/var/log/hdk.log

2014 年 6 月


01 (日)

%1 にちようび

今日も暑い一日だった。 例年暑くなるのってこんな時期だっけ。 そうかも知れない。

%2 ASKA

先月は ASKA の逮捕騒ぎで芸能ニュースがにぎやか (?) であった。 薬物で捕まった歌手といえば槇原敬之とか長渕剛とか、最近では酒井法子とか、そういうのが記憶にあるが、調べてみると長渕剛は大麻 (起訴猶予処分)、槇原敬之と酒井法子は覚醒剤であった。 やっぱり一番印象に残っているのは槇原敬之で、当時自分が高校生だったのもあるけど、毎週ラジオ番組やってるのを知ってたし、毎年何かしらランキングに入るような曲を出していたイメージがあって、そんな中で逮捕っていうんだからそりゃびっくりするわけで。

それに比べると、チャゲアスってのはもちろん名前は知ってるけど、ファンだったわけでもなく、もう人気だった時期は過ぎたよねっていう感じなので、ふうん、っていう感じではあるが、報道を見る限り、CHAGE が一番かわいそうな事件でもある。

そうそう、某電子掲示板で盛り上がったのは田代まさし、一応歌手だったんだな。ASKA もあんなふうにならなければいいんだけどねぇ。

2014/06/01 のコメントを読む・書く


02 (月)

%1 WebGL で 2D スプライト

WebGL を昔ながらの 2D スプライト表示に使うにはどうすればいいか、そんなことを考えていたのだが、たぶんアルファ値を使って透過部分と絵の部分をうまく描けば、あとは前後関係は最後に描画したのが一番上ってやつでうまくいくのかなと思っていた。 でも実際に試してみないとね。 ゲームとか大げさなのじゃなくて、とりあえず、非常にお手軽なテストプログラムで。

WebGL 2D Sprite Test

実際やってみたところ、アルファブレンディングをちゃんと有効にしないと、白い三角形が見えてしまってうまくいかなかったし、アルファブレンディングのブレンド関数を固定の ONE にすると、前後関係がなく、とけ込むような表示になってちょっとおもしろかった。 どういうしくみでそんな不思議な結果が出ていたのかはよくわかんないけど、とにかく、普通のブレンド関数を設定すれば、割と予想通りの素直な 2D スプライトっぽいのが実現できたように見える。

あ、これはテクスチャーは使って無くて、シェーダーで黒い縁付きの黄色い球を描いている。 球が三角形の内側に収まるように JavaScript 側から座標を与えている。...四角形ではなくて、三角形にすることで頂点数を減らしたが、そのぶんフラグメントが増えるのだからどれだけ意味があるのかはよくわからない。 めんどくさいので vec4 の xy に三角形の頂点座標、zw に球描画のための xy 座標 (球を x*x+y*y<1.0 の範囲に描画するとする) を入れて渡すという構造にした。 いかにも 2 次元グラフィックス用。

ThinkPad X201 (Core i5 560M) の Linux 上の Chromium で、16k 個くらいまで 60fps を保って表示できている。 これがよい結果なのかどうかはよくわからない。

まぁうまくはいったんだけど興味深いのは、たぶん GPU は頂点座標を求めるシェーダープログラムを並列実行しているんだと思っている。 フラグメントシェーダーも並列実行だと思う。 でも最後に描画する時はこちらから指定したとおりの順番で描画されている。 いや、確実にそうとは言えないが、少なくとも重なり合っている部分に関してはそうでないとつじつまが合わない結果となっている。

2014/06/02 のコメントを読む・書く


03 (火)

%1 WebGL で計算?

WebGL のシェーダーを使って例の N クイーン問題のアルゴリズムを実行させられないか不真面目に考えている。 とりあえず、これなら整数演算なので、結果は適当に色を割り当てて表示してしまえばいい。 頂点シェーダーを使うか、フラグメントシェーダーを使うかというのはあるが、色で答えを出すということは、ひとつのフラグメントで 16,777,216 通りしか表せないことになるので、それを超えるような結果が出るとフラグメントシェーダーでは困る。 まーそんな結果が出るような処理が動くのかは怪しいところだけど。

頂点シェーダーを使う場合 varying 変数でフラグメントシェーダーに結果を渡すことになるだろう。 線分の描画なら 2 点の頂点について値を出す必要があり、それが GPU 側で補完されてしまう。 ということを考えれば、例えばひとつのフラグメントで 1 ビットの結果を表すとしたら、ビットに分解するのも頂点シェーダーで行う必要がある。 そして結果を入れる varying 変数には 2 値しか入れないこととし、線分の片方の頂点に結果、もう片方には 0 を入れて、線分の長さを十分に取れば、補完されてもフラグメントシェーダー側で 2 値の判定が行えるはず。

とかいうくだらないことを考えていたら、ぎゅうぎゅう詰めで結果を返そうとすると 1 ピクセル単位できれいに埋めたくなるわけだが、そういえば座標が浮動小数点なので、どうなるのかよくわかっていなかった。 今まで書いたテストプログラムは canvas の幅と高さを 500 と指定している。 それで、(-1,-1) から (1,1) の矩形の塗りつぶしを描画するとき、フラグメントシェーダーで Y 座標を整数値に変換してみた。

int inty=int((y+1.0)/2.0*500.0);

どうやらこれで、0〜499 の値が得られる。inty/2*2==inty という条件を使って色を変えれば、きれいに 1 行ずつ交互に色が異なる行が並ぶ。 へぇー。500.0 を 499.0 にしたら、きれいに交互じゃなくなって、真ん中あたりが太くなってしまう。 つまり Y 座標の範囲が [-1,1) ということか? と思って y==-1.0 というような条件を入れてみたらそれは成り立たなかった。 微妙に -1.0 より大きく 1.0 より小さい範囲におさまっている? うーん。

%2 最近話題のディジタルガジェット

Google Chromecast というテレビ・ディスプレイの HDMI 端子に差し込んで使うものが発売されたらしい。4,000 円ちょっとぐらいだとか。HDMI 端子搭載のテレビやディスプレイを持っていないので買っても使えないんだけど、買った人に聞いてみると、タブレットの動画再生にはよさそうだけど、PC つなぐなら Apple TV でいいし、的な様子だった。 へぇ。 タブレットや携帯端末で画面が小さくて動画コンテンツに手を出す気が萎えていた層にはうけるのかも知れない。

Surface Pro 3。 スレート PC、という呼び方は死語か。 画面サイズが大きくなって 12 型、ThinkPad X201 とも同じくらいのサイズで悪くはないが、PC としては持ち運び用の部類なんだろうなぁ。 解像度が少し高めなので文字サイズを大きくしないと目に厳しそう。 そのへんは Windows より Android のほうが選択肢の自由度が高くていいんだよなぁ。

iOS 8。 ガジェットじゃないけど。 サードパーティー製 IME にも期待が持てるが、WebGL 対応というニュースもあった。 やっとか! iOS 搭載端末は過去の経緯からいって数年間はサポートされる見込みがあるため、Android 端末よりは人にすすめやすいところはある。 文字サイズが小さい欠点は解消されないのかな。

2014/06/03 のコメントを読む・書く


04 (水)

%1 映画

「アナと雪の女王」(原題: Frozen)。 映画館で。 字幕版。 声はアメリカ英語。

最近のディズニーらしいアニメーション映画。 ミュージカル調だったので、ヘアスプレーという映画を思い出した。"for the first time in forever" ってせりふが何度も出てくるんだけど、よく考えると不思議なフレーズである。

ストーリーもよかったけれども、コンピューターグラフィックスを見て感心していた。 氷とかガラスみたいな透明で反射するものの表現といえばレイトレーシングだが、使われているのだろうか? それにしてはアニメーションらしい感じになっているのはピクサーらしいというか、あえてレイトレーシングはやってないのかも知れないと思った。 そして、アニメーションだから、コンピューターグラフィックスだから、実写よりもお金がかかっていない、なんてとうてい言えないようなできばえ。 実際、ノルウェーでリサーチが行われたらしい。 それから、例えば歩き方、走り方、歌い方や、髪の毛、ドレス、船、飾りなど、様々な物体の動きが比較的自然で、実際の人や物の動きをトレースした部分もあるのかな、なんて考えると、なかなか。

以下の動画はネタバレになるので注意。 映画の前に 25 か国語版を見てたけどね。

FROZEN - Let It Go Sing-along | Official Disney HD - YouTube

最後のエンディングクレジットのところでこの曲が流れてきたので立つのをためらった。 別の曲になったところで退出。 トイレに行きたかったのと、例によってアメリカ合衆国の映画ならエンディングクレジットに何か演出はつけないだろうと思って。 調べてみたらちょっとだけおまけがあったみたい。

2014/06/04 のコメントを読む・書く


05 (木)

%1 あめあめ

梅雨入りか?

%2 WebGL の座標の謎

がとけた。

WebGL Y Value Test

この見るからに怪しいプログラムは、フラグメントシェーダーで Y 座標の浮動小数点数を固定小数点のビット単位にして色で表示し、それを JavaScript で読み取り数値化するもの。Canvas に表示されているのは、左端に出る模様が数値を表すビットパターンで、残りはただのグラデーションである。

結果としては、渡されてくる Y 座標を fy、高さを h ピクセル、画面上のピクセルの Y 座標を iy (下を 0 として範囲は 0〜h-1) とすると、fy = iy / h * 2.0 - 1.0 + 1 / h となっている。 何なのかというと、これを 0 以上 h 未満の整数に変換する場合は int ((fy + 1.0) * h / 2.0) とするわけだが、これは (fy + 1) * h / 2 = (iy * 2 + 1) / 2 = iy + 0.5 となるから、小数点以下を切り捨てることできちんと変換できることがわかるし、また、0 <= iy <= h - 1 より -1 + 1 / h <= fy <= (h - 1) / h * 2 - 1 + 1 / h = 2 - 2 / h - 1 + 1 / h = 1 - 1 / h となることから -1 < fy < 1 であることがわかる。 あと、2 進数の浮動小数点なので、大きさに 10 進数できりのいい数字を選ぶと循環小数で見苦しくなる。 気になるなら大きさを 2 のべき乗とかにしておくとよい。

X 座標も同じ概念に基づいて説明できると考えられる。 ちなみに ThinkPad X201 の Debian GNU/Linux 7.5 と AMD A10-6700 の Ubuntu 14.04 ではわずかに誤差があることもわかった。 もちろん 2 のべき乗サイズなら誤差はないのだが、高さ 100 だと微妙に違いが現れる。 整数値に変換してしまえば安心。

2014/06/05 のコメントを読む・書く


06 (金)

%1 あめあめあめ

どう見ても梅雨入りです本当に、みたいな天気。 まー関東はシラス台地みたいに弱くはなかろう... と思ったら高尾で避難勧告とか出てて、対象世帯は 1 桁なものの驚いた。

%2 gl_FragCoord

WebGL のフラグメントシェーダーで gl_FragCoord というのを参照すると、フラグメントの座標を得ることができるらしい。 っていうのでそれの結果も出してみた。

gl_FragCoord の Y 座標表示テストプログラム

こっちは -1〜1 ではなく、通常の座標になっているらしい。 やはり 0.5 が足されているのだが、100 で割られていないため循環小数にはなっていなくてきれいな数字になっている。

%3 Dark Shadows

テレビでやってた映画。 邦題「ダーク・シャドウ」。 古い英語なのか、主役が何を言っているのかさっぱりわからず、字幕に頼るしかなかったw

くすっと笑えるようなシーン、他の映画のオマージュなのかなみたいなシーンがちりばめられているが、最初の 30 分くらいのところで一瞬ホラーかと思ったところがあった。 他のことをやりながら見ていると一瞬ストーリーについていけなさそうなところもあったが、わかりやすいストーリーになっていたので問題なかった。 最終的には魔女が死んで恋人が助かってめでたしめでたしなのかな? あれは助かったといえるのか?

2014/06/06 のコメントを読む・書く


07 (土)

%1 今日も雨

時間あたりの降水量はたいしたことなくても、ずっと降り続いているから、例年にくらべて相当多い降水量になっているらしい。 中央道が一部通行止めになっていたりして、そういえば九州自動車道も大雨で規制とかたまにあったなぁというのを思い出した。 まぁシラス台地はちょっとした大雨で崖崩れとかあるからだけど、関東平野はそういうの聞かないのにね。 都心では台風で冠水ってのがあったか。

%2 1992

この人、1991 年・1992 年頃の東京のいろんな風景の動画を大量に YouTube にアップロードしてくれている。 当時は東京なんて来たことがなかったけど、当時の映像がこんなにたくさん見られるのはある意味貴重な気がする。 道を走っている車やトラック、お店の自販機などは、鹿児島市内でもこの映像とそれほど差はなかったように思う。 公共交通機関の車両はたぶん鹿児島よりずっと新しいものだろうけど、どれも今となっては引退した車両ばかりのような... 西武の旧 101 も、乗ったことはあったけどなくなったしなぁ。

東京に引っ越して 5 年、結構知っている場所もあったりして、22 年前からのいろんな変化が見られるのがおもしろい。 例えば渋谷駅が自動改札じゃないなんて、今となっては想像もつかないレベルだが、そんな様子がうつっていたりする。 多摩川線は今も 1 駅を除いて自動改札じゃないけど、ほとんどの人が IC カードを使っているから、たくさんの切符をカチカチする光景はさすがに見られない。 駅員さんに切符を渡してもスタンプを押してくれるだけだし、ギリギリに行ったらそれさえしてもらえないし。

%3 美味しんぼ

テレビでやってた映画「美味しんぼ」。1996 年の邦画。1996 年といえば、Windows 95 が出た次の年、小室ファミリーとか流行ってた年、なんだけどやっぱりこうして映像として見るとやけに古くさく感じられる。

漫画のほうは今でも連載が続いていて、最近は福島県の原子力発電所事故に関する描写が過激というのが話題らしい。 原作は昔歯科の待合室にあったのを少し読んだっけ。 あと近所の弁当屋にあったかな。 ま、それはどうでもいい。 この映画、山岡士郎役の佐藤浩市と海原雄山役の三國連太郎が、役としてだけでなく、実際に親子というのがある意味見所かなと。 ストーリーは例によって究極のメニューと至高のメニューの対決があるが、2 度の対決の後、煮豆の話で親子の関係の変化が表現されている感じ。

2014/06/07 のコメントを読む・書く


08 (日)

%1 内積

きのう作った WebGL でポイントスプライトとやらを使って描画するテストプログラムがこれである。

WebGL 2D Sprite Test Using Point Sprites

うまくいったから満足していたのだが、そういえば、円の塗りつぶしを描画するフラグメントシェーダーのコードで、円の中心からの距離を出すのに、今回、どこかの web サイトで見かけた、ベクトルの内積を使う方法を使ってみたのであった。v.x*v.x+v.y*v.y のようにしていた部分を、dot(v,v) のようにして、それっぽく出ていたからいいだろうと満足していた。

冷静に考えてみると、ベクトルの内積といえば、大きさとその間の角度の cos をかける、みたいな感じで、同じベクトル同士ならば、cos は 1 になるから、大きさの 2 乗で、すなわち v.x*v.x+v.y*v.y と等しい、ということは導けた。 でもハードウェア的にはいちいち角度を求めているはずがない。 たぶん dot(u,v) は u.x*v.x+u.y*v.y で求まるんだろう、と、適当な数字を当てはめてみると確かに成り立つ。 うん、きっとそうだ...

Web で調べたら、証明があった。 ふたつの 2 次元ベクトルの内積を求めるとき、それぞれ横だけの成分のベクトルと縦だけの成分のベクトルの足し算で表現することで、証明できるらしい。 ふむむ。 どうみても高校の数学で容易に理解できるレベルの証明だ。

っていうかどうやら、幾何学的な性質である、大きさと角度の話はむしろ後付けで、u.x*v.x+u.y*v.y が出だしっぽい感じ。 各要素をかけて足しましょうみたいな簡単な計算で、間の角度とかわかっちゃうよこれは便利、みたいな、そういう話っぽい感じがしてきて、なるほどねーとか思った。

で、内積を使うと、30 度・45 度の cos/sin の値から、15 度の cos/sin が求められる、なんてことに気づいた。 加法定理とか半角の公式とか、なんかそういうのは覚えていないけど、内積は大変簡単な概念で、30 度・45 度で長さが 1 のベクトルの内積を求めればいいのだから、暗算で 15 度の cos 値が求まる。 っていうかもしかして、7.5 度とかでも求められるのかな。0 度と 15 度で長さが 1 のベクトルを考えて、それぞれ 7.5 度で長さが 1 のベクトルとの内積を求めればそれらは一致するから云々... もしかしてそれが半角の公式か?

というわけで、不真面目な学生生活を送ってきていたことを証明したところで、今日の話は終わりとしよう。

2014/06/08 のコメントを読む・書く


09 (月)

%1 集中豪雨?

よりによって帰りのバスの途中で、バスの屋根に打ち付ける雨の音。 ああああ。 途中道路に深い水たまりができていて、バスが中央線よりを減速しながら通過するほど。

バス停についてからしばらく (10 分くらい?) 雨宿り。 やむ気配は全くなかったが、すこ〜し勢いが収まったかなというところを見計らって帰った。

どうやら隣の市あたりまでの範囲に集中した豪雨だったようだが、ここのところ雨が続いているし、今日も朝晴れてたくらいでその後は雨が降ったりやんだりを繰り返していたような状況だから、さすがに心配になるレベル。

%2 F1 Canadian GP

まさかのメルセデストラブルに驚いた。 最後の 20 周ほどは見所満載であった。 何戦か前のチームメート同士の争いもおもしろかったけど、今回はいろんなチームが混ざってかなりおもしろかった。

2014/06/09 のコメントを読む・書く


10 (火)

%1 内積のつづき

二日前に、内積を使って半角の公式が求められるのではないかと思った、ことに少し触れた。 実際に紙に書いてやってみたところ、たいへんぎこちない式変形ではあったが、確かに求まった。 よしよし。

二倍角の公式とかいうのもあって、まぁこれは要するに半角の公式を式変形すれば求まる。 よしよし。

ところで、世の中には加法定理というのがあって、cos(a+b) 的なやつ、これを使えば二倍角の公式など楽勝で求まる。 この cos(a+b) を、内積で求めてみよう。 ベクトル (1,0) を基準とし、角度 a だけ反時計回りに回転させた (cos(a),sin(a)) と、角度 b だけ時計回りに回転させた (cos(b),-sin(b)) を考える。 この 2 つのベクトルのなす角は a+b であり、長さが 1 であるから、この 2 つのベクトルの内積は cos(a+b) である。 で、例の dot(u,v)=u.x*v.x+u.y*v.y に当てはめると、cos(a+b)=cos(a)*cos(b)-sin(a)*sin(b) となって、これは加法定理そのものじゃないかw

というわけで、ほとんど忘れていた加法定理も内積を使えば簡単に導き出せることがわかった。 便利。

しかし、複素平面上で回転させるのが、加法定理を導く一番手っ取り早い方法かも。(cos(a)+i*sin(a))*(cos(b)+i*sin(b))=cos(a)*cos(b)-sin(a)*sin(b)+i*(sin(a)*cos(b)+cos(a)*sin(b)) ってことで一発で cos(a+b)+i*sin(a+b) が求まる。 証明には使いにくそうだけど、暗記が苦手ならこういうのがよい。

そんなわけで、複素平面の回転ならシンプルな概念なのでよく覚えているんだけど、大学で習った回転行列とやらは覚えられなくて使いこなせなくて、それで結局 WebGL 使っても 2D の表示ばっかりやって満足してしまうのかも知れないw

2014/06/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1 回転

昔 BASIC で作ろうとした、回転する箱を表示するプログラムを WebGL でこしらえた。

WebGL Box

BASIC のときはきれいに書けなかった塗りつぶしもやっているし、見えない面が隠れる処理もできている。 塗りつぶしの色をフラグメントシェーダーに渡すときに、面ごとに一定の整数で渡すようにしたのになぜか補完が入ったか小数になってるのが謎だが、四捨五入したら動いたのでそれでごまかしてある。

回転パターンは昔 BASIC で書いたのと似たようなパターンで繰り返している。 斜めに回転せずぐりんぐりんと変な回転をするのが不思議でしょうがなかったが、たぶん 2 方向の回転を別々に行っているのが原因ではないかと想像している。 このプログラムは回転行列を使わず、複素平面の知識で記述したが、これを回転行列にして 1 回で回転させるようにしたら、斜めに回るような気がする。 きっと。 いろんな方法で回転させるやつを並べて表示してみたい。

透視投影行列も使っていなくて、適当にそれっぽくなるように演算してみただけ。 中学校の美術で習った一点何とか法とかいう立体の絵の描き方を想像しながら適当に計算式を作ればよい。 大きさも適当に X, Y を何倍かして調整しただけである。 このプログラムはいろんなところがいい加減なので、あまり参考にはしないほうがいいだろう。

2014/06/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 休暇

サイゼリヤのランチ 500 円。 ご飯小盛りにすれば 470 円。 普通盛りの半分ですがと二度も言われたがw

残念ながら天気が悪い、と思っていたら晴れ間が見えたのでレンタルカートに行った。 そしたら 17 時から某選考会とかで 2 回しか乗れず。 ベスト 34.388 秒。

屋内カートにはしごしようとしたら貸し切り入ってた。 残念。

%2 給油

161 円/l。 燃費計算 24.5km/l。 燃費表示 19.6km/l。

2014/06/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 ホンダ

株主総会に行ってきた。 会場は台場のホテルだったんだが、建物内に S660 Concept やらバイクやらを展示してあって、株主総会やるのも大変だよなー。

質問の時間、最近のホンダのさえないモータースポーツについて誰か質問しないかなーと wktk してたんだが、市販の製品に対する質問などが多かった。 最後の最後にモータースポーツの話が出た。SUPER GT は性能調整のための 70kg が厳しいと泣きが入っていたが、後半戦には期待してくれというような内容。 スーパーフォーミュラは大丈夫だろうか? っていうかそのへんがんばりすぎて来年のフォーミュラ 1 世界選手権用のパワーユニット開発に影響が出たりしないのだろうか? そういうのがはっきりしない回答であった。

議案に対する質問の時間もあった。 そして意外と何人も質問していた。 ちょっとおもしろかったのは、中間配当が xx 円だったのに今回 yy 円じゃ足しても 1 年で zz 円にならないじゃないかみたいな質問で、いやいや中間配当じゃなくて四半期配当ですから、年に 4 回ですから...

【株主総会2014】ホンダ 「中国への投資を控えてほしい」との株主要請に…+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

%2 移動

鉄道利用。 休暇なのに普段より早く乗るはめに。 でも最初の乗り換えまではよかった。 乗り換えた後の列車の混雑を覚悟していたが、つり革を 2 つ使っても迷惑にならない程度で、まだ女性専用車への協力がお願いされる通勤時間帯であったことを考えれば十分すいていたと言える。

で。 すいていたからいいけど、やたら進みが遅い。 なにやら山手線がトラブっているんだとか。

Twitter / JorudanLive: #ジョルダンライブ [06/13 ...

池袋〜目白で線路内人立入、確かにそんな感じの案内が車内のディスプレイに表示されているのを見た。 そのうち新たな情報が。

Twitter / JorudanLive: #ジョルダンライブ [06/13 ...

田町駅でホームドアトラブル。 その影響で山手線内回りが見合わせ! 当然埼京線に影響が出るから、りんかい線という選択肢はこれで消えた。 ま、最初からゆりかもめに乗るつもりだったから別にいい。 地下鉄という選択肢は残っていたものの、結局東京駅へ。

山手線外回りも京浜東北線南行もちゃんと動いていてスムーズに新橋駅着。 そしてスムーズにゆりかもめに乗るつもりが、そのゆりかもめが遅れていて、ホームの人の列がホームの半分を超えるほどになっている。 なんか車両点検か何か、駅員さんがアナウンスをしていた。 結局一本スルーして乗車。 自動運転だった。 少なくとも折り返し時間は人手で調整が入っていたと思うが、あれは駅員さんが何かできるのか、あるいは、回復運転として管理側で調整できるのだろうか。

終わった後はスムーズに新橋駅に向かい、山手線のホームに上がると人がいっぱい。 時刻表示が消えていたからまだダイヤが乱れたままだったのかな。 いけてない。 暇だったので横須賀線・総武線 (快速) のホームへ向かってみた。 このとき、横須賀線は大船駅での信号故障の影響で下り線が運転見合わせ、上り線は東京駅で折り返し運転との放送が流れていたが、いざホームに行ってみたら上り線も動く気配なし。 ホームがやたら地下深くにあるんだなというのだけ実感して戻った。

暇なので東海道本線のホームへ向かった。 もう列車が来る頃だ、と思ったが来る気配がない。 そのうちに雨が降り出してしまった。 新橋から東京行きの東海道本線なんて誰も使わないのでアナウンスもない。 来ない来ないと思っていたら「ただいま約 5 分遅れになっております」となった。 それで山手線ホームへ戻ったら東海道本線の列車が入ってきた。 あるある。

2014/06/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 レンタルカート

藤野。4 回乗ってベストは 39.162 秒。

%2 道のり

今日は一般道経由。 すいてた。 八王子でちょっとだけ流れの滞る場所があったけど、1 時間半くらいで着いたんだからかなりいいほうかと。 最近変な県外 (都外?) ナンバーをよく見かけていた気がするが、今日はそんな感じじゃなかった。 とはいっても水戸ナンバーは見かけたっけな。iQ の。

%3 Eraser

テレビでやってた映画。 邦題「イレイザー」。1996 年。

アーノルド・シュワルツェネッガーにでっかい銃はやたら似合うw 銃で撃ち合うシーンや、爆発シーンなど、いかにもアメリカ映画っぽい派手なのがたくさん盛り込まれていて、途中からやりすぎじゃないかというくらいぼこぼこやってて楽しい映画。 そして最後の最後、機関車をリムジンに突っ込ませるシーンが最高だった。 あのとにかくスケールが大きいアメリカ合衆国での撮影なら、本当に機関車を突っ込ませるかもと思った。Trailer にも入ってて YouTube で見れたけど、スローで見てみるとわざと爆発させてるっぽいな。

2014/06/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 梅雨明けか?

そんなわけないw が、きのう・今日はそれなりにいい天気だった。

そういえば金曜日は雹が降ったらしい。 どうも自宅あたりも降ったに違いないのだが、そのとき新橋かどっかにいたから何も知らなかった。 車は見た目は普通、っていうか前につくばでも雹に降られたしw

%2 HDD

重い腰を上げて、3 月に買った HDD の残り 1 台を取り付ける作業。1 台は買った 1 週間後に取り付けたが、もう 1 台は 3 か月後っていうw

PC は Ultra 20 Workstation。 まず内蔵してあった 1 台を取り外す。 取り外しはブラケットのくぼみのところを外側に向かって引っ張るような感じにするとレバーのところがぽんっと開くようになっている。 それがわからずにしばらく手こずった。 検索したらそういう説明画像が見つかった。 ブラケットは六角星型のねじ 6 本で HDD に固定されている。T10 だったかな、ドライバーを使ってブラケットを新しい HDD に移して、取り付け。

OS (FreeBSD) を入れてあったほうを外したので、OS をインストール。Ubuntu 14.04 Server を入れてみた。 入れた直後から起動中にフリーズするという幸先の悪さだが、nomodeset を付けたり X.org の NVIDIA driver を入れたりして、あと Wake-on-LAN の設定をして試してたらまたフリーズしたし。panic=10 を付けて、もし panic だったら再起動するようにしたが、再現しないから panic なのかどうかも謎。 うーん、ひどい。

計画としてはバックアップ先にしようと。rsync でコピー、というと至って普通だが、そこを NILFS にして履歴管理でもしようかなみたいな、それで Linux なんだけどね。FreeBSD より安定してないのはハードウェアの問題だろうけどいけてない。

2014/06/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1 スーパーマリオ 2

スーパーマリオコレクション スペシャルパックに入っている「スーパーマリオブラザーズ 2」で遊んでみた。 噂によると相当難しいのだが、実際、最初からトリッキーな配置がいっぱいされていて、1-3 なんかでも、何度かやり直して覚えないとなかなか先には進めない。 一応 2-2 までやってみた。

スーパーマリオコレクション版は、コンティニューしても 1 まで戻らないのでだいぶ簡単になっているはずなんだけど、それでも 8-4 までたどり着くだけで相当難しそうに思える。 そもそも、スーパーマリオコレクション版「スーパーマリオブラザーズ」でさえも、ワープゾーンで 8-1 までは簡単に進めるけど、8-1〜8-3 あたりが結構な難しさでなかなか 8-4 にたどり着けなかった。 でもこれ小学生くらいだったら案外やり込んでクリアしてしまうのかも知れないな。

2014/06/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1 カード

多機能カードネタ

エラーの原因はデビットカードではないだろう。

たぶんたいていの人は興味がないだろうけど、デビットカードというのは、J-Debit と、VISA などのクレジットカードと同じ決済方式のデビットカードがある。 なんで区別するのかというと、VISA デビットカードで同時に J-Debit にも対応していると、店によってはどちらでも支払える場合があって、区別せざるを得ない。 混乱しないように、VISA を使って支払う時は、店頭では「カードで」「VISA で」とか、場合によってはデビットカードであるにも関わらず「クレジットカードで」とか言うことになる。 アメリカ合衆国では、キャッシュカードを作ったらデビット機能が付いているというのは珍しくない話のようで、debit card とか check card とか言っても通じたりする。 まぁ黙って出せば VISA のロゴ見てクレジットカード決済にしてくれる場合が多い。

スルガ VISA デビットカードを何年も使っているけど、これがまさに J-Debit も使えるタイプ。 たまに支払いエラーになる店があるものの、海外 (アメリカ合衆国しか知らないけど) も含めてほとんどは問題なく使える。 特にスーパーやコンビニで問題があったケースは、あっ、近所のスーパーでうまくいかないケースがあったなぁ。 磁気が弱ってるんじゃないか、って言われるんだけど、別のスーパーやドラッグストアでは全く問題なく使えるっていう。 あとはフェリーさんふらわあの大阪の窓口でなぜかよく失敗するのだが、鹿児島の窓口では失敗したことないし、大阪でも過去に窓口の人が何か選び直してやり直してくれて成功したこともある。 失敗しても普通の VISA クレジットカードでは問題なく支払える。 あの雰囲気からすると、端末によっては何か選択肢があるっぽくて、普通じゃない選択肢を選ばなきゃいけないとかそんなような感じ。IC 対応機だと IC で暗証番号入れないと受け付けないみたいなパターンもありそうな感じだったっけ。 こういうのは金融機関に電話して事情を話せば解決方法が見つかるんだろうけど、そこまでやったことはない。

最近はスーパーやコンビニでの少額決済はサインレス決済が多くて、それもめちゃくちゃ早いやつが増えてる気がする。 カードをスキャンして 5 秒くらいの間にレシートが出てくるやつ。 あの早いタイプでは VISA デビットカードでも失敗したことないかも。 決済時に E メールが届くように設定してあるのだが、すぐにメールが届くから、早くても VISA との通信がされているのは間違いない。

たぶん J-Debit の決済端末で IC に対応しているのってないんじゃないかなぁ。J-Debit が原因とおぼしきエラーに遭遇したことは今のところない。 っていうか今時クレジットカード一体型キャッシュカードなんて珍しくはないし、J-Debit ごときでトラブってたら大変だと思う。 ということで、エラーの原因はデビットカード (J-Debit) ではないだろう。

%2 梅雨

土曜日あたりから今日まで雨なし、明日は雨っぽいがその後は土曜日くらいまで降らないと期待される天気予報。 今度の日曜日は降水確率が高い。 まぁいつもの関東らしい梅雨になってきたかな。 あっ、今度の日曜日は中央サーキット藤野のワンコインデーじゃないか!

2014/06/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1 バックアップシステム

日曜に書いたバックアップシステムを構築した。 構築って書くとなんか立派な作業をした雰囲気が出るが、適当にこしらえたというくらいのもの。

まずバックアップ対象であるサーバー側で rsync daemon を起動。/mnt の中身を root 権限で LAN からいくらでも引っこ抜けるようにする。Debian なので、/usr/share/doc/rsync/examples/rsyncd.conf を参考に /etc/rsyncd.conf を作成し、/etc/default/rsync の RSYNC_ENABLE=false を RSYNC_ENABLE=true に変更し、service rsync start する。 後は、NILFS のスナップショットをとって /mnt にマウントするシェルスクリプト、これは前に使っていたものを改造した。 マウント後に、バックアップを実行する側で実行すべきコマンドを表示して完了待ち (入力待ち) をし、最後にアンマウントしてスナップショットをチェックポイントに戻す。

バックアップを実行する側は rsync で転送すればよい。 オプションは以下のようにしてみた。 あ、-H は付けるべきだったかな。--numeric-ids も必要かも?

 -a --info=progress2 --partial --delete

今まではバックアップ先を NFS マウントして tar でアーカイブしていたが、やはり、それに比べると転送量が格段に少ないためか速い。 要するに差分バックアップは取ってなかったのだが、ある意味今度は差分バックアップということになるので、たまにフルバックアップを取るべきなのか? ときどき rsync に -I オプションを付けて、強制的に中身の比較をさせるか? 毎回 -I でも案外問題なかったりして... というあたりが悩ましいところである。

%2 UEFI

Windows や主流の Linux ディストリビューションにおける UEFI 対応は 64 ビットのみ、かと思い込んでいたら、最近の Intel Atom などを搭載したスレート PC... タブレットスタイルな Windows PC においては 32 ビット版の Windows が Secure Boot 有効で立ち上がっているものがあるらしい。 何の意味があるのかはよくわからない。

ちゃんと調べていないが、もしかしたら UEFI ファームウェアも 32 ビットなのかも。 そうだとすると、初代 Intel Mac くらいかと思っていた 32 ビット環境なのかも知れない。 いや、いまどき CPU は 64 ビット対応しているんだけど。 マイクロソフトもよくそんな面倒な対応をしたもんだ。 てっきり 32 ビットの UEFI 環境には一切対応しないのかと思っていた。

2014/06/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 雨降らず

なんか雨あめという割には降らない。 今日なんか実質晴れてた感じ。

直射日光を浴びながら半袖で歩いていると、日傘というのは科学的に極めて合理的な存在だよなぁと思う。 まず、暑いときに半袖でいると、感覚的には腕がじりじりとほてるような感じになって、しばらく暑さが続くような気がする。 長袖だと焼けないのでそれはないが、その代わり、服と肌の間に熱がこもり、汗も加わって蒸されるような感じになる。 日傘っていうのはその点、太陽光を体から離れた位置で受けるので、通気性が極めてよい状態で、熱がこもることがなく、焼けないのでほてることもないわけである。 要するに、日影の場所をずっと移動するのに近い状態でいられるはずである。 たぶん。

%2 自動改札機

2 枚同時投入のとき、90 度違う状態で重ねるとか、表裏反対でとか、ちょっとタイミングをずらして立て続けに 2 枚入れるとか、いろいろやったことがあるけど、2 枚を重ねないで横に並べたままで投入というのはやったことがなかった気がしたのでやってみた。 もちろん何も問題なし。 通過時間が違っているのかも知れないが、そもそも最近 2 枚同時投入をやっているのは回数乗車券を使うためで、回数乗車券の場合、改札通過時刻の印刷のためか若干時間がかかるようなので、よくわからない。

IC 乗車券と紙の乗車券併用の場合の通過失敗は、タイミングがすべてな感じがしてきた。 紙の乗車券投入後に、割と素早く IC 乗車券をタッチしなければならず、よく失敗するというわけだ。1 秒とかその程度なのかも。 だって投入口もタッチ場所もどちらも右側にあるんだから、素早くやるのは結構難しい。

2014/06/19 のコメントを読む・書く


20 (金)

%1 今日も晴れ

天気予報は夜に雨と言っていて、実際少し降ったっぽいがほんの少し、帰る頃には完全にやんでいた。

雨が降らないので久々に一駅分の散歩。 高架化工事の高架下の道路は日々工事が行われていて、道路の場所が 2 車線分ずれたり、一部交差点が通行できなくなったりしているが、今年中か来年あたりまでには幅の広くなった道路が拝めるのかも知れない。 右折帯なんかも整備されそうな勢いだし、裏道としてのメリットはなくなってきそうだけど、周辺道路を考えれば、車での南北方向の行き来が便利になると言えよう。

%2 ガリバー旅行記

テレビでやってた映画。 原題: "Gulliver's Travels", 2010.

ガリバー何とかって言うと、ドラえもんの「ガリバートンネル」しか思い浮かばないw そんなわけで原作を知らないので原作がどうとかはわからないが、コメディー映画なので純粋に楽しめた。 明らかに他の映画のパロディーというか、オマージュ的なところもあった。

2014/06/20 のコメントを読む・書く


21 (土)

%1 総会

ディー・エヌ・エーの株主総会。 野球チームに関することと、業績が芳しくないため細かい質問がいろいろ、ゲームのヒット作に期待する声、株主優待の改善に期待する声 (現状 13% 程度の利用率らしい)、数千万だか数億だかの損失自慢? といったところ。 ゲームのヒットなんて、野球のヒットのように 3 割当たるみたいな簡単な話ではないからねぇ。 結局終わるまでに 2 時間 20 分くらいかかっていた。

ブックオフの株主総会。 ヤフーとの提携という話があったらしくて (←今頃気づくなw)、それに関する質問が多数。 ただ、業績はそれなりに悪くはない感じだったので、穏やかな雰囲気ではあった。 ひとつだけ、昨年度の配当金と、昨年度支出の配当金分が一致していないとの質問で、しばらく調べていたようだがわからなかったらしく、その答えは聞けなかった。 こっちは 2 時間以内に終了。

関東三紅会総会。 都合により懇親会が先に始まってたが、まぁいつものようなテキトーな感じだった。

%2 移動手段

朝、ギリギリの特快目指して駅まで原付で行くまではよかった。 駅に着いてみたらギリギリで急いだが、どうやら特急の遅れの影響で特快も遅れていたので実は余裕だった。 しかし、9 時台というのに平日の 9 時台どころではないぎゅうぎゅう詰めな列車で移動する羽目になった ('A`)

その後は、有楽町線で迷ったり (列車に乗ったら別の路線の図が貼ってあって一瞬焦ったが、よく見たら有楽町線の図もあった)、期待と違う出口に出てしまい、参議院第二別館とか自由民主党本部とかの前で警官が立ってたり警察車両が路駐しているところをチョコクランチをむしゃむしゃしながら通ったり、半蔵門線は地下深いんだなーと思いながら乗って渋谷に着いてみたら、どこの出口にいったらいいのかさっぱりわからなくて (改札を出る前のところで地図を見つけられなかったので、出口の番号を把握できず、出口の番号でしか区別が付かない案内を理解できなかった)、東京の悪いところにたくさん遭遇した気分。 こういう案内のたぐいは、オリンピックまでには何とかしたほうがいいと思う。 ま、いいことばっか言ってたオリンピックの計画も、近頃は変更になりそうな雰囲気だけどね。 言ったもん勝ちかよ。 情けない。

帰りは山手線の混雑を見て一本スルーしたら 5 分ほど待つことになってみたり、時間帯的に各駅停車が遠くまで行くやつしかないのに絶望してみたりした。 でもやっぱり各駅停車は各駅停車で、ひどい混雑ではなかった。

2014/06/21 のコメントを読む・書く


22 (日)

%1

寝まくった。 きのうは朝 8 時台に出かけて深夜 24 時過ぎに帰ったわけなので、やっぱりきのうの疲れが残ったみたいで、横になるたびに寝ていたような気分。 天気も悪かったのでレンタルカート乗りに行く気力もなく。

%2 きのうの株主総会

ディー・エヌ・エーは、小さなペットボトルに入った水、チョコクランチ、タオル、ボールペン、書類入れ (座席配置やアンケートなどが入っていた)、が入った紙袋をもらった。 のどが渇いたので水はすぐに飲んだし、チョコクランチは歩きながら昼飯代わりに食べた。

ブックオフは、小さなペットボトルに入ったお茶と、お買い物券をもらった。 お買い物券は、ブックオフ店舗で使える 50 円券が 10 枚。 株主優待券が 100 円券で、100 株しか持っていない自分の場合は 10 枚だから、その半分がもらえたことになる。 まぁ、交通費の足しにはなるか。 袋もないし、他の大手企業に比べるとささやかではあるが、お買い物券は使いやすいのでうれしいものである。

イオンやホンダとは違って、商品展示などはなく、そういう意味では純粋に株主総会って感じ。 イオンは歴史館を見せてくれたりとか若干やりすぎな感じがするくらい株主様々って感じがあったが、きのうの 2 社はもっとフツーな感じだった。 議長や役員と株主の間の物理的な距離の違いが、株主総会の規模の違いを物語っていたというか、こぢんまりとしていてそれはそれで好感を持った。 やっぱり個人も法人も新しいことに挑戦していかないとだめだよね、っていう感想もある。

2014/06/22 のコメントを読む・書く


23 (月)

%1 雨...

夜から雨とは言っていたが、外れることを期待していたら帰り道の途中で雨が降り出してきやがった。 はぁぁぁ。 ありがち。

%2 プリウス

プリウスといっても SUPER GT の GT300 に出ているレーシングカーのプリウス。 きのうの SUPER GT+ で、これのスタート方法の解説をしていた。

おおざっぱに言うと、いろいろボタンを操作して READY 状態にした後、1 速でクラッチを切ったままアクセルを踏むと、電動モーターで発進し、その後クラッチをつないでエンジンを回すことで押し掛けのようにしてスタートするという。 ピットストップ後にエンジン始動の時間が省けるので少し得なんだとか。

さて、市販のプリウスの駆動系といえば、遊星歯車を用いた動力分配であり、クラッチが構造上存在しないものである。 しかし、GT300 バージョンにはクラッチペダルがある。 そしてクラッチを切っていても電動モーターで動けるということが、上のスタート方法からわかる。 すなわち、従来方式のトランスミッションを積んでいて、トランスミッションからドライブシャフト側に電動モーターがついているのは間違いなさそうだ。 また、押し掛けということから、クラッチをつないでしまえばエンジンとトランスミッションの間が直結されるに違いない。

じゃあ電動モーター 1 個なのだろうか。 遊星歯車方式では電動モーターを 2 個使用するわけだが、GT300 のレギュレーション的に、おそらく変速比が何段とかそういう決まりがあるとすると、確かに遊星歯車方式を採用するわけにはいかないから、そうすると電動モーター 2 個積んでも無駄だから、1 個なのかも。 たぶん市販車では採用できない方式で、というのは、これだと停車中に発電する方法がないからだ。

若干疑問なのは、何かのレースにおいて、トラブルで「EV スタートができなくて」ピットストップでロスが発生したという話。 スターターモーターはないとのことで、走行用の電動モーターを使って始動するしかないようだが、上の方法なら、EV スタートができなかったらそもそもエンジンを始動することができないように思える。 単にパワーがあんまり出なくてまともな EV スタートができなかったとかそういうことなんだろうか。

2014/06/23 のコメントを読む・書く


24 (火)

%1

出遅れたので鉄道で行くことにして、駅に向かっていたら、普段は静かな駅のホームから聞こえる駅員さんのアナウンス。 列車が遅れているのかと思ったが、接近警報音はいつものタイミングで鳴り始めた。 何かと思ったら、どうやら終点で接続している乗り換え先の路線が人身事故で運転見合わせとのことらしい。 列車交換を行う駅のため、到着した反対向きの列車からはたくさんの人が降りてきて、駅員さんは振り替え乗車に関する案内を行っていた。 なるほど。

到着までの間にジョルダン等で情報を探したところ、1 時間以内に乗換駅の 2 つ隣の駅で人身事故が発生していたようだった。 いけてない。 乗換駅到着時点でも運転再開しておらず、待っても混雑しているだろうと思って、そこから歩いて出勤した。 後で聞いたところによると、実は混雑はしていなかったようだが、徐行運転のために時間がかかっていたようで、結果的には歩いたほうが速かったようだ。

%2 昼過ぎ

外はどんよりとした雲に覆われていて、雨が降って、大雨警報が出た。 警報が出てからはそんなに降った印象はない。 と、思っていたら、10 円玉よりでかい雹が降ったところもあるんだとか。 しかもその場所は職場からほんの数 km 程度だ。

【画像】東京各地でゲリラ豪雨→超大粒の雹 調布が銀世界すぎてヤバい! - NAVER まとめ

自宅あたりも降ったのかも知れないが、車がへこんでいるわけでもなく、ガラスが割れてるわけでもなく、降ったとしても特に被害はなかったということで。

2014/06/24 のコメントを読む・書く


25 (水)

%1

サッカーワールドカップを応援する人達の声で少々寝不足気味な一日。 結局負けたんだって。

%2 定額プラン

NTT ドコモが他社宛を含めて通話定額な料金プランを発表後、各社ともそれに追従するような形になったっぽい。 基本は値上げということ、すなわち、通話の少ない人達からの収入でまかなおうという仕組みのようである。

イー・アクセスになった WILLCOM に関してはちょっとだけ良心的で、もともと時間・回数制限有りの他社宛定額オプションがあったが、時間・回数制限無し版ができて、これにはデータ通信料も含まれるということっぽい。 以前のスーパーパック S 等で払っていたのと同等の金額で、通話とパケット通信が定額だと言われれば、そんなに悪くはないように思う。 しかも、今は Bluetooth テザリングが可能な音声端末もあるから、それを使えばスマートフォン等から定額データ通信を活用することもできる。

だけど、音声端末と、安い MVNO SIM を入れたスマートフォンの 2 台持ちも捨てがたい。 通話はそもそもほとんど使っていないし、E メールは定額だし、スマートフォンでのデータ通信料も定額で、利用可能エリアはスマートフォンのほうが広いが地下などでは音声端末だけ使える場所も一部あるなど補完関係もある。 そうなんだよなー、通話しないからなぁ。

2014/06/25 のコメントを読む・書く


26 (木)

%1 休暇

未明 (2 時頃) に腹痛で目覚め、トイレ。 寝直そうとするも再び便意を催し、正露丸を飲んでトイレ。 結局トイレとベッドを 3 往復程度することになった。

そんなわけで 3 時頃には落ち着いてきていたが目が覚めてしまった。 いろいろやってたら 4 時過ぎになって、寝直す。 どうせ今日は休暇をとってあるので、寝不足でもあまり問題はない。

マルハニチロの株主総会。 浜松町駅の近く、芝公園という住所のところなのだが、通勤列車に乗るのもアレだし、車のほうが速いみたいなので、ご飯食べて下痢とかしなさそうなのを確認した後で車で出発、首都高 C1 の芝公園 IC でおりて、たまたま見つけた 30 分 250 円の (ちょっと安めの) 駐車場にとめて参加。 やはり、内容としては例のアクリフーズの農薬混入事件のことが中心になる。 危機感を持ってやっているというのは伝わってきたが、社外取締役が少ないため、身内ばかりがそろっているような雰囲気も感じた。 あと、質疑応答の質問や回答に対して、拍手をする人が多かったり、ちょっとヤジが飛ぶ場面が多かったのは、他の株主総会とはちょっと違う感じだった。 なんで買ったのかって? 事件で下がったのがこう、上がっていくのを期待して買ったんだけどね、なんか 4 月にずどーんと下がってしまって...orz

株主総会はお茶しかもらえないのかなと思っていたら、最後に手みやげが手渡された。 レトルトの中華丼のもと、リサーラソーセージ、フルティシエ (ゼリー) と、有明煮赤貝味付の缶詰が入っていた。 思ったより豪華だ。

首都高・中央道を使うと渋滞がなければ 30 分ちょっとで着く距離みたいだが、朝は渋滞があって 50 分程度掛かった。 それでも、駅まで歩いての鉄道利用より 15〜20 分程度早い。 費用は通行料金と駐車料金とガソリン代を入れてたぶん 5 倍くらいだけどw 帰りはケチって一般道経由。 渋谷駅のすぐ近くを通ったのだが、すぐ上に首都高があって、通行帯がわかりにくくて、案内板の地名も知らない地名ばかりで、Google Maps のナビゲーション通りにうまく走れなかった。 登戸から多摩川沿いを経由して帰宅。

芝公園から少し走ったところが六本木。 六本木ってこんな場所なんだ。 そういえば芝公園も六本木も港区だ。 「六月燈の三姉妹」が見られればよかったんだけど、事前に調べたところでは、どうやら関東圏の映画館では上映終了してしまったっぽいので、寄り道はしなかった。

おなかはぐるぐる言ったりしているがその後下痢はなし。 冷やしたとかそれ系っぽい感じ。 夜は肉を口にしてみたが特に違和感はない。 オーストラリア産の牛肉が臭いというのは初めて知ったけどw

%2 Google Maps

Nexus 10 で使う Google Maps のナビゲーションは比較的使いやすいと思う。GPS の受信はすごく早いし、明るさセンサーで画面の配色を変える機能も付いていて、安物のポータブルナビよりずっといい。 トンネル等で GPS 信号を見失った時、しばらくは黙ってそれまでの速度を維持して移動し続ける機能が入っているっぽくて、トンネルの信号待ちで停車中に見たら勝手に左折し始めていた。 首都高はトンネルが多いので、そういう区間に向かうのは勇気がいる。

左折のあと右折、とかそういう案内はしゃべってくれるのでありがたいのだが、左折する先が 2 方向あるとか、そういうのは教えてくれない。 あと、片側 4 車線の道路で右側 2 車線にいないといけないみたいな案内もしてくれないので、東京都心を走るのはけっこう大変である。 「分岐を、左方向です」と言われて実際は直進とかそういうのもある。 ほんと、安物ポータブルナビよりはずっといいけど結局その程度で、そのへんが高いナビとの違いなのだろうか。 高いナビに東京都心を案内させた経験がないからよくわからないけど。 引っ越しで借りたレンタカーのトラックとか、知らない場所を通るのが怖くてルート案内させなかったもんなぁ。

2014/06/26 のコメントを読む・書く


27 (金)

%1 休暇

貴重な平日休み。 寝まくった (^^;

下痢のその後は治ったというか、ちょっと便秘気味になってないか疑惑もある。 でもいつもの弁当食べた後も調子良さそうだから大丈夫だろう。 ほんとにお腹まわりを冷やしたか冷えたかだろうなぁ。

オーストラリア産牛肉は、洗ってから使うとにおいが気にならないような感じだった。 牛肉や豚肉は普通洗わないような気がするし、国産のだとにおいも気にならないけど、安い輸入物を使うときは洗うといいのかも。 煮物なので水に濡れても問題にはならないし。 今回買ったのは値引きされていて国産豚肉より安いくらいだったので、そういうのは洗ったほうがいいということかな。

%2 インテル

インテル プロセッサー識別ユーティリティー

自宅にある Intel CPU 搭載 Windows PC は普段 Windows を立ち上げていないノート PC ばかりなので試してはいないが、スクリーンショットを見ていてカタカナ表記が気になった。

伸ばしまくりである。IBM は昔からそんな感じだったけど、インテルってこうだったっけ? ちなみに、マイクロソフトは 2008 年に外来語表記ルールを変えたけど、マイクロソフトのルールに従うと、上の表記については、「ファミリー」を除いてすべて末尾を伸ばさないようである。

まぁ自分はどうなのかと言われると、割と伸ばしまくっているが、「ユーティリティー」とかは気分次第で伸ばしていないこともある。 「メモリー」「タイマー」は伸ばさないと「目盛り」「大麻」と変換されるので伸ばすほうが楽じゃね、という感じで、昔 IBM のマニュアル類で見慣れていたこともあり、マイクロソフトのルール変更に便乗して伸ばすようになったが、納品物とかの資料作ってる時にはマイクロソフトっぽくしているかなぁ。 マイクロソフトルール的には「メモリ」「タイマー」である。 情報処理学会に出す論文なら、以前と同じルールならば、「メモリ」「タイマ」としなければならない。 たぶん。

2014/06/27 のコメントを読む・書く


28 (土)

%1 どようび

じゃがいも掘りは雨のため順延。 雨っつっても小雨だったんだけどその後ひどくなったりもしたし明日のほうがマシという判断だろうなー。

スポーツ用品店の中をぐるぐるしてたら、ゴルフコーナーのところで、スマートフォンを立てるための台みたいなのを見つけた。 自分のショットを撮影して後で確認するためだとか。 ゴルフに興味はないが、スマートフォンを立てるための台がスポーツ用品店で手に入るというのがおもしろいと思った。

電気屋で WILLCOM の端末について少し聞いてみたところ、Bluetooth でテザリングができるのは WX12K だけっぽい。 そして今は分割、割引は 36 か月らしい。 知らなかった。 そして SII の無料端末をおすすめされた。 たぶんなんか新規契約すると割り引きでしばらく無料で使えるとかそういうのだと思う。 家族分を買って使うといいですよみたいな、でもそこまで通話しないし...

電気屋の「タブレットパソコン」っていうよくわからない名前のコーナーのところへ。Android タブレットと Windows タブレットが置かれている。Atom 搭載の Windows 機はやはり 32 ビット版の Windows が入っていた。 確認しなかったがたぶん "32 ビットなのに UEFI ファームウェア" だろう。Surface は古いのがあった。Android 機のネックはやはり、OS のバージョンだ。SONY は 4.4.2 くらいになっていたが、他メーカーのでは 4.2.* なんかのもあって、設定画面が 2 ペインになっているのを久々に見た気がした。Nexus 10 も 4.2 の頃はそうだった。

ホームセンターの中をぐるぐる。

ホームセンターからの帰り。 北府中の近くの交差点なら右折しやすいということに今更気づいた。 刑務所角まで行っちゃうと右折帯がないので、ちょっと後続に申し訳ない感じになる。 かといってホームセンターから市民球場前を直進するとその先いつも渋滞気味な気がするし。

%2 スーパーマリオコレクション スペシャルパック

「スーパーマリオブラザーズ」の 8-3、きのうだったか、デカマリオのまま 8-2 をクリアしたことで、その後一発食らいながらも 8-3 をクリアし、8-4 に到達はしたものの、ハンマーブロスとやらががんがんハンマーを投げてくるのを何とかよけたと思ったら、最後のクッパもハンマーをがんがん投げてきて、クリアできなかったw

2014/06/28 のコメントを読む・書く


29 (日)

%1 またしても

じゃがいも掘りは、畑のコンディションがよくないため次の土曜日に延期。 やってるにしては声がしないな、静かだなと思って、準備せずにとりあえず様子を見に行ったら延期だった。 夜のあいだじゅう雨が降っていたので、朝はあがっていたんだけど、土がぐちょぐちょになっていたんだと思う。 仕方ない。

順延って書いてあったから普通に考えれば明日だろうと言いたいところだが、農協職員がやってるんだもんな、明日になったら普通に窓口開けなきゃだもんな。

%2 晴れ時々雨?

今日も妙な天気であった。 自宅近辺はたいしたことなかったけど、都心ではまたしても冠水したりしていたようだ。

%3 給油

163 円/l。 燃費計算 15.5km/l。 燃費表示 19.3km/l。

前回満タンになってなかったとしか考えられないような誤差が出た。 前回は計算 24.5km/l で表示 19.6km/l。 前回は、給油の前に半年点検を受けてたから、そのときにガソリンを足されてたかな、と思ってたのだが、今回のを見るにどうも満タンに数リットル足りてなかった可能性が。 でも前回もセルフだったんだけどね、いつもは使わない埼玉のところだったけど。 うーん。 まいっか。

2014/06/29 のコメントを読む・書く


30 (月)

%1 定期運賃

最近気づいたのだが、JR 東日本の 6 か月定期は異様に安いので、お金がないからと 3 か月や 1 か月の定期券を買うよりも、借金してでも 6 か月定期にしたほうが、お得な場合が多いようだ。 冷静に考えれば当然なんだけど、思い込みで勘違いをしていた。

キロ別運賃表

このサイトに「本州 3 社 JR 定期運賃表」という大変便利なものがあるので、これを表計算ソフトウェアのスプレッドシートに貼り付けて計算する。3 か月定期の値段を、1 か月定期の値段の 3 倍で割った値と、6 か月定期の値段を、3 か月定期の値段の 2 倍で割った値を求める。 そうすると、距離に関わらず、3 か月定期の値段は、1 か月定期の値段の 3 倍のほぼ 95% であるのに対し、6 か月定期の値段は、3 か月定期の値段の 2 倍の 84%〜95% 程度である。 特に、営業キロ合計が 40km 以下の場合、大部分が 84% 程度になる。

さて、誤差もあるので仮に 85% としよう。 すると、3 か月定期の値段を A とおけば、6 か月定期の値段は A*2*0.85=A*1.7 である。 お金がなくて 3 か月定期の値段しか出せない状況において、6 か月定期を買うのに不足するお金は A*1.7-A=A*0.7 である。 このお金を、年利 20% で 3 か月間借り、3 か月後に 1 回で返すとすると、3 か月後に払う金額は、おそらく A*0.7*(1+0.2*3/12)=A*0.7*1.05=A*0.735 になると思う。3 か月定期を 2 回連続で買うと、3 か月後にもお金が A 必要であるから、これと比べると明らかに A>A*0.735 であり、その差は A-A*0.735=A*0.265 となる。 例えば 3 か月定期が 3 万円だとすれば、7,950 円もの差になる。

とまぁこんな感じで少々強引な計算をしてみたが、実際にはもっとお得になる可能性もある。 まず、年利 20% は利息制限法に基づく制限の最大であり、今はもっと低い可能性が高い。 また、例えば一時的にお金が不足していて、1 か月後には十分なお金が手に入るという場合、1 か月しか借りずに済むことになるから、払う利息はさらに少なくなる。1 か月であれば無利息で借りられる場合もある。6 か月定期の代わりに 3 か月定期を 2 回買うのは、鉄道事業者から A*0.7 借りて A 返しているようなものだ。 でもそれは借金ではないから、利息制限法などの制限を受けることはなく、年利に換算すれば極めて大きい数字になる。 定期券を 6 か月間使い続ける予定なら、お金がないからと 3 か月や 1 か月の定期を買う前に、よく考えたほうがよさそうだ。

えっ、3 か月定期のほうがお得な場合はないのかって? 実は、全くあり得ないことではなくて、6 か月定期が買える状況にもかかわらず 3 か月定期にすれば、上の計算で言うところの A*0.7 が現金として残る。 これを、3 か月の間に何とかして A より多く増やせばよい。A/(A*0.7)=1.43 程度、すなわち 43% 以上増やせばいいのである。 確率から言うとまず無理だと思うが、ギャンブル好きな人は賭けたくなったりして。 なお、私鉄等であればこの数字が 1.11 程度になるから、増やせる確率は高くなる。 それでも... ね。

2014/06/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2014 年 6 月)

Hideki EIRAKU