/var/log/hdk.log

2016 年 9 月上旬


01 (木)

%1 映画

映画『君の名は。』。2016 年の邦画。 アニメーション。 うっかり 1 日に来てしまったので優待価格 1,000 円より高くなってしまった。 けっこう座席数の多いところで、レイトショーなのに、結構埋まっていた。 スクリーンは最近にしては珍しくあんまり横長じゃなくて、思わず 4:3 かと思ってしまったがさすがにそれはない。16:9 くらいなのかも知れない。

予告編を何度も見た映画。 男女入れ替わりもの、といえば、思い出すのは観月ありさのテレビドラマでしょう? 調べてみると、あれは、ボクたちのドラマシリーズ『放課後』というやつだったらしい。 確か、同じ学校の同級生か何かと入れ替わり、なんだかんだ言いながらしばらく過ごし、そして元に戻ったんじゃなかったかと思う。 それに対して今作は、予告編からも想像がつくように、知らない何者かと入れ替わり、また元に戻るというのを繰り返すパターンだ。 繰り返すんだから名前くらい覚えそうなものだが、それがまるで夢を見ているかのようだということで、夢から覚めるとだんだん思い出せなくなる、あの感じが物語の柱になっている。

前半は入れ替わったために記憶が飛んでる & 行動がおかしいといったネタが中心。 後半は突然入れ替わりが無くなってしまい、その原因を探るというような内容だ。 時間の取り方がバランス良くできていて、長いなぁと感じるようなシーンは無かった。 登場人物も割とキャラがはっきりしていて、覚えやすかった。 名前はあんまり覚えていなかったけど見るのに支障はなかった。

現代的な物語で、主人公達はスマートフォンを使っている。 じゃあ相手に電話すればいいじゃん、ってなるが、確かに電話のシーンもあった。 ま、うまくいかないんだけどね。 理由は見てのお楽しみ。\

田舎と都会 (新宿近辺?) が舞台。 アニメーションだけど都会の風景は明らかに実写ベースのもの。 田舎はまた田舎らしいというか、古いしきたりがあるというような設定であった。

原作は監督の著作の小説というか、それも今年発売なんで事実上映画と同時進行で作られた物語だと思う。 そういうことなので原作ファンというのも多くはないだろうけど、何しろ原作の著者が監督・脚本なんだから映画は原作とイコールと言ってもいいだろうし、内容的にも無理に詰めたとか削ったとかそういうのが出にくい体制なんじゃないかな。 音楽もよく合っているなぁとは思ったけど、音楽のアーティストが映画の制作初期から関わっているんだとか? なるほどね。 ジブリ作品にも似た、高い完成度なのでは。

アニメーションは今時のアニメーションなのだろうけど、カメラをくいっと空に向けるみたいなアクションが多くない? タッチのオープニングの一番最初みたいな。 別のアニメ、頭文字 D か何かでも感じたことがあるんだけど。 それ以外は実写ベースのところの景色がどこかなと気になったくらいで (新宿らしきところとか、バスタ新宿、甲州街道がどうとか)、他に気になるようなことはなし。

%2 週末

今週末はもてぎで WTCC があるという話で、ちょっと行ってみようかななんて思っていたけど天気予報は雨だな。 やっぱああいうのはバイクじゃないと行き帰りの渋滞が大変そうだしなぁ。 やめとくか。

2016/09/01 のコメントを読む・書く


02 (金)

%1 映画

テレビでやってた映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(原題: Edge of Tomorrow)。2014 年のアメリカ映画。 エイリアンの対決で主人公が獲得した、死ぬと時が巻き戻るタイムループという技、時をかける少女でいうところのタイムリープ的な感じで、本人の記憶だけは残っているために、世界はデジャビューという感じ。

出だしは理不尽さ全開で、主人公になかなかイライラさせられる。 戦えないトムクルーズなんて... しかし偶然得たタイムループのおかげで、ど素人だった主人公の戦闘力は磨かれる。 なんで最初からあんなにがたいがいいのかは謎だが、クソゲーを何度も繰り返すうちにちょっとずつ上手くなるのは良く理解できる。 おまけに他にも同様の経験をしてきた仲間を見つけ、仲間とともに話が進んでいく。

最後はやっつけるのだが、やっつけた直後にまたしても時が戻る? しかもやっつけた敵はいない状態で? そこだけちゃんと理解できなかった。 あと男女の愛情みたいなのはハリウッドらしく出てくるんだけど、最後に時が戻るのであれれってなる。

なお、邦題はどうしてこうなったという感じだが、なんと原作が日本のライトノベル『All You Need Is Kill』なんだそうで、すごいね。 いきなりハリウッドだもんね。 しかも、下手に中途半端な映像化されるより良かったのでは? というくらいかっこいい仕上がりである。 邦画をバカにするつもりは無いが、国内で漫画や小説が原作の映画がたくさん出てきている現状で、この作品も同じように映画化されていたとしたら、ここまで潤沢に予算がつぎ込まれることは無かったのでは。

トム・クルーズ主演で大ヒット、映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』原作は日本のラノベ!で作者に秘話を直撃インタビュー - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

主人公役のトム・クルーズはアメリカ人でアメリカ英語。 ヒロイン役のエミリー・ブラントはイギリス人でイギリス英語。 どうでもいいが同い年。

%2 V30

PC-8800 シリーズといえば 8 ビット機 (Z80) だと思っていたが、V30 を搭載した PC-88VA なる機種が存在したらしい...! V30 といえば 8 ビット機のエミュレーション機能があるという話だったと思ったが、それは 8080 エミュレーションだった。 つまりわざわざ Z80 互換を載せた CPU を作っていたということである。 当時の NEC すげぇ。

V30 搭載でも周辺装置などは 88 に準じた仕様だったようで、スプライトなども使え 65,536 色が出せて当時としては画期的だったようだが (X68000 には負けていたらしい)、PC-98 との互換性は無いわけで売れなかったらしい。 それで出たのが PC-98DO、PC-98 と切り替えて使えるという代物だ。

なお、PC-98DO が出るちょっと前くらいの頃に実家にやってきたのが 498,000 円の PC-9801RA2 であった。 子供の頃なので良く覚えてはいないが、値段だけは何度も聞いたのですっかり覚えてしまった。 なお、確か、ディスプレイ、マウス、HDD やソフトウェアを含まない、本体のみの価格である。 たぶん、消費税導入前かな? 結果としては、様々な仕事に使われた後、自分が VBDOS、C、はじめて読む 486、DOS エクステンダー go32、FreeBSD(98) などを体験することになり、32 ビット CPU だったおかげでいろんな意味で役に立ったマシンではあった。 なお、PC-9801RA2 には V30 も載っていて、ディップスイッチをかえてリセットする方法の他に、フリーソフトで再起動せずに切り替え可能だった。

互換性といえば、今時の PC も Windows 7 までは UEFI ファームウェアであってもプリインストールの環境は BIOS 互換モードで使われていたケースが多いみたいで (Windows 7 には UEFI で起動させても古い VGA BIOS が必要という罠もある)、それはつまり IBM PC/AT 互換機だということだ。 デバイス類もある程度互換性があるが、BIOS レベルではもっと前の IBM PC とも互換性があるわけで、30 年以上も続いていたのだ。 互換性すごい。

2016/09/02 のコメントを読む・書く


03 (土)

%1 ニュース

プロ棋士の最年少記録が 62 年ぶりに更新されたらしい。62 年前の記録というのは現在も現役プロ棋士の加藤一二三九段! 加藤一二三九段と言えば昔、実家にあった将棋の本が、買ってもらったんだったか忘れてしまったけど、加藤一二三九段の著作だった。

こち亀が連載終了とのことで、ゴルゴ 13・浮浪雲と並んでいるかどうかはわからないが、とにかく終わる気配がなかったというか、そこにあるのが当たり前みたいな作品のひとつだったが、ついに。 なお、ゴルゴ 13・浮浪雲は月 2 回刊だが、こち亀は週刊少年ジャンプなので、期間は短くても話数は多い。

きのう? おととい? F1 ドライバーのマッサが今年いっぱいで引退することを発表し、今日はバトンが今年いっぱいで正ドライバーをやめ、来年からマシン開発などを担当することになったなどということが発表されたらしい。 これで二人抜けることになり、最年長は引き続きライコネン、その次はアロンソで、その次はちょっと離れてハミルトン、この 3 人はチャンピオン経験者。 その次にロズベルグとグロージャンを挟んで、チャンピオン経験者のベッテルが来る。 シューマッハは 43 まで走っていたが、ダントツの 7 回チャンピオン。 現役の最多チャンピオン経験者はベッテル、この人はしばらく続けられそうだな。

%2 どようび

原付のチェーン交換は 6k 円程度、スプロケットと合わせて交換すると 15k 円程度とのことだった。 しかし、スプロケットはまだいけるでしょうという店員さんのお話。 それならチェーンだけで良いか。 ちょっと店に持って行けるタイミングが微妙なので交換は来月あたりにしてもらうつもり。

『数理とコンピュータで創造する「折紙の形」』という作品展が東京農工大学にて開催されているというので見に行ってきた。 筑波大学の三谷純教授の作品展。 東京農工大学構内には違いないんだろうけど、科学博物館というのがあってそこだけ駐車場も別になっている。 まぁ原付を大学のほうに駐めちゃったんだけど、警備員さんがかまわないというのでそれで。 他に誰もいなかったのでゆっくり見られた。 コンピューターを用いてデザインしたとわかっていても、折るのも大変そうなものもある。 中にはレーザーで模様を... みたいなのもあって、さすがにそれはまねができない。 公開されているソフトウェアもあって、その実演デモがビデオとして流れていた。

企画展「数理とコンピュータで創造する折紙の形」│企画展・特別展│東京農工大学科学博物館

ついでに、同館内で自動運転関連の展示があったので見てきた。 農工大でもいろいろやっているみたいだが、センサー類のデモ展示が中心のよう。 ステレオカメラで動いている人間を認識するデモ、歩いて入る自分がしっかり認識され、距離が出る。 ふむふむ。 それと 3 次元レーザーレーダー、だったかな、赤外線を用いて、車の上でくるくる回るレーダーで周囲の状況を検知するやつもデモが動いていた。 壁や物の他、人も認識されるが、センサーの位置が車の上ということで高いので、小さい子供は範囲外になってしまうようだった。2 次元レーザーレーダーはものが置かれていただけで動いていなかった。 あと、顔認識、瞬き認識的なものもあった。 そのほか自動運転関連のビデオが流されていた。

企画展「のぞいてみよう、自動運転の最前線」│企画展・特別展│東京農工大学科学博物館

夜は高校の同窓会の暑気払い飲み会。 帰り、渋谷駅から自宅近くの駅まで 30 分で着いてしまって驚いた。 乗り継ぎがここまできれいに決まるパターンがあるとは。 反対向きで 30 分以下はなさそう。

2016/09/03 のコメントを読む・書く


04 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。

雨は午前中にあがって、後はほとんど降らなかったみたいだな。 雨の音が聞こえてきた気がしていたが、夢の中だったようだ。

エアコンのにおい除去運転をしてからというもの、エアコンの動作がなんか変わった気がする。 一緒に設定の「におい」か何かを変えたからかな。 これまで、風量自動で外の気温が十分に低いと、風が全くでないことが多かったのだが、今は風量弱で固定にしているみたいに、風が出続けている。 冷房で風量弱で固定だとぬるい風が出てくる傾向があるが、今はちゃんとコンプレッサーが動いている感じがする。 今のほうがありがたいといえばありがたいが、電気代的にはどうかな。

車の燃料タンクに投入したフューエルワンの効果が出てきたか、エンジン始動時間が気持ち長めだったのが元に戻った感じ。 気のせいかも知れない。

手の大きさ。 きのう高校の先輩方と比べた感じでは、偶然にもみんな同じような大きさだったんだけど、どうやら自分はちょっぴり指が長いらしい。 なるほど、そういえばバイク用グローブを探す時も、指先に穴が開いてればしっくりきそうなものは多数ある。 なお、おおよその大きさとしては、端から見てると iPhone 6 が iPhone SE くらいに見えてしまう程度の大きさ (?) である。5 型タッチスクリーンのスマートフォンの隅っこを片手で触れる時点で、手が大きいクラスに属してしまっていると見て間違いない。 世の中には 3XL のグローブがギリギリという人と、グローブは S でもでかすぎるという人がいるようなので、手袋メーカーも大変なはずである。

フェリーの利用券が 3,000 円分残っているのだが、期限が今年いっぱい。 乗船券の他、レストラン・売店等での利用も可能だが、乗船券購入に使えるのは当日のみ。 乗船券に利用するとなると、繁忙期は当日支払いができなくなっているみたいなので、通常期に利用するしかない。 今回が最後のチャンスか。

先月だけで手持ちの株の資産評価額はすっかり下がってしまってしょんぼり。 まぁ、あっちがあがればこっちが下がり、みたいな動きをしている部分もあるんだが、特に割合の大きかったやつが大きく下がったのと、全体的に下がった。 うまくいったのは、話題の PC DEPOT をギリギリ損が出る前に手放せたことくらいだ。 それも下がりはじめて 3 日くらい過ぎてたから結構遅かったw

2016/09/04 のコメントを読む・書く


05 (月)

%1 そういえば

JR の指定席特急券って自分で買ったことないかも知れない。 新幹線には何度も乗ったが、自分で買ったのはすべて自由席のはずだ。 甲府に行ったときがどうだったかなと思って記録を探したら、特急ですらない上に学割を利用していた。 特急券買わないと、東京から甲府まで 3 時間コースだよ? それに、つくばから東京まで高速バスで 1 時間半コースなんだから、なかなかがんばった感じがする。

%2 ポケモン GO

今朝バスの中でレベル 20 に到達、とともに、しあわせタマゴが増えたので、一個投入して進化をしまくったところ、ポケストップとポケモン捕獲による経験値も合わせて、30 分で 37,000 XP 以上もの経験値をためることに成功した。

レベル 20

しあわせタマゴで 30 分間経験値が倍になる。 つまり、ポケストップを回せば +50XP のところ +100XP になるし、10 個回すと +100XP のところ +200XP になる。 通勤のバス経路にポケストップは 20 個以上あって、順調に回していけば 10 個は簡単に達成できる。 また、進化させれば +500XP のところ +1000XP となり、進化後が新しいポケモンの場合 +1000XP のところ +2000XP となる。 ポッポ、ビードル、コラッタあたりのアメが余りまくっているポケモンを片っ端から進化させれば、あっという間に経験値がたまっていく。

イーブイを 1 匹だけ進化させてあったが、今日 2 匹進化させたらうまい具合に 3 種類そろった。 エイリアスは使用していない。

%3 神経痛

今朝は痛みが出た。 肩こりっぽいあの痛みに加え、右腕全体にわずかにしびれのような感覚もあった。 帯状疱疹と診断される少し前に処方された痛み止めがまだ残っているので、それを飲んだ。

前にも今回のように飲み会後に痛みが出たことがあった。 たぶん、座敷や掘りごたつ形式のところで猫背で座ると、首をあげる格好になって負担が掛かるのだろう。 気をつけているつもりなのだがこれだ。 あ、あと散髪にも行ったっけ。 水泳もしたな。 これじゃ結局原因が何なのかはっきりしないが、レンタルカートではないことは間違いない。 最後に乗ってから 2 週間経っているからね。

2016/09/05 のコメントを読む・書く


06 (火)

%1 Emacs

たまに使う vi-mode, Ubuntu 16.04 な環境で使おうとしたら入ってない! なにやら obsolete 扱いになったらしい... ショック。 これまでにも文字コードの扱いや find-file-other-window の仕様変更など好みに合わない変更はあって、そのたびにちょっとずつ .emacs.el というか .emacs.d/init.el というか、そのへんに対策を書き加えてきたのだが、さすがに機能まるごと消滅というのはなかなかショックが大きい。

なお、viper-mode と vi-mode は目的が異なり代替にはならない。J など vi で操作しやすいごく一部の機能を使いたいだけなので、a とか i とかで簡単に通常モードに戻れる vi-mode が極めてお手軽で便利だったのだ。

なんで長年 Emacs を使っているかって、Unix や Windows で使えて便利というのはもちろんのことながら、操作が大きく変わらないからというのが大きいのではないか。 もちろん今でも大きくは変わっていないのだけど、ちょっとずつ変化するたびにとまどい、その積み重ねで諦める人もいるだろう。 昔少し触った Personal Editor, MIFES, VZ Editor, 秀丸なども未だに同名あるいは別名のソフトとして続いているが、それらも長年使い続けているファンがいるからこそなのだろう。QuickBASIC などもその操作性はある程度 Visual Studio に引き継がれているといっても... あ、でも行選択の挙動は変わったよね。 昔は文字単位で複数行の選択はできなかったような記憶が。

これって vi にも同じことが言えて、nvi で覚えた自分には、Vim のこてこてなデフォルト表示とバックスペースで消えてしまう挙動などに耐えられず、nvi に入れ替えるなどして使っていたが、メンテのいい加減さに諦めて、vim-tiny を set cp など耐えられる設定にして使っているわけで。 あるいは、テキストエディター以外でも、GNOME Desktop などで Alt-Tab の挙動が変わって端末間の切り替えが Alt-Tab でやりにくくなったのにも耐えられず、MATE や KDE を使っているわけで。 近年の systemd にもそういう面があるが、変えなくてもいいと思っている操作が変わるのはとまどうし、そういう意味では Microsoft や Apple は割とうまくやっていると思う。

2016/09/06 のコメントを読む・書く


07 (水)

%1 FREETEL SAMURAI MIYABI

アップデートが来た。 あの「アプリ履歴画面」が「Android のデフォルト」に戻されているらしい。 これは期待が持てる。 ただ、検索したところ、単に前のバージョンに戻っただけで「Android のデフォルト」とは別物のように思う。 それと、Wi-Fi から 4G に切り替わるのが遅い問題が修正されているらしい。 確かに、外に出てさぁポケモン GO、とやろうとするとインターネットに接続されていない、というケースはよく目撃している。 データ通信を一度切って戻すとすぐに復活する。

さて、さっそくダウンロードしようとしたら、「ネットワーク接続ができません。」と出る。Wi-Fi でも 4G でも変わらず。 アップデートアプリのデータ消去もしてみたが変わらず。

FREETEL SAMURAI MIYABI のアップデート「ネットワーク接続ができません。」

うーん。Wi-Fi アクセスポイントで tcpdump を実行して見てみたところ、fota4.mayitek.com というドメインに HTTP で接続し 2 種類の POST リクエストを投げている。 その応答の中に JSON っぽいものがあり、そこに deltaurl という項目があって hwfotadown.mayitek.com ドメインのアドレスが書かれていたので、wget に入れてみたらそれらしき大きさのファイルをダウンロードできた。

あとはアップデートアプリに Local updates という機能があるので、それでファイルを指定すればめでたくアップデートが始まり... 再起動してドロイド君の画面になり... そしてアップデートされずに元のバージョンで起動してきた orz だめだこりゃー。

しかしなぁ、別の機種への乗り換えを検討しても、SAMURAI MIYABI のスペックに対する価格の安さは圧倒的でなぁ。 まぁスペックが良くても実際は... っていう面は大きいんだけれども。 チラッと調べると、ZenFone シリーズは評判が良いので ZenFone Max あたりかなぁという感じがする。 これは Android 6.0 でバッテリー容量が大きいのが良いところだが、ジャイロセンサーはついていないらしい。3 万円を超える高価品なら arrows M03 というのがある。 これは Android 6.0 にジャイロセンサー搭載でしかも防水・防塵らしい。 防水・防塵なら高いのも納得。 他に防水だと Moto G (第 3 世代) というのが Android 6.0 アップデートが出ていて安いが、FOMA プラスエリアの一部周波数に未対応らしい。 その点 arrows M03 は国産機らしくちゃんと対応しているが、実は ZenFone シリーズのほうが対応周波数が多いので海外で使うなら ZenFone のほうが良い。 あと microSIM で都合が良いのも ZenFone Max だ。 なお内蔵ストレージは SAMURAI MIYABI の 32GB が低価格帯の中ではずば抜けているだけで、16GB は平均的で、最低限困ることはないだろう。

2016/09/07 のコメントを読む・書く


08 (木)

%1 ASUS ZenFone Max ZC550KL

ASUS の SIM フリースマートフォン ZenFone Max を買ってきた。 最初は Android 5.0.2? あたりが起動したが、2 度のアップデートを経て (2 度目は 1GB 以上のダウンロードが行われた)、無事に Android 6.0 になった。 こうでなくっちゃね。

ガツガツとアプリをインストールし、適当に設定をする。ATOK はプリインストールされていたが、それは無視して ATOK Passport 版をインストールし、設定をエクスポート・インポートで引っ越せば OK。 他のアプリの大半はログイン ID・パスワードを入れて一部設定をし直せば元通り。Wear のペアリングもしなおして、問題なし。 さすがにインストールをたくさんやっている間はかなりの処理落ちが見られた。 雰囲気的にちょっと SAMURAI MIYABI より CPU 性能が低そうに思える。 まぁそのへんも SAMURAI MIYABI があの価格帯の中ではスペック上ずば抜けているのかな。Nexus 10 と比べても見るからに軽快だったしな。

メモリーカードと SIM カードを引っ越しして動作確認、このあたりからは動作のもたつきはだいぶマシになっていた。 それでもポケモン GO がちょっと引っかかるような印象があってやっぱり CPU 性能の差だろうか。 プリインストールのホームアプリは何か気に入らないので Microsoft の Arrow Launcher を入れてみた。 これも何か... まぁいいや。 自宅サーバー PC 用証明書を入れたらこれが SHA-1 で、Chrome が文句を言うという残念な状態。 まぁいいや。

今まで使ったイオンスマホや SAMURAI MIYABI よりも画面サイズ自体が大きい (5 型 → 5.5 型) 上に、イオンスマホと同じように画面の外に戻るキーなどが用意されているスタイルで、とても画面が広く感じられる。 片手で使いにくいこともなさそうだ。 いや、やっぱり小さいほうが文字入力を除けば使いやすかったけど、5 型の時点で持ち方に工夫が必要だったから、5 型と 5.5 型の差はそんなにない。SAMURAI MIYABI みたいに角張っていないのも良さそう。 あと、カメラがよさそう。 高速オートフォーカスが売りらしい。 レーザーを使っているとか何とかで、ぱぱっとピントが合う。 充電は Nexus 10 の電源を使っていると遅いような気がする。50% くらいから満充電まで 8 時間って...... ま、電池容量も大きいからねぇ。

なお、ZenFone Max を触っていて Android 標準っぽさはあまり感じない。 通知領域もホームもいろいろカスタマイズされている。 その点イオンスマホ FXC-5A は本当に素直だった。 中国製っぽいアプリはいくつかあったが、通知領域やらアプリ履歴画面やらのカスタマイズがほとんどされていなかったのだ。 他メーカーもぜひあれくらいスタンダードなのを出してほしい。 値段で Nexus に対抗できるはずだ。 あ、KALOS2 はタブレット端末だがほぼスタンダードだ。 安くないけど。

%2 FREETEL SAMURAI MIYABI

さて、メモリーカードと SIM カードを抜いた SAMURAI MIYABI を起動したところ電池残量がなぜか 5%。 電池へたってる? そして、なぜかフォトの再同期が始まる。 全部同期済みなのに... まぁいいさ。 ここでファームウェアアップデートを試すと、なんとダウンロードが始まるではないか。 なんだ? メモリーカードか SIM カードが悪さをしていたのか? まぁいいさ。 止めて初期化。

初期化してすっきりしたところでファームウェアアップデート、電池残量 30% くらいが目安だというのを 31% か 32% あたりで開始させたら、途中でドロイド君が倒れた絵と「エラーです」と出ているのが見えて、アップデートされずに元に戻ってしまった。 もう一度やり直したところ成功したので、電池残量が微妙に足りなかったか。 そしてバイブレーターは本当に故障しているみたいでやっぱり動かない。 この端末、売ろうと思っているけどその前に修理に出すか、出さないか...

こうして触ってみると SAMURAI MIYABI のほうが動作は軽快でストレージも余裕 (初期化前の時点で 17GB の空きがあり、つまり自分の使い方では半分の 16GB でも足りていたということ...)、これはこれで良い端末なのである。 電池の減りがちょっと早くて、Wi-Fi に普通の人なら気にならないだろうという程度の癖があり、USB OTG 未対応、カメラが安っぽい、というあたりに納得できるなら、コストパフォーマンスはかなり良い。

2016/09/08 のコメントを読む・書く


09 (金)

%1 修理依頼

スマートフォン FREETEL SAMURAI MIYABI を修理に出す。 ヨドバシの窓口の中の人によれば、無償修理になる場合は新品交換になり、無償修理にならない場合はいったんそのまま返却して客から直接メーカーにコンタクトを取ることになるらしい。 へぇー。 ま、そのほうがありがたい。

なお、いずれにしても 2〜3 週間程度はかかるとのことで、思ったよりのんびりだな。 運良く新品交換になればインターネットオークションに出すかな。

%2 ZenFone Max

画面保護シートをポイントで購入。 まぁいらない気もするけど。

ポケモン GO でポケストップなどの表示量が増えるとコマ落ちが目立つ。 これはやはり SAMURAI MIYABI よりも性能が低い部分があるのだろう。 画面のドット数は同じだったと思うので、単純に CPU/GPU の性能差ということになる。

%3 二段階右折

原付で、右折待ちの対向車がいるところで、二段階右折のために右の合図を出して直進するのはなかなか気を遣うところだ。 いや、左折・直進・右折の 3 つの通行帯がある場合、本来、左端の左折レーンから二段階右折をしなければならないのだが、左折側の道が詰まっていてやむを得ず真ん中の通行帯を使ったら、対向車が待っていたみたいな。 後続車がいないなら、対向車は自分の通過を待っているわけで、こっちが小回り右折すると勘違いされるとまずい。 後続車はともかく、対向車にはこっちが二段階右折する原付かどうかを判別する術はないのだ。 交差点付近に違法駐車車両がある場合は合法的にこのパターンだろうが、まぁともかく、こういう紛らわしいときはわざと手で合図を出すようにしている。 法律上、手の合図と、方向指示器あるいは灯火による合図はすべて同じ意味になっているので、合図不履行にはならないし、手の合図は見た目上わかりにくいから、対向車の運転手も突っ込んでこないし。

%4 映画

テレビでやってた映画『蛇拳』。1978 年の香港映画。 日本語吹き替え版。

ジャッキー・チェンらしさが良く出ている初期の映画らしい。 昔風の効果音がたくさん使われていておもしろい。 ジャッキー・チェンが下っ端でカンフーの腕もなく、道場のやられ役をやっている設定。 すげぇじいさんが密かにテクニックを伝授する的な。 はえを手で一網打尽にするみたいな、コミカルなシーンもいろいろある。 ジャッキー・チェンの視線のカメラワークがありおもしろいと思った。

若いときのジャッキー・チェン、カンフーの技を伝授される前からすげぇ筋肉質である。 なんか元の体つきがもう違うという感じである。 後半はアクションシーンが盛り上がってきて結構楽しい。 猫と蛇が闘うシーンはつぎはぎだらけだったが、苦労したんだろうな。 時代を考えれば、本当にフィルムをつぎはぎだらけにして作ったのかも...

2016/09/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2016 年 9 月上旬)

Hideki EIRAKU