/var/log/hdk.log

2011 年 3 月


01 (火)

%1 supermario64

やっぱり羽帽子なしで「あっちっちさばく」の赤コイン集めるのは無理だ。 いろいろ試していたらなぜか竜巻みたいなアレが出っぱなしになって 消えなくなったりしたけど、あの竜巻使ったって無理だ。 ふむー。

%2 遅延

日々是遊戯:「1フレームの違い」が分かる? あなたの「遅延識別力」が分かるアプリが面白い - ITmedia Gamez

このソフト、画面が妙に小さいし動きがシンプルすぎてようわからん。 というのはいいわけにすぎないのだが、 いや実際「なんとなくわかるようなわからないような」レベルのものを 的確に判断するのはなかなか難しい。 今までに経験あるのは、 今時の液晶テレビでゲームモードにせずに グランツーリスモとかリチャードバーンズラリーをプレイした時に、 極端にやりにくかったということくらいだし。 これらのレースゲームも、 広いコースを遅い車でグリップ走行してたらまったく気づかない。 狭いコースでコースアウトしやすいとか、 スライドさせた時のコントロールがやけに難しいとか、 そういう形で見えてくる。

ちなみに動画の音声と映像のずれは 100ms 単位でずれてると割と すぐにわかる。MPlayer には音声遅延を 100ms 単位で動的に 増減させる機能がついていて便利。100ms というと 60fps では 6 フレーム分に あたる。

2011/03/01 のコメントを読む・書く


02 (水)

%1 3DS

3DS のソフトウェアキーボード配列

あー! Wii 持ってるのに気づきませんでした。Wii はちゃんと大括弧でてますね。 不思議。

%2 GTEC

結果出た。Writing だけが 2 点上がり、他は下がった。

というわけで、数字上は writing が一番良いという謎な結果に。 二番目が listening、三番目が reading、四番目が speaking。 うーん。 はっきりしているのは speaking が安定してだめだめだということくらいか。

前回はやはり、listening の点が偶然高くなりすぎたものと思われる。

%3 げむ

スーパーマリオ 64 をこないだの真逆の条件でやってみようとしたのだが...

とりあえず挑戦して、パワースター 20 枚くらいは取れた。 問題は各コースの最初のほうのやつをクリアーしておかないと、 大砲が使えなくて最後の 1 つが取れないパターンがあるし、 当然のことながらパワースター 70 枚は集まらないので エンディングまでたどり着くのは不可能。 ちょっと条件を変えないと。

2011/03/02 のコメントを読む・書く


03 (木)

%1 花粉?

毎年のことではあるが、 この季節はなんとなく目や鼻が反応を見せているような気がしないでもない。 ただ生活に支障が出るほどの症状が出ていないだけで、 何かしらアレルギー反応が出ているような。

%2 インターレース

テレビの映像信号って同じフレームでも左上と右下では時間がずれているはずだよね。 っていうのを頭の中で考えてみた。

とまあこんなわけで頭の中で答えは導き出せる。 なお、映画のフィルムは 24fps の「連続写真」であり、 フィルムを元にテレビの映像信号を生成すれば左上と右下の時間ずれはないのだろう。 確かに映画を見ているとなんとなく動きがぎこちなく見えるような気がする。 ってそれはフレームレートのせいか。

というわけだが最近の事情はどうなっているのだろう。 今時はディジタル処理が当たり前であって、 日本国内では無料放送の電波でさえもディジタルへ完全移行しようとしている。 カメラも当然ディジタル処理だろうし、 例えば CCD カメラみたいなものを使っていれば、 映画的な連続写真を撮影しているのかも知れない。 もしそうだとすると上と下で時間のずれは全くない。

ディジタルになってもなぜかインターレースが採用されていて馬鹿みたい。 縦は 1080 ラインあるから、アナログへの変換は簡単にはいかないのでは。 いったんインターレース解除して解像度変換して またインターレース化していたのでは画質の劣化が避けられないし、 実際のところそんな無茶をしているようには見えない。 撮影をプログレッシブ 60Hz でやっていれば、 ディジタル向けは単純にインターレース化 (交互にラインを取り出す) だけで良いし、 アナログへの解像度変換も問題は起こらない。

最近はやっすい地上ディジタルチューナーが出ているが、 解像度の変換はどうしているのだろうか。

2011/03/03 のコメントを読む・書く


04 (金)

%1 つくばー

今日はお仕事でつくば。 リアルつくばおろしマジ寒い。

昼は 2 学喫茶などという大変懐かしいところでランチ、 こんなにコストパフォーマンス良かったっけ。 ほんの数回しか行ったことないのでよく覚えてなかった。 夜はかつ大、およそ 2 年ぶり。 注文するとき何となくいやな予感がして、 さりげなく「〜の半ライス」と付け加えておいたら正解だったw

%2 誕生日が近いので

なにやら割引はがきが届く。 ひとつはつくばから土浦に移転した某めがね店。 さすがに気軽には行けないし、めがね作ったばかりだし。

もうひとつは車のディーラーから。 洗車無料だって! こないだ有料で頼んじゃったよ (^^;

2011/03/04 のコメントを読む・書く


05 (土)

%1 車に電圧計をつける

今まで電圧計としてシガーソケットにつけるタイプの 温度計と時計と電圧計が一緒になったものをつけていたのだが、 これには以下の欠点があった。

そこで、μ-Dimension のボルトメーター UDP-DCM-NB というのを買ったので、 取り付け作業。ETC 車載器を取り付けるのに使った ACC 配線から電源を取る。 めんどくさいので配線コネクターを買ってきて分岐した。

これの特徴はこんな感じ:

%2 電圧を観察する

昼間に走行すると 14.1〜14.3V 程度が出るが、 しばらく (10 分程度?) エンジン停止しないように走行していると、 充電制御が本格的に働きだして 12.44〜12.6V 程度を目指すようになる。 減速時は 14.6V 程度まで跳ね上がる。 基本的には前のやつで見ていたのと同じだが、 小数点以下の桁が多いのでより楽しめる。

スタートストップシステムでエンジンが停止すれば電圧は下がり始めるが、 昼間なら 12.6V まで十分な時間がある。 キーを ACC にすればさらに時間は増える。 実際のところは 12.6V っていうのが鉛バッテリーのフル充電の状態だと思うので、 しばらく走行を続けるのであれば、 おそらくもっと下まで下がるまで待ってもいいのではないかと考え始めた。 ただし無負荷時に 12V を切るようだと低すぎるかな。 再始動の負荷をかければ 12V を切るはずだが、 表示は数秒間の平均値みたいなので 12.3V 程度までしか下がらない。

%3 映画

「The Tourist」。 今日公開だったらしい。 スタンプがたまった無料券があったので使った。 半券には「FREE」の文字。

内容はというと...

無料券だったこともあって何の期待も持たずに見に行ったので、案外満足できた。

%4 鈴木史朗すげー

痛いニュース(ノ∀`) : 鈴木史朗(73)、ゲームのやりすぎで反射神経が研ぎ澄まされ、免許の更新実習でも超高得点を記録 - ライブドアブログ:

あの相変わらずなアナウンサー口調で、ゲームをプレイしながら 「焼きます」 とか言うのにワラタw

2011/03/05 のコメントを読む・書く


06 (日)

%1 ロイヤルホスト

Sizzler のとなりにあるロイヤルホスト。 ファミレスとしては高めの部類に入るが、となりの Sizzler と比べれば半額近い安さ。 食事と同時と注文したデザートがなぜか 3 分以上も早く来てしまい、 食事の前にデザートを 8 割食べてしまったりはしたが、味もそこそこいいし、 うーん、でも、やっぱり値段相応なのかな。

%2 花粉

花粉症と思ったら負けらしいけど、10 分くらい外にいると 軽い鼻水と軽い目のかゆみと軽い咳が出たりして。 徐々にひどくなっていくのだとしたらいやだねぇ。

なんとなく変なような気がするというレベルであれば数年前からそうではある。 つくばも花粉が濃い地域のようだし、 そこで自転車メインで長年生活していたのだから蓄積はある。 車を買ってからは、 花粉の飛ぶ季節にわざわざ自転車で長距離移動するようなことはやらなくなったので、 少しは蓄積量が減っていると期待したい。 比較できないのでどうしようもないけれども。

花粉の多い年に自ら進んで花粉を摂取することもあるまい。 すなわち、せめてバス停までの道のりくらいはマスクか何かで防御しておきたい。 マスク買ってないけど。

%3 くるま

車にも花粉がびっちり積もるのですな。 あー。

Toyota Stop & Start System が勝手に ECO OFF モードになってしまう現象、 バッテリーの充電不足か何かの判定に基づくものだが、 やはりライト点灯時の長時間の停止は避けるべきか。 あと、このとき充電不足だとすると、復帰するには コンピューターに充電量が十分になったという判定をしてもらわないといけない。 この判定がなんとなく、アイドリングで停車中に行われているような気がする。 アイドリング中にエンジンの回転が微妙に変動し振動が出たりする時があるが、 実は裏でバッテリー状態検出がされているのではないかな。 なのでひたすら走り続けるだけではだめで、 適度に信号待ちに引っかかってアイドリングさせないと復帰しないみたい。

2011/03/06 のコメントを読む・書く


07 (月)

%1 誕生日 0x1C

だからといって何か特別なことがあるわけでもないが。

%2 雪〜

午前中は雪で、道路が渋滞。5 分遅れで来たバスは、遅れを取り戻すどころか、 終点到着時には 15 分もの遅れになっていたのであった。

武蔵境に入った日野のハイブリッドバスは吉祥寺のものより新しく、 客向けの液晶画面のデザインが微妙に違うのと、 運転席のメーター部分も微妙に違うみたい。 吉祥寺のはメーター左下部分に電圧計っぽいものがあって、 ぴょこぴょこと針が動いていたのだが、武蔵境のはそれがなくて、 代わりに左上部分にいくつかの色がついた LED が並んでいて、 アシスト・回生・ECO などが色分けされて表示されているような感じに見える。 アイドリングストップの直前に回転数が上がることもなくなっているみたい。 おもしろいのは、 エンジンが止まる時にも一瞬回生のランプが光っていたりして。

日野ブルーリボンシティ ハイブリッド | バス | 製品情報 | 日野自動車

説明載ってた。 やはり青が回生でその上がエコ、一番下がアシストか。 その間がバッテリー容量ということか。 へぇ。

2011/03/07 のコメントを読む・書く


08 (火)

%1 SUPER GT+

ASCII.jp:テレビ東京でSUPER GTの番組を毎週放送!|ミクZ4、3年目の本気! SUPER GT激闘記

お。 去年のフジテレビの SUPER GT コンプリートはちょっと残念な出来だったからな。 特に時間がバラバラで、気づいたら終わっていたパターンが痛かった。 激 G 復活相当というなら期待したい。

けど、あれ? 地上アナログテレビ放送で見られるのは 6 月いっぱいまでか。 あとは、工人舎のパソコン SC3WP06GA に内蔵されている、 感度の悪いワンセグくらいしかない。 うーん。

ネタで 5k 円の地上ディジタルテレビチューナーでも買ってみるか? うーん。 ちょっと考える。

PSX にはとりあえずアニメが一本録画予約に入っているが今月で終わり。 他は週末にたまに映画を見る程度にしかテレビは稼働してない。

2011/03/08 のコメントを読む・書く


09 (水)

%1 テレビ

「たまに映画を見る程度にしかテレビは稼働してない」 ってのは嘘だった。 ゲーム用としては結構使っている。

%2 花粉センサー

自分の花粉センサーはなんとなくこんな反応を示している気がしてきた。

そしてこれをしばらく無視し続けると鼻水が垂れる的な感じでくしゃみはない。 要するに、生活に困るようなことはないのだが、 特に今年は量が多いという噂なので、もし症状が悪化するようだと困る。 そこで、安そうな使い捨てマスクを買ってみた。

%3 くるま

よりまともな電圧計をつけたので、 今までつけてあった NAPOLEX Fizz-790 VT メータークロックは外した。 とりあえず部屋に置いて、ディジタル温度計として使うことにする。 アナログより見やすいし。

車内の温度計はなくなったが、 夏に熱々の車内の温度を観察して楽しむくらいにしか役に立っていなかったので 良しとする。 外気温については元々メーター内についているので不要。 時計が ACC の時に確認できなくなったのは若干不便なのだが、まあいいや。

2011/03/09 のコメントを読む・書く


10 (木)

%1 ミルキークリームロール

先月、苺のミルキークリームロールというのを食べたんだけど、職場でその話をしたら、 「だめだよー、苺のミルキークリームロールは普通のミルキークリームロールと比べて 肝心のミルキークリームが少ないんだよー」 と、力説されてしまった。 な、なんだってー!

ってなわけでさっそくミルキークリームロールを買ってきてみた。

ミルキークリームロール

これまた 1,000 円なわけだが、断面を見るとクリーム部分の面積が大きい。 なるほど、これは (・∀・) ニヤニヤできる味だ。

%2 燃費走行

じつはきのうも不二家を目指したんだけど残念ながら到着したのは閉店後だった。 今日は仕事帰りにきのうと同じ時刻のバスに乗ったんだけど、 なんと定刻 5 秒前に出発してくれて (走ってきたお客さんがいたけどシカトw)、 きのうの人より少し速めの運転をしてくれて早めに帰れたので間に合った。 っていうかきのうの人は常にアクセルをぱこぱこやってて制限速度を下回る人だった。 今日の人はかなり吹かしながらクラッチつないでて、ニュートラル多用、 ブレーキかける時には確実にクラッチを切る運転。 酔いそうになった。

まぁバスは良いとして、不二家、の入ってるスーパーまで車で行ったわけだが、 買い物後の落ち着いた精神状態で 40km/h 前後の燃費走行が実に楽しい。 この楽しさは瞬間燃費計のおかげでもある。6 速 40km/h 程度で アクセルをそーっと加減し、維持するとほぼ 30km/l 以上をキープできる。 はっきり数値が出るから、ギヤの選択に迷うことも少なくなった。 とはいえ、5 速でも 30km/l 以上の数値は出せる。 なんとなく 6 速のほうがさらに良い数値が出ている気がする。 実は 6 速 30km/h からでも、じわりじわりとではあるが加速できたり。

電子制御スロットルのレスポンスはどうしようもないくらい悪い。 坂道発進は平気で下がる。 でも慣れた。 発進するとき、 最初はクラッチをつなぎきるまでアクセルペダルを離さないようにとか、 いくつか workaround をやっていたけど、 最近は「アクセルを踏み込んでから回転が上がるまでのタイムラグ」と、 「アクセルペダルの遊びとして設定されている領域」を覚えてきたので、 もうちょっと細かい操作ができるようになった。

2011/03/10 のコメントを読む・書く


11 (金)

%1 地震

職場でちょっと説明をしていたところゆさゆさと揺れ始めた。 まぁどうせある程度で収まるだろと思って話を続けていたら揺れがだんだん大きく なってきた。 この揺れ方だと震源遠いだろうに、こんなに大きく揺れてるんだから、 震源に近いところは大変だろうねーなんて思って揺れが収まるのを待ったが、 ますます揺れが大きくなってきた。 長い長い。 ちょっと待て、これはまずいぞ、と身を半分机の下に突っ込みながら様子見。 社長が水槽がやばいと叫んでいるのが聞こえたが、収まるまで待たざるを得ない。

とりあえず震度 5 強くらいと考えた。 揺れ方からして震源は、数日前の宮城県の地震の時のように離れていると思った。 揺れが収まりきらないうちに読み込むことができた (今考えるとアクセスできたのは すごいことだが) Hi-net の web サイトで、 震源地が宮城県方面であろうことが確認できた。 震源地では震度 7 が出ていると確信した。

水槽は水がこぼれまくって、 隣の複合機や床の電源など広範囲に水がかかってしまった。 さすがにまずいので、すぐに複合機の電源を切って移動し、水槽も移動して、 電源を抜いて拭き掃除開始。 他にもサーバーラックが移動してたり、金庫が移動してたり、植木鉢が倒れてたり、 書類や本が床に散乱していたりと、いかにもテレビのニュースに出てきそうな風景。 しかし震度は 5 弱だった。5 弱なら 前にも 経験 しているのに。 やはり古い建物の 8 階というのが厳しいか。

そういえばアンテナ線があったなと、 裏からアンテナ線を見つけ出してテレビ (自分が使っている PC 用ディスプレイが テレビ) に接続したものの映らない。 アナログにしてチャネルを探すと民間の放送がいくつか見られたが やはりひどいことになっている。 アンテナ線を調べると線が抜けていたのだが、 なぜかその線が、重たい棚に踏まれている。 どゆこと。 なんとかそれをどけてアンテナ線をつなぐと ディジタル放送も受信できるようになった。B-CAS が刺さっていないが NHK は 見られる。 見られるのに真ん中に「B-CAS カードが正しく挿入されていません」的な メッセージが出っぱなしでじゃま。

NHK の津波警報

津波警報が北海道から沖縄まで太平洋側全部出てるぞ! なんだこれ!

鉄道がすべて止まっていて、近くの人だけいったん家に戻って状況確認、みんな無事。 社長が車で戻ってきて、早く帰りますかということになり、 車で送ってもらったが、みんな考えることは同じだ。 渋滞が激しい。 徒歩の人も多数。 そんなわけで、うちまで自分を含め 3 人送ってもらって、 そこでうちの車に乗り換えて移動。

そしてとりあえずめし。 近くの道路の渋滞状況などを考え、主に自転車で使う裏道ルートを駆使し、 幹線道路・駅から少し離れたところのファミレスを目指す。 案の定ファミレスは空いていた。 地震の影響はあったようだが、ドリンクバーの珈琲が出ませんとかその程度。

腹を満たしてルート調査しまずは小平方面へ。 やはり渋滞に引っかかる。 小平の次は八王子。 やはり渋滞に引っかかる。 迂回しようとして昭和記念公園の近くを走ったが、なんと、 青梅線の複線区間 (の一部?) と、 青梅第三線の踏切が、両方向の矢印を表示して閉まったままで大渋滞が起きていた。 確か踏切は制御信号の線が断線したりすると必ず閉まるようになっていたはず。 たぶん何かそういうことが起きていたんだろう。

それで踏切のない立川駅近くまで戻り南下。 案外日野バイパスの下りが快適で、 甲州街道も高尾に向かって右折したら急に快適になり、無事到着。 また渋滞情報を調べてもらって、16 号に出て野猿街道方面に回ったところ渋滞皆無。 川を越えたら川沿いの裏道コースを選択、これまた渋滞皆無。

あまりにも快適に着いたので、ついでに兄者を拾いに行って、家まで送ってから帰宅。 途中若干の渋滞はあったが、深夜ということもあり、先が見えないほどではなかった。

%2 Debian

Diary 2011-02 - kirane: 15

FreeBSD ports との対応でいうと、aptitude は portinstall/portupgrade みたいな ものですね。aptitude は、 依存関係を調べてダウンロード・インストールしてくれる補助ツールの一種であって、 肝心のインストールは dpkg -i (FreeBSD だと make install など) で行われます。

2011/03/11 のコメントを読む・書く


12 (土)

%1 計画変更

今日は天気が良かったらつくばにカート乗りに行こうと、 きのう地震が来るまでは思っていたので、一応電話で聞いてみたら、こんな話だった。

行きたいのは山々だったけど、 常磐道が止まっているため下道を使わざるを得ないし、 鉄道もまだ止まっていたから行った先で何かトラブルでもあれば 帰ってこれなくなる可能性があるし、 あちらではまだ停電しているところもあったり建物のガラスが 割れたりもしているらしいということで行くのはやめた。 結果としては、国道 6 号の下り方向などの道路の渋滞もひどかったらしく、 こんな日に遊びに行って渋滞をひどくしたりせずに済んだ。

%2 お風呂

きのう風呂入ってなかったのでガスメーターを復帰させて風呂。 ガスメーターは地震検知で自動停止していて、 メーターのボタンを押すと 3 分ほどかけてガス漏れチェックをやった後に 復帰するらしい。 全く良くできている。

%3 給油

143 円/l。燃費 17.65km/l。燃費表示 18.0km/l。

きのうの渋滞 (とエアコン使用) で燃費がた落ち。 仕方ない。

%4 地震の様子

自室の被害は特になし。 地震っぽい跡といえば、棚に突っ込んであった光ディスク数枚や、リモコンや、 イメージスキャナーのところに置いてあった雑誌が床に転落していたくらいだ。 職場での書類の散乱っぷりを考えれば、 テーブル代わりのこたつの上に散らかしてあったものがほぼそのまま 残っていることは驚きに値する。

スーパーに行ってみたが極端な混乱は見られなかった。 パンはちょっと少なかったが、ちゃんと冷凍食品もお総菜も、 肉も野菜も売られていた。 ガソリンスタンドも午後に行った時は平常通り。 あ、ちょっと車多かったかな。 その程度。

いろんな話を見たところ、身近なところの被害状況は、 つくば > 横浜 > 東京 23 区内 > 多摩地区 くらいの順になっていると思う。 多摩地区は見たところダメージはなさそう。 ブロック塀やガラスが崩れたりしているのは見かけない。 余震もあまり感じない。 近所の弁当屋に行ってみたら普通に営業していた。

23 区内のほうが若干強かったような感じ。 横浜はビルが崩れそうだとか液状化現象だとかで実は結構やばそう。 そしてつくばはもっと震源に近く、茨城県沖や新潟の地震の影響まで受けている。 大学関係者の話によると、停電、断水、瓦破損、ガラス破損、 水道管破損 (学内!?)、などいろいろと被害があるらしい。 そりゃ大学入試にも影響するわけだよ...

%5 ラジオ

BayFM 気に入った。ずーっと洋楽を 1, 2 曲かけてから 地震情報やお便りを読み上げての繰り返し。 音楽がまったり流れるとすごく落ち着く。 他局では音楽もかけずにひたすら地震情報をしゃべり続けているところもあって、 そうすると短時間に何度も同じ情報を聞いてしまうことになり、 不安が高まるというか精神的によろしくない。 もちろんすぐに情報がほしい人はそっちがおすすめだが、 安全なところにいるから音楽でも聴きながらのんびり情報も得たい、 なんて人には BayFM がおすすめかも。

曲の選び方も良いが、アナウンサーもまた良い仕事をしている。 ニュースを読む時は、NHK ニュースみたいに聞きやすい声で淡々と読み上げる。 原子炉が云々と言っていても声の調子は全く変わらない。 逆にお便りを読んでいる時にはちゃんと感情が入る。

BayFM traffic updates は普段と全く変わらない。 ノリの良い音楽が流れて、それを BGM にして交通情報が読み上げられる。 なんかこれがまた、落ち着くんだなぁ。

2011/03/12 のコメントを読む・書く


13 (日)

%1 分散システム

今回の原発騒ぎを見て、あらためて分散システムという言葉を意識した。 コンピューターサイエンスを勉強した人なら知っていると思うが、 コンピューターに限らずいろんなものごとについて、 集中システムとか分散システムとか、あるいはその中間であるという見方ができる。

例えば鉄道とバスを比較すると、鉄道のほうがより集中システムっぽい。 鉄道は一カ所で事故が発生し運行できなくなると路線全体が止まるが、 バスは一台が事故に遭っても他の運行は続けられる。 バスとタクシーを比べればタクシーのほうが分散システムっぽく見える。 タクシーはそれぞれの判断で渋滞の少ない道を選んでいける。 トラブルに強いのは分散システムで、簡単に効率をあげられるのは集中システム。

今の電力供給システムを見ると、ものの見事に集中システムなのであった。 一般家庭から大企業まで、ほとんどが各地域の電力会社からの電力供給に頼っている。 そのため、原子力発電が導入されて、効率の良い高電圧送電で、 広い地域に効率よく電力が供給されているわけである。

今回はその効率の高さが徒となってしまったみたい。 地理的にも発電所の場所が集中しているため、発電所が一斉にダウンしてしまった。

もう少し分散すると、各地に火力発電所などを作るという形かと思う。 ある程度余力を持たせておき、 いざとなれば生きている発電所の発電量を上げて対応するというような。 しかし、いまどきは太陽光発電や家庭用燃料電池などがあるので、 各世帯に分散する時代が来ても不思議ではないのかな。 今でも少しずつは広まっているはずで、 その分発電所の発電量は減っているのではないかと思うが、 同時にオール電化にしたり、 電気自動車が増えてきたりしているので単純比較はできないな。

%2 そんななか

たまたま週末だったためか、土日の電力供給は間に合ったようだが、 月曜日からは計画停電が始まるらしい。 ある程度の詳細は発表されたが、多くの場所で停電時間がはっきりしない。 ちょっとした不安を抱えながら一週間が始まる。

金曜日には、東京は被害が少ないからすぐに平常運転に戻るだろうと思っていたのに、 計画停電となると、仕事はもちろん交通機関にも影響が出る。 内燃機関を用いる交通機関は動くだろうが、 交通信号が止まると渋滞がひどくなるからまともに運行されるかどうか。

2011/03/13 のコメントを読む・書く


14 (月)

%1 出勤!

交通機関は一部運休などが見られたが、バスは平常通り。 道路が混んでいたため少々時間がかかった。 特に帰りの時間帯は鉄道が使えずバスしか選択肢がない状況。 まぁどっちかというと自分の通勤方法は 「バスが使えなかったら鉄道」 なので関係はないのだが。

職場は節電に協力してかなりの省エネモード。 そもそも停電するのかしないのかドキドキだったが、結局停電はしなかった。 そんなことより、どういうわけか電話網の社内と社外をつなぐ部分がまさかの故障。 社内の電話は内線専用電話と化してしまった。 棚の奥から古い ISDN ターミナルアダプターを発掘し、 隣の駅の大型家電量販店から電話機を買ってきて、仮復旧となった。 電話がつながるか試そうにも、回線混雑でなかなか試せなくて苦労したけどね!

えっ、自宅? すぐに停電すると確信して、 通電したらすぐにメイン PC が起動するように shutdown -h しておいたら、 結局停電しなかったので、FreeBSD がビジーウェイトでキー入力待ちをしたまま、 消費電力を高めておりましたとさ。9 時間もの間。 節電の正反対じゃないか!

%2 花粉

徐々に自分の花粉センサーについて理解を深めつつある。 やはり鼻の奥のほうで軽く炎症みたいなのが起きて、 痛みが出たり鼻の通りが少し悪くなったりする様子。 ある程度鼻が反応していてもくしゃみにはつながらないので、 かなりマシなほうだろう。 マスクの効果は絶大だと思う。

しかし、そうして反応を試しているとさらに悪化しそうな気がするので、 通勤の時などはなるべくマスクをするように心がけよう。 屋内でもなんとなく花粉が舞っているとわかる気がするし、 鼻の実験は屋内で十分。

%3 買い占め騒動?

が、東京都内で話題になっているらしい。 生活圏は 23 区内ではないので違うのかも知れないけど、 近所だと弁当屋さんが普通に営業していたり、 肉屋さんがやってるめし屋さんも普通に営業していたりするので、 外食できるだけのお金があれば、食事に困ることはまずないと思われる。

スーパーへは土曜日に行ったっきりなので現状は知らないけど、どうなんだろう。 コンビニエンスストアは金曜日深夜に寄ったのが最後だ。 ガソリンスタンドは確かに閉店中のところを多く見かけるが、 ガソリンや軽油は個人で備蓄するのに限界がある。 周囲の人が急に遠出をし始めるわけではないから、 そのうち皆の車が満タンになって、供給は回復する。

2011/03/14 のコメントを読む・書く


15 (火)

%1 今日も

結果として停電は中止になったが、鉄道が終日運休したために、 帰りのバスの中はいつになく混雑していた。 まぁ混雑といっても途中のバス停で人が乗ってこれる程度なのだけど、 いつもなら確実に余裕を持って座れるバス停を過ぎても座れなかったほど。 道路の混雑はきのうよりも落ち着いたというか平常に戻ったというか。

昔組み立てた携帯型の蛍光灯搭載のミニライトがあったはずと探し出してみると、 電池入れても全然つかない。 テスターでごそごそやってみると、 電池ボックスの電池同士をつなぐ端子に抵抗が出ている。 電池入れっぱなしだったからか、腐食したらしい。 電源部分の抵抗はスイッチを入れるとちゃんと変化したので、 中の回路は死んでないと思う。

まえつかっていた WX310SA にはライトがついていたので、 引っ張り出して充電しておくことにした。 電池がスッカラカン過ぎて充電できないかと思ったが、何とかなったようだ。

2011/03/15 のコメントを読む・書く


16 (水)

%1 今日も

停電なし。 もはや計画停電というのは都市伝説なのではないか (違います)

帰りのバスで軽く居眠りしていたらいつの間にか途中の停電区間に突入していた。 真っ暗。 住宅街なのに、田舎のたんぼ道みたいに真っ暗。 そこをバスが走るわけで、 運転手も止まるべきバス停を一カ所見逃してしまったようだった。

%2 買い物

朝食のおかずがなくなってしまったので買い物へ。24 時過ぎの、 ドンキホーテに行くと、照明少なめ、有線放送なし、 暖房も控えめな状態だったがちゃんと営業していた。 張り紙によると、計画停電の影響で昼間に一時的に閉店をしたりはしているらしい。

ニュースで言われている通り、電池・懐中電灯・ラジオなどは売り切れ。 牛乳や納豆なども売り切れていて、棚が空っぽ。 カップ麺か何かの棚も空っぽ。 クリーム玄米ブランはあった。 パンは少しだけ残っていた。 お菓子は一部はなくなっていたが、全体としてはまだまだ残っていた。 チョコパイやポテトチップスなんかもあった。 特に海外のお菓子のたぐいは最後まで残るのではないかと思う。

即席みそ汁なんかは普通に在庫あり。 味付けのりとかふりかけのたぐいも在庫あり。 各種調味料も在庫あり。 即席みそ汁が残って即席麺や米がなくなるとはどういうわけなのか。 即席麺をおかずに米を食べるわけでもあるまい。 まったくばかばかしいことだが、 オイルショックでトイレットペーパーが売り切れた当時から 何も進歩していないのだろうと思う。 当時を知らないので何とも言えないけど。

ついでにサミットに寄っていこうとしたが、 なんと、普段 25 時まで営業のはずのサミットが 21 時までになっていた。

2011/03/16 のコメントを読む・書く


17 (木)

%1 Scheduled blackouts

今日も停電しなかった。 今日は「不足不足」と騒ぎながら武蔵野市も停電中止になってたし、 計画停電が少々うまくいってない感じは否めない。

とはいっても、きわどいところでも今のところ「計画外停電」になってはいないので、 一応はうまくいっていると言える。 とか書くと、どっちだよって話だが、まあ、計画停電はそこそこでいいから、 原発の対処に集中してほしいという気持ちはある。

%2 Installing mozc

いい加減 mozc を入れてみることにした。 案の定かな入力のカスタマイズはできない。101 キーボードなこともあって、 修正が必要だった。

--- ./src/unix/scim/scim_key_translator.cc.orig	2011-03-17 22:31:03.522037728 +0900
+++ ./src/unix/scim/scim_key_translator.cc	2011-03-18 00:28:25.269838494 +0900
@@ -248,8 +248,8 @@
   // to Right Shift).
   { '\\', "" },
 }, kKanaMapUs[] = {
-  { '`' , "\xe3\x82\x8d" },  // "ろ" - Different from the Jp mapping.
-  { '~' , "\xe3\x82\x8d" },  // "ろ" - Different from the Jp mapping.
+  //{ '`' , "\xe3\x82\x8d" },  // "ろ" - Different from the Jp mapping.
+  { '_' , "\xe3\x82\x8d" },  // "ろ" - Different from the Jp mapping.
   { '1' , "\xe3\x81\xac" },  // "ぬ"
   { '!' , "\xe3\x81\xac" },  // "ぬ"
   { '2' , "\xe3\x81\xb5" },  // "ふ"
@@ -271,7 +271,7 @@
   { '0' , "\xe3\x82\x8f" },  // "わ"
   { ')' , "\xe3\x82\x92" },  // "を"
   { '-' , "\xe3\x81\xbb" },  // "ほ"
-  { '_' , "\xe3\x83\xbc" },  // "ー" - Different from the Jp mapping.
+  { '`' , "\xe3\x83\xbc" },  // "ー" - Different from the Jp mapping.
   { '=' , "\xe3\x81\xb8" },  // "へ"
   { '+' , "\xe3\x81\xb8" },  // "へ"
   { 'q' , "\xe3\x81\x9f" },  // "た"
@@ -319,7 +319,7 @@
   { 'l' , "\xe3\x82\x8a" },  // "り"
   { 'L' , "\xe3\x82\x8a" },  // "り"
   { ';' , "\xe3\x82\x8c" },  // "れ"
-  { ':' , "\xe3\x82\x8c" },  // "れ"
+  //{ ':' , "\xe3\x82\x8c" },  // "れ"
   { '\'', "\xe3\x81\x91" },  // "け"
   { '\"', "\xe3\x81\x91" },  // "け"
   { 'z' , "\xe3\x81\xa4" },  // "つ"
@@ -341,7 +341,8 @@
   { '.' , "\xe3\x82\x8b" },  // "る"
   { '>' , "\xe3\x80\x82" },  // "。"
   { '/' , "\xe3\x82\x81" },  // "め"
-  { '?' , "\xe3\x83\xbb" },  // "・"
+  { ':' , "\xe3\x83\xbb" },  // "・"
+  { '?' , "\xef\xbc\x9f" },  // "?"
 };
 
 }  // namespace
@@ -524,6 +525,7 @@
 bool ScimKeyTranslator::IsJapaneseLayout(uint16 layout) {
   // We guess that most people using the Kana input mode uses Japanese
   // keyboards, so we prefer applying the Japanese layout.
+  return false;
   return layout == scim::SCIM_KEYBOARD_Unknown ||
       layout == scim::SCIM_KEYBOARD_Japanese;
 }

キーボードレイアウトの判定を試みていることだけは評価するが、 この判定うまくいかないし、だいたい、 マップがハードコードとか何考えてるんだろうか。 ローマ字入力はカスタマイズできるくせに。 この点だけは相変わらず SCIM + Anthy が一番良くできている。

少し触った感じだと、SCIM を抜けるときに未確定文字列が 消えてしまうのがいまいち。SCIM で使っているせいなのかも知れない。

あ、日記書くのに使ってるのは ATOK for Linux。ATOK は Emacs だけで 使っている。ATOK の使い心地は最高だけど、古いバージョンを今時の環境に入れるのは それだけでめんどくさそうだからやっていない。

2011/03/17 のコメントを読む・書く


18 (金)

%1 (ry

今日も停電なし。 ここまで来るとやっぱ対象外な可能性が。

三鷹駅に最近できたつけめん屋に行ってみた。 店に入った瞬間に独特のにおいがして、うわっ、苦手かも、と思ったんだけど、 スープも麺 (あったかいの) も変なにおいがすることはなく、おいしかった。 ただ、個人的な好みで、メンマとかいらないから、 もっと具がたくさん入ってたらいいなと思う。 つくばの「つるり」が具だくさんなスープのつけ麺屋で、何度か行った。 ラーメンも、もやしとかいろいろ具が入ってる鹿児島ラーメンが良いのである。 メンマはいらないので。

mozc のキーマップ、一部書き換えが足りてないことに気づいた。 基本はかつての FreeWnn についていた kanainput.el 相当にしたいのだが、 変更する量は多い。

2011/03/18 のコメントを読む・書く


19 (土)

%1 レンタルカート @ ラー飯能

地震だ地震だと引きこもっていてはお金も回りません (キリッ というわけでカート。 行ってみたら、信じられないほど空いていた。 お彼岸だから? いや、場所が場所だけに、 車の燃料が補給しづらい現状では、来る人も少なくなるのだろう。

花粉が多くて滑る中、3 回乗ってベストタイムが 35.015 秒だった。 前回は 35.893 秒だったから、大幅に進歩!

スタッフさんと常連さんに話を聞いてみた。4 コーナーとその次の下りの右コーナー、 攻め切れてないのがしっかりばれていたw ここのタイミングがつかめなくて 毎回ライン変わるからな... コース慣れの問題ではないかというお話だった。 確かに、ここに来るのは今回でまだ 4 回目だし。1 コーナーを最初の数周 アクセルオフしてたのももちろんばれてたけど、慣れてないからそんなもんだよねぇ。 あと 6 コーナー、やっぱりここも滑るとタイムロスらしい。7 で滑ると これはもう明らかに前に進んでないなって感じがするんだが。

ついでに地震の話も。 ラー飯能はピットの横のカート置き場の上にレストランがあるのだが、 柱で支えるだけのため、地震で激しく揺れて、トイレの鏡が落下して割れたとか。 あと、まわりの木が激しく揺さぶられて、あり得ないぐらいの量の花粉が飛んだそうな。 花粉症の人にとってはある意味二次災害だね。

あと、節電のために音楽がかかっていなかったので、 常連さんは「士気が上がらない!」と嘆いていた (^^; ナイター営業も自粛中らしい。 それと、走行料金 500 円分が自動的に義援金として SAVE JAPAN 事務局を通じて 寄付されるらしい。

%2 燃費

今日も充電制御を意識して燃費をのばしてみた。 圏央道をこえるあたりまでは、信号が多いので、 積極的に Stop & Start System を使ってエンジン停止させることで、 走行中の電圧 14.2V 前後をキープ。 山道に入ると信号が少なくなるので、途中の信号待ちであえてアイドリングをさせる。 すると、車がプルプルと振動し始め、コンピューターが限界を探っている感じがする。 次に走行を始めるとすぐに電圧が下がり始め、以後キーを ACC に戻すまで、 減速中を除いて 12.6V 前後に調整されるようになるわけ。

送風ファンを回したりライトを点灯したりすると、電圧は常に 13V 以上になるが、 その間も充電制御のプログラムは何かしら状況判断を行っているようである。 ファンを止めてライトを消した時に、電圧が下がるかどうかで判断できる。 やはり、暖気後の停車中にある程度の (10 秒とか 20 秒とか だろうか) アイドリングをした時に、コンピューターが限界を探り、ちょっと制御を変えている感じ。 そこで以下の仮説が。

充電制御と Stop & Start System の相性の悪さというのがやはりあると思う。 仕様バグみたいなもんだと思うけど。

2011/03/19 のコメントを読む・書く


20 (日)

%1 レンタルカート @ CCF

地震だ地震だと引きこもっていてはお金も回りません (キリッ というわけではなく、 今日はワンコインデーなので CCF に行ってみた。 さすがにワンコインデーなのでそこそこお客さん来てた。

8 回ほど乗ったが、自分との相性でいうと 1 号車と 2 号車が良いようだ。 この 2 台ならほぼ 43 秒台から 44 秒台前半のラップを刻むことができて、 自己ベスト更新して 43.249 秒が出せた。 もちろん下手なのでこんなタイムは奇跡の 1 周のみで、 残りは 43 秒台後半だったのだけど。

4 号車はシートが大きすぎて乗りづらい。 座布団を入れると良いのかも知れない。4 号車と 5 号車は だいたい 44 秒台前半だった。7 号車が遅くて 44 秒台後半。 個人的な感触では、7 号車はなぜか滑る。 他の人の意見だと、ブレーキがやけにピーキーだとか。

今日もいろいろ試したが、自分のしょぼいテクニックで 2 コーナー全開は、 車によってできる場合とできない場合がある。2 号車は全開にできたが 1 号車は できなかった。 できなかったけど自己ベスト出たんだから何も問題はない。 あとは 3 コーナーや CCF コーナーに入る時にきっちりアウトに寄せる こと (ブレーキのタイミングを決めるのにコーナーを見るから インに寄ってしまうらしい...)、WAKO'S をふくらまないように きっちりブレーキかけること。 特に WAKO'S はブレーキの練習にうってつけかもね。 最終シケインはやはり難しいのだが、 今日はアクセルオフで縁石をかするくらいを目指して走った。 未だにタイミングがつかめない。

結局、タイヤを鳴かせない・なるべく滑らせないことが良いタイムにつながる。 少しタイヤ鳴いたけどアクセル全開で回れたから大丈夫、とか、 突っ込みでちょっとくらい滑ったって立ち上がりきちんとしとけば大丈夫、 なんて思っていても、きっちりタイムには出ている。 きのうのラー飯能のタイムもそうだったと思う。 タイムを出そうとする時は、少し滑るところまで持って行った後、 ちょっとずつタイミングをずらして滑らないようにしていくのだが、 こっちで滑らなくてもあっちで滑ったりとかそういうのを何度も繰り返すので、 なかなかベストが出ない。

二日連続カートで腕痛い。

%2 制御

充電制御、停車はしなくてもフル充電判定されることあるみたいだ。 最近の暖かさで、バッテリーが元気になっているのかな。 難しい...

まぁでも電圧計が非常にありがたいのは事実だ。 特に start-stop システム搭載車の人にはお勧め。 シンプルな鉛バッテリーの方式の場合は、 帰宅前などには十分に充電された状態になるようにして、 バッテリー寿命を延ばすようにしたい。

%3 牛乳

牛乳が売り切れなんだけど... いや、藤野のスーパーには普通にあったんだが、 そう、数量限定でもなく、数が減っているわけでもなく、 あまりにも普通に売られていたんだが、 保冷するためのものを持って行ってなかったので買うわけにいかなかった。

牛乳とか保存きかないから買い占めはないと思うんだけどな。 紙パックやら何やらの問題で入荷量が減っているのだろうか。

2011/03/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1 牛乳は

雨の中近所のドラッグストアーまで行ったら手に入った。

%2 計画停電は

夜に確認するといつの間にか対象地域じゃなくなっていた。

しかし深夜に確認するとまた対象地域に戻っていた。 いい加減にしてくれよ。

割と近所の寿司屋で晩飯を食ったのだが、そこもやはり停電していないらしい。 今週はどうなるか。

%3 節電状況は

自宅は地震の前から、暖房は設定可能な範囲でもっとも低い温度にしているし、 パソコンも CPU の動作周波数をもっとも低く設定しているので、 あとは節電というよりは、 ピーク時を避けるようにちょっとだけ気をつけるくらいしかやっていない。

世の中はというと、あらゆるコンビニエンスストアーやスーパー、レストラン、 ファストフード店などの看板の電気が落とされていて不思議な雰囲気。 夜見るとコンビニエンスストアーの系列がわからなかったりする。 スーパーは深夜営業を取りやめたりしている。 自治体の施設などは 17 時、18 時頃に閉まるようになった。 確かに 18 時頃から電力消費量は増えるらしいので、ある意味とても正しいのだが、 図書館が 17 時に閉まっちゃうんじゃ行く暇ないね。

鉄道は大幅減便中。 電気と関係ないけど、バスも燃料の関係で今週から休日ダイヤになるとか。

2011/03/21 のコメントを読む・書く


22 (火)

%1 電気

計画停電なし。

これだけ発電所が問題になっていると、エネルギー問題をどうしても考えてしまう。 よく言われるように、電気はためておけないのが問題。 いや、揚水発電というのがあるから、一切ためておけないというわけではないようだ。 でもおそらく限度があるのだろう。

極めて身近なところでは、自動車が発電機を備えている。 古典的な (?) 自動車では、バッテリーはエンジンを始動するためだけに用い、 エンジンが始動したら発電機が 14V 前後の電圧を出力して、 その電気が点火系統、バッテリーの充電、ライトなどに使われる。 負荷がかかってもエンストしたりしないように、出力にはある程度余裕がある。

最近の自動車は、燃費改善のために、 バッテリーが良好な状態になったら、発電電圧が細かく制御される。 減速時に充電を行い、それ以外では必要最低限の発電を行う。 突然負荷がかかったりすると、一時的にバッテリーに頼り、 その間に発電電圧を上げる。

スケールが違うけど揚水発電もそんなようなもので、 余った電気を位置エネルギーとしてため込み、 負荷がかかった時には一時的にその位置エネルギーに頼る。 そんなわけだがスケールが違いすぎて、場所もたくさんいるし、 東京電力の発電量不足が簡単に解消するわけではない。

そうするとやっぱりもっと末端部分でなんとかすべきなのか。 太陽電池を使えば夏の昼間の電力はかなり抑えられるだろうが、 これも蓄電池を組み合わせないと夜が厳しい。 インフラ的には都市ガスが通っている地域は東京都内などで多いだろうから、 ガスによる発電は何か使えないか。 各家庭でなく、どっかの変電設備みたいなところでも。 鉄道ではフライホイール式の蓄電設備が使われているところもあるらしいし、 今回の計画停電の「グループ」くらいの単位でそういう蓄電設備をもうければ、 いや、やっぱり桁が足りないだろうな。

2011/03/22 のコメントを読む・書く


23 (水)

%1 水騒動

なにやら東京都の水道水から基準値を超えるヨウ素 131 が検出されたとかで、 乳児と妊娠している人は摂取を避けるようにとかなんとか、 防災無線でも流れていたが、案の定ミネラルウォーターが売り切れる騒ぎ。 どうせそのへんの店で外食してたら一緒なんだから、 そんなに心配なら西日本でも外国でも行けよ、とか思わないでもない。

そんなニュースを見ながら今日も白湯を飲みつつ仕事してた。 いつもと変わらぬ味だった。 大気圏核実験が行われていた時代はこんなもんじゃなかったらしいしな。

この騒ぎをうまく利用すれば相当なお金が動かせそうだよね。 不景気だの何だのといいながら、ただの水が一日で売り切れるんだから、 「大阪のまずい水道水」とかでも、10 円/l とかにすれば相当売れそうじゃないか。 問題は運搬方法と配給方法だが。

ちなみにヨウ素 131 は半減期が 8 日ということで、一か月も置いておけば 1/32 に。 まあ水道水を常温で一か月も置いておくと、飲用としては別な意味で問題か。

%2

こんな時期でも雪が降るのか。 東京都下で。

2011/03/23 のコメントを読む・書く


24 (木)

%1 Firefox 4

Firefox 4 が出たということで、さっそく Wine 上の Firefox を更新してみた。 いままで、LANG=C にしていないと起動した瞬間にクラッシュするという状態 だったはずなのだが、Firefox 4 にしたらクラッシュしなくなった。 クラッシュ報告を送りまくった効果があった...!?

というわけなのだが、なぜか LANG=C にしていないとウインドウ内の ほとんどの日本語が豆腐になってしまうのだった。 どうなってんのこれ。LANG=C がどこにどう影響しているのやら...

%2 mozc

mozc をしばらく使ってみているが、 変換性能は Anthy よりは悪くないという印象。Anthy は学習がとにかくだめで、 例えば「みたか」を「三鷹」と変換していても、 数日経つといつの間にか「三田か」って出るようになったりするのである。 「三田」なんて変換したことなくてもね。 学習量に制限があるとかで、パッチを公開している人もいるのだが、 今となっては mozc のほうが良いだろう。

かな入力のカスタマイズ (改造) はカギ括弧のところを変え忘れていた。 変更するのにソース書き換えて再コンパイルが必要というのは最悪な 仕様である。ibus は ibus だけ「再起動」ができるので SCIM よりは便利かも。

%3 寒い

関東のみんなもそろそろ節電に飽きてきた頃だろう。 というのは冗談だが、なんか寒いのでエアコンに頼ってしまうね。

2011/03/24 のコメントを読む・書く


25 (金)

%1 でんしゃ

列車で帰ってみたら、途中の乗換駅で乗り換えの間に、 乗り換え先の列車が発車してしまうっていうありがちなパターン...

節電のための減便ダイヤはホームに張り出されていた。 通常、昼間 12 分間隔で 1 時間あたり 5 本の ところ、20 分間隔で 1 時間あたり 3 本となっていた。 朝だけが通勤ラッシュを考慮したものになっているらしく、 それ以降は最終の直前あたりまで同じダイヤ。 普段の 22 時 50 分頃から 1 時間分のダイヤが一日中続くということになっていると 思われる。

そういえばニュースでは直流モーターの保守部品 (ブラシ) の調達が難しくなっている というのもあったっけ。 ここまで減便すれば、通常 3 編成 + 予備 1 編成のところ、2 編成 + 予備 2 編成で 回せるから、保守部品の交換頻度も減らせるのだろう。

混雑具合はあまり変わった気がしない。 いつも乗っている人なら座席の埋まり具合が違うとか思ってそうだが、 たまにしか乗らないとよくわからないレベル。

2011/03/25 のコメントを読む・書く


26 (土)

%1 どようび

夏に買った USB 無線 LAN アダプター LAN-W150N/U2BK を Linux で使っていると、 定期的に通信がとぎれる件について調べたところ、network-manager が 2 分ごとに 無線 LAN のスキャンか何かをするたびに通信がとぎれているらしいことがわかった。 本当はちゃんとしたデバイスドライバーを入れればとぎれなくなるはずだが、 面倒なので network-manager を書き換えるっていう... Ubuntu のサイトに パッチがあったのでそれを参考に改造したところとぎれなくなった。

牛乳は売り切れ。 うーん。

地震後初めてテレビをつけてみたら、いつの間にかアナログの文字が消えている。 へぇ。 そして噂の AC の CM が多数。 へぇw

2011/03/26 のコメントを読む・書く


27 (日)

%1 テレビ

なんだ、アナログが消えたのは一部の放送局だけか。 下に出てたはずのアナログ終了案内の字幕が消えているのはどの放送局も同じかな。 見やすくて良い。

%2 原子力

福島原発は一応発電所内の電気が復活したもののいろいろとやばい状況という認識。 各種メディアで取り上げられてはいるが、写真、映像が少なく、 現場の作業の様子がまるで伝わってこないところが不安を増大させているという印象。 放水作業のおかげで、放射性廃棄物を置いておくプールが原子炉の上のほうに あるらしいことはわかったが、例えば、「ベント」とやらがどこについてんのかとか、 「注水」をどのあたりからやっているのかとか、そんなこともよくわからない。 略図のイメージからすると、配管系が死んでいないのだとすれば、 タービンのあとの復水器のところに外側から水を流せば、 配管内の蒸気が水に戻ってウマーみたいな感じに見えるけど、 なんかそういう話ではないような気がする。 とにかく、福島原発はいつ安定させられるか、 いつまで放射性物質がばらまかれるのか、 といった意味で東日本住人の関心が高いと言える。

Twitter や 2 ちゃんねるで話題になっているのは、 福井県にある高速増殖炉もんじゅ。 これは去年の夏頃に事故が起きてニュースになっていたのだが、 未だ進展がないようである。 なんで今頃話題になっているかというと、 福島原発が津波かぶっただけで冷却に苦労してやばいことになったのがきっかけ。 もんじゅの場合、運転は停止中だが、去年の事故以降燃料棒が取り出せない状態。 そして冷却材の金属ナトリウムは、水と反応すると爆発するので、 仮に冷却に何かのトラブルが発生した場合でも、水をかけることができないらしい。 しかも、もんじゅの場所に活断層が見つかっているという。 日本はなかなかハイクオリティーな爆弾を抱えているようだ。

2011/03/27 のコメントを読む・書く


28 (月)

%1 げつようび

バスは今日から通常ダイヤ。 燃料の調達ができるようになったということか。

計画停電は市の web サイトに詳細が載った。 なんと自宅は計画停電対象外! おそらく「鉄道用変電所等」と 「同一の電力系統」だということだろう。 変電所はそんなに近くないのだけど。 東京電力の web サイトは、 相変わらず 2 つのグループどちらかという表示になっている。 更新する気はないんだな。

米がそろそろなくなりそうなので近所のドラッグストアーに行ったら普通に残ってた。 無洗米にする気満々だったが、 複数原料米しかなかったのであきらめて普通の新潟県産コシヒカリにした。 福島県産とかあったら買うつもりだったけど、 そもそも福島県産の米ってあんまり見ないよね。

ついでに牛乳を見てみたら濃厚牛乳が残ってたので買った。

2011/03/28 のコメントを読む・書く


29 (火)

%1 どんきー

ドンキー

ドンキホーテは看板の電気とかが一応ついてて、 早くも通常営業に戻ったというところか。 空いている店内をうろうろしていたら、 地デジチューナーを発見。3,980 円のものがあって 思わず買いそうになったが買わなかった。 帰ってから調べてみると、S 端子はあるものの音質が悪いんだとか。 結局安物チューナーの王道はバッファローなのか。

%2 おふ

近所のオートバックスが老朽化のため閉店になったのは先月の話。 たまたま近くを通りがかったら、 早くもハードオフ・オフハウスの看板に変わっていた。 えっ、建物の老朽化じゃなかったの? それとも、5 月オープン予定らしいから、 それまでに補修工事するのか。

2011/03/29 のコメントを読む・書く


30 (水)

%1 スピーカー

東芝、防水仕様のワイヤレススピーカー「TY-WSD9」 -AV Watch

風呂に入る時間が遅い理由はラジオを聞いているからに違いない。 屋内ではラジオの電波が弱いこともあって、 ラジオにはテレビのアンテナ線を接続しているため、 風呂場に別のラジオを設置するわけにもいかない。 とすればこういう無線防水スピーカーを買って風呂場で聞けるようにすれば 良いのではないか。 と考えてみた。 考えてみただけ。

%2 電波時計

目覚ましに使っている電波時計が 2 週間ほど電波を 受信できておらず、3, 4 秒ほど先に進んでいた。 まぁそんなものか。 他の電波時計は (西日本の電波を) 受信できているので、 時計を合わせるには置き場所を変えて一日放っておけば良い。 手動受信の操作をしてもなぜかうまく受信されないことが多いので、 一日放っておくほうが良いようだ。

2011/03/30 のコメントを読む・書く


31 (木)

%1 玄人

「玄人のひとりごと」は作者加療中のため

こんな文言が書いてあったのが 3 月 20 日に発売された 4 月 5 日号。 少し前の 2 月 20 号 (2 月 5 日発売) までは「病気療養中」となっていた。 しばらくしたら元気に帰ってきてくれると期待していたのに...

中島徹さん|原秀則オフィシャルブログ「そぉ〜っとブログ始めました。」by Ameba

2011-03-31 04:20:31

ビッグコミックオリジナルで連載されてた
ギャンブル漫画
「玄人のひとりごと」

その作者の中島徹さんが亡くなられた

ということらしい。 あぁ...

そして、小島功は大丈夫なんだろうか...?

2011/03/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2011 年 3 月)

Hideki EIRAKU