/var/log/hdk.log

2016 年 5 月中旬


10 (火)

%1 電車

またワンマン解除されて車掌が乗ってた! 車掌の仕事をしている人と、それの評価か何かをする偉い人みたいな感じの人、ふたりとも名札は運転士になっているが、前も 4 月とかにこういうの見た記憶があるし、やはり訓練だろうか。

やっぱりワンマン表示が消えている状態では発車直前の音がしなくなっているから、デッドマン装置がオフになってるか何かだと思うんだけど、今はツーマンでもデッドマン装置 (or EB 装置) が必要とかではないのかな? ワンマンの時のあの音は、確か運転士がマスターコントローラーを押し込むタイミングでなっていたと思うんだけど、デッドマン装置関係ではないのだろうか... いや、100km/h を超えない路線だから、今年の 6 月 30 日が期限なのか。

%2

髪を切らなきゃなと思ってからすでに半年が経過している。 ここ数年行ってた美容室が、建物の老朽化による立て替えのために去年の 10 月頃から閉店中で、3 月オープン予定ってことだったので待っていたのだが、すでに 5 月であるw 最近見たらやっと建物の壁ができたみたいなので、あと 1 か月ぐらいだろうか (^^;

前回切ってから 9 か月くらいかな。 耳が全部出るところまで切ってもらったんだったと思うけど、あごの下、首のあたりまで伸びている。 世の中にはロングヘアーの人 (特に女性) がいるが、あそこまで伸ばすってのは本当に大変なことだな、と実感している。

髪の長い人、特に女性は、髪を束ねたり、編み込んだり、飾り付けをしたりする人も少なくない。 あれはファッションの意味がもちろん強くあるのだろうが、実用面も少なからずあるのではないかと最近思うようになった。 食事の時に口元まで髪の毛が来ると明らかに邪魔だし、暑い日にうなじに髪がかかるとよけいに暑さを感じるし、耳を覆われると音が聞こえにくくなるのではないかという気がする。 映画『ちはやふる』を見ている時にもそんなことを思ったわけだけど、そういう視点で人を観察するのもおもしろい。

で、まぁ冬場は寒くなくて風邪も引かなかったしよかったんだけど (笑)、さすがに暑くなってくると切りに行きたいところである。 建物が完成してオープンするのはいつだろうか。

2016/05/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1 髪の話 追記

そうそう、髪が伸びてくると、水泳帽 (キャップ) をかぶるのが大変になってくる。 シリコンタイプという水を通さないタイプのキャップは、材質的に滑りが悪いというか、はみ出した髪の毛を無理やり押し込もうとしてもうまく入らず、はみ出てしまう。 ヘアゴムでとめてしまえば、簡単だけど。

%2 圧力鍋 + 潤滑油

カワチで 11 年前に買ったホリシンの圧力鍋を、一度パッキンをかえただけで未だに使っているのだが、今更ながら新たな発見をした気がする。 ふたについている安全装置のひとつで、圧力が高くなるとピンがあがる仕掛けがあるのだが、ふたがちゃんと閉まっていない状態では、ピンの上に金属板が出ていてピンがあがらないことで、圧力がかからないようになっているし、逆に圧力が高い状態では、ピンが邪魔をして金属板が出てこれないのでふたが開かない、というような仕掛けになっている。 この金属板を、ふたの開け閉めによって動かす仕掛けのところの潤滑油が切れたみたいになっていて、ふたを閉めるのがスムーズにいかない状態で何年も使っていた。 水をかけると一時的に多少動かしやすくなるのだけど、次の日には元通りである。

そこに機械油を使わなかったのは、ピンの上のところだから、ピンが下がっている時には鍋の中とつながった状態になるわけで、そこから機械油が鍋の中に入ると嫌だなと考えていたためである。 かなり安かった圧力鍋だしどうしようもないかな、くらいに考えていたけど、きのう、食用油をかければいいんじゃね、と思いついてしまった。 よく、エンジンオイルの代わりにサラダ油を入れたバイクが問題なく走ったとか言うように、食用油でも十分な潤滑性能はあるはずで、しかも食用油なら食べてしまっても害はない。 ちょうどいいことに、賞味期限が切れてだいぶたってしまったオリーブオイルがあったので、それをちょいちょいと垂らしておいたところ、今朝はまるで新品の頃のようなスムーズな動き! 長持ちするかどうかはわからないけど、きつくなったらまた注油すればいい。

2016/05/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 JR

今朝はまた変電所トラブルだか何かで川崎駅を通る電車が動けなくなっていたらしい。 こうして電車が動けなくなると、無断で非常コックを扱い線路に降りた人が云々、とよく聞くけど、ほんと、トイレに行きたくなったらどうすんだよ、って話はあると思う。 トイレがついている車両ならまだしも、首都圏ではトイレがない車両が非常に多い。 無断でっていうけど車掌に連絡する手段は存在するのか? それでトイレに行きたいと連絡したところで対処してくれるのか? 無理だからその場でウンコ漏らせって話なのか? 数分の我慢ならともかく数十分も駅間に停車されれば耐えられなくても不思議はない。

%2 キャブレターのチョークの話

キャブレター時代のスーパーカブ系に使われている手動チョークは、シンプルにバタフライバルブで吸気部分をふさぐ仕組みのものだ。 操作は単純なレバーを左右に動かすもので、カチッというような操作感はない。 吸気部分をふさぐと空燃比が変化し、一定量の空気に対して燃料が濃い状態となるが、それでアイドリング回転数が上がるわけではない。

グラストラッカーなどよくあるバイクの手動チョークは、バイスターターと呼ばれるもので、キャブレターの中にある始動専用のジェットを使うものだ。 カチッカチッと 2 段階に引っ張れるようになっており、引っ張ることでその始動専用ジェットが機能するようになる。 それが余分な燃料を取り込むことで、やはり空燃比が変化するが、こちらは空気取り込み量が変わらない (増える?) のに燃料が増えることになって、アイドリング回転数が上がる。

昔の乗用車についていたものは...? カチッとした感触があったということと、アイドリング回転数が上がるという話を聞いて、バイスターターかと思ったのだが、どうやらそういうわけではないらしい。 というのが以下のサイトでわかった。

エンジン始動方法

アイドリング回転数が上がる仕掛けが、ファーストアイドル機構という、別の仕掛けとしてついていたらしい。 おもしろいことに、アクセルを踏むことでチョークを引いた状態にする セミオートチョークの場合、実はチョークの解除は自動的にされて、ファーストアイドル機構の解除がアクセルペダルの操作によって行われていたということらしい。 確かに、チョークがただのバタフライバルブであれば、それをスロットル操作と連動させる意味はあまり感じられないが、ファーストアイドル機構は明らかにスロットルと連動しそうな感じがする。

そんなわけで、スーパーカブ系エンジンの場合、暖機の際にエンジン回転数を上げるのは人間の右手である。 これがまた結構絶妙な操作を必要とする。 今は暖かいからいいのだが、チョークを引かないと始動困難となる寒い時期は、チョークを戻してからほんのちょっとスロットルを開けて、回転数が上がるのを確認、さらにほんのちょっと開けた時に、いつもなら上がるはずの回転数が上がらなくなるところがあるので、そのへんで回転数が上がってくるまで待つ、みたいな操作をする。 その、上がらなくなるところを見逃してさらにスロットルを開けると、今度は回転数が下がってしまい、スロットルを戻さないとそのままストールする。 ま、急いでいる時は、チョークを引いたまま発進して、走りながら手頃なタイミングでチョークを戻す、ってこともあるけどね。 だいたいアイドリング付近の回転数でストールの可能性があるだけで、ある程度回してしまえばチョークを戻していても大丈夫なことは多い。 戻し忘れると加速しなくなる (^^;

グラストラッカーでも、走りながらバイスターターのノブを押し込むことはやってた。MT 車だとある程度のエンジン回転数を保ったままでバイスターターを戻し、しばらく回転数を上げたままで走行する、ということも可能だ。 スーパーカブみたいな自動クラッチ車はなかなかそういうわけにはいかないけど。

2016/05/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 山口先生

奈良先端大教授の山口英氏が死去、日本のインターネットセキュリティ分野で指導的役割 -INTERNET Watch

「セキュア VM プロジェクト」の時に、内閣官房情報セキュリティセンター側にいたのが、この山口先生であった。 直接何かを教わったわけではないけど、最初に会ったのがたぶん自分がまだ学生の頃で、別の国立大学の教授ということで先生と言っていたような気がする。 確か 10 人以上が集まる打ち合わせでほんの数回会ったことがあるだけなので、自分のことは覚えられてはいなかっただろうけど、今となっては確認のしようがない。 年齢は大学時代の指導教員の先生方に近く、早すぎる。

Hiroshi Mano diary(2016-05-11)

「数年前から難病に罹患」されていたそうだ。 健康大事。

%2 きんようび

金曜ロード SHOW は今日は休みだった。

ちょうどいい具合に Formula One のスペイン GP の Free Practice 2 が始まったので live timing を見ていた。

2016/05/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 レンタルのスポーツカート

ナイターの 2 時間半耐久レース。 御殿場。3 回乗った。

御殿場 APG は今回テクニカルコース、以前 N35 レンタルカートのレースに出た時に走ったことがあったが、スポーツカートでは初めてだった。 ペースを掴むのにしばらく時間がかかった。 ナイター照明点灯後はまた暗くて慣れるのに時間がかかった。 ブレーキングポイントは最後までバラバラだった。 せっかくテクニカルコースに慣れたところで、次戦はハイスピードコースでたぶんそれが現在の場所の最後、その次は新コースになると思われる。

やっぱり自分はレースには慣れていない。 単独タイムアタックのほうが好みにあっている気はする。 ただ、自分はへたくそなので、単独タイムアタックで良いタイムを出すには、走り込む必要があって、ぽっと行ってぱっとタイムを出せるような人ってのは、いろいろなコースをいろいろな車両で走り込んでいるか、あるいは、レースに慣れていていろいろなラインを選べる人なのだろうか。

%2 行き帰り

府中から相模原 IC まで高速、残りは道志みち等。 車で。

行きは時間に余裕があったので、先週通った景色のいい道に行ってみたが今日はちょっと曇ってたかな。 ちなみに 18% の下り坂は 1 速に入れていても 40km/h に達するらしい。

帰りは素直なルートを選んだが国道 138 号線でカーブを曲がったら鹿がいた事件。 思わず ABS をきかせてしまったが接触には至らず。 そんなにスピードを出していなくて助かった。 例によって鹿は止まった車を見てから、あぁ、って感じで逃げた。 その後も対向車線に子鹿みたいなのがいてそれを対向車が待っていて、どっちに動くかわからないのでこっちも止まるみたいなこともあった。

先に行った 40〜50 代の皆様は、須走のわかりにくい案内にだまされて (「これより自動車専用道路入口」の案内が緑色の看板であって、思わず有料道路の入り口かと勘違いするのだが、実際には有料道路の入り口はもう少し先にある)、側道に出てしまったので、素直なルートを通った自分が追い越してしまう形になったが、皆様は大変ハイペースで走行されるので、あっという間に追いついてきて、道を譲ったらあっという間に見えなくなってしまった。 やっぱりこのへんの年代の人が、走り屋世代ど真ん中なのかな (偏見)。

道志みちは西に行くほうが燃費が悪く、東に帰るほうが燃費が良いっぽい。 平均燃費表示が帰りにぐんぐん伸びたし、ギヤの選択を見ても帰りのほうが高いギヤやニュートラルでいけるところが多かった気がする。 山中湖のほうがちょっと標高が高いのか。

帰りも相模原 IC を使って 2 時間かかったが、何となく相模湖 IC 経由のほうが早そうな気がして Google Maps で調べたら、相模湖 IC 経由のほうが 3km 程度近い。 藤野のちょっと狭い山道を走るのがいまいちなところで、それこそ動物が出てきても不思議はないようなところも少しある。 ただ、深夜の道志みちはやたらと走りたい人達がいるみたいなので、藤野のほうが道が狭い分そういう人達が少なそうな気がする。 夜遅くなければ小仏トンネルという渋滞ポイントがあるので相模原 IC が有利だと思う。

2016/05/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。

首と腕と手のひらとふくらはぎあたりが筋肉痛で、腰というか背中も痛い。 きのうの時点で腰と腕は前兆があったが、首と手のひらとふくらはぎは今朝からだな。

テレビでやってた映画『ワイルド・スピード MEGA MAX』(原題: Fast Five)。2011 年のアメリカ映画。 前に途中からだと思うけどテレビで見たことがある。 はちゃめちゃ映画。

Watched Formula One Spanish Grand Prix live timing. Today was "Max's day." This time Mercedes drivers were out in first lap so the race was Ferrari vs Red Bull. Ferrari was slower than Red Bull in sector 3 that might help Max but Max did not make a mistake during last 20 laps. Amazing.

2016/05/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1

まだまだ筋肉痛。 自宅を出るのが遅れて鉄道で。 乗換駅のひとつ手前の駅を出発した頃、乗務員室から無線の声が。 ピンポンパンポーン、○○線は人身事故のため運転見合わせ云々... えっ。 えーっ。

乗換駅到着までに急いで調べると、ほんの 5 分ほど前の事故で、これは歩いたほうが早いパターンだ。 というわけで、乗り換えはせず、筋肉痛だというのに 1 駅分歩いた。 なお、運転見合わせ情報は、ワンマンだからか特に車内アナウンスはなく、乗換駅到着時の駅構内アナウンスで聞こえてきた。

%2

自宅でまったりしていると、ミシッと地震のような揺れを感じ、これは地震かなと思って Twitter を開こうと Nexus 10 を操作しているところで、揺れが大きくなって PHS の緊急地震速報が鳴り出した。 生で聞いたのは去年の 5 月以来。 音だけでなくバイブレーションも作動するんだな。 スマートフォン FREETEL SAMURAI MIYABI は緊急速報未対応。 自宅近辺の揺れは震度 2〜3。

幸い、最大震度 5 弱の観測地点は茨城県小美玉市だけのようで、大きな被害は直接的には出ていない様子。 震源は茨城県南部だから、つくばに住んでいた時に何度も経験した地震と同じようなものっぽい。 なにやら常磐線は緊急停止後の復旧に時間が掛かっているらしく、利用する人達はつらいところだろう。

%3 首都高

3 月に ETC で高井戸 IC から乗ってくるっと数周して永福 IC で降りたやつが、最安料金 510 円で請求されていた。 おやっ。 おそらく C1 に入って渋谷方向に向かって C2 に入って戻るのが最短だが、出口の方向が考慮されていなかったのか。 でも IC 名は「永福下」などとなっている。4 月の料金改定では確か方向が云々というのがどっかに書かれていたと思うが、また試してみないとわからんなー。

2016/05/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1 自転車

買って2週間の自転車のハンドルが根元からポッキリ!何が起きた??警察やメーカー・販売店も加わった事の顛末とは - Togetterまとめ

擦り傷だけで済んでいるからいいけど、こんなふうに壊れる自転車があるんだな。 自転車のつらいところは車重がダイレクトに軽快さに影響してくるところで、下手にアルミ使って重くなったら元も子もないのでこうして不良品が出やすいというようなところがあるのかも知れない。 仮に原付だとしたら、クソ安くて軽い原付があったらいろいろと疑うところだろう。 あっ、まさに安くて軽いチョイノリって原付がかつてスズキから出ていたんだけど、あれは見た目からして質素だったから軽くて当然だし、それでもエンジンはともかくフレームの耐久性は結構あったんじゃないかなと思う。

自分が乗っていた自転車はというと、高校時代に乗ってたのはナショナルかパナソニックか何かのやつ (外装 3x6 段変速のスポーツタイプなのかな? ブレーキは普通のリムブレーキだった) で、大学入ってから最初に買ったのは丸石かどこかのシティサイクルで 2 万円前後? それが盗まれてから買ったのがナショナルかパナソニックかのシティサイクルでやはり 2 万円前後か? その次が今も持ってるルイガノのクロスバイクで 4 万円前後だ。 記憶が確かならばナショナルかパナソニックかのシティサイクルがアルミフレームで、たぶんルイガノのやつもアルミフレームじゃないかと思う。 乗った印象としてシティサイクルよりも硬そうな感じはするし、一回事故った時にもリム・スポークが逝っただけでフレーム他にダメージはなかった。

2016/05/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1 すいようび

今日の主なニュースは、スズキの四輪車の走行抵抗値の試験法が間違ってた (けど実測してみたらほとんど差異はなかった) みたいな話と、東武東上線 (東上本線?) の脱線事故の話であった。 前者は、三菱自動車の改ざん問題 4 車種を除くほとんどの車種で方法が違ってたというのと似たような話だが、すでに実測までして誤差範囲だったみたいなことまで含んでいるので、三菱自動車より情報がだいぶ早い。 三菱自動車のも、ほとんどの車種では誤差範囲にとどまるのではないかと思うけどね。

後者の脱線事故は、衝突等が原因のものではないため、何が原因だったのか気になるニュース。 それと、加速が悪いと思ったと運転士が話しているというのが興味深い。 よく、異音を感知したため車両点検、みたいな運行情報が出るのを見て、真ん中あたりの車両で異音が出ても気づかないだろう、と思っていたわけだが、やはり気づかないんだなと確信できる内容だ。 今回、10 両編成の 5 両目が脱線とのことで、脱線車両ではかなりの異音と振動が出ていたはずだが、最前部の運転士と最後部の車掌の両方からは異音に気づけず、加速が悪いとしかわからなかったということだろう。 貨物列車の貨物の脱線でも似たようなことになるんだろうけど。

小田急バス、いつの間にか左折のアラーム音が鳴るようになっているのと、運転席右側に大きめのディスプレイがついて、バス停の情報が出るようになっている。 これに加えて、今年導入の新車エルガは、オタ席がなくなって優先席が前向きになり、後ろ側は一時期導入されていた多人数立てる形式ではなく、2+2 列の配置になっているなど座席配置が変更されているのと、オートマチックトランスミッションも地味に進化しているようで非常に乗り心地が良い。 まぁ小田急はオートマチックトランスミッション車の導入開始がほんの数年前なので、古い都営バスみたいにシフトショックが大きいタイプはそもそも存在しないのだけど、1 速へのシフトダウンのタイミングがより遅くなった気がする。

2016/05/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 休暇

ミニストップの株主総会。 進行の社長が風邪か何かで全然声が出てなくて、かわいそうなほどであった。 内容的には順調、ベトナム等の東アジアをがんばるみたいでふむふむ。 質問は、一件近所にミニストップができてうるさいですっていう板橋区の人がいたくらいで、他はまぁ普通な感じかな。 大手 3 社とは違うという表現をされていて、なんとなく思ったのは、九州にたくさんあるエブリワンというコンビニエンスストアだ。 残念ながら昨年エブリワンはココストアに吸収合併された後、ココストアがファミリーマートに吸収合併されたようで、普通のファミリーマートになってしまうのかも知れないが、焼きたてパン等の食べ物系の品揃えはエブリワンが非常によかったはず。 で、ミニストップは九州にはまだ少ないのだけど、ソフトクリームを始め、食べ物系の充実っぷりはかつてのエブリワンに近いところまでいけそうな気がする。 今回の手みやげは鉢植えのハイビスカスであった。

今朝は早起きできたので移動は鉄道、のつもりで、調べると高円寺で線路内人転落で若干の遅れが見られた。 しかしすぐに再開している様子だったので、原付で三鷹まで行って、東西線直通の列車に乗車。 すぐのやつは混雑していたので次のやつに乗車、電光掲示板が少なくてどっちのホームにどこ行きが来るのかさっぱりわからないつらさ...

東陽町って東葉高速鉄道っぽい響きに感じられたが東京メトロのほうだった。 中野始発の快速に乗り換えるのに、中野で席を狙うより、三鷹から座ったまま東陽町まで行ってから乗り換えるのが得策と判断。 途中何度か停止信号や間隔調整もあって、正解だったかも。 しかし間隔調整のおかげで西船橋の最短乗り換えは間に合わず。

帰りは海浜幕張で数分待ち、南船橋で 13 分待ち、そして西船橋で 1 分の乗り換えは不可能と思われたため挑戦せず、中央線各駅停車直通の三鷹行きを狙ったため 16 分待ちとなってすごくまったりとした移動であった。 素直に考えれば JR だけで移動するほうが速いに違いないのだが、地下鉄経由のほうが 229 円も安いんだもんなぁ。

西船橋で「京葉線直通 南船橋行きがまいります」みたいなアナウンスを聞いて違和感を覚えた。 が、普通のことなのか? 気持ちとしては京葉線の支線の始発駅で京葉線の列車を待っていたという感じで、例えば総武緩行線の始発駅である御茶ノ水で千葉行きを待つ気持ちに近い。 御茶ノ水でも「総武線直通 千葉行き」とか流れてるのかな。 もうひとつ、この船橋あたりのアナウンスで「おはようございます」とか流れてて ATOS どうなってんのみたいな気持ちになったw

あとは昼寝したりしてまったり。 長らく放置していた JX エミュレーターのソースコードを少し整理して Bitbucket で公開した。 いろんなバグはそのままだけど。

2016/05/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2016 年 5 月中旬)

Hideki EIRAKU