/var/log/hdk.log

2024 年 4 月下旬

prev, this, next


20 (土)

%1 都立舎人公園

都立舎人公園というところに行ってみた。 都営の新交通システム、「日暮里・舎人ライナー」でおなじみ、舎人 (とねり)。 足立区の、川口市に近い場所。 ネモフィラという花が見頃だとのことで。 それとフィットネス関係の器具があるとの噂を耳にしており、そこも覗いてみようと思った。

ネモフィラは美しく、人が大勢いた。 外国人観光客らしき人達もいた。 なおネモフィラだけでなく、それ以外にもきれいな花を咲かせている木々が見られ、結構いい季節なんじゃないかと思う。 別の場所には地元の方が維持しているらしい花壇のようなところもあり、人口密度の高い 23 区だけに、近隣の皆様に愛されている公園のよう。

フィットネス関係の器具は 18 種類もあり、たったままこげる自転車ペダルみたいなのや、大人向けの雲底、懸垂のスペースもある。 雲底をやろうとしたら足をつかずにはひとつも進めなかったw 懸垂もできないしなww

全体的には都立公園らしさを感じる。 三鷹・調布・府中・小金井あたりの、武蔵野の森公園・野川公園・武蔵野公園に似たところがある。 野川公園はもともと国際基督教大学のゴルフ場なので経緯は違うかも知れないけど、隣の武蔵野の森公園と合わせて、通路の感じ、木々の並び方、池、駐車場、トイレやテニスコートなどの設備、案内板など、雰囲気は似ているところが多い。 ただ、舎人公園はフィットネスだけでなく子供向けの設備も豊富で、草スキー的な何かとか、ジャングルジム的なのとか、幼児向けの遊具とかもあった。 武蔵野の森公園は面積だけならかなり広いが、サッカー場などにとられている面積も広くて、特に北側はだだっ広いだけの公園という感じなのに対して、舎人公園はいろいろ詰まっている感じがすごい。 野川公園もね、面積はかなり広いしテニスコートやバーベキュー広場や遊具もあるんだけど、いかにもゴルフ場跡地ですと言わんばかりの広場もかなりあるので。

TONERI ネモフィラ ネモフィラ 拡大 花とネモフィラ ネモフィラ園 木 花 1 花 2 TONERi 花壇 赤い花 花 3 フィットネス広場案内板

%2 どようび

晴れ。 夏日。

都立舎人公園には無料のオートバイ駐車場がある。 そこに向かうためバイクで首都高へ。 中央環状線を回って東北道方面に向かえばよかったのだが、渋滞情報が気になり、山手トンネルで暑いの嫌だなと思って深く考えずに都心環状線を選択してしまった。 5 号線ってのには都心環状線からいけるが、そこに東北道の案内はなく、実際行けないらしい。 案内に沿っていくと 6 号線。 常磐道方面のルートで反対向きの中央環状線に入って、結局中央環状線から東北道に向かうということで、めっちゃ遠回り & 結局別の渋滞に引っ掛かるという... 首都高の川口線、加賀出入口というところを使う。 出口の道路に大きめの穴ぼこがあり、よけ損ねて焦ったが、さすが 400X、何事もなく通過した。 そして最初の交差点の先にパトカー、首都高下の柵で囲まれたところに白いプリウスが止まっていて、柵が壊れている。 ほーん、何やったんだ... 都立舎人公園は道路を挟んで複数のブロックにわかれていて、ドッグランの横のオートバイ駐車場はそこそこの大型バイクでもいけそうなスペースなんだが、砂利のところを通らざるを得ず、一瞬バランスを崩しそうになって焦った。

帰りは環七通りで青梅街道まで行って吉祥寺の隅っこをかすめて帰るルート。 たまには環七通りを走ってみるか、という感覚で適当にそのルートを選んだが、地図を見ると川口市のほうに出て環八通りに出る選択肢もあったようだ。 首都高の下を進んでいくと、荒川を渡る鹿浜橋ってのがポイント、うっかり川を渡れない位置に出てしまい、環七通りの反対向きに出て、転回禁止で、曲がっても転回禁止で、さらにほっそい道に入って転回して戻った。 慣れない環七通りは制限速度 50 km/h でおとなしく。 直進するぶんにはあまり混雑もなくスムーズだった。 青梅街道との交差点にはなぜか右折矢印がなく... 矢印ランプ自体はありそうなのに光らないのは、時間で切り替わるんだろうか。 青梅街道はあのあたりでは地下鉄丸ノ内線の上を通っているらしい。 地下鉄はともかく、通過したはずの中央本線 (中央線) も見当たらなかったのは道路のほうが上にあるからだ。 走っているときには全然気づかなかった。 吉祥寺あたりをどう抜けるのがいいかは相変わらず謎だ。 危なっかしい特定小型原動機付自転車の危険走行も混じってなかなかな状態。 特定小型原動機付自転車は、甲州街道とか東八道路とかではあまり見ないけど、吉祥寺あたりのごちゃごちゃしたところには結構ユーザーがいるようだ。

F1 中国 GP スプリント。 角田はシュートアウトでいいタイムが出せず。 SQ3 が雨になりトラックリミット違反が続出、ハミルトン、アロンソのベテラン勢がトップを占め楽しい展開に。 周は初めてのホームレースで 10 番手タイムを出してお見事。 ノリスが魔法のようなトップタイム。 スプリントレースは、スタート直後にハミルトンとノリスのイギリス人二人がやり合い、微妙にノリスが滑るところにのせてしまって大きく順位を落とした。 同胞だろうが何だろうがギリギリバチバチのレースをするのがハミルトンらしくてよかった。 ハミルトンがしばらくリードしていたが、フェルスタッペンがモード変更して息を吹き返し先頭に。 3 位以下はアロンソドライビングスクールがしばらく展開されていて楽しかったが、終盤に一気にくるくると入れ替わってしまった。 ハミルトン 2 位。 今回は、ラッセルや角田が乗れていない感じが前戦までと違う。

F1 中国 GP 予選。 今年からスプリント後のセッティング変更が許されている。 そのおかげなのか、スプリントで元気がなかったウィリアムズが改善してきた。 角田は DRS を修理後もあまりよくないタイムで Q1 脱落。 ハミルトンはバックストレートエンドで微妙にロックアップし Q1 脱落。 今度はラッセルの調子がいい。 Q2 サインツが最終コーナー立ち上がりで脱輪しスピン。 ブレーキをゆるめられず壁に接触... アロンソやハミルトンならスピン中にブレーキをゆるめて接触回避しそうだが、今の若手 F1 ドライバーでそれができるのは何人いるか...

テレビドラマ『からかい上手の高木さん』。 3 話。 VHS デッキw 片思い両思い急接近の歌はどこで買えるんだろう。 主演のふたりは黒川 想矢と月島 琉衣、それぞれ 2009 年 12 月生まれと 2008 年 3 月生まれのリアルな 10 代である。 演技がぎこちなく見えるが黒川 想矢は子役で芸能活動自体は長いらしい。 まぁぎこちない演技も含めて青春っぽさを出していそうな感じがする。

2024/04/20 のコメントを読む・書く


21 (日)

%1 スクーター

アドレス V100 タイプ S を点検に出した。 令和元年・2019 年に買ったのでもうすぐ 6 年目になる。 生産終了が 2005 年なので、購入時に聞いた通りの最終モデルだとしてもなんと 20 年目。

前タイヤの溝が減ってきている上にかなりひび割れが出てしまっていたので交換してもらうことにした。 ブレーキフルードももう 2 年半経っているから交換してもらう。 あとはエアクリーナーとプラグもまぁ、古いバイクなのでかえておいたらいいんじゃないですか、部品も安いし、工賃掛からないし (点検のために外すのだろう) とのことでかえてもらうことにした。 前サスペンションにサビが出ているとのこと、今のところダンパーの液漏れはなさそうだが、雨ざらし日ざらしではそうは持たないでしょうね、とのこと... 大事に保存するか、乗りつぶすか、まぁ、乗りつぶすほうかな。 当初、2 ストロークエンジンをちょこっと楽しんだらスーパーカブにでもしようかと思っていたのはどこへやら、あまりに利便性が高すぎて...

聞いてみると、最近はアドレス V100 を点検に持ってくる人は皆無らしいw 2 ストロークエンジンのほうが耐久性が厳しく、もう息絶えたんじゃないかとのことw 自分のはオドメーターもまだ 1 万 5 千 km 程度。 中古なので信じていいかは不明だが、購入時に聞いた話でワンオーナー車である (購入した人が購入店に売ったものである) ことと、購入直後にキャブレターのトラブルが出たあたりからして、本当にこの距離なんじゃないかと思う。

%2 バイク

店頭に並べられたスズキのバイクを眺めていると、V ストロームの 800 というのが出ていることに気づいた。 250 と同様に直列 2 気筒モデルだ。 つまり直列 2 気筒の 250 と 800, V 型 2 気筒の 650 と 1050 になっているのかな? この 800 (排気量は 0.775 L) は 270 度クランクだそうで、以前持っていたホンダの NC750X (排気量は 0.745 L) の競合モデルなのかも知れない。 V ストロームのほうが軸間距離が短く (直列 2 気筒の恩恵、NC750X も直列 2 気筒だけど荷室確保のために前に倒されているエンジンなので V 型エンジン並に前後の長さがいる)、小回りがきき、最低地上高が高く、シート高も高くて、より本格的なアドベンチャーだし、エンジン特性も高回転・高出力と全然違っているので、競合といっても好みで選ぶ感じだろう。

などというのを web サイトを見ながら書いていたところ、バーグマンストリート 125EX なるスクーターが新登場していることも発見した。 PCX の対抗!? かと思ったが、スペックを見ると空冷エンジンだし、車体サイズも現行のアドレス 125 よりはまぁちょっとデカいけどねという程度の値だし、そこまでではなさそう。 ただしアドレス V100 タイプ S と比べてしまうと、全長が 160 mm 長く、全幅が 65 mm 長いので、だいぶデカいな、となる。 デカいけど、駐車場に入るなら、ありだなこういうの。 メンテナンス項目が減る空冷エンジン、役に立つかはわからないけどキックペダル付き、ジェネレーター兼用スターターモーターで静かな始動、アイドリングストップ、大きめホイール、などなど、いいなと思わせてくれる項目が並んでいる。

そうそう、400X の冷間時のアイドリング回転数が 2000 rpm を超えることがあるのは、どうも、冷えたままで走り出すとそうなるっぽい。 クラッチをつないだ時の回転数変動に対する補正で一時的にそうなるのかと思ったけど、クラッチを切れば 2000 rpm 以下くらいに下がるので、やっぱりあえてそういう制御になっているっぽい。 暖機を早めるため? なら別に停車中でも回せばいいよな。 エンジンストールしにくくするためなのかも知れないけど、冷間時でも 2000 rpm も回っていればそうそうストールすることもないと思うんだが...

%3 給油

162 円/L。 燃費計算 18.9 km/L。 燃費表示 19.3 km/L。

%4 にちようび

曇りのち雨。

スクーターを点検のために預けてきた時には幸い雨は降っていなくて。 今日預ける予定ではなかったんだけど、一日で済む作業で今週できるとのことだったので、後から持っていくのも面倒だしと思ってそのまま預けて歩いて帰ったわけ。 帽子も傘も持っていっていなかったから、マスク焼け対策のためマスクを外して歩いたが、花粉の影響はあまり感じなかった。

きのう舎人公園に行ったのは午前中だったし、今日スクーターを持っていったのも昼頃で、比較的ちょうどいいくらいの気温だったが、またしても週間予報の最高気温が不穏な並びで、19 度とか 18 度とかの次に 26 度だってw まぁいかにも風邪を引きそうな、って言う人が多いけど、結局は風邪の原因となるウイルスや細菌を体に入れなければ風邪なんか引かないんだよね! (暴論だけど事実)

テレビアニメ『ゆるキャン△ SEASON 3』。 3 話。 千頭 (せんず) 駅。 大井川、吊り橋巡り。 千頭のダムカレー。

F1 中国 GP 決勝。 ボッタスがいいレースをしていたのに突然のパワーユニットトラブルで止まってしまって、それでいろいろと動き出した。 バーチャルセーフティカーが数周入った物の、故障したマシンを動かせなかったようで、セーフティカーに。 その間にピットインするマシンがたくさん。 そして再開直前にバックストレートエンドでストロールがリカルドに追突! 何やってんだコイツ! 再開後にマグヌッセンが角田を抜こうとして接触、角田がリタイア。 リカルドは今回いいレースをしていたのに追突の影響でリタイアに。 さらにリカルドの前にいたピアストリも若干玉突きを受けた状態だったようで、ダメージを負ってペースが上がらない走行に。 ストロールとマグヌッセンの他、サージェントもセーフティカー中の違反により 10 秒タイムペナルティー。 終盤にアロンソがフレッシュタイヤでファステストラップを出して追い上げるところを見せてくれた。 あとはノリスが 2 位に入ったのが見所だった。 ハミルトンも予選で下位に沈んでいながらちゃんとポイント圏内まで上がってきたんだからいいレースではあった。 後で見てみたらリカルドにも 10 秒ペナルティーが出ていたらしい。 消化できなかったので次戦のグリッド降格。

2024/04/21 のコメントを読む・書く


22 (月)

%1 げつようび

朝まで雨。 のち曇り。 ひんやり。 エアコン使った。

Linux Containers (LXC) について今更ながら知った。 2008 年に登場したこのメソッドというかソフトウェア、今まで名前しか知らなかったw 元はといえば FreeBSD jail なんかが以前からあって、Linux にもそれの発展版の仕組みが導入されて、大学で聞いた話では jail は IPv4 アドレスを直接指定するようになっていた、みたいな? IPv6 になったらどうするの? みたいな、そういう話があったと記憶しているが、Linux では namespace が導入されてもっと汎用的に...

まぁいいや。 最近は Docker とか Podman とかの流行があって、それらは 1 container で 1 サービスを動かすことを前提としたつくりだ。 1 サービスというか単にビルド環境を準備するみたいなのにも便利だ。 でも、オペレーティングシステムとして、init から始まって inetd や sshd やらをもりもり動かしてリモートログインもできるという、仮想マシンみたいな使い方を container でしたい (メモリー管理、デバイスドライバーやスケジューリングまで独立させたくはない) となると LXC が向いているらしい。 最近ではそんな用途に使える systemd-nspawn なるものも存在するが、LXC は systemd がなくても使えるし (ただし cgroupfs-mount が別途必要らしい)、debootstrap なんかで rootfs を準備するところも lxc-templates がやってくれるので、LXC のほうが何かと便利そう。

【2023年最新版】125ccスクーターおすすめ11選! 原付二種は通勤にも最強で、AT限定免許は最短2日で取得可能!│WEBヤングマシン|新車バイクニュース

これを見るとこのクラスの現行スクーターで水冷エンジン採用なのは PCX, シグナスグリファス, NMAX, トリシティ 125 の 4 車種。 いずれも車重が 120 kg を超える比較的大柄なモデルだ。 他は空冷エンジン。 逆に車重が 100 kg を割るコンパクトなモデルはディオ 110 とジョグ 125 のようだ。 特にジョグ 125 は車体サイズの数字も明確に小さくて、アドレス V100 に似た「通勤快速」らしい特徴を感じる。

なおこの記事には各車種の写真が並んでいるので見比べやすいんだけど、フラットなステップはスズキの 3 車種が広そうに見える。 アドレス V100 もフラットなタイプ。 ジョルカブは変速ペダルとフロアトンネル (エンジン) があるのでフラットじゃない。 フラットなほうが、コンビニフック利用時にも買い物袋が足の邪魔になりにくいので便利である。 んで、バーグマンストリート 125EX には標準でキャリアがついているのがおもしろい。 そもそもこの手の大きめバイクというのはパッセンジャーシートに荷物をくくりつける余裕がある。 (アドレス V100 だと狭すぎる。) それに加えてキャリアがあるんだからかなりの余裕だろう。 ただしバーグマンストリート 125EX はシート下のトランクがちょっと狭いとの評判である。 そのためトップケースを付けるのを前提と考えられているのかも知れない。

まぁ、眺めるのは楽しいが、今のアドレス V100 タイプ S には最低でも残りのエンジンオイル缶を投入し終わるまではがんばってもらうぞ。 オイル消費がめちゃくちゃ少ないスズキ車なので、あと 1000 km 以上は乗ることになる... 指摘されたサスペンションのサビ問題もあるし、ドライブベルトの寿命も近づいてくるだろうし、あと 2000 km ぐらい・オドメーター 18000 km ぐらいになったらいろんな意味でオーバーホールが必要な時期なんじゃないかなぁ。

4 kW 出力制限の新しい原付はまだ始まっていない。 ディオ 110 やジョグ 125 みたいな、できるだけ軽い車種をベースにしてほしいところだが、どうなるんだろう。 それ関係の話になると 30 km/h 制限を何とかしろという人もいるが、まったく 1 ミリも同意できない。 スラロームも急制動も一本橋もやったことがない人も乗るのが原付だからね。 原付と同じように普通自動車免許でも乗れる小型特殊自動車には、最高速度が 35 km/h 未満とか、15 km/h 以下とか、そういう制限がある。 原付なら例え性能的に 100 km/h 出るとしても原付だけど、特殊自動車では最高速度が基準を超えれば大型特殊自動車に分類される。 じゃあ小型特殊自動車は危険だっていうのか? そりゃー 60 km/h の車がたくさん走る幹線道路を走れば危険だろうよ。 でも最高速度を上げろなんて誰も言わない。 たいていは、わざわざ幹線道路になんていかないし、大型特殊自動車にする手もあるからね! 原付もそうで、幹線道路は避けるか走るタイミングを選ぶべきだし、スラロームも急制動も一本橋も練習して試験に合格すれば小型自動二輪車に乗れるんだ。 実感としても急制動は本当に大事、小型自動二輪車の試験だと 30 km/h からの急制動だけど、自動二輪の免許をとっていない人はそれすら受けていないんだからな。 現実には、60 km/h で走っていても、信号が思っていたより早く変わったみたいなパターンで急制動になってしまうこともある。 60 km/h より 30 km/h のほうが急制動が必要になる確率は低くなるし、転倒するとしても遅いほうが遙かにマシだよ。

2024/04/22 のコメントを読む・書く


23 (火)

%1 かようび

曇り時々雨。 ひんやり。 エアコン使った。

Wordle っていうやつ、毎日日替わりの 5 文字の英単語を 6 回以内のチャレンジで当てるゲームが 2 年前にチラッと流行ったんだけど、みんなが忘れ去っているであろうこのゲームを、惰性でほぼ毎日やっている。 英単語の勉強なんてまじめにやってこなかったからね、知らない単語が多くて楽しい。 New York Times に買われ、アカウントを作るだの何だのとちょろちょろと変更が加えられてきたけど、未だにアカウントは作らず、プライベートウインドウにつき毎日 1 回目からのスタート。 WordleBot というのができて、コンピューターがやるとどうなるか、が見られる。 コンピューターはどんな単語があるのかを知っているので、ズルい。 しかもたぶん、過去に登場した単語は候補から外しているのではないかと思う。 とはいえ、最速で当てる単語をあげていくので興味深いところはある。 しかし今日の 1,039 はなんと... Hard Mode で、自分は 5/6 で運良く当てられたが、WordleBot はクリアに失敗したw そんなことあるんだw

英語の勉強をどれだけ不真面目にやっていたかというと、「何々 also does not 云々」って書いて、あれ? そういえば either ってのもあったよな? でも also でも変じゃない感じがするな? なんて思って web 検索してしまったくらい。 その感じは正解で、「何々 also does not 云々」と、「何々 does not 云々 either」の両方とも正しいらしい。 どこに入れるかが大事。 へぇぇ。 たぶん中学や高校あたりで習ったに違いないけど、雰囲気で過ごしていたからね...

英語といえば最初に触れたのは 6 歳の時のパソコンであって、アルファベットは早々に覚えたか幼稚園のうちに覚えたかだと思うけど、英単語はほとんど読めなかった。 BASIC でよく見る Syntax error はさすがに早い段階で知っていたと思うけど、Illegal function call は読めなかった気がするし、File not found なんかもどうだったかな。 OPEN をオープンと読んだり SCREEN をスクリーンと読んだりはしていた気がするけど、RANDOMIZE は読み方を知らないままアルファベットの羅列で覚えていたし。 無理やりローマ字読みをしていた頃もある。 12 歳で英語を習いだしたところで、IF THEN ELSE とか File not found とかみたいなコンピューター表現を習うわけもなく、何となく似て非なる物みたいな感覚だった気がする。 DOS の頃はマニュアルも全部日本語だったもんね。 高校生の頃に Linux/98 やら FreeBSD(98) やら触りだしたあたりからたぶん、パソコンでも英語が本格的に身近になっていったんだよな。 もちろん日本語情報はいっぱいあったけど、コマンドのメッセージのローカライズなんかは今みたいにそろっていなかった。

2024/04/23 のコメントを読む・書く


24 (水)

%1 すいようび

雨時々曇り。 ひんやり。 エアコン使った。 4 月ってこんなに雨降るんだっけ...

80年代の丸文字を思い出して震える :: デイリーポータルZ

丸文字ねー懐かしい。 この人より一回り下の世代なのでちょっと認識がズレているところはあると思うけど、MARU98 (まるこむ 98) が 1989 年だし、ぽろりすにしても時期が近くて、もこもこしたアルファベットがそれか、という感じ。 もっと前の 1980 年代の地面掘っていく系ゲームにもこういうかわいいアルファベットをタイトル画面に使っているのがあったし、逆に少し後の metys's SnowWars なんかも雰囲気は違うけど丸文字アルファベットだった。 もっと後の NyaHaX '93 はごつごつ文字だったな。 丸文字、流行っていたよね。 全部ひらがなで書くとか、長音記号がくるくるしているとかはどうかと思うけど、丸文字そのものについては今でも特にダサいとは思わない。

自分はといえば、1990 年代半ばの中学生の頃に、かわいい文字を書きたかった意識があって、実際に文字の書き方が少し変わった記憶がある。 ただ、丸文字と言うよりは、中学校の社会の男性教師が黒板に書いていた独特な雰囲気の文字の影響をまず受けていて、まぁ、後から思えばアレはガリ版の影響があったんじゃないかと思うんだけど (当時リソグラフが普及していてガリ版は絶滅していた)、丸いけど少し角張っている、みたいな。 それとは別に、さらに HG 創英丸ポップ体の影響を受けていたw HG 創英丸ポップ体っていうのは市販のフォントで、DynaFont か何かについてきたんじゃなかったっけな。 ひらがなカタカナが丸っこくてかわいいだけでなく、漢字もそろっていて、四角い形、「口」みたいなのの下側が少し広めの形になっている特徴がある。

その後はさすがにポップ体っぽいのは控えめにしているけど、傾向としては今も似たような文字を書いている気はする。 振り返れば小学生から 9 年ぐらい書道教室に通っていたのが地味にきいているんだろう。 きれいな文字が書けるかというとそんな自信はないけど、文字を書くときのバランス感覚みたいなのは書道のおかげでそこそこ身に付いたんじゃないか。

ま、でも文字を書く機会はずいぶん減ったな。 鉛筆もシャープペンシルの芯も 15 年以上前のやつだよ。 大学生の頃までは授業でノートを取るみたいなのがよくあったけど、最近の若い学生達はどんな感じなんだろうか、想像もつかない。

2024/04/24 のコメントを読む・書く


25 (木)

%1 もくようび

晴れ。 夏日。 ぽかぽか陽気。 朝はちょぴっとひんやりしていたけど昼間はちょうどいい感じになった。 昼頃ちょっとお腹がゆるくてお昼は自炊にしたので外に出ていないけど、室内は普通に長袖でちょうどいい感じ、夜弁当を買いに出た時にも長袖でちょうどいい感じ。

きのう放送・今日再放送のミュージックラインに水樹奈々がゲストで来ていて、なんかレースがどうのこうのと言っているなと思ったら『ハイスピード エトワール』の話じゃないか? 主題歌なんだっけ。 こんな人気歌手に歌ってもらうなんてお金かかっているよなー。 果たしてストーリーのほうはおもしろくなるんだろうか?

テレビアニメ『ハイスピード エトワール』。 3 話。 トレーニングと月島イチおいしいもんじゃ焼き (おばあちゃんの店)。 「シュミレーター」?? 2 位のやつ (主人公はそうと気づいていない) と「シミュレーター」でレース。 今回はレース部分が短かった。

テレビドラマ『からかい上手の高木さん』。 4 話。 サンタクロース。 編み物。 かぎ針だな。 松ぼっくり。 神社。 ベジタブル花子。 初詣。 初詣に来年の話!

テレビアニメ『ゆるキャン△ SEASON 3』。 もう一度 3 話。 たくさん出てきた地名、観光スポットをもう一度チェック。 川根 (静岡県)。 井川の秘境。 静岡駅、浜松駅行き、金谷駅、千頭駅。 大井川。 寸又峡。 畑薙湖。 両国吊橋。 小山の吊り橋。 奥静大井川線。 奥静周遊切符。 接岨湖 (せっそこ)。 八橋 (やっぱし) 小道ラブロマンスロード。 接岨峡大吊橋方面。 接岨峡温泉駅方面。 接岨大吊橋。 (接岨峡大吊橋方面の案内板は書き間違いか?) 南アルプスユネスコエコパーク。 栃の木橋。 桜橋。 水楢 (みずなら) 橋。 椿橋。 (舘山寺の志ぶき橋に似ている。) 桑の木橋。 宮沢橋。 犬返り橋。 千頭駅から井川行き。

Wednesday F1 Time、DAZN。 こないだの中国 GP 振り返り。 角田がピットで交錯しそうになっていたのがギリギリ止まれてセーフだったやつ、チームの信号が変わる前に出ちゃっていたんだな。 本人がその赤信号に気づいてミラーを確認してあわてて止まったという感じだったようだ。 アロンソのスプリントの接触ペナルティーについてもまぁ、リプレイを見るとまぁ、という感じだった。

こないだの中国 GP はペナルティーポイントが全体的によくわからなかったんだよね、アロンソが 3 でマグヌッセンが 2 で、あのストロールも 2 だっけ? そしてまさかのサージェントが 2 でしょ、セーフティカー中のピットアウト車両の前後関係で。 セーフティカー中はそもそも追い抜き禁止なんだから、間違えて追い抜いたのを戻すのも問題になるのでは!? みたいなのもある。

2024/04/25 のコメントを読む・書く


26 (金)

%1 きんようび

晴れ。 飯を食うと暑くなってちょっと扇風機を使った。

朝のニュース。 MS-DOS 4.00 のソースコードが公開された! いい話。 さすがにビルドするのは大変そうだけどな。 まぁでも 2.x は MASM が古すぎて大変だったからそれよりは楽か? 残念ながら DOSSHELL は見当たらないみたいだ。 PC DOS 4.0 はチラッと触ったことがあって、DOSSHELL があったのを覚えている。

スクーターの点検が終わったとの連絡が来て... マフラーに穴があいているらしい! ハハハッ! 純正部品は出るには出るらしいがバックオーダーでいつになるかわからないらしい。 おまけに安くはない... ハハハッ! 応急処置も難しいといっていたがまぁ受け取る時に詳しく聞いてみよう。 ちょっと検索してみたところでは怪しい中国製パーツが安いがねじ穴が合わないとかパワーが落ちるとかおしゃれなことが書かれている。 まぁパワーが落ちてもかまわないが、ねじ穴が合わないのは面倒くさいね! 運が良ければ純正の中古部品を見つけることはできるかも知れないものの、中古の状態がいいかどうかは賭けだ。 何とか応急処置で延命したいところだ。 ...ま別に純正新品に 5 万円ぐらいかけてもいいっちゃいいんだけどなw ただいつになるかわからないのが問題だ。

MBC南日本放送 局舎が浸水【8.6水害から30年】 - YouTube

子供の頃にあった 1993 年の水害の映像、がっつり冠水して車の屋根しか見えない映像があったのを覚えているが、これだったんだな、と。 とにかく屋根がチラッというのだけ覚えていて、こんなに普通に外の映像だったとは記憶していなかった。 この時氾濫した川沿いに南日本放送の本社はあって、映像の通り床下浸水とか床上浸水とかそんな言葉で言っていいのかわからないくらいどっぷりと... 中継車もだめになっていた中 (ゴルフ中継に出ていた 2 台だけが無事だった、みたいな話)、放送局の設備を守るための涙ぐましい排水作業の映像も残っていたとはね。

テレビでやってた映画『シンデレラ』(原題: Cinderella)。 2015 年のアメリカ映画。 実写。 Cinder = 灰、燃え残り。 Ella = 主人公の名前。 村中、いや、国中を探しても他の人には合わないガラスの靴!

2024/04/26 のコメントを読む・書く


27 (土)

%1 若者

ゲームボーイは 1989 年に登場した携帯型ゲーム機で 8 ビット CPU を搭載している。 そんなゲームボーイについて、オペレーティングシステムがない、リソース管理もタイムシェアリングもカートリッジでやっちゃうのという驚き発言に、本物の若さを感じた。

1980 年代のパソコンに触れてきた我々からすれば、アセンブリ言語だけでゲームを作るのは当時ならごく普通の話で、オペレーティングシステムによる抽象化もほとんどなく、BIOS ROM が使えればいいほう、直接デバイスを制御するのもごく普通の話だ。 8086 互換の CPU を積んだパソコンではゲームでも Disk Operating System を使っているものは多かったが、それもファイルアクセスのためくらいで、グラフィックスはほぼ例外なくビデオ RAM 直接アクセスだった。 Windows 95 の DirectX から大きく世界が変わっていった。 それが 8 ビット CPU となれば、あまり凝ったシステムを載っける余裕はないことくらい、感覚で理解している。 わずか 16 ビットのアドレス空間に大きな BIOS ROM を持たせる余裕もないだろうし。 しかも、ゲームボーイのスペックだと、アクションゲームなんて追加のウェイトがほぼいらないレベルでいっぱいいっぱいだろうから、タイムシェアリングなんて言われると冗談に見えてしまう。

でも今時は教科書通りのオペレーティングシステムが当たり前に存在していて、ゲーム機も例外ではない。 なのでタイムシェアリングなど存在しなかったというのが想像できないのかも知れない。 それで当時の人達すげーと言われると、なんか違うというかね。 昔は大型計算機か何かでしか使えなかった技術が、どんどんパソコンに降りてきたという感じで。 今時はいろんなインターフェイスを抽象化できる余裕があるのと、デバイスやバスが進化してやることが増えただけで、抽象化された箱の中でやっていることは案外変わらないのにね。 今のパソコンの CPU も当時のプログラムをそのまま動かせるレベルの互換性を保っているのが不思議なくらい、進化したよね。

%2 どようび

微妙に数滴雨粒が落ちてくる時間帯もあったが、その後は曇り。 暖かい日。

スクーターを受け取りに。 点検整備は 35200 円。 もしマフラーを純正新品に交換すると 62788 円! ウェーイ! 排気漏れはエンジンをかけて手を近づけるとわかる。 下に向かって漏れている。 たぶん、下だから、ちょっとうるさくなったかな、程度で済んでいるんだと思う。 整備士の方も外ではわからず、屋根の下の整備場で始動した時に初めてアレっ!? となったらしい。

現行スズキの 125 cc スクーターは 3 車種。 どれも給油口の位置が違う。 なんで?w アヴェニスはキャリアをつけるとその下に給油口が来るようなデザインで実用性ではちょっといまいちだな。 アヴェニス用の純正のトップケースキャリアはなんと跳ね上げ式になっているとのこと。 ヘッドライトと方向指示器の位置も 3 車種とも違う。 一番小さなアドレスでさえも V100 よりは大きくなっているので注意が必要だ。 しかしフラットなステップは見た感じ意外にもアドレスが一番広い。

ひとまずあと 1000 km ぐらいは今の V100 に乗りたい。 そのためにはマフラーを何とかしなきゃならない。 純正部品は納期が不明、1〜2 か月かも知れないし、6 か月かも知れないし... その後は部品が出なくなる可能性もある、と。 とにかく応急処置はしておきたい。 写真を撮って穴をチェックすると、穴っていうか裂けているようにも見える。 裂けているところの端っこの裂け目が少しだけ大きいものの、そこも幅にしたら 5 mm もないくらいじゃないか? とはいえこれそのうち裂け目が伸びていって割れてしまうかもね。

とりあえず、マフラーパテなるものをホームセンターで買ってきた。 大きな穴ではないから、これを細長く塗りつけて様子を見るしかないか。

テレビアニメ『ゆるキャン△ SEASON 3』。 4 話。 列車に乗っている三重から来たお姉さん達。 三重の島のさきっちょ。 アプト式の機関車と合体。 アプトいちしろ駅。 キャンプ市城。 トンネル。 アプト式鉄道配線跡の手作りお化け。 長島ダム。 長島ダム駅。 井川湖。 / バイクで落石回避。 井川大橋。 おでん。 7 つの田代トンネル。 畑薙。 畑薙湖。 徒歩でしか行けない吊り橋。 孫☆ライダーズ。 激やば、畑薙大吊り橋w / 奥大井湖上駅。 湖の写真。 / 畑薙荘。 温泉。

2024/04/27 のコメントを読む・書く


28 (日)

%1 レンタルカート

スポーツカート耐久レース。 御殿場。 2.5 時間耐久レース 2 本。 テクニカルコースとハイスピードコース。 3 人チームから参加。 晴れ。

最初にテクニカルコースのレース。 結果は 11 位。 やっぱりテクニカルコースは正解のラインがわからない。 いろいろ試していたが自分は良くて 59 秒台か。

続いてハイスピードコースのレース。 前のレース結果の 11 番手からのスタート。 結果は 3 位、表彰台!

ハイスピードコースも自分は決して速いわけじゃないんだが、今回はいい具合にそこそこ速いマシンが引けて、しかも目の前ににんじん (※) がいるという好条件! おかげで 52 秒台中盤を連発できた! ※ にんじん: 自分とほぼ同じペースで走行する他人のカートのことを勝手にそうよんでいる。にんじんを追いかけていると風よけになって加速力がプラスになる上、ラインの違いによる微妙なタイム差がわかりやすく可視化されるので走り方の矯正にもなる。

表彰台は予想外で、実際 4 位との差が最終的に 1 秒ちょっとしかなかったし、いろいろな偶然が重なったものだった。 ハンディキャップがちょうどいい状態だったこと、速いチームのいくつかがどうやら多重クラッシュに巻き込まれたらしいこと、自分も含めそこそこ速いマシンが引けたこと、ピット混雑で待たされてしまうのも避けられたこと、最後のほうでピットストップ回数の消化のためだけに空いている時にピットインをしたら、たまたま速いマシンが引けたのが一度あったこと、そして同じ調子で最後に引いたマシンは遅かったが何とか逃げ切れるくらいのペースはあったこと。 0.5 秒や 1 秒の積み重ねが表彰台につながった。 なんで運を強調するかというと、ウチのチームはがち勢じゃないのでね... ピットストップ回数を決める平均体重基準、今回で言うと 60 kg 以上 72 kg 未満に相当するが、それで 70 kg ぐらいに位置している、つまり仮にあと 10 kg 軽量化してもピットストップ回数は変わらず、タイムは軽量化した分速くなる、ってわけ。 そういうのもたぶん速いチームの人達はうまく調整している。

%2 行き帰り

バイクで。 今日は大型連休の関係で ETC の休日割引の対象外なんだが、なんと二輪車定率割引 (37.5% 引き) は対象。 しかも今年の二輪車定率割引は 100 km でなく 80 km を超える走行に緩和されている。 まぁ須走まで行くと 100 km 超えるんだけど、ちょっと手前で降りてもいいってわけ。 今日は雨の気配もないし、使わない手はないでしょう!

ってなわけで朝 5 時台に出発し須走まで。 連休だけあって早くも山間部に渋滞が発生し始めていたが、ひどくなる前に抜けられた。 400X で須走まで来たことあったっけ? と思いながら走っていたが、ちゃんと去年来ている。 今日は雨なし!

富士山と夕日

帰りは渋滞回避の一般道ルート。 道志みちへ向かう途中にきれいな夕日を撮って。 道志みちは微妙な流れだったがまぁいいでしょう。 橋本方面に出て野猿街道、途中で大栗川を渡ってさらに裏道使って帰宅。

%3 にちようび

晴れ。

朝から御殿場行って、帰ってきたら部屋が暑い。 寝室なんか 27 度あったのでエアコンをつけた。 夏日だったんだな。 御殿場も夏日だったみたいだし。

2024/04/28 のコメントを読む・書く


29 (月)

%1 昭和の日

晴れ。 暑い日。

車の点検と洗車。 問題なし。 バッテリーももはや指摘もされずw もしチェックしたら間違いなく寿命なんだがなw 帰りにヘッドライトがついたままなのに気づかずエンジン始動してしまったんだが、モーターの回り方が重そうだったし。 エンジンオイル交換は 5W-30 が 0W-20 より安くなっていた。 気づかなかったが数年前までエンジンオイル交換料金を含めて点検料金になっていたみたいで、以前は粘度にかかわらず一定だったのこと。 極寒地域ではないので 5W-30 で問題はなく、0W-20 より静かになる上に安くてお得。 (燃費性能は 0W-20 がいいっぽいのだが...)

道路には連休らしい怪しげな動きの車がたくさん。 謎に右側車線が詰まっていたり、日野バイパスとの分岐の手前であわてて車線変更する車がいたり。 帰りは甲州街道が渋滞表示になっていたので、ちょっと気分を変えて南武線の矢川近くを渡って帰った。

夕方、室温は 25 度を切ってはいたが、25 度設定の自動モードのエアコンは冷房運転になった。

きのうのレースの写真はまだ公開されていないようだが、去年のやつはあって、...自分だけ雨合羽を着てスタートしたら数周で雨が降ってきた日の写真はこちら: 2023 スポ耐APG GT-1第3戦、GT-2第5戦 / ギャラリー|スポーツカート耐久レース

タイムトライアルの後の、スタート前の写真で一人だけ雨合羽を着ているのがばっちり写っているw 本当に他に誰もいなかったんだなw

%2 バイク

最近はバイクのドライブチェーンのメインテナンスは超適当にしていて、チェーンソーオイルを内側から塗ったくって、いらなくなった歯ブラシで内側と外側をこすって汚れを落とすだけ、それをそこそこ走った後には行う、みたいな。 やっぱりかなり飛び散っているけど、そこは気にしないことにして。 チェーンソーオイルは糸を引くがけっこう柔らかいので、以前は高速走行したら全部飛んじゃう、みたいな感覚でいたけど、意外と残ってはいる。

前のバイクにはパニアを付けたけど、今はトップケースのみ。 積載力は減ったといえば減ったけど、社外品のデカいトップケースの積載力もけっこうすごい。 (純正キャリアの最大積載量がだいぶ少ないのであまり重い物は入れたまま走らないようにちょっと気をつけている。) カートレースに行く時には、シートバッグも載せれば、だいたい積める。 NC750X は給油口の位置とキャリアのグラブバーが邪魔でシートバッグが使いにくい車種だったが (そのせいでキャリア側につけて使っていた)、400X ではむしろ使いやすい。 雨具がいるとなると足りないと思うけど、その時は追加の袋をくくりつければいいんじゃないかな。

んできのうみたいな暑い日は、屋根なし駐車場でトップケースの中の荷物がほかほかになってしまう問題が。 実際きのうの昼頃にそうなってしまっていて、ちょっと考えて、朝行く時に着て行っていたプロテクターや上着などをトップケースの上にくくりつけておいたところ、午後は比較的マシな感じになっていた。

2024/04/29 のコメントを読む・書く


30 (火)

%1 かようび

雨のち晴れ。 雨が上がっている合間に出社した。

泌尿器科。 いつもの。 健康診断結果も見てもらったが特に問題ないそうだ。

食器洗い洗剤のジョイ。 ジョイは弱アルカリ性、って頭にこびりついていたがどうも最近ようすがおかしい。 中性のジョイが存在する。 実際、買ったばかりの詰め替えボトルには中性とある。 しかし、本体の方には弱アルカリ性とある。 本体は 2021 年に買ったものだ。 調べてみると何やら 2022 年頃のモデルチェンジで中性に変更になったらしい! へぇー。 そんな変更したら汚れ落ちが悪くなりそうなもんだけどな? 伝統的な (?) 中性の食器洗い洗剤には野菜の洗浄の説明も書かれていることが多いが、さすがにジョイには中性になった今も書かれていなさそうだ。

衣類用の洗剤は粉末タイプだと弱アルカリ性が多いかな。 これは固形石けんが弱アルカリ性なのと同様の理由だろうか? 液体洗剤は中性のものもいろいろある。 洗濯には一時期液体洗剤を使っていたが、タオルが臭くなったことがある。 粉末洗剤に戻してからはそういうことがなくなったし、安いので、粉末洗剤メインになっている。

2024/04/30 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2024 年 4 月下旬)

Hideki EIRAKU