/var/log/hdk.log

2015 年 8 月


01 (土)

%1 どようび

朝からレンタルカートに行こうと思ってたけど気が変わって自宅でうだうだ。 夕方行けばいいかな、なんて思っていたが天気予報をよく見ると奥多摩方面で雨雲が湧く予報になっていて、夕方もだめだな。 というわけで昼寝しまくった。

バイク屋さんにプロテクターとシューズを見に行く。 実はここ数日調べた結果、バイク用のリブプロテクターを発見していた。 最低限の胸部を守れるし、反対向きにすると背中にも使えるからカートにも使えそうでいい感じである。 しかし店頭では見かけない。 店頭では、風通しのよいジャケットタイプで胸・背中も肩・肘も上半身のよく怪我しそうな部位はすべてカバーするプロテクターがなにやら定価の 49% OFF とかいうのを見つけて、なかなかいいんじゃない、と思って見ていた。 インターネット通販のレビューでも評判は悪くはなさそうで、サイズがきつめだというのと、重い、というのはあった。 うーん。 でもリブプロテクターもいいよなー。

ライディングシューズ、あるいはブーツ。 見ていくと価格はおおよそ 1 万円からというところ。 底が薄くて平らな奴を見つけて、これカートにも使えていいんじゃね、と思って説明を読んだら「二輪にも四輪にも」とか書いてあってなるほどw 27.0cm を履いてみたら、入ったんだけど、親指の付け根のところの幅がいっぱいいっぱいで指が押さえられている感覚があり、外反母趾にでもなるんじゃないかと。 その上のサイズが 28.0cm、それなら幅がちょっと広くなるだろうからよさそうだけど、今度は長さがな...

%2 映画

テレビでやってた映画『レインマン』(原題: Rain Man)。1988 年のアメリカ映画。 吹き替え版。 なんと、大変若い頃のトム・クルーズが出演している。

サヴァン症候群という知的障害・発達障害の一種がテーマである。 トム・クルーズが演じているのはその障害を持つ人物の弟役、それも小さい頃に別れたっきりで、周囲の人も隠していたために全く記憶に無かったという設定である。 サヴァン症候群は感情がないような感じで人とのコミュニケーションが難しくなっているが、記憶力などは極めて優れた能力を持つ。 この映画では、父が亡くなった後に、弟が父の車に乗ってきたところに兄がその車を見つけたことで兄の存在を知ることとなり、兄を連れ出して長距離ドライブをするうちにその能力に気づき、ラスベガスで記憶力が生かせるゲームで一儲けして、...という感じ。 最初は、兄に対して罵声を浴びせる弟であったが、小さい頃に別れた頃の話を聞いたり、ラスベガスで一儲けしたりするうちに、問題があっても理解を示すようになっていく。 なお、タイトルの Rain Man は、兄の名前 Raymond が、弟の頭の中では架空の人物 Rain Man として記憶されていたものらしい。

国内フライトのはずが、サヴァン症候群のために各航空会社の深刻な事故の内容を記憶してしまっていて、極めて強く拒否したことによりドライブとなったという設定。 カメラワークがおもしろい。 サヴァン症候群の人が見る、ドライブ中の視線の先を、見せてくれているようである。

英語版 Wikipedia の Plot を読んだら、どうももっと長い話っぽい。 時間も 133 分だし、大きくカットされた部分があるようだ。 そこまで全部見たくなるくらい良い映画。

%3 Windows 10

自宅の Windows 7 PC もアップグレードを行った。 手動アップグレードの場合、あの GWX.exe は入れて無くても問題ないようだ。

TV 視聴プログラムが動かないというか、なぜか USB 接続のチューナーが見えなくなっていて何だろうと思ったが、デバイスドライバーが古かった。 一応 Windows 8 対応版が入ってたはずなんだけど、最新版に更新したらちゃんと動いた。

VNC や Synergy は引き続き問題なく動作している。

サインイン後に毎回 AMD 何とかプログラムのエラーダイアログが出る。Catalyst ディスプレイドライバー関連も勝手にアップデートがされたようなのだが、そのときに何か変なことになったんじゃないかと思われる。Catalyst は後でインストールし直すことにしよう。

フォントが小さくて汚いので、拡大率を 111% にした。

結局、初期 Windows 7 DSP 版の同時購入デバイスとのライセンス上のひも付けが残るのかどうかよくわかってないのだが、もしこの HDD が壊れたら、Pro にしようかな、という気はしている。 リモートデスクトップはできればあったらいいよね、ということで。

2015/08/01 のコメントを読む・書く


02 (日)

%1 Windows 10

Wake-on-LAN が動作していなかった。Realtek の Windows 8 用デバイスドライバー最新版をダウンロード・インストールしたところ解決したようだ。 インストールというか、ドライバーの更新で、展開したフォルダーを指定しただけだけど。

Catalyst ディスプレイドライバー関連も、最新版にアップデートした。 おもしろいことに、自動判別のプログラムは最新ですとのたまうくせに、手動で選択してインストーラーを起動すると最新ではないことが判明するなど。 あと、たぶん、変なエラーはいらないものを削って入れていたことが微妙に影響していたくさい。

その後、ブラウン管ディスプレイのリフレッシュレートがなぜか 75Hz と 85Hz しか選べなくなってしまっていることが発覚。AMD Catalyst Control Center で無理やり最大 60Hz にして回避。

時折マウスポインターが消滅する現象が見られている。 消滅したまま操作はできてしまうというような。 マウスをつないでいないせいかも知れない。 マウスキーが強制的にオンになってしまうっぽいのはたぶんそのせいだろう。 キーボードもつないでないんだけどね!

スタートアップフォルダーに自分で作ったショートカットを置いていたのだが、消え去っていた。 場所を調べて作り直した。 ちゃんと実行されるものなのかどうかは確認してない。

%2 台場

同級生がはるばる鹿児島から飛んできているというので、台場に遊びに行く。 なにやら TOKYO IDOL FESTIVAL 2015 というのをやっているらしい。 首都高で臨海副都心まで来て、駐車場を目指したがすんげぇ列ができている。 それでも何台か進んでいて順調、かと思いきや、急に信号 3 サイクルで 1 台ぐらいしか進まなくなってしまった。 諦めてテレコムセンターのほうにある地下駐車場にとめる。

TOKYO IDOL FESTIVAL 2015 は大変盛り上がっている様子で、屋外の分は場所によってはチケットなくてもほとんど見られるようなところもあったが、なかなかの人混みだった。 今日は幕張メッセでモンスターハンターフェスタ '15 というのもあったというのに。 しかも相当な暑さ。 テレコムセンターから歩いているからますます暑い。 幕張メッセでは熱中症で何人も救急搬送されたとの報道。

アイドルはよく知らないので、前から行ってみようと思っていた、MEGA WEB に行ってみた。 レンタルカートがあるんだけどなんと 2 時間待ち。 まわりでイベントやってるのにこの人気っぷり。 レンタルカートは諦める。

トヨタがやってる旧車が展示されてるところがある。 デロリアンとかあって、これは何か乗車して写真撮影できる何かやってたらしい。 興味がなかったのでスルー。 ジャガーや 2000GT、GT-R、コルベットやマスタング、それとクラウンシリーズの古いのから新しいのまで。 もてぎのホンダのコレクションホールほど大規模ではないが、それでも見て回るだけであっという間に時間は過ぎる。

んでトヨタの販売店みたいなのがある建物がある。 やたら広い! Gazoo Racing のところから覗いてみる。 ルマンに出たレーシングカーとか置かれている。 三角窓のところに空気抵抗を抑えつつ風を取り込むためと思われる形状のパーツが付いてるのを発見。 へぇー。iQ の GRMN モデルやターボモデルのプロトタイプもあったし、現行 Vitz の 3 ドア版もあった。

Gazoo Racing のまわりの 2 階のところには、他にも外国で売られているカローラやタンドラなど、左ハンドルの車がそのまま置かれていて触れるようになっていたり、水素エネルギーの紹介などの展示物、さらには電気自動車 eQ も。

下に降りると様々なトヨタ市販車の展示。 ちっちゃいミニカーみたいな配達用みたいなあの車があって、座ってみると案外鼻先が見えないんだこれが。 そしてルームミラーもないから、というか、幌付きトラックと同じで真後ろは見えないし、意外と運転しづらかったりして。iQ はツートンカラー、レザーシートの MT が置いてあって、とことんやってる感じでなかなかよい。 ライトの形が違う 86 とかあって、こんなのも出してたんだへぇー、という感じ。 うろうろしているとセンチュリーを発見した。 確かにトヨタの市販車には違いない...... 子供達がわいわい触っているけど、この車だけ 1 千万円超えてるんだけどねw エンジンルーム見られないかなとレバーを引いてみたが開かなかった。 残念。 ちなみにハイエースは前の小さなボンネット? がぽこんと開いて、ブレーキオイル、冷却水、ウォッシャー液なんかが見えていた。 エンジンルームは別にある? そんな感じで、車種のそろいっぷりが見事だ。 そして純粋にみんな楽しんでいる様子。 買おうと思って検討していた人もいるかも知れないが、買おうなんてみじんも思ってない人達が大半ではないかと思う。 トヨタの今の社長さんならやりそうな展示の仕方だと思う。

後は例のガンダムを見たり (初めてだった)、IDOL FESTIVAL の最後のほうなんかをチケット未購入で見られる範囲で見たりした。 異様に疲れたと歩数計見たら 2 万歩超えてた。

2015/08/02 のコメントを読む・書く


03 (月)

%1 休暇

きのうは 2 万歩も歩いたらしい。 今日休みにしててよかったw

%2 Windows 10

深夜に自動起動してそのままスリープに入っていなかった Windows 10。 タスク 'Maintenance Activator' を実行しますとか、ログに残っていた。 該当する設定を探すと、セキュリティとメンテナンスの、自動メンテナンスという項目に、スリープから復帰させて実行するかどうかのチェックボックスがあるので、これを外すことにした。 なお、時刻設定は 2:00 になっていたが、実際に電源が入ったのは 4:57 であった。 っていうかタスク終わったらちゃんとスリープしてくれよ...

2D シューティングゲームである東方シリーズの体験版をいくつか動かしてみたが、問題はなさそうだ。

3DMark2000 の Demo を動かしてみたらかなりカクカクした動きになることが判明。CPU の時間配分かと思ったが、描画内容によってカクカク度合いが変わるから、テクスチャーか何かの処理に問題があるのかも知れない。 今まで Windows 7 では大丈夫だったはずなんだけど、1.1GHz に絞ってから試したっけな。

Crazy Taxi の Demo 版を動かしてみたが、こっちは全く問題なさそうだ。 そうすると昔の Direct3D の互換レイヤーに問題があるわけではないのか。

ゲーム用に USB キーボード接続→マウスポインター消滅→Synergy で画面間行き来→少しして復活、みたいな。 うーん。

スタートアップフォルダーの話、ユーザーのスタートアップなんだけど、そういや職場の PC もスタートアップフォルダーに拙作 cpu%.exe を入れてあったのだが、それは残っていてちゃんと動いていた気がする。 なんでだろう?

%3 映画

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(原題: Mad Max: Fury Road)。Mad Max といえば、前にテレビで 1979 年の映画と、その続編の 1981 年の Mad Max 2 を見た、はず。 それらはオーストラリア映画で、エンジンがボンネットから飛び出た車とか出てくるよくわからん映画であった。

今回の舞台はオーストラリアではないようで、左側通行とかそういうものは見られない。 っていうか世界が違いすぎてそういう意味では続編な感じはあまりない。 主人公が同じなのと、エンジンがボンネットから飛び出た車とか出てくる意味のわからない映画というところは同じだw 砂漠になり荒廃した世界、に、V8 エンジン積んだ車が走っているとかねw

大型トレーラーで長距離移動をするのだが、そのトレーラーのトラクターがまたボンネットからエンジンがはみ出している。 で、そこに吸気用らしき管があり、スロットルバルブが見えている。 ってことはこれディーゼルエンジンじゃないのかw トレーラーの後ろにもう一個小さなトレーラーがついた三連? 車両。 途中、最後部のブレーキ管 (?) を抜かれ、最後部だけブレーキが掛かりっぱなしに。 ということは自動空気ブレーキみたいな、緊急用のラインか。

爆音映画館ではなかったけど、途中耳にきた。 某有名爆音映画館だと耳が死ぬかもね!

2015/08/03 のコメントを読む・書く


04 (火)

%1 Windows 10

ウインドウが時々消えてすぐ出てくるみたいな挙動をするのがまだ理解できない。 例えばコントロールパネルを開いて何か設定を変更しようとしている時や、エクスプローラーを開いて操作している時、ウインドウを切り替えて操作をしていると、突然ウインドウが消えて、すぐに戻ってくるような挙動を示すことがある。 ウインドウを閉じたのにすぐに復活するパターンもある気がする。

Microsoft Solitaire Collection というのが、どうも、Windows 3.x 以降標準で入っていた一人カードゲームの最新版にあたるもののようである。Windows 8 からそうだったらしい。Windows 7 まで「ソリティア」と呼ばれていた Klondike は正式に Klondike という名称が使われている。 で、少し FreeCell をやってみたが、Windows 7 までのものより若干しょぼくなっているところがある。 例えば、フリーセルのカードをダブルクリックして、列にカードを戻すことができなくなっている。 カードデザインもちょっと見づらくなったような。 移動できなくなった時のメッセージも出るのかどうか... ただ、時間計測がされて最速タイムが残るなど、GNOME に付属しているソリティアに準じた機能が追加されている部分もあるし、クリア時のアニメーションは種類が増えてより派手になっている。

Microsoft Solitaire Collection を少しやってみて気づいたけど、ウインドウを最小化すると、数秒後にウインドウが消えてしまう。Windows 8 以降の何とかアプリというか、Windows 8 ではフルスクリーンで表示されていたタイプのアプリケーションは、そういう挙動なのだろうか? なお、消えた後、再度アプリケーションを起動し直して、FreeCell を選び直すと、元々やっていたところから再開となる。

いたるところでマウスホイールによるスクロールができない問題。 最初は ThinkPad のトラックポイントのソフトウェア上の問題かと思っていたが、自宅の (普通のマウスを Synergy 経由で使っている) 環境でも同様なので、これは Windows の仕様なのだろう。 例えばスタートメニューのアプリ一覧とか、Microsoft Edge のスクロールバーとか、「設定」のスクロールバーとか、そういうところのスクロールができない。 正直これは使いにくい。 逆に旧 Win32 アプリケーション、Firefox であるとか、Internet Explorer、エクスプローラー等においてはスクロールができる。

Microsoft Edge というウェブブラウザーが標準になった。 おすすめだと表示されるので、Google Apps を使うのにしばらく使ってみていたのだけど、だめだ。 そもそもあんまり軽快じゃないことに加えて、前述のマウスホイールによるスクロールができない問題によりスクロールがしづらい。 おまけに、Google のサービス「サイト」の編集では、ご使用のブラウザーは対応していません的なメッセージが表示される。 それでも編集できるので別にいいんだろうと思っていたが、今日、ページを作成して編集して保存したら、保存した直後は見えていたのに、再読込すると中身が空っぽになるという斬新な出来事に遭遇した。 さすがにこれでは使い物にならないので Internet Explorer に戻した。 そしたらなんと Internet Explorer のほうが軽快だった。 見た感じスムーズに動いているし、タブを開いたり「サイト」の編集をしたりするのも Windows 7 の頃より軽くなった印象。Google Apps 以外のサイトにはアクセスしていないのでわからないけど、Google のサービスを使うなら Edge より IE のほうが良いのは間違いなさそう。

タスクバーのプロパティ等のメニューを出すのに、これまでは割とでこぼこしていたタスクバーの隙間を狙って押していたので、のっぺりした最新版ではどこを右クリックしたらいいかわからなかったが、タスクビューのアイコンのところを右クリックすると簡単だ。 これは明確に Windows 10 の新機能なので、そういうものだと思って覚えてしまえばいい。

Windows キー + X は便利。Windows 7 をスリープさせるのに、Windows キーを押して右を押して Enter、というのをやっていたが、これは Windows Update の日に「更新をインストールしてシャットダウン」になってしまう罠があった。Windows 8 から追加された Windows キー + X のメニューを使えば、続けて U S と押せばスリープさせられる。

他にはスタートメニューのアプリケーション一覧が無駄に索引分けされてて見づらいとか、検索に calc と入れても電卓が出てこない、漢字で入れないと出ないとか、タスクバーの検索にコントロールパネルの項目を英語で入れても出ないとか、パスワード無し環境でロック画面から Enter キーだけで戻れない (最初にサインインボタンのところにフォーカスがない) とか、不満点はある。 特に電卓が calc で出てこないとか、コントロールパネルの英語の検索が出ないあたりは、せっかく Windows 7 で便利になっていたのに、退化したと言える。 コントロールパネルに関しては、コントロールパネルを開いてから検索すれば英語でも OK なのでまだいいが、電卓に関しては漢字で入力しろと言うのだろうか? まーそんな感じなんだけど Windows 8 を使い込んだ人からすれば、今更何言ってるのってところなのかも知れない。

Microsoft アカウントを入れるべきか。 入れてもいいんだけどいちいちパスワードを入れてサインインするのはめんどくさいかな。 パスワードは別にできるんだっけ?

2015/08/04 のコメントを読む・書く


05 (水)

%1 毎日発見がある Windows 10

Windows 8 をあんまり触ってこなかったためにいろんな発見がある。

Windows 7 まではログオンと呼ばれていた操作が、Windows 8 以降はサインインと呼ばれるようになった。 ログオフもサインアウトという表記に変わっている。 ところが、システムのプロパティの中に、「Administrator としてログオンしない場合は」というような表示が地味に残っている。

Microsoft アカウントとの結びつけ。 ストアを使いたいだけなら、サインインアカウントを Microsoft アカウントにする必要はない。 サインインはローカルアカウントで、ストアを使うのに Microsoft アカウントで、ということができて、これは OS X 風である。

試しにストアから適当にアプリをインストールしてみた。 アプリの権限などが表示されていて、インターネットとホーム/社内ネットワークまでわけて書いてあるのかな、とにかく、権限が表示されているので、インストールを実行する前に確認したほうがいいかも知れない。 権限も、アプリの種類も、雰囲気的には Android の Play ストアを見ているかのよう。 何でもできる昔ながらの Win32 アプリケーションとは訳が違って、適切に権限が絞られるから気軽に試せる。 試しに入れた GT Racing 2 というゲームは、Android にも同名のゲームが存在している。 たぶん、Apple iOS 環境でもこんな感じなのかも。OS X の App Store はこんなに権限とか出てたっけ?

%2 じゃがいも

6 月のじゃがいも掘りのやつがまだ余っているので、ちょっとずつ消費している。 皮の色は変化しているのかどうか正直良くわかんないけど、ちゃんと皮を剥いて食べる分には大丈夫そうだ。

2015/08/05 のコメントを読む・書く


06 (木)

%1 話題の架線切断

おとといの京浜東北線の架線切断事故。 どうやらエアセクションで停止したことに乗務員が気づかず、そのまま発進させて大電流が流れてしまったと。

エアセクション - Wikipedia

この説明を読むと、エアセクションで停止すると架線が断線することがあるよ、だからとめちゃいけないよ、というふうに読めるが、実際のところ停止することはあるみたいだ。 たぶん、先月埼京線で体験したやつがそれだ。 このときは、完全に停止してから 1 分とたたないうちに、空調等の電源が落とされた、と思う。 たぶんパンタグラフがおろされていたのではないかと思っている。

電位差があるふたつの架線をパンタグラフで結びつけてしまう状態はそれはそれでよくないんだろうが、そこから大きな電力を使おうとすると、どうなるんだろうか。 いまいちぴんとこない。 負荷がなければ両方とも 1.5kV なんだろうけど、片方に負荷があったり回生ブレーキが使われたりすれば変動し、電位差が大きくなる。 両者を抵抗の低いパンタグラフで短絡すれば、パンタグラフや、電圧の高いところと低いところの間にある架線が発熱する、くらいは想像が付くけど、そこから 1MW 近い電力を取り出すとどうなるのか。

交流区間ならたぶんエアセクションは存在しないため、同じ事故が発生することはないはず。 変電所が違ったら当然位相も違ってくるから、短時間でもそれらをパンタグラフで結んだらただではすまないだろう。 代わりにデッドセクションがあって、そこにとまると電力供給が受けられなくなる。 つくばエクスプレスがそうだったが、交流区間はそもそもき電区間が長く、一カ所の変電所で長い区間をカバーしていて、守谷〜つくば間にデッドセクションは 2 箇所 (交直と交交) しかない。

%2 Windows 10

昼休みに自動的に Windows Update が実行されて、再起動されてた。 まさか真っ昼間に再起動食らうとはね!w

マウスホイールが使えない件は、たぶん、ThinkPad の TrackPoint のユーティリティや、VNC、Synergy 等、ソフトウェアでウインドウメッセージか何かを利用してマウスホイール操作を通知している場合に限るものと思われる。 通常のマウスを直接接続している場合や、リモートデスクトップなどでは問題がない。 自宅の Windows 10 環境は Home なのでリモートデスクトップのサーバーとしては使えない。

2015/08/06 のコメントを読む・書く


07 (金)

%1 Windows 10 Preinstalled Applications

何気なくスタートメニューを見ると Twitter が入っている。 プリインストールなのか。 むしろ Windows 8 でプリインストールされてた Skype はどこいった、という感じである。 まぁいい。Twitter は公式クライアントのようで、ツイートに付くアプリケーション名は Twitter for Windows となっている。 特に設定変更も何もなさそう。

他には、前に書いた Microsoft Solitaire Collection と、Candy Crush Saga というゲームが入っている。Microsoft Solitaire Collection は課金要素はなさそうだが広告入りである。Candy Crush Saga は Bejeweled 風のパズルゲームで、気軽に遊べるのだが今風の課金要素が取り入れられている。 いくつかステージを進めてみたが、ゼリーを消すのところで、どれがゼリーかわからず挫折しそうになった。 ゼリーというのはキャンディーの種類ではなくて、背景にぼんやりと色の付いたゼリーがついてるんだ、という事実に数回の失敗の後気づき、さらに先に進めることができた。 もうちょっとこう、色をぴかぴかさせるとかやってほしかった。

Windows 8 からこうだったはずだけど、ストアを少し使ってみて、すこぶる印象が良くなっている。 ソースコードが手に入るわけではないが、apt-get install に通じる気軽さなのである。 つまり、ソフトの入手先で悩む必要がない。 さらに、Android と似ていて権限の管理が別途されているはずだから、ソースコードが見られなくても多少安心感がある。 もちろん開発環境は評判の良い統合環境をマイクロソフトが提供している。

%2 映画

テレビでやってた『アイアンマン 3』(原題: Iron Man 3)。2013 年アメリカ映画。 典型的なアメリカンコミック風の物語だ。 ロボットスーツがパーツごとに飛んでくる謎仕様。 パーツごとにエネルギー源とロケットがついてるわけ? その割には電池残量が云々という描写もあった。 あと謎の薬みたいなので超人になったやつが敵。 こういう設定がまたスパイダーマンとかと似ていてアメリカンコミックらしさがある。 それとロボットスーツだけではなくて自律的に動けるロボットも出てきたっけ。

2015/08/07 のコメントを読む・書く


08 (土)

%1 バイク納車日

そういえば京王相模原線の下り方向って初めて乗ったような気がするぞ。 景色が意外と山というか丘というかそんな感じである。 まぁ、よみうりランドも、稲城市から多摩市にかけてのアメリカ軍の敷地の近くも、聖蹟桜ヶ丘も若葉台も多摩センターも、割と坂道なので、そうなるわけかぁ。

保証の説明を受け、任意保険の手続きをし、バイクの説明も受け、エンストテストをし、さて帰るぞ! 書類を持ち帰るバッグを持ってこなかったので、腰に挟んで持ち帰ることにした。 燃料コックの説明、エンジン掛けたまま ON-OFF-PRI の間を行き来するのがさすがにバイクショップの人はなれてるなと思った。 キャブレターにガソリンが残ってる間は OFF でもストールはしないわけだ。 スタンドを出しているとギヤを入れたときにエンストすることも確認してもらったので、スタンドを出したまま乗車しても、間違えてそのまま発進する心配はない。 そうそう、パッシングスイッチは左手のレバーの付け根あたりの人差し指のところにある、ゲームコントローラーの L ボタンのようなやつ。 そしてハザードランプは右手のスタータースイッチの上にあるスライドスイッチだ。 ハザードランプは渋滞の最後部についた時などには役に立つこともあるだろう。

最初に停車中に試した印象ではアイドリングではエンストしやすい感じ。 なので気をつけてスタート、それからミラーの調整を忘れていたことに気づき、裏の住宅街の道にとめてミラーを調整して再スタート。 トルク太くて意外と速い。 たぶん上は伸びないんだろうけど、この住宅街の道でこの加速は怖いくらいだ。 上り坂もあったが難なくクリア。 坂道発進も問題はない。 アクセルを開けたときの反応は CB400SF-K みたいにびゅんとはいかず、単気筒らしく原付みたいにトゥルルルルってなるので、実に操作しやすい。

後輪ブレーキのペダルのストロークが深い。 もとからそうなのか、あるいはちょっと調整が甘いか、ブレーキシューが減ってるのかな? クラッチも割と離さないとつながらないような気がするが、この感覚は教習車でもあった気がするからこんなものかも知れない。 二輪車で左から 3 番目の車線の右折帯に入れるのが新鮮だ。 原付じゃないから堂々と入って良いのだ。

信号待ちでニュートラルにしていて、1 速にしようとしたら入らなかったことがあった。 踏んでも踏んでも、がしゃっと音がしなくて、離すとニュートラルランプが光る状態。2 速には入る。 そのうち信号が青になってしまったので、2 速発進して後続車に迷惑にならないようにしておいた。 後で試した感じでは、車体を前後に動かすか、あるいは、クラッチを何度かつないでから入れるといいようだ。 確かに四輪車でもそういうことはあるしな。 教習車とは違って、ニュートラルの入りは非常に良い。

%2 バイクの練習

少々不安があるので練習する。 住宅街をぐるぐるしてたら迷惑かなと考えて、近所の福祉施設の周辺道路を回ることにした。 ここらへんにあるのは福祉施設と公園と学校等だけで、一軒家はなく、交通量も歩行者の数も少ないので、低速での微妙なクラッチ操作の練習にはちょうどいいかなと。

ひたすら左折の練習。 歩道をこえないといけない交差点もあっていい練習になる。 クラッチがつながる位置がよくわかってないので、思ったより進まなかったり、つないだときにガクッとしたりする。2 速で低い回転からクラッチつないだままアクセルを開けるとドンッと来ることがあるのもわかった。 ストロークの深い後輪ブレーキも何とか使えるようになった。 やはり低速時は後輪ブレーキを優先的に使うのがいい。 前輪ブレーキはディスクブレーキで、原付のドラムブレーキに比べたらずっとよくきくから、下手に使うとバランスを崩しかねない。

エンストテストを改めて行う。 今度は 1 速アイドリングで前進しながら、ブレーキを踏んでいく。 どっどっどっどっ... エンジンの鼓動の間隔が長くなっていくのだが、これが予想以上に粘った。 単気筒はエンストしやすいだの何だのと聞いてはいたが、教習車 CB400SF-K に近いところまで耐える。 すばらしい。 じゃあ最初停車中に試したらすぐにエンストしたのは何だったんだ?

その理由はその後判明する。30 分ぐらい置いて、その後乗ろうとしたら、若干アイドリングが不安定。 スーパーカブエンジンよりもずっと、冷えに対して弱いようだ。 しっかり暖機してくださいといっていたのはこのことか。2 速で走行中にもエンストしてしまい、思わずその勢いを使ってそのまま押し掛けをした。 温まれば安定するのだが、おそらくバイクショップにいたときにはそこまで十分に温まってはおらず、エンストしやすかったものと思われる。 キャブレターだしそういうもんなのだろう。

40km/h 5 速でも走れないことはない、ぐらいの感じで、車と同じように 40km/h は 4 速で、50km/h から 5 速で、と考えて問題なさそう。5 速しかないから高速はこの 5 速で上まで回すしかないのだろう。

その後ちょっと家電量販店等がある場所まで走ってみたり。 例によって慣れてきた頃がやばい。 一度シフトアップのタイミングで 2 速から 1 速へのシフトダウンをやらかした。 間違いなく原付のシーソーペダルの癖で、踏めばシフトアップのような気がしてくるのである。 気をつけねば。

%3 バイクの乗り降り

教習所で習った通りなら、スタンドをはらって乗車、降りるときはニュートラルでエンジンをとめ、降車してスタンドを立てることになる。 しかし、実際は転倒の危険性を低くするため、スタンドを立てたまま乗車したい。 あと、停車中に動くと倒れかねないので、ギヤを入れておきたいと思った。

そうすると、1 速で停車してエンジンを止め、スタンドを立てて降りる。 あるいは、停車してスタンドを立てるとエンジンが止まるから、それから OFF にして降りる。 ただし、ヘッドライトはキーを OFF にするまでつきっぱなしなのでバッテリーには良くない。 で、乗車は乗車してからスタンドを立て、クラッチを切ってエンジン始動、そのまま発進ということに。 やってみた感じでは悪くはない。

二重ロックは、自転車用に 13 年前 (!) に買ったワイヤーロックを流用することにした。 もう自転車も購入から 10 年が経過しており、二重ロックにする意味もほとんどない。

%4 調布

先日飛行機が墜落したあたりは、今はもう立ち入り禁止にはなっていない。 報道陣もいない。 一番大きな被害を受けた住宅のところはベニヤ板のようなもので目隠しがされ、近くに警察官らしき人が立っていただけ。 合掌。

2015/08/08 のコメントを読む・書く


09 (日)

%1 レンタルカート

藤野。5 回乗ったけどベストタイムは最初の 39.3 秒ぐらい。

%2 バイクで山越え

高速は渋滞情報が出ていたので、藤野まで一般道で、バイクで。 朝は涼しくて、快適なもんだった。 右折車の左側を通り抜けやすいのが、バイクらしいところだ。

大垂水峠は、車ほどのペースでは走れない。 やっぱりカーブでは車のほうが速い。 自分がへたくそなせいもあるけど、タイヤが新品なので最初のうちは滑りやすいですよと脅されている (^^; せいでもある。 無駄に車で走り慣れているせいで、バイクでも同じような感じでいこうとして、いやこれまずいだろ、と後輪ブレーキを掛ける感じだった。 まーただ、傾けないと傾けたところの皮むきはできないわな... 調べてみると、水洗いする手もあるらしいけど。 教習所みたいにパイロンスラローム走行とかすれば十分な気もする。

相模湖で給油、33km/l ぐらいいってるかな。 今回まじめに燃費計算はしていないが、何しろ燃料計がついてないから、ガス欠→リザーブ、を避けたければ、オドメーターを目安にして適当なタイミングで給油するしかないのである。

一般道を走る時のブレーキのタイミングがたぶん車に近いというか、車に慣れているせいで単気筒のエンジンブレーキがやたら強く感じて、ちょっとクラッチを切って転がしたりする。 そんなことを思いながら後で車に乗ったら、車でも割とニュートラルで転がしているではないか。 赤信号に向かうまでの 100m とかそういうところでニュートラルを使ってる。 このせいか。

%3 バイクで高速

まだ昼間だったので高速の渋滞は下り方向のみ。 空いてる帰りは高速を使ってみた。 久々に通行券をとって。 使ってはみたけど 250cc の単気筒だからね... 80km/h をターゲットに車に先を譲りながら走る。 小仏トンネルなどの上り坂も全部ずっと 5 速で走れるw

下りで一瞬 100km/h まで上げてみたけど、まぁ、一応出る。 グラストラッカーはシンプルイズベストと言わんばかりのシンプルさで、空冷単気筒でよけいなカウルも風よけもないから、とにかく図体が軽くて、100km/h ぐらいは問題なく出せるのだろう。 でも何がつらいって、単気筒エンジンの振動なんかよりも、体が受ける風がものすごいこと。 ほんとにすごいので向かい風かと思って、周囲に見える木々を見てみたが風は吹いてなかった。 一般道の 60km/h でもある程度の風を受けるけど、80km/h だと風が相当強くなったように感じる。 エンジンの熱も結構伝わってきた。 空冷だから 80km/h で走ってれば冷えるかと思ったんだがな。

料金所は一般のレーンがたくさんあるのにほとんど全部赤信号になっていて、一本のレーンで行列ができていた。 まったく... いろいろあせるといけないと思って、通行券を渡すとともにエンジンを停止、そしてクラッチをすぐに離してしまってガクッときたw すでに焦っているw でもエンジンを停止した後なのでそれ以上進む心配はない。 支払いはめんどくさいから ETC カードで、「車載器はありますか」と聞かれたので「ない」と答えた。 支払い後に財布をしまってエンジンを再始動して発進である。 そのときにクラッチのミートポイントを勘違いして若干ふらついたあたりもまた焦っているw

府中スマート IC で降りた。 スマート IC のくせに出口では ETC がいらないのでw

%4 手袋

バイク用の手袋、バイク屋さんで試着するも、6 千円程度までのものの大半がきついのはどういうわけなのか? 指先に余裕があるものなんてひとつもない。 手はでかいほうだろうけどさ... XL でもとても窮屈なのもあって、メーカーの設計方針を疑ってしまう。 ひとつだけ冬用っぽいのならちょうどいいのがあったけど... うーん。

実はホームセンターで買った安物の軍手もきつくて、屋内カート場の 634 でもらったロゴ入りの軍手みたいなやつが一番マシなので教習でも使っていた。 ただ、滑り止めが劣化していて、きのう左手が疲れたのはそのせいじゃないかと思っているところ。 きついやつ、っていうかつまり今日試着したほとんどの製品は、自分の手にはめると基本的に親指と人差し指の間のところの長さが足りてない。 そのままバイクのグリップを握ると結構負担がかかる感じ。

2015/08/09 のコメントを読む・書く


10 (月)

%1 ピンポーン

乗り換え改札の自動改札機に乗車券を投入... ピンポーン♪ 読み取りエラーかと思ったが乗車券は出てきていない。 何だ何だ?

その場でお待ちください 券づまりです PLEASE WAIT FOR ASSISTANCE

券づまり...... (゜д゜) 表示に従ってその場で待つこと 1, 2 分、駅員さんがやってきて、「定期券ですか?」というので、「いいえ、回数券です」と答えた。 すぐに駅員さんがディンプルキーで自動改札機のカバーを開放! 中央付近のベルトの間にとどまっていた大きな乗車券も、投入口の近くにあった小さな乗車券もすぐに救出され、そのまま隣の自動改札機に投入、無事に通過できた。 乗り換えにも間に合った。

%2 手袋の件

横田基地の横のドンキホーテに行ってみた。 専門店ではないので仕方がないが、バイク用の手袋はフリーサイズか L しかなく、当然すべてきつかった。

作業用の手袋も売られていたので試した。LL と書いてあるやつもきつかった。 ひとつはサイズが書かれていて、手長 21cm は問題ないはずだが、中指の長さ 8.5cm は足りない。

手の厚さはたいしたことはないんだが、指が問題だ。 中には LL サイズでも指が窮屈なものも、作業用の手袋にもそういうのがあった。 この長さだと指の太さはそんなに太いほうではないんじゃないかと思ってるんだけどね。

2015/08/10 のコメントを読む・書く


11 (火)

%1 バイク

グラストラッカーのキャブレター仕様は、割と夏場でもチョークを引いてエンジン始動、という話が Google 検索で見つかるようだ。 ま、チョークというか正確にはスターターなんだけど。 スーパーカブのエンジンを積んだジョルカブの場合は、夏場はチョークを引かなくても何の問題もなく始動できる感じなので、むしろチョークを引いて始動し損ねたこともあるのでちょっと違うようだ。

という話が気になって、少し夜景を見に、夜動かしてみた。 スターターは使わずアクセルちょい開けでエンジン始動。 全く問題なかった。 これでいいんじゃないかなぁ、寒くなるまでは。 キャブレターは、カブエンジンとは違ってダイヤフラム式のようで、つまりアクセルを開けていてもエンジン始動が可能な構造だし。

始動後は暖機もろくにせずに、住宅街を徐行でスタート。MT なのでクラッチ切りながらアクセルを保てば、停車してもアイドリングを高めておける。 夏だし、5 分も走れば大丈夫でしょ、と信号待ちしてたら、突然プスンw でもそれで再始動した後は問題なかった。

何となくドラッグストアに寄ったら、トイレットペーパーやら買うものを思い出して買ってしまう罠。 どうやって持って帰るんだよw 結局トイレットペーパーをワイヤー錠で左後ろにぶら下げて帰るっていう... パトカーとすれ違ったけど何も言われなかったからいいんだろう。

帰って 1 時間ぐらいしてバイクカバーを掛けようと思ったら、排気系の温度は十分下がっていたが、エンジン本体がまだまだ熱かった。 原付はスクータータイプなのでエンジンの熱さを気にする必要はなく、排気系の温度さえ下がれば、15 分ぐらいでカバー掛けてもいいけど、デュアルパーパスとかいうタイプなグラストラッカーはエンジンむき出しなので、気をつけないと。 排気量が大きいからエンジンそのものも大きいし、エンジンオイル量も多いから、原付よりは冷えるまでに時間がかかるんだろうな。

冷えるのに掛かる時間を考えれば、暖機にも時間が掛かるのは妥当なところだ。

2015/08/11 のコメントを読む・書く


12 (水)

%1 Alpinestars

バイク用のグローブを探しに行った。2XL というのがあって、余裕はないが一応使えそう。 店員さんにも聞いてみたところ、別メーカーの 3XL があったんだが... これはさすがに大きすぎる。 長さはともかく、指のところが太すぎるんだな。 ゆるゆるになってしまう。

店員さんが他メーカーの XL や 2XL をいろいろと抽出してくれたが、メーカーによってフィット感は様々だ。 そもそもきついやつとか、長さはいいけど指が締め付けられるやつとか、人差し指・親指はよさそうなのに、中指・薬指あたりが短いやつとか (グリップを握った姿勢の時に指先が完全に手袋に当たっていて窮屈)、左手だけ手の甲が当たるやつとか (保護機能のため仕方がないのかと思ったが、右手にはそんなに違和感がないところを見ると左右の手の厚さが微妙に違うのか)。

いろいろ試したあげく、Alpinestars の FIGHTER AIR GLOVE の 2XL にした。 イタリアでデザイン・開発され、ベトナムで製造されたものだ。 パッケージ表示は 2XL だが、グローブ自体には XXL の表示がある。 春夏用で 5 千円程度。 これも左手の手の甲が当たる感じはあるし、手を開くと人差し指と親指の間のところが微妙に浮いた感じになる。 でももうそこは諦めるしかないかな。 グリップを握っている姿勢ならば、指先に余裕ができて、気にならない感じだったし。 取扱説明書にあるように、「手のひらをあけ」た状態で「指先に素材があたらない」ようにするなら、本当に 3XL しかないと思う。3XL で指が細身なのがあればベストかも知れない。

おもしろいことに、FIGHTER AIR GLOVE のレビューを Google 検索してみると、サイズが他よりきつめと書いている人がいる。M とか小さめのサイズを買った人達っぽい。 正直言ってこの 2XL は他よりゆるめだと思う。

Alpinestars Fighter Air Gloves Review at RevZilla.com - YouTube

英語よくわかんないけどこれもサイズ小さめだよって言ってるような気がする。 あと指先のところタッチスクリーンの操作に使えるようになってるみたいだな。 へぇー。

%2 洗濯機の槽洗浄

最近タオルが臭うことがあって、そういえば洗濯槽とか結構やばいのかなと思って、取り扱い説明書を確認。 塩素系漂白剤 (ハイターなど) か、カビキラー洗濯槽クリーナーなどを使って、槽洗浄コースで運転しろとなっている。 手持ちの漂白剤を確認したら、酸素系であった。

で、とあるドラッグストアでハイターを探したものの見当たらず。 別のドラッグストアでも見つからず。 諦めて洗濯槽クリーナーにしようかなと、さらに別の最寄りのドラッグストアに行ったら、そこにはフツーにハイターあった。 ハイターならタオルそのものの殺菌消毒にも使えるし、ということで。 しかも結構安い。

槽洗浄には漂白剤を 300ml 入れろだと。 小さなハイターを買ったのでなんとボトル半分である。 それを入れて運転、結構なゴミが出てきた。 うんうん、あとはこれがフィルターで回収されてだな...

1 時間後。 フィルターには確かに細かいゴミが大量に詰まっていたのでそれは洗ったが、明らかに洗濯槽の底にゴミが残っている。 ちょっと空っぽで洗濯をさせてみたがゴミが取れる様子がない。 うーん。 そこで、掃除機、の代わりに、なぜか持ってる灯油ポンプを使って、水を張っておいた洗濯槽からゴミを吸い取ることにした。 これが意外とうまくいき、何とかきれいになった。 後は何となく槽乾燥の運転をさせて、終了。

タオルは後日漂白剤で洗ってみることにする。 まずは手持ちの 15 年物の酸素系漂白剤を使うかな。

2015/08/12 のコメントを読む・書く


13 (木)

%1 ガラガラ

今週は、特に今日は列車の中も駅もガラガラ。 その代わり高速の上り線の渋滞が発生している模様。

%2 グローブ

使ってみた。 うーん、やっぱりほんのちょっときついな。 グリップ握ってても指先が当たる感触が少しある。2XL がぴったり、というわけでもないみたいだ。

%3 ギヤ

ほげーっとバイクを運転してみるとシフトダウンのタイミングが遅めに。 そしたらなんと 2 速から下がらない。 ニュートラルからはあったが、2 速にとどまることもあるようだ。 一応停車前だったはずなんだけど、スピードが遅すぎるとそうなることもあるのかも。

焦らずクラッチを若干つなぎ、チェーンが動く音がしてからクラッチを切って変速、これで OK。 教習所で、急制動の後ギヤが入らない時はクラッチをちょっとつないで変速するみたいな、そんな話があったがこのことか、みたいな。

2015/08/13 のコメントを読む・書く


14 (金)

%1 シフトアップ

そうそう、きのう気づいたんだけど、グラストラッカーで加速するときは、ちょっと引っ張り気味でシフトアップしていくほうが、回転数が合いやすい感じがした。 つまり、アクセルをゆるめてクラッチを切り、ギヤを変えて、クラッチをつないだ時に次のギヤに合う回転数に近くなる。 低い回転数であげていくと、そんなにのんびりしているつもりがなくても回転数が下がりすぎてしまい、回転数が合ってるつもりでクラッチをすぱっとつなぐと、ドンッと衝撃が出る。

おもしろいのは原付だと気にならないところ。 自動遠心クラッチで、シフトペダルを踏んでる間クラッチが切れてるってことで操作しやすいのもあるんだろうけど、むしろ、1 速なんかで引っ張るとシフトペダルを踏んだ時にちょっとペダルが硬く、ガクッと衝撃が来ることもあるし、そうでなくても回転数が下がっていくのは遅くて、回転数を合わせようとすると待つ感じになる。 急いでいる時なんかは回転数合わせも何もせずに、ペダルをバンッと踏む感じで乗るけどそこまでの衝撃は出ない。

%2 火垂るの墓

テレビでやってた映画『火垂るの墓』。1988 年のアニメ映画。 火垂るって当て字だよね?

前に最後のほうをちょろっと見たような気がする。 なので全編通しで見たのは初めてかも知れない。 戦時中孤児となり邪魔者扱いされる子供の兄弟が主人公の映画である。 前半に出てくる空襲の場面、焼夷弾というのかな、火がついた筒状のものがどっさり降ってくる描写が印象に残った。 爆弾でドーン、じゃないんだな、と。 だから、建物は燃えても、土に埋めておいた物は残る、と。

あ、あと、鉄道車両の扉は自動扉になっていたな。 そういえば、桜木町事故の電車も戦時中から製造されていた形式で自動扉だったわけだし、自動扉の非常コックがわからずに被害が拡大したというんだし、当時から車掌が開け閉めする自動扉ってのは存在したんだな。

2015/08/14 のコメントを読む・書く


15 (土)

%1 レンタルカート

久々の飯能。3 回乗ってベストタイムは 34.8 秒ぐらい。 なにやらエンジンが新品に? 変わったとかで、まだ距離が回って無くて以前より遅くなってしまっているのに加え、2 回目・3 回目は 5, 6 台での走行となり初めての人もいたため、クリアラップがあまり取れなかった。

%2 移動

バイクで行ってみたら飯能まで 1 時間 40 分ぐらい掛かったかな。 坂を登っていくところではちょっと涼しさを感じることができたが、帰りに山を下りた後は基本暑さしかない、みたいな。

行きは 16 号経由。 帰りは新青梅街道から、東大和市駅方面に出るつもりだったが、ずいぶん早く曲がってしまい、さらに、目の前に見えた拝島線を、国分寺線か何かかと勘違いして、武蔵砂川駅方向に、戻るほうに進んでしまった。 武蔵砂川駅って何線の駅だっけ、と考えているうちに、見覚えのある交差点に遭遇、イオンモールに行く時に使う裏道だ、と気づいて、途中から前回原付で行った時の帰り道をほぼトレースし、南武線の踏切を渡るコース。 原付では通らなかった東八道路を使ったのと、弁当屋に寄らなかった程度。

原付より楽か? といえば、力があってスピードは十分出る・出せるし、通行帯の制約もなく走りやすいという意味では楽だ。 大通りを車の流れに乗って走ることができるから、裏通りを行くよりは速く、原付で大通りをおろおろ走るよりは安全でもある。 体が楽かといえば、原付に比べてエンジンの放熱がかなり大きいので、よけいに暑く感じるし、単気筒エンジンの振動も原付よりは大きく、乗車姿勢の違いからか足に伝わる振動が大きいようで、1 時間も乗ってると手や足がしびれてくるし、決して楽ではない。 足つきは非常によいので信号待ちのたびに両足をついて休憩することになる。 たぶん四気筒だとすごく楽なんだろうなと思う反面、排気量が大きいとよけいに暑そうだなという気も。 教習車なんかゆっくり走行だから、結構熱を持って、よくラジエーターファンが回っていた。

そういえば飯能の駐車場にカワサキの 900cc のバイクがとまってた。900cc!? 1970 年代のバイク?

2015/08/15 のコメントを読む・書く


16 (日)

%1 レンタルカート

藤野。 ワンコインデーとスプリントレース。40 秒切れなかった... レースは 2 位。

%2 移動

バイクで一般道、行きは東京工科大前経由。 大垂水峠のカーブで車体の傾け方をちょっとずつ大きめにしてみているが、大丈夫そう。 やばくなった時に大回りしても大丈夫なように、スペースを残しつつ。 とはいっても、転倒前に気づけるのかどうかは怪しいから、無茶はしていない。

帰りは高速の渋滞情報が出ていたので、高速入り口前を通る甲州街道には出ずに、やまなみ温泉の脇の道から山道を通ってプレジャーフォレストの前に出る経路。 だいぶ遠回り。 道をあんまり覚えていなくて、途中、ここ右折したら道志みちに出られるんだっけ、と思ったんだけど結局左折してプレジャーフォレストの前だった。 車でも同じ経路をたどったことがある。

城山あたり、ちょっとこんできたかな、というあたりで住宅街の道に入り、町田街道に出る。 踏切渡って 16 号、多摩美大の近くを通って帰宅。 町田や府中は道路に濡れた跡があり、さらに、走っている車に水滴がたくさんついてたり、木から水が降ってくるなど、雨が降ったんだなと思わせる場面に遭遇した。 幸いにも雨に降られることなく帰宅できた。

バイクで狭い山道ってのはかなりバイクの本領を発揮する感じがある。 燃費は 40km/l 弱ぐらい出ているから、車の感覚からすれば、無駄な加速・減速を繰り返してもガソリン代は全然問題ない、となる。 さらに、対向車とのすれ違いにあまり気を遣う必要がないので、短い直線では制限速度いっぱいまで出せるというのは車よりだいぶ楽しい。

まだまだバイクの操作にとまどうことがある。 シフトアップのつもりでシフトダウン操作を行い、クラッチをつなぐ前に自分で気づいて、シフトアップ操作をやり直したことがあったし、シフトダウンのつもりでシフトアップ操作を行ったこともあった。 ちょっとよそ見してたら前の車に予想以上に近づいてしまい、あわてて前ブレーキを掛けて、ほんの一瞬だけ前タイヤをロックさせてしまったこともあった。4 速から 5 速に、クラッチに手も触れずにシフトアップしてしまったこともあった。 それからクラッチつないだままのシフト操作を 4 速と 5 速の間で何度か試したが、決してスムーズに行えるわけではないしギヤボックスを傷めるといけないのでそれだけ。 アクセルを加速状態からゆるめる時や、減速状態から開ける時にほんの短い時間ではあるが、駆動力が抜けてる時間があって、そこで操作するとスコンと入る。 特に 4 速 5 速は回転数の差も小さいので、割と簡単に入るが、入った後のアクセル操作がぎこちないから、少しガクッとしてしまってスムーズさに欠ける。

2015/08/16 のコメントを読む・書く


17 (月)

%1

一時土砂降りだった。

職場最寄り駅での下り線特急列車の人身事故 (接触?) によるダイヤ乱れ。 乗換駅の手前の駅で交換待ちの間に乗務員によりそういう案内放送があって、ええっ、と思ってたが、乗換駅進入時に乗換駅で列車がとまったままなのが見えて、結局しばらく待っている状態だったみたいでその列車に乗れて、ま、ちょっと込んでたかな、程度で行けた。

%2 Windows 10

ゲーム動作中に Windows キー + G キーを押すとゲームバーとやらが表示される。 そこには録画機能があって、ゲーム画面を録画できる。 試しに Microsoft Solitaire Collection の FreeCell のクリアのところを録画してみた。 フレームレートがちょっと低いようだが、普通の mp4 動画ファイルできれいに録画されている。

試しにコマンドプロンプトで Windows + G キーを押してみたら、今後もゲームとして扱うかみたいなメッセージが出た。 いやぁ、ちょっと今だけ試したいだけなんだけど...

ちなみに、自宅の Windows 10 環境は 64 ビット版なので、MS-DOS ゲームで遊ぶことはできない。 ノート PC の Windows 7 は 32 ビット版なので、これをアップグレードすれば Windows 10 上で MS-DOS ゲームで遊べるだろう。 ただし、別の場所で試したところでは、デフォルトでは MS-DOS 互換環境はインストールされておらず、COMMAND.COM 等を実行するとインストールの確認が出るようになっている。 さすがに Windows 95 から 20 年も経って MS-DOS 互換環境が必要という人も少ないだろうということか。

さらに、そのままでは DEBUG や EDIT は動作しない。COMMAND や EDLIN が動くのになぜ、と、不思議に思うところなのだが、コマンドプロンプトのプロパティで、[従来のコンソールを使う (再起動が必要)] という項目にチェックを付けて、コマンドプロンプトを再起動する必要がある。 従来のコンソールというのは何なのかというと、どうやら、あの最大化しても幅が固定だったり、範囲指定が文字単位で行連結されるような形でできなかったりする、アレのことを表しているようだ。PowerShell の推進 (?) もあってか、Windows NT 時代からさほど代わり映えしなかったコマンドプロンプトについに手が入ったようだ。

2015/08/17 のコメントを読む・書く


18 (火)

%1 沿線火災?

夜、今日は鉄道で帰ろうかな、と、改札に向かっていくと様子がおかしい。 人だかりができている。 何だよ、こんなところで団体客の集合かい、と思いきや、振り替え輸送の案内なのである。 ますます様子がおかしい。

それで、改札の外で様子を見る。 運行情報表示板にはなぜか遅れが出ていないのだが、列車の案内表示が「遅れ 10 分」と出ていたのが「遅れ 15 分」に変化したし、駅員のアナウンスの声の調子から察するにこれは運転見合わせに違いない。 なんだかよくわからないので、乗換駅まで歩くことにした。 それで駅をあとにしようというとき、国立〜立川間での沿線火災が云々とか聞こえた。 へぇー、それでか。

何とかの法則で案の定、歩き始めて数分で、一本列車が出発した音が聞こえた。 さらに 10 分後ぐらいにはもう一本の列車、と、乗換駅に着くまでの間に 3 本ぐらいは通過していったのではないかと思う。 まぁいい、歩き始めたタイミングから言って、列車で行ってても乗換駅で一本早い列車に乗れたかどうか程度の違いでしかないのだから。

帰ってからちょっと調べてみたら、沿線火災というか、国立〜立川間の高架下での火災だったようで、高架の壁が黒こげになっている写真がアップロードされていた。 しかもそれが JR の設備か何かだったのか? 南武線の立川〜稲城長沼間と、青梅線と五日市線の全線と、八高線の八王子〜高麗川間と、さらに、西武拝島線の玉川上水〜拝島間も見合わせだとかで、大変なことになっていた。

現地画像 8月18日 中央線 立川駅〜国立駅間の高架下で火災 沿線火災で付近の電車も停電 - NAVER まとめ

それでちょっと見に行ってみようかなと、バイクで南武線の駅に行ってみた。 南多摩は普通に明かりがついていたが、運転見合わせ区間なので、駅に入ってきた人達は、残念そうな声をあげながら他の手段を探している。 文字情報は「ケーブル損傷」となっている。 府中本町も普通に明かりがついていて、タクシー待ちと思われる行列ができていた他、迎えに来ている車も見かけた。 府中本町は武蔵野線も来ていて、武蔵野線は平常通りの運転をしている様子だった。

分倍河原は京王線は生きているが南武線が真っ暗! 駅近くの踏切は、立川方面の矢印を表示して遮断器が降りたまま。 警報機も鳴りっぱなしで、近隣住民はつらいだろうね。 遮断器の前に警察官が立っていて、車両が来るたび赤い棒を振って、踏切の前に車が並ばないように誘導していた。

夜になったら JR 線側の見合わせは結局終日運転見合わせとなって、西武線は再開したようだ。 西武拝島線がとまった理由が、JR の拝島駅の停電によるものなのかと思ったがどうもそうではないのかも。 横田基地への専用線との交差部分の踏切の遮断器が降りたままになっているとかいう書き込みがあったので、その専用線とやらが JR 系の設備を使っていて信号が動かないとかそういうことだったのかな。 「米タン」で検索するとその専用線の踏切の写真が出てきて、「JR 貨物」の表示があることから JR 東日本ではなさそうだが密接に関係があるものと推測できる。

2015/08/18 のコメントを読む・書く


19 (水)

%1 Windows 10

Alt+Tab でウインドウを切り替える時、Alt+Tab をぱっと押して離した場合でも、わざわざウインドウ一覧を表示するようになってワンテンポ遅くなった気がする。 それは別にいいやと思っているのだが、Microsoft Excel 2007 を使っていたら大変イラッとする挙動に遭遇。 ひとつめのワークブックを開き、ふたつめのワークブックを新規作成して、交互にウインドウを行き来しようと思って Alt+Tab を押したら、なぜか現在のアクティブウインドウが最初に選ばれていて、ウインドウが切り替わらないのである。Tab を 2 回押さないといけなくて、地味に面倒。Microsoft Excel が普通の MDI/SDI アプリケーションではなくて何か中途半端にひねくれたことをやっているのは前から気づいていたが、Windows も同じ Microsoft 製品なのだから、そこはちゃんと対応しておいてほしかった。

Windows Update 後に Reboot というタスクがスケジューラに登録されていて、それが朝勝手に PC をスリープから復帰させるという挙動が自宅の PC では起きていた。 そのタスクのスリープから復帰のチェックを外したにもかかわらず、再びチェックされて実行されるということが起きた。 そこで、レジストリの Reboot の項目のところのアクセス許可を変更して、SYSTEM 権限においても読み取り専用としたところ、タスク スケジューラでも設定の変更ができなくなり、今日の Windows Update 後にも特に変更が加わっていないことが確認できた。 安眠を妨害する勝手な電源投入問題はやっと解決かな...

Candy Crush Saga や Twitter アプリが入っているのは Windows 10 Home だからっぽい。 またしばらく Candy Crush Saga を進めてみた。 ランダムなので運要素は結構あるもののなかなかよくできていて、何度か繰り返すとクリアできていくのはちょっと Angry Birds に似た楽しみ方がある。 ライフが減ると時間が経たないと回復しないのは、今時のゲーム課金システムみたいで嫌だなと最初は思ったが、なんか、時間が出てきて遊べないよってなると、ああ、今日はだいぶ遊んだからもういいや、みたいな気にさせてくれるところがおもしろい。 今時の子供達はこういう感じで遊んでいるのかも。 他にもそういうゲームがあるみたいだから、時間待ちになったら次のゲームで遊ぶ、ってサイクルにすれば長時間遊ぶこともできそう。 ま、こういうゲームシステムの話は何も Windows 10 に限った話ではないが。

Nexus 10 並の解像度を持つ 10 型ディスプレイの Windows タブレット端末、調べてみると SHARP と富士通の Windows 8 機があるようだ。 期限までなら Windows 10 への移行もできるはずである。 いいなぁ、とは思うけど、32bit 版って...

%2 納豆

個人的には茨城県のスーパーでいろいろと買ってみたことがあって、その印象からいっても、くめ納豆は割と好きなほう。 おかめ納豆は好きではない。 ちょっと苦みや渋みがある感じなやつは苦手。 メーカーによってはちょっと味が薄いやつもあるが、苦みや渋みよりはマシ。

おはよう納豆というか、ヤマダフーズ トレー納豆 粒はお気に入りだったが、お店で見かけない。TOPVALU の納豆がそれだと 9 年前には書いていたようだが、今もそうなのかは不明。

2015/08/19 のコメントを読む・書く


20 (木)

%1 Gear Live

帰宅後充電しようとしたが、うまくはまらない。 おかしいなー、と、よーく見たら、時計がはまる部分の爪が折れていた。 アチャー。 とりあえず養生テープを貼って外れないようにしたら充電はできたけど。

%2 Candy Crush Saga

Android 版の Candy Crush Saga を Nexus 10 にインストールしてプレイしてみた。 ほっとんど Windows 版と同じ。BGM の音量は Windows 版と違って適切。 関係ないけど Windows は音量ミキサーのアプリ別調整が Win32 アプリに対してしかできないのが納得いかない。

BGM がループするところでとぎれ気味なのも同じ、いや、とぎれる時間が Windows 版よりも長い。BGM のループ再生は実装の仕方が悪いだけな感じはする。

一部のステージで、フルーツを落とすところかな、BGM がちょっと違うような気がした。 気のせいかもしれない。

失敗時に Play ストアに接続中、と出るのは Android 仕様だろう。Windows 版で何て出てたかは覚えていない。 なんか App Store みたいな文字だったような、でもそれって Apple じゃね、みたいな。

このゲームに慣れるとその感覚は Bejeweled とか似たようなゲームにも適応できそう。 ただし、このゲームは連鎖よりもまとめて消した時のスペシャルキャンディーを活用するほうがポイントが高そうな印象がある。Bejeweled はまとめて消してもそんなにメリットなかったんじゃないかな。Bejeweled は国際線の飛行機で遊んだことくらいしかないのであまり覚えてないけど。

2015/08/20 のコメントを読む・書く


21 (金)

%1 帰り

某所でおしゃべりした帰り。 線路内人立ち入りだか何かで、列車が遅れていた。 トイレに寄って、発車案内を見ると各駅停車のほうはあまり遅れていないようだったので、各駅停車に乗車。 途中から快速と同じ線路に入るため、そこの発車順次第でどのくらい遅れるかはわからない、という内容の車掌のアナウンス。 予想の範囲内。 ダイヤ通りにするなら 15 分ぐらい待たないといけないけど、途中駅でずっと待たされたら各駅停車のダイヤにも影響が広がるだろうから、あまり待たされないんじゃないかな、と見込んでいた。

さぁ、問題の途中駅、どうかな、と思ったら、横に見える快速の発車後、信号が変わり次第発車しますと。 きたー。 見込み通り。 おかげで極めてスムーズに帰り着いた。

%2 Memory Barrier

x86 の memory barrier (fence) はいついるのって話。

Who ordered memory fences on an x86? | Bartosz Milewski's Programming Cafe

へぇ〜。BitVisor の場合 spinlock の lock/unlock が xchg を使っていて、しかもいろんなところで spinlock が登場するのでそこで順番が決まるようになっている。 なっているって...

2015/08/21 のコメントを読む・書く


22 (土)

%1 バイクのクラッチ調整

クラッチがつながる位置をもうちょっと手前側に (遊びが増える方向に) したくて、クラッチレバーから出ているワイヤーの行き先を調べた。 車種によってはクラッチレバーのところに調整ねじがついているそうだが、グラストラッカーには付いていないので、ワイヤーの先で調整しなければならない。Google 検索しても、ワイヤーの先っぽについてるナットを回して調整します的なことしか書かれていない。 構造は見ればわかるよとでも言いたげである。

見ると ---==O[ ]O======--- みたいな形をしている。--- のところがワイヤーで、== のところがねじ山で、O がナットで [ ] が金属部品である。 なんだこりゃ。 とりあえずナットをモンキーレンチで回そうとしたが、エンジンが邪魔で回せない。 手持ちの 100 円ショップのスパナでも回せなかったが、サイズが 12mm なことを確認できた。 近所のイエローハットに自転車で乗り付けて、探したら 300 円台でエーモンの 10mm-12mm スパナがあったので買ってきた。

構造だが、ふたつのナットで金属部品を挟み込んで固定している。 金属部品はエンジンに固定されている。 ねじ山はワイヤーの被覆につながっている感じか。 元々クラッチレバー側に寄っていたので、これをずらせばいいんだなと考えた。 適当にクラッチレバーから離れる方向にずらし、試す。 よくわからないのでエンジンを始動して、試す。 どうかなどうかな、よくわからん。 試しにエンストさせる。 それでその時のレバー位置は... んんん? エンスト時点でまだクラッチは滑っているはずだが、レバー位置はほぼ離した位置に近いぞ?

そうだ、逆だった。 ナットをレバー側に寄せれば、ワイヤーの位置としては、クラッチがつながる方向にずれるわけだ。 反対にしたからクラッチが切れる方向にずれてしまった。 気を取り直して再調整。 ほぼ限界に近いところまでレバー側に。 クラッチレバーを握ってみると確実に遊びができている。 乗ってみたけどなかなかよさそうだ。 ちょっとレバーが戻りきらない感じがあるけど、これってもうクラッチの寿命が近いのではないか。

軽自動車も含めクラッチワイヤーを使っている車種で調整が限界というのは、一般的にはクラッチ板の交換時期が近づいていることを表していると思う。 中古だからそれまでどんな乗り方をされていたのか知らないけど、走行距離 2 万 km に満たない状態で無茶な使われ方をしてきたのか、変なオイルを入れて滑っていたのか、あるいは、実は走行距離 12 万 km 弱なのか、真相は不明。 でもまだ滑りの症状は出ていないから、無茶しなければ 1 年ぐらいは余裕で持つと思っている。

%2 調布市花火大会

原付でプーッと走っていったら道が想像以上に順調で、通行止めの警察車両とご対面である。 稲城方向に橋を渡り、左折しようと思っていたら左方向は通行止めだと。 ふうん。 橋の上は大渋滞。 橋の上から人混みの様子を見ながら、どこで見るかを考える。 この橋の上はいいんだけど、左側の歩道に人が歩いていないのは、この歩道も警察が規制をしたか。

結局、通行止めの警察官の目の前で、ちょっぴり緊張する二段階右折をして、稲城大橋の側道へ。 そこから稲城大橋の歩道を押して上がり (原付でも重かった...)、道路の上から鑑賞! 場所が場所なので残念ながら浴衣姿な皆さんはいなかったけど、近所の子供達がわいわいがやがやと見に来ていた。 道路上に車を止めている人もいて、あれ警察に注意されるぞ、と思ってたら、30 分ぐらいした頃だったかな、案の定、注意されて移動させられていた。 歩道は人の数の割にかなり広いからか、原付のシートに座って見てても何も言われなかった。

なんか、調布の花火大会が終わった後も、花火が見えていた。 終わりの合図みたいなやつがあがったし、時間的にも終わっていたに違いないので、どうも別の花火大会があったっぽいのだが、どこだろう。 調べてもよくわからなかった。

%3 映画

テレビでやってた映画『太陽の帝国』(原題: Empire of the Sun)。1987 年のアメリカ映画。

音楽の雰囲気的に昔のアメリカ映画っぽくて、子供が主人公なのでホームアローンを思い出した。 戦時中の日本軍占領下の中国・蘇州の収容所が舞台。 アメリカ映画なのに日本人の俳優も有名どころが出演していて珍しい感じがする。 零戦なども出てくる。 日本の軍曹はちょっとだめな奴という感じになっているが、特攻隊員は極めて普通に描かれていた。 それに対してアメリカ軍の攻撃が成功した時の子供の無邪気な喜びよう、まーアメリカ映画だからそんなもんかな。 主人公はイギリス人の設定だけど。

主人公の子役、クリスチャン・ベールはターミネーター 4 のジョン・コナー役らしい。 へぇー!

2015/08/22 のコメントを読む・書く


23 (日)

%1 一人カラオケ

職場近くにできたカラオケ屋へ。 例の「すきっと」で。

名前を絵文字 🍣🍙 と RLM にしておいたやつ、画面上で豆腐に 16 進数の文字コードが出るのは前にわかっていたけど、RLM がどうなるか期待していたら、ただの全角スペースみたいになっていた。 スマートフォンのアプリ上では RLM がちゃんと反映されてるんだけど。 で、マシマロ歌ったら採点 1 位が出た。 っていうか最新 100 人分のランキングという割に Yellow Submarine のランキングは 4 か月前からそのまま残っていて、トップ 5 に 3 つ入っているw

映像がインターレースのものとプログレッシブのものがあるようだ。 インターレースのものはインターレース解除ができてなくて縞模様だらけだ。 インターレース解除にお金を掛けたくなければ、全部プログレッシブの映像だけにしとけばいいのに...

平原綾香とか音域の広い歌を入れると画面上の音階表示の一番上と一番下が使われる。 これはちょうど一番上あるいは一番下のところの音階なのか、それよりもさらに外側の音階なのか...

%2 デスノート

テレビドラマ版デスノート。 デスノートを捨てると記憶が失われ、取り戻すと記憶が戻る。 それはいいんだが、記憶を取り戻して、腕時計に隠してあったデスノートを使うとは、デスノートの切れ端は所有していても関係なかったようだ。 じゃあどの部分を所有すれば...?

ストーリー的には L が自分の名前と死に方をデスノートに書いていたことが次で判明するであろう終わり方。 月がキラであることは事実上証明されてしまったような終わり方。

%3 WAON

イオンカードを作る時に WAON ポイントがもらえるよというやつ、交換時期がずれていて、先月ぐらいからだったのだ。 案の定すっかり忘れていて、きのう思い出して、見てみると交換期間はしばらくあるようなので十分間に合う。ATM は...... ミストップにあるぞ! そんなわけで、きのうゲットしてきた 3,000 ポイント。 いつ使うことになるのやら...

っていうか、ポイントチャージってのをやらないとポイントはポイントのままで支払いには使えないのか... それもやっとけばよかった。 ま、ミニストップなら近くにあるからいいけど。

2015/08/23 のコメントを読む・書く


24 (月)

%1 ひさびさのつくばエクスプレス

上り方向の一部区間は加速減速のタイミングやらカーブのタイミングやら、以前の記憶がよみがえってきておもしろい、のとともに、守谷の北あたりの上下線で何か妙にスピードを落としているのは何だろうと思った。 震災後の徐行運転区間は橋の近辺、すなわち守谷の南側ではなかったっけ?

そしてやっぱりおしり痛い。 このシートは 40 分超えてくると苦痛。 つっても 40 分超えて座ることがある公共交通機関の比較対象なんて新幹線か高速バスか... あっ、京王線各駅停車があった...

あと加速はいいけどブレーキの加減がなんか前より下手になってるような感じが。 最後のカックンは相変わらずだし、ある段階の強さのブレーキを一気に掛けてそれをキープ、ではなくて、ある段階とその隣の段階をずーっと行き来している感じが、体に伝わってくるほどおおざっぱで。

%2 ひさびさの夢屋

やっぱ量多いし、日替わりおいしかったけど特にご飯が多いな。 おかず全部食べてご飯を残した。

2015/08/24 のコメントを読む・書く


25 (火)

%1 つくばエクスプレスと西武線

ワンマン運転比較。

つくばエクスプレスの朝ラッシュ時の運転間隔は結構詰まってて、単線の某西武ワンマン路線とは訳が違う。4 両編成の西武線は終点での折り返しに 6, 7 分の余裕があるが、6 両編成のつくばエクスプレスはどうかすると 3 分ぐらいで折り返してしまう。 そうすると運転士が反対側の乗務員室にたどり着くまでの間に発車時刻なのではないかと思われる。 これを実現するために、想像だけど同時に運転士交代をやるのではないかと思われる。 例えば、折り返し列車は、それより一本前に着いた列車の運転士が運転するとか?

あと、つくばエクスプレスは守谷で時々運転士交代をしている。 そういえばそうだったなーと思い出す。 交代の時は停車時間が長く、このときにブレーキか何か、プシュッと圧縮空気系統の音が少しする。 昔は快速でそうだった気がするんだけど、きのうとか区間快速でも交代してたような、でも朝の時間帯は知らないから前からそうだったのかな。 西武線でも、運転士交代の時は、交代後の運転士が「起動試験 SW」という怪しげなスイッチを押し、電動カム軸が動くのとともに、ブレーキ管の圧力が変化する。 「起動試験 SW」かどうかは知らないけど鉄道ではよくある話なのかも。 そういえば、先週木曜日に西武線を使ったときは、なぜか運転士交代だったのに電動カム軸が動いていなかったから「起動試験 SW」の押し忘れだったのかな、みたいな。

%2

夜は雨が降ってた。 西武線は発進時に空転してて、いちいちノッチオフしてた。 雨の日でもそんなに滑らないことも多いのになーと思ったが、あれか、昼間は運転間隔が短いから、直前に列車が通った後はそんなに濡れないとかなのだろうか。 夜ちょっと遅かったから、間隔があいてしまってその間に雨でびっしょり、ってなわけだったのかも知れない。

2015/08/25 のコメントを読む・書く


26 (水)

%1 つくば

御茶ノ水で、何となく目の前にいた総武線各駅停車に乗り換え。 秋葉原で地下深いつくばエクスプレスに乗り換え。 降りてくる人達の嵐が過ぎ去るのを待つ間に視界に入ったのは、中央・総武線各駅停車運転見合わせの文字。 えっ? 今乗ってきたし...

調べてみたら、総武線各駅停車を降りてから 5 分もたたないうちに新小岩で人身事故が発生し、一時全線運転見合わせとなっていたようだ。 ギリギリセーフ! しかし新小岩で人身事故とは何ともベタな... 株? 今週の日経平均株価はきのうまでぐだぐだな下がりっぷりだったのが今日は一応上がったけどね!

ワンステップバスって後部ドアのセンサーが下の段についてるんだっけか。 結構ドアギリギリに人が乗っててもかまわずドアが閉まるので、ある意味混雑時には最適だなと思った。 ツーステップはステップがあるのでドアギリギリには乗れないし、ノンステップはドアギリギリだとセンサーが反応してしまうし。 ドアが閉まりきる前にバス動くんだ、みたいなこと言う人がいたけど、インターロックはアクセル踏めないだけでクラッチはつなげられるみたいだからね。

初めての大学会館レストラン。 なんと SHIDAX。 ドリンクサーバーだけはカラオケ店っぽさを感じるがファミリーレストランのドリンクバーではよくあるか。 味は普通によい。 何しろ初めてなので以前から SHIDAX だったのかどうかもわからなかったが、加藤先生のはてなブログ 2013-03-15 によれば 2013 年頃に「最近」入ったとのことなので以前は違ったようだ。

SHIDAX

久々のかつ大、でも 2 年ごとぐらいに食べているかも。 うまい。 安い。 早い。

2015/08/26 のコメントを読む・書く


27 (木)

%1 つくば

お昼は初めての Tsukuba-CHINA。 中華料理。

夜は初めての FLOW。 立ち飲み屋さん。 ノンアルコールセットとやらのカレー。

%2 車内案内放送

中央線 (快速) でだいぶ前から、優等列車の通過駅の手前の駅到着時の案内放送が、次の停車駅、次の次の停車駅、乗り換え案内、になっていたが (元々は次の次の停車駅の案内が最後だった)、つくばエクスプレスでも同様の順番に変更されている。 複数の鉄道事業者間でそのほうがわかりやすいとの判断がされたとか? 不思議。

2015/08/27 のコメントを読む・書く


28 (金)

%1 つくば

雨だし車で。

千香華味。 百香亭の系列のトンカツ店。 手頃な量で味もよい。

居酒屋大将別館。 駐車場が狭い。 あんなアクロバティックな感じの駐車は初めてかも。 メニューに刺身類がいっぱい。 鶏刺しも。

%2 帰り道

松戸に送っていって、そこから首都高... C2 でどうやら方向を間違えたか。 湾岸線から C1 に戻る。 ところが 2014-05-28 と全く同じミス、箱崎出口で出てしまった。 アチャー。

複雑な出口構造のため戻るチャンスはあったようなのだが、一旦停止のところで雨のためか派手にスリップし、横滑り防止装置の警告音が鳴ったので頭の中が混乱。 ブレーキ中に鳴らしたのは初めて。 鳴ってさらに姿勢が乱れていることにも気づいた頃にはエンストしてた。 特にブレーキを強く掛けていたわけでもなかったので、完全に予想外のスリップだったがさすがに機械のセンサーは敏感だ。 低速だったからまだよかったけどバイクだったらひっくり返ってるな。

カートでスピンし始める時のような嫌なステアリングの感触を思い返しつつ、二度同じミスをやらかす自分の馬鹿さに腹を立てながら再び首都高に乗り、しばらく走るとタクシー同士が事故ってて、一台がこっちに顔を向けている。 スリップしたんだろうか。 こうならなくてよかった。

%3 Windows

64 ビットバイナリからは windows/system32 に 64 ビットバイナリが見えていて、windows\syswow64 に 32 ビットバイナリがあって、32 ビットバイナリからは両者に 32 ビットバイナリが見えている。 この仕組みのおかげで、windows/system32 ディレクトリのファイル一覧がプロセスごとに違うという結果を生む。 同じ PATH が通っているはずなのに同じに見えるコマンドプロンプトから同じコマンドが実行できない事態はこうして起こる。

rm -rf a*/ 相当のことを cmd でやろうとして、del /s /q a* みたいなことをやったら、HDD をガリガリやって何かと思ったら、カレントディレクトリ以下を再帰的に探索し a* を見つけて削除という大仕事をおっ始めやがって焦った。rmdir /s /q a* が正解のよう。 わかるかそんなの!

2015/08/28 のコメントを読む・書く


29 (土)

%1 どようび

よく寝た日。

きのうのスーパーフォーミュラ Go On! 地元栃木県の一押しはと聞かれた山本尚貴が、塚越広大! って言ってたのには笑ったw ライバルじゃないかw スーパーフォーミュラでは山本のほうがずっといい実績を持ってるし。

%2 給油

121 円/l。 燃費計算 19.0km/l。 燃費表示 18.8km/l。

%3 箱崎

きのうの箱崎ジャンクション。 箱崎ロータリーとか言われていて、ロータリー構造になっていて、途中に PA を抱えている。 確かに PA を見かけたが、本線上に案内はないらしい。 ロータリー部分への進入時に一旦停止が義務づけられている他、ロータリーの中に一カ所信号機もある。 以下の写真が一般車両が通れる範囲のすべてを表している。

File:Hakozaki rotary map.jpg - Wikimedia Commons

どうやらわかりにくいジャンクションとして有名なところのよう。 深川線から出て行って、何か変な道路だなと思ったものの、箱崎出口で出てしまったという後悔と、右側に見えていた進入禁止マークと、スリップしてしまったという動揺からか、箱崎出口の矢印に向かって行ってしまった。 進入禁止は箱崎入り口側への逆走を禁止するものであって、ロータリーに進入することは禁止されていない。 だから、くるりと回って PA の前を通過して戻ればよかったのだった。

それで、入ってくるりと回ったら PA があって、東京シティエアターミナルとかいうキーワードもあって、また動揺しそうだったが何とか戻ったわけで、中には入ってすぐに出口に向かうというミスをやらかした人もいるらしい。

%4 バイク

1 週間ぶりに動かしたがエンジンの始動は問題ない。 エンジンやキャブレターは原付よりも好調と言えよう。 クラッチがちょっとアレだけど。

花火の音がする方向に行ってみた。a-nation 絡みかと思ったが関係なくて、武蔵野市の浄水場の近くのどっかだったみたい。 近くまで行ったが帰る人達っぽい群衆を見ただけ。 っていうか夜は雨降らないものと思ってバイク動かしたのに、思いっきり霧雨みたいなのが降り出してきやがった。

シフトダウンしようとしてシフトアップというのもやらかした。 原付の癖だったらつま先で踏むかかかとで踏むかだから、そのどちらでもない操作で間違えてしまった理由は自分でもよくわからないが、ま、上か下かだからね、間違えることもあるよね!

%5 映画

テレビでやってた映画『仮面の男』(原題: The Man in the Iron Mask)。1998 年のアメリカ映画。 残念ながら吹き替え版。 吹き替えの大塚芳忠の声を聞いていると、フルハウスのダニーの顔が浮かんできて仕方がないのである。

レオナルド・ディカプリオが国王ルイ 14 世の役。 長髪で服装も豪華で美しい。 同時にレオナルド・ディカプリオは国王ルイ 14 世の双子の兄弟のフィリップの役。 性格的に真逆とも言える憎たらしい奴と優しい奴を見事に演じている。

2015/08/29 のコメントを読む・書く


30 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。

キャンディークラッシュで遊びすぎて頭の中でパズルが回り始めたのでしばらく休憩しよう。 テトリスもやりすぎると整然と並んだ机やタイルがブロックに見えてくるので適度に休憩しなければならない。

曇り時々雨というから少しは雨がやむのかと思ったら、ほとんどやまなかった。

金曜日に通った国道 6 号線、なんとバイパスができていて、国道 408 号線の途中までいい道ができている。 途中にあるのがイオンつくば店だ。

%2 Windows 10

休止状態から復帰し、ロック画面のパスワード入力画面をすぐに出し、続けてパスワードを入力し始めると、入力途中でカーソルが先頭に戻るというトラップが発生する。

ファイル共有がうまくいかない件はよくわかんない。 他のホストの SMB を使うのは問題ない。 ちょっと WWW 検索したら Guest ユーザーアカウントを用意すればみたいな話を見かけた気がするが、自宅のは Home 版なのでローカルユーザー管理の MMC が使えない。

マウスカーソルが消える件、スリープから復帰してすぐに Synergy で操作していると消える。USB で接続している TV チューナーが持っている HID がたぶんキーボードか何かで見えていて、それを検出したタイミングなのかな。 マウス無し環境でマウスカーソルが隠されるのはそれこそ最初期の Windows から付いていた機能だと思うんだけど、Windows 7 の時に気にならなかったのはなぜなのか。 そういえば Windows 8 あたりから、タッチパネルユーザーを意識したのか、最初にマウスを動かさないとマウスカーソルが出てこないような気もしないでもない。

スリープしない件、今度は Windows Search のインデックス作成が原因でスリープしていなかったことがあった。 インデックス対象を削って止めたはずが、スリープ妨害一覧から消えないので、サービス再起動をしたら消えた。 なんだかな。

アクションセンター、Windows キー + A で出るやつ、これは意外といい感じ。Windows 8 の時によくわからなかった、右側に出てくる通知類 (USB メモリーが接続されたけどどうするかい、みたいなの)、あれがまとめられているのと、さらに各種機能のオンオフボタンが付いている。 簡単に言えば Android の画面上から引っ張り出せるアレである。 通知類がまとまっているのはわかりやすく、Windows 8 をちょっと触ったときに感じた「今なんか出てなかったっけ」という不安感がない。 また、ノートパソコンで Wi-Fi や Bluetooth をオフにしようとか、そういうときに PC メーカー独自の拡張機能を使う必要はもうない。

%3 デスノート

先週の予想は外れて、L はデスノートの偽物を使っていた。 だから別のデスノートの所有者に殺されてしまった。 はー。

しかし月がやたらずるがしこくなった。L が死んだのに気づくとすぐに芝居を始めた。 最初の頃のキョドってた感じがない。

デスノートを再び手にして記憶がよみがえった件。 デスノートの切れ端を身につけておくことで記憶を保とう、という。 あれ? 月が腕時計に仕込んであったのは身につけておくことにはなっていなかったということ? 月はどうやって記憶を保っているのだ。 警察の管理下にある中、再度所有したわけでもあるまいし。

2015/08/30 のコメントを読む・書く


31 (月)

%1 休暇

よく寝た日。

朝は明らかに腹を冷やして腹を下し、正露丸 1 錠飲んでしばらくしたら落ち着いてたみたいな。

昼は雨がやんでいたので、まだ少し濡れたままのバイクを乾かそうかと少し走らせた。30 分も走らせればエンジンの熱気でだいぶ乾く感じだ。 後はスピードメーターの内側が曇り出して何事かと思ったが、ちょっと曇ってるなぁという程度でスピードが読めなくなるほどではなく、帰り着く頃にはすっきり取れていた。 内側が曇るってのは、内側の湿度が高いということで、隙間から水分が入ったところを走行の風を受けて冷やされたとか、そういうことなのだろうか。

雨は 4 時間ぐらいはほぼやんでいただろうか、バイクがさめた頃にカバーを掛けようと外に出てきたら微妙にぽつぽつ来ていたけどギリギリ濡れる前、みたいな。

%2 バイク

信号待ちなどの停車中にニュートラルにする。 で、ぼけーっとしてるうちに前の車が動き出し、あわてて発進しようとするが、坂道ですぐ後ろに車がいる。 みたいな場合、右手で前ブレーキを掛けながら左足でギヤを入れ、前ブレーキはそのままで右手でアクセルを開けて、左手でクラッチをつなぎ前ブレーキを離す。 右手でブレーキとアクセルを同時操作することになるので慣れが必要だが、やっぱり、これができるようになっておくと気が楽である。 教習所で習った普通のやり方だと、ギヤを入れた後、右足で後ろブレーキを掛けて、前ブレーキを離して、となるので。

キック始動を試した。 原付のに比べるとキックペダルが大きい。 排気量が 5 倍あるんだもんね。 スタンドを出さずにキックしようとしたが重くてうまくできなかった。 排気量が 5 倍あるんだもんね... スタンドを出して落ち着いてぶんっとやったら、エンジンはすでに温まっていたこともあり一発で始動した。 後で調べてみるとデコンプレバーがあるらしい! マジか!

%3 納豆

TOPVALU の納豆の件、ミニストップにあったのだが、一口目の印象がなんか違う。 ちょっと渋みがあるような。 当時とはパッケージも違うしなぁ。 うーん。 しかし、たれを混ぜると渋みが気にならなくなった。 うーん? たれの見た目はちょっと薄い色になっている。

で、すき家で出てきた納豆が、トレータイプで、TOPVALU のと全く同一のものだった。 開けるときにトレーがぱきぱきと変なところから割れるのも同じだし、たれまで同じだ。

%4 STAND BY ME ドラえもん

きのうテレビで地上波初放送とか言ってやってたけど、映画館で見たので適当でいいやと思い、デスノートと重なっていたので最後のほうを見逃した。 最後のお別れの後は何だっけ? ってなったが、こういう時の英語版 Wikipedia!

Stand by Me Doraemon - Wikipedia, the free encyclopedia

案の定全部書かれてる。 あぁ、ドラえもんが嘘がほんとになる道具を置いてったんだっけ。 そういえばそうだったような。

この Wikipedia を読んでいくと、海外でも公開されていたようだが、特に興行成績が良かったのは中国らしい。

%5 るろうに剣心

温泉に行ったら漫画があったので 2 巻を読んだ。2 巻に鵜堂刃衛の話があって、これは映画版では最初の映画の最後のほうだった話だ。

2015/08/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2015 年 8 月)

Hideki EIRAKU