/var/log/hdk.log

2013 年 8 月下旬


20 (火)

%1 レンタルカート

まほろばの里。4 回乗った。 最初だけ 10 号車、後は 3 号車。 カメラで撮ってみた。

2013-08-20 レンタルカート@霧島高原 まほろばの里 - YouTube

動画を元にラップタイムもはじき出せそう。 ほとんどが 59 秒前後で、ベストは 58.5 秒ぐらい?

2013/08/20 のコメントを読む・書く


21 (水)

%1 すいようび

黒豚しゃぶしゃぶのお店へ行っておみやげを買った後はまったり昼寝。 夕方空港に行ってお店を回って保安検査場に行くとちょっとこんでいる。 保安検査をすませて搭乗口近くに行くとまだ飛行機が来ていない。 そのうちにやってきたので写真を撮ったり。

飛行機は B777-200 だったが先週乗った同型機よりも古さを感じる。 乗客は予想していたより多かった。 ハワイアン航空とのコードシェアだとか。 離陸後に右側の窓を覗くと、薄暗い景色の中に、夕焼けと桜島から高く上がった噴煙が見えた。 定刻は 19:10 出発の便、地上は鹿児島市の日没が 18:55 であり、上空ではちょうど日が沈む頃だったか。 桜島の今年 513 回目の爆発的噴火が 19:12 で、まさに爆発的噴火の瞬間か直後の様子が見えていたのだろう。

気圧は 814hPa まで下がった先週とは違い、850hPa 以上をキープしていたような感じ。GPS は一度しか受信に成功せず。

高度を下げていく時に窓の外がぴかぴか。 雷なんだが頻度がかなり高い。 ゲリラ豪雨の雲がまだ東京にかかっているのか? 揺れはひどくはなく、雨が降っている様子もあまりなく、着陸。 到着後は、baggage claim まで歩いて 10 分ぐらいかかり、それでもまだ手荷物は出てくる前で、やっぱり HND はでかいなぁ。 荷物を受け取って、平日夜だから通勤ラッシュがあるかなと思いつつ、何となく外に出てバス停を探すと、リムジンバスが出る直前。 チケット販売機に向かう暇もなく、特別に現金払いですませて乗車。

バスの車窓から外を見ていると空が相変わらずぴかぴか。 新宿近辺に渋滞があったものの定刻に到着。 空は相変わらずぴかぴか、雷の音はまったく聞こえない。 雷雲は 23 区内のほうにあるようで、見上げると真上は晴れているみたい。 そこから鉄道に乗り換えるが 10 分待ち。 それでも、鉄道のみの場合と比べて、帰り着く時間は 10 分程度早かったが、料金は 500 円以上高かった。10 分程度早く着くことと、乗り換え回数が少ないことと、座れることがメリットか。

2013/08/21 のコメントを読む・書く


22 (木)

%1 もくようび

夏休みがおわってお仕事再開。 とはいっても今週夏休みを取っている人が多くて職場は人が少なめ。 しかも人が少ないせいか冷房が効きすぎて寒い...

%2 飛行機

久しぶりに乗った ANA 国内線は、行きも帰りも、膝掛けサービス (?) とドリンクサービスはあったが、飴や食事はなし。 ドリンクは「お湯ください」と言うと、後ろのほうに座っていたからか、あの台車をわざわざ戻してお湯を持ってきてくれた。 お湯くらい台車に載せておいてくれれば... 使わないか。

鹿児島行きの飛行機の気圧変化に対して、東京行きの飛行機 B777-200 はどうだったか。

気圧変化

あ、縦軸が前のと違ってるな... 両端は地上で測った記録で、36 分ぐらいの間 848hPa 程度になっている。 空港の標高が鹿児島より低いからか、アナウンスが流れて止める時には 961hPa まで戻っていた。

2013/08/22 のコメントを読む・書く


23 (金)

%1 きんようび

職場は相変わらず寒いので、湯たんぽを引っ張り出してみた。

%2 screen

Debian GNU/Linux 7 のパッケージに入っている GNU screen で、前に visual bell で画面が崩れる問題を調べて、修正をしたことがあったが、最近別の問題を発見してしまった。Whiptail コマンドの表示する画面がこんなふうに崩れてしまうのである:

GNU screen + whiptail + UTF-8

一応、原因はわかった。Unicode の ambiguous 文字幅問題である。Whiptail が使っているライブラリーは、UTF-8 環境において罫線文字を使用するが、罫線文字を常に半角として扱っている。 しかし、罫線文字は JIS X 0208 の時代から存在していて、Unicode の文字幅としても ambiguous 扱いである。 今までは、GNU screen もこれらを半角として扱っていたため、端末側の設定で、ambiguous な文字幅を半角として扱うようにすることで、問題を回避できていた。 ところが、今の GNU screen は、locale を見て自動的にこれらを全角にしてしまうらしい。

その食い違いで何が起こったかというと、whiptail は素直にカーソルを下の絶対位置に動かして表示、を順に繰り返すのだが、screen はそれを、カーソルを左に相対位置で戻してから一行下に移動という形に変換してしまった。 端末は罫線を半角として扱っているのに、screen は全角として扱っているから、この変換の時にカーソルを左に戻しすぎてしまい、その結果上のような崩れが発生した。GNU screen の設定で cjkwidth off とすればこの問題は解決できるが、マニュアルでは一言も触れられていないのでソースコードを見て見つける必要がある。

結局のところ文字幅問題っていうのは未だに何も解決していないのであって、UTF-8 を使うなら、VT 互換を捨てた新しいしくみに移行しない限り、どうにもならない。

2013/08/23 のコメントを読む・書く


24 (土)

%1 どようび

よく寝た。

日曜日にテレビでやってた映画「あなたへ」を見た。 一言で言えば、主人公が、亡くなった配偶者の散骨をしに配偶者の故郷へ向かう、というストーリー。 主人公がのんびりとワンボックス車で移動するシーンと、思い出のシーンが交互に出て来て、さらに、移動中妙な何人かと知り合いになり、寄り道をしていく的な。 見所は富山から長崎にかけての景色で、関門国道トンネルも出てくるし、映画館だと特にきれいに見られたかも知れない。 刑務所の中はどうせセットだろうと思ってたら、ほんとに刑務所で撮影された部分があるようだ。

「あなたへ」は映画館で宣伝を見て、お涙ちょうだい系かと思っていたが、そうでもなかった。 割と平凡なストーリーに、風変わりな何人かを加えて、映画の長さにしたって感じだが、主役の高倉健や、佐藤浩市、大滝秀治といった俳優さんの演技が、顔や行動だけで気持ちが伝わってくる感じで、すばらしかった。 ビートたけしや草なぎ剛は個性を生かした役って感じに見えた。 長崎のシーンは方言が聞き取りづらくて字幕を見てしまった。

夕方から調布で花火大会があったようだがすっかり忘れていた。 残り 15 分ぐらいの頃に音が聞こえて気づいたが、外は雨が降り出していたから行かなくて正解だったかも知れない。

夜はテレビでやってた映画「デンジャラス・ビューティー 2」(原題: Miss Congeniality 2: Armed and Fabulous) を見た。 これ、なんとなく見た記憶があるぞ、と思いながら見てたが、8 年前に映画館で見てるじゃねーかw

そして極上空間見て、久々にチューボーですよ! とか見て、F1 ベルギー GP 予選まで。 チューボーは 19 年も続いているらしい。 今日のゲストは及川光博であった。

2013/08/24 のコメントを読む・書く


25 (日)

%1 給油

153 円/l。 燃費計算 20.5km/l。 燃費表示 20.4km/l。

%2

2 週間ぶりに動かした車は、何ともなかった。

この前ちょっとばかり 2 代目スイフトを運転したんだった。 おそらくマイナーチェンジ後のもので 1.2L CVT。CVT はアイシン製らしいのだけど、iQ の CVT ほど燃費重視じゃないみたいで、例えば燃料カットが 15km/h 程度で終わってしまうような感じ。 勾配に対する制御は立派で、上り坂で自然とスピードを保てるような制御が入っているみたいだった。 ブレーキを踏むと強いエンジンブレーキがかかるのは下り坂勾配の時で、勾配がなければ普通の燃料カット狙いのエンジンブレーキのみ。 燃料カットが終わるタイミングでブレーキの踏み方を変えないといけないような違和感や、下り坂勾配が終わる時のエンジンブレーキの続き方は iQ の CVT 車と似ていたと思う。 エンジン自体は iQ より、いや、トヨタの現行 1.3L よりレスポンスが良さそうな感じはした。

2 代目スイフトのステアリングは、ほんのちょっと動かした時に、あ、電動パワステだな、とわかる感触はあったけど運転しづらい感じはなく、iQ よりは軽いけど iQ よりもたくさん回さないといけないんだから妥当な軽さかな、という印象。 足回りについてはよくわからん。iQ ほどタイヤが横 G に耐えてくれなさそうな感触はあったが、スペック見ると iQ のほうが幅広扁平タイヤのようだから違って当然。 フットブレーキは結構違和感があって、そーっと踏んでいくとブレーキのかかり具合が途中でガクッと急に強くなるような感じ。 リアドラムのせいかと思ったが (代車で借りた iQ の CVT 車もリアドラムで何か違和感を覚えたような記憶がある) コルサやプラッツもリアドラムだったっけ。

スピードメーターの一部がステアリングの裏に隠れてしまうのは iQ もそうで、ちょっといまいちな感じはするが座高が高いのか。 前のピラーはあまり邪魔にならない感じで、これは初代ヴィッツより良いと思う。 そんな感じ。

2013/08/25 のコメントを読む・書く


26 (月)

%1 のぼうの城

弁当屋さんにあった漫画。 映画の原作だとか書かれていたのでどうやら Amazon.co.jp: のぼうの城 公式映画コミック (My First Big): 和田 竜, 花咲 アキラ: 本である。 ゴルゴ 13 的な何とか編なのかと思って読み始めたらどうも違うようで、これ一冊で完結してた。

さらっと読めていい感じだが登場人物が頭の中で混乱してくるのがアレ。 特に敵味方がいつの間にかわからなくなってて、自分の頭は悪すぎる。 そういえば作画は美味しんぼの人である。 絵は悪くないと思うんだけど、短い割に出てくる名前が多すぎるんじゃないかなぁ、みたいな。

%2

は持ってたけど決済カードの期限を迎えた後は更新してなかった。 問題とされる期間にも支払いはあったはずだが、メールアドレスと● ID 一覧を検索したところ見つからなかったので大丈夫なのだろう。 とはいえ、カード決済があれば電子メールが来るようにしてあるので、しばらくは注意しておくか。 「約 3 万件」 が増えなければたぶん大丈夫。

2013/08/26 のコメントを読む・書く


27 (火)

%1 原付の燃費

42km/l を出して最悪記録更新。 飛ばしすぎたか? 空ぶかしやりすぎたか?

空ぶかしというかまぁ、1 週間置いたらまたキャブレター詰まったかみたいな反応を示していたことはあった。 つまりアイドリングはするのに吹け上がらないという症状、暖まればおさまるし、頻繁に乗っていればほとんど発生しない。 チョークを引かずに簡単に始動できるというのも、頻繁に乗っていればどうやらそうっぽくて、1 週間も置くと最初はストールしてばかりで、チョークを引いたり戻したり、いろいろやって何とか始動できるというような。 あ、単に、キャブレター内部の燃料が揮発、あるいは、酸化 (?) してしまっていた可能性はあるのか。

%2 Yamaha

ヤマハのネットワーク機器、大学の研究室で使っていたのが印象に残っているが (Skype や某 VPN ソフトで NAT テーブルがあふれたのをよく覚えている。ファームウェア更新で NAT がちょっとまともになって改善)、最近はファイヤーウォール製品とか言って安いんだけど実は中身はルーターとさほど変わらないみたいなものもあって、NAT セッション数とかもずいぶん増えていて進化したものである。

何なのかというとインターネット接続のスピード改善目的でヤマハのにしましょう的な話になっているところ、設定が不完全だが PPPoE、NAT、DMZ ぐらいは入れて試しにスピード測ったら 97Mbps とか出てきて、フレッツ光ってこんなに速かったんだ的な (ネクストじゃない)、こうなるといよいよ 100BASE-TX の LAN がボトルネックか。 自宅の au ひかりで 90Mbps 近い数字を見た時もびっくりしたけど、自宅 LAN は 1000BBASE-T でレンタルのルーターが 100BASE-TX。 ここ 5 年の間にいろんな高速サービスが増えたから、平均スピードも速くなってきているのかな。

2013/08/27 のコメントを読む・書く


28 (水)

%1 ヘッドライト

原付のヘッドライトが切れてた。 下向きのほうだけ切れてるから、普通の球切れだと思うが、やっぱ気づかないもんだな。 暗めの道に入って、ライトを前向きに切り替えた時に気づいた。 やたら明るさに差がある、もしかして、という感じだった。 特に、東京の交通量のある通りは街灯も多く、車さえも夜間に無灯火のままで走らせ続けてしまう人がいるくらい明るいので、注意してないと気づかないわけだ。 しかしいつ切れたかな、きのう乗った時は大丈夫だった気がするので、その後か。 向きを変えた時だったりすると走行中ってことになる。

調べてみると、とあるメーカーの PH7 というバルブと互換性があるようで、それの 12V 30W 仕様を買ってきて交換すればいいようだ。 ハロゲンかと思っていたが純正品はどうやら白熱電球らしい。 白熱電球なら、ハロゲンとは違って素手で触って交換しても寿命に影響ないので、自分で交換してもいいかなという感じだけど、やっぱお店の人のほうが手際がいいだろうな。

幸いなことにヘッドライトはさほど明るくないし、前向きライトもやや下向きになっているので (調整が狂ってる?)、前向きのまま走っても迷惑にはならなそう。 まぁ、のんきなこと言ってると両方とも切れるっておちが待っていると思うので、早急に対処したい。

2013/08/28 のコメントを読む・書く


29 (木)

%1 ヘッドライト交換

バイク屋さんに電話で聞いてみたら部品番号調べて取り寄せになるとかで、ふむむ。 自分でやりますと言ったら部品がありそうなバイク用品店を教えてくれた。 ありがたや。

それで仕事帰りに普通の白熱電球タイプのものを買ってきて交換。 ハロゲンだと 2,000 円近くするが、普通のタイプなら 500 円以下で買える。 そのバイク用品店では交換を頼むと 1,000 円近く取られるようだ。 自分での交換は、暗いところでの慣れていない作業に案の定手間取ったが、それでも 30〜40 分程度で済んだと思う。 偶然だが古い電球とメーカーは同じで、もちろん電圧や消費電力も同じで、形からして全く同じ型かも知れない。 しかし、黒ずんだ古い電球に対して、透明な新しい電球はかなり明るく感じられる。

古い電球、振って音がするわけでもなく、フィラメントが切れているようにも見えないのだが、交換したらなおったんだからとにかくだめなんだろうなぁ。 テスターで抵抗値を測ってみてもやはり片方は導通がない。

2013/08/29 のコメントを読む・書く


30 (金)

%1 きんようび

突然暑くなった 8 月最後の金曜日。

原付乗ってみたが、きのう交換したヘッドライトは正常に機能してた。 レギュレーターの故障とかだったらいやなのでしばらくは様子を見るが、まぁ 10 年超えてる車両だし、前回の交換がいつだったかもわからない状態なので、電球の寿命だった可能性が一番高いとは思っている。

%2 PC

VAIO Duo 13。 写真を見るとタスクバーが細くて文字が相当細かそう。 近視・正視の人は小さな字でもかまわない人が多いような印象だけど、個人的には文字を大きくして使いたい。Windows 8 は文字サイズ変更がどれくらいまともに機能するんだろ。Nexus 10 はデフォルトでもここまで細かい感じではないけど、さらに大きくして使ってて、Android だからかそんなに問題は起きてない。

ちなみに 13.3 型は FMV-BIBLO MG10AC と同サイズで、ただしワイドなので縦の長さは短い。FMV は 1024x768 だったが、VAIO Duo 13 は 1920x1080 らしい。 文字を見た目上同じサイズにするには、文字のピクセル数を縦横 1.7 倍ぐらいにする必要があるのか。 もっと大きくするなら、きりがいいのは 2 倍か。

Nexus 10 には液晶保護シート貼ったけど、「気泡レス」タイプのやつを使ったら画面外の角を除いて気泡は入らなかった。 Amazon.co.jp: Nexus 10用 液晶保護フィルム 反射防止 気泡レス加工 TBF-NX1012FLG: パソコン・周辺機器 みたいなやつ。 角は浮いちゃうのか、ほんの 1〜2mm ほどついてない部分ができてて、でも四隅のうちの一か所だけはうまくいっているから、やはりやり方の問題なのかもなぁ。

2013/08/30 のコメントを読む・書く


31 (土)

%1 レンタルカート

阿見。3 回乗ってベストは 37.8。

%2 どようび

夏休み最終日渋滞。 外環に向かうのに環八を使わないルートを使ったら、三鷹からの道がずいぶん立派なものになっていて曲がるところを間違えた。 まぁいいかとそのまま行くと結局細い道になって、踏切渋滞もあって、やっぱり環八のほうが早いのかなぁ。 大泉までの間の西武線をどうやって超えるかが重要。

阿見まで高速。 圏央道のつくば側の区間は初めて通った。 つくば JCT から成田方向へ行って (看板見て迷ったが、つくば中央じゃないよなと思って)、阿見東 IC。

高速から見える「あみプレミアム・アウトレット」が、なんていうかもう、アメリカン。 だって、でっかい駐車場に、平屋のでっかい建物。 ホームセンターとかとは違って、ちょっとおしゃれなデザイン。 それが高速の IC のすぐ近くで、なんかもう道の狭さを除けばアメリカにいるような気分である。 すげぇ。

カート乗ったあとは久々にレオンに雑談しにいって、そしてからスリ・ランカでカレー。 ウマー。

ちっとイーアスによって、帰りになんか花火が見える。 常総きぬ川花火大会というやつだったようだ。 裏道コースのつもりがもろ渋滞。 花火を楽しむためにあえて渋滞に向かったという話である。 信号待ちでこそこそと写真を撮ってみたが、動画のほうが良かったかも。

花火

渋滞を抜けて快調に飛ばしていたが、旧国道 463 号で、交通事故による片側交互通行があって時間を食い、さらに、岩槻街道に出るところでひっどい渋滞ができていて、これは完全に予想外。 うーん、20 時台にここまで時間がかかるとは想定してなかった。 下道ルートはまだまだ最適化の余地があるなぁ。

2013/08/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2013 年 8 月下旬)

Hideki EIRAKU