思ってよ〜くみてみると、「千円札 0 枚」...マジかよ〜。仕方なく、一万 円札でおろす。

ついでに、春日キャンパスの筑 波大学附属図書館図書館情報学図書館へ。認証前 (?) のトイレに、ウォ シュレット発見。(もちろん TOTO のね。) 実家のとか西部 西武のより機能が少ないので、安いものだとは思うけど、すげー。洗面 のところも、変わったデザインで、なんとなく、中央図書館のトイレより二世 代くらい新しいような気がする。

DVD を返し、TAXI がまだ借りられっぱなしなのを確認し、帰ろうとしたとき、 レンタル館の中のテレビにうつっているのが TAXI なことに気づく。「好評レ ンタル中」っつったって、全部借りられてるじゃん、とか思いつつ、最後まで みたり。

Bochs 2.0 キター。

24

Christmas Eve。夜、一の矢食堂へ行ってみたら、今年はケーキじゃなくて、 チョコパイとかがサービスされていた。帰る途中、「LAWSON のケーキはいか がですかー? 800 円からでーす」...うーん。一人分の安いケーキがあれば買 うかも知れないけど。

例年通り、年末に放送されるハズの年間チャー ト 2002 (邦楽) 予想。あれ、去年の lex プログラムを使ってみたら、日 本語が落ちる。しばらく悩んでから、yytext[0] が unsigned でないのが原因と判明。アーティスト別の一位は浜崎あゆみだが、この前放送 してた気がする。年間チャート予想は、一位: 大きな古時計、二位: ワダツミ の木、三位: SAKURA ドロップス、四位は It Takes Two と光。

洋楽 は、一位は Sheryl Crow の Soak Up The Sun (Radio Edit)、二位は Oasis の The Hindu Times と Red Hot Chili Peppers の By The Way。去年 みたいな typo はないと仮定。

と、予想 (?) はしてみたものの、クイズに応募するつもりはないし、ちょう どその日は FM ラジオはきけないかも知れない。

25

朝。実家から、年賀状作ってねコール。うむー。過去のものが手元にはないの で、一から作るのは大変そう。適当に「年賀状素材集」みたいなのを買ってき て適当に貼り付ければ短時間で適当なものができるんじゃないか、と思うんだ けど。

電話とかの口座振替日なので、朝、預入れをして、残高をみてみたら、3,000 円ちょっと... あれ? と思ったら、朝の時点ですでに引き落とされていたので あった。入れなくても今月分までは足りるつもりだったけど、こんなにギリギ リだったとは。

総合科目。テレビ電話の問題点、か...

論理システム実験。テスターで適当に配線確認後、先週の続き。ぐりぐり。そ して、サンプルの電池を借りて動かしてみる。第二段階、うまくいったー。な んとなくうれしくて、書籍部で電池を買ってきたり。今日は、スイッチの足を ハンダで固定したところで終了。

Linux 2.4.20 の config で FM Mouse があったというのを聞き、みてみたが、 見当たらないなー。

ケーキ。LAWSON は、500 円引きだったが、5 号のデカイのしかないというこ とで、しかも 500 円引きでも 1,700 円もしたので、平塚セブンに行ってみた ら、1,500 円の 4 号を発見。一人分みたいな小さいやつは売り切れちゃうみ たい。そして、MINISTOP で 1,200 円の 08 生クリームミニデコレーションケー キ [4 号] (敷島製パン製造) を発見し、買う。ケーキ屋さんのほどではない が、それなりにおいしい。一晩寝かせたらさらにおいしくなるかな。(って、 それは確かモンハイムの話か。) つーか、LAWSON が妙に気合い入ってるよう にみえるのは気のせい? (店員みんな「クリスマス」な格好で、入り口のとこ ろで「500 円引き〜」とか言ってケーキ売ってた。)

J-DSL。なぜか、月曜日に電子メールのほうには返事がきていて、今日の夕方 再接続されていて、工事前の (より早い?) 応答時間に戻っている模様。夜は 微妙にネットワークのほうが混雑気味なのかも知れないが、19 時頃とかはリ モートログインも妙に快適だった。あれだけ電話で「無理です」と言われた割 には、よくなってるじゃん。eAccess のメンテナンス情報には、今日の昼頃メ ンテナンスする、ていうのが書かれていたみたいだが、ADSL は切れてなくて、 PPP のほうが夕方再接続されているだけで、メンテナンスとの関係はよくわか んない。ま、よくなったからいいか。

26

無料の素材を使って、適当に年賀状をつくってみる。こんなもんでいいだろう。 というわけで、ためしに印刷しようとしてみたら、cyan と magenta のインク が供給されてこねーよ表示。そのまま印刷してみたら、黒しかでてない。未開 封のインクカートリッジがあったのでセットして、クリーニング。再び同じエ ラー。何度もクリーニングしていたら、エラーは出なくなった。さっそく印刷。 げっ、yellow がでてない。何度クリーニングしても、でない。エラーもでな い。カートリッジ自体にインクは入っているみたいだが、インクのでてくる部 分がほとんど汚れてないので、もしかしたらカートリッジが変なのかも。どう してもなおらないときは、How to solve printer troubles --- プリンターの管理法異説を参考にぐりぐりすれば いいのだろう。

計算機室で印刷してみるのだ。PDF995 で PDF つくって学類計算機のホームディ レクトリにコピーし、カラーレーザプリンタで、印刷っ。青色が、灰色っぽい 濁った色になってるんですが... (汗;

Yellow を新品に交換してみたものの、全然ダメ。Yellow だけ一滴もでない。 説明書をみてみたら、ヘッドカートリッジというものを最初にとりつけている らしい。ん? 電極があるのか... それなら、似た症状を経験している気がする。 実家の BJC-5500J は、電極の接触不良で様々な症状が発生していたのであっ た。そこで、電極をゴシゴシしてみたり、yellow のヘッドをそーっときれい にしてみたり。しかし、ダメ。BJC-455J で、ファームウェアの誤動作により、 カートリッジがついてないのについているかのような動作をしたのをみたこと があるが、今回のはそういうのが原因ではなさそうなので、断線か、ヘッドカー トリッジの故障、だろう。ヘッドカートリッジと呼んでいるけど、消耗品では ないので、そこら辺で買ってきて交換、というわけにはいかない。...そうい えば、以前石丸リサイクル館に同じ型 (BJC-610JW) のプリンタが売られてい た気がするなあ。

BJC-455J とか BJC-5500J の場合は、こういうときに BJ カートリッジごと取 り替えてしまえば新品同様になるのでよかったんだけどなあ。やっぱり、ヘッ ドごと交換できるタイプのほうが良い気がするね。プリンタ自体を買い換える よりは安くつくわけだし。

Red Hat Linux 8.0 で OpenOffice.org Writer を起動した様子 (PNG 57,213 バイト)。snic 氏 のノート型パーソナルコンピュータでは日本語の問題はないらしい。そういえ ば、この VMware のライセンスは、情報特別演習で使うために借りているだけ なので、レポート提出後は使えなくなっちゃうね。まあ、この Red Hat Linux 8.0 がホームディレクトリの 1.6 ギガバイトくらいを占めているから、早め に消したほうがいいのかも知れないけど。

27

あさ。今年最後のごみ出し。

おうち計算機の電源を入れたら、数秒間電源装置から変な音がきこえたあと、 ブーっと、冷却ファンの振動する音が。一年前も電源装置の冷却ファンが変だっ たんだよな。三月に交換した GA-7DXC 上の冷却ファンもやや異常なので、た まらん。ていうか、現状では電源装置の冷却ファンで筐体内部の熱を出してい ることになるので、それが振動してるってことは、よくない。何度か電源入れ 直してもなおらないので、電源装置をはずして、外すな表示のあるカバーを外 して、分解。使い捨てカメラのフラッシュ用のよりもデカい電解コンデンサが 二つも。危険、ていうのはこのことか。んで、冷却ファンをみてみると、すさ まじいホコリが。ファンを外そうとしたのだが、プリント基板が押さえ付けて しまっていてびくともしないので、プリント基板もネジをとって、冷却ファン を外す。げっ、冷却ファンの電源をたどると、途中で色の違う線に変わって、 そのまま基板にハンダづけされているような雰囲気だ。交換するとしたら、電 源装置ごと、か。んで、掃除して、元通りにしてみたら、振動しなくなった。 が、またいつ振動し始めるかわかんないなあ。

ごご。3C113 の電灯が端一列だけしかついてない。学類計算機の Netscape 6.2.1 を 7.01 に更新。GNOME の次くらいに使用率の高いソフトだと思うので、 緊張するねえ。適当にいれて、設定ファイルをいじる。設定ファイルでホーム ページを変更する方法はわからなかったが、初回起動時に「登録しる!」とい うのがでないようにする方法はわかったので、設定。Windows のほうは、誰か がやってくれるでしょう。(他力本願モード。) つーか、Windows のほうの Netscape 6.2 は、途中まで起動してから、エラーも何も出ずに、落ちるみた い。

Netscape インストール作業報告に、K 先生から突っ込みが。手引き、ねぇ。 本来、特に今回のようにセキュリティ上の問題が絡む場合は、学生管理者が手 引きに合わせて設定するのではなく、手引きが現状に合わせるべきではないの かな。(と考えて、来年の手引きも Netscape 6.2 にしとけ、ていう意見を無 視して、セキュリティ上の問題を盾に 7.01 を強行インストールした、という のは秘密。) まぁ、簡単な設定で済むものについては、手引きに合わせて設定 するということでいいと思うけど。

よる。一の矢生活センターへ go。え、食堂閉まってんじゃん... 掲示板をみ てみる。お、今年末の宿舎風呂は 28 日と 31 日なのね。宿舎の人たちは今年 は二日間入れないのかー。大変だね。と、いうわけで、いつもの弁当屋へ。人 少ないなー。去年は年末の営業時間が書かれてたハズだが、今年はそれが見当 たらない。無休、なのか? 今年最後のハズのごみ出しをしておいて、さっそく ごみが増えてしまったナー。

ミュージックステーション 4 時間スペシャルスーパーライブ 2002。タモリは、 おとといも、笑っていいとも! クリスマス・特大号で生放送三時間やってたよ うな。お隣さんは帰省してるっぽい雰囲気なので、音を多少大きくしても迷惑 じゃなさそうなので、気楽だ。

snic 氏のスクリーンショットを眺めていたら、Kochi Gothic というのがみえ ていることに気づく。あれ? Kochi 入ってたっけ...? というわけで、さっそ く確認。ファイルは入っているが、xlsfonts で出てこない。xset で font path を設定してみたら、ちゃんと出てきた。というわけで、再び Red Hat Linux 8.0 で OpenOffice.org Writer を起動した様子 (PNG 205,876 バイト)。今日の は Debian で撮ったから、似たような画面が二つになってしまってちと見にく いかもしれないけど、まあこんな感じ。いつもは padie で減色するんだが、 今日は ImageMagick で PNG を直接生成したから、ファイルサイズがちょっと デカイ。どうして TrueType フォントの設定が済んでなかったのか、謎。原因 として考えられるのは、VMware の X の設定をするために、デフォルトの X の設定をとばしたこと、くらいか。

28

一日中、まったりと過ごす。東京 FM は、内容は年末っぽくなってはいるが、 いつもどおりの番組。

19 時過ぎ。カワチ横で、自転車を道路に止めて、車を止めた人をみかける。 と、その人が、車を指さして何か叫んだ、かと思うと、その車はとたんにバッ クして、対向車線側を使って逃げるように走り去った。どうみても、その車の 人が犯罪者で、自転車の人が被害者にしか見えない。怖っ。それにしても、自 転車で追いかけるとは、いったい何があったのだろうか。

夜、自転車で走ると、手袋をはめているにも関わらず、感覚がなくなるくらい 手が冷たくなる。(手袋の親指のところが破れているからとかいうことではな くて。) 寒いなあ。

きのう、風呂たまってから 30 分くらいあとに入ったら、かなりぬるくてまいっ たので、今日はたまった直後に入ってみる。あったかい。どうやら、冬は 30 分放置するだけでかなりぬるくなってしまうようだ。そういえば、宿舎風呂は、 脱衣室は暖房 (例のお湯のやつ) が入ってるし、浴室は湯気でホカホカでいい よね。寒いのは、部屋との間だけだから、デカイ浴槽でしっかりぬくもって、 暖かい脱衣室でしっかり着込んでから出ればなんとかなる。今は、廊下に暖房っ てわけにはいかないから、風呂を出たらとたんに寒い。

Bochs 2.0 のネットワーク接続を試す。WinPcap 2.3 でうまくいったという噂 を信じて、WinPcap 2.3 を入れて、Bochs 付属の DLX Linux 起動。ifconfig で IP アドレスを設定して、route で経路を設定。試しに ping を実行してみ たら、とおった! ついでに realtime PIT というのを有効にしたら、時間がム チャクチャ速く進む問題も解消。resolv.conf と、route でゲートウェイの設 定もしたら、インターネットにもつながった! 調子に乗って、Debian (potato) や FreeBSD 4.4 でもやってみようとしたのだが、デバイスが検出さ れない。NE2000 互換なハズなんだけど。

例の WM_TIMER 問題修正後、Spy++ が動かなくなってる YO! と思ったけど、 学類計算機では大丈夫っぽいな。何か他のソフトが影響してるっつーことかー。

29

一日中、まったりと過ごす。

音楽をきこうと CD-R をセットしてみたら、Ray のデータ群を発見。そうか、 夏休みに実家でコピーしてきたんだな。T98-Next で再生しようとしたが、 rinpv ではきけるのに ray が起動しない。Virtual98 では問題ない。Google で調べてみたら、実機 BIOS 使用にすればいいということがわかり、設定した ら T98-Next でもきけた。短い音が微妙にうまくエミュレートされなかったり するが、なつかし〜。当時は FM 音源で喜んでいたわけだが、今は携帯電話や PHS に、こんなのよりはるかにすごい音源がついてるんだよなあ。...おや、 遊佐未森の曲も一曲あったのかー。某氏の自己 紹介ページをみるまで、そんな名前知らなかったと思ってたんだけど。

ついでに、FMP-SYSTEM。なつかしい。オープニングがカコイイ。いや、ただそ れだけなんだが。

ついでに、BALLOON PUNCH! FM TOWNS (FMR シリーズ) でも PC-98 でも動くゲー ム。なつかし〜。ていうか、こんなに難しかったっけ? 学校の FM TOWNS で結 構遊んだ覚えあり。そいえばこれ、機種判定どうやってたのかな。int $0xdc のベクタで判定する方法は、たまに失敗することがあったんだ よなー。

ついでに、katalith。Katalith X はやっぱ何か雰囲気が違うというか、何と いうか、この本家の感じがイイ。命三つ残っている状態で下駄 (Katalith X のどくろに相当) 三つ消したら、「途中でや〜めた」になる。

さんまのからくり TV。松岡修造がテニス初心者な一茂に対してめちゃ速い (180km/h 超?) サーブを打ったのをみて笑ってしまった。いくら元プロ野球選 手でも、野球のピッチャーの投げる球よりもずっと速いんだから、返せるわけ ねーじゃん。

昔つくった、FM TOWNS でも PC-98 でも動くミニゲームのパクリ テトリスゲームはどうやって機種判定してたか調べようとする。ソースファイ ルは、あとでつくった Windows 版はあるんだけど、元の版は、ソーダ、 T98-Next か Virtual98 で使ってるディスクイメージに含まれているハズだ... よーし、発見、ん、「編集前に.読ム」ていうファイルがあるな、なになに、 「最新版は LSIC-86 試食版のディスクに入っています」だと? そうだ、その ディスクのバックアップがこのディスクイメージに含まれているハズだ...よー し、発見、LHA の書庫だったので解凍、なに、DCPI のディスクイメージかよ、 仕方ない、フロッピーディスクのイメージファイルを作ってマウントして DCPI でコピー... やっとでてきた。なあんだ、割り込み番号 0xdc と 0xdd の割り込みベクタに違いがあるかどうかで判定していたようだ。たまに誤動作 してたんだっけ。なつかし〜。ゲームパッドに対応するのに、常駐プログラム を使っていたようだが、int $0x2f の使い方なんてもう全然覚 えてないなあ。開発してたのは、1996 年 9 月頃から、一年間くらいの模様。 C のプログラムをすらすらと書けるようになったのもこの頃と思われる。つく りはじめのころは、mred とかいうテキストエディタと LSI C-86 試食版を 2DD のフロッピーディスクに突っ込んで持っていって、学校のクラブの時間に も書いてた気がする。

30

Spy++ が動かなくなっていたのは、前回「スレッド」を閉じないで終了させて いたためであった。レジストリから Spy++ の項目を消して、問題解決、では ない。前から「プロセス」をみようとすると暴走してたんだけど、今は「プロ セス」も「スレッド」もみようとすると落ちる。学類計算機では大丈夫っぽい なー...

IE 6 をいれたら Windows Explorer のウィンドウの左上のアイコンのコンテ キストメニューに [削除] が出なくなってしまうので、強引に追加するプログ ラムをつくってみる。しかし、IE 6 どころか、おうちの IE 5.01 な環境でも うまく機能しない。ステータスバーをみてると、このメニューでは普通は何も 説明は出ないのに、自分で追加したところだけ説明が出てくる。というわけで、 何かが違うらしい。

Ogg Vorbis の整数デコーダ Tremor を使って、HPW-200JC で再生できないも のかと試みる。生 PCM データの再生は、割と簡単にできた。ので、それをぐ りぐりといじって Tremor を突っ込む。いざ、やってみると、9 秒くらいのファ イルのデコードに、30 秒ほどかかるっぽいことが判明。これじゃ、無理。

いつもの弁当屋は、きのうくらいに年末の営業時間が貼り出された模様で、元 日は休み、その前後が営業時間短縮、みたい。

[削除] の違い発見。ID が普通の [削除] の 28689 ではなくて、19 になって いることが判明。ID を 19 にしてみたら IE 6 でもちゃんと「削除」になる。 というわけで、適当につくってみたのだが、これで追加したメニューを選ぶと、 タイトルバーの文字が崩れる。実害はないと思うけど、なんか見苦しい。

31

高速バスで上野駅へ。長時間乗り物に乗るのは久しぶり。今日は、シフトアッ プ後の加速がかなり上手だったのに、少し酔いそうになる。途中ちょっと渋滞 してたが、それなりの時間に到着。自動券売機で目的の切符を買う方法が分か らず、みどりの窓口で、印刷していった Yahoo! Transit (駅すぱあと) のを みせてみたら、ちょっと時間がかかったが、買えた。新宿駅に向かうのにもっ とも速い方法が分からず、山手線でのんびり。その後の乗り換えは妙にスムー ズに行けたり。

大晦日に、紅白歌合戦を五分もみなかったのは久しぶりかも知れない。ま、い いか。

101 配列でかな入力できるように設定した egg を 106 配列で使う。使いにく い。

トップ / 日記索引 / 日記 (2002 年 12 月)

Hideki EIRAKU