/var/log/hdk.log

2011 年 8 月


01 (月)

%1 フェリーにて

F1 をみようと思ったが無理だった。 深夜にテレビのところに行くと誰もいなかったのでチャネルを変えてみた のだが、BS のフジテレビは難視聴地域が云々と出るばかりで見ることができず。 地上波はリモコンでは選択できなかったが、テレビはソニー製。 テレビ横のボタンを操作するとクロスメディアバーが表れた。 クロスメディアバーが初めて採用された PSX を持っているから操作は手慣れたもので、 若干 PSX より動きがぎこちないなと思いつつ、 地上波のチャネル再スキャンまでやってみたが、見ることはできなかった。

PuTTY はパッチをなおしながらあてて、 コンパイルして Wine で動かすところまではやってみた。 日本語化の足りないところを追加しないといけないっぽい。 あと、固定幅でないフォントを使うとおかしくなる予感がする。

%2 高速

途中で道を間違えて、寝屋川とか何かそんなところを通って、 国道 1 号線も通り、へんなところから高速へ。 今回は中央道を経由。 時間調整をミスって、あと 4 分で通勤割引になるという時間に八王子の料金所を通過、 おそらく平日昼間の割引が適用されていて 10,400 円くらいの金額が出た。

中央道は勾配のある部分が多いが、おかげで 80km/h 区間が長く、 スピードリミッター搭載のトラックと乗用車のスピード差が小さいため、 追い越し車線と走行車線の速度差が小さく、 東名道よりもある意味走りやすいかも知れない。 途中で給油して、その後だれて 80km/h 走行 (メーター読み) していたところ、 給油してから帰り着くまでの平均燃費は 26.3km/l などと出ていた。 途中のパーキングエリアで 5 分ほどアイドリングでエアコンをかけていた分も含む。 雨が降ったりやんだりで微妙な中、走行中エアコンはつけたり切ったりした。

一部ニュートラルでスピードを維持したまま下れる坂があるが、おもしろいことに、 クラッチを切っている時よりクラッチをつないでいる時のほうが エンジンの回転数が低くなる傾向がある。 充電制御で 12.6V に落ちている状態から、クラッチをつなぐと 14.7V 程度に上がり、 発電機の負荷が上がってアイドリング回転が変動するのだろうか。

BGM は NHK 第一の、参議院 東日本大震災復興特別委員会の国会中継を聞いてた。 ヤジが飛びまくって委員長が 3 回も注意してたりとか、質問に答えない質疑応答とか、 関係ない人が長々と質問に答えて時間稼ぎとか、実にばかばかしくておもしろい。 もちろん、中には的はずれな質問もあって、株主責任とか言ってたけど、 東電の株主に責任を問うのなら、 国が馬鹿なことしたら国債買った人に責任を問うのかみたいなことは考えないのか。

前の車についてた SONY のカーステは、 交通情報に切り替えるとボリュームをたくさん上げないといけなかったんだけど、 トヨタ純正のカーステではボリュームをあまり変えなくても大丈夫みたいだ。

%3 給油

151 円/l。 燃費計算 20.7km/l。 燃費表示 20.7km/l。

%4 Wooo

修理の完了した Wooo を引き取りに行った。 修理内容は HDD 交換であった。

2011/08/01 のコメントを読む・書く


02 (火)

%1 みやげ

実は中身を知らずに職場に持って行った土産品。 お菓子が何種類も詰まっていた。 ウマー。

%2 無線 LAN

LAN-W150N/U2BK の本体にひびが入ってるのに気づいたのは帰省中の話。 でも特に問題はないと思って使っていたのだが、いざ自室に戻ってみると、 妙に感度が落ちている。Ping の RTT が不安定だし、 ちょっと電波を遮るような形になるとすぐに損失が出る。

時々正常になって RTT 1ms 前後になるのだが、原因がわからない。 チャネルの混雑かと思って無線 LAN のチャネル使用状況を調べても 前と変わっていないし、 他のチャネルに変えても改善している様子がない。

HT-03A だと損失など出ていないので、やはり LAN-W150N/U2BK 側の問題か。 前に使っていた GW-US54GXS で正常なら、 原因はハードウェアの問題ということで確定できるのだが、どこにやったかな...

2011/08/02 のコメントを読む・書く


03 (水)

%1 東大

午後は東大でミーティング。 移動中に雨が降り出してしまって残念な感じ。 本郷あたりの東大は地図を見てるとわからないが意外と勾配があり、 その関係で出入り口の場所が限定されているみたい。 立派な門がいくつもあって筑波とは雰囲気が違う。

建物のなかは節電モード。 これはたぶん関東の国立大学ならどこも同じかな。 照明がかなり控えめなのはもちろん、一部のエレベーターの電源が落とされていたり、 エアコンが使えなくて代わりに扇風機があったり。 まぁ変な電力使用制限令も出ていることだし、 電力供給に余裕があってもやらざるを得ないのだろう。 ぬるま湯につかっている電力会社に地味にダメージを与えるという意味ではいいのかも?

%2 Debian

iptables-persistent というのがあるらしい。 前は /etc/init.d/ のスクリプトで保存なんかができていたが、 いまはこういうパッケージを使うようだ。

自宅サーバーには ssh のフィルタリングのルールを設定してあるが、 これには ufw と gufw を使っている。iptables を直接たたくより自由度は低いが、 なんといっても視覚的にわかりやすい。 ただ、gufw には sudo を前提にしているという酷いバグがあって、sudo を 設定していない環境では root になってからたたく必要がある。 例え su でパスワードなしで root になれるとしてもね。

2011/08/03 のコメントを読む・書く


04 (木)

%1 給油したんだけど...

145 円/l。燃費計算 24.2km/l。燃費表示 25.1km/l。

その後、燃料計が満タン表示になっておらず、 平均燃費表示もリセットされていないトラブルに気づき、 燃費表示をリセットさせるためだけに再び給油し、 再びトリップメーターリセット。2.0km 走行、1.25l 給油。

これで燃料計は満タンになったものの、結局、平均燃費表示はリセットされなかった。 つまり、次回の給油時に燃費表示との比較を行う場合は、 今日の走行距離と給油量を加えた上での計算結果と比較しなければならない。 わけわからんぞコラ。

2011/08/04 のコメントを読む・書く


05 (金)

%1 Xen 4.0

職場にある古い VMware GSX Server の入ったサーバー機の入れ替えのために、 今週は Xen 4.0 をセットアップする作業をやっていた。 新しい省エネな Atom サーバーは、 仮想化支援機能を持っていないため、paravirtualization が 使える Xen を入れてみたのだが、なかなか良さそう。 エミュレーションが不要なストレージ・ネットワークまわりは速そうだし、 文字ベースの管理ツール類も充実している印象。 仮想マシンの正常なシャットダウンも一斉に行えたりする。

逆に、ネットワークの設定はあまり直感的でない。 基本的には Dom0 で動作している Linux のネットワークインターフェースを 使っていて、それを設定するスクリプト類があるのだが、 例えば 2 つのネットワークインターフェースを使おうとするだけでも、 新たなスクリプトの作成などが必要になる。 ブリッジやルーティング、iptables の知識なども必要になる。

古いサーバーの CPU を調べてみると、2004 年頃登場の Xeon だった。 電気を食って熱を出す割に性能は良くないという NetBurst 世代のプロセッサーだ。 節電が求められているので、とっとと引退してもらおう。

%2 無線 LAN アダプター

数日前はひどく調子が悪かった USB 無線 LAN アダプター、 その後は最初の数分だけ不安定という謎な状態。 数分待つと急に安定して感度も良くなる。 なんだー?

2011/08/05 のコメントを読む・書く


06 (土)

%1 大竹海岸

ひさびさに大竹海岸にいく。 まず、国道 125 号線と国道 354 号線の間にバイパスができていて驚く。 いままでの国道 125 号線の端っこは、 自動車学校か何かがある丁字路だったはずだが、 その丁字路の上に立派な高架道ができていて、バイパスになっている。 つながる先は、国道 354 号線をかすみがうら側から土浦側に向かって走ってきたときの 端っこの、もともと行き止まりになっていたところ。

他にも国道 354 号線が進化しまくっていて、 土浦に近い側の道が狭くなっていたところがあったが、 立派な幅広の道になっていた。 他にも改良されてるところがある気がする。

惜しいのは鹿行大橋が崩落のため通行止めになってしまっていることだ。 架け替え工事は来年までかかるらしいので、その間は別の経路を通るしかない。

シーズン中の大竹海岸、シーズン中にしてはすいているかな、 と思ったけどシーズン中に来たことないや。 波が少し高めで遊泳注意とかそんな感じ。 だいぶ前に大洗を見に行ったことがあったが、 あっちはだいぶ混雑していた気がするが、まぁ今年は事情が違うのかも知れない。

%2 レオン

その後はレンタルカートに乗りにレオンに。2 度乗ったが 蒸し暑くてタイムは伸びず、37 秒台中盤。 タイヤがうまく使えていない気もするし、タイヤがオーバーヒート状態な気もする。

まだ小さい娘さんを熱心に指導している人がいたのだが、 一部で有名なすごい人だった。

すごい人がいるもんだと思っていたら、今度は見覚えのある車が来たようで、これをいじりに来たらしい。 乗ってみますかとか言われて、2 ストとか乗ったことないんですけど、 と答えたんだけど大丈夫大丈夫、 っていうのでお言葉に甘えて乗ってみましたヒャッハー。

2 ストのいわゆるレーシングカート。 まじやばい。 ピットからの出だしはレンタルの GX270 より遅いくらい。 低回転でのトルクは細い。 あれ? と思っているとビーンとかうなってすんげぇ加速。 とにかくスピードがもう明らかに速いため、 何度も走っているコースなのにブレーキのタイミングが まるでわからない。1 コーナーのブレーキが遅れて大回りしたりする。 しかもまだセッティングが決まってなかったようで、かなりおしりの出る挙動。 当然微妙なコントロールが必要になってくるが、 アクセルペダルの加減がこれまたわからない。 何度かドリフト走行してしまったw あと、 排気ガスから独特のにおいがする。 エンジンオイルが燃えてるせいかな?

まぁなんとかぶつけることもスピンすることもなく 7 周ほど走って、 疲れた & ガス欠でやめたのだがベストタイムは 36.368 秒。 冬場の GX とあまり変わらないタイム... なお、 これはキャブの調整やら空気圧やらが良くなかったようで、 ほんとはもっと速いらしい。 ちなみに、かつてレンタルに PRD があったのだが、 あれは今日乗ったこれ (KT?) よりさらに速いらしい。 すげぇ。

まぁ実は、クイック羽生で KT のレンタルがあると聞いて、ちょっと興味を持って、 いきなり行って 2, 3 回ふつうのレンタル乗ってから KT を試乗とか考えてたけど、 非常に甘かったということがよくわかった。 初めての KT を知らないコースで乗ったらかなりやばいと思う。

2011/08/06 のコメントを読む・書く


07 (日)

%1 にちようび

寝まくった。

エアコンつけっぱだとからだが乾く。 まあそれはいい。 外が暑い昼間は、 エアコンの設定温度を最高の摂氏 30 度に設定していてもちょっと寒く、 エアコンつけて毛布をかぶるというかなり贅沢な感じになる。 このエアコンは天下のナショナルブランド、 設定温度の解釈はもうちょっとまじめにやって頂きたい。

修理後の HDD レコーダー Wooo は、 もちろんフリーズしたりはしなくなったが、 夜中にスイッチが入って 1 時間半以上もの間ずっと冷却ファンの音がし続けるのは 相変わらずなようだ。 番組表に出る BS・CS のチャネル数が多いので、 それを処理するのにプロセッサーがしょぼすぎて時間がかかっているのかなと 予想しているが、でも一番の原因はファームウェア (ソフトウェア) がタコすぎることだろう。 この状態で電源を入れてすぐに切ればちゃんとオフになるというのも謎すぎるし。

関係ないけどサブ PC の CMOS エラー症状も相変わらず酷い。 バッテリーがないんだったら交換するんだけど、一度は正常起動しておいて、 再起動したら CMOS チェックサムエラーとか、何なんだこれは。 マザーボード買い換えようかな... A770M-A はソフマップで 一応買い取り価格ついているし。 そのソフマップに行くのにいくらかかるんだという話はあるが...

2011/08/07 のコメントを読む・書く


08 (月)

%1 家電

今朝は、パナソニックの照明器具が異常動作。 リモコンに全く反応しなかったので、スイッチの OFF/ON を 2 度繰り返したら点灯し、 その後は回復したみたい。

修理から戻ってきて 1 週間が経過した Wooo は、 きのうの録画分を見ようと思って電源投入したらさっそくフリーズした。 例のごとく HELLO 表示のまま。 リセットしたらなんとか起動した。 修理できてないんじゃね疑惑。 でも、動作がもっさもさになるトラブルはまだ再発していない。

2011/08/08 のコメントを読む・書く


09 (火)

%1 白ロム探し

数日前、WX340K の中古品の安いやつをインターネットオークションで発見し、 入札はしたが落札できず。 もう一個、良さそうなのを入れてみたらそれはショップで、在庫切れ。 うーん。

白ロムの持ち込み機種変であれば、 縛り (次回の機種変の際に W-VALUE SELECT が使えるようになるまでの期間) は たぶん 10 か月らしい。W-VALUE SELECT で通常購入してしまうと、 割引を最大にするためには 2 年間の使用ということになるし、 そもそも WX340K なんて登場から 2 年もたっているのだ。 新品で買う気は毛頭無い。5k 円前後が目安だろう。

まぁ待ってればまた出てくるかな。 いまの WX320K が壊れない限り、焦る必要もない。

2011/08/09 のコメントを読む・書く


10 (水)

%1 電動原付

電動原付が気になって仕方がないのは、 電気自動車の走りが気になるのと関連しているだろうか。 どんな加速をするのか、重量バランスはどうなのか、などなど、 中国製の安物の電動原付は、 お手軽に手を出せる電動の乗り物のひとつであると言えよう。

実際、あったら何に使うんだろうね。 駐輪場所の関係で室内に置けるサイズのものでなければならないから、 よくある原付スクーターより遙かに小さいサイズのものになるだろう。 そうするとヘルメットの収納に困るだろうから、 近所の利用でもヘルメットを持ち込めるような場所に限られるのかな。

通勤に使えたら便利かも知れないが、 最高速度は自転車に負ける可能性もあるわけで、便利かどうかはわからない。 車に積んで持って行けるのはおもしろそうだけど、CCF くらいしか 持って行く場所なさそうだし、 あそこは出入り口の坂がきついから 600W 未満でどこまで上れるのやら。 電車に積めたらおもしろみは増すけど、重量的にも安全面でも厳しいだろうな。 特に鉛バッテリーの場合は、大きく傾けられない可能性もある。

%2 PuTTY

パッチをあててコンパイルしたやつを試してみたら、 やはりフォントまわりの問題があり、MS P ゴシックとか選んだら クラッシュしたw ただ、前に罫線文字の文字幅問題があって、 描画部分を改造したんだったと思うんだけど、その改造をやめると、 なぜか Terminal フォントではだめそうだけど、MS ゴシックとかだと 問題ないっぽい。 ふむむ。

2011/08/10 のコメントを読む・書く


11 (木)

%1 かみなり

午後、ゴロゴロと音が聞こえてきて、窓の外を見ると、遠くに黒い雲。 すぱーん、と縦に光る雷。 八王子方面は停電したとか。

つくばの時は、住んでたところのすぐ近く、 大学構内あたりに落ちたっぽいことがあったっけ。 光った直後に、とんでもない音量のターンっという音がしたのが印象的だった。

そういえば、地面に落ちる雷はつくばエクスプレスから何回か見たっけな。 柏たなかあたりからみらい平あたりまで、非常に見晴らしが良くて、 遠くで雷が落ちるのがきれいに見えた記憶。

%2 電動スクーター

もたぽんこ>電動スクーター《電ちゃり》|ORIENTAL TRADING

検索していたら見つけた。 スペック表記は怪しげだが、サイズとデザイン的に大変興味深い。 リチウムイオンバッテリーというのも良い。 リチウムイオンバッテリーであれば、容量に対してサイズが小さくなるし、 傾けることに対する制約もない。 高温と、フル充電やスッカラカンで放置というのさえ避ければ、寿命も長い。

二輪車の前輪駆動ってどうなんだろう。 操作ミスによるウィリー (笑) は避けられるだろうが、 それ以外の走り、カーブを曲がるなど問題はないのだろうか。 電動スクーターという観点で見れば、 前輪駆動は回生ブレーキの効率を上げられるので有利。 ただし、制御が複雑になるので、10 万そこそこの電動スクーターに回生ブレーキは 採用されていないだろうが。

まあ、販売代理店に試乗車があるところがあるらしいから、 見に行ってみるのもおもしろそうである。

2011/08/11 のコメントを読む・書く


12 (金)

%1 ゴキブリー

職場で珍しくゴキブリが出た。 職場に殺虫剤などというものはないし、 コールドスプレーもブレーキクリーナーもない。 まぁ台所用洗剤くらいはあるのだけど、とにかくそんなわけで物理攻撃となった。

が、ティシューで直につかみにいったらびっくりされたwww でも、 床にいるならともかく、物置の隅にいるようなのを、 新聞紙でたたくなんてそんな生ぬるいやり方もなかろう。 ゴキブリは強いからね。 殺虫剤なんかがなければ、直にバキバキとつぶすのが確実。 へんなところに逃げ込まれるのもいやだし。 少し逃げられたが、関東らしく、あまり元気の良くないゴキブリであった。

2011/08/12 のコメントを読む・書く


13 (土)

%1 百聞は一見にしかず

というわけで、例の電動原付「もたこんぽ」の試作車を見せてもらった。 サイズはまぁ、スペックに載っているし予想の範囲内ではあるが、 室内に持ち込むには若干大きいか。 ハンドルは左右が別々にねじで固定されていて、 ねじをゆるめることで外側に倒せるようになっている。 つまり、横に伸びている状態から、ボディに沿うようにたたむことができる。 ステップ部分も上方向に倒してたたむことができる。

シート部分をパカッと開けると電源コードが出てくる。 ボディーをパカッと開けると電源コードの先が見える。 そこには、後方に充電管理用のコントローラーがあり、 前方に 12V のバッテリーが 2 個ついているのが見える。 中には余裕があり、さらに追加でバッテリーを積めそうに見える。 リチウムイオンもあるけど残念ながらだいぶ値段があがってしまうのだとか。

まあ、そのバッテリーの位置がポイントなのだが、 前輪駆動でインホイールモーターだから、 モーターや制御装置などがすべて前のほうに詰まっているわけである。 さらにバッテリーも前にあるので、すばらしく前が重い。 ふつう、原付は前のほうが軽いと思っていたけど、それはエンジンが真ん中にあり、 ガソリンタンクも後方にあるからであって、これはとにかく前が重く、後ろは軽い。

で、個人的にネックになるのは重さだな。30kg とか 35kg とか 言われてもピンとこないけど、実物見たらよくわかった。 自分の力では、ひとりで持ち上げるのは厳しい。 室内に持ち込もうとしても、そこまでの段差を超えられない感じ。 例えば身近なところでは、歩道の段差であっても、持ち上げるのは苦労すると思う。 まだ前が軽ければ、前をあげて駆動して、なんとかなりそうな気もするけど、 前がこれだけ重いとなぁ。 なので、車にのせるのはますます厳しい。 軽トラならスロープ状の板を使えば簡単だけど、乗用車だとねぇ。

そんなわけで、今後に期待ってところだなー。

%2 節電

南武線は車内の明かりを消していた。 弱冷房車の風の当たらない場所にいればちょうどいい感じ。

青梅線は扉の開け閉めが半自動になっていた。 常磐線の待ち合わせなんかでも半自動は使われているが、 あれは発車前に一度扉が全部開くようになっていたと思う。 いまの青梅線はそういう運用ではなく、 乗りたい人・降りたい人が必ず自分でボタンを押して扉を開けるという形。 停車前からボタンを押しっぱなしにしていると、停車したらすぐに扉が開く。 ホームで「ドアーが閉まります、ご注意ください」と声がしても、 扉はすでに閉まったままなので奇妙な感じ。 これなら駆け込み乗車はできないね :-)

ま、その青梅線の車両は中央線と同じようないまどきの高性能車両なので、弱冷房車に乗っていても寒いという罠がある。 ただでさえ南武線より強力な冷房で、風もより広く届くのに、 扉が無駄に開かないのでますます寒い。 遠くまで乗る場合は注意が必要。

2011/08/13 のコメントを読む・書く


14 (日)

%1 CCF 7 周年記念イベント

に、参加しようと朝 9 時半頃出発。 八王子まで少し混雑はあったが、大垂水峠を下り始めるところまで順調。 この調子なら 11 時半頃には着ける、 と思っていたのに大垂水峠を下りきる前に大渋滞開始。 相模湖駅前の信号を先頭に、長々とだらだら走行を強いられた。 ひー。 エアコンをつけるとアイドリング回転が上がって、 だらだら走行をするのに 1 速でもブレーキを踏む必要があってめんどくさい。 前にいたのは MT のサクシード、慣れないのか時折エンジンを吹かす音が聞こえた。 アイドリングでギヤ入れてクラッチつないだまま、 ブレーキ踏むのに抵抗ある人もいるのだろう。

相模湖 IC を先頭にした渋滞もあったようだが、 そっちはトンネルを避けて裏を行ったのでよくわからない。 とにかくそんなわけで 12 時過ぎに到着。

コースが特別版になっていた (WAKO'S を使わない & CCF コーナーの 2 つ目の 位置が違う) のだが、一度も走行することなくスプリント参加。 スプリントは予選ビリ (6 位)、 決勝 1 回目はリバースグリッドでポールスタート。 ある程度はおさえて後ろに混乱を作っていたが←、 途中でズルズルと抜かれて後退、4 位。 決勝 2 回目はリバースグリッドで 3 番手スタート。 結局何位になったか忘れたが 4 位くらいかな。 最終的に順位はポイントで決まり、3 位。

その後、自転車 1LAP 走行! ハンドルが横に伸びてなくて曲がったタイプの いわゆるママチャリ。 バランスが悪く最初はみんなふらつくし、クランクが小さくてこぎにくい。 そんなわけで適当に走ったらタイムは良くなかった。 ヘアピンとかブレーキかけないと曲がりきれないし、意外と難しいんだな。 暑いのにみんなで無駄に熱くなってしまった。

んで耐久。 予選で 2 人グループが決まり、 決勝は 5 回ピットストップでドライバー交代、そのたびに「アトラクション」、 くじ引いて書いてあることをやる。 実はラップタイムは良くなかったんだけど、なぜかくじ運が良くて、 他のグループに比べるとピットストップの時間が極めて少ない状態になり、 優勝! ここの耐久は周回遅れとかないので、 最後のスティントは 4 台団子状態で (その中の 4 台目) おもしろかった。

そして一応表彰式があり、かわいいトロフィーとかが用意されていた。 じゃんけん大会もあって、 負ける気満々でチョキを出し続けたら勝ってしまって、T シャツやら何やら いろいろもらった。

スプリント 3 位

%2 給油

140 円/l。 燃費計算 22.1km/l。 前回分含む燃費計算 22.9km/l。 前回分含む燃費表示 22.7km/l。

%3 アイドリングストップ

最近あらためてアイドリングストップ時間を長くするようにしてみているのだが、 意外と調子がいい。 今日なんか渋滞で何十回とアイドリングストップしたのに、 充電不足とかにはならなかった。

エアコンをつけていると、停止してしばらくしたところで ECO マークが点滅し始めて、 放っておけばエンジンがかかる。 それでもシガーソケット電圧は 12.4V を下回るところまで下がっている。 エアコンつけてても意外と止めてくれるなぁという感じ。

渋滞でのろのろ走行と停止を繰り返すと ECO OFF になることがあるが、 これは充電不足判定とは別。 クラッチペダルの状態やギヤの選択が影響しているかは知らないが、 速度 10km/h 以上くらい出したりしたらまたアイドリングストップしてくれたりする。

気をつけているのは、充電制御で 12.6V 前後まで下がった状態からは アイドリングストップさせていないことと、 長く止めたあとは充電されるように少し気を遣っているくらい。 買い換えた直後の頃は、 良くいつの間にか ECO OFF になってなかなか戻らなかったが、 充電制御絡みか、気温の影響か、クラッチ操作の違いか、気になるところではある。 まぁ、勝手に ECO OFF になってもそんなに燃費は悪化しないので、 あまり気にせず乗ってればいいようだ。

2011/08/14 のコメントを読む・書く


15 (月)

%1 世間は休み

朝の通勤バスはガラガラ。 ふだん乗らないようなお客さんもちらほら。 職場の最寄り駅もガラガラ。

%2 Clip-On

兄者から譲ってもらった。 まだ接続はしていない。

これに外付けディジタルチューナーを組み合わせて、新録画環境を構築する。 毎週みてるのは BS の Top Gear と地上波の SUPER GT+ くらいなので、 適当に時間指定で予約しておけば困ることはないだろう。 映画は副音声で見ることもあるのでディジタルチューナーを使う。F1 決勝は 時間帯的に良く SUPER GT+ とかぶるので、 デジアナ変換されたアナログ放送を PSX でとっておけばいいだろう。

PSX と Clip-On のどっちをメインにするかだが、PSX でとったところで ほとんどの番組はダビング不可になってしまうので、DVD に移すことはできない。 それなら操作が軽快な Clip-On をメインにするほうが 良いのではないか? でも CM スキップは PSX のほうが便利かな? まあ どっちでも良いんだけど。

まあそんなわけで、HDD 交換済みの Wooo は下取りに出すつもり。 たまに起動時にフリーズする以外は調子良くなったんだけどね。

2011/08/15 のコメントを読む・書く


16 (火)

%1 チューナーとクリポン設置作業

いままでの構成:

これをつなぎ変える。 チューナーは DT35。 とりあえず接続。

そう、ケーブルが足りない。 ついでにコンセントも足りないことがわかったので、ドンキホーテに買いに行った。

完璧だな、と自画自賛しながらスイッチを入れ、初期設定をすませる。 地上波はばっちり。 しかし BS が、映らない。 信号レベルが弱いらしい。 分岐しすぎたかな?

これでも映らない。 ひょっとして...

映った... そうか、クリポンの地上波端子は高周波を捨ててしまうのか。 じゃあ BS の出力を地上波に食わせてみたら、と思ったがそれでは地上波が映らない。 うーん!

そこで、ドンキホーテに同軸ケーブルを延長するためのアダプターを買いに行く。 さてさてどうなるか。

あれれ? 今度はクリポンに食わせるためのケーブルが足りない。 そこで、ドンキホーテに同軸ケーブルを買いに行く。

できた!! とまあなんとも無計画な設置作業は一応完了。 わずか 2 時間の間に 3 回もドンキホーテに行くとかただの馬鹿。

%2 クリポン

すごい。10 年前のレコーダーとは思えない。 録画モニターなるボタンがあって、 ぷちっと押してみたら画面がきゅーっと縮小されて、2 画面表示になった。 カコイイ。

録画中に電源を入れると録画一覧が出る。PSX みたいに、 一時的に放送波が見えてしまうことがない。 これは、F1 みたいなスポーツ中継を最初から見たいときに重要なのだ。

一時停止中のインターレース解除もちゃんとやっている。Wooo みたいに 一時停止中に解像度が落ちる現象は起きてないっぽい。

欠点は冷却ファンがうるさいことくらいか。 冷却ファンは PSX のほうが静かだと思う。

%3 DT35

1 万ちょっとのディジタルチューナー。 そう、本体には「ディジタルチューナー DT35」の記載がある。 「デジタル」ではない。 リモコンはサムスンのテレビにも対応。 音量ボタンの反応が微妙なのは PSX のリモコンと同じだ。 たぶんどちらも信号の再現を少し間違えていると思う。 どちらのリモコンでも、音量を変えるときは、 「戻る」などのボタンと音量ボタンを交互に押すと、きちんと操作できる。

ズーム機能が BS で使えないのは残念。BS で「古畑人三郎」とか 古い番組をやっていることがあるが、 ウィンドウボックス表示になってしまうのでこれこそズームしたいところ なのに、BS なのでできない。

D 端子は PSX に使わせているので (ゲーム用)、コンポジット接続で使用。 コンポジットらしい画質になってしまっているが、まあいいや。 そもそも D の入力端子を備えるレコーダーは持っていないので、 録画する時はコンポジット画質ということになるわけで。

動作音はしないみたい。 当然夜中に番組表の受信とかいって冷却ファンのうなる音がすることもないわけだ。 すばらしい。 ついでに消費電力も下がるかも知れない。

2011/08/16 のコメントを読む・書く


17 (水)

%1 テレビの映像信号接続内容メモ

きのうはアンテナ線の接続ばかり書いてしまった。 映像・音声信号の接続内容もメモしておく。D 端子は PSX から テレビへの接続のみ。 以下、コンポジットと音声のケーブル接続一覧。

何がなんだかわかりにくい接続内容だが、ようするにこういうことである。

%2 ディジタルテレビチューナー DT35 感想

今回のチューナー導入で、音ズレ問題が解決したかも知れない。 ただし、よく見ている SUPER GT+ とフォーミュラ・ニッポン 2011 は 番組側が音ズレ問題を抱えているようなので、そこはどうしようもないのだが。 比較しようにも、なぜか CS のチャネル 100 が受信できていないので... まあいいや。

DT35 の欠点、電源ランプの色が良くない。 電源が入っているのか切れているのか、自分の目では見分けが付かない。 テレビの電源より先にチューナーの電源を切るようにする。

DT35 の欠点その 2、 番組表などの文字が小さい。15 インチブラウン管だと厳しいサイズと言える。

DT35 のメリットのひとつはズーム機能か。 ズーム機能を使うと、字幕が切れるとかを無視すれば、 テレビが本来の性能を取り戻したような気分になれる。 ほんと、BS で使えないのが惜しい。

番組表を見ていてもテレビ画面・音声が残っているのもいい。 操作に対する反応はまあまあで、サクサクとは言えないが、Wooo ほど遅くはない。 ボタンを押してから反応するまでの時間はあるけど、 画面遷移がだらだらせずスパッといくので、そういう意味でのサクサク感はある。

あと、チューナー専用機だけあって起動が早い。 レコーダーをチューナー代わりに使うのもいいが、 レコーダーだとよっぽど起動が早い機種でないと遅さを感じると思う。

2011/08/17 のコメントを読む・書く


18 (木)

%1 こんなくそ暑い日に

チャリ通勤してみた。 行きは上り坂があるんだけど、今日は何が良かったか 30 分で着いた。 でもさすがに暑い。

っていうか、乗る前に空気圧見たらずいぶん減ってた。 一か月そこそこだが、英式バルブより米式バルブのほうが漏れるってことかな? 空気圧 としては車のスペアタイヤよりさらに高いくらいなんだけど。 まあでも空気入れやすいからいいや。

%2 録画予約

外付けチューナー DT35 で録画予約に挑戦。 番組表からの予約だと、毎週録画とかに変えられないという微妙な仕様。 タイマー予約だと、チャネルを 3 桁の数字で入力しなければならない謎仕様。 タイマー予約の番組名は予約一覧では確認できない面倒な仕様。 予約機能の使い勝手はもう一歩のところがある。

同時にクリポンに録画予約を入れるわけだが、 こっちは感動するくらい良くできている。 毎週録画の指定方法は PSX と同じみたい。 録画予約が既存の予約と重なると「優先録画するか」みたいな確認が出て、 すると答えると重なった状態で録画予約が入る。 前に入れた録画予約の時間が間違っていたり、 前に入れてたのがどうでもいいやつだったとしても、 後からの分がエラーにされたりしないので、 がんばって入力したのが水の泡になったりしない。

2011/08/18 のコメントを読む・書く


19 (金)

%1 あめ

天気予報では午後から雨とか言ってたと思うんだけど、朝、 バスが市の境界を超えた頃、突然大粒の雨が降ってきた。 超える前はほとんど降っていなかったんだが...

あとで調べてみると、見事に市の境界線のあたりから雨雲が発生していた。 なるほどw

きのうまでの摂氏 35 度といった最高気温からはぐぐっと下がった。

%2 Enigmail

職場で Windows 版の Thunderbird 6 + Enigmail 1.3 がとらぶってた。 いろいろ試したところ、PGP/MIME を有効にするとトラブルになるらしい。 特にひどいのは、2MB ほどの添付ファイルを付けて、すぐに送信、または、 後で送信を選ぶと、Thunderbird 巻き添えで必ずクラッシュする。 小さい添付ファイルでも途中が切れたり (最後の boundary もない状態)、 添付ファイルなしでも本文がなくなったりするが、 これは何度かやると大丈夫だったりもする。

Firefox や Thunderbird のいまのポリシーは、 ひたすら新機能を取り入れて新バージョンを出し、 旧バージョンは見捨てるという形のように見える。 当然、新バージョンで拡張機能がトラブることもある。Web は HTML などの 進化が早いのでまあいいかという部分もあるけれども、 メールに関しては UI 以外ほとんど何も変わっていないのに、 どんどん新バージョンが出てトラブルってのはねぇ... まぁ、 誰も使わない (?) HTML メールがあるし、 プログラムが大部分共通だから別々にメンテしたくないという都合はわかるけれども。

っていうか、PGP/MIME が扱えないメールクライアントって今時あるのか? と、 ここ 10 年ほど Mew を使っているユーザーとしては思わないでもない。

2011/08/19 のコメントを読む・書く


20 (土)

%1 下取り

Wooo レコーダーの下取り準備。 付属品を全部かき集める... アンテナ線は配線し直す時に外しておいたのだが、 なんと映像ケーブルを外すのを忘れていた。 今更外すのもめんどくさい。

そんなわけでハードオフに寄って、 ジャンクコーナーでそれっぽい長さの映像ケーブルを見つけ出して購入。315 円。 ハードオフで査定してもらうこともちょっと考えたが、事前に聞いたところ、 ハードオフは B-CAS カードがないと欠品扱いでマイナスにするようだ。 赤 B-CAS カードには 「個人情報が入っていますので引き取りません」 というソフマップとは大違いだ。 まあ B-CAS カードは余ってはいるんだが、 なんかソフマップより安く買いたたかれそうな予感がしたのでやめた。

昭島のモリタウンの駐車場に車をとめて、そこから青梅線に乗って立川へ。 直接店の駐車場に入れる手はあったが、 買い取り成約までいかないと駐車料最低 500 円を払うはめになるっぽいので やめておいたのだった。 中央線へ乗り入れる列車だったからか、意外と乗客の多い青梅線。 立ちっぱなしで立川に到着、ソフマップへ持ち込む。 雨が降らなかったのは幸いだったが、 なんだかんだで 20 分ほど抱えて歩いてしまったため、 書類を書くのに手の動きがぎこちなかったw

んで待ち時間に昼食をとって、査定結果を聞きに行く。 結果は、最高買い取り価格で買い取りしてくれるという。 きたー。 リモコンの角が丸くなってたのもおとがめ無しか。 そういえば買い取り価格 10% アップのチケットとか、 用意してなかったけどまあいいや。 ってなわけで下取り完了。

モリタウンの駐車料金は何か買い物をすれば 3 時間無料というので、 地下の食品売り場で 10 円のあめ玉を購入。 レジ袋不要のため 2 円値引きされた上、駐車料金の割引も適用に。 ここの駐車場はナンバープレートが読み取られているタイプで、 事前精算機に駐車券が回収され、出口ゲートでは何もしなくて良い。

%2 2 度目のハードオフ

無線 LAN カードのジャンク品を購入。

PC カードタイプだがやっぱりでっぱりがじゃま。 まあそれで USB の出っ張らないタイプを使ってたけど、 最近妙に不安定なので。PC カードタイプのほうが安定してるというか、 やっぱ USB のはちょっと温度が上がりすぎだと思う。

%3

晩ご飯に肉じゃがを作ろうと (←6 月末に掘ったじゃがいもがまだ残ってるw)、 豚肉を買いにスーパー I に行ったら、なぜか東北産の豚肉がずらり。 しかも安くない。 一番安いアメリカ産でさえも 100g 130 円台。

お話にならないので別のスーパー S へ。 こっちは 100g 118 円の青森産豚肉があった。 ここは比較的良心的な価格設定のことが多いが、 タマネギなんかのばら売りがなく、3 個・4 個入りのものを 買うとなかなか減らなくて困ったりもする。

2011/08/20 のコメントを読む・書く


21 (日)

%1 にちようび

微妙な天気で肌寒いくらいの気温。 現金自動預け払い機のところまで徒歩で行ったんだけど、 天気はいまいちだけど散歩には悪くなさそうな感じだった。

録画に使っているクリポン、 起動が早いのと操作の反応が良いのは利点だが、追いかけ再生中には若干制約があり、 途中でメニューとか押して停止しちゃうとまたはじめからの再生になったりとか、 場面ジャンプみたいな機能が使えないとか、 まーとにかく反応の良さだけが光る使い勝手だな。 早送り巻き戻しも、PSX よりもサクッと反応する感じだし、 割と細かく画面を出してくれるから見やすい。 えっ、Wooo? DV-DH500S の反応の鈍さはすごかったなぁ。

まあ、 日曜洋画劇場なんかが副音声・日本語字幕付きで ちゃんと見れているし、SUPER GT+ や Top Gear なんかも見れているので 十分満足である。 あ、F1 の夏休みが終わるのがそろそろか。 まあヨーロッパラウンドはデジアナ変換を録画することになりそうだけど。

2011/08/21 のコメントを読む・書く


22 (月)

%1 ひんやり

朝起きた時の室内の温度が摂氏 27.5 度前後。 肌寒い。

天気が悪かったので外はもっと寒かった。 この冷え方は一時的なものでまたすぐ戻るらしいが。

%2 5300 AGN

職場の ThinkPad X200 の内蔵無線 LAN、Linux だと妙に不安定なのだが、 ふと思いついて Google 検索してみたら、たくさん見つかるバグ報告。 回避策はなんと、802.11n を無効にしろというものだった。 設定内容はこれ。

options iwlagn 11n_disable=1 11n_disable50=1

どうやら後ろの 11n_disable50=1 がきいているらしい。 カーネルは Debian GNU/Linux 6.0 の標準のものなので、 少々古いバージョン 2.6.32。

なお、日本語で Google 検索すると、 逆の話ばかりが見つかる。802.11n を有効にするには このオプションを外せというものだ。Ubuntu ではこのオプションが デフォルトでついているらしい。

2011/08/22 のコメントを読む・書く


23 (火)

%1 横田基地

年に一度、アメリカ軍横田基地の友好祭というのがあるらしいのだが、 今年はなんと先週末だったとか! 昭島までは行ってたんだから、 あと少し行けば横田基地に行けてたのにな。 まあ天気は微妙だったけど。

っていうかもしかして、青梅線にそこそこ人が乗っていた原因のひとつがそれか。 休みの日にしてはまあまあいすが埋まってたような気がする。

%2 Enigmail

さっそく新バージョン 1.3.1 が出てて、PGP/MIME 問題に修正が入ったようだ。 完全になおったかどうかは知らない。

%3 デジアナ変換

前にデジアナ変換のコピーワンスの実験をしたが、Wooo の代わりにクリポンで同じような実験をしてみた。

あれれ、またしてもダビング可の組み合わせが... 地上波のアナログ放送に コピー制御信号が乗ってくるのは考えられてないのかなぁ。 おもしろい。

追記: 2011/09/30

2011/08/23 のコメントを読む・書く


24 (水)

%1 634

屋内レンタルカートのサーキットスタジアム 634 からはがきが来ていて、 会員様感謝 DAY とか何とか、それが今日までらしいので、夜行ってみた。 向かいのアウトレットパークとコストコも閉まってる時間で、空いていた。

コースが変わったらしいのだが、1 月以来なので どこが変わったのかよくわからないレベル。 でもなんだか一部難しくなってる気がして、 聞いてみるとやはり狭くなっている箇所があるらしい。

速い常連さんが目の前で 28 秒台を連発、たまに 27 秒台に入るほどであったが、 へたくそな自分は 30 秒を切るのに精一杯。 一回自分で戻れないほどのスピンをしたりした。 ベストタイムはまぐれで出た 29.570 秒。3 回乗ったけど タイムはよくならず。

届いてたはがきでソフトクリームを無料で頂く。 なんとここのソフトクリームはセルフサービス。 カップに入ったソフトクリームのもとを機械にセットし、 コーンを下に構えてボタンを押す。 危うくこぼしそうになったが、なんとか入りきった。

なんと 634 の 30 秒切りのリザルトでラー飯能の走行料金が 10% OFF になるらしい。 これはいいね。

走行料が 10% OFF!!

%2 ソフトクリームとか食べたけど

実はきのうの夜から、おなかというか腸の調子が良くなくて、 今日は若干ガスがたまりやすい傾向。 きのうの夜ももを食べたせいかと思ったが、 それだったら十分に排泄すれば回復するだろうになぁ。

まーソフトクリーム食べた後はトイレに行ってガスが出たくらいで済んだ。

2011/08/24 のコメントを読む・書く


25 (木)

%1 787B

カーグラフィック TV という番組で、 ルマンで 20 年前に優勝した 787B が今年走ったとかいう話が出ていた。 ロータリーエンジン 4 つをオーバーホールする作業の様子が早回しで 出ていたり、4 気筒を実現するシャフトの説明がされていたり、 実際に走らせている様子が紹介されていたりした。 エンジンの 1 回転に対して、エキセントリックシャフトにより、 シャフトは 3 回転するという話、ただしその間に 3 回の吸排気が行われるから、 排気音は高くなるんだとか。 ちらりと興味深いことを言っていたのだが、 ディファレンシャルが 100% ロック状態だとかそんなことを言わなかったか?

まあそんなわけでさっそくグランツーリスモ 4 を起動し、 マツダのところを開いて探していくと、あったあった 787B。 すごい値段設定だが達成率 100% 状態なので余裕。 セッティングを見てみると LSD が入っていることになっており、100% ロック にはなっていないようだ。

マツダのところにあるメーカーレースで RE のレースがあり、参戦可能の表示。 やってみると他は一般車ばかり、B-spec でも超余裕で優勝できる。 調子に乗って耐久レースのところを選び、 一番上にある 300km のを B-spec でスタートさせてしまった。 同じく余裕なのだが、さすがに 5 分や 10 分では終わらない。2 度の ピットインの指示の後、面倒になってきてオーバーテイクを指示させたまま放置。 半分を過ぎたあたりで一眠り... はっと気づくとピットアウトのシーン、 ボタンを操作してまた 3 倍速モードにし、 次に気づいた時には優勝賞金がカウントされていたw

%2 634

なんとなくきのう行った 634 の web サイト ([ サーキット スタジアム 634(ムサシ) │ OFFICAL WEB SITE ]) を見ていたら、こんな記述を発見。

また環境面の配慮として「YAMAHA MZ200 カート専用マフラー」を標準装備。環境に優しい触媒マフラーを使用しています。

そういえばかわいいマフラー (排気管) がついてるなぁと思ったんだった。 どうやらパワーを出すためのものではなく、触媒を通すためのもののようだ。 実際、屋内なのでそこまで風が通るわけでもないのに、 排気ガスのひどいにおいはあまり記憶にない。 他の場所だと屋外でも、 自分の乗っているカートの排気ガスのにおいを 1 周後に感じるところもあるんだけど。

2011/08/25 のコメントを読む・書く


26 (金)

%1

23 区内は大雨でひどいことになっていたらしい。 場所によっては 1 時間に 90 ミリメートルも降ったとか。 多摩地区も確かに雨は降ったようだが、そこまでひどいものではなかった。

【ゲリラ豪雨】東京都内の大雨まとめ(2011/08/26) - NAVER まとめ

中には電車やバスの中が浸水している写真があって笑える... いや笑えない。 写真に写っている低床バスは、 エンジンは後部にあるし前の床よりはちょっと高い位置のはずだから大丈夫だろう。 あとは電気配線とかエアーコンプレッサーとかパワーステアリングとかが 死んでなければ、走ることは走るんだろうけど、でも、ステアリングの機構や、 車種によっては車いす用のスロープが格納されている場所なんかもあるので、 そのあたりが水浸しになれば後のメインテナンスが大変そうだ。

電車に浸水ってのは何事って感じだが、床下に機器類があるわけなので、 下がつかったらだめだよな。 やっぱり上から何らかの形で入ってきたのかな? 屋根に大量に浴びて扉の隙間から 入ったか、駅で扉を開けた時に浴びたか。 詳細は謎。

2011/08/26 のコメントを読む・書く


27 (土)

%1 Inception

去年見た映画なのだが、Blu-ray 版をレンタルしてみた。 まだ今年になってから DVD や Blu-ray を一度もレンタルしてなかったのは驚き。

いつもは映画館で見た映画は借りたりしないのだが、 この Inception という映画は内容が難しく、 映画館で一度見ただけでは理解しきれなかった部分があるという認識があり、 レンタル屋で見かけてつい手に取ってしまった。

内容はやはりややこしいが、 スペシャルコンテンツ含めて見直してみたのでだいぶ理解が深まったように思う。 映像は、コンピューターグラフィックスを使わずに撮影された部分も多いらしい。 すごい。 あらためてこういう説明を見ると、 確かにコンピューターグラフィックスを多用した部分は細部の描かれかたが物足りない ところがある。 現実からより離れた世界なので、それでいいんだけど。

以下ネタバレになるが、 ややこしいと思っていたのは、夢の中で死んだときに "Limbo" に行くという話。 どうやらそれはさらに次のレイヤーの夢に入り込むということか。 それを助けに行くとかいうからややこしいのだが、 誰の夢の中かというと、元はといえばターゲットの夢の中なんだっけ。 とにかくその中なので、中でターゲットが死んでも、 さらに下のレイヤーに行けば見つけられるということか。 しかも一度行ったことがあるやつがいるから云々、ああ、やっぱりややこしい。

%2 Windows

ふとログを見るとなにやら大量に出ている。amdkmdag と書かれている。 調べてみると ATI のディスプレイドライバーが関係しているらしい。 人様のまねをしてレジストリをいじった。

もうひとつは、Computer Browser サービスというのが 定期的に開始しては数秒後に停止してを繰り返している。 調べてみると Windows XP の話がたくさん見つかるが、これは Windows 7。 しかしネットワークのファイヤーウォールが関係しているらしいことはわかった。 そういえばネットワークがなぜか時々つながらなくなるし。 見てみると VirtualBox のアダプターがパブリックネットワークの設定にしてあり、 それが何か悪さをしていそうな気がした。 面倒なので VirtualBox のアップデートのついでに、VirtualBox の どうせ使わないブリッジ接続用のドライバーをアンインストールしたところ解決した。

2011/08/27 のコメントを読む・書く


28 (日)

%1 CCF ワンコイン & スプリント

CCF 行ってワンコイン走行とスプリントレース参加。 渋滞は全く無く、道のりは快適なものだった。

スプリントは予選こそビリから 2 番目になったが、 決勝のくじ引きで遅い車両に当たってしまい、見事なビリ完走であった。 っていうか見慣れたメンツでみんな似たようなペースで走ってるから ほとんど追い抜きがなかったという...

スプリント後にも少しやっていたワンコイン走行で今月分のタイムを出した。 夕方でちょっと涼しくなったからか 44 秒台前半が出た。 自分の腕では涼しい時じゃないと良いタイムが出せないようだ。 何しろ冬場は 43 秒台を出しまくってたんだからなぁ...

%2 DT35

DT35 のコンポジット出力で F1 を見ると、 高速に流れる映像でサーキットのライン部分がチラチラ (フリッカー?) してしまう。 もしかして、インターレース解除して解像度を変換し、 それをインターレースにして出力しているのではなかろうか。 一部ゲーム機などでも同じ話があるのだが、プログレッシブの映像を、 くっきりとしたままインターレースにするとこういうことが起こる。D2, D4 にも 対応しているので、インターレース解除機能を持っているのは間違いないし、 あり得ない話ではないと思う。

ズーム機能がすばらしく、オンボード映像などが見やすくなるのだが、 それでもチラチラはしていた。 おそらく元のインターレース映像をインターレースのまま縮小していれば、 こういうチラチラは出にくいんじゃないかとおもってはいるが残念ながら 確認したわけではない。

2011/08/28 のコメントを読む・書く


29 (月)

%1 じゃがいも

6 月末にじゃがいも掘りでもらったじゃがいも、残るは 2 個! 2 年前は 何個か消費しきれずに派手に芽を出させてしまったが、今年はなんとかなりそうだ。 勝因 (?) は肉じゃがで消費したことか。 カレーか肉じゃがでしか消費していないのだが、 カレーは全部食べきるまで数日かかるので減りが遅い。

%2 のだ

次は増税論者ということで、つまりまだまだデフレが続くということになり、 円の価値が下がる心配はしばらくなさそうなので、円で貯金している人は安心ですね。 えっ、スタグフレーション?

2011/08/29 のコメントを読む・書く


30 (火)

%1 ゲーム

WonderSwan の WonderWitch で「石狩」というパズルゲームを、 通勤中にときどきやっている。 もう最後のほうのステージまで来ているのだが AREA 12 になって急に難しくなった。 いろいろ試してもうまく解けず、 そのうちにパズルを解くプログラムのアルゴリズムを考え始めてしまった。

このパズルは、線を反射して消える石の向きをセットして、 スタートから出てくる線を誘導してすべての石を消すという内容。 もっとも簡単なのは、単純な再帰呼び出しによって全探索を行うことで、 確実に答えを見つけることができるはず。 ただし数十個もの数の石に対して全探索をすると、なんとなく時間がかかりそうな気がしたので、高速化する方法はないかと考えた。 ようは手作業でやってる時と同じで、 その石はこの石から誘導させないと消せないとか、 そういった条件を入れて絞り込んでいけば、 再帰呼び出しの深さを浅くすることができるはず。

そんなことを考えて小一時間で実装し、データを入れると簡単に解けてしまった。 あー。 あんなに考えても解けなかったのにー。

ついでに試したら、全探索で時間がかかりそうな気がしたのはまさに気のせいで、 全探索をやったところで 0.01 秒が 0.1 秒になる程度、1 秒も かからないというおちが待っていた。 わざわざ小難しいアルゴリズムを考える必要はなかったようだ...

2011/08/30 のコメントを読む・書く


31 (水)

%1 たいふーん

台風が近づいてきているらしい。 週末はつくばでレンタルカート、とか思っていたがどう見ても無理そうだ。

%2 The China Syndrome (1979)

古い映画。 生まれるよりも前。 レンタル DVD で見てみた。

フィクションの原発事故を題材にした映画なのだが、 電力会社が安全よりコストを優先し、原発が安全であると主張し、 邪魔者を排除していくその様を見ると、 実際に起きていても不思議はないという気さえしてくる。 そして、日本のテレビにはまず出てこないようなジャーナリストが出てきて、 本物のジャーナリストはこうあるべきと思わせてくれる。

%3 げんぱつ

っていうか、安全よりコストが優先されることが、日本で実際に行われていた。 自民党政権時代の日本の電力会社は、津波の危険性が指摘されていたにもかかわらず、 それを過小評価し、対策を怠った。 事故は起こらないことになっており、 外部電源がすべて喪失することさえ、想定外だった。 建設前は断層などの調査をしたくせに、 稼働中の原発の周辺で新たな断層が見つかっても、 「揺れは想定内だ」「安全だ」ということになっている。

1979 年がどうだったかは知らないが、 今となっては熱効率としてはコンバインドサイクル発電のほうが圧倒的に上だ。 原発は未だに多くの熱を捨てている。 原子炉は建設から解体まで長い時間がかかり、廃棄物問題を無視しても、 元を取るには長期間の運用を必要とする。 その間に他の発電方式は大幅に進化し続けている。

個人的には、というかエンジニアはそうであってほしいが、効率の高いほうを好む。 この効率の違いは、車でいえば、 今流行の MT あるいは CVT のコンパクトカーに対して、 原発は古い 3 速 AT の大排気量車のようなものだと考える。 原発ももっと効率を上げられるはずだが、 建設から解体まで特に長い時間がかかるから、 今の最新技術を投入したってすぐに他の発電方式に抜かれてしまうだろう。

2011/08/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2011 年 8 月)

Hideki EIRAKU