/var/log/hdk.log

2010 年 12 月


01 (水)

%1 展示会!

ひさーしぶりに朝の通勤ラッシュな列車に乗った。 京王線は、下り方向も案外人が乗っているのだが、 座れないけど窮屈な混み具合ではない。 割と楽だった。 そういえば、武蔵野台駅は近々高架ホーム橋上駅舎の使用が始まるらしい。

南武線は案の定混雑していたが、登戸でたくさん人が降りて、 うまいこと座席前のつり革をゲット!! ...ここまでは良かったのに、 その後人がわんさか乗ってきて、その熱気と、 胃腸の調子がいまいち良くなかった影響で (なぜかガスがたまってきていた)、 急激に気分が悪くなってきて吐き気がしはじめ、 「急病人救護のため電車が遅れる」 とか 「胃の中のものを目の前の人に...」 なんていやな結末が頭の中を回り始めたため、 久地で降りてトイレへ駆け込む。 間に合った。

そんなわけで南武線の乗り換えまでは順調で予定通りだったのに、 現地へは当初の予定より 10 分ほど遅れて到着してしまって少しどたばたしました。 アチャー。

初日の展示会は何事もなく、いや、なぜか知らんが腰痛を発症した。 立ってただけなのにー。

%2 映画!

「マチェーテ」。 この前見るつもりだったのに見逃した映画で、 上映している映画館も減ってきているので、大泉まで行った。

最初っからグロい。 バイオハザードっていうゲームなんか目じゃないくらいグロい。 そして裸。R-18 指定だけあって裸もばんばん出る。

知らない俳優ばっかりと思っていたらスティーヴン・セガールが出ていたりして。 そしてなんていうか、 テキサスのメキシコ国境付近ってそんなにこわいとこなのっていうか、 現実を知らないからこの映画に出てくるその風景がどれくらい それっぽいのか (あるいはどう見てもおかしいのか) が 自分には理解できないところがちょっと残念ではあった。 だけどいろんな小ネタがあって、笑えるシーンも多い。 敵のところに行くのになんでローライダーぴょこぴょこしてんだ、とかね。 まぁ深く考える種類の映画ではないな。 字幕の日本語訳はうまくやっていたとは思うけど、 も少し英語がわかるとさらに楽しめそうな気がする。

タイトルは英語読みすると「マシェーテ」に近いと思われる。

%3 迷子!

朝は展示会の会場に入った後で場所がどこかわからなかったw おかしいな、 事前にちゃんと会場図を見ていたはずなのに...

夜は大泉でこれまた道に迷った。

%4 そして帰ると

隣に住んでる人が外に立っていて、何事かと思いきや鍵をなくしたって。 あれまあ。 もしかしたら鍵をかけ忘れた可能性もあるしということだったが そうではなかったようで、 そういえばそういう時の連絡先が何かあったなぁと思って それを見つけて教えてあげた。

2010/12/01 のコメントを読む・書く


02 (木)

%1 2 日目

今日は昼からだったので京王線で... 途中の信号で 3 分くらい 停車していたあたりがさすが京王線。 あとは渋谷の乗り換えで間違えそうになったりしたが、 昼間ならとにかく速い列車を逃さなければ比較的楽なようだな。

腰はやっぱただ立ってると調子悪いのかな。 歩いてるときは気にならないから意識して動かすようにしてみる。

%2 6MT

iQ の 6MT を操っていると、 トミンのクルーで教習を受けていた時のことを思い出すのである。 確か、ギヤ選択の目安として、30km/h → 3 速、40km/h → 4 速、50km/h → 5 速、 みたいな話があった。iQ だと、 ちょうどそんな感じで選択すればまあまあ運転しやすい。 もちろん燃費をよくしたければ、巡航に入った段階で 1 つ上のギヤにあげたり、 ただニュートラルにするよりもゆっくりと減速したい時にはさらに上のギヤに入れて 軽くアクセルペダルを踏むといった小技が必要になりそう。 この場合、加速に移る時にはシフトダウンが必要になるので、操作は忙しくなる。

ちなみにヴィッツは標準のままでも 5 速 20km/h から加速できてしまうほどの 妙な仕様だったので、ギヤ選択の目安なんかすっかり忘れていた。 感覚的には 30km/h → 4 速、40km/h → 5 速、で操作してた。

標準の電子制御スロットルの反応は確かに鈍いのだが、 実はシフトアップがやりやすくなったと感じている。 ヴィッツの 1NZ-FE はワイヤー接続のスロットルではあったが、 個人的な印象では低回転での反応はあまり良いものではなく、 普通にシフトアップすると、少し空ぶかし気味になっていた。 しかし早めにアクセルを戻すとガクッとしてしまっていまいち 良くない感じだった気がする。 軽量フライホイールを入れてからは回転落ちが速くなったために、 少し吹けるくらいで 2 速にちょうど合うみたいな感じでもあった。iQ の場合は アクセルペダルを離した時にゆるやかに減速に移るので、 アクセルペダルを離して加速が止まった頃にシフトアップをすればうまくいく。

シフトダウンはまだタイミングがつかめていないが、 やりにくくなるのかな。1NZ-FE だとその特性のおかげか、 上り坂で加速できなくなってきてシフトダウンする場合、 アクセルを戻すのと同時にクラッチを踏んだ時点で勝手に吹け上がってしまい、 アクセルを踏まずにブリッピングができてしまっていたのだが。

2010/12/02 のコメントを読む・書く


03 (金)

%1 3 日目

朝は大雨が降っていて公共交通機関のダイヤが乱れていろいろ大変だったらしい。 そのせいか、展示会最終日というのに午前中は人が少なめだったらしい。 午後は人が増え、特に金曜日ということもあってか、 今日だけでたくさん見て回ろうとしてそうな人が結構いるように思えた。

夜は飲み会 @ 中華街。 中華街に来たのってこれが初めてかも知れない。 だいぶ前に兄者と横浜に来たことがあったが、 あのときは確か中華街にするかカレーミュージアムにするか、ということで、 カレーミュージアムに行ったんだった。

京王線の各駅停車の空き具合に感謝。 でも京王井の頭線の混雑は避けようがないみたい。

%2 電車

電車って、 回生ブレーキなんかでエネルギーを回収するので効率が良いように思えるけど、 回生ブレーキは当然のことながら動力車でしか効かないわけで、 付随車では通常のブレーキがかかって、 そのエネルギーは熱として捨てられるわけである。 京王線の車両を眺めていてそんなことを実感した。

京王線の一部の車両に、外からブレーキのピストンらしきものが見えるものがある。 停車時にはどの車両もめいっぱいピストンが引かれた状態になる。 発車時にはゆっくりとピストンが戻りながら発車していく。 そんなわけでブレーキじゃないかと思われる。 ホームに入ってくる車両のその部分を見ると、 動力車はわずかにピストンが引かれた状態、 付随車は大きくピストンが引かれた状態で入ってくる。 どうやら付随車だけブレーキをかけないわけにはいかないらしく、 他の回生ブレーキの車両と同じくらいのブレーキが かかるようになっているのではないかと思われる。

2010/12/03 のコメントを読む・書く


04 (土)

%1 つくばへ

下道で行ってみるテスト。 環八、122 号、16 号経由。 本当は 4 号を経由するつもりだったが、 渋滞を抜けるといつの間にか 16 号に到達していた。122 号の浦和 IC 以北あたりの 流れの速さは異常。 それは帰りに実感することになる。

途中めしを食ったりしたこともあって 4 時間以上もかかってしまったが、 ヴィッツよりだいぶ楽。 静かだからか、ギヤ比が良いからか、 あるいはサスペンションが劣化していないからか。 まぁなんとなく音な気がする。

%2 レンタルカート @ レオン

1 回目、37.238 秒。 なんか後ろのタイヤが食いついてくれない雰囲気。 気持ちいいはずの 6 コーナーで早めに向きを変えてインリフトぉぉぉ、 といきたいところだったがなぜかうまくいかなかった。 高い縁石にぶつけそうになってあわてて修正する始末。 うむむ。

2 回目でハプニングが起こる。 低い縁石にはどんどん乗せていくとタイムが出るわけだが、 ゼブラ部分の振動で前の部品が取れそうな音を立てるので控えめにしていたが、 やはりタイムが出なさそう。(実際 37.771 しか出てなかった。) それで、 途中で思い切って縁石を使い始めたのだが、その周の 3 コーナーあたり、 アクセルを開けると見事にエンジンが空回り... チェーンが外れちゃった!

それはスタッフの人に別のカートで押してもらいながらピットへ帰還 (^^; んで別のカートに乗って、数周で 37.130 が出た。 今度のは後ろのタイヤもいい感じ。

そんなわけで 3 回目。 とても気持ちよく走り、36 秒台を連発し、ベストは 36.221 が出た。 前もこのくらい出てたような気がしたが、 もしかしたら 36 秒台は初めてだったりするかも。 タイヤの能力を 7〜8 割くらいは使えないと出せないタイムだと思う。 さすがに 36 秒台は楽しい。

そうそう、他にレンタルカートで来てた 3 人グループがいたんだけど、 その 3 人はそれぞれ初代 MR2 を所有していてそれに乗ってきていた。 うち 1 人はなんと筑波大出身の人であった。MT の iQ なんですね〜出たばっかり ですよね〜とか言われて、いつの間にかばれていたw

%3 筑波山

筑波山に行ってみた。 東大通りの端っこと思っていた部分が変わっていてびっくりした。125 号と交差して、 すっげぇきれいな道路がそのまま北へ延びている。 筑波山にもそっちから行けるらしい。

つつじヶ丘駐車場に着くと、なんとロープウェイが夜間営業中であった。 寒かったが星がきれいに見えており、風も収まっていて、 景色が期待できそうだったので乗ってみることにした。 筑波山頂はさらに寒かったが、 昼間に風が強かったのと気温が下がったことで景色は非常に良いという解説。 さらに、20:30 からのディズニーランドの花火も見えた。 すげぇちっちゃかったけどな!

夜の筑波山空中散歩

下りは表筑波スカイライン方面、 しかし途中で気が変わって、北条に降りる細い道に入ってみた。 そしたら、道路が汚れまくっていた。 葉っぱが大量に落ちており、土汚れもあって、 たまに水たまりもあったりして。

iQ のハンドリングって不思議なくらいしっかりしてるみたい。 切った分だけ曲がる感じが、初代ヴィッツより良いと思った。 電動パワステも違和感ないし。 停車中・低速時のハンドルが軽すぎる感じはあるけど。 スピードが乗ってくると特に良い感じになる。

%4 つくばから

今度こそ、16 号、4 号、122 号、環八経由。 ところが、間違えて 122 号の逆向きの道に入ってしまい、 あろうことか 16 号まで来てしまうという馬鹿なことをやらかした。122 号は極めて流れが速く、 右に行かなきゃと流れに乗って進路変更してから、 メーターを見ると 80km/h とか出ていて驚く。 しかも実は右側は同じ高さに高速道路が走っているため、 直接右折できる場所が、浦和 IC 以北になると 16 号までいかないとない。 橋の近辺の左の細道にうまく入れれば引き返せるはずだが、 恐ろしいほど高速な流れがあるので難しい。

茨城から埼玉の途中あたりまで極めて快適。6 速使いまくり。 環八はひどい。

%5 給油

126 円/l。 燃費計算 18.6km/l。 燃費表示 18.8km/l。

2010/12/04 のコメントを読む・書く


05 (日)

%1 筋肉痛

いつものことだが、 スポーツカートたった 3 回で筋肉痛になるのはやはりスピードが速いからか。 腕はともかく、首が筋肉痛になるのが特徴。

%2

そろそろ 800km くらい走ったかな。 ならし走行もぼちぼち終わりかな? まぁ日本のトヨタ的には ならし走行とか必要ないらしいし、 海外のトヨタ車の取説見ても 800km 程度までじゃなかったかな、確か。 すでに 2 度ほど ABS をきかせてしまったし (きのうつくばで犬が飛び出して来て 急ブレーキかけた)、 エンジンもこれまでに最高 4,000rpm くらいは回している気がする。 でも、ほんとは一か月点検でねじのゆるみとかがないことを 確認 (増し締め) するまではゆっくり目がいいんだろうな。

茨城や埼玉では平均 21.5km/l とかの燃費が出るみたい。 これは JC08 モード燃費や NEDC 燃費を上回っているが、10・15 モード燃費には 届いていない。 やはり、燃費の良い車で 10・15 モード燃費を超えるのは大変 ってわけなのかな。 ヴィッツはギヤ比とかが明らかに燃費を意識したものでは なかったので、10・15 モード燃費が 17.0km/l しかなく、 それを超えるのは簡単だった。

アイドリングストップシステムであるが、 実はつくばみたいなところで一番有効なシステムだと思った。 連続走行時間が長いのでバッテリーは確実に充電され、十分に冷却もされる。 そのため信号待ちでは条件がそろってエンジンが自動停止する。 停止時間は 1, 2 分程度なのでその後の走行でまた充電される。 渋滞の頻度も少ない。 こういう条件であれば、 バッテリーの負担も少なく、+0.2km/l 程度の効果が出やすいのではないだろうか。

東京、23 区内に来ると結構厳しい。 信号が多く渋滞も多い。 連続走行時間は短いから、バッテリーがろくに充電されないまま次の停車が訪れる。 冷却も不十分になり、バッテリー温度があがる原因にもなるだろうし、 冷却水をさますために冷却ファンが稼働する時間も増えるだろう。 結局バッテリーの負担は大きくなり、 エンジン自動停止の条件がそろわなくなることもある。

充電といえばダイナモ、 自転車の発電機を考えるとやはり回転数が高いほうが有利だろう。 ってなわけで、信号などで減速する時にわざとシフトダウンして充電させる。 いや、本当はブリッピングの練習をしたいからだけどね。

2010/12/05 のコメントを読む・書く


06 (月)

%1 WX340K

たまたま行ったドンキホーテで WX340K の値段見てみたら、 噂通り、元に戻ってしまっていた。 誰が 2 年近く前の機種に 800 円 x 24 か月も払うかよ。 そのへんソフトバンククオリティーっぽい感じはするが... (月額料金が 安くなった代わりに端末代を高く取るという意味で)

でも値下がり前に WX320K がぶっ壊れたりしたら検討せざるを得ないかなぁ。

%2 X31

だんだん本体に物理的にひびが入り始めた ThinkPad X31 であるが、 この前設定した X.org のオプションが地味に効いている感じ。

 Option "ClockGating" "on"
 Option "ForceLowPowerMode" "on"

Linux で ACPI で suspend-to-RAM を繰り返しているが、 この設定をして以来、今のところ画面表示が乱れるトラブルは出ていない。

%3

iQ のシートは微妙に腰のサポートが足りない気がするので、 腰のところに挟むクッションを買ってみた。 ヴィッツのシートは、グレードの関係でイストと同じシートだったので、 多少はマシだったか。

車といえば、ラジオのアンテナが短くなってしまったのであるが、 つくばの中心部を走っていても TOKYO FM が聞けるレベルだったので、 個人的には問題なさそうだ。(TOKYO FM は東京タワーから 放送されている FM ラジオで、そこからつくばまで 60km 程度の距離がある。)

2010/12/06 のコメントを読む・書く


07 (火)

%1 筑波の峠

筑波の峠・林道 つくば新聞

うぉぉぉ。 これだこれ。 前に代車で、まさか 4.3km もあるとは思わずに走ってしまったのが、仙郷林道というやつか。

茨城県道 42 号笠間つくば線、も、もちろん通ったことある。 最初は上り、 2 度目は下り。 角度が急なのは確かだが、あんまり車走ってないし、 そんなに通行しにくいわけでもない。

不動峠のつくば市側方面へも数回通った。 土曜日に通ったのもここ。 もちろん風返峠もね。

2010/12/07 のコメントを読む・書く


08 (水)

%1 Google Maps

Street View の画像が更新されたらしい。 解像度が上がって、きれいになってる。 おまけに 3D 表示機能までついてやがる。 撮影は去年くらいらしい。 府中のダストボックスも写っているし、 多摩川線の車両基地には旧 101 系の黄色い電車が写っている。

%2 PowerTOP

powerdown と打とうとして偶然発見してしまったコマンド。 電力効率の悪いプログラムがわかるらしい。

電力効率の悪いプログラムをリストアップする「PowerTOP」 − @IT

インテルの解説によれば、十分な省電力の効果が得られるには、CPUは95%の時間をC4ステートとして過ごすべきで、その場合には各アイドル状態は50ミリ秒以上続くという。

ふーん。 さっそく ThinkPad X31 で動かしてみよう。

 Cステイト         平均滞在時間          Pステイト (周波数)
 C0 (CPU動作状態)        ( 4.3%)         1300 MHz     0.0%
 C0                0.0ms ( 0.0%)         1200 MHz     0.0%
 C1 halt           0.0ms ( 0.0%)         1000 MHz     0.0%
 C2                4.9ms (95.7%)          800 MHz     0.0%
 C3                0.0ms ( 0.0%)          600 MHz   100.0%
 
 1秒あたりのCPU割り当て回数 : 197.5      時間間隔: 10.0秒
 ACPIの消費電力見積り機能が有効ではありません。

はにゃ? C3 は 0 だし C4 に至っては存在すらない... まぁ古い PC だと こんなもんか。 なお、CPU のクロック周波数はあえて 600MHz に落としている。 こうしておくと冷却ファンが作動しなくて快適なのだ。

なお、予想通り、USB 無線 LAN アダプターの デバイスドライバーが、CPU 割り当て回数の上位に食い込んできている。 今の時代タイマーは tickless だし、 ネットブック的な使用環境で長時間電気食いそうなのは、 画面と無線通信くらいだもんな。

2010/12/08 のコメントを読む・書く


09 (木)

%1 つくば出張

ミーティング 2 つ、合間の休憩時間には研究室サーバーの質問を受けるなど。 もう 5 年も使ってるんですな。 なんか ReiserFS のエラーがどうのこうのと言っていたが、 見た目問題なさそうだったので別にいんじゃね的な。 なんで ReiserFS かっつーと ext3 は大容量にすると悲惨だし、 当時の Linux の XFS はめちゃくちゃ不安定だったりしたからだよ的な説明を。 マルチプロセッサー環境でパフォーマンスが出ないという話はあるのだけど、 基本的には優秀なファイルシステムのひとつだと思う。

夜は結局めし食べて帰るような時間になり、ツナ野菜丼小盛を食べて帰った。

%2 京王線の謎

夜になにやら臨時列車を出しているらしい。 それがなぜか特急なのである。 そしてそれは相変わらずぎゅうぎゅう詰めなのである。 それに対して各駅停車は信じられないほどガラガラなのである。 仙川あたりまで来れば、シートに横になって寝られるくらい人が少ない。

臨時を特急で出すのは間違ってないかと。 もっと人が分散するようにすべきではないかと。 例えば中央線は、 「快速」と称していながら中野以西は各駅停車という列車をたくさん走らせている。

ちなみに、臨時特急に抜かれた各駅停車では、 以降のダイヤが繰り下げになることについて、車掌から 「あらかじめご了承ください」 という不思議な放送がなされた。 それは始発駅出発前に言うことだろう。

そしてやっぱり西武線はお嫌いなのか、 改装された武蔵野台駅の出入り口は以前より東寄りになり、 西武線との間の徒歩乗り換えはさらに遠くなったようだ。

2010/12/09 のコメントを読む・書く


10 (金)

%1 ETC

今度の高速 2,000 円上限は、20km/l 以上のエコカーでは 1,000 円上限になるらしく、 まぁ iQ なんて郊外なら実燃費さえも 20km/l 以上なわけなので余裕余裕、 かと思いきや、エコカー判別は ETC 車載器の情報を元にする、だと。 えぇ? やっぱり天下り団体 ORSE|財団法人道路システム高度化推進機構さまにお布施をしなければならないというのだろうか。

ETC については、ちょいと調べると、やはりインターネット通販が安いようだ。 お布施であるセットアップも 3k 円未満のところがあり、 本体と合わせても 6k 円未満で手に入るらしい。 ディーラーでは余裕の 10k 円超えであるから、 通販で買って自分で取り付けるのがマシな選択かと。 シガーソケットから電源を取るための電源ケーブルも売られているが、1.5k 円ほど するようなので儲かってんだろうなぁー。 同じものを格安で実現するなら、100 円ショップでシガーソケットを使う 何か (ケータイ充電器とか?) を買ってきて分解して先っぽだけ使うという方法か?

あ、もちろん、天下り団体さまへのお布施をしたくなければ、 高速なんか使わないというのがもっとも良い選択。

2010/12/10 のコメントを読む・書く


11 (土)

%1 キウイフルーツ

去年、柿を買ったのと同じ場所で、キウイフルーツ (香緑) の販売をやっていた。 去年もやっていたと思うが、行きそこねていたのだ。

販売場所のすぐ近くで作っているらしい。 なんと 1kg で 500〜600 円。 破格。 時々スーパーでデザート代わりにキウイを買うことがあるのでわかるが、 国内産なんてまず見かけないし、普通 1 個で 100 円前後くらいするイメージ。 東京都産のキウイフルーツなんて。 おまけに柿もつけてくれた。

ただ、今回のキウイは食べる前に追熟をしないといけない。 リンゴを入れたりしても最短でも 1 週間はかかる。 その代わり、冷えたところに置いておけば長期保存も可能らしい。 日陰なら 5 月くらいまで持つとか! でも乾燥すると良くないとか。

%2 洗車

初洗車、なので水で流してフクピカ (←手抜き過ぎ?)。 つくばで汚してしまったところもそこそこきれいに。 ヴィッツより短いので、洗車時間も短縮、かと思いきや、 前輪のホイールについたブレーキダストが半端ない。 某氏の VW ゴルフを思い出した。 フクピカで拭いたんだけど、 ヴィッツの純正アルミホイールよりもちょっと複雑な形状なので、拭くのも大変。 実を言うと、iQ のホイールに関しては 100G →のやつがいいなと思っているのだが、 それは、16 インチは大きすぎじゃないかと言うのと、 デザイン的に 15 インチのほうが拭きやすそうってのもあった。

洗車すると車の細部が見えてくる。 ボンネット上のプラスチック部分はなんだとか、 ドア下の部分が波打ったような形してるとか (ボディだけでなく底面も)、 フェンダーの微妙なカーブ具合とか。 まあ、やっぱり、こうしてみるとフロント以外のデザインは割と好きなんだな。 ヘッドライトのデザインがもっとかわいければ良いのにね。

2010/12/11 のコメントを読む・書く


12 (日)

%1 英語のお勉強?

映画「Crazy Heart」の DVD を借りてきて見てみた。 最初は英語音声 + 英語字幕で、2 回目は英語音声 + 日本語字幕で。VLC で 再生したところ、インターレース解除は Bob だと微妙で X がいい感じだったみたい。 言語選択の画面で、あまりもたもたしてるとなぜか VLC 全般の操作が できなくなる (終了すらできない) ので、さっさと操作する必要があった。

ストーリーはアルコール依存症な歌手のお話であった。 アメリカって国は飲酒運転が認められてるのかと勘違いするほど。 歌も歌ってるしギターもちゃんと弾いてるみたいだし、うまいなーと思ったら、 やはりそういう何でも出来る系の俳優さんらしいな。 でもいくら演技とはいえ、たばこ吸い過ぎじゃないかなw

英語字幕では 6〜7 割程度の理解度か。 大筋では理解できたけど、細かいニュアンスがわからなかった。 あと、目が勝手に字幕を追ってしまうので、 聞き取りの練習にはならないことがわかった。 例えば文頭の単語をさらっと聞き損ねてしまっても、 画面見れば書いてあるわけなので、そりゃ読んじゃうよね。

歌の字幕も見たかった... だいたい歌のほうが聞き取り難しいというのに。 後半、一部の日本語字幕は出ていたが。

%2 バージョン管理システムの "check out"

RCS は check out して中身を取り出し、 変更を加え、check in するという流れである。

CVS は忘れた。

Subversion は、やはり、 リポジトリーから中身を取り出すのを check out と呼び、 その後作業ディレクトリーを最新 (または特定のリビジョン) のものに 更新するのは update と呼んでいる。 そのため通常の作業では check out は 1 回のみであとは update の繰り返し。 変更を加えた時は commit としているが、一応別名で ci (check in) がある。

Mercurial は、リポジトリーから最新または特定のリビジョンを 作業ディレクトリーに取り出すことを update と呼んでいる。 一応別名で checkout, co もある。 また、変更をコミットするのは commit であるが、別名で ci (check in) もある。 そもそもチェックアウトという雰囲気ではなく、 よくあるのは外部のリポジトリーをまるまる clone して手元にその複製を作り、 時々 pull してリポジトリーの変更を取り込みつつ、 作業ディレクトリーを update しながら作業するって感じである。 と書いても意味不明か。

Git は、リポジトリーから最新または特定のリビジョンを 作業ディレクトリーに取り出すことを checkout と呼んでいる。 いや、「最新または特定のリビジョン」というよりは、branch である。 名前があろうがなかろうが、とにかく branch を checkout する。 しかし checkin はなく、変更は commit することになっている。 よくあるのは外部のリポジトリーをまるまる clone して手元にその複製を作り、 時々 pull してリポジトリーの変更を取り込みかつ 作業ディレクトリーを更新しながら作業するって感じ なのだが、pull とは fetch + merge のことを指していて、えーっと。 説明しにくいよなー。

2010/12/12 のコメントを読む・書く


13 (月)

%1 バージョン管理システムの "branch"

RCS と CVS の branch については全然知らない。

Subversion の branch はただのコピーである。 マージが手間なことで有名であった。

Mercurial と Git の branch は全くの別物である。 どうもその違いは、pull の考え方の違いから来ているものだと考えると良さそうだ。 以下、何か間違ってるかも知れないが、個人的な理解をまとめておくことにする。

Mercurial では clone は単に複製を作るコマンドであり、pull は 外部のリポジトリーから手元のリポジトリーにないチェンジセットを すべて (あるいは一部分) 引っ張って来て、 手元のリポジトリーに入れてしまうコマンドである。 これと branch は完全に独立した概念である。Branch は枝に名前を付ける 機能であるが、その名前は枝にあるチェンジセットに保存される。Log コマンドは 枝にかかわらずリポジトリー全体のログを参照する。Clone あるいは pull した時に、 手元に複製されるチェンジセットの中に branch 名を持つものがあれば、 その branch が増える。

Git では clone は複製を作るが、 複製して作られたリポジトリーには、remote-tracking branch とか言うのが できている。Pull は、外部のリポジトリーの特定の branch の内容を、 手元のリポジトリーの remote-tracking branch に引っ張ってきて、 それを手元のリポジトリーのローカルなブランチにマージするコマンドである。 差分を取るために、 手元の remote-tracking branch の最終コミット以降を取得してくるようである。 見ての通り branch と密接に関連している。Branch は、 枝という意味だが、枝の先端のコミット ID (?) を覚えておくための機能 のようである。 通常 branch を checkout して作業し、 コミットすると branch が指すコミット ID が更新される。 もしコミット ID を指定して checkout した場合は branch 名はなくなり、 コミットすればそのコミット ID は存在はするが名前付きの branch としては 存在しない状態となる。Log は (名前があろうがなかろうが) 現在の branch の ログのみを参照するコマンドである。

Git の branch に似た機能として、Mercurial には bookmarks という拡張がある。 が、単に枝の先端のチェンジセットを覚えておくための機能 であって、remote-tracking branch の考え方はないし、clone や pull は やはりリポジトリー全体を複製する。

Git で clone 元以外から pull したりする方法は よくわからない。Mercurial は pull に指定されたリポジトリーから差分を とにかく全部取り込むだけなので至ってシンプルだが、 それと比べると Git はだいぶ複雑に見える。

2010/12/13 のコメントを読む・書く


14 (火)

%1 VIMPL

ひっさしぶりに VIMPL に行ってみた。Xen のお話。 地味に進化はしている様子。 だけど時代は KVM っていうか、CPU の仮想化支援機能を使う方向のようでもある。

そして忘年会。 ジンギスカンウマー。

んで岩本町駅が都営新宿線だと知ってそっから帰ることにした。 京王線直通の列車、22 時台なのに全然混んでいなくて快適。

産総研は「平成 22 年度末までに秋葉原事業所を廃止」するらしい。 まぁねぇ、あのへん高そうだし、東京に置くにしても、 研究所を何も秋葉原駅の目の前に置かなくても良いんじゃないの って感じもないわけではなかったもんなぁ。

2010/12/14 のコメントを読む・書く


15 (水)

%1 年末年始

帰省するかどうしようか、と、いつものように ANA 楽パックの情報を検索。 とりあえず、大人 1 人、12/29〜1/3、初日のみ 1 泊として、 価格の安い順で検索! 一番安いのは...

なんと、9 万 5 千円! 空港行って普通にキャンセル待ちで乗ったほうが 安いんじゃないのというレベルの超高価格なパック旅行が表示されてびびった。 これはさすがにアレなので、 日付をずらしてみると急に安くなって 6 万... いやいや、まだ高い。 さらにずらして、12/31 とか 1/1 から、1/5 くらいで探せば 5 万円台はある。 それでも少し高いか。

5 万円台だと、1/2〜1/5 あたりの日程のパック旅行で、 台湾や香港に行けてしまうレベル。 でも英語圏な地域だとさすがにそんなに安いのはないか。

2010/12/15 のコメントを読む・書く


16 (木)

%1 ETC

かんさんは頭がいいかんりょうにころりとだまされるので、 結局 ETC つけた車だけ値引きみたいなしょうもないところに落ち着くんじゃないか というニュースが出ていた。

たいていの人はすぐにぽちっとな、するんだろうが、 クレジットカードを持っていない自分の場合は ETC カードを どうするかというほうが問題だ。ETC パーソナルカードは ますますお布施が増えてしまうので避けるべきである。 お手軽で妥当なところでは以下の選択肢があるようだ。

まぁなんだ、コーポレートゴールド (笑) っていかにも怪しげだが、 海外旅行の保険までただでついてくるっていうのは別に悪くはないか。

2010/12/16 のコメントを読む・書く


17 (金)

%1 霜!

最近冷えるなーと思っていたら、今朝は近所の畑に霜が降りていた。 ひゃー。

%2 移行

とある古い PC を廃棄するため新しい PC へ移行させる話があり、 全部再インストールとかいやだから何とか移せないものかと試行錯誤を繰り返し、 結局、古い PC の HDD のパーティションを新しい PC へ移動し、 新しい PC の Program Files と WINDOWS ディレクトリーをそこに 上書きコピーし (ただし config は除く)、 レジストリーハイブの SYSTEM と SOFTWARE を開いて、 新しい PC のレジストリーを取り込んだ後 古い PC のレジストリーを上書きなどという手順により起動はしたようだ。 あとはデバイスドライバーの導入、 ライセンス契約上問題のあるものは削除。MS Office あたりは アクティべーションできないので再インストール。

唯一、なぜか、MS IME 2007 がご機嫌斜めで、 設定は狂ってなさそうなのに無理矢理単漢字変換してしまう問題が。 原因は不明だが 2010 をインストールしたらなおったのでいいことにしよう。

自宅では Windows 2000 環境を Athlon PC → Athlon X2 PC → VirtualBox へと 2 度移行しているが、 これはたまたまアクティべーションの必要なソフトとかなかったから 楽だったんだよなー。

2010/12/17 のコメントを読む・書く


18 (土)

%1 空気圧点検

タイヤ空気圧は見ておかないとな。 と思って見てみると、規定の空気圧 230kPa に対して 200kPa などと出た。 ずいぶん少ない。 そういえば走っていても空気圧が少ないような感触があったんだった。 それでも 20km/l とか出ちゃうんだー、というのがある意味驚き。

%2 もてぎ

1 年半ぶりにツインリンクもてぎに行ってみた。 首都高を使ったものの、あとは国道 4 号を使ってみた。 行きはあまり速くなく、途中のめしの時間を含めて 5 時間ほどかかった。 でもこれで、東北道はともかく、北関東道を使う意味はないと思った。

14 時半についたのに 16 時に閉まるとか言われてしょんぼりしつつ、 さっそくレーシングカートのところへ。 勢いで回数券を購入。 コースにはなんかテレビカメラっぽいやつが来ていて、 有名人が来てた風には見えなかったけど、何か撮影をしてたのかな。 結局ずいぶん待ち時間が多く、2 回しか走れなかった。

ベストタイムが 47.103 秒で、 タイムの上では前回の 47.2 秒からほっとんど進歩ないな。 立ち上がり重視とか意識したつもりではあるのだが。 あと、全くブレーキ踏まずにアクセル全開で 1 周回れるという話を聞いていたので、 最後の周に試してみたら確かに行けた。 ハンドル切るとスライドさせられるしそれでスピード落ちるから、 カートの動きに慣れていればどうってことはないようだ。 コース的には A (GX270?) 向きな設定だと思われ、B のカートでは 広すぎる感じはする。 よく見ると 45 秒を切るタイムをばしばし出してるのは だいたい A の速いやつ。 前についてる番号が赤いやつらしい。

なんか撮影してた人たち

そうそう、JAF の会員証あると 100 円引きだって。 初めて聞いた。 いつからそんな割引始まったんだろう。

%3 給油

あっという間に 16 時になり、今度は宇都宮を目指す。 出る段階で燃料残量警告灯がついてしまったので、30km ほど 走ったところで 129 円/l (高っ) で給油した。20.1km/l。 燃費表示 20.2km/l。

ちなみに国道 4 号を走っていると、 小山よりさらに埼玉よりのところが一番安く、123 円/l 程度の表示もあった。

%4 宇都宮

久々の宇都宮みんみんで焼き餃子。 焼きトリプルはちょっと多い。 飽きる。 焼きダブル水 1 あたりがいいかも知れない。

%5 帰り

途中の休憩を含めても宇都宮から 4 時間ちょっとで帰宅。 国道 4 号の流れが恐ろしく速く、 埼玉に入るまで平均時速が 60km/h 近くになっていた感じ。 途中で曲がってくねくねと通り、 ばかげたことに 150 円の超短い有料道路を通り、 新大宮バイパスなどを通って環八、東八経由。

休憩、というか、 めしを食ったせいで眠気が来たので一休みしたんだけど、iQ のシートは あんまり倒れないので、 ヴィッツのようにシートを大きめに倒して斜めに寝るというのは厳しい。 それで後ろで横になる方法だが、後ろに乗って前のシートを下げれば、 足を曲げた状態で横になれるようだ。 後ろのシートを倒したほうが広いが、堅い。 後ろのシートを起こしておくと柔らかいが、タイヤハウスがかなりじゃまだし、 シートの長さも短いので、前のシートを下げないと足を床に置くことになる。 いずれにしても足を伸ばす方法はもちろんない。

それにしても、当初の予想に反して長距離 (中距離?) が楽な車だなぁ。 ヴィッツだと 4 時間コースはだれる感じだったのになー。 考えられるのはヴィッツのタイヤが扁平率 55% (標準サイズ) だったこと、 車高も低め (標準) だったこと、 ギヤ比がひどくて長距離時は 5 速でブン回し続ける感じになっていたことと、 社外品マフラーくらいかなぁ。 ヴィッツ RS 1.5L のギヤ比は、 特に高速道路でアクセルペダル操作に対する反応が強くなりすぎるため、 慎重に加減をしなければならず、疲れる感じがあった。

2010/12/18 のコメントを読む・書く


19 (日)

%1 今季初暖房

エアコンのフィルターの掃除をして、電源を入れると「冷房 30 度」の表示。 最後に使った夏の設定のままだった。 というわけで、この冬初めて暖房を入れた。

設定可能な最大値の摂氏 30 度でも十分涼しい冷房とは違い、 暖房は設定可能な最低値 17 度にすると寒い。 そこで、「省エネ」表示が消えない範囲で、20 度にしてみたところいい感じ。 夏に設定した、室外機静音設定と、省電力設定はそのままのはず。

%2 くるま

1 か月点検 done。

燃費記録を Google Docs の表計算のデータにしてみた。

1,300km ほど乗って、やっとこつがつかめてきたかな。 たぶん、前の車でついた癖が原因で、発進時にエンストさせやすいみたい。 教習所で習ったやり方というのは、ギヤを入れた後、 アクセルペダルをわずかに踏み込み、エンジン回転が少し上がったところで、 クラッチを徐々につないでいくというやり方だったと思うが、 前の車は社外マフラーのせいで音がうるさかったので、 なるべく静かに発進させようとして、 アクセルペダルをちょっと踏んで離した後、 エンジン回転が下がる前にクラッチをつなぐというやり方にしていた。 って文章で書いてもわかりにくいので、前に載せた全力加速比較動画へのリンクを張っておく。

で、今の車はそういう風にアクセルペダルを離してしまうと前のようにスムーズに 発進できない感じ。 回転はそんなにあげなくてもいいみたいだけど、 アクセルペダルを離さないほうがうまくいく。 電子制御スロットルになったせいなのか、トルクが細いのか、そういえば前の車も、 急な坂道での発進の時は離さないほうが良かったっけ。

あと、アクセルペダルの遊びが増えた点も地味にきいている感じ。 ちょっとだけ煽ったつもりが全く煽れてなくて、 クラッチ雑につないでエンストみたいなことも何度か。 電子制御スロットルになったせい、 ではなくて単にそういう調整になってるだけだろうな。

実を言うと、1 速でもいいくらいの低速で 2 速に入れてクラッチをつなぐ時に、 うまく回転をあげたままつなぐことが未だにできず、 アイドリングよりも回転が低くなって振動が出てしまうのだが、 それも同じ癖が影響しているんだと思う。

2010/12/19 のコメントを読む・書く


20 (月)

%1 西武

多摩川線の車両は、2ch の書き込み等を総合すると、 どうもこういうことになっているらしい。

要するに 259F は冬号になる編成ではないらしくて、 床材の問題があったために、急遽、その問題のない 259F がやってきたという説。 実際、もうとっくに冬編成が出てきても良い頃なのに、 出てこないところを見ると、案外当たっているのかも知れない。

でも、それなら、黄色い電車 223F の引退時期を先延ばしにしても 良かったんじゃないのと思わないでもないが、 検査時期の問題とか、あるいは、部品の寿命的な問題があったんだろうか。 常識的に考えて、黄色い電車を延命するより、 よけいに甲種輸送を行うほうがコストが低くなるという見込みがなければ、 こんなことはしないだろうし。

%2 コーポレートなんとか

三井住友銀行のデスクに電話して、 マインズ農協が引き落とし口座として指定できることを確認した。 すぐにわかるのかと思いきや、5 分ほど待たされた、 というか、しばらくかかりそうなのでということで いったん切って、5 分後にコールバックを受けた。 そんなに珍しい問い合わせだったのかな。

2010/12/20 のコメントを読む・書く


21 (火)

%1 ワングー

先月出た宇多田ヒカルと福山雅治のアルバム CD を買おうと思って、 久々に WonderGoo へ。 ブックオフにもありそうな気はするが、 新しめの中古 CD というとなぜか WonderGoo を思い出す。 ポイントカード持って行くのを 忘れてた。DIGIX WONDER 時代の WonderSTATION ポイントカードまだ使えるのかな...

そんなわけで中古 CD を買ったのだが、つくばのワングーは、 メディアは店舗保管用の薄いケースのままで渡してくれることが多かったのだが、 相模原のワングーでは律儀に本来のパッケージのケースに移してくれた。 しかし、宇多田ヒカルのアルバムが 2 枚組、 福山雅治のアルバムは 4 枚組 + DVD 1 枚もあり、 移すだけで結構時間がかかっていた。 大変なこった。

%2 あめあめ

せっかくの皆既月食の日に天気が悪いとは...

雨の中車を走らせていると、 新車だからってガラス面に何か塗られているわけではないので、 洗車の時にスーパーレイン X でも塗っておくんだったと後悔するわけである。 それはともかく、ワイパーを間欠にしていると、前の車の時より前がよく見えない。 間欠のインターバルは十分短いのに。 あれか、HID が白いから見えないとかそういう... いやいや、 ハロゲンのほうがよっぽど見えなかったな。 あまりにも見えないから雨の日はフォグ併用してたしな。 ということは、ガラスの角度が違うとかそういうのかなー。

エアコンをつけていると、 燃料カットがされる回転数の下限がかなり上がってしまう。 この点は 2001 年のエンジンと比べても大きくは変わって いないようだ。1,500rpm 程度で燃料を吹いてしまうようなので、 窓が曇ってるとかでエアコンを回し続けていたいのでなければ、 そのへんの回転数でエアコンを止めるのが良い。

2010/12/21 のコメントを読む・書く


22 (水)

%1 CD

きのう買った中古 CD をさっそくパソコンに取り込もうと思ったが、 取り込み先のディスクに空きがない。 うーむ。HDD 追加するしか。 幸い 120GB と 40GB の HDD が余っているし。PATA だけど、SATA に 変換するアダプターも 1 個余っているし。

あれ? でも Ultra 20 Workstation って もしかして必要な電源ケーブルが余ってないんじゃね? うーむ...

%2 三鷹駅ニュース (?)

三鷹駅北口にあった KIOSK、つい最近、休業したと思ったら、 あっという間に跡形もなく撤去されてしまった。 その近くの fast food の店 (ベッカーズ) も閉店しているし、 何か駅改良工事に関連しているという話もあるが、どうなんだろう。

南口では、西側に新たに有料駐輪場が作られていた。 ちょうど今朝、精算機を設置しているところがバスから見えた。

2010/12/22 のコメントを読む・書く


23 (木)

%1 カート

藤野で表彰式の日だが、前回、何かやるかもという噂を聞いていたので、 行ってみたところ、500 円ワンコイン走行と、ワンコインスプリントがあった。

午前中は 2 日前の雨が一部に残っていて、特に最終コーナーが厳しくて、 良いタイムは出なかった。 午後は表彰式、もちろん自分はかすりもしてないので見てるだけ。 それからスプリント。10 周。 予選タイムから速い人の A と遅い人の B にわかれた。 もちろん B。 路面は完全に乾いていたが、 乾いた路面での最終シケインのノリを思い出せずあまりタイムは出ていない。 数周はスタート順位の 3 位で粘ったのに、5 コーナーあたりで ふくらんでしまい最後尾に落ちた。 あのへんは、ふくらむくらいならインしめて遅めに回ったほうが抜かれない。

その後営業終了までワンコインで乗り続け、ベストは 44.00 秒。 夕方になってくるとエンジンの調子が良くなり急におもしろくなるが、 同じくらいの体重の上手な人と比べて、まだ 1 秒程度の差がある。 イメージ的には 1, 2 コーナーを全開で抜けられていないことと (午前中、 全開に挑戦してたら一度クッションを飛ばした)、BS コーナーの アクセルオフ時間が長い気がすることと、WAKO'S をよくミスることと、CCF も よくミスることと、最終シケインもよくミスることか。 ってミスだらけじゃないか。 今日は一時路面が濡れていた時は、CCF は若干滑らせながら入って、 クリップにつけられたりちょっとふくらんだりって感じ。CCF の 2 つ目で がんばっちゃって滑るのが多いかなぁ。 あと、最終シケインはちょいブレーキかアクセルオフくらいで抜けないと厳しい。

入間に屋内カート場がオープンしているらしい。 ショッピングモールの向かいということで人は多いらしく、 あまり安くないとのことだが、 普通のカートなのに路面状態的にドリフトさせまくりな感じらしい。 夜までやっているらしく、一応うちから一番近いので、 いつでも行くことはできそうだ。

%2 行き帰り

甲州街道経由。 山道は 3 速か 4 速。 下りはかなり長時間燃料カットがきくみたいだが、 寒いときにヒーター使いながら燃料カットではさすがにエンジンが冷えるのだろうか、 スタートストップシステムが一時的にオフになってた。

浅川トンネル、入り口に AM/FM ラジオと書いてあるのに、TOKYO FM の 八王子中継局 80.5MHz を中継してないのはだめじゃね。

帰りは浅川トンネルの後、町田方面に向かって野猿街道経由。 町田街道が太くない上に野猿街道も信号タイミングがかなりいまいちで、 メリットはない。 制限速度で走ったら引っかかる信号。 設定したやつ馬鹿だろ。

%3 カード

さえき食品館で VISA デビットが使えなかった。 何だろ。 前は使えた気がするから店員の操作ミスか?

2010/12/23 のコメントを読む・書く


24 (金)

%1 HTML5

HTML5 の DOCTYPE 宣言はこれらしい:

<!DOCTYPE html>

短っ!

%2 run-at-time

Emacs には run-at-time という関数があり、指定の時刻に関数を実行できるらしい。 数分後とかだったら、こんな風に:

 (run-at-time "1 minute" nil 'suspend-emacs)

と簡単なのだが、 指定の時刻となると文字列での書き方はよくわからないので、encode-time 関数を 使うのが一番わかりやすい。

 (run-at-time (encode-time 秒 分 時 日 月 年) nil '関数名)

年まで必須の引数なのになんで逆順なのか、 設計者を小一時間問いつめたくなるような仕様だが、 とにかくこれでタイマーをセットすることができる。 もし関数に引数を渡したければ、関数の後ろに書くことが出来る。

そんなわけで、Emacs で電子メールを書いている人は、 送信待ちの電子メールを指定の時刻に送るのも簡単というわけだ。

%3 iQ

少し検索すると MT の iQ を買っちゃった人がこのように見つかるのだが、 外装オプション一切なし (サイドバイザーもなし) となると珍しいのかなー。

2010/12/24 のコメントを読む・書く


25 (土)

%1 クリスマス

今年のクリスマスは珍しくケーキ食べなかった。 けど、ガストのパフェは食べた。

近所のブックオフでしばらく探していたけど見つからなかったマンガが、 ブックマーケットという古本屋で見つかった。 発売日から 3 か月近く経っているのになぁ。

富士ゼロックスのネットプリントで A3 カラー印刷 (100 円) したら、 端っこが切れていたのでやり直し。(;∀;)

FreeBSD のアップデート。cvsup の代わりに、svn に移行してみた。 独自パッチをあてるのには svn のほうが都合が良い。 ついでに確認していたところ、nvidia-driver にあてていた ACPI 対応のための パッチがいつの間にかいらなくなっていた。

そして稼働時間 (サスペンド時間を除く) にして 66 日ぶり、 前回の起動からは 99 日ぶりのシャットダウンのついでで、Ultra 20 Workstation の 筐体を開けて内部を確認。SATA ポートは余っているみたいだし、PATA ポートも 余っているように見えるが、 やはり電源が足りない。400W 電源がついているようなので、どっかを分岐すれば、 容量的にはあと 1 台 HDD を増やすぐらいできないことはないかも知れないけど、 固定場所もない。

2010/12/25 のコメントを読む・書く


26 (日)

%1 くるま

雪道対策について調べていたら、オートソックという製品を発見した。 タイヤに装着する布製の滑り止めで、軽量かつコンパクト、 耐久性はあまりないが滑り止め効果は高いということで、 まさに非常用として最適というわけらしい。 ひとつは持っておくべきかも。

これまでに自動車運転中に雪に遭遇したのは、桜川市あたりで、 晴れの天気予報だったにもかかわらず突然霙みたいなのが降り出し、 道路脇に雪が残っていた時と、飯能方面の道路脇の雪くらいかなぁ。 基本的に雪降るような時は車で出かけないようにしているので。

iQ でも押し掛けが可能であることを確認した。 説明書には「できません」って書かれているけどね。 たぶん、バッテリーが干上がってしまうと、 制御用のコンピューターが動作しないので押し掛けもできないという意味だろうけど、 そういう意味では前のヴィッツだってインジェクションだったんだから同じだが、 ヴィッツの説明書では押し掛けは「しないでください」となっていた。

じゃあ Stop & Start System でエンジン止まった時に押し掛けしたらどうなるか、 なんて考えが頭をよぎる。 ギヤを入れた時点で警告音が鳴って、 そこでクラッチ踏んでも N に戻すまではエンジン始動しないから、試すことは可能か。 それはまた今度。

iQ のシフトフィールはヴィッツとは全然違う。 どう違うかって、説明するのが難しい。 ヴィッツはゴクッで iQ はスコッみたいな感じ? FR ではないので、 リモートで操作している感じはやっぱりある。 カシャカシャ音がすることがあるが、この音はダブルクラッチならしないみたい。 フィーリングとしては割と気持ちいい部類に入るのではないだろうか。

シフトダウンはヴィッツの時の癖で 3 速に落とすのから慣れてしまった。 シフトアップがダブルクラッチでもシフトダウンはシングルクラッチと適当なのも ヴィッツの時の癖。 ただ、iQ の 3 速で左折 (徐行) はちょっときついので、2 速に落とす 練習もしないとな。

%2 CD

この前中古で買ってきた宇多田ヒカルのアルバムを聴く。 これは良い。

MPlayer で音楽 CD を再生する場合、-cache オプションで キャッシュサイズを指定しないと音飛びすることがわかった。

 mplayer -cache 1024 cdda://

2010/12/26 のコメントを読む・書く


27 (月)

%1 給油

127 円/l。 燃費 18.74km/l。 燃費表示 19.5km/l。

iQ の場合、給油機の設定にもよるが、 給油ノズルを奥まで突っ込んでレバーをめいっぱい引くと、 ほとんど給油されずにオートストップで止まってしまうことが多い。 つまり説明通りの「正しい」入れ方では入れられないことが多い。 少しノズルを引いた状態で入れるか、 レバーを引く量をめいっぱいより少し余らせたところにするか。 今日はノズルを引いてもだめだったので、レバーを引く量を減らさざるを得なかった。 大丈夫な給油機もあって、それはおそらく給油スピードを遅めにしてあるのだと思う。

%2 OpenSSL

最近 FreeBSD をアップデートして再起動したら、Mew で Gmail が 読めなくなって焦った。cert verify failure とか言われる。 だけど openssl コマンドで試すと検証まで問題なく成功する。 調べてみると、stunnel が ports の OpenSSL を使う設定になっていると 何かと具合が悪いものらしい。 みんなシンボリックリンクを張ったら治ったとか書いてるけど、全然治らないし。 意味わかんない。

stunnel とかは 10 月頃に更新されている。 なんで今まで動いていたかというと、基本的に終了させてないから、 アップデート前のバージョンがメモリーにずっと残っていたわけである。 じゃあ消すか、と pkg_deinstall security/openssl とやってみると、 依存パッケージが大量に出てきた。GNOME とかも入ってるし。 うーむ。

でも stunnel 以外は、単に ports に OpenSSL があったからそっち使った的な、 つまり消極的な理由のようなので、 無理矢理ライブラリを追い出して再構築を試みている。 いきなりなくすとまずいだろうから、 まずは /usr/local/lib/compat に移した後、ldd で 調べて、ports の OpenSSL を使っている ports を特定した上で、再コンパイル。 とりあえず stunnel をコンパイルし直したら Mew の問題は解決した。

2010/12/27 のコメントを読む・書く


28 (火)

%1 OpenSSL つづき

適当に ldd で見て libssl.so.7 を使っているのを再構築とかやっていたんだが、 なんか再構築しても消えないのがあって、 そういえば pkg-config に残ってるからそのせいかなとか思って、 えいやっと pkg_deinstall -f して pkgdb -F などやったのだが...

ldd は指定バイナリが依存しているライブラリ、 が依存しているライブラリまで出てくるのだということを忘れていたのであった。 さらに、libcrypto.so.7 というのもあったということは完全に忘れていた。 改めて探すと出るわ出るわ... しかももう pkg_deinstall しちゃったから 再構築しないと動かない状態。 単に openssl パッケージを消すだけのつもりだったが、これは時間かかるなぁ。

%2 GT5

納会で GT5 を少しプレイした。 なんか、ちょっと触っただけでグランツーリスモだとわかるような、 グランツーリスモらしい挙動だと思う。 エンジンはめちゃめちゃなめらかに回り、アクセル開度に応じて即座に出力を変える。 スピードメーターは極めて正確なスピードを表示する。 背の高い車でコーナーを攻めても横転したりはしなさそう。 ドリフトは試してみなかったのだが、web で検索したところでは 良くなっているらしい。

カートは 34ps という恐ろしい仕様で、 スピードが速すぎて、かつ、コースがシンプルすぎて、 挙動がそれっぽいのかどうかよくわからなかった。 でも、デフがないので、 ステアリングをまっすぐにしていないと前輪がもろにブレーキになりスピードが 落ちてしまうのとかはたぶん表現できていると思う。 練習には良いかもな。

GT4 の時もそうだったけど、この手のゲームで遊ぶ場合、 テレビは遅延が小さいのを選んだほうが良いと思う。

2010/12/28 のコメントを読む・書く


29 (水)

%1 冬休み開始

昼まで昼寝。

もそもそとお出かけして、パソコン工房で PC 内部の 12V 電源を分岐する 電源ケーブルと PATA ケーブルを買う。PATA デバイスを SATA 規格で接続するための 変換器も余っているので、SATA ケーブルと少し迷ったが、 あまり価格差がないようなので、PATA ケーブルにしておいた。 下手な変換器は使わないほうが性能面で有利だし。

ハードオフ巡りは特に収穫なし。 中古ブラウン管テレビは 29 インチでも 5k 円前後から手に入る。 ジャンク品なら 1,000 円以下のものも... つまり、 仮にテレビが壊れた時は中古でブラウン管テレビを買ってくれば、 引き続き安心してレースゲームで遊ぶことが出来る。(←?)

電気屋に行ってみたらソニーの電子ブックリーダーが目に入った。 電子ペーパーを使っている製品で、タッチスクリーンで操作ができていい感じ。 画面が 6 型と小さいのが難点だが、 小説のたぐいであれば楽しく読めそうな出来であるように思えた。 表示の反応が鈍いのは電子ペーパーの制約もあるので仕方ないだろう。 これで約 25k 円、意外と高くないのではと思ったが、なんとこれ、 ネットワークに接続することはできないんだそうだ。 なにやら Windows パソコンにつないでいろいろやるらしい。 なにそれ面倒過ぎる。 それだったらタッチスクリーンじゃないけど kindle のほうが良いでしょ。

その隣には GALAPAGOS。 反射型のカラー液晶画面を備えた電子ブックリーダー。 少し触った感じでは、閲覧中の動きは悪くないと思うのだが、 試しに戻るボタンを押してみると、一覧表示がもっさり。 一覧表示をスクロールさせてみるとこれがまたもっさり。 それを見て、同じシャープ製のスマートフォン 「Advanced/W-ZERO3[es]」 についている 「Roller」 というホームメニューを思い出してしまった。 そのホームメニューは、カスタマイズすらできず、 どう見ても使ってもらう気ないだろっていう仕上がりなのだ。 関係ないけどそれと同じ空気を感じてしまい、 やっぱりシャープだなぁ的な感想を持ってしまった。 おまけに、液晶画面を斜めから見たら色が全然違って見えて萎え萎え。 液晶のシャープなのに。

2010/12/29 のコメントを読む・書く


30 (木)

%1 HDD 増設

前使っていた PATA の 120GB の HDD、Maxtor 4R120L0 (Maxtor DiamondMax 16 family) を増設した。 電源は光学ドライブのところから分岐。 今時珍しい PATA 2 ポート搭載だったので、セカンダリーに追加した。

この HDD の中身は、 サブ PC にある仮想マシンのディスクイメージの元になったもの。 なので、いらないといえばいらないんだが、 当然サブ PC の HDD が飛んだらという不安がある。 そこで、パーティションは全部すっ飛ばすものの、 サブ PC にある仮想マシンの内容のバックアップを一応置いておくことにした。

HDD の温度が気になり SMART の情報を確認。 季節柄、温度は大丈夫だったが、 これエラーが 6 つも記録されているよ... 電源投入回数は 500 回ちょっとだから、 全然使ってないのに。

4 Start_Stop_Count 0x0032 253 253 000 Old_age Always - 502
9 Power_On_Minutes 0x0032 250 250 000 Old_age Always - 74h+57m
12 Power_Cycle_Count 0x0032 252 252 000 Old_age Always - 524
194 Temperature_Celsius 0x0032 253 253 000 Old_age Always - 39
199 UDMA_CRC_Error_Count 0x0008 199 195 000 Old_age Offline - 5
SMART Error Log Version: 1
Warning: ATA error count 6 inconsistent with error log pointer 5
ATA Error Count: 6 (device log contains only the most recent five errors)
Error 6 occurred at disk power-on lifetime: 1078 hours (44 days + 22 hours)
Error 5 occurred at disk power-on lifetime: 1078 hours (44 days + 22 hours)
Error 4 occurred at disk power-on lifetime: 1078 hours (44 days + 22 hours)
Error 3 occurred at disk power-on lifetime: 1077 hours (44 days + 21 hours)
Error 2 occurred at disk power-on lifetime: 1076 hours (44 days + 20 hours)

エラーは lifetime 1078 時間の時といいながら、電源投入時間は 74 時間とか、 まったく意味がわからないわけだが、 なんとなく Power_On_Minutes が短すぎる感じはしている。 いくらあまり使っていなかったとはいえ、 これよりも前に使っていた HDD のコピー、Windows 2000 の セットアップを行い、Athlon X2 への載せ替え時にはデバイスドライバー等の再設定、 その後は仮想マシン用にディスクイメージ化まで行ったのだから、 いくら何でも 74 時間ということはあるまい。 でもとにかく、少なくとも 5 つの CRC エラーが記録されていることは事実のようだ。

%2 掃除

エアコンを設定温度摂氏 16 度でフル稼働させながらまったりと掃除開始。 床に散らかっているものの片づけ: 5%

その間に PSX の HDD にたまっているデータを DVD に書き込もうと思って作業開始。 実際には DVD-RW を経由して HDD に移し、それを BD-R に書き込む予定。 なんか時々ファイナライズに失敗したり書き込みに失敗したりしていて、大丈夫か?

DVD でデータを移している間に廊下・キッチン・玄関の掃除。 大量にたまっていた紙パックをひもで縛り、 床に散らかっていた段ボールもひもで縛り、 廊下にたまっていた埃を掃除機で吸い取り、 ついでに玄関の汚れもある程度きれいにし、 うん、とりあえず玄関は他人が入ってこれそうなくらいにはなったか。

2010/12/30 のコメントを読む・書く


31 (金)

%1 大晦日ですね

きのうの続きで、今年の F1 録画していたやつを DVD-RW 経由でパソコンに移し、 それを BD-R と BD-R DL に書き込み。PSX は時々ご機嫌斜めで、 きのうはファイナライズ失敗、書き込み失敗があったのだが、 今日は DVD-RW を認識しないというひどいトラブルもあった。

この前買った中古 CD のリッピング。 増設した HDD に FLAC で保存。 って、FLAC なんか使うから HDD の空きが足りなくなるんだろう。

部屋の片づけはたいして進んでおらず、10% ということにしておく。

夜は通勤経路の途中にあるそば屋さんに行ってそばを食べた。 バスから見えているが入ったのは初めて。 値段がちょっと高め。 天ぷらがおいしかったのは予想外。

紅白歌合戦はやっぱり FM ラジオでは 放送してくれない。AM ラジオの NHK 第一で聞いてみると、 音は悪いしノイズは多いしで部屋で聞くにはかなりいまいち。 カーオーディオはトヨタ純正品にしたので、アナログ TV 音声は受信できなくなった。 まあそもそもアナログの TV 音声で紅白が聞けるのも今年まで。

NHK-FM で「プレイバック・東京 JAZZ2010」という番組をやっていていい感じなので、 これを聞きながら年を越すことにしよう。

2010/12/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2010 年 12 月)

Hideki EIRAKU