/var/log/hdk.log

2018 年 8 月


01 (水)

%1 カラオケボックス

SHIDAX が高くなったので、他店についてちょっと調べてみた。 平日夜の料金については、全国チェーン系は正直そんなに安いところはない... つまりその中では SHIDAX は最安に近い部類になっている感じがする。400 円を超えるドリンク代は別として... しかしローカルな店についてはそうでもない。 ソフトドリンクも 350 円だったらまぁ常識的な値段では? 郊外型 SHIDAX とは違って都市部の駅前の店舗には駐車場はないので、もし駐車料金がかかるようなら SHIDAX が有利になる。

と、いうことで、メンズデー・レディースデーの廃止の分は値上げだけど、通常料金については結構攻めた設定にしたということか。 これで収益は改善するのだろうか。 客集めのための一時的なものかも知れないけど、それを言ったらメンズデー・レディースデーは夜は文句なしの最安だったしな... それでも満室だったことは一度もなかったからな... まぁメンズデー・レディースデーは異性のカップル利用に対しては片方から通常料金取れるというのがポイントだったんだろうけど。

%2 そういえば

先月鹿児島市内に一泊する前、鹿児島のレンタルバイクについてちょっとだけ調べたんだった。 東京で借りたことのある「レンタル 819」の店舗が鹿児島市内にいくつかあり、原付についてはスクーターしかない (スーパーカブすらほとんどない) ようだが、軽二輪あたりならちゃんと車種はそろっている様子。 駅から徒歩 10 分ほどかかるのが難点か。

あと、桜島には自転車と原付のレンタルをやっているところがあるらしく、確かに桜島は小さいので原付でも気軽に一周できそう。 こういうのは機会があれば借りてみたいものだけど、この前は火山灰のせいで機会はなかった。 さすがにね、外歩いただけで髪の毛に積もるのがわかるような日はそもそも外にいたくないよね。

2018/08/01 のコメントを読む・書く


02 (木)

%1 自宅サーバー PC

カーネルの更新等があって放置していたら pulseaudio も怪しくなってきたので再起動した。 この前聞いた話だと、32bit Linux も Spectre 等の CPU 問題の対策が実装されているらしい... 調べてみたら Meltdown はまだみたい? ただし、自宅サーバー PC は in-order 実行の Atom Z530 なのでその手の問題は存在しない。 どうなるのかな、と /proc/cpuinfo を見てみると、bugs のところが空だった。 こうなるのか!

ついでに、VNC サーバー上で動かしているデスクトップ環境のメモリー使用量 (と、それに伴うと思われる VNC サーバーのメモリー使用量) が最近気になっていたので、見直してみることにした。 何年もの間、Skype for Linux の通知アイコンがちゃんと出るように、単なるウインドウマネージャーではなくデスクトップ環境を入れて使ってきた。 元々は GNOME2 を入れていたような気がするんだが、GNOME2 がなくなる時に MATE ではなくて Xfce4 に移行していた。 今となっては Skype for Linux がなくなったので、おそらく別に FVWM に戻してもだめではない... が、何か試してみようかと。

LXDE にしてみたところ、D-bus のエラーが出たのと、VNC だからかどうもちゃんと動いている感じじゃないので、すぐ消した。 次に Enlightenment を入れてみたところ、2000 年頃に聞いた話とは違って今となっては意外と軽いのだが、EUC-JP で無理やり使っているからか不安定だったので、これも消した。IceWM を入れてみたところ、これはマジで軽い。 明らかにメモリー使用量が少ない。 これにしよう。

IceWM はテーマくらいは選べるが、あんまりカスタマイズができないのかな? と思って調べてみたら、なんとテキストファイルを編集してカスタマイズするらしいのだ。 懐かしいな、10 年前くらいまではそういうことよくやってたな。 大学の研究室では Twm とか FVWM とかをメインで使っていたしな。 で、テーマは warp3 にしておいた。

%2 インターネット接続

B フレッツ

「一時的に、2 年半」に笑いつつ、自分の使っていた回線を大学生の頃から振り返ってみる。

2001 年 4 月から 2002 年 3 月まで大学の内線ダイヤルアップ (!)。 情報学類の回線で 8 回線くらい? しかなかったため時間帯によってはリダイヤル地獄。 接続先が 28.8kbps モデムだったが、良くて 21.6kbps、悪い時は 19.2kbps ということもあった。

その次が J-DSL (ODN の ADSL サービス) 1.5M (2002 年 4 月 19 日〜)。 理論値の 1.3Mbps 出ていたが 2 年くらいするとやや不安定になった。 後でわかったがおそらく宅内配線の劣化によるもの。 住友電気工業社製のレンタル ADSL モデム兼ルーターの出来が良かった。

その次が B フレッツマンションタイプ (VDSL, 2005 年 2 月 8 日〜)。@nifty 光 with B フレッツという契約。 フレッツのテストで 60Mbps 程度? 最初接続がすごく不安定で何度か来てもらった。 宅内配線のやり直しで改善、それ以降、特に不満はなかった。 最初は無線ルーター経由で LAN が 10BASE-T だったので無線のほうが速い状態、途中から LAN もギガビットにしたがそもそも ISP 的に 20Mbps も出ていなかったような...

東京に引っ越して、ひかり one マンションタイプ E (100M Ethernet, 2009 年 3 月頃〜)、2010 年 1 月には名前が au ひかりに変わった。 大きなファイルをダウンロードする時は、いつも 100Mbps 近いスピードが安定して出ていた。

さらに引っ越して au ひかりホーム (1G 光ファイバー、2017 年 11 月 16 日〜)。 今に至る。

2018/08/02 のコメントを読む・書く


03 (金)

%1 きんようび

テレビでやってた映画『オデッセイ』(原題: The Martian)。2015 年のアメリカ映画。 火星に取り残された宇宙飛行士の物語。

何て言うか、ストーリーとしてはよくできているんだけど、アメリカ映画らしさは全開である。 まず酸素供給がどうなっていたのかよくわからなかったのだが、とにかく酸素は無限にあり、燃料があるから水素が手に入って水が作れる。 肥料は排泄物から手に入る。 それでじゃがいもを育てるという。 ここまででもだいぶむちゃくちゃだが、じゃがいもといえば連作障害を起こす代表的な植物では? まぁ主人公は植物学者だから何か手があったというのかね。

あと乗り物。 電気自動車みたいなものがあって、充電が必要だという。 それはいい。 しかし、長距離移動のために、小さな太陽電池パネルをぺろぺろっと並べて充電、ってさ... 日本の家の屋根にいっぱい載せて 3kW とか 4kW とかそういう単位でしょ? あの置き方じゃその広さ分もあったかどうか... しかも 12 時間 4kW 出たとして 48kWh しかない。3,200km を 50 日かけて移動するみたいなこと言ってたっけ? そうすると 1 日 64km は走らなきゃならない。 まぁ仮に 64km/h で走れば 1 時間、その間、軽自動車相当の 47kW をフルフルに使うくらいなら何とかなるわけか。 でもバッテリーの寿命もあるし... 未来の話なので、太陽電池パネルもバッテリーもモーターもそれぞれ進化しているという前提? それにしては寂しい進化だなぁ。

あと、見ていて思ったのは、この映画で主人公は死なないな、という確信みたいなものだ。 助けに行こうっていうんだから、助けに行く側も死なない感じがした。 カバーをかぶせた小さな乗り物で飛んだらカバーが外れる、空気かと思ったが火星だから空気はないや。 大気圧もめっちゃ低いらしい。 まースピードが出ているから大気の影響を受けたという設定なのか。 そうそう、乗り物の部品を外して投げ捨てている時、重力があまり低い感じがなかったな。 まるで地球上で撮影したかのようだった。

NASA 側の役にショーン・ビーンという俳優さん、この人の顔見るとなんか悪役っぽさを感じるんだよな。Flightplan では機長役だったから悪役ではないよな。National Treasure か何かかな。

2018/08/03 のコメントを読む・書く


04 (土)

%1 どようび

暑い日、といってもここ数日に比べればマシなほうだったけど... 寝室エアコンつけっぱ、電気使用量はどれだけか。

エアコンなんだけど 30 度設定の冷房でも外が暑くなるとがんがん動き出して、風を直接浴びる位置にいると寒くなってくる。 そこで...! [しずか] というドラえもんの登場人物みたいなボタンを押すと、風が強くはなくなり、いい感じになる。 風量マニュアルという手もあるが、このパナソニックのエアコンの場合、冷えてきたあとでしれっとぬるい風が出てくるから嫌なのである。 風量オートなら冷えてきたら止まってくれる。

バイクを動かした。 たぶん先月の 8 日以来かな? 新百合ヶ丘に行ってイオンで 5%OFF クーポンを使おうとしたが、折りたたみ傘を買ったらなんかキャンペーン的なのをやっていて、普通にイオンカードで払えば 10%OFF でクーポンと同時には使えないとのことだったので、クーポンは使わず... 電池 CR-123A は 1 本ずつしかなかったので、調布に行ってビックカメラで 4 本入りを買ってきた。

テレビでやってた映画『Mr. インクレディブル』(原題: The Incredibles)。2004 年のアメリカ映画。 ピクサーアニメーション。 主人公の Mr. インクレディブルはスーパーマン? 『スパイダーマン』なんかと同じようなヒーロー物の、コメディ。 ヒーローが社会問題になり「普通の」生活を強要される的な。 そこに悪い奴らが手を出してくる。 実際に闘わせて学習させて Mr. インクレディブルより強いロボットを作るということらしい。 家族も能力があるので、巻き込まれていく。 能力がそれぞれ違うのは、『ファンタスティック・フォー』的だな。 おもしろかった。

%2 Qrio Lock

やっと電池 2 本を追加して警告が出なくなった。 後は 2 週間後の Qrio Key の発売を待つばかり... あれ? 30 日に変更になってる...

夜寝る前の戸締まり確認の際に、玄関が暗くてつまみが見えないのだが、そのためだけに電気をつけるのも面倒なので、つまみに蓄光テープを貼っている。 ダイソーの細長いやつが Qrio Lock にぴったりである。 旧居では洗面台の近くが玄関だったから、歯磨きついでで確認できていたんだな。

2018/08/04 のコメントを読む・書く


05 (日)

%1 にちようび

きのうの電気使用量:

電気使用量グラフ

寝室のエアコンは冷房・29 度・しずかで付けっぱなしだったが、未明は 2 時以降はまるで何も使っていないかのような消費電力。 朝になって上がり始め、2〜3 倍に。 昼過ぎに棒グラフが飛び出ているのはリビングのエアコンも起動したため。 こっちは冷房・30 度。 やはり昼間の付けっぱなしは無駄が多いか。 当たり前だけど。

今日も暑かった。 近所の図書館まで自転車を走らせただけで、暑かった。 図書館で『影との戦い ゲド戦記 I』を借りてきた。 翻訳版でふりがなまで付いている。 少し読んだところだが、翻訳っぽさがすごくあってあまり良い翻訳ではないのかも知れない。 彼、彼女といった代名詞が多いし、「母親の姉にあたる人」「伯母」、反対に「甥」といった表現がぽんぽん出てくるのがどうも、日本語らしくない。 英語だと、同じ表現の繰り返しを嫌って、こう微妙に表記を変えていくんだよね。 別に間違ってはいないんだけど、日本語ではあまりそういう習慣がないので理解がスムーズに行かないんだよね。 代名詞を乱用するより、毎回名前を書いてくれるほうがありがたい。 そのくせ微妙に日本語らしく主語が省略されているところもある感じで、ますます引っかかる。 学術論文でこういう書き方したらだめだよ!

2018/08/05 のコメントを読む・書く


06 (月)

%1

整形外科に向かって 1 駅歩いていたら暑いのなんのって! 汗だくになり、途中の自販機で 110 円の 500ml 炭酸飲料を買ったので、実は 1 駅コミュニティバスを使うよりも高くついている。 いやいや、ダイエットだと思えば... (←炭酸飲料で台無し)

『BLEACH』という漫画を整形外科の待合室で見つけ、先週あたりから読んでいる。 たぶん前から置いてあったんだと思うけど、なんともタイムリーなことに、実写映画が公開されたばかり。 少なくとも最初のところはなかなかおもしろいので、映画も見てみようかな?

%2 影との戦い ゲド戦記 I

早くも読み終えた。 タイトル通りの影との戦い。 船旅が結構多いが、終盤は長い船旅になる。 翻訳の代名詞に自分の解釈が引っかかるのは全体的にあったが、少しは慣れてきて、クライマックスはリズム良く楽しめた。

おもしろいのは、魔法使い、杖、まじないといった言葉がたくさん出てくるが、それがどこか、アメリカ合衆国の人には何か常識としてあるような、そういう背景が感じられる。 そういえば NetHack にも、魔法の杖だとか、呪われた何とかとか、そういうのが出てくるし。 真の名というのもなんか日本文化的な違和感はある。 普段家族以外の人々と名字で呼び合う日本において、名前はある意味あまり表には出てこないものなので、その点は真の名を隠すゲド戦記の世界に近いものはあるのかも知れないけど、とにかくそういう文化なので日本でそんな名前が大事になるような物語ってのは、あっ、『DEATH NOTE』があるか!

2018/08/06 のコメントを読む・書く


07 (火)

%1 気温

気象庁アメダスの東京府中市のデータによれば... きのうの最高気温は 34.5 度。 きのうの最低気温は 23.2 度。 今日の最高気温は 23.5 度。 いくら台風の影響で雨とはいえ...

%2 RISC-V

128bitまで対応したRISC-VエミュレータでLinuxが動く (しかも超高速) - FPGA開発日記

RISC-V とはカリフォルニア大学バークレイ校発のプロジェクトから始まったオープン ISA らしい。 始まりが 2010 年なので比較的新しいアーキテクチャーである。 そして高速なエミュレーター、JavaScript 版まである。 例によって QEMU の作者さん... RISC-V がエミュレーションに向いたアーキテクチャーなのかどうかはよくわからないけど、QEMU の作者さんの手に掛かるとなぜか実用的なスピードのエミュレーターができあがる。QEMU はもう 15 年くらい前に登場したわけで、この人は少なくとも 15 年間最先端を走り続けてきたように見える。 すごい。

RISC-V はすでにコンパイラーやオペレーティングシステムが手に入る状態であり、それでエミュレーターが小さく作れるのなら、なかなかわくわくするアーキテクチャーかも知れない。x86 や ARM なんかは歴史的事情もあってかシンプルにはならないんだよな。

2018/08/07 のコメントを読む・書く


08 (水)

%1 すいようび

台風が来るぞということで、早めに帰宅。 しかしだいぶ台風 13 号の動きはゆっくりみたいで、風も強くなっているとは言えないくらいの状態だった。 普通に傘を差していてもそんなに危ない感じにはならない程度。

%2 X Display Manager

CVE-2018-5390, CVE-2018-13405 が出たのでアップデートを適用して自宅サーバー PC を再起動。 それはいいとして、最近 xdm がなんか変。Xvnc (tigervnc-standalone-server) を :0 の X サーバーにして xdm を動かしているのだけど、システム起動後最初だけ、ログインしてログアウトするとなぜか xdm ごと死んでしまい、service xdm start が必要になる状態。 今日も起きたのでこれはもう何か xdm の問題に違いない。 ログを見ても怪しい:

Wed Aug  8 19:22:04 2018 xdm info (pid 2320): sourcing /etc/X11/xdm/Xstartup
Wed Aug  8 19:22:04 2018 xdm info (pid 2757): executing session /etc/X11/xdm/Xse
ssion
Wed Aug  8 19:22:26 2018 xdm info (pid 2320): sourcing /etc/X11/xdm/Xreset
Warning: VNC extension does not support -reset, terminating instead. Use -norese
t to prevent termination.
Wed Aug  8 19:22:26 2018 xdm error (pid 1908): Server for display :0 terminated 
unexpectedly: 0
Wed Aug  8 19:22:26 2018 xdm info (pid 2320): sourcing /etc/X11/xdm/Xreset
*** Error in `-:0         ': double free or corruption (!prev): 0x019c8078 ***
======= Backtrace: =========
/lib/i386-linux-gnu/libc.so.6(+0x6738a)[0xb73f938a]
/lib/i386-linux-gnu/libc.so.6(+0x6dfc7)[0xb73fffc7]
/lib/i386-linux-gnu/libc.so.6(+0x6e806)[0xb7400806]
/lib/i386-linux-gnu/libpam.so.0(+0x7c20)[0xb7589c20]
/lib/i386-linux-gnu/libpam.so.0(+0x20df)[0xb75840df]
/lib/i386-linux-gnu/libpam.so.0(pam_end+0x49)[0xb7584b39]
-:0         (SessionExit+0x39)[0x49f549]
-:0         (ManageSession+0x148)[0x4a0228]
-:0         (StartDisplay+0x269)[0x49b269]
-:0         (ForEachDisplay+0x28)[0x49b6b8]
-:0         (main+0x147)[0x495877]
/lib/i386-linux-gnu/libc.so.6(__libc_start_main+0xf6)[0xb73aa286]
-:0         (+0x4d8b)[0x495d8b]
======= Memory map: ========
00491000-004af000 r-xp 00000000 08:05 3850719    /usr/bin/xdm
004af000-004b0000 r--p 0001d000 08:05 3850719    /usr/bin/xdm
(中略)
bfaf8000-bfb19000 rw-p 00000000 00:00 0          [stack]
Wed Aug  8 19:22:26 2018 xdm error (pid 1908): Unknown session exit code 1536 fr
om process 2320
Wed Aug  8 19:22:26 2018 xdm info (pid 1908): Exiting

Xreset を 2 度実行しているあたり、なんか見るからに怪しいのだが、一度 service xdm start をやり直すとそれ以降は発生しない (2 度実行もされない)。 ウーン。 わからん。 仕方がない、別の display manager にしよう。lightdm は確か前に試したことがあったが、何かがうまくいかなくて使っていなかった... はず。gdm はおそらく systemd 絡みで使えないはずだ。 他には... wdm か、これはなかなか古そうだな。systemd も全く関係ない時代のもの。

というわけで wdm を入れてみた。 設定ファイルは xdm とほとんど同じスタイル、/etc/X11/wdm/Xservers に Xvnc の設定を書いておけば OK だ。Diff を見てみるとコメントの中に、xdm では Xorg になっているところが wdm では XFree86 となっていてとても懐かしい響きだった。X.org が登場してからもう 10 年以上経っている。 これがうまくいくかどうかは次回再起動時に確かめることとしよう。xdm と作りがそっくりということは全く同じ問題が再現するのもあり得る。

2018/08/08 のコメントを読む・書く


09 (木)

%1 夏休み 5 日目

台風来るっていうのがわかる直前にばっちり休みを入れてあったんだが、おかげで朝はすでに台風は過ぎている風だった。

よく寝た日。

少し草むしりを。 蚊か何か飛んでるなぁと思いながら蚊取り線香の置き場所を工夫していると、いつの間にか虫はいなくなる。 蚊取り線香、なかなか優秀だな。 なお、チャッカマンという製品で蚊取り線香に着火すれば楽かと思ってやってみたのだが、炎が風に煽られてなかなか難しいのだった。 でもマッチよりは楽だ。

%2 Ran Ran

18 時半近くになってから、そうだ Ran Ran、行こう。 と唐突に思い立ち、バイクで出発。 調布から中央道、首都高はなんかいろいろと渋滞していて、渋滞情報の案内板を読み取り切れずに、C1 内回りを選んだが箱崎が渋滞していた。 ちょっと失敗? C1 から湾岸線に出たほうが速かったか? 桜土浦経由で、2 時間弱で到着。 高速料金がなんと休日割引だ。 その代わり今度の土日は休日割引がないらしい。

Ran Ran は縮小されて BIG 丼シリーズのみになっている。 店舗自体、カウンター席の入口側は前と同じだが、90 度違う向きのほうは半分くらいになっていて、中のテーブルも 4 人掛けがふたつだけになっている。 唐揚げ多い版もあるらしいが、たぶんそれは具の種類が減るのかな? BIG 丼といえばあの豊富な具がいいんでしょ、というわけで、3 年ぶりくらいのミニ BIG 丼。30 円値上がりしていて 550 円。 美味かった。

ミニ BIG 丼 お盆休み

なんと、今度の土曜日から月末の水曜日まで休みだそうで、ちょうどいいタイミングだった。 学生も夏休みだからか、空いてたし。

帰りは研究学園で給油して谷田部から常磐道、首都高は C2 もスムーズと出ていたが、C1 にした。 東名道方面に渋滞も出始めていたけど、C1 にした。 なぜなら、C2 のトンネル内が間違いなく暑いからだ... 夜の C1 でもヒートアイランド的な熱気を感じるけど、C2 のトンネルはそんなもんじゃない。 下手すりゃ 40 度超える。

そうそう、鉄道で行くという方法もないわけではなかったが... そもそも 18 時半にウチを出たとすると、秋葉原の時点で約 1 時間が経過する。 そして 19 時 40 分のつくばエクスプレスに乗るとする... めちゃめちゃこんでる時間だぞ... そして 20 時 35 分について、つくばセンターからバス、さらに平砂あたりのバス停から徒歩だから、たぶん 21 時を過ぎてしまう。 バイクだと 18 時 40 分出発でも、21 時過ぎには食べ終わって給油所にいた頃だ。 世の中厳しい。

2018/08/09 のコメントを読む・書く


10 (金)

%1 きんようび

テレビでやってた映画『ハウルの動く城』。2004 年の邦画。 スタジオジブリのアニメーション。

前に見た時と同じように、やっぱり終盤はなんだかよくわからなかった。

%2 Formula One

F1 は夏休み期間でいつもならニュースは少ないところなのだが、今年はどうも様子が違うようだ。

まず先週、リカルドがレッドブルからルノーに移籍のニュース。 レッドブル残留が確定的と思われていただけに、衝撃的だった。 レッドブルで記憶にあるのは、クルサードがやめた時の記憶はあまりなくて、ウェバーがやめた年、チームオーダー絡みでごたごたがあったのは印象に残っている。 そしてベッテルが移籍した時、あの年はリカルドに勝てなかったものの、チームからの信頼は今回と同じようにあったと思うけど、比較的スムーズな移籍だったと思う。 まぁチーム代表が言うように、トップチームへの移籍というのは理解しやすいのかも知れない。 今回のルノー移籍は、まぁ過去にトップだったチームではあるわけだが、間にいろいろあったし現在はトップチームではない。 とにかく、これでサインツのレンタル終了が確定的となり、他ドライバーの移籍があるか、おもしろくなってきた。

そして今週半ば、フォースインディアを買収する新オーナーが現れたというニュース。 それが F1 ドライバーのストロールの父 (が率いる投資家集団) だというのがおもしろい。 持ち込み資金によりウィリアムズのシートを得たペイドライバーと言われるストロール、もちろんちゃんとした実績はあるのだが、今のところミスばかり目立って、あまり光る走りは見えてこない。 でもそんなドライバーの父が他チームを買収したとなれば... 当然移籍の可能性が出てくる。 今年のウィリアムズのマシンはあまりにも出来が悪いので、移籍すれば成績は上向くだろう。 そのときに誰がフォースインディアから追い出されるか、誰がウィリアムズに入るか、さらに、今年最下位で終わりそうなウィリアムズの、来年以降の資金調達は大丈夫なのか、いろいろと楽しみだ。

2018/08/10 のコメントを読む・書く


11 (土)

%1 レンタルカート

スポーツカート耐久レース。 御殿場。 テクニカルコース。2.5 時間耐久ナイトレース。2 人チームから参加。 久しぶりのテクニカルコースだがコースが少し変わっていた。 奥の方のヘアピンが急になった? のと、最終のひとつ前のコーナーの入口に段差ができた。

コミュニケーショントラブルにより最初のピットインを伝えられずガス欠になった以外はトラブルの少ないレース。 微妙に霧雨が降っている時が多かったが、土砂降りになることもなく。 暑いというか、蒸してはいた。22 台中 21 位だった。

%2 行き帰り

問題は行き帰りの道のり。 お盆の激しい渋滞のピークとなる今日、よりによって府中から御殿場へ向かおうというのだからむちゃくちゃである。 日本道路交通情報センターの渋滞予測では、高速道路は相模湖 IC からずらりとつながるという予測だった。 それを元に無い知恵を絞り、とりあえずバイクを使うことにして、きのうまでにいくつかの選択肢を検討していた:

国道 20 号は、相模湖駅前からの渋滞が大垂水峠からの下りの道までつながる懸念があった。 前にそんな経験があった。 上野原 IC も国道 20 号の交差点のところが渋滞するのではないかと懸念していた。 しかし道志みちは道志みちで入るところが渋滞しやすいし、城山経由ではプレジャーフォレストに向かう人達の渋滞がありそうな気がしていた。 最終的には今日判断するしかなかった。

というわけで、Google Maps をチェックしたところ、大垂水峠はなんと上り区間 (転回可能区間) までつながっているではないか! こりゃひどい。 城山のほうも渋滞、道志みちの入るところも渋滞だ。 和田峠は大丈夫そうだ。 国道 20 号は八王子あたりまでは順調そうだった。 よし、それで行こう。Google Maps のルート案内では、中央道は 1 時間 24 分の遅れで「軽い渋滞」だとして、東名を行けと出るのだが、いやいや東名もきついでしょう...

バイクで国道 20 号に出たところ、やたら車が多い。 順調だと信じていたのに、日野バイパスの橋の上に車の列ができていた。 ありゃりゃ。 八王子の奥のほうに着くまでに 1 時間が経過... あ、そうそう、八王子警察署が移転していて驚いた。 去年移転していたらしい。 しばらくここ通ってなかったんだな。 藤野行く時も最近高速使うし...

で。 陣馬街道だっけ、あっちのほうに行くと、前はミニバン、後ろはレガシィみたいな車に挟まれて、煽られるのかと思いきや、くねくね道でレガシィはあっという間に離れていく。 ミニバンに途中まではついていったのだが、どう見ても慣れている走り、途中から引き離されて見えなくなってしまった。 木の枝などが落ちていたり水が流れていたりする急勾配の道なので、二輪では無理はできない。 そういう状況で四輪にかなうわけはない。 しかし、その先で初心者マークの SUV ルック車に追いついてしまい、4 台団子になっていた。 相模湖 IC がいいか上野原 IC がいいかは峠を過ぎて適当なところでバイクをとめてチェック。 上野原 IC にはスムーズに行けそうだったのでそうした。

あとは予想外だったのは、都留 IC の出口を目の前にして雨が降り出しやがったこと。 見るからに道路の色が違って見えたので雨かなとは思ったが、本当にばばばっと来た。 すぐ先に PA があるがそんな位置関係は記憶になく、即座に IC を出ることを決断。 その結果、中央道の下で雨宿りという荒技を成功させた。 料金は無駄に高くなっていそうだが仕方がない。

帰りは素直に須走から。 道路情報に雨と出ていたが、幸い降られなかった。 いつも 200km ごと目安で給油しているのに、今回 326km も走ったので、帰る途中で燃料警告灯がついた。 談合坂 SA の手前でついたら少し給油して行こうかと思っていたが、相模湖 IC を過ぎてからつきやがった。13L タンクなので、仮に 30km/l 出ても 400km は行けない計算だ。 なお、30km/l だと 326km は 10L 以上になるが、10L いかないところで満タンになった。 つくば往復も含め燃費が良かったんだな... 給油のために国立府中 IC で降りたら、近くのコンビニ (ファミリーマート国立インター店) が消滅していた。 このあたりは最近も通っている気がするんだけどな... 気づいていなかった。

2018/08/11 のコメントを読む・書く


12 (日)

%1 UNBOXING THE PC/初代 IBM PC 開封の儀〜登壇者 17 名!初期の PC、DOS/V、ThinkPad の担当者たちが語り尽くす〜

なんかおもしろそうなイベントが角川第三本社ビルであるということで行ってみた。6,500 円。 メインは今年発掘 (?) されたという未開封の IBM PC を開けましょうという話なのだけど、それに伴って当時日本 IBM にいた関係者やら、その後の DOS/V、ThinkPad への流れの話をしますよということで、そっちのほうが盛り上がる流れだ。

会場に懐かしの代物がたくさん展示されており、歴代 ThinkPad や昔の雑誌等があったが、PCjr の実物が稼働していたのが興味深かった。 ディスプレイはコンポジットで液晶ディスプレイにつながっていたが、5.25 インチフロッピー... ディスケットドライブは正常稼働でテトリスが動作、PCjr カートリッジと懐かしの JX の拡張表示カートリッジもおいてあった。 キーボードも無線の評判の悪い初期型と、有線の良くなった版があって、有線の端子は JX とは違う四角いやつだった。 会場に知ってる人など誰もいないだろうと思っていたが、元日本 IBM の人が来てた。 そうだった。 元日本 IBM の他の人に○○ちゃんというような感じで呼ばれていた。

最初からうだうだな流れでスタートし、ThinkPad を中心とした IBM のパソコンのデザインの話。 難しくてよくわからなかったがとにかく、アメリカ人はデザインはヨーロッパの人の仕事というイメージで、イタリア人はドイツ人にデザインの仕事はさせたくなくてみたいなのがあるらしくて、でもそのドイツ人がだったっけ? デザインの総括みたいな仕事? をしていて、その人は誰がデザインしてもいいものはいいんだという人だったおかげで、ThinkPad あたりのデザインに日本の IBM 研究所の人達が関わったんだとか何かそんなような話だった。 他にもライオスシステムにいた人の話やら Palm Top PC 110 やらの話もあっておもしろかった。

IBM PC の開封はまぁいいのだが (皆が写真撮るだろうと予想して自分は見てるだけにしてた)、起動テストは失敗。 グラフィックカード (というのかな?) が eBay か何かで入手した動くかどうかわからんやつだとか、ディスプレイもどうだか、100V 50Hz も本当はどうだかわからないけど、とにかく電源まわりが怪しいのではという話になった。 キャパシターが死んでいる可能性もある、という人もいたが、会場で同じくらい古いはずの PCjr は動いていたからどうだか...

キーボードの話。 チコニーの人と元アルプスの人。 バックリングスプリングとメンブレンの話を力説。 さすがメーカーの人だ。 昔はキーボードはたたくようにして使われていたとのことで、今のなでるように (?) 使うのとはちょっと違ったようだ。 バネの作りなんかも板バネがどうのこうのなどいろいろあった。 そこにテラドライブやら ThinkPad のトラックポイントの話も。 キーボードのキーの並びの間隔はピッチというが、横方向のズレはオフセットというんだな。 自分はオフセット 0 のキーボードでタッチタイピングは厳しそうな気がしている。IBM PC のキーボードはカチッと音がするタイプ。JX はカチッという音はしない廉価版タイプ。PCjr の初期型はふにゃふにゃ最安タイプ。 音がするのは押されたかどうかがわかるのがよいと言っていたが、ピアノなんかはカチッとは言わないけど押したのがわかるよねみたいな、ストロークがピアノは深いせいかなみたいな、そんなような話もあった。 そうそう、IBM PC のキーボードは裏にスピーカーが付いている。 確かに PC 互換機はスピーカーの制御がキーボードのポートだもんな。

そして DOS/V の話。JEGA や開発の裏話も。 コンパイルが遅いから待ち時間にゲームしよう、それで報告書も出せるようにしようみたいな話がきっかけって...w VGA で 16 ドットフォント、XGA で遅いけど 24 ドットフォント、V-Text は XGA に 16 ドットフォントで広い画面。VZ という懐かしの名前も出てきたので質問してみた。VZ などテキスト VRAM 直接アクセスが当たり前だった当時のプログラムを全部 BIOS 経由にして性能は出たのか、聞いてみたら 286 は厳しかったけど 386 は実用的な速度が出たと。 そしたら FE FF でしたよねという話が。 何それ? と思ったらどうやら INT 10h に AH=FEh と AH=FFh の拡張があったらしい。 画面全体の再描画用のようだ。 確かに拡張メモリーからフォントを読み出す関係で、連続して読めたほうが都合がいいのだ。 でも部分的な書き換えは別の手段を使っていたのではないかな。 互換性のために JX と同じようなテレタイプ書き込みも使えるけど、実際は VZ みたいなソフトはまとめて書き込むほうの JX にはなかったインターフェイスを使っていたのではないかな。

そして IBM 以外の人達から見た話。 東芝 J-3100 関連であったり、キヤノン販売の人だったり。 東芝は IBM 互換で行くしかない状況だった (?) ようだが、とにかく PC 互換を重視した人達は結構いたってことだなぁ。FMR 的な独自仕様路線は厳しいと。 あのころは日本は NEC が強かったしな。

さて... 懇親会で、JX の開発に関わった人に少し話を聞いてみたのだけど、本当にもろに関わっていたそうで感動的だった。 テクニカルリファレンスの BIOS のコードとかそんな話がわかる人がどれだけいるのか... POST の MFG PORT はパラレルポートに出ていたはずとのこと、ふうむ、そうなんだ。I/O ポート的には全然関係ないところだけど、パラレルポートに出るように配線されていたのかなぁ。BIOS ROM はなんとマスク ROM だったらしい。 ミスがあったら大変なのでめちゃくちゃ緊張したと。 クロックは本当は動的切り替えもできたのにリセットしないとだめになっちゃったとか、最初から速いやつ出せたのに 5550 との競合を避けたとか、5550 の漢字変換持ってくるのがだめと言われてジャストシステムから持ってきたら 5550 より変換性能良くなってしまったとか、なんか小ネタ的な裏話がおもしろかった。 キーボードがあの配列になった理由は謎。 小さいスペースとタブはかわいいでしょとは言っていたけどw 3 段にして HDD まで積んでいたという構成もあったらしい。 自作のエミュレーターを見せたら盛り上がっていたw 基本モードの 80x25 モードで漢字を出すと点滅するのは、あえてわかるようにそういう風にしたんだそうな。

まぁでも JX はハードウェア的には失敗で、ソフトウェア的には BIOS なんかの仕様は後の DOS/V に引き継がれているということらしい。 日本語入力システム用のインターフェイスなど、JX のはいろいろ作り込まれていたもんね。 今日来ていた人達、なんだかんだ言って JX の存在自体は結構みんな知ってる。5.25 インチディスケットドライブを積んで PCjr 向けのソフトを動かそうとするとドライブを入れ替える必要があって、みたいな話も聞いたし、使っていた人も意外といたのかも知れない。PCjr も含めて登場時期も悪かったよな。PCjr のちょっと後に PC/AT が出たことを考えればね。

そうそう、DOS/V の話で、PC/AT から PS/2、あるいは日本での 5550 から PS/55 の流れが、それぞれ結局 PC/AT に戻ったみたいな話があった。 結局はオープンなものが勝ち残ったということなのか。

2018/08/12 のコメントを読む・書く


13 (月)

%1 げつようび

駅や道路が空いてる日。

きのうのやつ: ASCII.jp:奇跡的に発掘された「初代IBM PC」開封の儀イベントを動画で公開

%2 ピカー

14 時半頃だったかな? 職場のあたりは外が暗〜くなってきて、ピカピカ雷が光って、ゴロゴロ鳴りだした。 だいぶひどくなってきて、停電にならなきゃいいがと思っていると、瞬間停電発生。 インバーターのない蛍光灯が点滅したのはもちろん、ディスプレイ代わりにしているシャープのテレビ画面が消え、電源ランプがリモコンでオフにした時の色になっていて、あれ? と思っていると、数秒後に自動的に復活という、絶妙な瞬間停電。 その他の PC 等は UPS なしのものも動作を継続していた。UPS は一瞬鳴ったけど。

そんな感じで、職場は停電しなくて良かったのだが自宅は別だ。

$ last -2 reboot
reboot   system boot  4.9.0-7-686-pae  Mon Aug 13 14:58   still running
reboot   system boot  4.9.0-7-686-pae  Mon Aug 13 14:55   still running

wtmp begins Thu Aug  2 00:16:12 2018

ログを見る限り、2 度落ちたらしい。iMac も全く同じだったし、停電後電源が入る設定にしていないその他の PC は、スリープ (suspend-to-RAM) させていたものも含めすべて電源が切れていたので、瞬間停電ではなかったということだろう。

なお、そんなわけなので先日設定した X Display Manager については期待通りに機能しており、xdm とは異なり wdm はクラッシュせずに動作を続けてくれることは今日確認できた。

2018/08/13 のコメントを読む・書く


14 (火)

%1 こわれた腕環 ゲド戦記 II

読んだ。 『影との戦い』が魔法使いの話に終始したのに対し、『こわれた腕環』では大巫女の話が中心になる。 大巫女は名を持たず、神に仕える。 闇の力が云々。 ということで、『影との戦い』との関連性はひしひしと感じられるが、魔法使いが追い出された世界に魔法使いが登場するというわけである。

『影との戦い』では長々と魔法使いの成長が描かれていた。 『こわれた腕環』では大巫女が誕生し業務をこなしていく様がこれも結構長く描かれている。 長く描かれていることでそれぞれの性格やら人生の背景やらを良く理解することができる。 おもしろかった。

小説なので仕方がないけど細かい描写は省略されている部分もある。 例えば船の上や野宿で排泄はどうしているのか、なんてことには一言も触れられていない。 『影との戦い』では男ばかりだったのでなんかいい加減にすませていたのだろうと想像するが、『こわれた腕環』では男と女になるので少し気になるところ。 時代設定はよくわからないのだけど、火は火打ち石や火打ち金で付け、水はどこそこでくんで運んでくる感じで古そうな感じがする。 地球が平らというのもあったっけ。 あと、女性がスカートを着用している設定になっており、その辺はどこか現代的な感じもするが、ヨーロッパでは軽く 800 年くらいは続いている文化か。

%2 かようび

今日も空いていた。 バスは時刻表通りだし駅ビルの通路もガラガラで通過しやすい。

天気が不安定になるかもとのことで傘を持っていったおかげで、雨は降らなかった。

2018/08/14 のコメントを読む・書く


15 (水)

%1 自宅 PC の消費電力

EC-04 を使っていくつかの PC の瞬間消費電力を見てみた。 負荷は stress-ng コマンドを用いた。 オプションは以下のようにした (2 のところは論理プロセッサ数を入れた):

stress-ng --cpu 2 --cpu-method matrixprod  --metrics-brief  -t 20

ThinkPad X201 はバッテリー充電済みの状態で直接 AC アダプターを含む消費電力を見た。 他は面倒だったのでタップにスイッチングハブとともに各 PC を接続した状態でタップ全体で計測し、順に起動して確認した。 電源を入れる前の段階で 6W と出ていたので、いずれも 6W を引いてある。 しかし、最後の A10-7870K の時にはなぜか 4W となっていたので、もしかしたら 2W 低くなっているかも知れない。 結果は以下のようになった:

ふむむ。 ここで少しショックだったのはアイドル時の消費電力の差だ。C-60 は非常に遅い APU で消費電力も十分小さいはずだが、Athlon 5350 に負けているのは、おそらく電源装置の差から来るものだと思う。300W でも大きすぎる上、80PLUS 等の表示もないのでさらに悪いのかも知れない。Ryzen と A10 の間にも、電源装置の差がありそうに思える。 一応 KEIAN も 80PlusBronze となっているが、ENERMAX のほうが高級品だからな。 それにしても HDD 2 台に負けるとは... グラフィックカードも大きいのかなぁ。 ファンレスのローエンドだけど。 次に、それぞれアイドル時と高負荷時の差分と CPU/APU の TDP を並べてみた:

ふんふん。 まぁ妥当なところだろうか。 ついでなので stress-ng に指定した --cpu と、出てきた bogo ops という数字も載せておく:

環境がバラバラなので単純比較はできないが、それにしても Ryzen の圧倒的強さ! 消費電力が低くて速い! 強すぎ!

2018/08/15 のコメントを読む・書く


16 (木)

%1 きのうのあれ

PC の消費電力の件、RAM 容量を書くのを忘れていた。RAM 容量は消費電力に影響はあるはずだが、アイドル時はそんなにないという説もある。 確かに、DRAM なら電気を食うのは読み書きかリフレッシュの時だけだからな...

あと、Ryzen 機と A10 機のアイドル 10W の差なんだけど、A10 機の HDD 1 機が仮に 5W として、Ryzen 機に積んでいるグラフィックカード GeForce GT710 がアイドル時 5W くらい食っていても不思議はないのでそれで打ち消されてしまうし、Ryzen 機に積んでいる HDD は NAS 向けの HGST なので消費電力もちょっと高いのかも知れないし、Ryzen 機は efifb で使っているのでグラフィックカードが省エネモードに入っていないのかも知れないし (A10 機は fglrx を使っているのでそこは省エネなはず)、いろいろと考えられるけどやっぱり 10W ってでかいな...

%2 Formula One

先週の時点でリカルド移籍やらフォースインディア買収やら、夏休み期間なのにニュースが多いと書いたばかりなのに、今週はフェルナンドアロンソが引退とのニュースが流れて、続いてサインツがマクラーレンに行くというニュースも流れた。 そうするとレッドブルはガスリー昇格かねぇ。 それはいいけど、トロロッソには誰が入るのか。 マクラーレンのバンドーンもなんだか今年は酷評されているけど、悪いドライバーじゃないし、一人は残ったほうがいいと思うけどな。 マクラーレンは車の出来の悪さを棚に上げて、ペレスやらマグヌッセンやら (コバライネンも?) 最近扱いがひどいから、バンドーンも契約終了になっても不思議はないんだけど、なんだかな。 トロロッソも 2 人入れ替えはアレなのでハートレーが残ることになるのかも。

%3 こないだのあれ

ASCII.jp:DOS/VとThinkPadのエンジニアが一堂に会するイベント開催|特別企画@プログラミング+

これは事前の記事だったみたいだけど、日本 IBM 関連のすごい人の皆さんの写真と竹村譲のインタビューが載っている。 こないだ話していた内容も少しある。

2018/08/16 のコメントを読む・書く


17 (金)

%1 休暇

整形外科。 診察は時間かかるかなと思っていたら待っていたのはいつものメンバー。 診察一番乗りでスムーズに完了。 薬がいったん終了で電気治療のみで様子を見る。

レンタルカート。 飯能。4 回乗って、ベストタイムは 34.513 秒。17 号車、乗りやすかった。 気温は道中の峠で感じた涼しさから思えば暑く感じたが、30 度超えてめちゃくちゃ暑いのとは違って気持ちいい感じ。 相変わらずの 7 コーナー苦戦、アクセルオフの時点でハンドルを回しておくとそっちに行くから、みたいな話だがどうもやっぱりウーン。 ずーっと試行錯誤している。

飯能へ行く時は、川沿いの道で甲州街道を避けた後、横田基地の前の平日渋滞回避のため、立川からイオンモールに抜ける裏道に出て、拝島線をくぐったところで左に行って、右・左で斜めに新青梅街道に出る経路を使った。 そして 16 号を少し使っていつものルート。 これ、意外とスムーズだったんじゃない? (自画自賛) という感じがするが日によっては青梅線の踏切や拝島線沿いの道でひどく待たされそうだ。 帰りは素直に。 パトカーをよく見かけたが、信号変わって元気よく加速したら特についてくることはないパトカーだったので助かった (何が)。

そうそう、今日はさすがにお盆休みの時期とはズレているのか空いている感じだったので、話を聞いたんだけど、ダンロップのレンタルカート用ロングライフタイヤがモデルチェンジしたということで、ちょっと外径が小さくなっているみたいな話。 ちょっと、と言ってもだいぶ違うらしい。 確かに調べてみると、DF2 が 255mm と 285mm, DRK-L1 が 247mm と 275mm なので結構違う。 加速がいいからいいじゃん的なものかと思ったら、スプロケットを変えないと回転数が頭打ちになってしまってスピードが伸びないと。 体重重い組はレンタル車両で簡単には頭打ちにならないので想像しにくい世界だ。DF2 はもう在庫切れになっていたそうで、ダンロップのタイヤを使っているレンタルカートはどこも遅かれ早かれ新モデルに移行していくはずだと。

テレビでやってた映画『となりのトトロ』。 やっぱり電話のシーンが気になって見てしまった。 大学側は普通の黒電話風。50 年前の大学にすでに内線電話があったと言っていたから、同じような感じかな。 というか、21 世紀の筑波大学にも内線用の黒電話は一部生き残っている。 田舎で電話を借りに行く先は「本家」って言っているが何だろう。 本家の電話機は壁掛け式で、たぶんダイヤル付きの自動式ではないだろうか。 ただし市外に掛けるために交換手につないでいる。 父の実家に昔あったというのと近そうな感じがする。 交換手を呼び出すための番号があったみたいな話を聞いた。 なお、同じ時期に母の実家あたりでは手回し発電機付きのダイヤルなし黒電話が現役だったとも...

自動式になったときの電話番号簿 発見館日誌/ウェブリブログ

これによると受話器をかけて待つのは 106 だったようだ。 それ以外は交換手が出るものも「すぐにおつなぎします」という説明になっている。 おもしろい。

2018/08/17 のコメントを読む・書く


18 (土)

%1 どようび

レンタルカート。 藤野。4 回乗ってベストタイムは 39.7 秒前後。

涼しい日かと思いきや、帰り道は暑かった。 信号待ちでバイクの後ろブレーキを踏む右足のすねあたりが熱くて。 足をブレーキから離して角度を変えればおさまるので、ちょうど直射日光が当たる角度だったみたい。

お昼を食べに寄ったドライブインでジョルカブ乗りの方に遭遇した。 一瞬ジョルノかと思ったが、エンジンがシートより前の足下にあるスクーターなんてまずないもんね。 っていうか 4 段変速で自動クラッチのスクーターなんてどんな排気量でも他にないのだけど。 ボアアップも検討はしたそうだが、50cc のままで乗られていた。 加速の遅さ、わかる〜w 1, 2 速は全開、上り坂は厳しい。

%2 さいはての島へ ゲド戦記 III

読んだ。 またちょいと読みづらい文章があった。 唐突に固有名詞が出てくると自分はとまどうのだが、小説ではよくあることなのかも知れない。 知っていることを知っているとはっきりと言い切らないところがある。 あとふたりの会話のやりとりでどっちがどっちかすぐわからなくなる。 理解が乱れるのでそういうところは何度か読み返す羽目になる。 それと、後半はちゃんとカギ括弧の中に二重カギ括弧が使われているのだが、前半はカギ括弧の中にカギ括弧が使われていたのが気になった。 普通に校正していれば気づくと思うんだが、校正は一切していないというのだろうか。 何らかの理由、意図があってそうしたのかも知れないが、読者にわからないようでは失敗と思う。

物語としてはおもしろかった。 竜が出てくるだろうと思ってはいたが、竜に助けを求めるのかと思いきや、竜が助けを求めるとはな。 主人公ゲドは最初の『影との戦い』では魔法使いの見習いみたいなもの、そこでやらかして大賢人を死なせてしまうのだが、今回はゲドが大賢人だ。 この主人公は若い頃は年寄りの魔法使いがなぜ魔法をほとんど使わないのか不思議に思っていたが、自分が年寄りになればやはり魔法をほとんど使わないでいて、それで同行する若い王子に不思議がられる、みたいな設定で、ちゃんと矛盾がないようにできている。 ただし、この手の作品ではありがちな話かも知れないが、かなりひどい目にあってもなぜか主人公は大丈夫なのであった。 黄泉の国に行って、開いてはいけなかった扉を閉める仕事、それはもともと主人公自身が開きかけて大賢人が閉め、その大賢人は死んでしまったというそれではないか。 なのに主人公は魔法の力を失うだけで済む。 そのへんちょっとあっさり書かれすぎではないの、という気がした。

黄泉の国では死者がその辺をうろついている中を移動していく。 その場面が描かれているところを読んでいると、自分の頭の中では『電脳コイル』のあっちの世界を思い出していた。 テレビアニメの『電脳コイル』は結構ホラー要素が強くて、トラウマになりそうなほど強烈にあっちの世界の印象が残る。 ゲド戦記で言うところの「影」が、電脳コイルであっちに吸い取られていたものにあたる感じ? などと考えていくと『電脳コイル』もなかなか深い作品のよう。

で、今回のはスタジオジブリの映画『ゲド戦記』の原作だ。 あの映画で記憶に残っているのは、クライマックスの目がない年寄りの絵で、この原作を読んでいてもどうしてもあの絵が頭に思い浮かんでしまうのだった。 ただし場所も違うしやることも違うのでまぁ別物だ。

2018/08/18 のコメントを読む・書く


19 (日)

%1 にちようび

寝室の冷房を 26 度にしてみている。 室温は 24 度くらいまで下がることもある。 それで羽毛布団かぶってぬくぬく寝るのが意外と快適である。 冷やしすぎて冬装備だから、冷えすぎだの暑いだのという夏にありがちな眠りを妨げる要因を回避できる。 きのうはそのまま冷房を 24 時間止めなかったので、電気使用量はさぞすごい量になっていることだろう...

きのうの電気使用量

あれ? そうでもないな。 気温のせいか。

図書館で『帰還 ゲド戦記 最後の書』を借りてきて半分くらい読んだ。

%2 給油

145 円/l。 燃費計算 16.9km/l。 燃費表示 18.0km/l。 誤差ェ・・・

2018/08/19 のコメントを読む・書く


20 (月)

%1 キーボード

パソコンのキーボードには普通テンキーと呼ばれるキーパッドが付いていて、カーソルキーあるいは数字キーとして使う他にいくつかの記号が入力できるようになっている。 正直言ってここ 15 年以上 NumLock をオンにして使うことはほとんどなく、あまり触らないのだが、唯一他に手段が思い浮かばないのが、Windows で tree view control をすべて展開する (expand all) 操作で、これは皆知っているようにテンキーの * を使用する。

で、とある ThinkPad を触っていた時に、デバイス マネージャーの tree view をすべて展開しようとして、困ってしまった。 ちょっと前の ThinkPad なら、テンキーなしモデルであっても、NumLock にするだけでテンキー入力を行うことができた。 しかし、今はその機能はなくなってしまったらしい。 じゃあ expand all はどうするんだ? といっても思いつく操作は何もない。 こればっかりはテンキーの * を使うしかないんだ... 困った... と思っていたら、なんとこの操作を知らない人がいて、驚いてしまった。 驚いてしまったんだけど、自分もどうやって覚えたのか定かでない。 たぶん、Windows 95 か Windows 98 の頃にたまたま発見したのかも。

で、そのときは USB キーボードを接続して * を入力することができたのだが、ちゃんと Lenovo 公式の回答が見つかった:

キーボードに NumLock (Numeric Lock) キーがない - ThinkPad - jp

スクリーンキーボードをご利用ください。

マジか... なんで NumLock をなくしてしまったんだ... そもそも PrintScreen を右 Ctrl と右 Alt の間に配置しやがった時点で、ThinkPad のキーボード設計者の頭は全く理解できないなと思っていたけど、本当にユーザーのことなど何もわかっていないんだな。

だいたいさ、世間で評価の高いあの東プレ REALFORCE シリーズだっておかしいんだ。US 配列はちゃんと 104 キーあるのだが、JIS 配列はなぜか 109 キーでなくて 108 キーなんだ。 なんでかなと、よく見ると右 Windows キーがない。Windows+L でロックとか Windows+P で外部出力切り替えとか Windows+[+] で拡大鏡起動とか、右 Windows キーめっちゃ便利なのに使わないの? ノート PC ならサイズの制約があるから理解できるけど、デスクトップ用のフルキーボードからなんでそんな便利なキーを削る? そんなんだから REALFORCE の設計者の頭も全く理解できない。15 年前は富士通でも DELL でも HP でもどこにでもあった、誰にでも安心して勧められる癖のない JIS 配列キーボードは、世の中の販売店から中古を除いて完全に消滅してしまったようだ。

%2 帰還 ゲド戦記 最後の書

読んだ。 ウーン。 なんだか難しい感じがする。 とにかく、『さいはての島へ』のその後である。 ゲド、オジオン、テナーやレバンネンのそれぞれの話が含まれる。 それにテルーという新キャラが登場する。

難しく感じられることのひとつは名前の問題、物語にいろいろな固有名詞がわんさか出てくるとどれがどれだかわからなくなってくる。 映画などを見ていてもよくあることで、これは自分の頭の問題なのだろう。 これはこの人の息子だっけ? 娘だっけ? 友達だっけ? まぁいいや、とにかく親しくしている人物っぽいな、ってな感じでいい加減に読み進めるからますます混乱する。 特に長音なしの 3 文字のカタカナ名は厳しい。

もうひとつ難しいと思ったのはテルーのことだ。 終盤テルーが活躍するところ、ちょっとぼんやりとした表現になっていて、カレシンを呼んだのはいいがカレシンが何をしてくれたのかわからなかったし、カレシンとの関係もわからなかった。 なぜ女まじない師の名前を知っていたのかもわからなかった。Wikipedia を見たら関係が書かれているけど、原作を読んでわからないことが Wikipedia に書かれているわけはなかろう?

あと、呪いを掛けられたテナーが、特定の内容の言葉が口から出てこないことに対して、自分の出身地の言葉では話せるという設定が出てきていたので、これは伏線だろうと、確かゲドも少し話せるはずだから、ゲドとはちゃんと話せるのだろうと、そう考えていたのに、その伏線はまったく回収されなかった (すなわち伏線ではなかった) のは残念だった。

前半はテナーとテルーの暮らしの話が中心だったが、後半ゲドが出てきてそこから割と詳細にテナーとゲドの話が深まってくる。 それは楽しめたのだけど、愛の物語が実にアメリカンなのは作者がアメリカンだからか。 結局のところその辺はアメリカ映画と同じなんだよな。 あっちの人はカップルにすぐキスをさせたがる...

2018/08/20 のコメントを読む・書く


21 (火)

%1 ブタメン

全然知らなかったんだけど、ブタメンという小さなカップ麺がある。 製造はあのベビースターラーメンでなじみのあるおやつカンパニー。 たまたま YouTube の動画を見ていたら出てきて、なんだこれと思った。1993 年に発売開始したらしい。

食べてみたんだけど、ひとくち目は麺の印象としてチキンラーメンみたいな食感があった。 スープはチキンではなくとんこつ味。 シンプルで悪くないんだけど、量は本当に少ない。 まぁ具も少ないし明らかにこれ単体で一食分ではなく、間食か、あわせておかずを食べるかなのだろう。 しかし本当に食べたことなかった。 もしかして今の 20 代以下くらいの若い人のほうが知っているのかなぁ。

%2 でんき

最近は基本料金 0 円の電気事業者があるらしい。

低圧(家庭・事業所・商店)のお客さま| Looopでんき (るーぷでんき)

家庭向け電力自由化のおかげでこういうのが登場したようだ。 データ通信でいうところの MVNO の 0SIM みたいなもんだな。 昔住んでいた実家は、親の転勤により一時期めったに電気を使わない状態になっていたが、そのときも最低月額料金はあったわけで、まぁ当時は電力会社を選べなかったから仕方がないけど、今だとそういう時にはこういうのに切り替えておくといいみたいだ。

2018/08/21 のコメントを読む・書く


22 (水)

%1 そういえば

秋の帰省用の航空便確保

旅割 28 って安いんだなぁ、と思って先月の自分の帰省交通費を振り返ってみたのだが、パック旅行の ANA 往復と 1 泊付きで 32,000 円、それを出発の 17 日前に予約していた。 往路が土曜日、復路が日曜日で、宿泊が金曜日で、と考えるとそんなに高くもないかな。 確かそこそこの数の宿泊施設が同じ値段になっていたんだよなー。 なんかベランダ付きの (ホテルの説明ではバルコニー付きとなっているが屋根はあった) 新しそうなきれいなホテルでよかったけど、とにかく灰がたっぷり降ったのが予定外だったw

%2 映画

『BLEACH』。2018 年の邦画。1,000 円。 『BLEACH』は原作の漫画を整形外科の待合室で見つけて読んでいる途中で、4 巻の途中くらいまでは読んだ。 実写映画。

4 巻の途中くらいまでしか読んでいないのであまり細かいことはわからないけど、短い映画に詰め込むために取捨選択と並び替えをした様子はうかがえた。 明らかに原作に出てきたグッズ (?) は存在そのものが省略されているし、ぬいぐるみもないし、バトルシーンもメインを盛り上げるためかメインじゃないものはあっけなく終わったところもある。 死神界の掟に関しては原作には出ていないような気もするが、まだ 4 巻なので... 同級生の反応など、ちょっと意味不明になっているところもあった気がする。 怪我が肉体に戻るところもはっきりしなかったな。

死神のルキア、を演じる杉咲花は、声が高い... 漫画からイメージしていたものとはちょっと違ったが、まぁそれは自分が勝手にイメージしていたものなので仕方がない。 主人公の一護は、まぁこんなもんだろう。 グランドフィッシャーの少女のゾクッとする感じは良い。 そしてそのバトルはたぶん一番力が入っているアクションだ。 街のど真ん中をボコボコにしてくれて、こうでなくっちゃという感じ。 せっかくの実写映画だからね。 死神対決 (?) は... そこまで原作を読んでいないからよくわからんけど、なぜか死なない主人公というのは原作からも感じられるところで、まぁいいんじゃないかと思う。 あと主人公の父を演じる江口洋介はなかなか似合ってたな。

公開から 1 か月ちょっとで上映終了という、イオンシネマのいつものパターンなのだが、平日のレイトショーで各列 (横一列) に 2 人以上程度はいたので悪くないほうだと思う。 まぁでも同時期公開の『未来のミライ』なんかまだまだ上映するんだろうな。

2018/08/22 のコメントを読む・書く


23 (木)

%1

コミュニティバスで整形外科に向かう。 出発時刻まで待つバスに学生など 4 人組がきょろきょろしながら乗り込んできた後、出発直前になってから、どこどこ行きますかと聞いて、行かないよ次のバスだよと言われて、払い戻しを受けていた。 見事な IC 乗車券現金化! ま、それはいいとして... 乗る時から行き先気になってたんだろ? 最初から聞けよというやつだ。

まぁバスによく乗っている人の感覚としては、乗務員に行き先を聞く人はよく見かけるし恥ずかしいことでもなんでもないんだけど、そうじゃない人もいるんだな。 これがその、地域によってはその辺のお客さんに聞くとかお客さんが教えるとかいうパターンがフツーに発生することがあるw 九州の例関西の人の例

%2 台風

今月は台風がたくさんできているが、今回は九州の西から朝鮮半島を回るやつと、四国・近畿地方に突っ込んだやつで、関東は強風域にすら入っておらず、大きな影響はない。 が、今日は昼頃から風が強め。 雨は夕方から降るような話だったが、パラッと来てすぐやむみたいな変な降り方をしている。

妙な天気だが 1993 年のように全国的に農作物が不作といった事態は避けられるのかな。 先月大雨被害があったところや先々月大きな地震があったところに台風が直撃しているのは心配だが。

2018/08/23 のコメントを読む・書く


24 (金)

%1

未明は台風みたいな風の音がすごかった。 気象庁アメダスによれば東京府中市の最大瞬間風速は 18.8m/s (02:19) だった。

%2

バスに乗ったらエルガ AT で座席数が少ないタイプ、社番見なかったけど 2009 年頃に入ったやつかな。 もっと古い 2006 年頃のエルガ MT もまだたくさん走っているわけで、そう古くないやつ... ではあるけどこれももう 9 年近く経っているのか。 この頃の AT モデルは若干インターロックが頼りない感じで、よくピピピピッという音が運転席のほうから聞こえてくる。 止まりきらないうちに後部ドアを開けようとすればピピピピッ、後部ドアが閉まりきらないうちに発車しようとすれば (ブレーキをゆるめたらなのかな?) ピピピピッ、という感じで運転手によってはしょっちゅう鳴らしていることがある。 今日の運転手は割と丁寧に止まってから開ける人で、音が鳴らないように気をつけているのかな、と思っていたが、一カ所だけ、バス停を発車しようとして、ピピピピッ、ピピピピッ、... ドアは完全に閉まっているが、ピピピピッ... おやおや、これはインターロックが故障したか? ついにパーキングブレーキまで掛けて、長期戦か? と思ったところで、再び後部ドアを開け閉めしてチャレンジ、インターロックは今度は正常に作動した。 よけいに信号に引っかかることにはなったが、無事に運行は継続。

証券口座の信用取引、申し込むと内部審査があって 1〜2 営業日で、みたいな内容だが、実際やってみたら、なんと申し込みの数時間後には取引可能になっていたらしい。 審査完了の電子メールが来るわけではなく、ログインして初めて気づいた。 電話もなし。 本当に審査したのだろうか。

%3 XML

全然知らなかったけど XML を読み書きするツールってのがあるんだな。xmllint とか、xmlstarlet とか。 へぇー。 特に xmllint は macOS を含め最初から入っている環境が多いかも知れない。macOS なんかはやたらと XML が使われていてシェルスクリプト等でアクセスするのは面倒そうに見えるのだが、こういうツールがあるならいいのかもね。

2018/08/24 のコメントを読む・書く


25 (土)

%1 どようび

よく寝た日。

暑い日。

久々に『電脳コイル』を見直してみた。 最後のほうの真っ黒デンスケのあたりが最高なんだよな... 異世界はコイルドメイン、それは治療のために作られたもので、なくなる予定だったのに、ヤサコ迷い込み事件によりイサコの気持ちに影響が出てサチコが作られたことによって維持されてしまい... ヤサコがいる間に崩壊するも、真っ黒デンスケの誘導により出口が見つかり... (でも大黒市と金沢の間は相当な距離があるような?) 後はイサコの内部に残った空間から、ヤサコとイサコの暗号によるこころのつながりにより救出、みたいな。 神社との関係でとても日本らしい世界観になっている。 最近読んでいる『ゲド戦記』なんかには絶対に神社など出てこないからね。

Formula One ベルギー GP 予選。 ライコネン好調だったけど... また雨か!! オコンの予想外の 3 番手はうれしいだろうな。 決勝は厳しいとわかっていてもね。

2018/08/25 のコメントを読む・書く


26 (日)

%1 にちようび

よく寝た日。

暑い日。

水とフクピカで手抜き洗車をした。 洗車は何か月ぶりか。 花粉 (黄砂も?) のひどい季節はむちゃくちゃ汚れるけど、その時期を過ぎればそんなに汚れないな。 鳥の糞もあまり食らってなかったようだ。 株主優待でもらった窓フクピカのスプレーを使ってみたところ、けっこうきれいになったかも。

洗車中に芋虫を見かけたので水で道路の排水口に突き落とした。 いや、何かやばい系の虫かと思ったんだけど、調べたら芋虫だった。

洗車の時に蚊取り線香を使い、後で草むしりの時に使ったら、いったん付いた火が消えた。 洗車の時にちょっと濡れたのが原因だな。 もう一度つけなおすと後は大丈夫だった。

キンチョー宣伝部 社員が明かす「蚊取り線香」プチ裏ワザ|日刊ゲンダイDIGITAL

もう 4 年も前の記事だが、「実は効き目が一番強いのは線香タイプ。火を使っているので揮散温度が高く、成分が拡散しやすいんです。」ってところがへーって感じだった。 屋外で使える電池式の携帯型の効果がいまいちだという体験談は聞いたが、成分の拡散のしやすさに差があるとは。 使用時間と値段だけ見れば蚊取り線香のコストパフォーマンスはいまいちとなるのだが、効き目が違うんじゃあ比較は難しいな。

2018/08/26 のコメントを読む・書く


27 (月)

%1 げつようび

夜は雨かもということで傘は持っていったが、16 時頃少し雨の音がした以外は特に何もなく帰りのバスに乗り、途中で降りて弁当を買って外に出ると、文字通りの不穏な空気が。 ちょっと冷たい空気がぴゅーっと来るのが怪しい。 軽く早歩きで帰り始めたら雷が鳴り始め、雨が降り出した。 まもなくザーザー降り始め、雷もひどくなってきて、少し間に合わなかったか。

まぁその程度で済んで停電も突風もなく良かったんだけど、インターネット情報によれば井の頭線は停電、久我山駅前や阿佐ヶ谷駅前あたりは道路が冠水したらしい。 気象庁アメダスによると東京都内の各地 (一部) の 19〜21 時の雨量 (2 時間分の合計) は...:

という感じでこの偏りっぷりはまさにゲリラ豪雨だな。

おもしろい読み物が話題になっていた: 「府中三億円事件を計画・実行したのは私です。

米軍基地ねぇ、横田は広いけど遠いよねぇ。 稲城かな? いや、府中の通信施設のところもまだ基地として残っていた頃か。 それなら府中刑務所から近い。 近いけど、あの事件で現金輸送車が乗り捨てられていたのは国分寺市で向きは反対。 あ、でもカローラが見つかったところは刑務所側か。 どうせ未解決事件だ、いろいろ想像するのは楽しい。 しかし府中の米軍基地跡はいい加減工事が始まってもいい頃だから、あそこに何か跡があるというなら見られるのは今のうちだぞ。

2018/08/27 のコメントを読む・書く


28 (火)

%1 B350M-A

そういえば 1 年以上 BIOS Update をしていなかったな、と思い、最新バージョンを入れてみた。 マイクロコードもずいぶん新しくなり、Spectre 対応の新機能も導入されていて、なるほどと思いながら久しぶりに負荷テストをやってみた。 さぞ安定しているに違いない、と思って kernel.randomize_va_space もデフォルト設定に戻して試した結果、ふと気づくと "BUG: stack guard page was hit at ..." などというメッセージが出て、その次には Kernel panic のメッセージがあり、SSH が応答しなくなっている。 おやぁ?

というわけで、kernel.randomize_va_space=0 に戻してもう一度負荷テストをやってみたものの、数回の試行で一度 segfault が観察されてしまった。 ウーン。Spectre 対策等が絡んでいるのだろうか。 これはやっぱり Ryzen 7 2700 を買えってこと? ソフマップの Ryzen 7 1700 の買い取り価格は 13k 円。Ryzen 7 2700 の販売価格はソフマップで約 36k 円、価格.com の最安価格は約 30k 円。 ウーン。 本当は APU のほうに移行してもいいんだけど、8 コアの強さを知ってしまうとなかなかね...

%2 Formula One

この前のスパ。 なんかやばそうなスタート順ではあったが、本当にスタートでぐしゃーっといって、おお、Halo が役に立ったか、と思った。 数年前のグロージャンがやらかしたやつ、本当にあのときみたいにマシンが吹っ飛んでいたが、もし変なところにマシンが引っかかっていたとしても、Halo のおかげでドライバーが直接重量物を支えることはなかっただろう。

で、ベッテルがトップに立ったのはいいが、ライコネンがパンクで順位を下げ、その後トラブルでリタイアしてしまったのを見て見る元気が半分なくなった。 他のドライバーについても、そういえばあいつはどうなった、と思うたび、そうか、スタート直後にリタイアしたのか、という感じ。 スタートリプレイをよーく見てもよくわからなかったけど、ヒュルケンベルグがアロンソに追突後、アロンソはルクレールのマシンの上を飛ぶことになったが、そのときに鼻先でリカルドのマシンのリアウィングあたりを引っかけてしまったようだ。 それで力学的にも空力的にもバランスを崩したリカルドがライコネンにぶつかってしまったというわけだ。 結局 5 人ともリタイア、これがルノー、マクラーレン、ウィリアムズ、レッドブル、フェラーリの 5 チームから一人ずつで、各チームメイトの走りがいいんだか悪いんだか、判断のしようがない状態になってしまった。

このひどいクラッシュの横ではボッタスも追突をやらかしていたが、こちらは被害が小さかったようだ。 まぁベッテルが勝ったのでポイントランキング的には悪くはなかった。

バンドーン、本当になぜか酷評されているが、マジ今のマクラーレンは誰を乗せてもこんなもんだと思うな。 アロンソが車の状態によらずなぜか結果を出してしまうのはいつものこと。 さすがにここまで来るとアロンソは開発に向いてないと言われるのもわかる。 フェラーリの時もアロンソはマッサやライコネンより遙かに速かったけど、フェラーリはライコネンを残し、数年かけてコンストラクターズチャンピオンを争える車を作った。 ここでマクラーレンが手放してノリスを入れれば、ノリスの未来も暗くなってしまう... 来年入ってくるサインツの未来も怪しいものなのに。

2018/08/28 のコメントを読む・書く


29 (水)

%1 ゲド戦記外伝

読んだ。 『最後の書』までの話の別の時間や地点で起きていたことをまとめたような内容。 いくつかの物語のあとには「アースシー解説」という章がある。 まったくよくここまで細かい設定を作ったなと、そこに感心してしまう。 これだけいろんな話を書いて、島々も、真のことばも、魔法使いやまじない師や竜も、矛盾がないようにするのはどれだけ大変なことだろう。

物語の中では最後のトンボ/アイリアンの話がおもしろかった。 また死の拒絶に生の拒絶、それにまた竜か、ってのはなくはないけど、ロークの学院も全然完璧ではないんだな、というのがわかる話だった。

%2 Qrio Key

明日発売なのにヨドバシにも Amazon にも全然出てこない... どういうことだ... と思っていたら、Qrio のツイッターで予約販売はしないということが書かれていた。 もしやと思って 24 時過ぎてから見てみたら出てきた! さっそくポチッ!

しかし家電量販店等で予約販売をさせないメリットは何だろう? ユーザーとしてはこの手の新製品は発売開始後すぐに発送してもらえたらうれしいよねぇ。24 時過ぎにヨドバシ.com で見た時にはすでに在庫ありになっていて、店舗によっては 24 時間受け取りも可能だったから、とっくに店舗には届いているわけで、配送の都合によるものではないはず。 いやー、でもなんか 1 時間経たないうちに在庫残少になっているのは供給が少ないということか...

2018/08/29 のコメントを読む・書く


30 (木)

%1 Qrio Key

未明にポチッた Qrio Key が届いた。 電池を入れたら、適当にアプリからポチポチとやれば設定完了。 ボタンを押すと LED が光り、錠が動く。 閉まっている時に閉めるボタンを押すと LED が光る時間が短く、錠が動くほうを押せば長い。 ふんふん。

通信方式と電池と重さ等の感じからして、仕組みはポケモン GO プラスとほとんど同じようなものだろう。 ポケモン GO プラスの電池が何か月も持つんだから、錠の操作だけだったらどれだけ持つことか。

写真だけを見て予想していたよりも実物は少し小さく、とても軽い。 何とかしてこれを鍵と一緒に持ち歩けるようにできないかなー。 鍵を出す必要は通常はないので、一緒にして包み込むような袋があれば、ポケットの中で何かを傷つけることもないし、いざという時は袋から鍵を取り出して使うこともできる。

%2 ゆうパック

ヨドバシカメラの無料配達で、特に事業者を指定しなかったら (300 円くらい払うと選べるらしい)、ゆうパックだった。 日時指定だと金曜日以降であり、今日受け取れる選択肢では時間指定はできなかった。 しかし、昼間に配達されても受け取れないことはわかっている。 先に日時指定はできないものか、ゆうパックのサイトを見てみたら、配達の前日までならできるらしい... 未明に注文して朝発送されたものは対象外なのだった。

で、今年の初め頃にゆうパックの荷物が届いた時は、当日再配達受付が 17 時までだったかな、となっていた。 そうすると、19 時頃に帰り着いても当日受け取ることができない。 対策として、郵便局の web サイトで配送状況を時々チェックし、不在持ち帰りになったところで再配達依頼をかける。 これで 20〜21 時に配達してもらうことができた。

それはうまくいったんだけど、こちらとしては最初から 20〜21 時に指定したかったわけで... 郵便局は無駄な配達を減らす気はないのだろうか。 猫のマークの業者だと、web サイトで登録しておくことで、配達前に電子メールが届き、配送先や時間を指定することができる... のだけど、これも罠があって、送り主が情報提供か何かに同意していないと (?)、この機能は一切働かず、普通に不在連絡票が投函される。

2018/08/30 のコメントを読む・書く


31 (金)

%1 休暇

週末は天気が悪そうなので、ちょっとバイクで出かけてみた。 きのう就寝前に、寝室においてある古い地図の本を眺めてみたら、西多摩郡檜原村に滝があるのを発見。 近くに温泉もありそうということで、今朝 Google Maps をチェック。 適当にルートを覚えて、ナビは準備せずに出発! 東京都を一歩も出ないルートだ。

向かったのは払沢の滝というところ。 山のほうだから涼しいのかと思いきや、あきる野市に入るあたりから暑くなってきた。 気温の問題か... 払沢の滝は一応小さな看板が出ているので近くまで来ていればナビがなくてもたどり着ける。 駐車場からは徒歩 15 分となっている。 駐車場がすごく傾いているので、サイドスタンドが低い側になるよう、バック駐車にした。 歩きは暑かったが、日陰になっているのでまだマシではある。 で、たどり着いた滝は意外と立派で、さすがに涼しかった。 しばらく涼む間に、ポケモン GO のジムがあったのでバトルをしておいた。NTT ドコモの電波が弱いのが難しいところだけどね... PHS は圏外だったけどね...

金曜日、檜原村にて - Google フォト

Google Photos に任せておいたら微妙に位置情報が入るタイミングがズレているなw

で、すっかり汗だくになったので、帰る方向で温泉を目指す。 あきる野市の瀬音の湯というところ。 看板が出ているので近くまで来ていればナビがなくてもたどり着ける。 食事処があったのでそこで昼食をとってから、温泉。 靴を靴箱に入れている間に、前にいたおばさま達が JAF 割引の話をしてくれていたおかげで割引の話を知り、100 円割引! 温泉は地下 1,500m からということなので稲城にあるのと変わらないのかな、と思っていたが、ちょっと硫黄っぽいような臭いがしたので違うのかも知れない。 設備はきれいだが内風呂と外風呂と外水風呂とサウナくらいしかないので、稲城の温泉のほうが安くて設備も豪華といえる。

そこから帰っただけなんだけど、暑いのなんのって!! 温泉のおかげで体が暑い時のモードに切り替わったか、汗はそんなにかかなかったけど (水分は温泉で十分にとっていた)、信号待ちでいちいち暑い。 途中さすがにやばいと思い、ホームセンターによって 2L のペットボトルのジュースを購入。 がぶがぶ飲んで少し回復してから帰宅。 そしたら雨が降った跡が... 降ると思っていなかったので、外したバイクカバーを適当に置いてあったのの裏に水がたまっていた。 はぁー、ま、いいか。

%2 きんようび

テレビでやってた映画『メアリと魔女の花』。2017 年の邦画。 スタジオポノック制作。 主役の声だけ妙な違和感を覚えた。 なんでだろう。 あっ... この前見た『BLEACH』に出ていた声が高い子か...

夜間飛行という花で魔女に変身してしまうお話。 といっても魔女の自覚がないからコントロールができないんだけど、箒が前の持ち主時代のことをいろいろと覚えてくれていて勝手に魔女の国などに連れて行ってくれる。 みんなキャラが立っていておもしろかったんだけど、唯一わからなかったのは花を奪われた状態で最後どうやって箒を使っていたのかというところ。

2018/08/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2018 年 8 月)

Hideki EIRAKU