/var/log/hdk.log

2016 年 1 月中旬


10 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。

自宅からいちばん近いイオンシネマは、多摩センターかと思ったが、新百合ヶ丘がもうちょっとだけ近いらしい。 へぇー。 道のりも、よみうりランドのあたりから曲がる道を使えばあまり混雑しなさそう。 しかし駐車場が高い。 電車は乗り換えがあり得ないぐらい不便なところだし。 バイクなら台数少ないけど 3 時間無料らしいからありかな?

自宅からいちばん近いシネコンは、おそらくダントツで府中駅のところの TOHO シネマズなのだが、駐車場は高いしバイクはどこにとめたらいいのかよくわからないし (以前原付をとめたところが何か変わっててよくわからなくなってる)、あんまりアクセスがよくない。 えっ、電車? 電車でのアクセスはかなり良いほうだけど、でもイオンじゃないと優待もないしなー。

空いてるシネコンといえば、やっぱりイオンシネマむさし村山かな。 昭島の MOVIX も空いていたと聞いたことはある。

2016/01/10 のコメントを読む・書く


11 (月)

%1 成人の日

久々にコイン洗車場に洗車しに行く。 数年前にオープンしたんだったと思うが、めちゃめちゃ近所にあって、エンジンもブレーキも温まる間もないまま着いてしまう。 って、水ぶっかけるならそのほうが良いか。2 か月ぶんの鳥の糞などを落とした。 拭き上げるまで誰も次が入ってこなくて、なかなか快適な洗車場である。

イオンに行ったらけっこう混雑していた。 普段なら 15 分ぐらいで食べ終わるフードコートで 30 分以上使った気がする。 着物姿の人もちらほらいた。 なんで着物でイオン!?

%2 映画

映画『ブリッジ・オブ・スパイ』(原題: Bridge of Spies)。 特に見る映画を決めていなかったので、適当に選んだ。U-2 撃墜事件、アメリカ合衆国、ソビエト連邦、東西ドイツなど、1950 年代から 1960 年代頃の実話がもとになった物語である。 映像としては、日本で言えばちょうど『ALWAYS 三丁目の夕日』の時代で、出てくる建物も乗り物も当時のものを再現していると思われる。

主人公は腕の立つ弁護士、最近は弁護の仕事をしていなかったはずが、ソビエト連邦のスパイの弁護を引き受ける。 年老いたスパイに見えたが、実際の年齢は 50 代前半のよう。 絵がめっちゃうまい。 スパイの弁護をするなんて、といった、当時の風潮と思われる場面がたくさん出てくるが、スパイに対する取り調べはいたってまっとうなもので、アメリカ合衆国側では暴力的な場面は出てこない。 ちょっと美化してはいないだろうか。 その代わり裁判はいまの日本の裁判所よりもさらにめちゃくちゃである。

途中でアメリカ合衆国のスパイがソビエト連邦につかまるという話に進む。 そこにアメリカ合衆国の学生が東ドイツにつかまるという話が加わる。 ベルリンの壁が作られる頃のドイツが出てくる。 そしてスパイの交換を目指すということで、主人公が列車でベルリンに入るシーンに続いていく。

ベルリンの壁を越えようとして射殺される者の場面もある。 全体的に、アメリカ合衆国から見た東ドイツやソビエト連邦が描かれている感じがする。 とはいえ、当時のことなど世界史の授業で習ったのかな程度の知識しかないので、知らないことがいっぱいのこの映画を楽しむことができた。 最後にソビエト連邦のスパイがどうなったのかは出てこないが、主人公から見たものとしては感動的な終わり方となっている。

"Do you never worry?" "Would it help?"

%3 風邪?

なんか風邪っぽい関節の痛みやだるさがあるような気もするし、年末に出たあの神経絡みの痛みがあるような気もするし、何だろ。

2016/01/11 のコメントを読む・書く


12 (火)

%1 風邪じゃない

昼過ぎまで大丈夫だったが夕方頃になって徐々に強まる肩の痛み。 明朝病院に行くことに決め普通に帰宅したが、帰宅中すでに明らかに大晦日と同じような痛みが出ていた。 ううう。

その後自宅でずっと痛みと格闘。 波打つ痛みで寝られないのは虫歯痛と完全に同じパターンか。 虫歯とは違ってどこかを冷やせば良いとも思えないのがやっかいなところ。 左向きに寝ると多少大丈夫っぽいことを発見したが、別な意味で肩が痛くなって長くは続かぬ。 大晦日と同じ薬を飲めばよかったかもと思う 27 時であった。 っていうかその前にさっさと仕事を終わらせて整形外科に寄ってくるべきであった。 ううう。

痛みは両肩に広がっている感じで、場所は肩胛骨の上あたりかな。 わずかに右腕にしびれっぽいのが一時的に感じられることもある。 あと、関係あるかわからないけど左手の指がちょっとけいれん気味である。 もう 10 年近く前からぴくぴくする症状はたまに出ていたが、こう寝られないので発見したのは、この神経の痛みに波があるように、ぴくぴくして止まってを繰り返している感じがする。

2016/01/12 のコメントを読む・書く


13 (水)

%1

結局あまりまともな睡眠は取れないまま、整形外科の受付開始時刻を目指して早めに出発... 外さむっ!! しかも道路の色が何かおかしいと思ったら、車の屋根の上に水滴の氷みたいなのがたくさんできている。 確かに夜中何度も目覚めた時にエアコンが霜取り運転していたのには気づいていたけど、まさかここまでとは。

氷

自宅前の道路は、色は変だったがあまり滑らなかった。 途中、道路が凍結していると危ないので、車の往来が多い道を選んだ。

整形外科。 早く行ったのに先客が 4, 5 人もいる、と思いきや、時間になったら次々に名前が呼ばれていき、皆さんリハビリテーションの模様。 やった、診察では一番乗りだ。

で、X 線写真でも撮るのかと思っていたが、半年程度で骨の状態が大きく変化することはないとのことで、今回は撮らず。 そして懸念されるのはヘルニアらしい... 骨は大きく変化しなくても、椎間板は変化して神経を刺激している可能性がある。 椎間板は X 線写真には写らないので、ますます今回撮る意味はないようだ。 今回両肩に痛みが出ている、左手にもぴくぴくするといった症状があるので、神経の圧迫のされ方が変わっているのかも知れないと。

例によって腕の上げ下げや頭の向きを変えての痛みの確認をされたが、今回はそれによる痛みの変化はあまり感じられず。 本当にひどいとそういうので激痛が走るらしいので、まだそんなにひどくないということか... いやいや、痛いっす... 筋肉の状態としてはそれほど硬くないらしく、それでも痛みが出ている、左手がぴくぴくする、そういうのはやはり神経絡みということか。

大晦日に飲んだ薬、ボルタレンは、消炎鎮痛剤としては最強クラス、つまりそれより強いものはない、というレベルのものだそうで。 いざというときは飲んでもかまわないらしい。 ただし胃への負担が大きく、連用には向かないとのこと。 それでもっと胃にやさしいタイプの薬で、1 週間ほど様子を見る。 症状が落ち着けばそれでよし。 まだ症状が残るようなら、その症状に応じて、MRI 画像を撮るなど次の処置に移る。 ただし MRI の設備がないので、もし必要になれば日赤 (武蔵野赤十字病院) 等の近隣の大きな病院で撮らないといけない。

%2

最初に飲んだ薬は 2, 3 時間後には十分に効いていて、9 時間後ぐらいには少し痛みが戻り始めているなといった印象。 もちろんしばらくは様子見。

ボルタレンは消炎鎮痛剤としては最強、とのことだが、それが 3 時間ぐらいしか持たなかった虫歯の痛みって相当やばいなw

%3 25.49GB

Android スマートフォンのストレージが 16GB じゃ足りないという話、手元の FREETEL SAMURAI MIYABI を見たら、25.49GB という表示だった。 スペック上は 32GB だが、たぶんシステムがそれだけ食っているのだろう。microSD カードを入れているせいかなぜか内部ストレージの詳細は表示されないが、空き容量は 22GB ぐらいあったので、自分の場合は 16GB でも余裕だ。

しかし、2 万円ほどの SAMURAI MIYABI でもストレージサイズはこれだけあるんだから、値段がおそらくその 3 倍以上はすることになるであろう AQUOS SERIE シリーズでストレージが小さいのはちょっと、というのはあるな。

2016/01/13 のコメントを読む・書く


14 (木)

%1 電車

よく乗る電車もワンマン運転だけど、運転台にビットマップディスプレイやドアの開閉状況を示す表示灯はないし、ドアが閉まりきっていない時の警告音もなさそうだし (そんな状況に遭遇したことがないので正確には不明)、TACS もない。 ドアが閉まりきったかどうかの確認は、おそらく戸閉め車側灯の運転士による目視で行われている。

35 年以上前の車両なので、ドアの開閉もおそらく、全部の開閉と、各車両の真ん中のみ開けたままにする 2 種類しかできない。 しかしかつては都心の過酷な通勤ラッシュで活用された車両だけあって、空気圧式の (改良型?) ドアエンジンは、超満員でも問題なさそうな動きを見せる。 閉まる直前にはまずプシューッと大きな空気の音を出し、それから動き出して 8 割ぐらいまで閉まったところでいったん止まり、最後はゆっくり閉まる、というような動き。JR 東日本の E233 系なんかだと、「お荷物お体強くお引きください」のアナウンスを聞きつつも、ピンポンと鳴った時にはドアが閉まり始めているのでいつ引けばいいんだかよくわからないんだけど、こう派手に空気の音がすると、あっ、今だな、ってわかりそうだし、動きを知ってるからなんか対処できそう。 っつっても経験したことはないのでわからないけどね。

%2 痛みのほうは

薬のおかげでひどい痛みはない。 きのうは 9 時間ぐらいで痛みが戻る感じがあったが、今朝は何ともなかったし、早くも落ち着いてきたか。 しかし痛みがゼロになっているわけでもない。 左手プルプルも時々起きているし。

どの痛みが神経の刺激で起きているのかよくわからないけど、そうそう、肩こりがどんなもの、って言っても実は人によって何となくこれが肩こりだろうと思って言っているに違いない。 あらゆる言葉にそういう面はあるだろうけど、特に肩こりってのは、言葉を覚える子供の頃には体感できないもので、10 代半ばから 20 代になって、なんか肩が痛いぞ、それ肩こりじゃね、そうなのか、みたいな、そんな感じのもの。 中には 40 代になっても肩こりになったことはない、なんて人もいるけど。

まぁとにかく、(肩こり経験者にとっては) 肩こりのような痛みなんだけど筋肉は柔らかい、みたいな状況だと頸椎の神経から来る場合があるってことだな。

2016/01/14 のコメントを読む・書く


15 (金)

%1 ハンバーグ

リトルスターレストランのハンバーグ定食もやわらかいやつだったような気がしてひさびさに食べてみたら、やわらかいといえばやわらかいけど、それでもかっちりしてた。 あのふわふわハンバーグはやはりむずかしいのだろうか?

%2

テレビ見てたら痛みが増してきた。 けど寝られないようなタイプの痛みではない。 薬も効いているはずだし。

しかし左手プルプルはいろんな場面で発生する。 薬で神経から来る痛みは抑えられているんだろうけど、神経から来る、痛み以外の症状はそのまま出てるんじゃないかなぁ。

%3 バルス

2 年半ぶりのラピュタ。 オープニングは覚えていなくて一瞬なんだっけと思ったが飛行船から足を滑らせるところは覚えていた。 雲で隠したり絵がループしたり、崩れるシーンの絵の枚数が少なかったりといろんなところに見た目上の手抜き感はあるのだが、ストーリーがよくできてるよなぁ。 主人公の悲しみもよく伝わってくる。

だらだらしないテンポの良さ、ちょっとアメリカンっぽい銃撃戦や爆撃等の派手派手シーンと、自然とともに暮らす人や物のことを思う主人公との対比的な表現、それに天空に浮かぶ城とそこで地上を支配した帝国という壮大な世界の設定もあって、冷静に見るとなんかすべてが詰まったような映画なのでは。

2016/01/15 のコメントを読む・書く


16 (土)

%1 どようび

よく寝た日。

テレビでランボー 3 やってた。 きのうに引き続き割と見覚えのあるストーリーな映画。

%2 諸症状

火曜日にひどかった両肩の痛みは、左はなくなった気がする。 右はたまに顔を出す。 左手は相変わらず、たまーに小指がわずかにしびれるような感触がなくもないような気がする、程度。 右腕の上のほうの外側が痛むことがあって、何だろう。 もう両手に関わる何らかの痛みはすべて頸椎の神経から来ているんじゃないかという気がしてくる。 いやまぁ神経を通じて痛みが伝わるのは当然そうなんだけど、その神経の圧迫か何かから。

今の痛み止めは副作用の少ない普通の痛み止め。 念のためどこにやったか忘れかけていたボルタレンを見つけ出しておいたが、寝られないほどの痛みが出ない限り使わないことにする。 しかし、痛み止めを飲んでいるということは、例えば風邪を引いて頭やのどが痛くなるような症状が出るべき時でも、その症状も抑えられてしまうんだろうな。

2016/01/16 のコメントを読む・書く


17 (日)

%1 首都圏途中下車の旅

JR の途中下車というのは途中で駅から出場することであるが、2 日以上の有効期間を持つ乗車券でなければ下車前途無効となり回収されてしまう。 首都圏においては大都市近郊区間というのがあって、距離にかかわらず当日限りの乗車券となってしまい、下車前途無効となって一枚の乗車券では途中下車が楽しめない。

しかし! なんと新幹線を区間に入れると、大都市近郊区間の扱いから外れるらしい。 すなわち、乗車経路通りの距離換算の運賃計算となるほか、100km を超えれば 2 日以上有効な乗車券にもなる。 へぇー! 暇なので試してみるか。 この前の東京駅での途中下車のトラブルも気になるし。 というわけで、目的は「首都圏途中下車の旅」に決定!

経路だが中央線が身近なので、中央線・横浜線と東海道新幹線を使ってぐるっと 1 周するのがシンプルだ。 これで距離は 100km を超え、2 日間有効な乗車券になる。23 区内を発着とすると 23 区内の途中下車はできなくなるはずだが、中央線の吉祥寺から八王子の間や、横浜線を発着とすれば 23 区内の途中下車も OK だ。 そんなわけで手段は「中央線・横浜線と東海道新幹線を使ってぐるっと 1 周」ということに。

どこで途中下車をするか。 まずは八王子でビックカメラにでも寄るか。 んで橋本? うーん。 新横浜。 横浜といえば中華街。 きのうのチューボーで五目かたやきそばをやっていた。 うまそうだった。 中華街にはきっとかたやきそばのうまい店があるに違いない。 あとは東京かな。 この前は新幹線から直接外に出て、それから在来線改札に入ろうとして引っかかった。 なので今度は在来線側に出てから外に出てみようか?

と考えていたが、出発時点で 11 時。 時間を考えれば先に新幹線に乗るしかない。 というわけで、武蔵境→(中央東)→東京→(東海道新幹線)→新横浜→(横浜線)→八王子→(中央東)→武蔵境、という経路の乗車券と特急券を購入! 特急券は「新幹線特定特急券」となるらしい。

乗車券と特急券

で、東京駅で途中下車しようとしたら、「乗り越しです。精算してください」出ました! どうやらおかしいのは東京駅の在来線改札口の自動改札機だ。 前に引っかかったのと反対向き、今回やってることは在来線でやってきて新幹線に乗り換える前に途中下車しようとしているだけなので、鹿児島中央で途中下車した時と何も変わらない。 それでも引っかかるのだからもう東京駅の在来線自動改札機がおかしいとしか考えられない。 有人改札から出る。

東京駅八重洲口のバスターミナル (南方向) 東京駅八重洲口のバスターミナル (北方向)

こうして見ると八重洲口も変わったなぁ。 つくば号がドル箱路線だった時代は、もっとこう、ぼろいというか、昔のままの東京駅だったのだな。 と、写真もほどほどに新幹線改札へ。 やはりここでは自動改札機で全く問題ない。

新幹線改札内通路

なんと、のぞみ博多行きが 5 分後に出るようなので、それに乗る。 年末にも乗ったな。 プチ旅行気分。 新横浜までは 18 分、その次は名古屋だから、間違えて寝過ごすと、終電の新幹線で熱海まで行ったらしい某先輩を笑えない事態となるw しかし 18 分というのがなかなか微妙な時間で、終電でも思わず座ってしまった気持ちもわからないでもない。 いや、あの話、品川からだったっけ?

新幹線のドア 新横浜!

あっという間に新横浜。 自動改札で途中下車して IC 乗車券で入り直し、横浜で乗り換えて中華街。 移動中に調べておいた海員閣という店を目指す。

海員閣 待ち

相席だけど待たずに入れたよ。 肉かたやきそばを注文、待つこと 10 分強くらい?

肉かたやきそば

うめぇぇぇぇ。 なんだこれうめぇ。 こんなおいしいかたやきそば食ったの初めてかも。 何となく、かたやきそば、と聞くと昔給食で出た長崎皿うどんのイメージがあるんだが、それよりも麺がパリッパリしてるのがいい感じ。 野菜の火の通り具合も抜群だ。 味付けはちょっと濃いかな、でもかたやきそばだとこんなものかな。 とにかくうまかった!

そこから JR の駅、石川町に向かう。Google Maps 先生が変なところで案内終了するから、どこに駅があるのか探してしまった。

小さく駅 隠れて駅

近づいていったら駅名見えなくなるし、あんまりでは。 で、横浜駅にヨドバシがあることに気づいていたんだが、みなとみらい線からなら乗り換えのタイミングで寄ることができたのに、JR に来てしまったので横浜で降りたらよけいに運賃がかかってしまう。 そんなことに気づいて新横浜へ。 新横浜にはビックカメラがある。

新横浜のビックカメラに寄ったあと、さっきの途中下車の乗車券で自動改札から入って、横浜線を終点八王子までだらだらと。 天気が怪しいので八王子でさっさと乗り換え、しかし武蔵小金井で途中下車してうろうろして、東小金井で途中下車して新小金井まで歩いていたら雨がパラパラ来てしまった。

%2 セラミックファンヒーター

電気屋で小型のセラミックファンヒーターを購入。DMF-B061。 洗面所・脱衣所・洗濯機の場所をあたためる用に。 寒くなると洗濯機のベルトが脱水時に鳴き始めるのでそれの緩和ができないかと考えた面もある。

セラミックヒーターはおおざっぱに言えばたぶん電熱線みたいなもので、ヒートポンプのエアコンより遙かに効率は悪いが、小型という面ではストーブ類の中でかなり優秀な部類に入る。 セラミックヒーターはその特性上、特別な制御をしなくても電熱線みたいに温度が上がりすぎることがないらしく、単純なつくりでも安全性が多少期待できるところもあるようだ。 今回買ったものは 600W で強力なモデルではない。Seek Thermal で観察すると中のヒーター部分が 100 度をちょっと超えるぐらいになっている様子が見えた。 そのくらいならスイッチを切ればすぐにさめるだろうし安心感が高い。

使用感としてはスイッチを入れて 1 分ぐらい待てば、目の前に足を持ってくるとけっこう暖かい。 近づけすぎると熱い。 足下が寒いとき、机の下に自分の足に向けて置いて使うといいのでは。

2016/01/17 のコメントを読む・書く


18 (月)

%1

朝、がさっがさっとびっくりする音が外から聞こえるので、外を見てみたら雪景色だった。 うひょー。 そのうち雨が降り出し、溶けた雪が屋根から落ちてくるのか、不定期にがさっと音がする。

西武線は動いているみたいだったが、中央線がやばいらしいので、普段バスをつかう時より 20 分ぐらい早めに出て、バスで。 バス運行情報によれば、臨時便が出ていたようで、時刻表の欄が空欄のバスがたくさんあったが、8 時台のおわりのバスが 10 分ぐらい遅れて 9 時台に来るのを最後に、1 時間近く間が開くことになっていたので、その前に乗ろうと。 路面は、ズルッと滑るような雪と深めの水たまりのような部分がぐちゃぐちゃに混ざっていて歩きにくい状況。 バス停に向かっていくとすでにバス停でバスが待っており、最後はちょっと急ぐことになった。

チェーンを巻いたバスは振動の他になぜか足下が寒くて快適ではなかったものの、座れていたからマシといえばマシだったのかも知れない。 途中からいつになく混雑してきたし、やたらゆっくりではあったが、いつもより 15 分ぐらい長くかけて到着した。 何も用事がなければもっと遅く行く手もあったんだけど、よりによって、職場のビルの電気設備法定点検に伴う停電がきのうだったので、一応ね...

夜には雨もやんでいて、帰りは普通に鉄道で。 自宅に戻ると車に積もった雪がとけきっていなくて前面ガラスのワイパーが埋もれていることが発覚し、ワイパー周辺だけでも、と、除雪作業を開始。 すでに固まり始めていたが、半分ぐらい雪を落とし、何とかワイパーの発掘には成功した。 バイクカバーも、寿命で破れまくっていた古いやつが、今日の雪の重みでとどめを刺されたようなので、買ってこないとな。

%2 ふるえ

適当に済ませた除雪作業のあと、自宅で Nexus 10 を触っていたら左手が震える事態。 なんだこれ、神経の例のやつか? と思ったが、除雪のためにお湯を入れたバケツを持ってガサガサやってたせいで、変に力を入れていたのと、冷えたせいっぽい。 特定の姿勢にしたときだけなので、少なくとも血管がどうこうというのではなさそうだ。 一安心。

その後寝落ちしてしまって深夜に目覚めた時には大丈夫そうだった。

2016/01/18 のコメントを読む・書く


19 (火)

%1 凍結

帰りにバイクカバーを買ってこないとね、と思って原付で職場へ向かう。 自宅前の道路が若干凍っているのはわかっていたが、そこを抜けた後はほぼ大丈夫そうなバス通りを中心に。 途中、渋滞してるな、と思って一本裏の道に入ったら大変な凍結っぷりだったのでおそるおそるバス通りに戻った。

原付で凍結路面を通るときは、なるべく凍結していない部分を選びつつ、凍結部分はなるべくまっすぐに、2 速で両足をこすりつけながら慎重に前進させる。 よく X スポーツなどで、モトクロスバイクがこう、未舗装路で後輪をスライドさせながら、内側の足を出して曲がるのがあるが、あれって、例えば左に曲がる時に左足を出しているのは、タイヤがライダーの期待ほどグリップしなかった場合に、バイクが重力に逆らえずさらに左に傾いてしまうのを、足で支えて傾かないようにする意味があるんだな、たぶん。 だから、タイヤが滑ったら足も一緒に滑って傾きを維持したいわけで、足が地面と強くグリップしては困るわけだ。 なんてことを想像した。

そんなわけで凍結路面では自転車は厳しいのだろう。 そもそも自転車は重心が高くて足下をすくわれやすい感じなのに加えて、両足を地面にこすりつけていたら加速させられないのだから。 ま、そんなことを言ったら徒歩も厳しいか。 自転車で左右方向に滑るのと同じように、徒歩で前後方向に滑った場合の支えは何もない。

そして帰りが遅くなってバイクカバーを買い損ねたw

きのうよりはだいぶとけたが、21 時頃ですでに駐車場は氷ばりばり。 車の前で、雪のまま大きなかたまりになっていた氷は、小さなスコップでガツガツやってどけたが、透明っぽい感じの氷のところはなんかどうにもならない感じで、自然に溶けるのを待つしか。

%2 電気か...

自宅の電気使用量グラフ

11 月からエアコンを使っているが、相変わらず平均を下回っている。 夏と冬は一晩中エアコンをつけっぱなしのことが多いし、週末なんかは 24 時間以上連続稼働させてたりもするけどこんなもん。 一般的な生活なので、常時稼働のサーバー PC は 1 台しかないし、普段はスリープ状態のデスクトップ PC は 2 台しかないし、普段は電源を切ってあるデスクトップ PC は 2 台しかないし、日常的に使うノート PC は 1 台しかないが、こんなもん。 週末の夜はブラウン管のテレビやディスプレイの電源を入れていることも多いが、こんなもん。

セラミックファンヒーターはちょっと電気食いだから増えるかな? 600W なので、1 日 20 分使えば 30 日で 600 分 = 10 時間、よって 6kWh、うーん、目に見えて増えるというわけでもないのか。

2016/01/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2016 年 1 月中旬)

Hideki EIRAKU