/var/log/hdk.log

2016 年 1 月


01 (金)

%1 新年

あけましておめでとうございます。

祖母に会いに市内へ。 初詣渋滞を見事に回避。 みんな元気でいろいろ食べた。 いとこ家族が来てた。 「はい、チーズ」「スマイル」で写真撮影、アプリ名は知らぬ... 自分でやるならスマートウォッチからシャッター操作かなと思ったけど。

%2 神経痛っぽいやつ

今日はずいぶんと改善。 しかしたまに痛みが来そうな気配がするので用心深く行動。 やっぱりきのうは首を左右に伸ばしたのがいけなかったかな。

%3 Windows 10

正月早々夜中の 3 時に少し目覚めたのは、エアコンの霜取り運転の音がきっかけ。 外は冷えていたようだ。

しかし、そんなことより、スリープさせてあった Windows 10 のノート PC の何かの LED が煌々と光っているのを目撃した。 ああ、これは Windows 10 の例のメンテナンスタスクに違いない。 しばらく動いていた様子だったが、排熱問題で故障しなければ良いのだけど。

2016/01/01 のコメントを読む・書く


02 (土)

%1 田舎

祖母に会いに行く。 今日は名前がちゃんと出てきたし、元気そうであった。

祖父に会いに行く。 昼寝していた。 伯父伯母が来ていた。 箱根駅伝の時間。 まったりしていたら別の伯父伯母がビールを持って来てにぎやかになった。 さらに近所の伯父がやってきて...

万世のあたりまで PHS のエリア内なんだな。 意外だった。 その先は圏外なんだが、PHS 基地局っぽいアンテナが立ってる場所もあり、8 本槍の土台に 4 本しか立っていなかったからたぶん SBM か Y! の簡易的なタイプの携帯電話基地局なんだろうが...

帰りはちょいと車が多め、九州道ではまさかの歩行者侵入表示で 50km/h 規制はあったが、比較的スムーズ。 不思議なことに今日は神社近くを二度も通ったのに初詣混雑には遭遇していない。

%2

親の車のステアリングの裏あたりに押しボタンが設置されているのを発見。 最近どこかで似たようなスイッチを見かけたな、と思えば、あれだ、代車のヴィッツだ。 案の定、ディーラーオプションのナビゲーションシステムの音声入力用ボタンだったのだが、今まで何年もの間、その存在に気づきもしなかったっていう笑い話。 老朽化 (?) で今はもう音声案内が流れなくなってしまっているし。 試しに「現在地」と入力してみて現在地の表示に切り替わることを確認して、へぇー、で終了。

2016/01/02 のコメントを読む・書く


03 (日)

%1 まったり日曜日

朝まで雨が残ったが、その後は晴れて暖かい一日。

世間は U ターンラッシュらしく、各地の渋滞や新幹線の混雑などがニュースで出ていた。 まー乗車率 150% とか何とか言ってもね、帰省ラッシュのピークに乗ったはずの新幹線自由席でもそこまで苦ではなかったからね。 車掌も何往復かしていたし、通勤列車のラッシュに比べればへでもない、とはいえ 5 時間立ちっぱなしだとさすがにきついだろうなとは思う。 渋滞情報で、山陽道で乗用車 28 台が絡む事故などという言葉がラジオから聞こえてきて、えっ、と思ったんだけど、ニュースにはなっておらず詳細不明。Twitter で 28 台 21 台 23 台など台数が少し異なるのが見つかったのと、あとは下の動画くらいか。 近い場所で別々の事故が重なって合計で 20 台以上ってことかな?

山陽道トンネル多重衝突20160103-15:30 - YouTube

新幹線から行けそうなレンタルカートというと、福岡の例の原田の他には、佐賀、北九州、宝塚、舞洲、くらいなのかなと思うけど、どれもへんぴな場所にあってなかなか厳しい。 舞洲だって車では楽に行けた気がするけど、あれは南港から近いからなのであって、鉄道の駅からはバスに乗って 30 分とかだし、佐賀や北九州に至っては Google Maps が乗り換え案内を表示してくれないレベル。 宝塚がマシかな? それに比べて、この前行った原田のところは乗車券を別途買う必要すらなく、在来線乗り換えと途中下車だけで行けたんだから相当珍しい。

2016/01/03 のコメントを読む・書く


04 (月)

%1 のんびり月曜日

麺屋剛で赤玉ラーメン + チャーシュー。 赤玉ラーメンは夏にも食ったみたいだが、チャーシューは久しぶりだった。 ウマー。

赤玉ラーメン + チャーシュー

レンタルカート。 まほろばの里。 月曜日だというのに 2 グループほど来ていて、日没までなのであまり時間はなく、宮崎から来た人達と一緒に 2 回乗った。

今年は早いところでは今日から仕事のところも多いようだが、Google Maps 情報によれば、霧島神宮・鹿児島神宮・護国神社あたりに関連しそうな渋滞ができていたようで、もしかしたら三が日は混雑すると予想した人達が今日動いたのかも知れない。 道路の様子から言えば 2 日のほうが圧倒的に空いていたと思う。 あと空港に向かうっぽい車が多そうだった。

たまに CVT 車を運転すると、エンジンブレーキを思い通りにコントロールできないのは仕方がないとしても、エアコンをオフにしていても、低速時のギクシャク (発進加速を丁寧にしようとしてもガクッとスタートしたり、減速時燃料カットの終わりから停車にかけてガクガクしたりするところ) が気になり、車を買うときは自分的にはそういうのを気にすることになるのかもなという気がする。 そのへんはプリウス・アクアみたいなトヨタのハイブリッドカーのほうが圧倒的にスムーズかも。 買わないけど。

持ってきたノートパソコンの内蔵無線 LAN RTL8191SEvB とバッファローの無線 LAN ルーターがどうも相性悪い様子で割と不安定。 でもその他のパソコンやスマートフォンやタブレットでは普通に使えていてそんなにひどい様子はないので単なる相性問題か。 とりあえず、72.2Mbps でつながっていたのを 11Mbps に切り替えたらだいぶマシになった。 自宅では 802.11g なので、802.11n で起きる問題があるのかも知れないけどまあいいや。

2016/01/04 のコメントを読む・書く


05 (火)

%1 富士山

テレビに出てきた富士山が見える鉄道路線の話。 東京都では多摩モノレールとか中央線とか出てきて、中央線の映像で手前に白い電車が映った。 どう見ても多摩川線だw つまり武蔵境あたりからでも富士山が見えることがあるということだ。

%2 1,500km 移動の日

まったり日豊本線普通列車。 乗り心地の悪さを示す動画でも撮ろうかと、スマートフォンに加速度センサーのグラフを表示させて、それを動画で撮影してみたんだが、そういうときに限ってあんまりスピードを出してないし、乗り心地もちょっとよかったような。

鹿児島中央駅で途中下車。 入場は有人改札なのでスタンプだけで穴なしだったが、途中下車で自動改札機に突っ込んだら穴が開けられた。 へー。

昼食をとり特急券を買い土産を買って九州新幹線へ。 博多まで混雑はない。 熊本あたりまで携帯電話の電波が厳しいので、漫画雑誌を読んで過ごす。 博多駅での乗り換え時に陣太鼓を買ってから、次の東海道新幹線直通の山陽新幹線へ。 自由席はちょっと混雑気味、3 人席の真ん中があいていたのでそこに座った。 今回は特急券の検札あり。

カックンカックンとかなり居眠りして、途中の新大阪あたりからタブレット端末を取り出してゲームとかして暇つぶし。 名古屋で両隣の席があいたがそのまま真ん中に座っていたら、誰も横に座ってこなくて東京まで快適旅だった。 途中でデッキに所有者不明の荷物があったようで何度もアナウンスが流れ、乗務員室に保管のアナウンスまであったが、結局持ち主は現れたようで... 東京で停止信号の待ちがあって 3 分遅れの到着。

東京駅で途中下車。 みんな乗り換えの改札のほうにいっているようで、東京駅の出口の改札には誰もいない。 自動改札機で途中下車したらちゃんと出場の文字が印字された。 前回は在来線への乗り換え改札を通って印字されなかったわけだが、博多では在来線への乗り換え改札でも印字されたわけで、JR 九州と JR 東日本でルールが異なるのかな?

東京駅の地下街で夕食をとって、東京駅の自動改札から入場しようとしたら見事に引っかかった。 「区間外です」 ってなんでだよw しかも有人改札で見せたら乗車券の文字をどこまで読んだのかもはっきりしないまま特に何も確認もされずにどうぞ、って通されて、うーん、よくある事例なのか?

東京駅の出場記録はされていて (新幹線特急券が自動改札機に回収されるとともに 1 枚出ますの表示で出てきた乗車券のため)、入場記録がないはずなので (有人改札から入場したため)、乗り換え改札で途中下車するとき自動改札機では引っかかるだろうなと思いながら入れたら普通に通過できた。 何それ...

%3 世間は

上に書いたように、博多発東京行きの新幹線自由席はやや混雑。 学生の U ターンラッシュなのかも知れない。 窓から見えた山手線ホームは人がいっぱいで、通勤の帰宅ラッシュっぽかった。 しかし中央線なんかは結構空いていて、まだ冬休みなのか、あるいは、仕事始めはさっさと帰っているのか。 あんまりこの遅い時間帯に帰ることはないとはいえ、ここまで空いてることは普段はない気がする。

2016/01/05 のコメントを読む・書く


06 (水)

%1 休暇

JA のお歳暮でもらった購買品引換券を使うため JA ショップへ。 なんかすんごい混雑。 今日は感謝セール日で引換券の価値が 1 割増しになる日だとはいえ、店内通路に U の字の行列ができてるんだからすごいな。 今回は、毎年恒例 (?) の紀州の梅干しと、府中市産の米を購入した。 レジの人の反応からして、引換券をもっとたくさんもらっている人がいるに違いない。 枚数は貯金額によるのではないか。

原付を 1 週間ちょっとぶりに動かした。 チョークを引かずにキック一発で始動してしまった。 一晩置いたくらいだとチョークを引かないと始動しづらい感じだが、しばらく置くと引かなくても始動してしまう、引くとプラグがかぶってしまうのか始動しづらくなる、というのは、やっぱりもう負圧コックがちゃんと機能しなくなっていてオーバーフローしているのかも知れない。 ま、見るからに地面に跡ができるというほどならば問題だが、そうはなっていないからいいや。

%2 Seek Thermal

Seek Thermal というサーマルカメラを買った。FLIR ONE と迷ったけど、FLIR ONE はサーマルカメラ側の充電が別途必要なのに対して、Seek Thermal はスマートフォンの電池で動作することと、Seek Thermal のほうが読み取れる温度範囲が広いことから、Seek Thermal にしてみた。FLIR ONE に負けるのは、スーパーインポーズ機能がない点。 そんなのいらないだろ、と思ったけど、やっぱあれば便利かもね。

これは、スマートフォンに接続することで、遠赤外線を検知しサーモグラフィーのように可視化することができるデバイスである。 人の目に見えない周波数の電磁波を見ることができるわけで、過去に問題になった赤外線カメラを思い出すが、赤外線カメラは、近赤外線を可視光の代わりにあてて、反射する光を撮影するものであるのに対して、サーマルカメラは物体が放射している遠赤外線を撮影するものであるから、赤外線カメラのように、見えてはいけないものが透けて見えるということはない。 例えば、めがねをかけた人の顔をサーマルカメラで写せば、めがねの部分にはめがねのレンズの温度が見え、眼球の温度は見えない。

ちょっと試してみたら結構楽しかったのでいくつか載せてみる。

暖かい便座

まずはトイレで暖かい便座の様子を。 周囲は冷えているが、便座はヒーターのおかげで 28 度ぐらいになっているらしい。 閉めてあったふたにも少し熱が伝わっている様子がわかる。

ガスコンロの炎

ガスコンロの炎。 これはスクリーンショットである。 とても大きな火のように見えるが、弱火から中火ぐらいの小さな火である。 手を近づけて暖かいと感じる程度では、この色のついた範囲にはとてもじゃないけど入らない。256 度と出ているが、都市ガスの燃焼温度としては低すぎる感じがする。Seek Thermal のスペック上では 330 度までは出るらしいのだが。

原付のエンジン

原付のエンジン。 熱々になっているところがエンジンで、左側に伸びているのがマフラーである。 アイドリングだけでぐんぐん温度は上がって 100 度を超えた。

電車

駅に到着した電車の、発電ブレーキで発熱している抵抗器の部分。56 度と出ているが、たぶん、もっと高い温度のところがある。 ドア付近まで熱があがっているのは、電車から降りる時に床下から熱気を感じる、あれだと思う。 発電ブレーキで車内の床の温度が上がっていくのも見られるかもね。

ほんとは動画撮影もできるはずなんだが、自宅で一度成功したものの、なぜかうまくいかないことが多い。 空き容量が少ないのがいけないのかな。 スマートフォンは FXC-5A を使用。 若干スマートフォン側の端子にぐらつきがあって、そっと操作しないと接続が切れることがある。Nexus 10 ではカッチリと接続できるが、Nexus 10 は表裏が反対なのと、装着位置も違うことになるみたいで、あまり使い物にはならない。

2016/01/06 のコメントを読む・書く


07 (木)

%1 仕事

職場に土産があふれる日。 駅の改札前の蒸氣屋で買った棹かるかん (大)、やっぱり大きかったw うなぎパイ風の紫いもパイは、値段の割に数が多くて良い。

%2 小金井

小金井で回送中の路線バスがアパートに突っ込む事故があったとか。 そういえば今日はパトカーのサイレンを聞いた気がするが何時頃だったか。 運転手のけがだけで、他の人が巻き込まれなかったのは幸いである。 とはいえ、写真ではバスがアパートの玄関らしきところにのめり込んでいるようで、物損としては信号機や歩道の柵などが倒れた他、隣の定期駐輪場に駐められていた自転車とアパートが巻き込まれているようにみえる。 駐輪場に高い自転車を置いていた人がいるとすればその人と、アパートに住んでいる人がいるとすればその人が結構痛い被害を受けたことだろう。 保険は出るだろうけど、面倒には違いない。

小金井市は自宅から近くて現場を通ったことがあるかなと思って調べてみたが、連雀通りって名前はわかるけどめったに通らないところだ。 この前武蔵小金井駅に行った時に、近くの小金井街道は通ったが、現場から 100m ぐらい離れている。

原因はまだわかっていないんだろうけど、運転手の意識がなくなっていたという目撃談もあるらしく... 自分が車両を運転するときでも、自分の意識が飛んだらどうなるかな、と考えることはある。 停車中ならエンストするか、ブレーキから足がずれて動き出してしまうか。 走行中は、それこそどこかに突っ込むまでとまらないだろうなぁ。 二輪車なら転倒することもあり得る。

2016/01/07 のコメントを読む・書く


08 (金)

%1

年末にめっちゃ痛かったやつ、その後はその段階に達する前に回避できてはいる。 基本的には姿勢としては肩から後頭部を壁にくっつけるような感じで伸ばすといいみたいで、下を向くような姿勢は調子が良くない。

Google 検索しても頸椎のヘルニアで肩こりに似た症状が出ることがあるという話は見つかることは見つかるものの、一般的にはしびれとかそういうのが一緒に出るというような話が多いような感じ。 自分のは本当に肩こりみたいな感じだけで、年末のひどかった状態でもしびれはなかった。

というか 11 月に鍼灸院に行った時に肩こりの状態はそこまでひどくはないという話だった。 しかし何となく昔からずっと肩こりはあるような気がするというか、それがすでに神経絡みだったりしてね。

%2 アニメ

テレビでやってたアニメ『ルパン三世 イタリアン・ゲーム』。 次元の声は相変わらず小林清志だったみたいだがなんか違う声っぽく聞こえた。 他の声の人達はもうすっかり入れ替わったもんなー。

絵がなんか雰囲気違うというか、ルパンの服の色が違ったのはともかく、ゲスト出演 (?) のわがまま女性の絵はちょっと線が目立つような感じで出てきていた。 でも主要人物の体の細さは相変わらずだったかな?

%3 F1 総集編

テレビでやってた『F1 グランプリ 2015 総集編』。 途中から見た。 まー今年はメルセデス独走だったから、ちょっとフェラーリが勝ったレースが目立った程度。

それはともかく、今年からはテレビ中継がついに見られなくなる可能性があるらしく。 とりあえずフジテレビの契約は 2015 年のものまでで終わっていて、今年からは別の会社が契約していて、詳しくは知らないけど契約上無料放送枠が必要なんだとかで? フジはそれで BS での放送を続けていたみたいだけど、今年からの会社がそこまでやるのかどうか。 もうライブタイミングを見るだけになるかも知れないね。WRC を見なくなった時のことを考えればそのうち気にもとめなくなるだろう。 今はもっとわくわくするフォーミュラ E もあるからなぁ。

2016/01/08 のコメントを読む・書く


09 (土)

%1 おとといのバス事故の話

多摩 200 か 2447 というナンバーで調べると、三菱ふそうの QKG-MP37FK という型式が出る。 この型式で調べるとエアロスターという車種で、2012 年に登場したモデル。 なんとエアロスターは 2010 年のモデルチェンジで MT が廃止されている。 ということは AT 車だったわけで、今回の事故がエンストによって回避される可能性はなかったのだ... まぁ MT だったしても、大型ディーゼルだからエンストしにくいだろうし回避できていた可能性はそこまで高くはないだろうけど、仮に低速でクラッチに足をのせていた状態だったなら、右足を踏み込んで左足を踏み込まないという操作をしない限りは加速はしないので、少しは可能性があったよね。

%2 歯科

例によって患部の消毒と、下の前歯のところだけ歯石がついていたとのことで、それの除去。 唾液が出る場所が下の前歯と上の奥歯だとかで、唾液と反応して歯石ができるんだとか何とかで、歯石ができやすいんだそうで、歯磨きの時には気をつけろと。 へぇ。

%3 レンタルカート

藤野。 今年の営業開始 3 連休のための特別平日料金日。6 回乗ってベストタイムは 39.5 秒ぐらい。

%4

今日見かけた車。 スズキのラパンみたいな角張った感じの車なんだけど、なんか違う。 後ろのナンバープレートがついてるあたりのバンパーが下に長いというか何というか。 だいたい、ナンバーが多摩 50 だ。3 桁化は 2000 年になる前で、アルトラパンが出たのは 2002 年だ。 だから、不正でない限りこれがラパンであることはあり得ない。

しかしメーカーのロゴすら跡形もないほどの改造なわけで、マジで何かを大改造したものだったのかも知れない。 ちなみに内装も、丸っこい感じの空調の吹き出し口など、写真で見る限り似たような感じに見えたが、何しろラパンに詳しくはないので、どこか違ったのかも知れない。

%5 バイク

今日の移動手段はバイク。 最近は燃料コックを OFF にして駐車しているおかげか、ほぼ 2 週間置いた今回でも、先月のように始動に手こずったりはしていない。 原付でも似たようなことがあって、最初はチョークを引かずに始動をトライしてみることにしているが、燃料コックで改善するようなものならば、やっぱり原付はもう負圧コックが機能していないのか。

路駐の多い八王子みたいなところはバイクが楽で良い。 峠道もだんだん慣れてきて、車に近いペースで走れるようになってきたが、無茶はしないようにしている。 国道沿いのレトロな雰囲気のレストランに寄ったら、駐車場が砂利な上に勾配があって、バイクではちょっと気をつけないといけない感じのところだった。

帰りはみなみ野のほうをとおって 100 円ショップに寄って、野猿街道に回った。 そしたら四谷橋のところが見たこともないほどの大渋滞。 なんじゃこりゃー。 しかも左車線がぜんぜん進まず様子がおかしい。 右車線に出てよく見ると、左手の方向の川沿いの道に赤色灯がずらり。 川沿いの道が通行規制されていて、フレスポ方向に来た車が皆こちらの道に合流してきているというわけか。 それで左車線は全く進まず、と。 雰囲気からして火事かな、とは思ったが、本当に火事だったようだ。

@niftyニュースさんはTwitterを使っています: "【国内】府中で工場火災 けが人なし:@niftyニュース https://t.co/wz6yYRaJcc"

工場の火災で、消防の車 18 台、結構な規模だ。 道が封鎖されるのもうなずける。 裏道からその封鎖された区間に出てしまったけどw

2016/01/09 のコメントを読む・書く


10 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。

自宅からいちばん近いイオンシネマは、多摩センターかと思ったが、新百合ヶ丘がもうちょっとだけ近いらしい。 へぇー。 道のりも、よみうりランドのあたりから曲がる道を使えばあまり混雑しなさそう。 しかし駐車場が高い。 電車は乗り換えがあり得ないぐらい不便なところだし。 バイクなら台数少ないけど 3 時間無料らしいからありかな?

自宅からいちばん近いシネコンは、おそらくダントツで府中駅のところの TOHO シネマズなのだが、駐車場は高いしバイクはどこにとめたらいいのかよくわからないし (以前原付をとめたところが何か変わっててよくわからなくなってる)、あんまりアクセスがよくない。 えっ、電車? 電車でのアクセスはかなり良いほうだけど、でもイオンじゃないと優待もないしなー。

空いてるシネコンといえば、やっぱりイオンシネマむさし村山かな。 昭島の MOVIX も空いていたと聞いたことはある。

2016/01/10 のコメントを読む・書く


11 (月)

%1 成人の日

久々にコイン洗車場に洗車しに行く。 数年前にオープンしたんだったと思うが、めちゃめちゃ近所にあって、エンジンもブレーキも温まる間もないまま着いてしまう。 って、水ぶっかけるならそのほうが良いか。2 か月ぶんの鳥の糞などを落とした。 拭き上げるまで誰も次が入ってこなくて、なかなか快適な洗車場である。

イオンに行ったらけっこう混雑していた。 普段なら 15 分ぐらいで食べ終わるフードコートで 30 分以上使った気がする。 着物姿の人もちらほらいた。 なんで着物でイオン!?

%2 映画

映画『ブリッジ・オブ・スパイ』(原題: Bridge of Spies)。 特に見る映画を決めていなかったので、適当に選んだ。U-2 撃墜事件、アメリカ合衆国、ソビエト連邦、東西ドイツなど、1950 年代から 1960 年代頃の実話がもとになった物語である。 映像としては、日本で言えばちょうど『ALWAYS 三丁目の夕日』の時代で、出てくる建物も乗り物も当時のものを再現していると思われる。

主人公は腕の立つ弁護士、最近は弁護の仕事をしていなかったはずが、ソビエト連邦のスパイの弁護を引き受ける。 年老いたスパイに見えたが、実際の年齢は 50 代前半のよう。 絵がめっちゃうまい。 スパイの弁護をするなんて、といった、当時の風潮と思われる場面がたくさん出てくるが、スパイに対する取り調べはいたってまっとうなもので、アメリカ合衆国側では暴力的な場面は出てこない。 ちょっと美化してはいないだろうか。 その代わり裁判はいまの日本の裁判所よりもさらにめちゃくちゃである。

途中でアメリカ合衆国のスパイがソビエト連邦につかまるという話に進む。 そこにアメリカ合衆国の学生が東ドイツにつかまるという話が加わる。 ベルリンの壁が作られる頃のドイツが出てくる。 そしてスパイの交換を目指すということで、主人公が列車でベルリンに入るシーンに続いていく。

ベルリンの壁を越えようとして射殺される者の場面もある。 全体的に、アメリカ合衆国から見た東ドイツやソビエト連邦が描かれている感じがする。 とはいえ、当時のことなど世界史の授業で習ったのかな程度の知識しかないので、知らないことがいっぱいのこの映画を楽しむことができた。 最後にソビエト連邦のスパイがどうなったのかは出てこないが、主人公から見たものとしては感動的な終わり方となっている。

"Do you never worry?" "Would it help?"

%3 風邪?

なんか風邪っぽい関節の痛みやだるさがあるような気もするし、年末に出たあの神経絡みの痛みがあるような気もするし、何だろ。

2016/01/11 のコメントを読む・書く


12 (火)

%1 風邪じゃない

昼過ぎまで大丈夫だったが夕方頃になって徐々に強まる肩の痛み。 明朝病院に行くことに決め普通に帰宅したが、帰宅中すでに明らかに大晦日と同じような痛みが出ていた。 ううう。

その後自宅でずっと痛みと格闘。 波打つ痛みで寝られないのは虫歯痛と完全に同じパターンか。 虫歯とは違ってどこかを冷やせば良いとも思えないのがやっかいなところ。 左向きに寝ると多少大丈夫っぽいことを発見したが、別な意味で肩が痛くなって長くは続かぬ。 大晦日と同じ薬を飲めばよかったかもと思う 27 時であった。 っていうかその前にさっさと仕事を終わらせて整形外科に寄ってくるべきであった。 ううう。

痛みは両肩に広がっている感じで、場所は肩胛骨の上あたりかな。 わずかに右腕にしびれっぽいのが一時的に感じられることもある。 あと、関係あるかわからないけど左手の指がちょっとけいれん気味である。 もう 10 年近く前からぴくぴくする症状はたまに出ていたが、こう寝られないので発見したのは、この神経の痛みに波があるように、ぴくぴくして止まってを繰り返している感じがする。

2016/01/12 のコメントを読む・書く


13 (水)

%1

結局あまりまともな睡眠は取れないまま、整形外科の受付開始時刻を目指して早めに出発... 外さむっ!! しかも道路の色が何かおかしいと思ったら、車の屋根の上に水滴の氷みたいなのがたくさんできている。 確かに夜中何度も目覚めた時にエアコンが霜取り運転していたのには気づいていたけど、まさかここまでとは。

氷

自宅前の道路は、色は変だったがあまり滑らなかった。 途中、道路が凍結していると危ないので、車の往来が多い道を選んだ。

整形外科。 早く行ったのに先客が 4, 5 人もいる、と思いきや、時間になったら次々に名前が呼ばれていき、皆さんリハビリテーションの模様。 やった、診察では一番乗りだ。

で、X 線写真でも撮るのかと思っていたが、半年程度で骨の状態が大きく変化することはないとのことで、今回は撮らず。 そして懸念されるのはヘルニアらしい... 骨は大きく変化しなくても、椎間板は変化して神経を刺激している可能性がある。 椎間板は X 線写真には写らないので、ますます今回撮る意味はないようだ。 今回両肩に痛みが出ている、左手にもぴくぴくするといった症状があるので、神経の圧迫のされ方が変わっているのかも知れないと。

例によって腕の上げ下げや頭の向きを変えての痛みの確認をされたが、今回はそれによる痛みの変化はあまり感じられず。 本当にひどいとそういうので激痛が走るらしいので、まだそんなにひどくないということか... いやいや、痛いっす... 筋肉の状態としてはそれほど硬くないらしく、それでも痛みが出ている、左手がぴくぴくする、そういうのはやはり神経絡みということか。

大晦日に飲んだ薬、ボルタレンは、消炎鎮痛剤としては最強クラス、つまりそれより強いものはない、というレベルのものだそうで。 いざというときは飲んでもかまわないらしい。 ただし胃への負担が大きく、連用には向かないとのこと。 それでもっと胃にやさしいタイプの薬で、1 週間ほど様子を見る。 症状が落ち着けばそれでよし。 まだ症状が残るようなら、その症状に応じて、MRI 画像を撮るなど次の処置に移る。 ただし MRI の設備がないので、もし必要になれば日赤 (武蔵野赤十字病院) 等の近隣の大きな病院で撮らないといけない。

%2

最初に飲んだ薬は 2, 3 時間後には十分に効いていて、9 時間後ぐらいには少し痛みが戻り始めているなといった印象。 もちろんしばらくは様子見。

ボルタレンは消炎鎮痛剤としては最強、とのことだが、それが 3 時間ぐらいしか持たなかった虫歯の痛みって相当やばいなw

%3 25.49GB

Android スマートフォンのストレージが 16GB じゃ足りないという話、手元の FREETEL SAMURAI MIYABI を見たら、25.49GB という表示だった。 スペック上は 32GB だが、たぶんシステムがそれだけ食っているのだろう。microSD カードを入れているせいかなぜか内部ストレージの詳細は表示されないが、空き容量は 22GB ぐらいあったので、自分の場合は 16GB でも余裕だ。

しかし、2 万円ほどの SAMURAI MIYABI でもストレージサイズはこれだけあるんだから、値段がおそらくその 3 倍以上はすることになるであろう AQUOS SERIE シリーズでストレージが小さいのはちょっと、というのはあるな。

2016/01/13 のコメントを読む・書く


14 (木)

%1 電車

よく乗る電車もワンマン運転だけど、運転台にビットマップディスプレイやドアの開閉状況を示す表示灯はないし、ドアが閉まりきっていない時の警告音もなさそうだし (そんな状況に遭遇したことがないので正確には不明)、TACS もない。 ドアが閉まりきったかどうかの確認は、おそらく戸閉め車側灯の運転士による目視で行われている。

35 年以上前の車両なので、ドアの開閉もおそらく、全部の開閉と、各車両の真ん中のみ開けたままにする 2 種類しかできない。 しかしかつては都心の過酷な通勤ラッシュで活用された車両だけあって、空気圧式の (改良型?) ドアエンジンは、超満員でも問題なさそうな動きを見せる。 閉まる直前にはまずプシューッと大きな空気の音を出し、それから動き出して 8 割ぐらいまで閉まったところでいったん止まり、最後はゆっくり閉まる、というような動き。JR 東日本の E233 系なんかだと、「お荷物お体強くお引きください」のアナウンスを聞きつつも、ピンポンと鳴った時にはドアが閉まり始めているのでいつ引けばいいんだかよくわからないんだけど、こう派手に空気の音がすると、あっ、今だな、ってわかりそうだし、動きを知ってるからなんか対処できそう。 っつっても経験したことはないのでわからないけどね。

%2 痛みのほうは

薬のおかげでひどい痛みはない。 きのうは 9 時間ぐらいで痛みが戻る感じがあったが、今朝は何ともなかったし、早くも落ち着いてきたか。 しかし痛みがゼロになっているわけでもない。 左手プルプルも時々起きているし。

どの痛みが神経の刺激で起きているのかよくわからないけど、そうそう、肩こりがどんなもの、って言っても実は人によって何となくこれが肩こりだろうと思って言っているに違いない。 あらゆる言葉にそういう面はあるだろうけど、特に肩こりってのは、言葉を覚える子供の頃には体感できないもので、10 代半ばから 20 代になって、なんか肩が痛いぞ、それ肩こりじゃね、そうなのか、みたいな、そんな感じのもの。 中には 40 代になっても肩こりになったことはない、なんて人もいるけど。

まぁとにかく、(肩こり経験者にとっては) 肩こりのような痛みなんだけど筋肉は柔らかい、みたいな状況だと頸椎の神経から来る場合があるってことだな。

2016/01/14 のコメントを読む・書く


15 (金)

%1 ハンバーグ

リトルスターレストランのハンバーグ定食もやわらかいやつだったような気がしてひさびさに食べてみたら、やわらかいといえばやわらかいけど、それでもかっちりしてた。 あのふわふわハンバーグはやはりむずかしいのだろうか?

%2

テレビ見てたら痛みが増してきた。 けど寝られないようなタイプの痛みではない。 薬も効いているはずだし。

しかし左手プルプルはいろんな場面で発生する。 薬で神経から来る痛みは抑えられているんだろうけど、神経から来る、痛み以外の症状はそのまま出てるんじゃないかなぁ。

%3 バルス

2 年半ぶりのラピュタ。 オープニングは覚えていなくて一瞬なんだっけと思ったが飛行船から足を滑らせるところは覚えていた。 雲で隠したり絵がループしたり、崩れるシーンの絵の枚数が少なかったりといろんなところに見た目上の手抜き感はあるのだが、ストーリーがよくできてるよなぁ。 主人公の悲しみもよく伝わってくる。

だらだらしないテンポの良さ、ちょっとアメリカンっぽい銃撃戦や爆撃等の派手派手シーンと、自然とともに暮らす人や物のことを思う主人公との対比的な表現、それに天空に浮かぶ城とそこで地上を支配した帝国という壮大な世界の設定もあって、冷静に見るとなんかすべてが詰まったような映画なのでは。

2016/01/15 のコメントを読む・書く


16 (土)

%1 どようび

よく寝た日。

テレビでランボー 3 やってた。 きのうに引き続き割と見覚えのあるストーリーな映画。

%2 諸症状

火曜日にひどかった両肩の痛みは、左はなくなった気がする。 右はたまに顔を出す。 左手は相変わらず、たまーに小指がわずかにしびれるような感触がなくもないような気がする、程度。 右腕の上のほうの外側が痛むことがあって、何だろう。 もう両手に関わる何らかの痛みはすべて頸椎の神経から来ているんじゃないかという気がしてくる。 いやまぁ神経を通じて痛みが伝わるのは当然そうなんだけど、その神経の圧迫か何かから。

今の痛み止めは副作用の少ない普通の痛み止め。 念のためどこにやったか忘れかけていたボルタレンを見つけ出しておいたが、寝られないほどの痛みが出ない限り使わないことにする。 しかし、痛み止めを飲んでいるということは、例えば風邪を引いて頭やのどが痛くなるような症状が出るべき時でも、その症状も抑えられてしまうんだろうな。

2016/01/16 のコメントを読む・書く


17 (日)

%1 首都圏途中下車の旅

JR の途中下車というのは途中で駅から出場することであるが、2 日以上の有効期間を持つ乗車券でなければ下車前途無効となり回収されてしまう。 首都圏においては大都市近郊区間というのがあって、距離にかかわらず当日限りの乗車券となってしまい、下車前途無効となって一枚の乗車券では途中下車が楽しめない。

しかし! なんと新幹線を区間に入れると、大都市近郊区間の扱いから外れるらしい。 すなわち、乗車経路通りの距離換算の運賃計算となるほか、100km を超えれば 2 日以上有効な乗車券にもなる。 へぇー! 暇なので試してみるか。 この前の東京駅での途中下車のトラブルも気になるし。 というわけで、目的は「首都圏途中下車の旅」に決定!

経路だが中央線が身近なので、中央線・横浜線と東海道新幹線を使ってぐるっと 1 周するのがシンプルだ。 これで距離は 100km を超え、2 日間有効な乗車券になる。23 区内を発着とすると 23 区内の途中下車はできなくなるはずだが、中央線の吉祥寺から八王子の間や、横浜線を発着とすれば 23 区内の途中下車も OK だ。 そんなわけで手段は「中央線・横浜線と東海道新幹線を使ってぐるっと 1 周」ということに。

どこで途中下車をするか。 まずは八王子でビックカメラにでも寄るか。 んで橋本? うーん。 新横浜。 横浜といえば中華街。 きのうのチューボーで五目かたやきそばをやっていた。 うまそうだった。 中華街にはきっとかたやきそばのうまい店があるに違いない。 あとは東京かな。 この前は新幹線から直接外に出て、それから在来線改札に入ろうとして引っかかった。 なので今度は在来線側に出てから外に出てみようか?

と考えていたが、出発時点で 11 時。 時間を考えれば先に新幹線に乗るしかない。 というわけで、武蔵境→(中央東)→東京→(東海道新幹線)→新横浜→(横浜線)→八王子→(中央東)→武蔵境、という経路の乗車券と特急券を購入! 特急券は「新幹線特定特急券」となるらしい。

乗車券と特急券

で、東京駅で途中下車しようとしたら、「乗り越しです。精算してください」出ました! どうやらおかしいのは東京駅の在来線改札口の自動改札機だ。 前に引っかかったのと反対向き、今回やってることは在来線でやってきて新幹線に乗り換える前に途中下車しようとしているだけなので、鹿児島中央で途中下車した時と何も変わらない。 それでも引っかかるのだからもう東京駅の在来線自動改札機がおかしいとしか考えられない。 有人改札から出る。

東京駅八重洲口のバスターミナル (南方向) 東京駅八重洲口のバスターミナル (北方向)

こうして見ると八重洲口も変わったなぁ。 つくば号がドル箱路線だった時代は、もっとこう、ぼろいというか、昔のままの東京駅だったのだな。 と、写真もほどほどに新幹線改札へ。 やはりここでは自動改札機で全く問題ない。

新幹線改札内通路

なんと、のぞみ博多行きが 5 分後に出るようなので、それに乗る。 年末にも乗ったな。 プチ旅行気分。 新横浜までは 18 分、その次は名古屋だから、間違えて寝過ごすと、終電の新幹線で熱海まで行ったらしい某先輩を笑えない事態となるw しかし 18 分というのがなかなか微妙な時間で、終電でも思わず座ってしまった気持ちもわからないでもない。 いや、あの話、品川からだったっけ?

新幹線のドア 新横浜!

あっという間に新横浜。 自動改札で途中下車して IC 乗車券で入り直し、横浜で乗り換えて中華街。 移動中に調べておいた海員閣という店を目指す。

海員閣 待ち

相席だけど待たずに入れたよ。 肉かたやきそばを注文、待つこと 10 分強くらい?

肉かたやきそば

うめぇぇぇぇ。 なんだこれうめぇ。 こんなおいしいかたやきそば食ったの初めてかも。 何となく、かたやきそば、と聞くと昔給食で出た長崎皿うどんのイメージがあるんだが、それよりも麺がパリッパリしてるのがいい感じ。 野菜の火の通り具合も抜群だ。 味付けはちょっと濃いかな、でもかたやきそばだとこんなものかな。 とにかくうまかった!

そこから JR の駅、石川町に向かう。Google Maps 先生が変なところで案内終了するから、どこに駅があるのか探してしまった。

小さく駅 隠れて駅

近づいていったら駅名見えなくなるし、あんまりでは。 で、横浜駅にヨドバシがあることに気づいていたんだが、みなとみらい線からなら乗り換えのタイミングで寄ることができたのに、JR に来てしまったので横浜で降りたらよけいに運賃がかかってしまう。 そんなことに気づいて新横浜へ。 新横浜にはビックカメラがある。

新横浜のビックカメラに寄ったあと、さっきの途中下車の乗車券で自動改札から入って、横浜線を終点八王子までだらだらと。 天気が怪しいので八王子でさっさと乗り換え、しかし武蔵小金井で途中下車してうろうろして、東小金井で途中下車して新小金井まで歩いていたら雨がパラパラ来てしまった。

%2 セラミックファンヒーター

電気屋で小型のセラミックファンヒーターを購入。DMF-B061。 洗面所・脱衣所・洗濯機の場所をあたためる用に。 寒くなると洗濯機のベルトが脱水時に鳴き始めるのでそれの緩和ができないかと考えた面もある。

セラミックヒーターはおおざっぱに言えばたぶん電熱線みたいなもので、ヒートポンプのエアコンより遙かに効率は悪いが、小型という面ではストーブ類の中でかなり優秀な部類に入る。 セラミックヒーターはその特性上、特別な制御をしなくても電熱線みたいに温度が上がりすぎることがないらしく、単純なつくりでも安全性が多少期待できるところもあるようだ。 今回買ったものは 600W で強力なモデルではない。Seek Thermal で観察すると中のヒーター部分が 100 度をちょっと超えるぐらいになっている様子が見えた。 そのくらいならスイッチを切ればすぐにさめるだろうし安心感が高い。

使用感としてはスイッチを入れて 1 分ぐらい待てば、目の前に足を持ってくるとけっこう暖かい。 近づけすぎると熱い。 足下が寒いとき、机の下に自分の足に向けて置いて使うといいのでは。

2016/01/17 のコメントを読む・書く


18 (月)

%1

朝、がさっがさっとびっくりする音が外から聞こえるので、外を見てみたら雪景色だった。 うひょー。 そのうち雨が降り出し、溶けた雪が屋根から落ちてくるのか、不定期にがさっと音がする。

西武線は動いているみたいだったが、中央線がやばいらしいので、普段バスをつかう時より 20 分ぐらい早めに出て、バスで。 バス運行情報によれば、臨時便が出ていたようで、時刻表の欄が空欄のバスがたくさんあったが、8 時台のおわりのバスが 10 分ぐらい遅れて 9 時台に来るのを最後に、1 時間近く間が開くことになっていたので、その前に乗ろうと。 路面は、ズルッと滑るような雪と深めの水たまりのような部分がぐちゃぐちゃに混ざっていて歩きにくい状況。 バス停に向かっていくとすでにバス停でバスが待っており、最後はちょっと急ぐことになった。

チェーンを巻いたバスは振動の他になぜか足下が寒くて快適ではなかったものの、座れていたからマシといえばマシだったのかも知れない。 途中からいつになく混雑してきたし、やたらゆっくりではあったが、いつもより 15 分ぐらい長くかけて到着した。 何も用事がなければもっと遅く行く手もあったんだけど、よりによって、職場のビルの電気設備法定点検に伴う停電がきのうだったので、一応ね...

夜には雨もやんでいて、帰りは普通に鉄道で。 自宅に戻ると車に積もった雪がとけきっていなくて前面ガラスのワイパーが埋もれていることが発覚し、ワイパー周辺だけでも、と、除雪作業を開始。 すでに固まり始めていたが、半分ぐらい雪を落とし、何とかワイパーの発掘には成功した。 バイクカバーも、寿命で破れまくっていた古いやつが、今日の雪の重みでとどめを刺されたようなので、買ってこないとな。

%2 ふるえ

適当に済ませた除雪作業のあと、自宅で Nexus 10 を触っていたら左手が震える事態。 なんだこれ、神経の例のやつか? と思ったが、除雪のためにお湯を入れたバケツを持ってガサガサやってたせいで、変に力を入れていたのと、冷えたせいっぽい。 特定の姿勢にしたときだけなので、少なくとも血管がどうこうというのではなさそうだ。 一安心。

その後寝落ちしてしまって深夜に目覚めた時には大丈夫そうだった。

2016/01/18 のコメントを読む・書く


19 (火)

%1 凍結

帰りにバイクカバーを買ってこないとね、と思って原付で職場へ向かう。 自宅前の道路が若干凍っているのはわかっていたが、そこを抜けた後はほぼ大丈夫そうなバス通りを中心に。 途中、渋滞してるな、と思って一本裏の道に入ったら大変な凍結っぷりだったのでおそるおそるバス通りに戻った。

原付で凍結路面を通るときは、なるべく凍結していない部分を選びつつ、凍結部分はなるべくまっすぐに、2 速で両足をこすりつけながら慎重に前進させる。 よく X スポーツなどで、モトクロスバイクがこう、未舗装路で後輪をスライドさせながら、内側の足を出して曲がるのがあるが、あれって、例えば左に曲がる時に左足を出しているのは、タイヤがライダーの期待ほどグリップしなかった場合に、バイクが重力に逆らえずさらに左に傾いてしまうのを、足で支えて傾かないようにする意味があるんだな、たぶん。 だから、タイヤが滑ったら足も一緒に滑って傾きを維持したいわけで、足が地面と強くグリップしては困るわけだ。 なんてことを想像した。

そんなわけで凍結路面では自転車は厳しいのだろう。 そもそも自転車は重心が高くて足下をすくわれやすい感じなのに加えて、両足を地面にこすりつけていたら加速させられないのだから。 ま、そんなことを言ったら徒歩も厳しいか。 自転車で左右方向に滑るのと同じように、徒歩で前後方向に滑った場合の支えは何もない。

そして帰りが遅くなってバイクカバーを買い損ねたw

きのうよりはだいぶとけたが、21 時頃ですでに駐車場は氷ばりばり。 車の前で、雪のまま大きなかたまりになっていた氷は、小さなスコップでガツガツやってどけたが、透明っぽい感じの氷のところはなんかどうにもならない感じで、自然に溶けるのを待つしか。

%2 電気か...

自宅の電気使用量グラフ

11 月からエアコンを使っているが、相変わらず平均を下回っている。 夏と冬は一晩中エアコンをつけっぱなしのことが多いし、週末なんかは 24 時間以上連続稼働させてたりもするけどこんなもん。 一般的な生活なので、常時稼働のサーバー PC は 1 台しかないし、普段はスリープ状態のデスクトップ PC は 2 台しかないし、普段は電源を切ってあるデスクトップ PC は 2 台しかないし、日常的に使うノート PC は 1 台しかないが、こんなもん。 週末の夜はブラウン管のテレビやディスプレイの電源を入れていることも多いが、こんなもん。

セラミックファンヒーターはちょっと電気食いだから増えるかな? 600W なので、1 日 20 分使えば 30 日で 600 分 = 10 時間、よって 6kWh、うーん、目に見えて増えるというわけでもないのか。

2016/01/19 のコメントを読む・書く


20 (水)

%1 晴れ

雪はさらにとけて、夜にはもう車ならほぼほぼどの道も問題ない状態。 バイクカバーも買った。 車の前面ガラスに微妙に残っていた氷も取り払って、走行も問題なし。

%2 大型バス事故

長野での死亡事故に続いて蛇行運転や信号機に衝突などのニュースが続いている。

長野の事故は乗っていた運転手が 2 人とも亡くなっているため、数年前の居眠り運転による事故の影響か、現場のタイヤ痕と労働状況などを中心とする憶測でのニュースが続いていたが、ここに来て道路上の監視カメラの映像がでてきた。 ブレーキランプが光りっぱなしで S 字カーブをかなりの勢いで曲がっていく (ように見える) 映像、ブレーキランプが尾を引く様からスピードが出ているように見えるが、そんなことより、これでブレーキを踏んでハンドル操作をしていたのは確実で、居眠りは考えにくい。 しかもブレーキを踏んでも減速していなかったのではないかというふうに見える。 減速しきれずにハンドルを大きく回せば、例え ABS があったとしてもタイヤ痕は残る。

ブレーキの使いすぎによるトラブルの可能性は、現場が下り始めて間もない地点らしいので否定される。 しかし故障の可能性は否定されない。 ただ、エンジンブレーキすらも使えていないような感じがするのが気になっていたが、想像していたらこわくなった。

大型バスはブレーキは圧縮空気を使うのが一般的で、ギヤボックスも圧縮空気を用いた遠隔操作方式になっているものが多いと思う。 この圧縮空気をためる部分、あるいは、エアコンプレッサーにトラブルがあったとすれば? 駐車ブレーキがホイールパークなら、ブレーキがかかりっぱなしになり走行はできないはず。 ホイールパークじゃないなら走行はできるんじゃないかな。 上り坂はほとんど変速もせずに走っていたとすれば、圧縮空気がなくなっていても気づかず、下り坂に入ってブレーキが変なことに気づき、エンジンブレーキをかけようとシフトダウンを試みると、たまたま残っていた圧縮空気でニュートラルには抜けて、そのままギヤが入らなくなった、と考えると大変恐ろしい。 まぁただ、さすがにホイールパークかなぁ、という気はする。

もうひとつの可能性として考えたのは、仮に何らかのブレーキトラブルが起きたとして、乗用車やマイクロバスなどの感覚では、2 速や 1 速などのギヤに入れて強いエンジンブレーキをかける、ということをしたくなると思う。 オーバーレブするようなギヤにたたき込むのは、乗用車でもシンクロメッシュに大きな負担を掛ける操作であり、ギヤが入るまでに時間がかかったり、場合によってはダブルクラッチでないと入らないだろうけど、さらに、圧縮空気で遠隔制御する方式のギヤボックスは、無茶な操作を受け付けない仕組みになっている。 速度まで見ているのかは知らないのだけど、少なくともクラッチは完全に切らないとギヤが入らない。 クラッチを切らなくてもニュートラルには入ることがあるのと、クラッチを切らずに加速中にシフトアップ操作をしても警告音が鳴るだけでギヤが切り替わらない、というのを路線バスで見たことがある。 もしも、そのへんの制御の何かが災いして、ブレーキトラブルのさなかニュートラルに落ちたままになったとしたら... と考えるとこれもまた恐ろしい。

スロットルのないディーゼルエンジンの乗用車においては、ブレーキ倍力装置のための真空ポンプがついていて、そのポンプが故障するとブレーキ倍力装置が働かない状態になるので、今回の事故現場のようなところでは結構恐ろしいことになるが、大型バスではまったく仕組みが異なる。

2016/01/20 のコメントを読む・書く


21 (木)

%1

肩の痛みの関係の薬は明日で切れる。 肝心の痛みのほうはひどい痛みはないが軽いのはたまにある。 左手のプルプルもあまり出なくなっている。 全体的には落ち着いてきていると言える気はするんだけど、土曜日は雪だというし、日曜日は休診日だし、病院には明日行かないとだめかな。

%2

まだ虫歯の親知らずが半分残っている状態だが、抜歯直後の頃よりちょっぴり出てきているような感覚。 やはり歯医者さんの言うとおりかな。 隣の奥歯に引っかかっていた部分がなくなったことで、これから伸びてくると。

その親知らず、普通にしてたら問題ないのだが、どこか触れるとピシッと痛みの走る部位があって、やっぱり虫歯なんだなと実感する。 でも水を飲んでも問題ない。 あと、へこんだ感じなので、ご飯粒みたいな大きめのものが引っかかりやすい。

虫歯を削る必要はないと判明、虫歯治療の根本概念が変わる可能性 - GIGAZINE

こんな記事もあったけどね、「大きな穴が空いたような虫歯の場合はもはや手遅れで」はい...

2016/01/21 のコメントを読む・書く


22 (金)

%1 休暇

整形外科。 薬が効いたっぽいということで、とりあえずよし。 今後は薬を減らしつつ、再発防止のためにもリハビリテーションに切り替えていくという。 すぐに薬を減らすか、もうしばらく薬で様子見するかを聞かれ、とりあえず様子見することにした。 人によっては薬をあまり飲みたくなくて早く減らそうとする人もいるそうだが、特に問題になりそうな薬でもないし、リハビリテーションは 2, 3 日に一度は来てもらわないとという感じらしいので、ちょいと先のほうがありがたい。 そうそう、首に負担をかけない姿勢を聞いてみたんだけど、「寝るのが一番」だそうだ。 枕の高さは「少しあごを引くくらいで」。

線路沿いの道、車通りが少なくて、前に家もない場所が、どうしようもないくらいの見事な凍結だったので、思わず写真を撮った。 バイクが走っていく音がしてマジかよと思ったらジャイロ (3 輪原付スクーター) だった。 試しに足をのせてみたけど見事にツルッツルだったw

アイスバーン!

バイクを出してカラオケ屋に行く。JAF の割引券があったもので。 途中やたら渋滞していて何だろうと思ったら、交差点の直前の左から 2 番目の直進の通行帯のところで、小型トラックが動けなくなっていたらしい。 交差点の交番の人や見かねた人達が何人かで押しているのにぴくりとも動かない。 ギヤ抜けてねーのかな、と思ってたら、その後スターターモーターで動いたwww 押していた人もギヤ入ってるとか勘弁してくれよー、って感じだったw それで故障車を近くの歩道によけていた。 そこでエンジン始動してできていたようにも見えたが...? まぁ電気系統とかどこか怪しいのかも知れないし。

だいたい昭島らへんまで来ると雰囲気として歩道に残る雪が増えた感じになる。 カラオケ屋の駐車場も雪が固まったような状態だったし、近くの家の屋根も白くしていた。 これで明日また雪が降ったら大変だなぁ。

雪!

バイクの方向指示器のスイッチの動きが悪くなっていて、解除しようとしてもうまくいかないことが多くなってきた。 どうも、真ん中に戻るはずのスイッチがうまく戻らず、押し込んでもスイッチが傾いたままだから解除されないらしい。 原付のみたいに単純なスライドスイッチのほうがこういうトラブルなくてありがたいような気がする。 とりあえず、帰ってから CRC 5-56 を吹きかけたところ、ちょっとスムーズな感じになったような気がする。

『魔女の宅急便』。 最後に見たのはいつだったか。1995 年から 2011 年までほぼ 2 年ごとにテレビ放送していたらしく、2011 年から 4 年半ほどあいて今回の放送だったようだ。 そして 2003 年は確実に見たようだが、その後は、たぶん 2009 年か 2011 年か、どちらかは見たと思う。 そうじゃないとここまでストーリーを覚えているわけがない。 しかし冒頭のストーリーは記憶から抜け落ちており... ってどの映画でもたいていそうなるな。 あのパン屋さんの名前、字幕によると「グーチョキパーン店」らしい。

2016/01/22 のコメントを読む・書く


23 (土)

%1 どようび

よく寝た日。

雪が懸念されたが、夜まで降る気配なし! こないだ車のワイパーが埋もれたので、今回は先にワイパーを立てておいたかいがあったw

テレビでやってた映画『レオン』(米題: The Professional)。1994 年のフランス・アメリカ合作映画。 日本語吹き替え版。 ジャン・レノ主演。 家族を殺され、近くに住んでいた殺し屋のもとで生き延びる少女の物語。 たぶん前に見たことがある気がする。 マチルダからのプレゼントだ (This is from Mathilda)、ってのがなかなか良いシーンだった。

iMac で tcpdump してみたんだけど今は Wi-Fi の他のデバイスの通信内容のキャプチャーはしてくれないみたいだな。PowerBook の時代は見えていたんだけど。

UEFI の話。qemu -bios OVMF.fd ってやると non-volatile variables が保持されない。 試して保持されなくて、VirtualBox も確か保持されないしそんなものか、へぇー、っと思ってたけどちゃんと書いてあった:

Open Virtual Machine Firmware (OVMF) Status Report

これによると OVMF.fd ファイルをどこかにコピーして -drive if=pflash,format=raw,file=ファイル名 でフラッシュメモリー (?) として指定してやることで non-volatile variables も機能するようになる。 へぇー。 どういうインターフェイスでアクセスしてるんだろうな。 ちょっと覗いてみたい。

2016/01/23 のコメントを読む・書く


24 (日)

%1 寒い

鹿児島で雪、奄美大島では 115 年ぶりに雪を観測、沖縄でみぞれ。 東京は晴れ (笑)

鹿児島の中でも大口がひどいのかと思ったら、気温を見たら溝辺のほうが低いじゃないの。 アメダスを見れば溝辺の気温は一日中氷点下だったみたいだ。 すげぇ。

東京は雪も降らず晴れたおかげで、この前の雪もかなりとけていて良いのだが、夜はやっぱり寒かった。

%2 バスの変速レバー

フィンガーシフト操作 - YouTube

この動画、たぶん最初がクラッチを踏んでいない状態なのかな。 レバー操作と実際の変速機の動きにどうしても時間差があるので、ギヤが入るまでレバーを押しつけるような操作が必要で、機械の側はギヤが入るまではレバーを押し戻すような動きをして、ギヤが入ったら固定される、みたいな。 興味深いのは、この 6 速タイプだと、ニュートラルで手を離した時の左右位置は 2-3 の間か 4-5 の間のいずれかに止まるようになっているっぽいところだな。 たぶん 5 速だと中央部分、2-3 の間に来るのが普通かと思うんだけど。

この四角い感じのレバーが三菱ふそうのやつで、関鉄バスで見た 1990 年代っぽい感じのフィンガーシフトだと、レバーの操作から実際の変速機が動くまでの時間がちょっと長くて、でもそのタイムラグを知り尽くして起用にレバー操作をしてからクラッチを踏む運転手さんがいておもしろかった。 でも関鉄バスで多かったのは確かいすゞのロッドシフトではなかったかな。 ちょうどこんなの:

まだまだ健在、ロッドシフトのバス - YouTube

このタイプはハンドブレーキも普通に運転席の左横に付いているやつで、それこそエアーが抜ければ暴走してしまいかねない時代のやつだろう。 今はもうロッドシフトにできない低床車が増えたけどね。

でもやっぱ、1990 年代にあった機械式 AT (MMAT) のバスのシフトレバーが最高だなー。 外から聞こえる変速の音自体はフィンガーシフトと同じような感じなんだけど発進の時の半クラッチしてるくらいの頃に聞こえるカチカチ音が特徴的。 下の画像は 2005 年の学内バス最後の時に撮ったやつ。

三菱ふそう MMAT シフトレバー

2016/01/24 のコメントを読む・書く


25 (月)

%1 さむ

気象庁のアメダスによると、今朝の気温はばりばりの氷点下だったようだ。 東京・府中の最低気温が -6.1 度 (05:18) となっている。

まぁ確かに冷えてる感じはしたことはしたのだけど、一晩中つけっぱなしのエアコンが全然霜取り運転をしていなかったので、体感と気温の数字に対して気持ち的には違和感があった。 もしかして湿度? と思って調べたらそのようだ。 農工大のアメダスは湿度を記録していないので自宅付近の屋外の湿度はわからないけれども、東京のアメダスによれば今朝未明は湿度 30% 前後を保っており、氷点下の気温でこれだから水分が少ないほうなのかも。 水分がなければいくら冷えても霜は降りないわけだよな。

つまり、霜取り運転がエアコンの暖房運転の弱点のひとつだと思っていたけど、冬場乾燥している地域では、エアコンは極めて効率がよく使いやすい暖房装置となるのかも知れない。 雪がしょっちゅう降るような地域では必然的に湿度は高くなるので、そううまくはいかない。

駅のホームにある水飲み場が使用禁止になってて、もしかして冷えすぎて凍結したんかな。

%2 洗濯機

どうも寒いと脱水中にベルトが滑るようなキュルキュル音がし始める。 セラミックファンヒーターを洗濯機の目の前に置いて運転させたら音が止まったので、やっぱり温度っぽい感じがする。 ただこれをやるとちょっと温度が上がりすぎているかも知れないので気をつけないといけない。 念のため Seek Thermal で温度を見てみよう。

洗濯機の下のほう

やはりセラミックファンヒーターの風を直撃すれば 50 度にも達する。 本当はここまで温めなくてもよいはずだが、洗濯機下部についているスカートというのかな、そういうパーツのおかげでそのパーツ自体がぬくもるばかりで内部がなかなか温まらないのではないか。 と、これを見ているとおもしろいのが写った。

洗濯機のモーター?

洗濯機のモーターかと思えるような輪っか状の模様が見える。 これは洗濯機の運転終了後だが 36 度、運転中はもうちょっと高い温度だった気がする。 インバーターのダイレクトドライブタイプなので、モーターは洗濯槽の底の中心あたりにあると思うんだが、まさか洗濯機のボディー表面の温度に現れるとはね。

2016/01/25 のコメントを読む・書く


26 (火)

%1 ちょっぴり早起きの日

今日は仕事でお出かけのためちょっぴり早起きの日。 ふだん目覚まし時計を使っていないから、Nexus 10 にセットしておいた目覚ましアラームの音を、たぶん何かの警告音か何かと勘違いして目覚め、アラームを解除し、少し横になったら 30 分弱が経過していたw

朝ご飯を早く準備しなければならなくなったのに、今は無洗米じゃなくて農協で買った府中産の米なので手間が掛かる。 それもどうやら市販の米よりしっかり洗わなくては (とぐとも言う) いけない。 本当は水で洗うのが良いのだが、冷たいし時間もないのでお湯でちゃかちゃかと洗ってみた。 んでお湯から炊飯開始。 そしたら炊きあがりがちょっと水分多めで柔らかく、若干おかゆ風。 水の分量を間違えたつもりはない。

なんでかと考えてみた。 確か、水で洗うのが良いというのは、お湯のほうが米の水分の吸収が早く、洗う前の臭いがついてしまうのを避けるためか何かではなかったか。 そうすると今朝のはいつもより多めに水分を吸収してしまったか? さらに、吸水の時間を待たずに圧力鍋で強引に煮ているほうの影響もありそう。 今回お湯から炊飯開始したので沸騰までの時間が短く、結果として吸水の時間が短くなりおかゆのように水が多い状態になったのかも知れない。

%2

今日は若干痛みが出た。 姿勢もあるんだろうが何がなんだか、ただ、荷物を運ぶと起こりやすいような気も? 毎度毎度、何かやらかしたその場よりも 1 日 2 日遅れて出てくる気がするから関連性がよくわからん。 大晦日のだって前日に重い荷物を抱えた影響がおそらく大晦日にきて、それが首のこりのように感じ、首をぐりぐり回したことで悪化させてしまったものかと思うし。

2016/01/26 のコメントを読む・書く


27 (水)

%1 洗濯機の底

洗濯機はやっぱりヒーターをあてないと脱水中だけベルトの滑りっぽい音が鳴る。 ちょっと気になったのでスマートフォンを突っ込んで底の写真を撮ってみた。

脱水中 洗濯終了

ふんふん、さすがダイレクトドライブだ。 ベルトがどこにあるっていうんだ。 やっぱりないのか? いや、脱水中は底のパルセーターだけでなくて、洗濯槽全体が回るようクラッチがつながる感じがする。 脱水を一時停止して洗濯槽を手で回すとパルセーターを含めた全体が回り、あんまり回すと警告音が鳴る。 あ、そうか、音の出所はベルトじゃなくてクラッチなのか?

%2 ext2

作業用の GNU/Linux 環境を、ディスクイメージ化する時によけいなデータがイメージに入らないようにと ext2 ファイルシステムでこしらえておいたのだが、そのイメージをディスクに書き込んで使っていたらちょっとしたトラブルにより数回のクラッシュを経て、壊れるわ壊れるわいろんなファイルが... 15 年ぐらい前は ext2 使ってたよね。ext3 が出たのが 2001 年 11 月らしいからね。 よく辛抱してたよね。 今となっては考えられないほどの信頼性の低さだ。

まぁ、競合他社製品といえば Windows の FAT32/NTFS か、FreeBSD・Solaris 等の UFS/FFS か、だし、NTFS はもちろんジャーナリングファイルシステムだし、FreeBSD は soft updates 導入前はほとんど非同期書き込みはしてなかったと思うし。 でも FAT32 もそんなにひどくは壊れなかったよなー。

というわけで、壊れにくい今時の環境に慣れてしまっている以上、変なところをケチらないほうがよいw

%3 Windows

Windows のパーティションを移動すると起動しなくなるだとか何とかいう話があるんだが、今時の UEFI 環境であれば、GPT のパーティション GUID さえ同じものにしておけば、場所を動かしても大丈夫なんだとか? パーティションの順番まで変えてもいいのかどうかは知らないが、GUID の存在意義を考えれば番号や位置ではなく GUID で識別するのは正しそうだし、MBR のパーティションではなしえなかったことだ。

Windows 8 以降は 32 ビット UEFI 環境でも使えることになっているみたいだが、どうやら 32 ビット UEFI 環境では 32 ビット版の Windows しか使えず、64 ビット UEFI 環境では 64 ビット版の Windows しか使えない、みたいなことになっているっぽい。 理屈の上では CPU が 64 ビットであれば、32 ビットの UEFI ファームウェア上で 64 ビットのオペレーティングシステムを起動できてもいいように思うけれども、Windows でそれをやるにはおそらくトリッキーな ABI 変換レイヤーが必要だ。

2016/01/27 のコメントを読む・書く


28 (木)

%1

時間を勘違いして早起き。 ご飯を食べても気づかず、着替えようとして気づく。

鉄道ダイヤ乱れ。 快速列車が先が詰まっていて一時運転見合わせ。 時間に余裕はあったので、どうせ動くだろと高をくくって約 5 分。 急ぐ人は皆各駅停車に乗り換えてしまって結構人が減った。 まだ動く気配がないので自分も各駅停車のホームへ移動。 そしたら快速が動きそうとの案内、もういいよ、と思ってたら案の定、各駅停車の到着を前に快速が出発した。 何とかの法則ってやつだな。

%2 ext3

tune2fs -j device で ext2 から ext3 への移行が可能だ。 便利!

man page をよーく見ると Debian などのディストリビューションでは fstab に ext3 って指定してあったら ext2 から自動的に変換するよって書いてある。 マジか! 知らなかった!!

2016/01/28 のコメントを読む・書く


29 (金)

%1 映画

テレビでやってた映画『ジャックと天空の巨人』(原題: Jack the Giant Slayer)。2013 年のアメリカ映画。

実は『ジャックと豆の木』(Jack and the Beanstalk) の話を知らない。 確か King's Quest に出てくるのもジャックと豆の木ふうな話みたいなんだけど知らないものは知らない。 とにかくなにやら巨大な豆の木と巨人が出てくるらしい。

主人公はジャック。 映画は初っぱなから美女に目を奪われるジャックが出てきて、あまりにもありがちなパターンに若干萎える。 豆が不本意なところに生えてしまうのはいいが、その生え方もまた派手に作ってある。 あんなところに生えて人が怪我もせず生きてるのが不思議だよ! 高所が苦手というとってつけたような理由も残念、その設定はなくて良いのでは...

巨人にさらわれた (かどうかもわからない) 王女を取り戻しに登り、雲の上には巨人ワールドが待っている。 このへんはなかなかおもしろかった。 こういう大小関係は『ガリバー旅行記』(2010, Gulliver's Travels) っぽさもあって楽しい。 反逆者の存在もなかなかよい。 地上での戦いは、ちょっとどう見ても逃げ切れないだろこれ、みたいな感じのところはたくさんあったが、そこそこ対等にやり合えている感じに作ってあって、ゲームだったらいい感じに遊べている感じかな。

Slayer とは殺害者という意味。 とすると下のような疑問になるよね。

whats the difference between killer, murderer, assassin and slayer? - Learn english - italki Answers

タイトルはもともと Killer になりそうだったのを途中で Slayer に変更されたらしい。 "Killer" or "Slayer"? Language Lessons From Jack The Giant Flop によれば killer より slayer のほうが "more family friendly" "(or more parent friendly)" なんだそうな。

2016/01/29 のコメントを読む・書く


30 (土)

%1 映画

テレビでやってた映画『ゴーストバスターズ 2』(原題: Ghostbusters II)。1989 年のアメリカ映画。 国内テレビ放送はいつ以来だろうか! おそらく見たことあるはずなんだがストーリーは覚えておらず... 前作は 1984 年の映画で 2 年半前に飛行機で見たので、マイケルジャクソンの Bad を思い出すような雰囲気の声の主題歌と、主役の 3 人組の雰囲気はそれで記憶にある。

初っぱなは乳母車の暴走シーン。 ちょっとだけ記憶の片隅にあるような... その後調査のために勝手に道路に大穴を開け停電事故を起こし、警察にしょっ引かれて裁判。 裁判だったかは覚えてないが判決の直後に証拠品からお化けが登場、雰囲気だけは記憶にあるような。

美術館がその後の舞台となるが、並行して地下のスライムの調査が進む。 怒りや憎しみが原因とつきとめ、スライムに自由の女神を動かさせ、前作は巨大マシュマロマンだったが今作は自由の女神が街を歩く。

ちょこちょこと下ネタだったり大人な雰囲気で察してくださいシーンだったりがある。 おそらく 20 年以上前に見たであろう時にはそのへんはあんまり理解できていなかったであろう。 子供の頃の記憶としては、お化け登場シーンや、サンプルを採る、分析するなどのシーンが楽しいのであって、裁判がどうとか、怒りや憎しみを吸い上げるスライムがどうとか、そういう側面を楽しんでいた記憶はない。

怒りや憎しみを吸い上げるって、それって電脳コイルに出てきたイリーガルみたいなやつでは...

%2 どようび

よく寝た日。 おかげで『ゴーストバスターズ 2』を見てるときに徐々に頭痛がしてきて軽い吐き気っぽさまであった。 鼻水まででてきて風邪かと思ったけど一度横になったら落ち着いた。

吐き気で思い出したけど、日頃ゲップを失敗するなどして胃の内容物が上がってきてしまった時、そのまま嘔吐せずに、飲み込んでしまうのだが、これって生まれつきの癖なのかも知れない。 生まれつきなんて言葉はあまり使いたくはないんだが、聞くところによれば乳児の頃からゲップは得意だったみたいだし、この癖みたいなのもずっと前からやっていたように思う。 子供の頃の記憶で、胃が調子悪かったか何かの時に、この飲み込みをしきれずに嘔吐してしまったこともある気がする。

2016/01/30 のコメントを読む・書く


31 (日)

%1 遠赤外線

Seek Thermal で圧力鍋を写してみた。

圧力鍋

これは火を止めたもののまだ圧が高い状態。 鍋全体が高温になっている様子が写るのかと思いきや、ふたについている注意書きのシールのところがもっとも高温というふうになっている。 そんなバカな、と、手でちょんちょんと触ってみても、シール部分とそれ以外の金属部分に差は感じられない。

不思議に思っていると、自分の手の温度が金属に反射して写ることに気づいた。 そうか、金属は遠赤外線を反射するんだ。 これは物体の温度を測っているのではなく、物体が発する遠赤外線を写しているから、こういうことになるんだ。 百聞は一見にしかず。

%2 そんなわけで

正月にもらったハムを消費した。 なんか要冷蔵って書いてあったのをしばらく常温に置いていたのでやばいかなと思ったが、調理済みで密閉されてるし加熱すれば大丈夫かな、と強引に圧力鍋で 100 度を超える温度にもっていってみた。 朝食べて夜になっても何ともないので大丈夫だろう。

%3 給油

101 円/l。 燃費計算 19.5km/l。 燃費表示 19.7km/l。

%4 選挙

忘れかけていた市長選挙。 昼過ぎに行ったがその時点で投票率が 13% とか? 何しろたった 2 人の立候補で、片方は地元生まれの現職で自由民主党・民主党・公明党・社会民主党・連合東京の推薦、もう片方は日本共産党の推薦、なんかもう、さすがに結果は想像が付くというか、ふーん、って感じで。 最終的に投票率 32.79% だそうで。

%5 映画

最近は日曜洋画劇場の放送が少なすぎて、今日も映画じゃないのかな、なんて思ってたら映画やってた。 『ワイルド・スピード EURO MISSION』(原題: Fast & Furious 6)。2013 年のアメリカ映画。 途中から見た。 顔ぶれに見覚えがあるのはシリーズの別作品を見たことがあるからだ。

右ハンドルの車が出てきて、おやっ、と思っていたら舞台が UK だ。 派手なアクション映画なのだが最後に公道でまねするなみたいな文言が出てきて興ざめだ。 それを言ったら『TAXi』シリーズとか『ダイ・ハード』シリーズとかもかなりの無茶やってるだろー。

2016/01/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2016 年 1 月)

Hideki EIRAKU