/var/log/hdk.log

2005 年 6 月上旬


01 (水)

%1 映画の日

デンジャラスビューティー 2。 細かいところで笑える部分がたくさん入ってて面白かった。 前作はやっぱ見ておくべき。

外は T シャツ一枚でも十分な暑さだが、 中は寒いということを予想して、 防寒着をひとつ持っていったのは正解だった。 しかし、暑い中の移動で喉が乾き、 映画館のショップでオレンジジュースとポテトのセットを買って持ち込んだら、 ジュースのせいで 1 時間 20 分くらいの頃に一度トイレへ。 ポテトもまずくて超イマイチ。 ロッテリアとかマクドナルドのポテトのほうがずっとうまいよ。

%2 ヘリコプター

メディカルセンターの屋上のヘリポートにヘリコプターが着陸するところをたまたま目撃。 北方向へ、横断歩道を渡って自転車で走っていたら、 ヘリがやけに近くを飛んでるので、 墜落でもするのかと思って見上げてたら、 くるっと旋回してヘリポートに向かったので、 あわてて引き返して撮影したんだけど、 京ポンのカメラじゃさっぱりわかんないな。 でもほんと、すごい偶然である。

たぶん、救急の患者さんを運んできたのだと思われる。

%3

某サーバからいろいろゲッツして、 いろいろ見たりする。


02 (木)

%1 もくようび

セミナー。一人目のときうとうとしてしまった...

ヘッドフォン HN-505 は電池が切れてくると、 ノイズキャンセリングはされているようなのだが、 音が途切れ始めるようだ。 さすがに聞けたもんじゃないので電池交換。 一回電源切り忘れたせいだと思うけど、切れるの早かったな。

%2 IP でんわ

なんとなく @nifty フォンの申し込み情報ってのを見てみたら、SIP サーバ アドレスとか書かれている。 どうやら SIP というプロトコルでやっているようだ。 もしかして、専用機器買わなくても試せる?

というわけで、いろいろ試してみた。Linphone を 試そうとしたが、GNOME とかが古すぎてコンソール版しかコンパイルできず、 これだと設定の仕方がわからん。 そこで Mac OS X 版の Xten の無料版 X-lite を使ってみる。 まずは NAT の設定をいじってルータ再起動 (AirMac Extreme タコすぎ)、 ファイアウォールも切って、 適当に設定をいれてみたがエラーになってつながらない。

どうもだめそうなので、NAT なしでつないでみる。 それでもエラー。tcpdump で覗いてみると、Bad Request などと出ている。 怪しい。 正しい設定内容は検索したら出てきたのでそれにしてみたけどエラー。 そこで、SIPクライアント ChaiPhone を使ってみた。 これもなんだか怪しいが、ネットワークとの通信を許可し、 大胆にパスワードなんかも入れて、やってみたら、 最初はうまくいかなかったけどもう一度やったらうまくつながった。 おおー。

ところが、PHS から電話をかけてみると、 最初のプップッ音がずーっと鳴り続けた後、 「おかけなおしください」 になってしまう。 逆に固定電話宛てでかけようとしても、 うまくいかない。 うーむ。tcpdump で眺めてみると、確かにかかってきてはいるようなのだが。 っていうか電話がかかってくるとかの情報は暗号化も何もされてないようだ。 電話番号も丸見え。

その後、NAT 越しでも接続ができることは分かった。 ダイヤルができないのがなんとも。X-lite はプロトコルが何か違うのかねぇ。

%3 FreeBSD

Linphone、FreeBSD で動くとか書いてあるから、FreeBSD を入れてみることにした。 手元にあった 4.5-RELEASE をインスコし、cvsup して make world。 なんか USB のゲームパッドが刺さっていると panic するので外して作業。

プロファイル関連を削ったりしたので、 わずか一時間ほどで 4-stable の最新になり、USB の問題も解決。 さっそく pkg_add -r linphone したら入った。 超簡単。 動かしてみたが、認証まわりの設定がでていない。 うぐう。 検索して出てきたサイトのとちょっと違うみたいだな... configure のオプションの違いとかだろうか?


03 (金)

%1 きんようび

午前中は授業をいれてないので、美容室行ってカットしてもらった。

午後。 ネットワークの授業、 高校にあった 10Base2 とか、 うちにある 10Base-T とかの話と、Manchester コードの話。 後半は超眠くて、ちょっと寝て気づくと、チャイムの 2 分前だった。

%2

電車男を読む。 最初のほうはレスも結構読んでたけどだんだん疲れてきて、 途中からは本人のレスだけ。 これが映画になったのかーすごいな。 おとといの映画のときの広告で知ったんだけど、 「_| ̄|○」が出てきて思わずプッとか言っちゃったんだよな orz

%3 FreeBSD

profile 以外も含めて buildworld してみたが 40 分強で 終わった。Athlon 900MHz って思ったより速いんだなあ。 あるいは make につけたオプション -j4 が効いてるのかもしれんが。

USB マウスがふたつで、PS/2 マウスがないので、マウスの 設定に手間取る。MAKEDEV ums1 して、moused の設定をしたら 使えるようになった。

XFree86 4.4 かよー。4.3 か xorg のほうがいいんだけど... xf86cfg のインタフェイスがよくわからず 希望の解像度、垂直同期の周波数を設定するのに手間取ったが、一応うまくいった。


04 (土)

%1 レンタカーでドライブ

トヨタレンタリースで 5MT の Vitz を借りる。MT の運転は 本免技能試験以来なので約 3 週間ぶり。 一人で運転するのは初めてである。 初心者マークをつけ、発車。 おう、これタコメーターないよ... まいっか。

目的地は、宇都宮で、餃子を食べに行くことだった。 曲がる交差点を華麗にスルーしたり、 逆に早く曲がったりしつつ、2 時間 10 分ほどで無事到着。

駐車場。 まず発券機のところが若干登り坂。 しかも、寄せ損ねて手が届かないので、 ハンドブレーキをかけ、足を離したらエンスト (w 券を取りエンジン再始動して坂道発進、 バック駐車だからちょうど方向変換みたいなもんで、 適当にくりくりと入れていたら、ここがまた微妙に坂になっていて、 ブレーキ離すと前に進んじゃう。 そこで、ブレーキ使わずにクラッチで調節して駐車成功。

みんみん本店の前を通ったら、人がマジいっぱい並んでいた。 すごいな... 並ぶのイヤだったので、 駅前の宇都宮餃子館で餃子セット。 くりーむしちゅーとか、たけし軍団とかの色紙があった。

帰り。 方向音痴が本領を発揮する。(←?) 来る予定だった道を逆に進んでいくつもりが、 いつの間にか国道 4 号という知らない道に出て、 曇っていたせいもあって方角がまるでわからず、 ぐるぐるして、とりあえず駅前まで戻り (泣)、 再びちゃんと走っていったら、 また方向が分からなくなり、LAWSON で つくば、土浦方面とか、294 号線がどっちとか聞いたら、 わかんないから近くにある交番で聞いてくれと言われ、 交番行って教えてもらって、 なんとか無事に帰ってこれた... 春日 4 丁目 (かな?) のセルフスタンドで満タンにし (店員さんが 説明と称してほとんどやってくれた)、20 分遅れで返却。 追加料金はとられずに済んだ。

初めての一人路上は、制限速度 + 10km/h をだいたいキープした。 それ以上は、捕まるときついから、やめておいた。 回転数合わせの練習をしてみたが、 タコメーターがないこともあって、 あまりうまくいかなかった。 一回クラッチの切り方が甘くて 4 速ギアを鳴らしてしまった。 飛ばしシフト (1→3 とか 3→5 とか) すると、エンジン音が面白い。 エンジンが小さいためか 3 速 60km/h くらいでもブーンとかわいい音がするだけ。 何度か坂道発進をする機会があったが、なんとなくクリア。 エンストは、駐車場以外では、渋滞気味の道路で一回発進失敗しただけ。 初めて (!) ライトをつけたりとか、 まあ特に問題はなかった。 燃料は 7.2l ほど入り、155km だから 20km/l こえてる? もしかしてエンジン 1000cc だったかな? あるいは満タンちょっと手抜きしたか...

足が疲れた。 そのせいで、クラッチがだんだん重く感じられるようになる。 実際には両足とも疲れていて、 どうやら、ペダルを踏んでいたからというよりも、 長時間椅子に座っていたからのようだ。

クラッチスタートシステム、 試してみたらクラッチペダルをかなり奥まで踏んでないと回らないようだ。 回したまま離すとどうなるんだろう? やってみればよかったか。

写真:

ノートパソコン持って行って、 帰りに電測させるつもりだったのだが、 帰る前に駐車場でシェルスクリプトで間に合わせようとしたらうまくいかず、 帰りが間に合わなくなる可能性が出てきたので、 あきらめた。 前はシェルからできたのになぁ、何やったんだったっけ... とにかく、道に迷わなければもっと余裕を持っていろいろできたんだけど。


05 (日)

%1 linphone

どうやら、ちゃんとつながれば認証ダイアログが出る。 これでうまくいくはずなのだが、NAT 関連でうまく動いていないようだ。 ううむ。

%2 FreeBSD

portupgrade 入れて pkg_version 参照してアップデート。 って必要なのは全部パッケージから取ってこれた。 あんまりコンパイルの必要はないようだ。

%3 GT4

ミッションレースの最後の、 ニュルブルクリンク一周のやつがまだクリアできない。 数日前から挑戦しはじめてて、 今日だけで 2 時間以上やってるのだが... 残り 1 秒弱まで詰められたのに、 もう少しのところで追い抜けず。 セッティングが悪く、サスペンションが柔らかいのか、でこぼこで大きくはねるし、 コーナリング中も不安定、ギアも合ってなくて 5 速は使わないなど、 なかなか酷いもんである。 壁走り、短絡、衝突による急減速など、 様々なテクニックを組み合わせなければならないようだ :-)

%4 NetBSD 2

http://mail-index.netbsd.org/port-i386/2003/05/21/0005.html にあるように、TLB のフラッシュをなるべく行わないように なったらしいのだが、2) のところ、同じページフレームならとあるのだが、 違うページでも、copy on write の時にフラッシュやらないっぽくて、 はまった。4 月頃からずっと解けなかった謎がやっと解けた。


06 (月)

%1 レンタカー話

P1 クラスは 1,000cc なのですね。明細書には料金クラス P15 と打ち出されてるんだけど、 基本料金 5,000 円ってことで一応 1,000cc クラスに相当するようだ。

ちなみに、実際に支払った金額は基本料金以外に、 免責補償料 1,000 円が加えられ、 カーナビがついてなかったってことで 500 円が引かれ、 その代金に消費税が足されている。

つくばのトヨタレンタリースは、 以前は東大通りの Wendy's のあたり (goo 地図) にあったらしい。 現在は、北大通りの西の端あたり、コンビニの裏あたりにある。

%2 デバッグ

デバッガでデバッグして、はまる。 以下のような感じのプログラムで、abort() した ところの core を gdb で読んで backtrace を見たのだが。

func(a){
 if(var==0x12345678)abort();
 ...
}
foo(a){
 switch(a){
  case 1: func(a); break;
  case 10: func(10); break;
  ...
 }
}

a の値が 1 であるにも関わらず、 ひとつ up すると func(10) の行が出てくる。 逆アセンブルしても確かに 10 のところにいる。 そんな馬鹿な、と 30 分ほど悩んだ。 結論から言えば、func() の次の処理が同じなので、1 のほうは 引数をスタックに積んだ後、10 の call func にジャンプしていたようだ。 ご丁寧にどうも... (´・ω・`) これくらいいいだろうと思ってつけたままにしていた最適化オプション -O の せいなんだけどね。

%3 総合研究棟 B

入り口のところにある、 未返却のカセットか何か (って何?) を表示しているディスプレイが、BSoD。こんな感じ


07 (火)

%1 Debian GNU/Linux 3.1 released

うわっ、 きのう sarge 環境で apt-get upgrade したら 100 個以上更新されたから、 こんなんじゃしばらくリリースはないよとか言ってたんだけど、 リリースされててびびった。

さて、我が研究室のサーバも sarge に移行することになるのですかねぇ。 大丈夫かな... とりあえずは研究室でメインに使っている環境を sarge に移行か。 まだミラーにまわってないみたいだ。

夜、ミラーにまわりはじめたようだ。

%2 かようび

ニューラルネットワーク。 眠い眠いと思っていたら 7 月初めまでの課題が 増えた。うぐぅ...

情報セキュリティ特論。 今までとは違って OHP (そう、あれですよあれ) で授業が進む。 ハッ、これはもしかして、授業の進度がだいぶ遅れてるのを取り戻すための策か?

%3 創刊号ふろくページ / 学研 科学のタマゴ

プラスチック製の、空気で動くレシプロエンジン? 子供向けのつもりかも知れないが、大人でもかなり楽しめそうな感じだ。

%4

もやしの串焼き。ワロタ。


08 (水)

%1 すいようび

就職ガイダンスとかいうのがあったので一応聞きに行ってみるテスト。 無料で受けれる職務適性テストとかいうのがあったので、15 分くらいで済ませる。

%2

T 氏のくるまを運転。 アクセルペダルの遊びみたいなのが気になった。 クラッチは交換してからそれほど経っていないということで、 思ったよりよく食い付く感じだったが、1 速ギアが 時々入りにくかったり、微妙にまっすぐ走ってない気がしたり、10 万キロも 走った車はさすがに痛んできているようだ。 まあ教習の時の車は 15 万キロも回ってたわけだけど... 別にエンストとかはすることなくマターリと。

帰りは S 氏の運転、MT は去年の 2 月以来だということで さすがにクラッチ・ギア操作がぎこちないが、 まあしばらくしたら慣れたみたいで割と普通に。 普段 AT 乗りの人はエンストするとさすがに焦るみたい (^^;

%3 Debian

研究室マシンの Debian を sarge にする。 公式サイトおすすめの aptitude 使うつもりが、woody で入れ忘れたので 面倒だから apt-get と dselect で強行。 以前の XFree86 用の mga_hal_drv.o を 入れっぱなしにしていたら X が起動しなかったのと、squid が、visible_hostname を 入れないと Aborted とか出て動かなかったのにはまいったが、 うざいセッションマネージャは速攻で切り、xclock に -norender を つけて、fvwm2 が動くように設定したらほぼ今まで通り。

ん、gtk2 のビットマップフォント使う設定がうまくいってないな... GDK_USE_XFT=0 もきいてないみたいだし。 うーん。


09 (木)

%1 サーバトラブル

朝 7 時過ぎ。研究室のサーバが何か変。Load average が 57 とかに なっていて、CPU 使用率は 0% 程度だけど ssh の zombie が いくつも残っている。dmesg すると、keventd (pid 2) が Oops で 死んでいる... keventd も zombie になっていた。

変なんで再起動しようと思い、 ついでなのでカーネルのセキュリティホールを塞ぐために 2.4.31 を とってきてビルドし、再起動。ところが 15 分待っても起動しなかった。

困ったことにサーバ室の鍵開ける権限なくて入れないので、 権限のある先輩方に電話して、大学へ。 見に行ってみると、なんと BIOS のチェックで止まっていた。 へ? とりあえず再起動しようとすると、 キーボードの上に箱が乗っかっている。 まさかと思いつつどけて Ctrl-Alt-Delete すると、 普通に起動しやがった。キーボードかよ orz 「そういえば、どこからかピーピー鳴ってたけどまさかうちのじゃないよなー」 とかいうことがあったらしい...

あとでログを見てみたら、keventd が落ちた後から sshd の zombie も 増えていたようで、last 見ると pts が減らずに増える一方な状態に なっていたようだ。

%2 sarge

ブレードに sarge を入れてみるテスト。 ミラーを漁っていたら、CD イメージは何か修正があったらしいことが 分かったので、cdimage.debian.org からダウソ。 本家だが実際にはどこかに redirect される。

で、インストール。kernel 2.4 では CD-ROM ドライブを認識できず、2.6 に したら普通に認識されて、ベースシステムがインストールされて、 再起動して、panic で起動しない (w 原因は、インストール時は /dev/sda が CD-ROM ドライブ、/dev/sdb が ハードディスクドライブだったのが、再起動したら逆になっていたこと。grub で ちょっと引数を書き換え、起動後パスワード設定とかしてから、/etc/fstab を 修正したら完了。(っていうか fstab 書き換え前なのに起動してしまう不思議。)

というわけで、インストーラは woody の時に比べれば圧倒的に良くなっているが、 環境によってはこういうコツがいるようだ。 実際には kernel 2.4 で実験をするそうなので、 ここでビルドすることになるのだろうな。

%3 サーバ室で HN-505

ノイズキャンセリングヘッドフォン HN-505 を、 エアコンと冷却ファンとディスク等による轟音のするサーバ室で使ってみた。 電源 OFF の状態でも耳につけるだけで若干小さくなるが、ON にすると ゴォーという音がシャーという感じになる。 耳に押し付けるようにすると、シャーという感じだがさらに低音部分が消える。

でも着けてる間はやっぱりここはうるさいなーくらいに思っていたのだが、 しばらく音楽とか聞いてて、試しに OFF にすると、 結構効いてるんだなーって感じられるし、 外すと耳が変になりそうな轟音が。

%4 gtk2.6

~/.fonts.conf を作って antialias を無効にしたらいい感じ。 本当は 20 ドット以下くらいの小さい文字に限るとか条件を入れたいところだけど、 面倒だからいいや。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2005 年 6 月上旬)

Hideki EIRAKU