/var/log/hdk.log

2015 年 4 月


01 (水)

%1 電車

ブレーキ管圧力が戻るのに掛かる時間は、10 秒ちょっとぐらいだった。

夜は雨でめっちゃ空転していた。 今時のインバーター制御の電車だと、空転抑制の制御が入って、連結部からガタガタと音がすると思うんだけど、さすが抵抗制御、空転がすぐに抑制される様子はない。 空転し始めるのは、発進時の直列の時より、途中の並列か界磁弱めかの加速のあたりのような感じだった。 界磁弱めは段数が少ないのでそのせいだろうか。 明らかにモーター音が不自然に高まり、なかなか戻らない。 しかしそのままというわけでもなく、いつの間にか落ち着く。 抵抗制御でも空転検知をしているものはあるらしく、でも西武 101 がどうなのかはよくわからない。

空転した後、空転が収まると過電流が流れて、と想像していたが、そんな様子でもないというか、たぶん全車輪が一斉に空転することはないわけで、一部が空転したくらいで進段しすぎるということもないのかも知れない。 あと、運転士があえてマスターコントローラーを途中の位置にしていたことも考えられ、そうすれば少なくとも直列・並列の最終のところで進段を止めることはできるわけだ。

減速時の滑走は気にならなかったというか、余裕のあるダイヤだから減速も余裕を持ってやっているのかなと。 加速も余裕を持ってやる運転士もいるんだけど、今日の人は元気に加速しすぎてブレーキ掛けちゃうくらいだった。 って、アレは回復運転だったのかな。

%2

温泉。 風呂上がりに、ソフトクリームでも食べようと 1 階に降りると、22 時以降はソフトクリームは 2 階で、だって。 急にやる気をなくして精算・帰宅、ソフトクリーム無料を持ってミニストップへ。

そしてミニストップの近くにドラッグストアとコインランドリーができていたことを知った。 ドラッグストアはともかく、コインランドリーはこのあたりにはほとんどなかったと思うし、駐車場も広くてよさそう。 でも、引っ越して 6 年、一度もコインランドリーが必要にならなかったような...

2015/04/01 のコメントを読む・書く


02 (木)

%1 桜がきれいだったので

動画を撮ってみた。

2015-04-02 桜 - YouTube

ぶれはひどいし解像度も低いので、後は頭の中で補完するように。 今日の時点で桜は早くも散り始めていて、今年は写真を撮る前に散ってしまいそうだ。

これは左腕につけたカメラで動画再生しながら原付で走行したものだけど、途中に警笛鳴らせの標識があって、ちょっと標識を過ぎてから一応鳴らしている。 警笛鳴らせって、山間部ではよく見る... いや、最近はあまり見かけなくなったか? そういう標識だけど、山間部でも何でもない住宅地にあるのは珍しいよね。

%2 動画編集ソフト

この手のソフトはまじめに使ったことがなかったんだけど (去年の展示会でちょっと触ったことはあったが細かいところはまるでわからなかった)、上の動画を作るのに Kdenlive というのを使ってみた。 動画を clip として追加し、再生しながら [ ] ボタンで範囲を決め (zone)、その動画をドラッグアンドドロップで下のタイムラインとやらに持っていく。 消すときは選択しておいて Del キー、ってのはちょっと不親切な気も。 コンテキストメニューに Delete って項目があってもいいのに。

複数の箇所を重ねてつなぐ時は、タイムラインの別々のトラックでちょっと重なるようにおいておいて、Wipe という transition を使う。 これはタイムラインに置いたクリップのつなぎ目の角のところにマウスカーソルを持っていくと、角の部分が触れそうな感じの三角の表示が出るので、そこでコンテキストメニューを出して add transition する。 他の場所でやるとクリップ全体に対して transition が追加されたりするっぽい。

まぁ使い方がわかってしまえばどうということもないが... Del キーに関してはちょっと不親切かなーやっぱり。 実は何も見ないで使おうとして、[ ] ボタンのあたりまでは想像が付いたが、それをドラッグアンドドロップで持っていくなんて考えはまず思い浮かばなかった。Transition もいろいろ種類があって何がなんだかだし。 サイズ違いの動画をまとめるときとかも、どんなことになるのやら。

さすがに今時はメモリーが十分にあるせいか、重たい処理という印象は全くない。 ソースは 2GB を超える Motion JPEG だったが、それが丸ごと 3 つ入るぐらい RAM の容量には余裕があるわけで。64 ビットのおかげで仮想メモリーも余裕があるし。 エンコードも昔と比べたら楽勝だ。

2015/04/02 のコメントを読む・書く


03 (金)

%1 映画

テレビでやってた映画『メン・イン・ブラック 2』(原題: Men in Black II)。2002 年のアメリカ映画。Men in black って黒い服に身を包んだ男達 or 人達という意味か。Suntory の広告でおなじみの Tommy Lee Jones は今回も出てくる。

マイケルジャクソンっぽい顔が出演していたと思ったが、本人だったとは。 全体的に相変わらずノリのいい (?) コメディー映画 (?) である。 記憶取り戻し作戦、実は誰々が宇宙人、みたいな、まぁストーリーはちょっと適当っぽい感じはしたが、このくらいが気楽に見られて良い。 名前も J とか K とか簡単だし。

%2 体調

胃のトラブル、暖かくなってきてからは落ち着いている。 うーん。 そもそも去年 3 月ぐらいに調子悪かったのが戻り、10 月ぐらいに復活したような感じだったわけで。 寒いと調子悪いとか、あるのだろうか?

平熱は適当に測ってみたところ 36 度台前半ぐらいのようで、ちょっと低めなようだが低すぎるほどではない。 寒がりなほうかも知れないが冷え性かどうかはよくわからない。

%3 SSD

NVM Express - Wikipedia, the free encyclopedia

今時の高速 SSD は PCI Express 接続で、AHCI ではなくて NVMHCI というのが使われているらしいぞ。iMac や MacBook Air も、内蔵の SSD は PCI Express 接続っぽいのだけど、チップセットの Intel AHCI コントローラーとは別に SSD の AHCI コントローラーが見えているつくりで、NVMHCI ではなかった。 不揮発性メモリーって名前に入ってるくらいだから、NVMHCI は AHCI よりシンプルなのだろうか? なんかキューが深かったり MSI-X 対応で割り込みの自由度が高そうだが、果たして ATA の名残はどれだけ残っているのだろうか?

SSD を私物 PC で使い始めてからもうすぐ 6 年。6 年前当時の安物 SSD はプチフリ頻発でなかなかいけてないできばえだったが、最近は進歩が著しくて、価格と容量さえ許せるなら SSD にしない手はない。

SSDに2PB(200万ギガバイト)書き込みまくると性能はどれくらい落ちるのか? - GIGAZINE

こんな記事も出てくるほど書き換え回数問題も何とかなってきているみたい。

2015/04/03 のコメントを読む・書く


04 (土)

%1 どようび

よく寝た日。 昼食後 2 時間とたたないうちに昼寝してしまったのでちょっと気持ち悪くなったが、それは仕方ない。 雨はあんまり降らなかったみたいだが、よく寝た。

話題のレモンジーナを買いにコンビニに行くついでに、漫画雑誌も買い、ソフトクリーム無料券を消費、そのついでにドラッグストアでデンタルフロスを買い、そのついでで最近できたコインランドリーの様子を覗きに行く。 丸い扉が外からたくさん見えていたが、さすが今時のやつで、小さいやつがドラム式の洗濯機、大きいやつが乾燥機、そして真ん中にあるひとつは洗濯乾燥機のようだった。

レモンジーナ、土の味がすると話題だが、舌で感じる味というよりは、一口目の香りがなんだか土っぽい感じがした。 飲んでるうちにわからなくなった。

将棋電王戦 FINAL 第 4 局。2ch.net は先月の仕様変更で navi2ch が使えなくなってしまったので見ていない。Twitter 検索で情報を収集。 結果はコンピューターの勝ち!

2015/04/04 のコメントを読む・書く


05 (日)

%1 にちようび

きのう昼間に寝過ぎたせいで、今朝は寝不足のような、そうじゃないような感覚。

フォーミュラ E ロングビーチ大会。 スコットスピードが今回はクラッシュで残念。 ベルニュ初表彰台良かったなぁ。 ピケ Jr は終始ペースが良くて圧勝だった。

BS アニマックス無料の日。 コナンの雪だるまの回、一般的には 466 話のようだが、アニマックスでは #446 と出る。 続きの 467 話が気になったのでインターネットで探したら公開されてた。 コナンの奇抜な屋敷の大冒険というのも放送された。 麻酔銃のこと、少年探偵団員も知ってるんだな。 それで何で眠りの小五郎のトリックに気づかないのかw 後、キテレツ大百科の #323 もあった。 番組説明では製作 1988 年とあったが、元々の放送は 1996 年にあった回のようだ。 番組タイトルには END という文字も入っていたが、最終回は 331 らしい。 コナンの数字のズレといい、アニマックスの番組タイトルルールがよくわからない。

%2 Windows PC

Windows Update に出てきた KB3035583、説明を良く読んで、直ちに必要そうではないけど、再起動は必要ないとなっていたからいいやと思ってインストールしたのに、再起動を要求される理不尽さ。 マイクロソフトはチェックしていないのか?

今日は 2 画面目でマウスポインターの形が崩れる問題が発生。1 画面目の DVI-D では問題なく、2 画面目の D-sub 側のみで発生。 複製、および、拡張の場合に発生し、D-sub 側のみ出力では発生しない。 マウスポインターの表示以外の動作に支障はなさそうだった。

スリープは最近は安定していることから、やはり AMD Catalyst Omega 14.12 が元凶だったと言わざるを得ない。

2015/04/05 のコメントを読む・書く


06 (月)

%1 西武鉄道

朝、電車に乗るとなんだかいつもと雰囲気が違う。 最後部の乗務員室に鉄道会社の人が二人。 しかも乗務員室のホーム側の扉を開けていて、なにやらマイクで会話をしている。 チラッと運転台に目をやると......

運転台

青枠で囲った部分、うっすら見える SIV 表示の左側に表示される「ワンマン」の文字が表示されていない!! つまり車掌が乗務している状態なのだ。 初めて見た。 この路線で見られるとは。

二人のうち一人は名札に運転士と書かれているのが見えた。 もう一人はそうじゃなかったと思う。 運転士と書かれた名札の人が、扉の開閉と車内アナウンスを行っていたように見えた。 もう一人はその人の邪魔にならないように反対側に移動するだけ。 研修だろうか。 乗務員室の目の前に立ってたら、一度、乗務員の人がアナウンスするときに客室側扉を開けてきたので何事かと思ったが、何でも無かった。 いつもの自動放送はなくて、車掌によるアナウンスのみになっていた。 デッドマン装置もオフになっていたのかも知れないが、発車時の例の音はしていたような気がする... たぶん...

扉が閉まる時は、車掌がスイッチ類を操作して、いつもの「ドアが閉まります」音声が流れて、扉が閉まる。 その後、車掌が確認を行い、発車の合図 (プーッと音がする) をしてから、列車は動き出す。 研修っぽい感じだったので丁寧にやっていたんだろうとは思うが、扉が閉まってから動き出すまではいつものワンマンのほうが早い。 もしかしたら、ワンマン路線ゆえホームの確認用モニターも運転士側にしかないから、車掌が確認する場合はいちいちホームに降りる必要があって時間が掛かったのかも知れない。

扉が開く時は、列車が駅に停車後、すぐに車掌の操作により開く。 明らかにワンマンより早い。 特に終点では明らかで、ブレーキの空気が抜ける音がするよりも早く扉が開いた。 普段なら扉が開くと同時に階段に人がなだれ込む感じだが、乗客のほうが普段ののんびりさに慣れているためか、すぐに降りると人が少ないように感じた。

夜もあえて同じ車両に乗ったら、いつものワンマン運転だった。 やはり故障等ではなく研修だったか。 しかしなぜわざわざワンマン路線で...

まぁしかし、車掌も乗務できるだけの設備は一通り残されているんだな、ということはよくわかった。 車両自体はかつて池袋線などで使われていたものだから、車掌はもちろん、乗客も満員で走ってた、んだろうなぁ。

%2 明日は健康診断なので

夜はつけ麺を食べた。

2015/04/06 のコメントを読む・書く


07 (火)

%1 けんこーしんだん

名字を呼び間違えられること 3 回。 間違えてすぐに訂正されたのが 1 回。 その後に必ず名前はあっていますかって聞かれるのが笑える。 あなたが間違ったんでしょう? 某有名俳優の名字と。

待合室が寒いにも関わらず、去年膝掛けがなくなっていたので、今年はブランケットを持っていった。 今年も去年と同じで、X 線写真撮影を待つソファーのところにだけ膝掛けが用意されていた。 やはり持っていって正解。

最初に採血。 ぴゅっぴゅっと血が入っていくのを見ると、静脈でも案外勢いあるよねぇみたいな。 太いテープが貼られて、次は胸部 X 線撮影。 今年は X 線撮影のところがやたら空いている。 去年ピロリ菌検査に引っかかった人達の一部は、胃部 X 線撮影の代わりに後日内視鏡検査を受けるらしく、それで空いているのではないか説。 自分の場合は血液検査で陰性だった上、先日の胃の内視鏡検査でも胃潰瘍の跡などはなかったので全く関係ないと思われる。

そして診察。 問診票 (?) に胃の内視鏡検査を最後に受けたのはいつみたいな質問事項があったので、今年 2 月とか書いておいたら案の定突っ込まれた。 検査の結果何も問題なかったんですと話して、それはよかったですねーと。 まぁそれで胃部 X 線撮影は無しにしてもらったんだけど。 あとはいつもの診察。

次は血圧。 案の定 1 回目が高い。 数字はよく見えなかったんだが 142 ぐらい出てたか? ほとんど待つことなく立て続けに 2 回目、今度は 118 とかそのくらいの数字だったような。 そして視力、心電図、聴力、眼圧、身長体重。

腹部超音波検査。 今回は上体を起こすのはなかったが、左向いたり右向いたり、息をたくさん吸ったり少し吸ったり、まぁいろいろさせられた。

最後に検尿。 ブランケットを小脇に挟んで行ったら、預かりましょうかと言われて預かってくれた。 よくある事例?

%2 冷え

今日も寒かったが、明日は真冬並に寒いそうで。 さすがに昼間の気温予想が 2 度というのはちょっと...

寒くなると調子が良くない胃。 今朝も早く目覚めてしまって、脇で体温を測ってみると 36.3 度。 ちょっと低いのかも知れないが 36 度を下回る人に比べたらマシだと思う。

内臓冷えとかいろいろな話があるが、とりあえず、足がほてっていたのはあまり良いことではなさそうだ。 肘やら肩やら、関節が冷えるのは筋肉が少ないんだから当たり前か。 二の腕が冷えるのは何だろうね。 太ももは寝てる時は冷えてはいなかったような。 腹は温かい。 手先も関節より温かい。 腹が温かければ問題ないのかと思っていたけど何かある? 寝る前とかに冷えてることがあるのかも? とかいろいろ考えつつ、胃の調子と冷え方に関連があるかどうか様子を見てみよう。

2015/04/07 のコメントを読む・書く


08 (水)

%1

昼頃みぞれ、かと思ってたら、朝からみぞれだった。 積もるほどではなく。 出勤の時には自宅最寄り駅ではほとんど雨みたいな状態、職場最寄り駅ではだいぶ雪に近い状態。 昼食の時にも雪交じりの雨。 寒い。

%2 今朝も!

車掌キター。 しかもちょうど車掌が乗るところ。 この駅までワンマンで来て、ここから終点まで車掌つきということか。 ちなみに、いつものことだがこの時間は運転士交代も行われる。 それで交代後に車内で連絡を取って、ワンマンモード (?) を解除してもらうということかな、たぶん。 運転台のスイッチに触れる様子はなかった。

運転士と、もう一人の人の名札は、助役だった。 もしかしたら助役も運転士の資格があるのかも。 車掌業務は今回も名札に運転士と書かれた人がしていたが、訓練の一環なのかも。

デッドマン装置がオフになってたっぽい感じがした、といっても、運転士がマスターコントローラーを押し込んだままだったかどうかはわからないけど、発車時の例の音はしなかった。

車掌さんは「ドアが閉まります」のスイッチを押さずに扉を閉めていたので、いきなり閉まる感じがした。 笛を持っていたけど吹いてたっけ...? 始発駅を除いて駅に発車メロディーが流れる設備はないので、スイッチを使うか、笛を使うか、あるいは、マイクで放送するかしかないと思うんだけど。

2015/04/08 のコメントを読む・書く


09 (木)

%1 冷え

今朝は案の定胸焼け。 冷えたらだめなのか。

今夜もそこそこ寒そうなので、エアコンの設定温度を高めにして様子を見ることに。22 度にしてたが、さすがに高すぎるかもと思って 20 度にした。 ちなみに冬は 16 度にしていた。

%2 映画

テレビでやってた映画『新幹線大爆破』。1975 年の邦画。 高倉健主演。 タイトルにひかれて録画した。

昨年高倉健が亡くなって、その追悼でいくつか昭和 50 年代の映画が放送されたが、そんなに印象はよくない。 特に『野性の証明』とか『居酒屋兆治』とか、意味がよくわからないものもあったし。 それであんまり期待していなかったんだけど、予想はいい意味で裏切られて、非常に楽しめた。 これはいい。

最初は貨物列車の蒸気機関車の爆発シーンが出てくるが、タイトルの通り新幹線が物語の中心となる。 スピードが 80km/h まで落ちると爆弾が爆発するという設定、『スピード』という映画を思い出したが、明らかに『新幹線大爆破』が先である。 新幹線は ATC で何かあれば自動的に停止するから、運転士ではどうにもできない状況も考えられるという設定。 新幹線が登場して 10 年ちょっとの当時、どれぐらい知られていたのかわからないけど、ATC というキーワードが堂々と出てくる。 総合指令所 (司令所の間違い?) という、新幹線の運行を管理している部屋の様子も出る。 このあたりの設定や設備がなかなかそれっぽくて、おっ、と思うわけである。

新幹線の運転台らしきものも再現されており、「超特急」「特急」「回送」なんかをダイヤルで切り替えているのは、当時はこんなものだったんだろうか。 速度計なんか、File:0kei ATC-1.jpg - Wikimedia Commons にある ATC-1 型の写真に似た計器が映る。 これはもう当時の国鉄の協力を得たのか... と思いきや、タイトルでもめて協力は得られなかったとか、そんなような話らしいw

さらに感心したのは逆探知のシーン。 通話の時間が必要というのは他の映画でもよくあるけど、その理由はよく知らなかったのだが、この映画では、チラッと電話の局舎の中っぽいところで調べているような映像が出る。 まさかと思って逆探知 - Wikipedia を見ると、本当に「目視で追跡」とか書かれている。 このあたりの絶妙な技術的正確さが気に入った。

終わり方も潔くてよかった。 後は細かいところ。

当時のコンピューター、って、どうなってたんだろう。 全部特注品か? 新幹線車両側より、総合指令所で長い路線を管理しているのが気になった。 新幹線が登場したのは 1964 年、マイクロプロセッサと呼ばれるものがまだ存在していない時代。 マイクロじゃないプロセッサがあったんだろうか。 超お金掛かってそう。

新幹線車両側もちょっと調べるとおもしろい。 交流電化だが、モーターは直流モーター。 加速は抵抗を使わず、直流に変換する前に変圧器で電圧を変化させることで電流を調整する。 案外効率はよさそう。 減速は抵抗を使って普通の発電ブレーキ。 ってことは発電ブレーキ用のカム軸があったんだろうか? などと想像してしまう。

2015/04/09 のコメントを読む・書く


10 (金)

%1 今日も

っていうか今週は車掌テスト週間か何かなのかな。 今日の人はちゃんと「ドアが閉まります」のスイッチを押してた。 後、一度自動アナウンスが流れたのだが、車掌の操作によるものだったのかはよくわからなかった。 デッドマン装置はワンマンランプが消えるのとともに解除されてたような感じであった。 これならワンマン運転かどうかは発車時の音で判断できるだろう。 特に意味はないけど。

%2 映画

テレビでやってた映画『メン・イン・ブラック 3』(原題: Men in Black III)。2012 年のアメリカ映画。 きのうの録画データを削除し忘れていたことにより途中の 50 分ほどを見損ねた。 のでよくわからなかったがタイムマシンものらしい。

2015/04/10 のコメントを読む・書く


11 (土)

%1 自動改札機

JR 東日本の自動改札機、新型のほうが旧型より切符の受付が遅いんじゃないか疑惑を検証するべく、同じ駅の新型と旧型の通過の様子を動画で撮影して、見比べたところ、どちらも IC カード読み取り部の青いランプが消えてからきっかり 24 フレームで扉が開き始め、その 6 フレーム後には開ききっていた。 全く同じか!

とすると、イレギュラーな動作の時が問題なのか? 切符を投入するタイミングを遅くした時に、エラー表示になるのは新型のほうが早い印象。 旧型でスムーズに通過できても、新型では一瞬エラー表示になるタイミングというのがある、ような気がしている。

%2 ダイエー

イオンゴールドカード(ダイエー優待機能付) | 暮らしのマネーサイト

ダイエーの株を最後まで持っていたらこんなものの案内が届いた。 確か、ほんの 1 万円くらいで買ったんだったと思うが... それでゴールドカード? 年会費は? 案内に年会費が書かれてないってどういうこと?

ってなわけで調べてみたら、そもそもイオンカード・イオンゴールドカードは年会費無料らしい。 普通はイオンカードをある程度使ってる人にゴールドカードに上げる案内が来るらしいのだが、ダイエーの株を持っていた人は今回いきなりゴールドカードを申し込めるというわけだ。

で、イオンカードに比べて何が得かというと、カード付帯保険が付いていることと、イオンラウンジ・羽田空港ラウンジが使えること。 みたいだが、イオンの株も持っているためにイオンラウンジはすでに利用可能なので、カード付帯保険と羽田空港ラウンジか。 ただし、コーポレートゴールドカードを持っているので、もうちょっといいカード付帯保険がついて、羽田空港ラウンジも使える。 あとは WAON が使えるぐらいか。 ふうむ。

使わなくても手数料掛からないっぽいし、持っててもいいか。

%3 コカコーライースト

優待品は 4 月上旬だったはずだが今頃届いた。

%4 すきっと

ひとりカラオケ。3 か月に一度試しているすきっと、試しに会員登録。 ニックネームのところにスペースを入れてみたら、通った。

スペースじゃおもしろくないなぁ、と思って、絵文字のすしの絵を入れてみた。 そしたら、アプリ側では見えているのだが、カラオケ画面上では四角形の中に 16 進数が... 実に Linux っぽい感じがするw Linux というか、あれ出しているのは X Window なのかな、よく知らんけど。 今度は Unicode の RLO とか入れてみたい。 とりあえず Web 上から RLO を入れて設定はできたw

備え付けの端末は画面が大きめのタブレットのようで、ま、それはいいのだが、アプリのバージョンが古かったようだ。 最新版では画面下に演奏中止等のボタンが出るのに、出ていなかったので。

%5 うどん

近所の弁当屋に温かいうどんというメニューがあるので頼んでみたら、おいしかった。 具だくさんで 500 円、格安。

%6 内科

胃の調子がアレなのを相談しに行ったけど、寒いと調子悪くなることはあるらしいが、冷え性が影響とかはないらしい? 寒いと筋肉に力が入って云々と言っていたなぁ。

%7 TV

世にも奇妙な物語。

チューボー 999 回目。 すみれちゃん最後の回。 石田純一との親子共演もあったし、この前 DEAR PARTNER にも出ていたけど、ちょっと頭いい系の意外と普通の人というか、そんな感じがした。 今日のゲストは篠原涼子の配偶者、市村正親。 自分の印象では、テルマエロマエの人w

2015/04/11 のコメントを読む・書く


12 (日)

%1 レンタルカート

飯能。3 回乗ってベストは 33.0 秒。

%2 スーパーフォーミュラ

スーパーフォーミュラ 2015 開幕直前というテレビ番組がきのうの深夜にあった。 元 F1 ドライバーとして、今も参戦している中嶋一貴とナレイン・カーティケヤンに続き、小林可夢偉が参戦するということで、期待が高まる。 昨年だめだめだったホンダ勢も今年はだいぶ良くなってきたらしい。

そんなわけだがドライバーに質問などというコーナーがあって、興味深いものもあった。 小林可夢偉はアメリカで銃を突きつけられて何もかもとられたとか、小暮卓史は (Wikipedia にも記載があるが) 自宅で車の整備中にジャッキが下がってきて気を失ったのを犬の散歩をしていた近所の人に助けられたとか、中山雄一と国本雄資は実家がレンタルカート屋さんだとか? (シティカートと、もうひとつは何て言ったかな?)

あとは公道の運転で違反をしてないかみたいなやつで、小林可夢偉は自分で運転したくないとか、寝ていたいとか、人に任せてるとか、そういうことを言っていた。 ここはちょっとおもしろいところで、SUPER GT なんかに出てるドライバーはほとんどみんな車好きで、マイカーもいろいろチューニングしてみたいなイメージがあるので、別にそうじゃないレーシングドライバーがいてもいいんだけど、でも珍しいので、本当にコイツは勝てるだろうかみたいな、ちょっとそういう目で見てしまうなぁ。 鉄オタで有名な松田次生でも、GT-R とかフェアレディ Z とか持ってるわけだし。 自分で整備まではしないとか、高級車が楽でいいとか、そういうのもそれはそれでいいけど、自分で運転したくないというのは...

2015/04/12 のコメントを読む・書く


13 (月)

%1 きのうの F1 中国 GP

ハミルトンの速さが圧倒的過ぎた。2 番手のチームメイトが文句を言ったらしいが、見た感じ両者の距離はハミルトンに完全にコントロールされてたので、文句を言うくらいならせめて DRS 使える 1 秒以内まで近づこうよという感じ。

文句といえばライコネンの無線もおもしろかった。 周回遅れの車両がどいてくれないんだけどーみたいな。 ライコネンは予選のアタックラップの最初のほうで前タイヤが温まりきってないような感じで振ったりしていて予選はいまいちだったが、決勝のスタートがばっちりで取り戻した感じ。 オプションタイヤではチームメイトのベッテルとほとんど同じペースで、予選であまりにも微妙に見えたプライムタイヤも、決勝ではそこそこ使えていたような風に見えた。

"師匠" マルドナード。 なんかいろいろやらかしていたが基本単独。 ピットレーンはみ出しちゃってバックギヤ使うとか、珍場面って感じがして良いw 後のコメントによるとブレーキがロックしやすかったか何か、それでとまりきれなかったようだ。 後はバトンとの結構いい感じのバトル。

バトンが 1 コーナーでマルドナードに追突した時はさすがにこれはだめだろと思ったが、BS フジの解説陣はなぜかバトンを擁護... でも結局バトンにペナルティだったな。 そりゃそうだ。

メインストレートにとまった故障車をセーフティカー中にどける、というのに、最初はギヤが抜けてなくて (ドライバーが N にし忘れた?) 動かず、N にして動かし始めたと思ったら、ピットウォールの狭い隙間から通そうとして引っかかってたのもおもしろかった。 あのくらいの接触でダメージ云々は言われないとは思うけど、見るからに幅足りてない感じなのに、ピット出口まで押さずにあんなところから入れちゃおうというのが雑w 結局チームのクルーが出てきてフロントウィングを外してとやっていたからそのままレース終了。

最後にセーフティカー入る時に、オーバーテイクはだめだよ、って無線、解説陣はさらっと当然ですねみたいな言い方をしていたけど、これってシューマッハが 2010 年のモナコ GP の最終ラップでアロンソをオーバーテイクした件と関係あるよね。 メルセデスだし。

%2

一日中結構強めの雨。

朝は便意で出遅れて一本後の列車。 途中ですれ違った列車には例によって車掌が乗務していた。 先週だけじゃなかったらしい。

そして乗り換え駅では列車が遅れていて、通過する優等列車が運休していた影響か、やたらこんでいるのが来た。 乗車駅と降車駅で同じ側の扉が開くことが推測できたので、適当に最後に乗り込んだら、鞄を扉側に、傘を自分側にして乗ってしまった。 ぎゅうぎゅう詰めなので、濡れた傘が自分にべったり... 扉が閉まる時までその事実に気づかないあたりが我ながら慣れてない感じ。 ま、逆にしていたら傘を扉に挟まれて、というのも想像できるけど。 そして扉が閉まってもなかなか発車しない。

2015/04/13 のコメントを読む・書く


14 (火)

%1 イオン

例のカード申し込みを web からやったら、E メールが届かないので電話。 届いた案内書類の中にひとつだけフリーダイヤルがあったのでそれで。 そしたら折り返し連絡があって、データは入っていたらしくて、E メールが届かないと手続きができないみたいな話で、じゃあいったん取り消してもらって、とか面倒なことになりかけたんだけど、もう一度連絡があって、なにやら向こうが処理できない文字が E メールアドレスに含まれているとかでw たぶん + のことだが、それならエラー出せよって話なので、エラーが一切なくて E メールが届かないとは、個人的には初めて遭遇する事例であるw

そんなわけだが取り消しせずに手続きを進めてもらえることになったようだ。 本人確認書類をアップロードするための手続きが E メールで来るはずのところを、受取人確認配達サービスでやってくれるらしい。

ちょっと面倒くさい話ではあったが、届かなかったのが向こうのシステムの問題ということが 1 日でわかるというのは、それはそれで感心するところではあった。 いったいどう作ったら + で失敗するのかは興味深いところで、HTTP 的な何かかと思ったが、登録自体は正しくされていたようなのでそうではない。'' はないから SQL の問題ということもないはず。E メール送信処理で何か変なことをやらかしていたのだろうか?

%2 オートチャージの謎

電子マネーのオートチャージ。WAON のオートチャージは買い物の時に行われるようなので、設定額に応じた少額の決済のみに使っていれば、事実上チャージの必要がなくなる。 それは納得。

Suica や PASMO のオートチャージは、駅の自動改札機 (および西武など一部の簡易改札機) を入場した時に行われるらしい。 だからおそらく、買い物等で使ったり、駅の券売機で回数券等を買うのに Suica や PASMO を使っても、オートチャージはされない。 バスの運賃支払いに使ってもオートチャージされないということははっきり書かれているが、券売機で切符を買うのに使うとどうかということには触れられていなかった。 今は PASMO を持っているが、回数券を使っていると PASMO を改札機にタッチする頻度はめちゃくちゃ低くなることがわかっている。 やっぱ、これは IC 定期券を使っている人向けの機能なんだな、と。

Suica ビューカードに関しては、JR 東日本の駅にある多機能券売機とやらで、カード決済での入金が行えるらしい。 ポイントを気にするならそれだろう。 もちろん、多機能券売機のある JR 東日本の駅が近くにある必要はあるし、暗証番号を入れなきゃいけないらしいので電子マネーのお手軽さはなくなる。

2015/04/14 のコメントを読む・書く


15 (水)

%1 Debian

8.0 (jessie) が今月リリースされる予定とかで、そろそろ説明を少し見ておくことにした。

Debian 8.0 -- リリースノート

アップグレード手順を中心に眺めてみたが手順そのものに大きな変更はなく、トラブルの際の対処方法などが増えているくらい。 あとは知っておくべき問題点が興味深い。

第5章 jessie で知っておくべき問題点

やっぱり注目は systemd。 たぶん普通に入れてる環境なら systemd への移行でトラブルが発生することはあまりないだろう。 自宅のノート PC なんかだと、plymouth を入れておかないと boot-prompts が表示されないよ、というのには引っかかりそう。 ホームディレクトリーを暗号化しているため。systemd に移行しなければ問題はないらしい。

今は GNOME Classic を使っているのだが、これはなくなるので MATE にしようかと思う。 ただアップグレードのついででやると変なトラブルに巻き込まれそう。 いったんアンインストールしておくのが案外簡単かもなぁ。

2015/04/15 のコメントを読む・書く


16 (木)

%1 MATE

MATE デスクトップ環境。GNOME Classic 風かと思ったが、左上のメニューに [システム] というのが出ているし、Alt キーなしでパネルのアイコンの移動や追加ができるから、GNOME2 に近い。

GNOME Classic や GNOME2 の設定は自動的に移行はされないらしい。Debian のアップグレードをするのなら、先に wheezy-backports から MATE を入れておいて、手作業で移行をすませておくのがいいかも。

MATE のディスプレイマネージャーは MDM というらしいのだが Debian パッケージには入っていない。LightDM というのがあるが、LightDM からログインすると、マウスポインターのサイズ変更ができないなどちょっとした不具合があっていまいち。XDM なら全く問題ない。Xfce を使っている自宅のサーバー PC でも XDM を使っているのだが、身の回りの Debian をアップグレードしていくとみんな XDM にしてしまいそうだ。

%2 ibus-mozc

US キーボード用のかな入力設定にするには、以下のことをする。

  1. objdump -d /usr/lib/ibus-mozc/ibus-engine-mozc で逆アセンブルし、ibus_engine_get_name@plt を呼び出し、すぐ後に g_strcmp0@plt を呼び出している場所を見つけ出す。
  2. g_strcmp0@plt の引数として番地をロードしている lea 命令等を見つける。
  3. /usr/lib/ibus-mozc/ibus-engine-mozc をバイナリーエディターで開く。
  4. 上で見つけた lea 命令等の機械語を検索して見つけ、ロードされる番地を 1 つずらす。これは "mozc-jp" のような文字列の番地をロードしているので、例えば "ozc-jp" の番地がロードされるようにする。

パッケージの更新があったらまた同じことをやり直す。

%3 テレビ

テレビでやってたドラマ『アイムホーム』。 原作漫画を、読んだんだっけ...? 連載されてたのが 1997〜1998 年頃らしくって、見たような気もするけどどうだっけ。 気持ち悪い仮面は見覚えがあるのだが、もしかしたら 2004 年のドラマの時に雑誌に何か載ってたのを見たのかも知れない。 今発売中のビッグコミックオリジナルにも第 1 話だけ載っている。

キムタクさすがに老けたなぁ。 って、思った。

2015/04/16 のコメントを読む・書く


17 (金)

%1 映画

テレビでやってた映画『名探偵コナン 異次元の狙撃手』。 ほぼ 1 年前公開。

相変わらずむちゃくちゃなストーリーw さすがに足をケガした状態でビルの高さを利用したジャンプからの花火サッカーボールキック、そこから屋上の配管を利用した着地は無理があるだろ、みたいなw 舞台は東京・浅草周辺らしく、うんこビルも描かれていたし、少年探偵団メンバーがこしらえた模型にもうんこビルらしきものがあった。

工藤新一の登場がなんかとってつけた感あったけど、映画だから一通り入れたいというやつかな。 蘭の空手も映画だからかも知れないけど、これは爽快感があってよい。 今回小五郎おじさんの出番なし... いや、なくはなかったか。

%2 合掌

「仙人部落」「ヒゲとボイン」の小島功が逝去、87歳 - コミックナタリー

ヒゲとボイン」、最近は目次ページの休載のお知らせもなかったけどね。 最後の話がずいぶんぶっ飛んでたままだったなぁ。 休載期間は 4 年ちょっと。 中島徹が亡くなってからほぼ 4 年。 西ゆうじが亡くなってから 2 年ちょっと。

2015/04/17 のコメントを読む・書く


18 (土)

%1 オイル交換

原付のエンジンオイル交換。 オームセンターで買ったシリコンチューブを使ってサイフォンで古いオイルを上から吸い出す作戦。 数時間かかった。 直径 6mm だったか、ちょっと細すぎたかも。

400ml くらい入れたら、もとよりちょっと少ないくらいの、ちょうどいいくらいの量になったので、後 200ml 弱くらい吸い出せてなさそうだな。

%2 映画

テレビでやってた映画『聯合艦隊司令長官 山本五十六 太平洋戦争70年目の真実』。2011 年の邦画。

「五十六」は「ごじゅうろく」ではなく、「いそろく」と読むらしい。 第二次世界大戦の頃、海軍で開戦に反対した、みたいな感じの人らしい。 この映画で出てくる感じでは、ドイツ・イタリアとの三国同盟を結んだ結果としてアメリカ合衆国から資源が得られなくなることに対する対策はあるのかどうかとか、死にに行くような戦いをしてはだめだというようなこととか、開戦の事前通告を確実に、とか、民間人が住む地域を攻撃してはならない、とか、そういう感じで、まわりが浮かれている中で極めて現実的でまじめな考察をする人物として描かれている。 そういうわけなので、開戦してしまった後は「講和」なんて表現が何度も出てきて、何を言っているのかわからず辞書を引いたw

真珠湾攻撃など攻撃シーンが結構出てくるのだが、どこかゲームに出てくる戦争シーンのようだった。 時折当時の日本軍の戦いの様子を示す古くさいビデオが映る。 もしかして、そういうフィルムが作られて上映されていたのだろうか?

%3 杉村太蔵

テレビの極上空間に出ていたのは、杉村太蔵、と、政治マニアという春香クリスティーン。

杉村太蔵とは、元衆議院議員で、小泉首相の郵政民営化解散の時に自民党の公募で政治家になった人で、高校時代に国体でテニスのダブルスで優勝し、筑波大体専にスポーツ推薦で入ったのにスポーツをせず法学専攻への転部ができず結局中退した人なんだそうで。 へぇー。 大学には 1997 年から 2003 年まで在籍していたのかな、微妙にかぶってるね。 まぁ体専じゃつながりはないし、見た目も普通だから、どこかで見かけていたとしても覚えているわけがない。

2015/04/18 のコメントを読む・書く


19 (日)

%1 レンタルカート

藤野。 乗り放題。 十何回乗った。

ずっと曇り空、一瞬小雨がぱらついたがその程度で済んだ。

%2 冷え

ここ数週間は右肩の調子が全快ではない感じであまり無理はしないようにしているが、肩胛骨の外側あたりを手で触るとやたら冷えてる感じが。 まぁこのへんは骨っぽいから筋肉が少なくて冷えるんかな、と思ったけど、そっから脇腹にかけて触ってみると、その背中側がまた冷えている。 なんでだろう。

2015/04/19 のコメントを読む・書く


20 (月)

%1

雨。 乗換駅で、列車が何分も遅れていて、待っている間に便意を催して駅のトイレへ。 そしたらその間に 2 本の列車が来ていて、発車していった。 あぁ。

%2 F1

バーレーン。 ロズベルグは予選でベッテルに届かず。 すぐ後ろにはライコネン。 チャンピオン経験数で言うと、ポールポジションのハミルトンから順に、2, 4, 0, 1 という状況。

決勝はスタートでライコネンがロズベルグの前に立ったものの、結局抑えきれず。 ロズベルグとハミルトンが去年やり合ったコースということもあってか、このときはロズベルグは調子良さそうに見えた。 その調子でベッテルも抜く。 しかしいつも通りハミルトンには近づけない。

最初のピットストップでベッテルがロズベルグの前に出た。 解説陣は何も言わなかったがフェラーリのピットストップ時間が異様に短かったので。 しかしやはりロズベルグはコース上で取り返す。 調子は良さそう。

ちょっと最初を引っ張ったライコネンがプライムタイヤにかえて、割といいタイムで周回を重ねる。 上位勢が二度目のピットストップをすませ、またしてもベッテルとロズベルグがやり合って、ベッテルはフロントウィングにダメージを負ったらしくもう一度ピットストップ。 その間もライコネンは淡々と走り続け、最後にオプションタイヤで猛アタック。 路面が良くなっていることもあってそこからダントツの速さでロズベルグを追いかけ、15 秒の差があっという間に数秒になった。 と思ったらロズベルグが 1 コーナーで大きくふくらみ、ライコネンがあっさり 2 位へ。 ロズベルグはプレッシャーに負けたのかと思ったら、ブレーキに問題を抱えていたようだった。 ほとんど映らないハミルトンも最後のほうでちょっとトラブルが出てたみたいだけど、余裕の優勝。

そんな感じでおもしろかった。 ロズベルグは精神的に結構つらいだろうなぁ。 こうしてみるとチャンピオン経験者はメンタルも強い。 今回ベッテルはちょっとさえない感じだったけど、1 戦だめでも次はまたきっちり仕事をこなすだろう。 ロズベルグはちょっと調子の悪さを引きずってる感じ。

今年のフェラーリはかなり良さそうだなぁ。 少なくともパワーユニットはここまでトラブルがなさそうだし、気温の高いコースでも問題を起こさず、スピードもそこそこいいところまで出ている。

今回のマルドナードはスタートでグリッドにちゃんとついてなかった。 スタート時の上空映像を見るとちょっと正しい位置より後ろに止まっていたように見えた。 審議になっていたが、アドバンテージを得ていないといえそうなので、ペナルティは出てないと思う。 おまけにピットレーンでアンチストールが作動してしまったとか、相変わらず何かと注目の的である。

2015-04-22 追記: マルドナードは 5 秒ペナルティーだったっぽい。

2015/04/20 のコメントを読む・書く


21 (火)

%1 漫画

夫婦フーフー日記』という漫画がビッグコミックオリジナルに載っているのだが、どうも原作がブログだというので、検索した。

がんフーフー日記

これだー。 漫画では幽霊が登場しているが、原作ブログにはそんな記述はないようだ。 そのへんが漫画 (映画も?) の創作部分か。

おおざっぱに斜め読みしてみたが、妊娠中に直腸がんが見つかって帝王切開、そこから治療を試みてきたものの 1 年経たずして... という、結構つらいお話である。 漫画と違って文章がどこかリアルである。 なお、旦那はたばこをやめていたとの記述があり、その後復活したと読めそうな記述がある。 そして嫁にも「ヘビースモーキング」という表記があるが、現在進行形というよりは、過去形とも完了形ともとれる感じで、妊娠前あるいは妊娠に伴って禁煙したのかどうかは定かでない。 いずれにしても年齢が 38 だったということなので、早い感じはする。

%2 選挙の季節

市議会議員選挙選挙公報が届いていたので眺める。 トレンドなのか何なのか、所属を問わず、子育て、介護・福祉、災害対策、みたいな、みんな同じことばかり言っているような... 特に広報で触れられていなくても、当人の公式サイトを見てみると同じようなことが書かれていたりする。

あと、中河原駅のバリアフリーだとかいうことを書いている無所属の人が 2 人もいて、うーん、あのへんの人はそんなことを望んでいるんだろうか? 中河原駅前なんて車の流れをスムーズにする方向にしてもらいたいものだが。 親元離れて一人暮らししている 20 代・30 代は、バリアフリーとか介護福祉よりもっとやることがあるだろ的なことを考える人も多いのではないかな。 まぁこの辺は家族持ちが多いかもしれんけど。

2015/04/21 のコメントを読む・書く


22 (水)

%1 カード

例のイオンのやつ、本人確認書類画像アップロードのお願いメールが来た。 あれ!? E メール届かないから受取人確認配達サービスになるんじゃなかったの?

URL が https://www.aeon.co.jp/ で始まってたから本物だろう。 というわけで、アップロードした。 そしたら、アップロード完了の確認メールまできちんと届きやがった。 まさか... 1 週間で不具合修正でもしたのか?

本人確認書類を写真のアップロードですませるというのも、時代だなぁとは思った。 カメラ付きスマートフォン・携帯電話や、ディジタルカメラを持っている人は、もはや FAX やイメージスキャナーを持っている人よりも多いだろうし、色数や解像度で大きく劣る家庭用 FAX は論外として、下手に鮮明に写るイメージスキャナーよりも、数メガピクセルの写真のほうが加工の有無の判別がしやすいのかも知れない。 何より、定額のインターネット接続手段を持つユーザーから見れば、コピーを郵送するのに比べて遙かに簡単で安上がりである。 なお、スマートフォンまたはカメラとかいう説明を見ながら、Nexus 10 (タブレット端末) で写真を撮って Bluetooth で PC に転送して送った。

%2 ThinkPad

ThinkPadバッテリー自主回収についてのお知らせ

shtml って...

自宅の ThinkPad X201 がもしかしたら対象かも知れないと思って調べてみたが、部品番号が違うので大丈夫なようだ。 中古で買ったのでいつのモデルか忘れていたが、10/11 の表示があるから 2010 年 11 月か?

$ cat /sys/class/power_supply/BAT0/model_name 
42T4835

2015/04/22 のコメントを読む・書く


23 (木)

%1 期日前

期日前投票とやらに行った。 近所にある市役所の出張所みたいなところが期日前の「投票所」になる。 普通に立会人もいるし、投票用紙が出てくる機械もあるし、ちょっと狭いけど普通の投票所である。 へぇー。 投票後になぜかポケットティシューをもらった。

%2 気温

やたら寒かったのは先週だっけ? 先々週だっけ? 今週は暖かい日が続いている。 今日は最高気温が 25 度近くまで上がった。

2015/04/23 のコメントを読む・書く


24 (金)

%1 支店名

銀行振込先の名前の確認のため、銀行 ATM を使って途中まで進める... エラー! あれ?

昼休みによく見直してみると、支店名が「○○支店」ではなくて「○○駅前支店」であることが判明。 それも両方ともあるとか紛らわしいわい。 それで確認に成功したので、あとは新生銀行から振り込むだけである。

%2 映画

テレビでやってた映画『寄生獣』(金曜ロードSHOW!特別版)。 公開は 2014 年 11 月だか 10 月だか、半年経ってない! 特別版って何だよ、と思ったが、明日公開の完結編を一部引っ張り出して編集したものか? 原作は漫画らしい。 それも、20 年ぐらい前に連載が終わった、結構古い漫画。

怪しい寄生生物が体に入り込む。 これは、The Matrix など他の映画でも見たような描写で、それほど珍しい設定ではないように思う。 ところが、鼻から入って頭を乗っ取るはずが、主人公にばれて侵入に失敗し、右手に寄生してしまう、というあたりが、ちょっとおもしろいところ。

この寄生生物は賢いが微妙に人間の考え方を理解しきれないところがあって、どうして共食いを嫌うのか、親が自分より子を大事にするのはなぜか、といった質問をする。 そういうのも、Terminator 2 以降人間を助けるあいつのように、他の映画でもそういうちょっとずれた行動の描写はあったと思う。 そもそもフィクションなのでアレだけど、右手に寄生した割には、体を一瞬離れて心臓に行ってみたり、敵に攻撃されて切り離されてからあわてて戻ったりなど、実は切り離されてもすぐには死なないらしい、という不思議設定である。

頭を乗っ取られた人間は、一見人間の姿をしているが、相手を襲う時には頭がパカッと割れて本性を現す。 油絵については詳しくないので知らなかったが、剥離剤と呼ばれる液体をかけて溶かすことができるらしい。 それを、本性を現した寄生生物に投げつけてダメージを与えるシーンがある。

ストーリーは割と論理的な構成になっていてわかりやすい。 全体的に結構おもしろかった。 これは完結編を見てみたくなるね。 最初と最後に出てきたトヨタ クラウンがたぶん完結編に出てくるんじゃないかな、みたいな。

2015/04/24 のコメントを読む・書く


25 (土)

%1 どようび

よく寝た日。

%2 映画

映画館に行って『寄生獣 完結編』。 さすが土曜日、結構込んでた。 開演時間の 20 分前に着いて余裕、と思ってたら、チケット買うのに 10 分、無料ポップコーンのために 10 分、みたいな... しかも駐車券をカウンターで渡した後受け取り忘れたのに気づいて並び直したので、開演時間を過ぎてしまった。 ま、どうせ最初の 15 分は宣伝、だと思ってるから、焦ることもないけど、時間ギリギリに到着してたら焦ってるところだった。 これなら武蔵村山まで行ったほうがよかったか、と思ったけど、八王子〜相模湖間で中央道が事故による通行止めとかで、甲州街道がひどい渋滞になっていたみたいなので、こっちにしたんだった。

映画はきのうのテレビでやってたやつの続編、完結編。 何カ所か感動シーンと言えるような部分があったが、赤ん坊を救うあたりが一番だったかな。 寄生生物に乗っ取られた人物は、無表情で淡々としゃべるのが多くておもしろいが、たまに結構鋭いことを言うし、また、寄生生物に乗っ取られてなくても淡々としゃべる奴もいたりして。

主人公が、命からがら逃げ出した先で性交する、という、まさかの The Terminator みたいなシーンがあるのだがw 一応一晩は大丈夫だったが案の定追撃を受ける。 そいつがラスボスで、まぁその前から出てるんだけど、追撃の時に人間の心を揺さぶるせりふを残す。 特にラストシーンで親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙無しには見られなかった。(嘘) 冗談はともかく、The Terminator や Terminator 2 を、製作者が意識しなかったわけではないだろう。 構図としても、人間対機械と、人間対寄生生物、似たようなところはある。 対決だけでなく、共存 (作中では「きょうん」と読まれる) という面もある。

ちょいと気になったのは、ラスボスの後に続きがあるのだが、恋人を救うシーン、犯人が場面から消え去ってしまったような。 下に落ちたのかと思いきや、その後のカメラワークで下で何も起こっていないことが見えてしまうし、どういうこと? あと主人公の秘密がどこまでばれていたのか、少々もやもやする。

エンディングクレジットがなんと上から下に降ってくる。 最初だけかと思いきや、そのまま上から下で最後まで流れた。 珍しい。 協力だか何かに三鷹市と狛江市があった。 あと、玲男奈って名前があって、男なのか女なのか、字が字なので男なのか、どっちでもいいか。

2015/04/25 のコメントを読む・書く


26 (日)

%1 レンタル耐久

飯能。 レンタルカートによる 70 分耐久レース。12 チーム中 10 位。 疲れた。 腰が痛い。

っていうか、朝 6 時台に起きるのがつらいw 一応ご飯を食べたが便意はなく、出発して現地まで残り 800m ぐらいになった頃に便意を催し、到着後トイレに駆け込むなど。 何しろ普段 8 時台に動き始めるから、胃腸がついてこれないようである。

%2 スーパー

腰が痛いので早めに帰ろうと、しかし給油もしたいし一般道で、しかし混雑しそうなので給油後別経路で、発泡スチロール容器を廃棄したいのでスーパーに寄って、とやっていったが、やっぱ道路は混雑。 久しぶりにスーパー I に寄ろうとしたら、駐車場に立ってる案内の人がめちゃくちゃ。 待ってください、いっぱいです、とか、駐車場の通路に入ってから言うもんだから、次々に車を場内に誘導しておいてなんだよ、入る前に言えよ、とか思いつつ、そんなら出ますよ、って言って、1 周したらあいてたよ。 もうね、(ry

しゃくに障ったのであそこには二度と車では行かないことにしよう。 よく行くスーパー S は駐車場が有料化されてることもあってかだいぶマシ。 でも休日の夕方は道もこみまくりなので、原付のほうがいい。 車なら 20 時以降、かな。

%3 健康診断の結果

B: ほぼ正常範囲

今回、血圧の上は 132 と 118 mmHg で A だった。 心電図が去年「高い T 波」で B だったのが、今年は「洞不整脈」で B。 何なんだw

あと、尿検査の蛋白が (±) になって B になっている。 疲労が原因? * 印が付いているがどういう意味なのか、単に基準値を満たしていないという意味か? 過去に LDL コレステロール値が低すぎた時 L とか出てたしな。 他は超音波検査を含め異常なし。

今回そういえば前日夜につけ麺を食べたが、尿検査に影響が出たのだろうか? (ないない)

2015/04/26 のコメントを読む・書く


27 (月)

%1 休暇

腕と首が筋肉痛。 腕はたいしたことないが、首は明らかに左側が張っている。 やっぱりあのコースは横 G が厳しいんだなぁ。

%2 MATE

Debian の新しいのが出たのでアップグレード、の前に、wheezy-backports を利用してデスクトップ環境を MATE へ移行する。Xephyr で旧環境を同時に起動しつつパネルの設定を移すのだが、同じユーザーでやっているせいか、同時に起動すると MATE 側のパネルの動きが怪しくなる。 追加しても追加されてないように見える、みたいな感じで。 それで何度か繰り返した。

gdm3 も消して xdm へ移行。 ログイン後にパスワードマネージャーのダイアログが出るようになった。 まぁいいか。

事前に触った感じでは新しい ibus の動きが怪しいので、uim を入れておくことにする。uim-mozc は US キーボードで JIS かな入力の設定が選べるようになっていた。 以前試した時に uim がだめそうだと書いていたが、理由をすっかり忘れてしまった。 触ってみた感じでは普通に使えそうである。

ssh を使おうとしたら gnome-keyring-daemon が出てきてとてつもなくウザイ。 よくある /etc/xdg/autostart/gnome-keyring-ssh.desktop は使われていない。 というのは、そのファイルには /usr/bin/gnome-keyring-daemon --start --components=ssh と書かれているのに、実際に動いているのは /usr/bin/gnome-keyring-daemon --start なので、どうも全然関係のない場所から起動されるようである。 解決策がわからないので、a=/usr/bin/gnome-keyring-daemon;dpkg-divert $a&&mv $a $a.distrib を実行した上、以下の強行策をとった。

$ cat /usr/bin/gnome-keyring-daemon
#!/bin/sh
case "$*" in *--components=*);;
*)set -- "$@" --components=gpg,pkcs11,secrets
esac
exec /usr/bin/gnome-keyring-daemon.distrib "$@"

%3 映画

月曜日なので映画を見に行ってみた。 月曜日はイオンで 1,100 円。

『暗殺教室』。 先月公開の邦画。 事前に見た宣伝からしてコメディーっぽい感じなのだが、実際のところはあまり笑えないというか、笑わせようとして滑ってる感じがするw なんかちょっと設定に無理がありすぎるようには思ったが、先生役がどう見てもコンピューターグラフィックスなのに、自然にとけ込んでいるように見えるのがすごいなぁー、と思って見てた。 おまけ映像にも普通に紛れ込んでいたし。 視線はちょっとズレてるような気がする場面もあったかな? 中学校が舞台だが、スカート短いなー、とも思った。 身長高いほうが短かったりしてね。 ヌルフフフ... そんなにお金がかかってる風ではないけど、それなりにアクションはあった。 続編が予定されているらしい。 最後の映倫マークまで見て、席を立ったら、続編についての映像が流れ始めた。

『ジュピター』(原題: Jupiter Ascending)。 先月公開のアメリカ・オーストラリア映画 (?)。 もうすぐ上映終了っぽいので。 最初っから頭の中に ? がいっぱい浮かぶ始まり方。 話が進んでいくと、これ、どうも The Matrix ばりに壮大な、というか、知的生命体は地球が最初じゃないんだよ、みたいな、そういうストーリーをふくらませた、っぽいのだが、それをすぐ銃を撃ちまくる戦闘物にするからだめなんだよアメリカは、って、オーストラリアか。 英語の発音がアメリカンじゃない、イギリスっぽい感じがしてたが、主役のふたりはアメリカ人なんだな。 映像としては、3DMark シリーズなど PC のベンチマークソフトでよく見たような宇宙船みたいなのがぽこぽこ出てきて、うん。 主役は人を疑って掛かるような人のはずなのにすんなりだまされ続けるとか、どうも引っかかる微妙な安っぽいストーリー。 空飛ぶバイクみたいなのが出てきて未来なのかと思いきや、平気で iPhone とか出てくるから現代らしい。 何が起きてるのか速すぎてよくわからない戦闘シーン。Your Majesty → 「陛下」というのがなんだかピンと来ない表現だけどたくさん出てくる。 評価できるのは、主役の女優さん Mila Kunis が、物語の中で美人だのなんだのと言われるが、実際に美人なところだ。

2015/04/27 のコメントを読む・書く


28 (火)

%1 イオン

また E メールが届いていて、結局受取人確認配達サービスらしい。 「送信いただいた本人確認書類の画像が不鮮明または不備があったため」www なんてめんどくさい奴だww あれより鮮明に撮れって一眼レフでも使えってかw

%2 Debian Jessie

職場の PC はアップグレードをすませた。 カーネルも新しくなったし、systemd も入ったし、ノート PC についてはメイン環境でないことをいいことに GNOME3 に移行もして、多少気にくわない部分はあるが大きな問題はなさそう。

自宅のノート PC のアップグレードをした。SSD の容量に余裕がないためちょっとめんどくさかった。 一時的に LibreOffice やら MinGW やら、無駄に大きなパッケージを削除して空き容量を確保して挑んだ。 あと、暗号化パーティションがある関係で、plymouth を入れて設定もすませておかないと、起動時のパスワード問い合わせ時に画面が表示されないらしいので、とりあえず systemd への移行をしないように設定しておいた。

最初に GNU GRUB でトラブル。 これは職場の PC でも起きた問題で、どうもアップグレード中にインストールされるはずの GNU GRUB がインストールされないことによって、新しく生成された grub.cfg の解釈時にエラーが発生し、Debian GNU/Linux 関連のエントリーが全部スキップされてしまうようなので、GNU GRUB を入れ直すだけで OK。

日本語入力がうまくいかない問題。uim を入れてあったのに、fcitx というのが勝手にインストールされたせいらしい。fcitx をアンインストールしたら解決。

パッケージの使用容量チェックのために入れた wajig パッケージに入っている /etc/bash_completion.d/wajig が原因で、端末を開くと「bash: _have: コマンドが見つかりません」が 3 行出るようになってしまった問題。 どうも単なるバグっぽいので、/etc/bash_completion.d/wajig を直接編集して、_have を have に置換して解決。

起動時に reiserfsck not found 的なメッセージが出る問題。initramfs に /sbin/fsck.reiserfs だけがコピーされて、肝心の /sbin/reiserfsck がコピーされていないことが原因。/etc/initramfs-tools/hooks/reiserfsck ファイルをモード 755 で作成し、中身を以下のようにして update-initramfs したら解決。

#!/bin/sh
. /usr/share/initramfs-tools/hook-functions
copy_exec /sbin/reiserfsck /sbin

とまぁ、バグっぽいところもあるな。 何しろ Debian GNU/Linux 4.0 (etch) 以降アップグレードを繰り返してきた環境だ。HDD から SSD へのコピーもしたし、ThinkPad 本体の世代も変えたし、ファイルシステムも変えたが、基本システムの再インストールはしていないわけで、ゴミもたまっているのだろうけど、とりあえずアップグレードはできた。

systemd へ移行は、してもいいけど、GNOME3 じゃないから必須じゃないし、起動も終了も別に遅くないし、sysvinit のままでもいいか。 後は自宅サーバー PC だが、コイツはまたいろいろ引っかかりそうだな... 特にグラフィックスの GMA500 がね...

2015/04/28 のコメントを読む・書く


29 (水)

%1 レンタルカート

藤野。5 回乗ってベストは 39.1 くらい。

%2 祝日

事前に Google Maps で調べて渋滞なさそうと見込んで中央道に乗ったらやや混雑。 もうちょっと早く出るべきだったか。 右車線にいたら後ろから白バイ。 左車線がちょっとあいたところでサクッと譲って、その後は白バイの後をついていく。 後ろから飛ばしたそうな車が来たら左によける、と、その車も白バイを見て左に移る、のがおもしろかったw

帰りに八王子の某トンネルをメーター読み 80km/h で流し、出口前の 40km/h の標識を前に 6 速エンジンブレーキで落としていったら標識のあたりはメーター読み 70km/h くらいでちょっと飛ばしすぎか、と思っているところに前方左側のスペースに警察車両と警官と、一般車とおぼしき車がとまっているのが見えて、ええっ、取り締まりしてたか? みたいな、ま、何も言われなかったんだけどね。 圏央道を降りてきた車がそのままの勢いで飛ばしていたりするのかな。 後から考えれば、自分の走り方もなかなかチャレンジングなものであった。 たぶん、測定されてたんだとしたら、ギリギリ +15km/h いかないくらいだったに違いない。

八王子の市街地周辺あたりでは右翼の皆さんのものらしき車が何台も。 日野にもいたっけ。 ま、普通に走るのはかまわないけど、あの大型車両を路駐するのはやめてよね!

TOKYO FM は 45th anniversary とのことで、特別番組いろいろ。 たまたま聞いてたのは What's UP SMAP!、茂木放送協会 (MHK) など、通常放送も何回か聞いたことはある番組の今回限定の短いやつ。What's UP SMAP! は 20 年も続いているそうで、長いな。 しかし Wikipedia を見ると半年間やってなかった時期があるそうな。

%3 Debian

Suspend-to-RAM から復帰した後、無線 LAN がつながらないトラブル。 一覧には出るのだが、選んで接続中になってしばらくして切れてしまう。 カーネルモジュールの再読込や、network-manager の再起動をしてもだめ。 システムの再起動をすると復活する。 いろいろ試した結果、SUSPEND_MODULES に入れてあった rtl8192se 等を消したら、なおった。 元々何か問題があって入れたはずなんだが... カーネルのバージョンアップに伴ってなおったのならそれもいいけど、カーネルモジュールの再読込で復活しなかったのは気になる。

Suspend-to-RAM が速くなった。IPv6 の一時アドレスの設定をしてからというもの、時間が掛かることが多かったが、jessie にアップグレードしてからはその問題が解決しているようである。

音が出ない、と思ったらミキサーで Speaker のレベルが超低くなっていただけだった。

2015/04/29 のコメントを読む・書く


30 (木)

%1 自宅サーバー PC

自宅サーバー PC の Debian もアップグレードした。

  1. 今まで NILFS2 で運用してきていた /usr だが、スナップショットが取れることが役に立ってる感じがしない上、アップグレードが大変なので、xfs 化
  2. /usr の xfs 化に伴いパーティションサイズを縮小し、代わりに NILFS2 の /var を拡大
  3. 以前の gnome 絡みのパッケージの残骸を削除
  4. 設定ファイルが残っているパッケージ類を purge
  5. sources.list と backports 用の preferences を 1,$s/wheezy/jessie/
  6. apt-get update
  7. なんか遅いので /etc/hosts に 2001:200:0:1::800:21 ftp.jp.debian.org を追加
  8. apt-get upgrade # 新しいバージョンの GNU GRUB のインストールは正しく行われた
  9. apt-get dist-upgrade

みたいな流れで、再起動したらエラーが。/usr の xfs 移行等にあたって、blkid の出力から、fstab に UUID="..." の形で "" ごと書いたのだが、systemd はこれが気にくわないらしくて動かない。 なんだよそれー。 一時的に init=/lib/sysvinit/init を指定して起動し、fstab を修正して再起動。 もひとつは、その sysvinit の選択肢は GNU GRUB の設定ファイルに用意されてるはず、と思って、Advanced options を選んだときのこと。 なぜか Advanced options を選ぶとその中の一番最初のオプションで起動が始まってしまう。 仕方なく e で編集したのだが、このときも編集開始時に e という文字が入力されていた。 どうもグラフィックス描画が遅すぎる影響がキーボード入力にも出ているらしくて、画面描画に時間が掛かっている間にリピートされてもう一文字同じ文字が入力されるっぽい。 大変ウザイので GNU GRUB をテキストモードの設定に変更しておいた。

そんな感じであとはいつもの Skype 用 TOMOYO Linux のポリシーの更新とか。 あと、Xfce なんだけど ibus の切り替えがどうにもうまくいってないっぽいので、uim に入れ替え。 それと、一瞬 ATOK (IIIMECF) が使えなくなってるかと思って困った感じだったけど、しばらくしたら普通に動いてた...

あとは、すっかり忘れていたけど GNU screen の表示乱れ問題が再発してしまったので、また修正版をビルドしなければならなかった。 幸いノート PC にも同じバージョンの Debian が入っているので、わざわざ Atom Z530 なんていうクソ遅いサーバー PC 上でコンパイルする必要はない。

だいたい良さそうだが、なんか、USB 接続の外付け HDD が、何もしていないのにちょくちょくスピンアップしている。 何だ? systemd か? (←すべて systemd のせいにしたくなるw)

2015/04/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2015 年 4 月)

Hideki EIRAKU