/var/log/hdk.log

2011 年 3 月下旬


20 (日)

%1 レンタルカート @ CCF

地震だ地震だと引きこもっていてはお金も回りません (キリッ というわけではなく、 今日はワンコインデーなので CCF に行ってみた。 さすがにワンコインデーなのでそこそこお客さん来てた。

8 回ほど乗ったが、自分との相性でいうと 1 号車と 2 号車が良いようだ。 この 2 台ならほぼ 43 秒台から 44 秒台前半のラップを刻むことができて、 自己ベスト更新して 43.249 秒が出せた。 もちろん下手なのでこんなタイムは奇跡の 1 周のみで、 残りは 43 秒台後半だったのだけど。

4 号車はシートが大きすぎて乗りづらい。 座布団を入れると良いのかも知れない。4 号車と 5 号車は だいたい 44 秒台前半だった。7 号車が遅くて 44 秒台後半。 個人的な感触では、7 号車はなぜか滑る。 他の人の意見だと、ブレーキがやけにピーキーだとか。

今日もいろいろ試したが、自分のしょぼいテクニックで 2 コーナー全開は、 車によってできる場合とできない場合がある。2 号車は全開にできたが 1 号車は できなかった。 できなかったけど自己ベスト出たんだから何も問題はない。 あとは 3 コーナーや CCF コーナーに入る時にきっちりアウトに寄せる こと (ブレーキのタイミングを決めるのにコーナーを見るから インに寄ってしまうらしい...)、WAKO'S をふくらまないように きっちりブレーキかけること。 特に WAKO'S はブレーキの練習にうってつけかもね。 最終シケインはやはり難しいのだが、 今日はアクセルオフで縁石をかするくらいを目指して走った。 未だにタイミングがつかめない。

結局、タイヤを鳴かせない・なるべく滑らせないことが良いタイムにつながる。 少しタイヤ鳴いたけどアクセル全開で回れたから大丈夫、とか、 突っ込みでちょっとくらい滑ったって立ち上がりきちんとしとけば大丈夫、 なんて思っていても、きっちりタイムには出ている。 きのうのラー飯能のタイムもそうだったと思う。 タイムを出そうとする時は、少し滑るところまで持って行った後、 ちょっとずつタイミングをずらして滑らないようにしていくのだが、 こっちで滑らなくてもあっちで滑ったりとかそういうのを何度も繰り返すので、 なかなかベストが出ない。

二日連続カートで腕痛い。

%2 制御

充電制御、停車はしなくてもフル充電判定されることあるみたいだ。 最近の暖かさで、バッテリーが元気になっているのかな。 難しい...

まぁでも電圧計が非常にありがたいのは事実だ。 特に start-stop システム搭載車の人にはお勧め。 シンプルな鉛バッテリーの方式の場合は、 帰宅前などには十分に充電された状態になるようにして、 バッテリー寿命を延ばすようにしたい。

%3 牛乳

牛乳が売り切れなんだけど... いや、藤野のスーパーには普通にあったんだが、 そう、数量限定でもなく、数が減っているわけでもなく、 あまりにも普通に売られていたんだが、 保冷するためのものを持って行ってなかったので買うわけにいかなかった。

牛乳とか保存きかないから買い占めはないと思うんだけどな。 紙パックやら何やらの問題で入荷量が減っているのだろうか。

2011/03/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1 牛乳は

雨の中近所のドラッグストアーまで行ったら手に入った。

%2 計画停電は

夜に確認するといつの間にか対象地域じゃなくなっていた。

しかし深夜に確認するとまた対象地域に戻っていた。 いい加減にしてくれよ。

割と近所の寿司屋で晩飯を食ったのだが、そこもやはり停電していないらしい。 今週はどうなるか。

%3 節電状況は

自宅は地震の前から、暖房は設定可能な範囲でもっとも低い温度にしているし、 パソコンも CPU の動作周波数をもっとも低く設定しているので、 あとは節電というよりは、 ピーク時を避けるようにちょっとだけ気をつけるくらいしかやっていない。

世の中はというと、あらゆるコンビニエンスストアーやスーパー、レストラン、 ファストフード店などの看板の電気が落とされていて不思議な雰囲気。 夜見るとコンビニエンスストアーの系列がわからなかったりする。 スーパーは深夜営業を取りやめたりしている。 自治体の施設などは 17 時、18 時頃に閉まるようになった。 確かに 18 時頃から電力消費量は増えるらしいので、ある意味とても正しいのだが、 図書館が 17 時に閉まっちゃうんじゃ行く暇ないね。

鉄道は大幅減便中。 電気と関係ないけど、バスも燃料の関係で今週から休日ダイヤになるとか。

2011/03/21 のコメントを読む・書く


22 (火)

%1 電気

計画停電なし。

これだけ発電所が問題になっていると、エネルギー問題をどうしても考えてしまう。 よく言われるように、電気はためておけないのが問題。 いや、揚水発電というのがあるから、一切ためておけないというわけではないようだ。 でもおそらく限度があるのだろう。

極めて身近なところでは、自動車が発電機を備えている。 古典的な (?) 自動車では、バッテリーはエンジンを始動するためだけに用い、 エンジンが始動したら発電機が 14V 前後の電圧を出力して、 その電気が点火系統、バッテリーの充電、ライトなどに使われる。 負荷がかかってもエンストしたりしないように、出力にはある程度余裕がある。

最近の自動車は、燃費改善のために、 バッテリーが良好な状態になったら、発電電圧が細かく制御される。 減速時に充電を行い、それ以外では必要最低限の発電を行う。 突然負荷がかかったりすると、一時的にバッテリーに頼り、 その間に発電電圧を上げる。

スケールが違うけど揚水発電もそんなようなもので、 余った電気を位置エネルギーとしてため込み、 負荷がかかった時には一時的にその位置エネルギーに頼る。 そんなわけだがスケールが違いすぎて、場所もたくさんいるし、 東京電力の発電量不足が簡単に解消するわけではない。

そうするとやっぱりもっと末端部分でなんとかすべきなのか。 太陽電池を使えば夏の昼間の電力はかなり抑えられるだろうが、 これも蓄電池を組み合わせないと夜が厳しい。 インフラ的には都市ガスが通っている地域は東京都内などで多いだろうから、 ガスによる発電は何か使えないか。 各家庭でなく、どっかの変電設備みたいなところでも。 鉄道ではフライホイール式の蓄電設備が使われているところもあるらしいし、 今回の計画停電の「グループ」くらいの単位でそういう蓄電設備をもうければ、 いや、やっぱり桁が足りないだろうな。

2011/03/22 のコメントを読む・書く


23 (水)

%1 水騒動

なにやら東京都の水道水から基準値を超えるヨウ素 131 が検出されたとかで、 乳児と妊娠している人は摂取を避けるようにとかなんとか、 防災無線でも流れていたが、案の定ミネラルウォーターが売り切れる騒ぎ。 どうせそのへんの店で外食してたら一緒なんだから、 そんなに心配なら西日本でも外国でも行けよ、とか思わないでもない。

そんなニュースを見ながら今日も白湯を飲みつつ仕事してた。 いつもと変わらぬ味だった。 大気圏核実験が行われていた時代はこんなもんじゃなかったらしいしな。

この騒ぎをうまく利用すれば相当なお金が動かせそうだよね。 不景気だの何だのといいながら、ただの水が一日で売り切れるんだから、 「大阪のまずい水道水」とかでも、10 円/l とかにすれば相当売れそうじゃないか。 問題は運搬方法と配給方法だが。

ちなみにヨウ素 131 は半減期が 8 日ということで、一か月も置いておけば 1/32 に。 まあ水道水を常温で一か月も置いておくと、飲用としては別な意味で問題か。

%2

こんな時期でも雪が降るのか。 東京都下で。

2011/03/23 のコメントを読む・書く


24 (木)

%1 Firefox 4

Firefox 4 が出たということで、さっそく Wine 上の Firefox を更新してみた。 いままで、LANG=C にしていないと起動した瞬間にクラッシュするという状態 だったはずなのだが、Firefox 4 にしたらクラッシュしなくなった。 クラッシュ報告を送りまくった効果があった...!?

というわけなのだが、なぜか LANG=C にしていないとウインドウ内の ほとんどの日本語が豆腐になってしまうのだった。 どうなってんのこれ。LANG=C がどこにどう影響しているのやら...

%2 mozc

mozc をしばらく使ってみているが、 変換性能は Anthy よりは悪くないという印象。Anthy は学習がとにかくだめで、 例えば「みたか」を「三鷹」と変換していても、 数日経つといつの間にか「三田か」って出るようになったりするのである。 「三田」なんて変換したことなくてもね。 学習量に制限があるとかで、パッチを公開している人もいるのだが、 今となっては mozc のほうが良いだろう。

かな入力のカスタマイズ (改造) はカギ括弧のところを変え忘れていた。 変更するのにソース書き換えて再コンパイルが必要というのは最悪な 仕様である。ibus は ibus だけ「再起動」ができるので SCIM よりは便利かも。

%3 寒い

関東のみんなもそろそろ節電に飽きてきた頃だろう。 というのは冗談だが、なんか寒いのでエアコンに頼ってしまうね。

2011/03/24 のコメントを読む・書く


25 (金)

%1 でんしゃ

列車で帰ってみたら、途中の乗換駅で乗り換えの間に、 乗り換え先の列車が発車してしまうっていうありがちなパターン...

節電のための減便ダイヤはホームに張り出されていた。 通常、昼間 12 分間隔で 1 時間あたり 5 本の ところ、20 分間隔で 1 時間あたり 3 本となっていた。 朝だけが通勤ラッシュを考慮したものになっているらしく、 それ以降は最終の直前あたりまで同じダイヤ。 普段の 22 時 50 分頃から 1 時間分のダイヤが一日中続くということになっていると 思われる。

そういえばニュースでは直流モーターの保守部品 (ブラシ) の調達が難しくなっている というのもあったっけ。 ここまで減便すれば、通常 3 編成 + 予備 1 編成のところ、2 編成 + 予備 2 編成で 回せるから、保守部品の交換頻度も減らせるのだろう。

混雑具合はあまり変わった気がしない。 いつも乗っている人なら座席の埋まり具合が違うとか思ってそうだが、 たまにしか乗らないとよくわからないレベル。

2011/03/25 のコメントを読む・書く


26 (土)

%1 どようび

夏に買った USB 無線 LAN アダプター LAN-W150N/U2BK を Linux で使っていると、 定期的に通信がとぎれる件について調べたところ、network-manager が 2 分ごとに 無線 LAN のスキャンか何かをするたびに通信がとぎれているらしいことがわかった。 本当はちゃんとしたデバイスドライバーを入れればとぎれなくなるはずだが、 面倒なので network-manager を書き換えるっていう... Ubuntu のサイトに パッチがあったのでそれを参考に改造したところとぎれなくなった。

牛乳は売り切れ。 うーん。

地震後初めてテレビをつけてみたら、いつの間にかアナログの文字が消えている。 へぇ。 そして噂の AC の CM が多数。 へぇw

2011/03/26 のコメントを読む・書く


27 (日)

%1 テレビ

なんだ、アナログが消えたのは一部の放送局だけか。 下に出てたはずのアナログ終了案内の字幕が消えているのはどの放送局も同じかな。 見やすくて良い。

%2 原子力

福島原発は一応発電所内の電気が復活したもののいろいろとやばい状況という認識。 各種メディアで取り上げられてはいるが、写真、映像が少なく、 現場の作業の様子がまるで伝わってこないところが不安を増大させているという印象。 放水作業のおかげで、放射性廃棄物を置いておくプールが原子炉の上のほうに あるらしいことはわかったが、例えば、「ベント」とやらがどこについてんのかとか、 「注水」をどのあたりからやっているのかとか、そんなこともよくわからない。 略図のイメージからすると、配管系が死んでいないのだとすれば、 タービンのあとの復水器のところに外側から水を流せば、 配管内の蒸気が水に戻ってウマーみたいな感じに見えるけど、 なんかそういう話ではないような気がする。 とにかく、福島原発はいつ安定させられるか、 いつまで放射性物質がばらまかれるのか、 といった意味で東日本住人の関心が高いと言える。

Twitter や 2 ちゃんねるで話題になっているのは、 福井県にある高速増殖炉もんじゅ。 これは去年の夏頃に事故が起きてニュースになっていたのだが、 未だ進展がないようである。 なんで今頃話題になっているかというと、 福島原発が津波かぶっただけで冷却に苦労してやばいことになったのがきっかけ。 もんじゅの場合、運転は停止中だが、去年の事故以降燃料棒が取り出せない状態。 そして冷却材の金属ナトリウムは、水と反応すると爆発するので、 仮に冷却に何かのトラブルが発生した場合でも、水をかけることができないらしい。 しかも、もんじゅの場所に活断層が見つかっているという。 日本はなかなかハイクオリティーな爆弾を抱えているようだ。

2011/03/27 のコメントを読む・書く


28 (月)

%1 げつようび

バスは今日から通常ダイヤ。 燃料の調達ができるようになったということか。

計画停電は市の web サイトに詳細が載った。 なんと自宅は計画停電対象外! おそらく「鉄道用変電所等」と 「同一の電力系統」だということだろう。 変電所はそんなに近くないのだけど。 東京電力の web サイトは、 相変わらず 2 つのグループどちらかという表示になっている。 更新する気はないんだな。

米がそろそろなくなりそうなので近所のドラッグストアーに行ったら普通に残ってた。 無洗米にする気満々だったが、 複数原料米しかなかったのであきらめて普通の新潟県産コシヒカリにした。 福島県産とかあったら買うつもりだったけど、 そもそも福島県産の米ってあんまり見ないよね。

ついでに牛乳を見てみたら濃厚牛乳が残ってたので買った。

2011/03/28 のコメントを読む・書く


29 (火)

%1 どんきー

ドンキー

ドンキホーテは看板の電気とかが一応ついてて、 早くも通常営業に戻ったというところか。 空いている店内をうろうろしていたら、 地デジチューナーを発見。3,980 円のものがあって 思わず買いそうになったが買わなかった。 帰ってから調べてみると、S 端子はあるものの音質が悪いんだとか。 結局安物チューナーの王道はバッファローなのか。

%2 おふ

近所のオートバックスが老朽化のため閉店になったのは先月の話。 たまたま近くを通りがかったら、 早くもハードオフ・オフハウスの看板に変わっていた。 えっ、建物の老朽化じゃなかったの? それとも、5 月オープン予定らしいから、 それまでに補修工事するのか。

2011/03/29 のコメントを読む・書く


30 (水)

%1 スピーカー

東芝、防水仕様のワイヤレススピーカー「TY-WSD9」 -AV Watch

風呂に入る時間が遅い理由はラジオを聞いているからに違いない。 屋内ではラジオの電波が弱いこともあって、 ラジオにはテレビのアンテナ線を接続しているため、 風呂場に別のラジオを設置するわけにもいかない。 とすればこういう無線防水スピーカーを買って風呂場で聞けるようにすれば 良いのではないか。 と考えてみた。 考えてみただけ。

%2 電波時計

目覚ましに使っている電波時計が 2 週間ほど電波を 受信できておらず、3, 4 秒ほど先に進んでいた。 まぁそんなものか。 他の電波時計は (西日本の電波を) 受信できているので、 時計を合わせるには置き場所を変えて一日放っておけば良い。 手動受信の操作をしてもなぜかうまく受信されないことが多いので、 一日放っておくほうが良いようだ。

2011/03/30 のコメントを読む・書く


31 (木)

%1 玄人

「玄人のひとりごと」は作者加療中のため

こんな文言が書いてあったのが 3 月 20 日に発売された 4 月 5 日号。 少し前の 2 月 20 号 (2 月 5 日発売) までは「病気療養中」となっていた。 しばらくしたら元気に帰ってきてくれると期待していたのに...

中島徹さん|原秀則オフィシャルブログ「そぉ〜っとブログ始めました。」by Ameba

2011-03-31 04:20:31

ビッグコミックオリジナルで連載されてた
ギャンブル漫画
「玄人のひとりごと」

その作者の中島徹さんが亡くなられた

ということらしい。 あぁ...

そして、小島功は大丈夫なんだろうか...?

2011/03/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2011 年 3 月下旬)

Hideki EIRAKU