/var/log/hdk.log

2023 年 7 月上旬

prev, this, next


01 (土)

%1 どようび

雨。

DAZN なんでかしらないが povo のトッピングが反映されなくて問い合わせ中だけど、何もしてくれる気配がない。 クソやー。

エアコン購入はいわゆる街の電気屋さんに相談中。 1 か月ぐらい後の頃だと在庫がないかも知れないが、この時期はまだ在庫がたくさんあるらしい。 エアコンの真下に場所を確保しないといけないな。

Unix の GNU coreutils の printf コマンドと、シェル bash の内蔵 printf コマンドに、まるで想像もしなかった機能があることを知ったんだけど、フォーマットに指定した以上に引数をたくさん並べると、同じフォーマットを繰り返し適用してくれるのねー。 何それ便利。 標準 C ライブラリの printf 関数には、呼び出し規約上 callee は引数の数がわからないので、そんなまねはできない。 Perl や Ruby や GNU Awk といったスクリプト言語の printf 関数 (サブルーチン?) は、C の呼び出し規約の制約を受けないので、そんなまねができてもよさそうだが、試してみると普通に無視されている感じだ。

ちなみに GNU coreutils のソースコードはかなり昔の履歴も含めて Git リポジトリに変換されて公開されていて... 30 年前、1992 年 11 月のコミットの時点で同じフォーマットを繰り返し適用するループは実装されていた。 1992 年かぁ、まだ全力で MS-DOS/IBM DOS を使っていた頃だなぁ。

なお一太郎バージョン 5 が発売されたのが 1993 年 4 月だったそうである。 その前のバージョン 4 が 1989 年 4 月発売だったんだそうで、これは長く続いたんだな。 実家に最初に PC-98 がやってきたのが 1989 年だと思うけど、それで動いていた最初の一太郎はバージョン 3 だった。 9801RA だったので拡張メモリーを別途追加する必要はなかったと思うんだけど、バージョン 4 がハードドライブなしではつらかったためか? 最初はハードドライブつけていなかったもんなぁ。 小学校低学年の頃なので記憶があやふやだが、内蔵ハードドライブにチャレンジしたものの RA21 用だったみたいで、RA2 では使えなかったために返品、みたいなことがあったのは覚えている。 本体を開けて左端ぐらい (たぶん) にハードドライブ用のスロットがあり、接続はできたが使えなかった、みたいなのを眺めていた。 ま、いいや。 その一太郎バージョン 5 は DOS 版と Windows 版の両方が実家にあった。 最初の Windows 版一太郎がそれだった。 TrueType フォント対応やらもあって凝ったことができるようになった最初の一太郎という印象。 付属の ATOK8 は辞書が確か 2MB を超えて、容量が足りないフロッピーディスクでは使えなくなったが、変換精度は大幅に向上した。 軽快な動作の WX2+ やら何やらもあったんだけど自分は ATOK8 は結構気に入っていた。

まぁ、何って、当時はワープロ専用機のほうが作成できる文書量の制限はあったけど日本語能力は高かったんだみたいな話を見かけたのでね。 1992 年だと ATOK でいったら ATOK7 だしそれはそうかも知れないなと。 松茸や VJE はよく知らないけど。 1993 年の Windows 3.1 日本語版登場から 2001 年の Windows XP にかけてのパソコンの進化がとんでもなく大きかったんだよな、今振り返っても。 コンピューターで、使用可能な資源が増えるとできることがどんどん進化するという傾向はそれまでにもあっただろうけど、Windows 3.1 はマルチメディアを売りにして大容量データを扱い始め、Windows 95 で 16 ビットの制約からある程度解き放たれて、あれもできるこれもできる、となった感じで。 当時のワークステーションや Mac から取り込まれた (取り込めるようになった) 部分もあったんだろうけど、勢いがすごかった。 1990 年 Windows 3.0 英語版のシステム要件で enhanced mode で RAM 2MB 程度を求められていて、2001 年の Windows XP では RAM 128MB 以上を求められていたんだから、RAM 容量だけで 11 年で 64 倍というとんでもない勢い! そこから 20 年以上経った今の Windows 11 でも RAM 容量の要件は 4GB にとどまっているので、128MB から 64 倍にはまだなっていない。

シティーハンター、18 話。 巫女さんを助ける (?) 回だけど、ばあさんがしゃべっている声と音楽が、電脳コイルみたいで笑ってしまった。 電脳コイルはこれを意識して製作されたのだろうか、いやまさかw 声の役は堀絢子で、電脳コイルのメガばあとは違うらしいし、音楽もちゃんと比較すれば違うんだけどね。

2023/07/01 のコメントを読む・書く


02 (日)

%1 にちようび

晴れ。

DAZN のサポートは全然頼りにならなくて、返信しても何も連絡来ないから、あえてメールアドレスを別のものにして新規登録したらすんなり povo ので登録できた。 それならそう言えよ。 それはそれで変だけど。 どうなってんだまったく。

でまぁきのうの夜の F1 スプリントは快活 CLUB というインターネットカフェに行って観戦したわけ。 これがさ、VR めがねも接続されている高性能ゲーミングパソコンで動作は快適、ディスプレイもかなり大きくて、残像は少しはあったがそんなに気にはならなかったので、なんていうか、これ自宅より快適なんじゃね? みたいな気持ちにちょっとなったw けど 3 時間で 1600 円近く掛かるんだよな。 ドリンク飲み放題とはいえ、ちょっともったいないかなー。 なお、なぜかこの前の『「鬼滅の刃」 刀鍛冶の里編』も全話無料で見られるようになっていた。 DAZN やら何やらの動画配信サービスと快活 CLUB で包括契約みたいになっているんだろうけど、太っ腹... いや、これで長時間利用してくれる客が増えるなら win-win ってことか?

冷媒漏れエアコンをつけっぱなしにしても、時々お掃除機能が勝手に働いて運転停止してしまうw 「クリーン」は無に切り替えたんだけどな、お掃除機能は無効にならないらしい。 お掃除機能は、いいっちゃいいんだけど、まぁ別にいらないかな、みたいな気持ちになっている。 寝室のはお掃除機能なしにしたので連続運転可能だが (笑) 確かにフィルターが汚れる。 汚れるけどね、まぁその、例えば修理でラジエーター交換ってなった時の作業の手間は、どう考えてもお掃除機能がないほうが楽だろうね、なんて。

%2 1993 から 2003

きのう、昔懐かしの Windows ゲーム (16 ビット) を発掘してきて Wine で実行してみたところ、動かないものもあったが普通に動くものもあった。 KAOS ってこれシェアウェアだったんだな (ぉぃ)。 小学校に入った FM TOWNS II で遊んでいる人がいた記憶があるんだよね。 うん。 これと BALLOON PUNCH! (DOS ゲーム、FMR 互換で動作) と、あと TOWNS で有名な CD-ROM で起動するゲームは記憶にある。 あの TOWNS II が Windows 3.1、中学校のはハードドライブなしの TOWNS で、高校には Windows 95 の FMV があったから、16 ビット Windows ゲームといったらもうそこしかない。

ま、それはいいとして... 32 ビットのほうのディレクトリをあさっていると、mchat ってのが出てきて、servers.txt に 130.158.87.200 6667 って書いてあって、あぁこれは大学のアレですね (笑) という感じなのだが、これのファイルの日付が 1997 年 7 月 10 日あたり。 兄者が帰省してきた時に使ったに違いないのだけど、そういえば実家でインターネットサービスプロバイダー (ISP) と契約したのはいつだ。 探すと Outlook Express のメールボックスらしきものがあり、中を覗くとメールアドレスの登録を間違ったので変更してくれと最初に連絡を投げているのがあった。 それが 1997 年 8 月 6 日。 ユーザーのドメイン名は nisiq.net、ISP のほうは btnis.co.jp である。

Internet Explorer 4 の登場が 1997 年 9 月 30 日だったそうで、そうするとこの最初の時はたぶん Internet Explorer 3 なんだろうな。 当時の Windows 95 のディレクトリ Program Files/Internet Explorer の日付は 1997 年 7 月 9 日になっており、まぁそうなのかなという感じ。 (Windows 95 はデフォルトではインターネット接続に必要なプログラムがインストールされないため、この時にインターネットに接続するために CD-ROM から追加インストールしたと思われる。) その下の Setup などのディレクトリは 1997 年 12 月 28 日になっていて、これがたぶん Internet Explorer 4 をインストールした日じゃないだろうか。

ちなみに、その ISP は 1998 年 12 月 22 日のメールで、BTNISnet から MyHarmo Internet へのサービス名変更と Harmonix ブランドが発表されている。 その後 1999 年 9 月 3 日には BT と AT&T と日本テレコムの 3 社の提携、BT ネットワーク情報サービス株式会社は 9 月 1 日付で日本テレコム株式会社の 100% 子会社となって社名は「日本テレコムネットワーク情報サービス株式会社」になりましたよというメール。 さらに 2000 年 11 月 17 日には、12 月 1 日から個人向けサービスが日本テレコムから丸紅テレコム株式会社に移管され famille となりますよというメールが来ている。 変化の激しい時代。 このへんは一部設定変更が必要な内容もあって、高校生だった自分が設定変更したため記憶に残っている。

なお大学 1 年の頃は帰省した時には引き続きその ISP を使っていた、と思う。 いや無料プロバイダーってのもあったな。 FREECOM ってのを使ってみたこともあったっけ。 大学 2 年の時は、自分が ODN (日本テレコム系 ISP) の ADSL (J-DSL) を契約したことに伴い、ODN の全国共通アクセスポイントが使えるようになった、というのがあって、帰省した時も電話代がそっちのほうが安いためそっちを使っていた、ような。 大学 3 年の時は PHS を契約したので、32kbps と遅いが定額制、これも ODN のアクセスポイントを使っていた。

2023/07/02 のコメントを読む・書く


03 (月)

%1 げつようび

晴れ。 暑い日。 夜遅くは雷ピカピカ。 あまり梅雨っぽくない天気だが、梅雨前線は九州にかかって線状降水帯が熊本あたりにひどい雨を降らせているなんて話も... 今年何度目だ、線状降水帯による被害のニュース...

F1 オーストリア GP は、予選はペレスがトラックリミットを超えまくって Q2 最下位というプギャーな結果になったのがハイライト。 んでスプリントは雨があがってきて途中でタイヤ交換というのがハイライト。 ラッセルがうまくやってギリギリ入賞したのと、ヒュルケンベルグも、タイヤが持たないハースの特性に対してタイヤ交換がうまくはまって、6 番手まで上がった。 おもしろかった。 決勝はというと、トラックリミット違反の嵐w かなり序盤からトラックリミット違反の black and white flag が出ており、その後ペナルティが出始めるともう誰に何秒ペナルティが残っているのかわけがわからなかった。 さらにはレース後にもペナルティが追加されたんだそうで、おいおいw メルセデスは今回いまいちかみ合わず、フェラーリがこのところ地味だがよくなっているなぁというのと、マクラーレンのノリスがかなりよかった。 優勝はどうせフェルスタッペンなので... 一時期のベッテル並に圧倒的すぎておもしろみがないトップ争いである。

F2 はというと、岩佐はスプリントレースは下位に沈んでしまったが、フィーチャーレースは下位スタートから順調にあげていき、ルクレールのタイヤが外れてセーフティカーで損をしたかと思ったが、オプションタイヤをいかしてアグレッシブに追い抜きを繰り返し、2 位!

シティーハンターのオープニングテーマ、あんまし覚えていなかったけど毎日見ているとすっかり頭にこびりついている。 この頃のアニメは、毎回最後に次回予告があって、あーだこーだ説明をして、「絶対見てね!」みたいなことを言う。 『タッチ』も時期が近いというか、少し重なっているかな? 同じような次回予告があったはず。 もっと前の 1970 年代のルパン三世なんかはどうだったっけな。 1990 年代に始まったアニメの名探偵コナンは長く続いているが、初期の頃はよくわからない。 最近は次回予告はエンディングテーマの間にさらっと絵だけ、じゃなかったっけな? ヒントはあるけど。 んで今期『事情を知らない転校生がグイグイくる。』なんかになると、メロディーとともに次回サブタイトルだけ出て終わりだ。 鬼滅の刃は、次回予告というより、裏話みたいなのをちょろっと最後にやって、「つづく」みたいな終わり方。 こういうの、アニメに限らないかも知れないが、その時その時で流行があるんだろうな。 1980 年代の声の役をされていた方々は、「絶対見てね!」とか「お楽しみに!」とかそういうのを何度口にしたかわからないぐらいだったんだろう。

2023/07/03 のコメントを読む・書く


04 (火)

%1 かようび

晴れ。

テレビアニメ『事情を知らない転校生がグイグイくる。』。 13 話。 最終回。 G 爆弾、10 年後、天使のメッセージ、名前呼び。 あんまり最終回っぽくなかったけど次回予告がなくて「ありがとうございました」だったので最終回だった。

シティーハンター。 10t ハンマーが 20 話前後から 100t ハンマーになっているw オープニングは最初から 100t ハンマーだけど。

前に探して見つからなかった中学 1 年の頃にスキャンした英和辞典の発音記号の説明のページの画像ファイルを探したんだけど、やっぱり見つからなかった。 しかし、当時の EPSON のイメージスキャナーで読み取った画像データは拡張子がどうやら GTI だったことがわかった。 Web で検索してもこの画像形式の情報はほとんどないんだけど、どうも非圧縮の生データらしい。 社会の教科書か何かを読み取った画像データを BMP に変換したものが出てきて発覚w 変換過程なのか BIN って拡張子も出てきたが、どうやって変換したのかもわからんw その画像を取り込んだ一太郎のファイルもあって、日本の国土の予想問題集...? 問題文を打ち込んであったが、何をしようとしていたんだか... 中学 1 年っていったらなぁ、歴史も地理も何もわからん状態で... ベネッセの進研ゼミにポケットチャレンジってのが出てきたのが確かその翌年の 1996 年ぐらいじゃなかったか... 1997 年かも知れないが... あれで最低限の中学歴史と地理を一応覚えたみたいな感じだったはず。 信濃川 (日本一長い) とか利根川 (日本一広い) とかなんかそういうのね。

なお、古い古い EOSystem バージョン 2.1 も見つかった。 白黒画面のバージョン。 ICM の 100MiB の外付けハードドライブに付属していたやつだと思う。 カレンダーに 2000 年問題があり今動かすと 1923 年と出てしまうが (笑)、当時のパソコンでも動作は軽快でこれはこれでよさそうだった気もする。 これの次の 2.5 か何かが、カラーでちょっとでこぼこが深いデザインで、すごく重たい感じだったはず。 さらにその次の 3.0 を最終的には使っていた。

2023/07/04 のコメントを読む・書く


05 (水)

%1 すいようび

晴れのち雨? あんまり暑くなかった。

整形外科のリハビリテーションの間隔を少しずつ広げていっている。 特に問題はなさそうだが、座骨神経痛がまったく出なくなったわけではない。 やっぱりおならをする時にはびりっと来ることがあるし、そうでなくても時々あやしい感じになっていることがある。 それでも、持続的な痛みはすっかりなくなった。 後は運動の後とかカートレースの後とかにどうなるかを見極めつつフェードアウトかなー。

夜は競馬場で花火大会があったらしい。 音はよく聞こえていたが自宅からは煙しか見えなかったw

%2 PC-98

EOSystem Ver.2.1

これが 20 年以上ぶりに見たんじゃないかっていう EOSystem Ver.2.1 の画面。 (フォントは DOSBox-X 付属のフォントなので PC-98 のとは違う。)

DOSBox-X で EZKEY のキーがうまく受け付けられなくて試せなかったけど、この EOSystem Ver.2.1 は白黒画面に見えるが、マウスポインターの重ね合わせのために 3 プレーンを使用し、パレットで白黒の重ね合わせの状態にしているアプリケーションだった。 EZKEY で何かやるとパレットがリセットされてそれがわかったんだったはず。 なんでそんなことに興味を持ったかと言えば、当時はマウスポインター付近のグラフィックスを書き換える場合に、一時的にマウスポインターを消して書き換えてまたマウスポインターを表示する、という手段が使われるのが一般的で、マウスポインターが点滅してチラチラしていたのに (Windows もグラフィックスのアクセラレーターがない環境ではそうだった)、これは違ったからだ。 いかにも子供らしい着目点である (笑)

そして後に「PC-9801 マシン語ゲームグラフィックス」日高 徹 (著), 青山 学 (著) を見た時に、まさにそのパレットを用いた画面合成テクニックというのが出てきて、おおアレかー、ってなった。 ま、現実にはマウスポインターが一瞬消えることに実用上の問題は何もなくて、EOSystem もその後のカラー表示になったバージョンでは普通にチラチラしていたのだった。 本当は、マウスポインターの部分だけ別の RAM でデータを構築して書き込めばチラチラすることもなかったんだけど、そこは 16 ビット時代のつらさだよねw そんな特別扱いをするコードを書くのも大変だし RAM の余裕もないから、結局ビデオ RAM を直接ガチャガチャやっていたという。 「PC-9801 マシン語ゲームグラフィックス」には画面に見えない領域のビデオ RAM 上で重ね合わせをする話も出てくるが、それはゲームなので 16x16 ドット単位ぐらいで、移動させるとガクガクするやつで、マウスポインターのようにドット単位で繊細に動くものはやっぱり大変だっただろう。

えっ、今? 今は当時と違って RAM が有り余っているからね! ウインドウの内容もマウスポインターも何もかも全部ビデオ RAM に保持して一気に重ね合わせてドーンと描画 (笑)

2023/07/05 のコメントを読む・書く


06 (木)

%1 もくようび

雨はあがって、晴れ。 暑い日。

本格的に暑くなってきたが、梅雨明けはまだらしく。 土曜日は晴れ... いや、なんか雨予報になっているぞ! おいおい... 前線の動きが読めないのかねぇ。 なかなか。

在宅勤務で、午後なんとなくずっと NHK-FM を聞いていたら、歌謡スクランブル (金曜日はなつかし J-POP みたいなのがかかるが、それ以外の曜日はよく演歌がかかる...) の後、クラシックカフェが始まり、それが何か「ファンファーレではじめよう (4)」というので有名な曲ばかりで、ああ『2001 年宇宙の旅』の曲 (『ツァラトゥストラはこう語った』序奏) だなー、とか、曲名知らなかったけど『双頭の鷲の旗の下に』とか、学園祭で聞いた気がする『士官候補生』とか、『ボギー大佐』とか、と思って聞いていたら、こ、これは高校野球のテレビ中継のオープニング... 『スポーツショー行進曲』って名前なんだ! 調べるとこれはクラシックの範囲には入らなさそうだ。 へぇぇ。 ってか他の曲も戦後の曲もあって、クラシックとは限らないのかな。 他に、ああ倉庫番の曲だなー、ってのもあったんだけど、配信で聞き直しても出てこないw おかしいな、別の番組だったかw 曲名は『ジ・エンターテイナー』だな。

今週の首都圏では月曜日に新橋で起きたガス爆発が話題 (?) である。 幸い死者が出ていないが不思議な事故である。 元はといえば、なんかガス臭い気がするけどたばこを吸おうとして火を付けたら爆発したという店主の話からだった。 おいおいガス臭いのに火つけたんかよ、みたいな話ではあったが、店はガスを使っておらずガスの契約すらなかったということで、それならガス漏れ警報機がないのは普通だし、普段から下水臭さがあったみたいで (東京は合流式下水道な上に、ビル街は地下階の排水をためてからくみ上げている関係もあって、ちゃんとメインテナンスされていないと臭いがあがってきやすいらしい)、いろいろ重なって大丈夫と思ってしまったのかも知れず、かわいそうなもらい事故だな、みたいな。 さらには上の階の空きテナントのところの改装工事が関係しているのではないか、みたいなニュースもでてきた。 都市ガスは空気より軽いが、天井裏にたまっていっぱいになり、下に漏れ出てきても不思議はないのかも知れない。 はっきりしないが、改装工事でふたをされているガス管を触ったか何か... いや待って。 空きテナントでメーターのガス栓閉めていないわけないよな? ガス代を誰が払うのか問題もあるし、安全性の問題もあるから退去前に確実に閉めるだろう。 改装工事屋さんがずさんだったとしても、それでメーターより手前のガス管に穴でも開くのか? ちょっと意味がわからないんだけど、商業ビル築 50 年ともなると何がどう通っているかもわからず、そういうことも起きてしまうんだろうか。 おそろしや。

職場のビルだって築 30 年は軽く突破しているけどね、いや、調べたら 55 年以上かよすげぇな。 25 年で「リニューアル」をしているらしい。 まぁ、テナントに飲食店はないし、給湯器や暖房機は 200V の電気の仕様で、ガスは引いていなさそうなんだよな。 電気だったら安心かって言ったらそうとも限らないけど、ガス漏れは緊急性が高いよねぇ。 それこそ月曜日だったか、夜歩いていた時に、サイレンの音がするなぁ警察か消防かと見ていたら東京ガスの車が走っていったのがあった。

2023/07/06 のコメントを読む・書く


07 (金)

%1 きんようび

晴れ。 クソ暑い日!

先週冷媒補充してもらったエアコンは今のところちゃんと冷たい風を出しているようである。 実は冷媒は減っているのかも知れないけどw 買い換えの前にもう一度テスト運転してみようかなw

テレビでやってた映画『風の谷のナウシカ』。 1984 年の邦画。

あんまりドラマやらアニメやら追いかけてはいないけど、またしても『るろうに剣心』が始まるらしいことを知った。 ちょっと見てみたいと思っているが、相変わらずアニメの公式サイトはわかりにくい。 無料配信はどれで有料配信はどれで無料放送はどれで有料放送はどれでと、場所と時間をシンプルに並べてほしい。 特に触れられていないんだけど果たして無料配信はあるんだろうか。 そもそも全く同じタイトルだからどれが新作サイトでどれが旧作サイトなのかもぱっと見わからんし、web 検索しても旧作がトップに来るし、っていうかまた新しく独自ドメインとったの? バカなのか?? 完結した実写映画がちゃんとワーナーブラザーズのドメインでサイトを持っているのとは対照的である。 今時のアニメの宣伝・配信の仕方ってアニメオタク以外には見てほしくないんかなと思うところある。

PC-98 ゲームの CarII GRANDPRIX。 DOSBox-X でまともに遊べるので、高校生の頃の自分が出したコースレコードを更新しようとチャレンジして、コース 6 の更新がうまくいったのだけど、なぜか年が 12 になってしまったw 2000 年問題なんだろうけど珍しいパターンだ。

コース 6 コースレコード

2023/07/07 のコメントを読む・書く


08 (土)

%1 レンタルカート

スポーツカート耐久レース。 御殿場。 2.5 時間耐久レース。 ハイスピードコースの雨仕様シケイン付き。 ナイターレース。 4 人チームから参加。 ウェットコンディション。 17 位。

前回下位に沈んだためハンディキャップのドライブスルーはなくなったものの、ピットストップ回数が減っているチームに比べれば不利ではある。 さあどこまでいけるかというところ、まだほぼドライコンディション状態だったタイムトライアル中に接触があってフェアリングが落ちてしまったことのペナルティで 1 周減算となり厳しくなった。

のはいいとして。 くじで引いたスタート車両がどうもあまりペースがよくないようなので最初を短いスティントにしようと。 それなら体重が軽い人の時間を消費するのはもったいない。 そういうわけで自分がスタートドライバーを担当することになった。 スタートのごちゃごちゃを乗り切り、少し順位を落としたものの、これで集団についていければいいかな? というくらい、3 周目に 59.134 秒が出ていてこれが今日のチームのベストタイムとなった... そこで突然降り出した雨!w 4 周目には 1 分 9.247 秒、5 周目には 1 分 14.480 秒と、みるみる悪化する路面状況w どうやらその時雨合羽を着ていたのは自分だけwww (みんなそこまで降るとは思っていなかった) そのへんで交代、ピットアウトした頃にはもう完全にウェットコンディションになっていた。

次の自分の担当スティントの頃にはもう最初とは全然濡れ方が違うので走り方がわからない問題で苦労した。 1 コーナーと 5 コーナーは早い段階で理解したが、4 コーナー、6〜7 コーナー、最終コーナーはずいぶん手こずった。 暗くて見えねぇしw よくスピンしなかったなー。 4 コーナーで少し曲がりながらブレーキかけたらふわって滑り出す感触があった時は焦ったが、ブレーキをゆるめて体勢を立て直してもう一度ブレーキをかけることで何とかなった。

ウェットコンディションはラインをかえるだけでも本当に数秒の差がついて腕の差が歴然だ... ドライコンディションのラインを通る人の後ろをついていった時があったが、無茶してんなーと思っていたら、そのラインでオーバーテイクを試みてスピンしていた。 普段のレーシングラインにはラバーがのっていて、濡れてスリックタイヤだとつるっつるなので、そういうことが起きる。 自分もへたくそなので速い人の後ろを走ると本当に新鮮な発見もあった。 それでよくなっても 1 分 17 秒台ぐらいが自分のタイムで、最後雨量が少なかったスティントで 1 分 15 秒台が出た程度。

%2 行き帰り

バイクで。 行きは素直な中央道ルート。 割引適用。 須走からあとちょっと雨に降られた。

帰りは国道 246 号を経由して新秦野から高速に乗り川崎で降りるルート。 雨がパラパラ降ったりやんだりしていて (レース中もそうだった)、新秦野から高速に向かうところでいきなりズバババと降ってきて面食らったが、東京が近づくにつれ雨は降らなくなった。 新秦野からの新東名は初めて乗ったが車がほとんどいなくて快適。 外は雨なので 80km/h ぐらいで走ったが、トンネルだけ 100km/h 走行してみた。 こういうことをすると 400X というバイクのエンジンの余裕が感じられる。 普段低い回転数で使っていると、250cc に毛が生えたぐらいの印象でそんなにパワフルさがなく安心感があるけど、高い回転数までスムーズに回るエンジンで回せば速いんだよね。

2023/07/08 のコメントを読む・書く


09 (日)

%1 きのうの

カートレースでは初めて貸し出し風呂マットを使用した。 基本的には小柄な人向けのもので、シートもペダルも調整がきかないのでマットを入れて調整というやつで、自分ぐらいの身長あるとマット無しで乗れるんだが、腰をかばいたい気持ちと、カッパでタダでも暑いのに、背中に風呂マットを仕込むとさらに暑いので... 実際のところ感触はよかったので、次からも借りることにしよう。

路面の水の量の違いでグリップの違いも顕著だった。 5 コーナーはわかりやすくて、ハンドル切っても曲がらないというところから、アウト側に行くと急に曲がり始める。 ドライコンディションと比べれば全然だけど、ハンドル切ったら曲がるというのがうれしい。 なお GT1 クラスはレインタイヤが許可されていて、みんなレインタイヤですいすいイン側から追い越していくので、スリックタイヤの GT2 クラスの我々としては走りやすかった。

雨量という意味ではスタート時も雨がパラつく感じはあって、それでも数周はほとんどドライコンディションのように走れたので、雨が降り出した時のコース変化が激しくて、えっ、そこそんなに滑るの? とか、4 コーナーはどこまでグリップするんだ? とか、いきなりスピンする人もいて大変だった。 自分のファステストが 3 周目の 59 秒台、終盤の GT2 クラスの速い人達が 1 分 10 秒前後、GT1 クラスが 1 分 2 秒ほどで、まぁそんなコンディションであった。

帰りのバイク移動は雨もあってめっちゃ安全運転に徹していたが、国道 246 号に出るまでは街灯が極めて少なくよく見えないので慎重に、国道 246 号は結構カーブがあって、注意喚起のペイントもあるのでそれも慎重に、という感じ。 スリックタイヤのカートに比べれば溝ありタイヤのバイクは全然滑らないんだが (笑)、頭の中には直前のレースで乗っていたスリックタイヤのカートのイメージが詰まっていて、路面の様子を見ながら、車の時では考えられないほどたくさんマージンを取る。 そのおかげか、どっかの橋のつなぎ目か何かの鉄の上でわずかに滑ったところがあったかなー、という程度で済んだ。

初めて使った新秦野 IC は、料金所の後のランプがなげぇな、って感じだった。 40km/h 制限なのになかなか本線がやってこない。 まぁ、くるっと回るところがあるので抑えてあるんだろうけどね。

%2 にちようび

時々雨。

きのう雨に濡れた靴を乾かす。 しばらく外に干していたが時々雨がぱらつくのでちょっと... ふとん乾燥機のアタッチメントで靴の乾燥ができるはずだが、アタッチメントを使わずにやってみたらいい感じになった。

テレビアニメ『MIX MEISEI STORY ~二度目の夏、空の向こうへ~』。 14 話。 オープニングとエンディングが変わった。 サブタイトルも「PART2」だし、第二期で続いているけど第三期扱いみたいな? 原田のプール監視はちゃんと監視できているのか?w 高校野球の夏の地方大会が進んでいる。 なお MIX の次回予告は絵と声がついているが、声はナレーションの人 (南ちゃんの声) が一人でやっていて、最後はサブタイトル「〜のお話」まで言って終わるタイプ。

「名探偵コナン」“オムライスの死体”回に視聴者大混乱 | Narinari.com

笑ったw 特製お子様ランチを食べなかった思い上がったお子さんw コナンはずっと小学一年生のはずなのに、その間にレストランが繁盛してつぶれて蜘蛛の巣が生えたなんて突っ込んではいけないw シティーハンターみたいな古いアニメを見ていると、このぐらいゆるゆるな設定の話もいいよね。

シティーハンターは 27 話でオープニングが変わっていた。 このオープニングは全然記憶にないw まぁ最初のオープニングも絵はともかく歌はよく覚えていなかったぐらいだからな。 たぶん見ていたんだろうけど。

2023/07/09 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2023 年 7 月上旬)

Hideki EIRAKU