/var/log/hdk.log

2021 年 10 月下旬

prev, this, next


20 (水)

%1 すいようび

また午後職場行っていろいろ。 組み込みボードでごちゃごちゃ、幸い短絡等は起きていなくて煙は上がっていないが手こずっている。

そういえば Raspberry Pi 4 なんかも拡張ヘッダーが付いているけど自分では特に使ってみたことがない。 Raspberry Pi の GPIO の電圧すら知らなくて、調べてみたら 3.3V だった。 シリアルコンソールもつないでいないしな。 そういえば歴史ある RS-232 の電圧はどうなっていたんだと思って調べたら +3〜+15V と -3〜-15V だって!? そんな幅広くてしかも negative voltage を使っていたのか。 へぇ!

まぁ電圧が幅広いのは昔のコンピューターではよく使われる電圧があまり決まっていなかったのかなと想像。 PC の ATX 規格は 20 年以上使われている規格で今はそれをちょっと拡張したものが使われている、んだっけ、まぁとにかくそれでは +5V, -5V, +12V, -12V, +3.3V があるらしい。 実際のところ 12V は HDD や光学ドライブが主で、それすらも搭載しない今時の PC の大部分は 5V と 3.3V で (必要に応じてそれをさらに変換して) 動いている、と思ったが CPU やグラフィックスカード用の補助電源は 12V か。 まぁ消費電力が 200W 以上にもなる CPU やグラフィックスカードが今時は市販されているからなぁ、ピンと違って筐体内を長々と引っ張る電源が 5V 40A ではさすがに損失が厳しいよなw CPU そのものは 8086 の時点で 5V 駆動、8080 は 12V を含む数種類の電源が必要だったらしい。

%2 鬼滅の刃

テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編の 1 話をこの前 ABEMA で見たんだった。 劇場版に毛が生えたぐらいの話かと勝手に思っていたんだけど、ずいぶんと丁寧に "煉獄さん" の話が描かれていてこれはこれで楽しめそう。

2021/10/20 のコメントを読む・書く


21 (木)

%1 もくようび

また午後職場行っていろいろ。 最近このパターンだな...

テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編 2 話。 どこが映画でもあった描写で、どこが追加部分なのかよくわからんw が、まぁ丁寧に話が進んでいくから映画よりわかりやすくなりそうな。

%2 映画

『劇場版 ルパンの娘』。 1000 円。 2021 年の邦画。 テレビドラマ 2 シーズン分の続編。 深田恭子主演。 な、なんと、観月ありさも出演している! 若いときの顔は 1990 年代のリアルなのが記憶にあるから本人出演で違和感あったかな?

最初にテレビドラマを知らない人向けにすげぇ簡単な紹介も入っていたが、まぁ例によって軽いノリで見られる作品。 突っ込みどころは満載、細かいことは気にしない!

海外ロケもあった模様でさすが劇場版、気合い入ってる! と思ったんだけど国内でがんばったらしい。 一部の景色は国内には見えないほど見事だった。 きれいな景色はリアルなものだと思うが、急に安っぽい合成が混じるあたりはわざとやっているとしか思えない。 ドラマでもパロディたくさんあったが劇場版にもガッツリ盛り込まれていた。 まさかの超有名映画のネタを使うとは...

映画館はめっちゃ空いていたけど (530 席に 5 人ぐらい...) たぶん平日レイトショー (ハッピーナイト) だったからかな? "東京都におけるリバウンド防止措置" の要請により早めに閉めている飲食店が多いのは、映画館にとってプラスなのかマイナスなのか?

2021/10/21 のコメントを読む・書く


22 (金)

%1 遠視

職場にて。 親指の先っぽ、第一関節ぐらいまでのサイズの基板に載っている集積回路のパッケージに印字されている文字を読もうとしたが、読めなかったw アルファベットっぽいなとか、数字っぽいなとか、ここはアルファベットの L っぽいな、ぐらいのことはわかったが、その横は B か 8 かな、と思ったら S だったし、本当に読めないもんだな。 近く用に度を強めてあるめがねで読めなかったから、携帯端末のカメラなり、虫眼鏡なりの補助デバイスを使う他ない。

近視の人でも老眼が入ってくるとやはり読みづらいようだが、めがねを外せば読めるというのはこういう時には強い。 こういう小さな文字をよく見る仕事であれば、めがね型の拡大鏡がないと仕事にならないだろうな。 自分なんかは幸いその必要がない仕事なので、単なる笑い話で済む。

38 歳と半年で、めがね掛けても 20cm ぐらいまでしかピント合わなくなっている感じがする。 以前見つけた記事で、遠視だと近点距離が 40 歳から急角度で伸びていくグラフに衝撃を受けたが、もうそのゾーンに入りつつあるんじゃないかな?

%2 新型ウイルス

今住んでいるところはワクチン接種がかなり遅いほうだが (鹿児島市よりも遅い...)、それでも何とか 30 代の 2 回接種が 50% に達し、12 歳以上全体では 1 回以上接種済みが 76% までは来たようだ。

都内感染者数の増え方は明らかに小さくなっている。 要因としては、感染対策の浸透と、感染を広げるような行動を取る人達へのワクチンの浸透があったと思う。 前者は不織布マスク着用が目立ったが、まぁ後者がデカいよな。

日本はワクチン接種開始は遅かったが、接種ペースは世界でもトップクラスで、極めて効果が高い mRNA ワクチンを中心に進めてきたし、接種率も高くて、今はワクチンの効果が十分に発揮されている人が多い状態だ。 変異ウイルスには注意が必要なものの、基本的には通常レベルの感染対策で問題がない状況になっていると思う。 この先、おそらく年末年始あたりからはまた高齢者の感染が増えてくるおそれがあるんだよな。 まぁ高齢者は来年 3 回目接種もあると思うし、もうちょっと様子を見る必要はあるが、来年のどこかではインフルエンザレベルの扱いになっているといいな。

2021/10/22 のコメントを読む・書く


23 (土)

%1 どようび

いい天気。 バイクで都県境の大垂水峠を抜けて、めし食って、都県境の和田峠を抜けて帰ってきた以外は、のんびりした日。

%2 バイク

やっぱり人出が増えていて、渋滞を避けようとして野猿街道に出るのに手こずり、その後は信号運が悪かったが混雑無く大垂水峠には出られて、しかし相模湖駅前の渋滞が長い! 相模湖東 IC 近くまで連なっているのを見たのはいつ以来だろうか。 そこでひょっこり引き返して旧道を行くことにした。 IC 出口の少し東側から入っていける。 旧甲州街道、調布らへんならよく使うが相模湖のほうは初めてだ。 かなりの勾配をのぼって、地図もチェックせずに適当に通っていくと駅のホームが見えた。 このへんに相模湖駅以外に駅はないから相模湖駅だ。 ほー! 中央道の下を抜け、中央東線 (中央本線) の上をこえていく道があって、こんな道があったのかと一人で感動していた。 その後行き止まりまで行ってしまったが少し戻るとスバルの看板の車屋さんの脇から国道に戻れた。 ほー!! ここのところは旧道が途切れているが、おそらく昔はカーブを曲がった先の旧道にもつながっていたんだろうな。

藤野駅に向かう道の途中、中華料理店の先、給油所近くの道が広くきれいになっていた。 いつの間に。 藤野駅前あたりに来ると道は相変わらず狭い。 そこから曲がって狭い狭い隧道を抜けて和田峠方面に向かった。 この川沿いの道、何でもない川と山に、いい天気の青い空が見えているだけなんだが、この季節にバイクで走れば気持ちがいいところだ。 本当に楽しくて、30km/h ぐらいでトコトコ走った。

和田峠は変わらないな。 山をおりてバス通り、のんびり走ったが、市街地が近づくにつれだんだんと車が増えてくる。 んで、まっすぐ国道 20 号に出られるはずのところ、こんできたので適当に曲がって市役所の案内を見つつ適当に進み、国道 20 号に戻って、後は素直に帰った。

バイクの燃費、先週焼津まで長距離だったので燃費がとても良かった。 先週の出発時の給油時点で 29.8km/l, これは悪くはないがいつもと変わらない燃費。 焼津で給油して 35.669km/l, これはセルフじゃなかったため給油量がいつもより少なかった可能性があった。 その次が今日の相模湖での給油で、35.685km/l, 間違いない。 2 回続けて 35km/l 達成は今まででもっとも良い燃費だと思う。

なお、また接触不良から来る FI エラーが頻発して焦ったw 夏場は全然でなかったのになw

2021/10/23 のコメントを読む・書く


24 (日)

%1 レンタルカート

スポーツカート耐久レース。 御殿場。 2 時間耐久レース 2 回。 最初がテクニカルコースで次がハイスピードコース。 3 人チームから参加。

今日はいい天気。 前回まで下位に終わっていたため、平均体重で決まるピットストップ回数からさらに 2 回減算になっており、おまけに 2 時間と短いので非常に有利。 自分が 3 人の中で一番体重が重いので短めスティントにし、2 位表彰台をゲット!

次のハイスピードコースではピット回数の減算も無くなり下位に終わった。

テクニカルコースは久しぶりで、3 年近く前が最後だ。 その時からは若干コースの形が変わっているが、変わっていない部分に関しても思い出すのには時間がかかった。 ブレーキのききがいい直線番長マシンに乗ったらめちゃくちゃ楽しかった。 ブレーキングを直線的にきっちりやって丁寧にコーナリングすると速いという、なんかお手本みたいな走り方になるw

ハイスピードコースのほうが体の負担が大きく感じられる。 平均スピードが高く、横 G が大きいせいだと思う。 今回 2 レースとも自分がスタート担当で、テクニカルコースの時は下位スタートだった割には目の前でのスピンに二度も遭遇してだいぶタイムロスをしてしまったが、ハイスピードコースの時は 2 番手スタート、スタートそのものはきれいに決まったもののペースが悪く、ズルズルと順位を落としてしまった...

マシンによってはブレーキをかけると不安定になりいまにもスピンしそうな綱渡り走行を強いられるものもあったが、一度もスピンはしなかった。

%2 行き帰り

行きはいつも通りの高速ルート。 車やバイクが多い。 みんな自粛していたんだね! ってのを肌で感じる。

帰りは... 高速が渋滞しているらしいとの情報により Google Maps を見たら、道志みちから藤野に出ろと言っている、んだと思った。 よく見ていなかったので違ったかも知れない。 それで案内をさせたがなんか有料道路に行けというのでおかしいなと思って無視して道志みちに向かいつつ... なんとスマートフォンの電池残量がわずかになっていることが発覚した。 道志みちならナビゲーション無しでも何とかなるだろ、ということでナビゲーションは止めてそのまま突き進んだ。

そうしたら、道志みちに曲がる前のところでまず大渋滞。 ちょろっと進んでは止まりの繰り返しで 25 分ほど掛かった。 んで道志みちはよさそうだなと思って進んでいくと、道の駅も過ぎた妙なところで大渋滞に引っ掛かった。 全然進まない。 たまーにちょろっと進む。 対向車もやたら少ないので事故渋滞だろうな。 ここでも 30 分ほど粘った。 しかし、電池残量わずかなスマートフォンで Google Maps をチェックすると、まだ渋滞区間の半分も通過していないことが判明! こりゃだめだ!

と引き返し、延々と都留まで向かった。 知らない山道なので、後ろから来たバイクと軽自動車に前を譲って、ついていっていたら、軽自動車にまた譲られてしまった... しかも片側交互通行のところのタイミングがよかったのかバイクに追いついた。 かなりの山越えをして都留、ここから藤野方面へ抜ける道があるはずなんだが、道がわからない! 諦めてコンビニで USB ケーブルを買い、数年使っていなかった USB 充電ポート付きインバーターを引っ張り出して、文明の利器スマートフォンを復活させたw それでまたしても山越え (かなりの台数の車が来ていた)、上野原に出て中央道。 案内板には 10km 50 分と不穏な情報が出ていたが、まずかったら相模湖で降りようと思ってそのまま行ったら Google Maps の情報が正解! 一番遅いところでもほぼ 20km/h 前後は出ていて、小仏トンネルを過ぎたら 50km/h 超えるようになったが 80km/h はキープし続けられないぐらいの混雑の中帰宅した。

2021/10/24 のコメントを読む・書く


25 (月)

%1 休暇

筋肉痛に加え、きのうの渋滞疲れ (というか帰宅が遅くなった疲れ) もあってへろへろ。 休みにしていてよかった...

若干ガソリン臭くなった服を洗濯したら落ちきっていない気がしたので、洗剤に漂白剤もぶちこんですすぎ多くして洗濯し直した回。

きのうの渋滞、地図を見てみると、水源の森 キャンプランド駐車場というところまで行って引き返したんだったようだ。 その先のくねくね区間まで渋滞がつながっていて非常に厳しい状態だった。 SNS 情報によれば工事の対面通行区間があったそうで、そもそも渋滞しやすい状況、さらに無理に突っ込んだ車もいて正面衝突みたいなそういう話のようだった。 渋滞中、渋滞でお疲れの様子のバイクが数台逆走して抜いていったが、そのうちの 1 台が爆走していってあわや対向車と正面衝突という場面も見かけたな。 あれはさすがに反省してほしい。 たまにちょっと進んで、たまに対向車が数台来て、という感じだったが、その対向車の半分以上は諦めて引き返した人だったのでは? そこから都留までで 20km を超えており、とんでもない遠回りをしたことがわかる。

%2 Linux

NVIDIA/Troubleshooting - ArchWiki

NVIDIA driver を入れていると screen tearing が発生するのは回避策があるようだ。 いやしかしなんでそんな追加設定が必要なんだw 昔は XFree86 でまともに 3D を扱えるのが NVIDIA ぐらいだったように思うが、Intel や AMD の貢献が進んだ今となっては、Windows 以外で使うつもりなら NVIDIA は避けたほうがいい。 Jetson Tegra は知らんけどw

あとなんか x0tigervncserver がよく異常終了するんだがその理由がわからない。 Debian 11 にアップグレードしてからな気がするので、古いバージョンを持ってきてみたものの変わらない。 x11vnc は異常終了はしないが x2vnc でつないで使っているとよくかくつく。 かくつく時はいったんマウスを元の画面に移動してまた持っていくとなおることもあるが、何のせいなのかさっぱりわからない。 あとキーリピートしないのかな。

2021/10/25 のコメントを読む・書く


26 (火)

%1 かようび

在宅勤務から整形外科行ってランチ食ってオフィス行って仕事して帰った日。 帰りにすき家とホームセンターと給油所に寄り道。 給油記録を見ると、狙ったわけでもないのに走行距離が 3 回連続で 109.xkm になっていて、まぁどうでもいいけどw

原付なんだけど買ってから 10 年近く経つ今頃になって新たな発見があった。 なんとキーのオンとオフの中間地点で電装はオフになるがエンジンは回り続けるところがあるw 一瞬ディーゼリングかと思って焦ったがキーの位置で何度でも再現できたw これ要するに直流系統は全停止で交流系統は全稼働のようで、ヘッドライトと尾灯は点灯したまま、メーター灯やニュートラルランプは消灯した状態になる。 点火が続いているんだから CDI は生きているってことになるが、このまま走行すると 4 速の回転数リミッターはどうなるんだろう?w

自動遠心クラッチ車で実際にディーゼリングに遭遇したらどうやってエンジンを止めればいいんだ? と少し考えたが、原付クラスなら排気をふさげば簡単に止まりそうだな。

そうそう、今度買うバイク NC750X の DCT のクラッチはコンピューター制御だが、油圧を使っているんだったかな? それで、エンジン停止時はクラッチは切れた状態となるらしい。 つまりスクーターみたいな感じかな。 ギヤを入れたままスイッチを切っても、クラッチは切れているから動かせるということだ。 ただし普通の MT と同様かみ合わせによってはニュートラルにしにくくなるから、あんまりやらないほうがいいだろう。 ちょっと気になるのはキルスイッチを扱った場合はどうなるんだろうか? 走行中にキルスイッチだとクラッチは切れない? 切れる?? まぁどっちでもいいけどw

2021/10/26 のコメントを読む・書く


27 (水)

%1 すいようび

一日在宅勤務。

この前ドンキホーテで見かけた足マッサージ機がほしくなって近所のドンキホーテに行ったら、この店舗ではマッサージ機のコーナーが見当たらなくて、うろうろしているうちに「洗えるどこでもカーペット」なる製品を購入していたw 80cm x 180cm の一人用の小さな電気カーペット。 ふかふか仕様。 これで冬でも寝っ転がって快適に仕事ができる (?)

2021/10/27 のコメントを読む・書く


28 (木)

%1 もくようび

整形外科行ってから職場近くの駐輪場に行ったら満車だった! 満車は久しぶりだ。 人が増えてきているのかな?

タイムズか何かの駐輪場の料金支払いで PASMO を使ってみたら、使えた。 前回の PASMO 利用 (JR 線) から 6 か月半以上が経過しているが問題ないようだ。

Raspberry Pi 4 につないでいるマウスのホイールがチャタリング (?) を起こしておりまともに使えなくて Twitter を見るのに困っていたが、そういえばと思って Mozilla Firefox の autoscroll を有効にした。 ホイールのクリックはまだ無事なのでこれで楽々スクロールができるw

Raspberry Pi 4 は安くて遅いシングルボードコンピューターであり、ヒートシンクを載せていないせいもあるがデスクトップ用途としてはだいぶ遅い感じがある。 もうちょい速いのはないのかな? というと、たぶん NVIDIA Jetson Nano 開発者キットがそういう立ち位置だろうか? 値段は 1 万円台半ばであり安くないが、スペックはそこそこ高い。 なお 5W 駆動と 10W 駆動、USB 電源かそうじゃないか等、いろいろパラメーターがあるようで、難しさはありそう。

ファンレスのシングルボードコンピューターの写真を見ていたら自宅サーバー PC を思い出した。 Fit-PC2 をほぼ常時稼働で使い続けてなんともうすぐ 10 年半ぐらいになる。 壊れたのは無線 LAN モジュールぐらい。 すばらしい耐久性である。 が、もし壊れたら DHCP やらなにやら家の中のネットワークがくたばってしまうので、次に使えそうなものは見つけておかないといけないか。 Raspberry Pi 4 は何か頼りないんだよなー。 じゃあ Jetson Nano か? いや、x86 も捨てがたい... だいたい、2 万円ぐらいでファンレス x86 PC が買えるのなら、ケースも AC アダプターもドライブもない Jetson Nano より遙かに安いぞw

2021/10/28 のコメントを読む・書く


29 (金)

%1 きんようび

今日は一日在宅勤務にした。 ラジオではいろいろなお便りの話が聞こえていて、在宅勤務が週一になったとか、原則出社になったとか、あるいは引き続き原則在宅勤務とか、本当にいろんな勤務先があるものだなぁ。 次の波に備えて、あるいはその他の感染症対策もかねて在宅勤務をある程度維持するのが手頃なところかと思うけど、職種によっていろいろなんだろうねぇ。

出社したら仕事が捗るってのはどうも理解できない... のは IT 業界だからだろうか。 何となく口頭で状況報告してしまって記録が残らないし、それで何となく 伝わった気がする っていう感覚があるのも 仕事が捗った気がする ってやつではないのかな。 とにかく現実世界は情報量が多すぎて、文字情報はノイズを大幅に減らした状態で伝えられるし後から振り返るのにも向いている。 あと、わかったことをまとめておくみたいなのはなぜか出社したら全然進まなくって、在宅勤務のほうがよっぽど捗る感じが... 10 年以上も前に時々在宅勤務していた同僚がいた記憶があるけど、今はその気持ちが少しわかったかも。

%2 音楽

金曜日はきゃりぱんまで聞いたらコミュニティ FM に切り替えるんだが、なんかコミュニティ FM しょっちゅう同じ音楽が流れていないか? ポップスから昭和歌謡、演歌になって、って流れにものすごく聞き覚えがあるんだ。 AI に井上陽水に森進一... たまに新しい作品が流れるのはいいけど。

まぁラジオはいいとして、学生の頃に聞いていた音楽を時々かけるんだけど、音楽の聴き方が変わりすぎていて一時期持っていた音楽をほとんど聴いていなかった疑惑。 こんなの持っていたんだなーみたいなのがある。 アルバム CD 単位で聞くようになったのは大学生の頃だっけな? いや、当時の m3u もあるにはあるんだけど、文字コードやら何やらの問題でいろいろ面倒なことになっている。 ID3 タグも Shift_JIS で入っているからねぇw

聴き方の変化で、大学入学時に実家にカセットテープを置いてきたのは仕方ないとして、怪しいのは 2004 年頃、HDD を買い換えている。 その前の HDD の Windows が起動しなくなって再インストールだった。 まぁその前に PowerBook を使い始めているのと大学の研究室配属もあって、自宅の PC の重要度が下がった時期でもある。 そこから大学院修士修了までの 3 年間、研究室でも音楽は聞いてはいたような気もするがどうしていたんだっけな? 2005 年の浜崎あゆみのコンサートにも行ったので間違いなくその時のアルバム (MY STORY) は聞いてはいる。 んで 2007 年からの 2 年間の研究員時代に iriver を買っていろんなアルバムの Ogg Vorbis ファイルをぶっこんで長距離通勤中に聞いていた。 その後あんまり聞かない期間が長かったような気がする。 2 年前にミニコンポを買ったのと、去年からの在宅勤務で人生で一番長くラジオを聞いている期間が続いていて、その影響で最近は音楽もまた聞くようになったみたいな感じ。

%3 きのう書いたばかりだが

Mozilla Firefox の autoscroll はマウスを動かさなくても勝手にスクロールし続けてくれる機能。 これはこれで便利なこともあるが、液晶ディスプレイの残像がひどくてゆっくりスクロールさせないとぼやけてしまって読めない。 もっとこう、普通のホイールの使い方の代わりになるのは...

xinput set-prop 'PixArt Microsoft USB Optical Mouse' 'libinput Scroll Method Enabled' 0 0 1

これであるw 指定のボタンを押しながらマウスを移動させることでそちらにスクロールする機能、一般的には ThinkPad のトラックポイント用だが、普通のマウスで設定してもよく、問題なく使える。 Autoscroll とは違って、マウスを動かしている間だけスクロールする。 意外と使える。

2021/10/29 のコメントを読む・書く


30 (土)

%1 どようび

朝からバイクでコストコ。 コストコ渋滞が発生していなかった。 アレ? 緊急事態宣言中よりも空いていないか? 皆さんもっと遠くにお出かけ?

古い MP3 ファイルでアルバムの一部が脱落していたものを古い Windows 2000 のディスクイメージから見つけ出して復旧した。 たぶん GNU/Linux でマウントしてコピーする時に文字コードの関係で何かをミスって消えてしまったんだろうと思う。

大学の研究室のパソコンのデータから、どうも音楽ファイルを研究室のパソコンに入れてあったらしいことが判明。 音楽ファイルそのものは (たぶん容量が大きいから) 消してあったが、当時使っていた XMMS の xmms.m3u ファイルが残っていて、中を見ると 300 を超える数のファイル名が並んでいた。

仮想マシンに入れてある古い Windows 2000 環境に、GNU Emacs をインストールしてみるテスト。 去年リリースの 27.1 の installer を普通に使って普通にインストールできた... マジかw もう各種ウェブブラウザーなどのサポートもなくなってから長いのにw そしてインストールしてから 27.2 の存在に気づくっていうねw Dired を使いたいだけだったからまぁいいやw

それで昔 (2004 年の Windows 再インストールの前まで) 使っていた Winamp はまさかの ini ファイル仕様だったか。 確かに Windows 95 の頃からあるアプリケーションだしなぁ、仕方ないけど... それで m3u ファイルが発掘され、Japan-A-Radio という懐かしいキーワードを見るなど... 中を見れば 700 を超える結構な数のファイルが突っ込んであった。 E: ってなんだ? と思ったがあれか、光学ドライブが CD-R/RW D: と DVD-ROM E: だったんだっけ... この中には CD-DA も突っ込んであるようで実質的には 700 個は入れてなかった模様だ。 F: に Linux との共有用の FAT パーティションを作ってあってそこに音楽ファイルはまとめて置いてあったつもりだったが、この m3u ファイルを見ればマイ ドキュメントやら何やら散らばったところからかき集めて使っていたw

今日の東京都の感染者数発表、ついに武蔵野市と府中市の累計感染者数と退院・療養期間経過・死亡の累計が一致した! ワクチン 3 回目は 2 回接種した人全員が対象だそうで、諸外国のデータをもとにベストな選択をしていると思う。 後はワクチン 3 回目までに大波が来ないことと、ワクチンの効果が下がってしまう変異ウイルスが誕生しないことを祈るのみ。

%2 車検

代車はアクア。 たまに運転するハイブリッドカーは楽しい。 加速も減速も思ったように扱うのは難しいけど。 だらっと発進、ある程度 (20〜30km/h ぐらい?) スピードが出たら、アクセルをやや踏み込みエンジンを始動させて加速、制限速度に達したら、アクセルを一瞬大きくゆるめてエンジンを停止させ、EV で巡航、回生ブレーキで停止、の繰り返しで、混雑気味の甲州街道で 25km/l を軽くクリアし 30km/l も出せるのは立派だ。 よく見るとクルーズコントロールがついているなぁ。 使う機会はなさそうだw

トヨタのハイブリッドカーの疑似クリープ現象はスピードが速く 10km/h ぐらい出る。 これは大型二輪の 1 速アイドリングみたいなものである。 個人的には、プリウスやアクアのように出だしがゆっくりならスピードを遅くしてほしくて (昔の 1L プラッツのように)、10km/h も出るなら出だしをもっと急にしてほしいんだが (昔のトルコン AT のゴルフ GTI のように)、結局未だにこの妙な設定のままで続いているんだな...

駐車場では間違えないように両足ブレーキで。

回生ブレーキの違和感って、ブレーキペダルの踏み始めより、離した時に違和感があるような? もしかして発電量をスパッと減らすことができない? あるいは減らしていない? ペダルを完全に離しても、エンジンブレーキ代わりに少し回生ブレーキが続く仕掛けになっているが、ペダルをスパッと離しても、じわっと変化しているんじゃないか?

2021/10/30 のコメントを読む・書く


31 (日)

%1 にちようび

衆議院議員選挙の投票は朝 8 時台ぐらいにちょろっと行ってサクッと完了。 いつも通りガラガラ、いつも通り車で来る人多いw

去年買ったキーボード REALFORCE R2-US3-IV-KP を売った。 ハードオフで 6500 円、安いな... ま、いいやw

ハードオフまで、片道 3km ぐらいかな、徒歩で行った。 ふらっと細い道に入って国立天文台の裏のあたりを通って、へぇーこんなふうになっているんだー、と感心しながら歩いた。 国立天文台の敷地内は、府中の古い国有地の廃墟を思い出すような、いや廃墟じゃないんだけど、結構古い道が残っていそうな感じがする。 天気予報よりやや遅く、帰りに雨が降り出したが、非常に軽い雨で助かった。 あんまりひどいようならバスに乗れるというルートにはしていたんだけど。

三鷹の小学校前を通ったけどあそこも投票所だったかな。 学校前に路駐している車がぽつぽついて、三鷹は学校に駐車場がないのか!?

そろそろバイクの代金を振り込むかー、と思って、農協 ATM でポチポチと操作をしていくと、最後の最後にエラー。 「カード出金限度額を超えています。」エーっ! 出金限度額って振り込みにも適用されるのか、そりゃそうか... そんなわけで、出金限度額を引き出して新生銀行に移し、新生銀行から振り込むという二度手間... だけど振り込み手数料はキャッシュバックに...

それで知ったんだけど、新生銀行のステップアッププログラムはまた変更になるようだ。 今は 2 週間満期預金に 100 万円ぶち込んだままにして新生ゴールドになっているが、よく見るとこれも別に 2 週間満期預金じゃなくて普通預金でもいいらしい。 来年の 5 月からは同様の 100 万円で新生シルバーとなって、振り込み無料回数が月 5 回から 3 回に減らされるようだ。 まぁ、3 回を超えても振り込み手数料 110 円は激安クラスかと思うので、どうでもいいっちゃどうでもいいけどね。 SBI 証券の ATM カードがなくなった今、証券口座にお金を移すのも振り込みなので、そのあたりは計画的に使う必要がありそうだな。

代車返すときに自宅で後輪の前のプラスチック部品をこすった疑惑があったが、目視でよくわからず、返却時にそれを伝えても特に何もなかったようなので大丈夫だったっぽい。 運転席の窓から顔を出しても後輪が見えない車は要注意だな...

%2 給油

161 円/l。 燃費計算 17.6km/l。 燃費表示 18.8km/l。

2021/10/31 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2021 年 10 月下旬)

Hideki EIRAKU