/var/log/hdk.log

2015 年 4 月下旬


20 (月)

%1

雨。 乗換駅で、列車が何分も遅れていて、待っている間に便意を催して駅のトイレへ。 そしたらその間に 2 本の列車が来ていて、発車していった。 あぁ。

%2 F1

バーレーン。 ロズベルグは予選でベッテルに届かず。 すぐ後ろにはライコネン。 チャンピオン経験数で言うと、ポールポジションのハミルトンから順に、2, 4, 0, 1 という状況。

決勝はスタートでライコネンがロズベルグの前に立ったものの、結局抑えきれず。 ロズベルグとハミルトンが去年やり合ったコースということもあってか、このときはロズベルグは調子良さそうに見えた。 その調子でベッテルも抜く。 しかしいつも通りハミルトンには近づけない。

最初のピットストップでベッテルがロズベルグの前に出た。 解説陣は何も言わなかったがフェラーリのピットストップ時間が異様に短かったので。 しかしやはりロズベルグはコース上で取り返す。 調子は良さそう。

ちょっと最初を引っ張ったライコネンがプライムタイヤにかえて、割といいタイムで周回を重ねる。 上位勢が二度目のピットストップをすませ、またしてもベッテルとロズベルグがやり合って、ベッテルはフロントウィングにダメージを負ったらしくもう一度ピットストップ。 その間もライコネンは淡々と走り続け、最後にオプションタイヤで猛アタック。 路面が良くなっていることもあってそこからダントツの速さでロズベルグを追いかけ、15 秒の差があっという間に数秒になった。 と思ったらロズベルグが 1 コーナーで大きくふくらみ、ライコネンがあっさり 2 位へ。 ロズベルグはプレッシャーに負けたのかと思ったら、ブレーキに問題を抱えていたようだった。 ほとんど映らないハミルトンも最後のほうでちょっとトラブルが出てたみたいだけど、余裕の優勝。

そんな感じでおもしろかった。 ロズベルグは精神的に結構つらいだろうなぁ。 こうしてみるとチャンピオン経験者はメンタルも強い。 今回ベッテルはちょっとさえない感じだったけど、1 戦だめでも次はまたきっちり仕事をこなすだろう。 ロズベルグはちょっと調子の悪さを引きずってる感じ。

今年のフェラーリはかなり良さそうだなぁ。 少なくともパワーユニットはここまでトラブルがなさそうだし、気温の高いコースでも問題を起こさず、スピードもそこそこいいところまで出ている。

今回のマルドナードはスタートでグリッドにちゃんとついてなかった。 スタート時の上空映像を見るとちょっと正しい位置より後ろに止まっていたように見えた。 審議になっていたが、アドバンテージを得ていないといえそうなので、ペナルティは出てないと思う。 おまけにピットレーンでアンチストールが作動してしまったとか、相変わらず何かと注目の的である。

2015-04-22 追記: マルドナードは 5 秒ペナルティーだったっぽい。

2015/04/20 のコメントを読む・書く


21 (火)

%1 漫画

夫婦フーフー日記』という漫画がビッグコミックオリジナルに載っているのだが、どうも原作がブログだというので、検索した。

がんフーフー日記

これだー。 漫画では幽霊が登場しているが、原作ブログにはそんな記述はないようだ。 そのへんが漫画 (映画も?) の創作部分か。

おおざっぱに斜め読みしてみたが、妊娠中に直腸がんが見つかって帝王切開、そこから治療を試みてきたものの 1 年経たずして... という、結構つらいお話である。 漫画と違って文章がどこかリアルである。 なお、旦那はたばこをやめていたとの記述があり、その後復活したと読めそうな記述がある。 そして嫁にも「ヘビースモーキング」という表記があるが、現在進行形というよりは、過去形とも完了形ともとれる感じで、妊娠前あるいは妊娠に伴って禁煙したのかどうかは定かでない。 いずれにしても年齢が 38 だったということなので、早い感じはする。

%2 選挙の季節

市議会議員選挙選挙公報が届いていたので眺める。 トレンドなのか何なのか、所属を問わず、子育て、介護・福祉、災害対策、みたいな、みんな同じことばかり言っているような... 特に広報で触れられていなくても、当人の公式サイトを見てみると同じようなことが書かれていたりする。

あと、中河原駅のバリアフリーだとかいうことを書いている無所属の人が 2 人もいて、うーん、あのへんの人はそんなことを望んでいるんだろうか? 中河原駅前なんて車の流れをスムーズにする方向にしてもらいたいものだが。 親元離れて一人暮らししている 20 代・30 代は、バリアフリーとか介護福祉よりもっとやることがあるだろ的なことを考える人も多いのではないかな。 まぁこの辺は家族持ちが多いかもしれんけど。

2015/04/21 のコメントを読む・書く


22 (水)

%1 カード

例のイオンのやつ、本人確認書類画像アップロードのお願いメールが来た。 あれ!? E メール届かないから受取人確認配達サービスになるんじゃなかったの?

URL が https://www.aeon.co.jp/ で始まってたから本物だろう。 というわけで、アップロードした。 そしたら、アップロード完了の確認メールまできちんと届きやがった。 まさか... 1 週間で不具合修正でもしたのか?

本人確認書類を写真のアップロードですませるというのも、時代だなぁとは思った。 カメラ付きスマートフォン・携帯電話や、ディジタルカメラを持っている人は、もはや FAX やイメージスキャナーを持っている人よりも多いだろうし、色数や解像度で大きく劣る家庭用 FAX は論外として、下手に鮮明に写るイメージスキャナーよりも、数メガピクセルの写真のほうが加工の有無の判別がしやすいのかも知れない。 何より、定額のインターネット接続手段を持つユーザーから見れば、コピーを郵送するのに比べて遙かに簡単で安上がりである。 なお、スマートフォンまたはカメラとかいう説明を見ながら、Nexus 10 (タブレット端末) で写真を撮って Bluetooth で PC に転送して送った。

%2 ThinkPad

ThinkPadバッテリー自主回収についてのお知らせ

shtml って...

自宅の ThinkPad X201 がもしかしたら対象かも知れないと思って調べてみたが、部品番号が違うので大丈夫なようだ。 中古で買ったのでいつのモデルか忘れていたが、10/11 の表示があるから 2010 年 11 月か?

$ cat /sys/class/power_supply/BAT0/model_name 
42T4835

2015/04/22 のコメントを読む・書く


23 (木)

%1 期日前

期日前投票とやらに行った。 近所にある市役所の出張所みたいなところが期日前の「投票所」になる。 普通に立会人もいるし、投票用紙が出てくる機械もあるし、ちょっと狭いけど普通の投票所である。 へぇー。 投票後になぜかポケットティシューをもらった。

%2 気温

やたら寒かったのは先週だっけ? 先々週だっけ? 今週は暖かい日が続いている。 今日は最高気温が 25 度近くまで上がった。

2015/04/23 のコメントを読む・書く


24 (金)

%1 支店名

銀行振込先の名前の確認のため、銀行 ATM を使って途中まで進める... エラー! あれ?

昼休みによく見直してみると、支店名が「○○支店」ではなくて「○○駅前支店」であることが判明。 それも両方ともあるとか紛らわしいわい。 それで確認に成功したので、あとは新生銀行から振り込むだけである。

%2 映画

テレビでやってた映画『寄生獣』(金曜ロードSHOW!特別版)。 公開は 2014 年 11 月だか 10 月だか、半年経ってない! 特別版って何だよ、と思ったが、明日公開の完結編を一部引っ張り出して編集したものか? 原作は漫画らしい。 それも、20 年ぐらい前に連載が終わった、結構古い漫画。

怪しい寄生生物が体に入り込む。 これは、The Matrix など他の映画でも見たような描写で、それほど珍しい設定ではないように思う。 ところが、鼻から入って頭を乗っ取るはずが、主人公にばれて侵入に失敗し、右手に寄生してしまう、というあたりが、ちょっとおもしろいところ。

この寄生生物は賢いが微妙に人間の考え方を理解しきれないところがあって、どうして共食いを嫌うのか、親が自分より子を大事にするのはなぜか、といった質問をする。 そういうのも、Terminator 2 以降人間を助けるあいつのように、他の映画でもそういうちょっとずれた行動の描写はあったと思う。 そもそもフィクションなのでアレだけど、右手に寄生した割には、体を一瞬離れて心臓に行ってみたり、敵に攻撃されて切り離されてからあわてて戻ったりなど、実は切り離されてもすぐには死なないらしい、という不思議設定である。

頭を乗っ取られた人間は、一見人間の姿をしているが、相手を襲う時には頭がパカッと割れて本性を現す。 油絵については詳しくないので知らなかったが、剥離剤と呼ばれる液体をかけて溶かすことができるらしい。 それを、本性を現した寄生生物に投げつけてダメージを与えるシーンがある。

ストーリーは割と論理的な構成になっていてわかりやすい。 全体的に結構おもしろかった。 これは完結編を見てみたくなるね。 最初と最後に出てきたトヨタ クラウンがたぶん完結編に出てくるんじゃないかな、みたいな。

2015/04/24 のコメントを読む・書く


25 (土)

%1 どようび

よく寝た日。

%2 映画

映画館に行って『寄生獣 完結編』。 さすが土曜日、結構込んでた。 開演時間の 20 分前に着いて余裕、と思ってたら、チケット買うのに 10 分、無料ポップコーンのために 10 分、みたいな... しかも駐車券をカウンターで渡した後受け取り忘れたのに気づいて並び直したので、開演時間を過ぎてしまった。 ま、どうせ最初の 15 分は宣伝、だと思ってるから、焦ることもないけど、時間ギリギリに到着してたら焦ってるところだった。 これなら武蔵村山まで行ったほうがよかったか、と思ったけど、八王子〜相模湖間で中央道が事故による通行止めとかで、甲州街道がひどい渋滞になっていたみたいなので、こっちにしたんだった。

映画はきのうのテレビでやってたやつの続編、完結編。 何カ所か感動シーンと言えるような部分があったが、赤ん坊を救うあたりが一番だったかな。 寄生生物に乗っ取られた人物は、無表情で淡々としゃべるのが多くておもしろいが、たまに結構鋭いことを言うし、また、寄生生物に乗っ取られてなくても淡々としゃべる奴もいたりして。

主人公が、命からがら逃げ出した先で性交する、という、まさかの The Terminator みたいなシーンがあるのだがw 一応一晩は大丈夫だったが案の定追撃を受ける。 そいつがラスボスで、まぁその前から出てるんだけど、追撃の時に人間の心を揺さぶるせりふを残す。 特にラストシーンで親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙無しには見られなかった。(嘘) 冗談はともかく、The Terminator や Terminator 2 を、製作者が意識しなかったわけではないだろう。 構図としても、人間対機械と、人間対寄生生物、似たようなところはある。 対決だけでなく、共存 (作中では「きょうん」と読まれる) という面もある。

ちょいと気になったのは、ラスボスの後に続きがあるのだが、恋人を救うシーン、犯人が場面から消え去ってしまったような。 下に落ちたのかと思いきや、その後のカメラワークで下で何も起こっていないことが見えてしまうし、どういうこと? あと主人公の秘密がどこまでばれていたのか、少々もやもやする。

エンディングクレジットがなんと上から下に降ってくる。 最初だけかと思いきや、そのまま上から下で最後まで流れた。 珍しい。 協力だか何かに三鷹市と狛江市があった。 あと、玲男奈って名前があって、男なのか女なのか、字が字なので男なのか、どっちでもいいか。

2015/04/25 のコメントを読む・書く


26 (日)

%1 レンタル耐久

飯能。 レンタルカートによる 70 分耐久レース。12 チーム中 10 位。 疲れた。 腰が痛い。

っていうか、朝 6 時台に起きるのがつらいw 一応ご飯を食べたが便意はなく、出発して現地まで残り 800m ぐらいになった頃に便意を催し、到着後トイレに駆け込むなど。 何しろ普段 8 時台に動き始めるから、胃腸がついてこれないようである。

%2 スーパー

腰が痛いので早めに帰ろうと、しかし給油もしたいし一般道で、しかし混雑しそうなので給油後別経路で、発泡スチロール容器を廃棄したいのでスーパーに寄って、とやっていったが、やっぱ道路は混雑。 久しぶりにスーパー I に寄ろうとしたら、駐車場に立ってる案内の人がめちゃくちゃ。 待ってください、いっぱいです、とか、駐車場の通路に入ってから言うもんだから、次々に車を場内に誘導しておいてなんだよ、入る前に言えよ、とか思いつつ、そんなら出ますよ、って言って、1 周したらあいてたよ。 もうね、(ry

しゃくに障ったのであそこには二度と車では行かないことにしよう。 よく行くスーパー S は駐車場が有料化されてることもあってかだいぶマシ。 でも休日の夕方は道もこみまくりなので、原付のほうがいい。 車なら 20 時以降、かな。

%3 健康診断の結果

B: ほぼ正常範囲

今回、血圧の上は 132 と 118 mmHg で A だった。 心電図が去年「高い T 波」で B だったのが、今年は「洞不整脈」で B。 何なんだw

あと、尿検査の蛋白が (±) になって B になっている。 疲労が原因? * 印が付いているがどういう意味なのか、単に基準値を満たしていないという意味か? 過去に LDL コレステロール値が低すぎた時 L とか出てたしな。 他は超音波検査を含め異常なし。

今回そういえば前日夜につけ麺を食べたが、尿検査に影響が出たのだろうか? (ないない)

2015/04/26 のコメントを読む・書く


27 (月)

%1 休暇

腕と首が筋肉痛。 腕はたいしたことないが、首は明らかに左側が張っている。 やっぱりあのコースは横 G が厳しいんだなぁ。

%2 MATE

Debian の新しいのが出たのでアップグレード、の前に、wheezy-backports を利用してデスクトップ環境を MATE へ移行する。Xephyr で旧環境を同時に起動しつつパネルの設定を移すのだが、同じユーザーでやっているせいか、同時に起動すると MATE 側のパネルの動きが怪しくなる。 追加しても追加されてないように見える、みたいな感じで。 それで何度か繰り返した。

gdm3 も消して xdm へ移行。 ログイン後にパスワードマネージャーのダイアログが出るようになった。 まぁいいか。

事前に触った感じでは新しい ibus の動きが怪しいので、uim を入れておくことにする。uim-mozc は US キーボードで JIS かな入力の設定が選べるようになっていた。 以前試した時に uim がだめそうだと書いていたが、理由をすっかり忘れてしまった。 触ってみた感じでは普通に使えそうである。

ssh を使おうとしたら gnome-keyring-daemon が出てきてとてつもなくウザイ。 よくある /etc/xdg/autostart/gnome-keyring-ssh.desktop は使われていない。 というのは、そのファイルには /usr/bin/gnome-keyring-daemon --start --components=ssh と書かれているのに、実際に動いているのは /usr/bin/gnome-keyring-daemon --start なので、どうも全然関係のない場所から起動されるようである。 解決策がわからないので、a=/usr/bin/gnome-keyring-daemon;dpkg-divert $a&&mv $a $a.distrib を実行した上、以下の強行策をとった。

$ cat /usr/bin/gnome-keyring-daemon
#!/bin/sh
case "$*" in *--components=*);;
*)set -- "$@" --components=gpg,pkcs11,secrets
esac
exec /usr/bin/gnome-keyring-daemon.distrib "$@"

%3 映画

月曜日なので映画を見に行ってみた。 月曜日はイオンで 1,100 円。

『暗殺教室』。 先月公開の邦画。 事前に見た宣伝からしてコメディーっぽい感じなのだが、実際のところはあまり笑えないというか、笑わせようとして滑ってる感じがするw なんかちょっと設定に無理がありすぎるようには思ったが、先生役がどう見てもコンピューターグラフィックスなのに、自然にとけ込んでいるように見えるのがすごいなぁー、と思って見てた。 おまけ映像にも普通に紛れ込んでいたし。 視線はちょっとズレてるような気がする場面もあったかな? 中学校が舞台だが、スカート短いなー、とも思った。 身長高いほうが短かったりしてね。 ヌルフフフ... そんなにお金がかかってる風ではないけど、それなりにアクションはあった。 続編が予定されているらしい。 最後の映倫マークまで見て、席を立ったら、続編についての映像が流れ始めた。

『ジュピター』(原題: Jupiter Ascending)。 先月公開のアメリカ・オーストラリア映画 (?)。 もうすぐ上映終了っぽいので。 最初っから頭の中に ? がいっぱい浮かぶ始まり方。 話が進んでいくと、これ、どうも The Matrix ばりに壮大な、というか、知的生命体は地球が最初じゃないんだよ、みたいな、そういうストーリーをふくらませた、っぽいのだが、それをすぐ銃を撃ちまくる戦闘物にするからだめなんだよアメリカは、って、オーストラリアか。 英語の発音がアメリカンじゃない、イギリスっぽい感じがしてたが、主役のふたりはアメリカ人なんだな。 映像としては、3DMark シリーズなど PC のベンチマークソフトでよく見たような宇宙船みたいなのがぽこぽこ出てきて、うん。 主役は人を疑って掛かるような人のはずなのにすんなりだまされ続けるとか、どうも引っかかる微妙な安っぽいストーリー。 空飛ぶバイクみたいなのが出てきて未来なのかと思いきや、平気で iPhone とか出てくるから現代らしい。 何が起きてるのか速すぎてよくわからない戦闘シーン。Your Majesty → 「陛下」というのがなんだかピンと来ない表現だけどたくさん出てくる。 評価できるのは、主役の女優さん Mila Kunis が、物語の中で美人だのなんだのと言われるが、実際に美人なところだ。

2015/04/27 のコメントを読む・書く


28 (火)

%1 イオン

また E メールが届いていて、結局受取人確認配達サービスらしい。 「送信いただいた本人確認書類の画像が不鮮明または不備があったため」www なんてめんどくさい奴だww あれより鮮明に撮れって一眼レフでも使えってかw

%2 Debian Jessie

職場の PC はアップグレードをすませた。 カーネルも新しくなったし、systemd も入ったし、ノート PC についてはメイン環境でないことをいいことに GNOME3 に移行もして、多少気にくわない部分はあるが大きな問題はなさそう。

自宅のノート PC のアップグレードをした。SSD の容量に余裕がないためちょっとめんどくさかった。 一時的に LibreOffice やら MinGW やら、無駄に大きなパッケージを削除して空き容量を確保して挑んだ。 あと、暗号化パーティションがある関係で、plymouth を入れて設定もすませておかないと、起動時のパスワード問い合わせ時に画面が表示されないらしいので、とりあえず systemd への移行をしないように設定しておいた。

最初に GNU GRUB でトラブル。 これは職場の PC でも起きた問題で、どうもアップグレード中にインストールされるはずの GNU GRUB がインストールされないことによって、新しく生成された grub.cfg の解釈時にエラーが発生し、Debian GNU/Linux 関連のエントリーが全部スキップされてしまうようなので、GNU GRUB を入れ直すだけで OK。

日本語入力がうまくいかない問題。uim を入れてあったのに、fcitx というのが勝手にインストールされたせいらしい。fcitx をアンインストールしたら解決。

パッケージの使用容量チェックのために入れた wajig パッケージに入っている /etc/bash_completion.d/wajig が原因で、端末を開くと「bash: _have: コマンドが見つかりません」が 3 行出るようになってしまった問題。 どうも単なるバグっぽいので、/etc/bash_completion.d/wajig を直接編集して、_have を have に置換して解決。

起動時に reiserfsck not found 的なメッセージが出る問題。initramfs に /sbin/fsck.reiserfs だけがコピーされて、肝心の /sbin/reiserfsck がコピーされていないことが原因。/etc/initramfs-tools/hooks/reiserfsck ファイルをモード 755 で作成し、中身を以下のようにして update-initramfs したら解決。

#!/bin/sh
. /usr/share/initramfs-tools/hook-functions
copy_exec /sbin/reiserfsck /sbin

とまぁ、バグっぽいところもあるな。 何しろ Debian GNU/Linux 4.0 (etch) 以降アップグレードを繰り返してきた環境だ。HDD から SSD へのコピーもしたし、ThinkPad 本体の世代も変えたし、ファイルシステムも変えたが、基本システムの再インストールはしていないわけで、ゴミもたまっているのだろうけど、とりあえずアップグレードはできた。

systemd へ移行は、してもいいけど、GNOME3 じゃないから必須じゃないし、起動も終了も別に遅くないし、sysvinit のままでもいいか。 後は自宅サーバー PC だが、コイツはまたいろいろ引っかかりそうだな... 特にグラフィックスの GMA500 がね...

2015/04/28 のコメントを読む・書く


29 (水)

%1 レンタルカート

藤野。5 回乗ってベストは 39.1 くらい。

%2 祝日

事前に Google Maps で調べて渋滞なさそうと見込んで中央道に乗ったらやや混雑。 もうちょっと早く出るべきだったか。 右車線にいたら後ろから白バイ。 左車線がちょっとあいたところでサクッと譲って、その後は白バイの後をついていく。 後ろから飛ばしたそうな車が来たら左によける、と、その車も白バイを見て左に移る、のがおもしろかったw

帰りに八王子の某トンネルをメーター読み 80km/h で流し、出口前の 40km/h の標識を前に 6 速エンジンブレーキで落としていったら標識のあたりはメーター読み 70km/h くらいでちょっと飛ばしすぎか、と思っているところに前方左側のスペースに警察車両と警官と、一般車とおぼしき車がとまっているのが見えて、ええっ、取り締まりしてたか? みたいな、ま、何も言われなかったんだけどね。 圏央道を降りてきた車がそのままの勢いで飛ばしていたりするのかな。 後から考えれば、自分の走り方もなかなかチャレンジングなものであった。 たぶん、測定されてたんだとしたら、ギリギリ +15km/h いかないくらいだったに違いない。

八王子の市街地周辺あたりでは右翼の皆さんのものらしき車が何台も。 日野にもいたっけ。 ま、普通に走るのはかまわないけど、あの大型車両を路駐するのはやめてよね!

TOKYO FM は 45th anniversary とのことで、特別番組いろいろ。 たまたま聞いてたのは What's UP SMAP!、茂木放送協会 (MHK) など、通常放送も何回か聞いたことはある番組の今回限定の短いやつ。What's UP SMAP! は 20 年も続いているそうで、長いな。 しかし Wikipedia を見ると半年間やってなかった時期があるそうな。

%3 Debian

Suspend-to-RAM から復帰した後、無線 LAN がつながらないトラブル。 一覧には出るのだが、選んで接続中になってしばらくして切れてしまう。 カーネルモジュールの再読込や、network-manager の再起動をしてもだめ。 システムの再起動をすると復活する。 いろいろ試した結果、SUSPEND_MODULES に入れてあった rtl8192se 等を消したら、なおった。 元々何か問題があって入れたはずなんだが... カーネルのバージョンアップに伴ってなおったのならそれもいいけど、カーネルモジュールの再読込で復活しなかったのは気になる。

Suspend-to-RAM が速くなった。IPv6 の一時アドレスの設定をしてからというもの、時間が掛かることが多かったが、jessie にアップグレードしてからはその問題が解決しているようである。

音が出ない、と思ったらミキサーで Speaker のレベルが超低くなっていただけだった。

2015/04/29 のコメントを読む・書く


30 (木)

%1 自宅サーバー PC

自宅サーバー PC の Debian もアップグレードした。

  1. 今まで NILFS2 で運用してきていた /usr だが、スナップショットが取れることが役に立ってる感じがしない上、アップグレードが大変なので、xfs 化
  2. /usr の xfs 化に伴いパーティションサイズを縮小し、代わりに NILFS2 の /var を拡大
  3. 以前の gnome 絡みのパッケージの残骸を削除
  4. 設定ファイルが残っているパッケージ類を purge
  5. sources.list と backports 用の preferences を 1,$s/wheezy/jessie/
  6. apt-get update
  7. なんか遅いので /etc/hosts に 2001:200:0:1::800:21 ftp.jp.debian.org を追加
  8. apt-get upgrade # 新しいバージョンの GNU GRUB のインストールは正しく行われた
  9. apt-get dist-upgrade

みたいな流れで、再起動したらエラーが。/usr の xfs 移行等にあたって、blkid の出力から、fstab に UUID="..." の形で "" ごと書いたのだが、systemd はこれが気にくわないらしくて動かない。 なんだよそれー。 一時的に init=/lib/sysvinit/init を指定して起動し、fstab を修正して再起動。 もひとつは、その sysvinit の選択肢は GNU GRUB の設定ファイルに用意されてるはず、と思って、Advanced options を選んだときのこと。 なぜか Advanced options を選ぶとその中の一番最初のオプションで起動が始まってしまう。 仕方なく e で編集したのだが、このときも編集開始時に e という文字が入力されていた。 どうもグラフィックス描画が遅すぎる影響がキーボード入力にも出ているらしくて、画面描画に時間が掛かっている間にリピートされてもう一文字同じ文字が入力されるっぽい。 大変ウザイので GNU GRUB をテキストモードの設定に変更しておいた。

そんな感じであとはいつもの Skype 用 TOMOYO Linux のポリシーの更新とか。 あと、Xfce なんだけど ibus の切り替えがどうにもうまくいってないっぽいので、uim に入れ替え。 それと、一瞬 ATOK (IIIMECF) が使えなくなってるかと思って困った感じだったけど、しばらくしたら普通に動いてた...

あとは、すっかり忘れていたけど GNU screen の表示乱れ問題が再発してしまったので、また修正版をビルドしなければならなかった。 幸いノート PC にも同じバージョンの Debian が入っているので、わざわざ Atom Z530 なんていうクソ遅いサーバー PC 上でコンパイルする必要はない。

だいたい良さそうだが、なんか、USB 接続の外付け HDD が、何もしていないのにちょくちょくスピンアップしている。 何だ? systemd か? (←すべて systemd のせいにしたくなるw)

2015/04/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2015 年 4 月下旬)

Hideki EIRAKU