/var/log/hdk.log

2018 年 8 月上旬


01 (水)

%1 カラオケボックス

SHIDAX が高くなったので、他店についてちょっと調べてみた。 平日夜の料金については、全国チェーン系は正直そんなに安いところはない... つまりその中では SHIDAX は最安に近い部類になっている感じがする。400 円を超えるドリンク代は別として... しかしローカルな店についてはそうでもない。 ソフトドリンクも 350 円だったらまぁ常識的な値段では? 郊外型 SHIDAX とは違って都市部の駅前の店舗には駐車場はないので、もし駐車料金がかかるようなら SHIDAX が有利になる。

と、いうことで、メンズデー・レディースデーの廃止の分は値上げだけど、通常料金については結構攻めた設定にしたということか。 これで収益は改善するのだろうか。 客集めのための一時的なものかも知れないけど、それを言ったらメンズデー・レディースデーは夜は文句なしの最安だったしな... それでも満室だったことは一度もなかったからな... まぁメンズデー・レディースデーは異性のカップル利用に対しては片方から通常料金取れるというのがポイントだったんだろうけど。

%2 そういえば

先月鹿児島市内に一泊する前、鹿児島のレンタルバイクについてちょっとだけ調べたんだった。 東京で借りたことのある「レンタル 819」の店舗が鹿児島市内にいくつかあり、原付についてはスクーターしかない (スーパーカブすらほとんどない) ようだが、軽二輪あたりならちゃんと車種はそろっている様子。 駅から徒歩 10 分ほどかかるのが難点か。

あと、桜島には自転車と原付のレンタルをやっているところがあるらしく、確かに桜島は小さいので原付でも気軽に一周できそう。 こういうのは機会があれば借りてみたいものだけど、この前は火山灰のせいで機会はなかった。 さすがにね、外歩いただけで髪の毛に積もるのがわかるような日はそもそも外にいたくないよね。

2018/08/01 のコメントを読む・書く


02 (木)

%1 自宅サーバー PC

カーネルの更新等があって放置していたら pulseaudio も怪しくなってきたので再起動した。 この前聞いた話だと、32bit Linux も Spectre 等の CPU 問題の対策が実装されているらしい... 調べてみたら Meltdown はまだみたい? ただし、自宅サーバー PC は in-order 実行の Atom Z530 なのでその手の問題は存在しない。 どうなるのかな、と /proc/cpuinfo を見てみると、bugs のところが空だった。 こうなるのか!

ついでに、VNC サーバー上で動かしているデスクトップ環境のメモリー使用量 (と、それに伴うと思われる VNC サーバーのメモリー使用量) が最近気になっていたので、見直してみることにした。 何年もの間、Skype for Linux の通知アイコンがちゃんと出るように、単なるウインドウマネージャーではなくデスクトップ環境を入れて使ってきた。 元々は GNOME2 を入れていたような気がするんだが、GNOME2 がなくなる時に MATE ではなくて Xfce4 に移行していた。 今となっては Skype for Linux がなくなったので、おそらく別に FVWM に戻してもだめではない... が、何か試してみようかと。

LXDE にしてみたところ、D-bus のエラーが出たのと、VNC だからかどうもちゃんと動いている感じじゃないので、すぐ消した。 次に Enlightenment を入れてみたところ、2000 年頃に聞いた話とは違って今となっては意外と軽いのだが、EUC-JP で無理やり使っているからか不安定だったので、これも消した。IceWM を入れてみたところ、これはマジで軽い。 明らかにメモリー使用量が少ない。 これにしよう。

IceWM はテーマくらいは選べるが、あんまりカスタマイズができないのかな? と思って調べてみたら、なんとテキストファイルを編集してカスタマイズするらしいのだ。 懐かしいな、10 年前くらいまではそういうことよくやってたな。 大学の研究室では Twm とか FVWM とかをメインで使っていたしな。 で、テーマは warp3 にしておいた。

%2 インターネット接続

B フレッツ

「一時的に、2 年半」に笑いつつ、自分の使っていた回線を大学生の頃から振り返ってみる。

2001 年 4 月から 2002 年 3 月まで大学の内線ダイヤルアップ (!)。 情報学類の回線で 8 回線くらい? しかなかったため時間帯によってはリダイヤル地獄。 接続先が 28.8kbps モデムだったが、良くて 21.6kbps、悪い時は 19.2kbps ということもあった。

その次が J-DSL (ODN の ADSL サービス) 1.5M (2002 年 4 月 19 日〜)。 理論値の 1.3Mbps 出ていたが 2 年くらいするとやや不安定になった。 後でわかったがおそらく宅内配線の劣化によるもの。 住友電気工業社製のレンタル ADSL モデム兼ルーターの出来が良かった。

その次が B フレッツマンションタイプ (VDSL, 2005 年 2 月 8 日〜)。@nifty 光 with B フレッツという契約。 フレッツのテストで 60Mbps 程度? 最初接続がすごく不安定で何度か来てもらった。 宅内配線のやり直しで改善、それ以降、特に不満はなかった。 最初は無線ルーター経由で LAN が 10BASE-T だったので無線のほうが速い状態、途中から LAN もギガビットにしたがそもそも ISP 的に 20Mbps も出ていなかったような...

東京に引っ越して、ひかり one マンションタイプ E (100M Ethernet, 2009 年 3 月頃〜)、2010 年 1 月には名前が au ひかりに変わった。 大きなファイルをダウンロードする時は、いつも 100Mbps 近いスピードが安定して出ていた。

さらに引っ越して au ひかりホーム (1G 光ファイバー、2017 年 11 月 16 日〜)。 今に至る。

2018/08/02 のコメントを読む・書く


03 (金)

%1 きんようび

テレビでやってた映画『オデッセイ』(原題: The Martian)。2015 年のアメリカ映画。 火星に取り残された宇宙飛行士の物語。

何て言うか、ストーリーとしてはよくできているんだけど、アメリカ映画らしさは全開である。 まず酸素供給がどうなっていたのかよくわからなかったのだが、とにかく酸素は無限にあり、燃料があるから水素が手に入って水が作れる。 肥料は排泄物から手に入る。 それでじゃがいもを育てるという。 ここまででもだいぶむちゃくちゃだが、じゃがいもといえば連作障害を起こす代表的な植物では? まぁ主人公は植物学者だから何か手があったというのかね。

あと乗り物。 電気自動車みたいなものがあって、充電が必要だという。 それはいい。 しかし、長距離移動のために、小さな太陽電池パネルをぺろぺろっと並べて充電、ってさ... 日本の家の屋根にいっぱい載せて 3kW とか 4kW とかそういう単位でしょ? あの置き方じゃその広さ分もあったかどうか... しかも 12 時間 4kW 出たとして 48kWh しかない。3,200km を 50 日かけて移動するみたいなこと言ってたっけ? そうすると 1 日 64km は走らなきゃならない。 まぁ仮に 64km/h で走れば 1 時間、その間、軽自動車相当の 47kW をフルフルに使うくらいなら何とかなるわけか。 でもバッテリーの寿命もあるし... 未来の話なので、太陽電池パネルもバッテリーもモーターもそれぞれ進化しているという前提? それにしては寂しい進化だなぁ。

あと、見ていて思ったのは、この映画で主人公は死なないな、という確信みたいなものだ。 助けに行こうっていうんだから、助けに行く側も死なない感じがした。 カバーをかぶせた小さな乗り物で飛んだらカバーが外れる、空気かと思ったが火星だから空気はないや。 大気圧もめっちゃ低いらしい。 まースピードが出ているから大気の影響を受けたという設定なのか。 そうそう、乗り物の部品を外して投げ捨てている時、重力があまり低い感じがなかったな。 まるで地球上で撮影したかのようだった。

NASA 側の役にショーン・ビーンという俳優さん、この人の顔見るとなんか悪役っぽさを感じるんだよな。Flightplan では機長役だったから悪役ではないよな。National Treasure か何かかな。

2018/08/03 のコメントを読む・書く


04 (土)

%1 どようび

暑い日、といってもここ数日に比べればマシなほうだったけど... 寝室エアコンつけっぱ、電気使用量はどれだけか。

エアコンなんだけど 30 度設定の冷房でも外が暑くなるとがんがん動き出して、風を直接浴びる位置にいると寒くなってくる。 そこで...! [しずか] というドラえもんの登場人物みたいなボタンを押すと、風が強くはなくなり、いい感じになる。 風量マニュアルという手もあるが、このパナソニックのエアコンの場合、冷えてきたあとでしれっとぬるい風が出てくるから嫌なのである。 風量オートなら冷えてきたら止まってくれる。

バイクを動かした。 たぶん先月の 8 日以来かな? 新百合ヶ丘に行ってイオンで 5%OFF クーポンを使おうとしたが、折りたたみ傘を買ったらなんかキャンペーン的なのをやっていて、普通にイオンカードで払えば 10%OFF でクーポンと同時には使えないとのことだったので、クーポンは使わず... 電池 CR-123A は 1 本ずつしかなかったので、調布に行ってビックカメラで 4 本入りを買ってきた。

テレビでやってた映画『Mr. インクレディブル』(原題: The Incredibles)。2004 年のアメリカ映画。 ピクサーアニメーション。 主人公の Mr. インクレディブルはスーパーマン? 『スパイダーマン』なんかと同じようなヒーロー物の、コメディ。 ヒーローが社会問題になり「普通の」生活を強要される的な。 そこに悪い奴らが手を出してくる。 実際に闘わせて学習させて Mr. インクレディブルより強いロボットを作るということらしい。 家族も能力があるので、巻き込まれていく。 能力がそれぞれ違うのは、『ファンタスティック・フォー』的だな。 おもしろかった。

%2 Qrio Lock

やっと電池 2 本を追加して警告が出なくなった。 後は 2 週間後の Qrio Key の発売を待つばかり... あれ? 30 日に変更になってる...

夜寝る前の戸締まり確認の際に、玄関が暗くてつまみが見えないのだが、そのためだけに電気をつけるのも面倒なので、つまみに蓄光テープを貼っている。 ダイソーの細長いやつが Qrio Lock にぴったりである。 旧居では洗面台の近くが玄関だったから、歯磨きついでで確認できていたんだな。

2018/08/04 のコメントを読む・書く


05 (日)

%1 にちようび

きのうの電気使用量:

電気使用量グラフ

寝室のエアコンは冷房・29 度・しずかで付けっぱなしだったが、未明は 2 時以降はまるで何も使っていないかのような消費電力。 朝になって上がり始め、2〜3 倍に。 昼過ぎに棒グラフが飛び出ているのはリビングのエアコンも起動したため。 こっちは冷房・30 度。 やはり昼間の付けっぱなしは無駄が多いか。 当たり前だけど。

今日も暑かった。 近所の図書館まで自転車を走らせただけで、暑かった。 図書館で『影との戦い ゲド戦記 I』を借りてきた。 翻訳版でふりがなまで付いている。 少し読んだところだが、翻訳っぽさがすごくあってあまり良い翻訳ではないのかも知れない。 彼、彼女といった代名詞が多いし、「母親の姉にあたる人」「伯母」、反対に「甥」といった表現がぽんぽん出てくるのがどうも、日本語らしくない。 英語だと、同じ表現の繰り返しを嫌って、こう微妙に表記を変えていくんだよね。 別に間違ってはいないんだけど、日本語ではあまりそういう習慣がないので理解がスムーズに行かないんだよね。 代名詞を乱用するより、毎回名前を書いてくれるほうがありがたい。 そのくせ微妙に日本語らしく主語が省略されているところもある感じで、ますます引っかかる。 学術論文でこういう書き方したらだめだよ!

2018/08/05 のコメントを読む・書く


06 (月)

%1

整形外科に向かって 1 駅歩いていたら暑いのなんのって! 汗だくになり、途中の自販機で 110 円の 500ml 炭酸飲料を買ったので、実は 1 駅コミュニティバスを使うよりも高くついている。 いやいや、ダイエットだと思えば... (←炭酸飲料で台無し)

『BLEACH』という漫画を整形外科の待合室で見つけ、先週あたりから読んでいる。 たぶん前から置いてあったんだと思うけど、なんともタイムリーなことに、実写映画が公開されたばかり。 少なくとも最初のところはなかなかおもしろいので、映画も見てみようかな?

%2 影との戦い ゲド戦記 I

早くも読み終えた。 タイトル通りの影との戦い。 船旅が結構多いが、終盤は長い船旅になる。 翻訳の代名詞に自分の解釈が引っかかるのは全体的にあったが、少しは慣れてきて、クライマックスはリズム良く楽しめた。

おもしろいのは、魔法使い、杖、まじないといった言葉がたくさん出てくるが、それがどこか、アメリカ合衆国の人には何か常識としてあるような、そういう背景が感じられる。 そういえば NetHack にも、魔法の杖だとか、呪われた何とかとか、そういうのが出てくるし。 真の名というのもなんか日本文化的な違和感はある。 普段家族以外の人々と名字で呼び合う日本において、名前はある意味あまり表には出てこないものなので、その点は真の名を隠すゲド戦記の世界に近いものはあるのかも知れないけど、とにかくそういう文化なので日本でそんな名前が大事になるような物語ってのは、あっ、『DEATH NOTE』があるか!

2018/08/06 のコメントを読む・書く


07 (火)

%1 気温

気象庁アメダスの東京府中市のデータによれば... きのうの最高気温は 34.5 度。 きのうの最低気温は 23.2 度。 今日の最高気温は 23.5 度。 いくら台風の影響で雨とはいえ...

%2 RISC-V

128bitまで対応したRISC-VエミュレータでLinuxが動く (しかも超高速) - FPGA開発日記

RISC-V とはカリフォルニア大学バークレイ校発のプロジェクトから始まったオープン ISA らしい。 始まりが 2010 年なので比較的新しいアーキテクチャーである。 そして高速なエミュレーター、JavaScript 版まである。 例によって QEMU の作者さん... RISC-V がエミュレーションに向いたアーキテクチャーなのかどうかはよくわからないけど、QEMU の作者さんの手に掛かるとなぜか実用的なスピードのエミュレーターができあがる。QEMU はもう 15 年くらい前に登場したわけで、この人は少なくとも 15 年間最先端を走り続けてきたように見える。 すごい。

RISC-V はすでにコンパイラーやオペレーティングシステムが手に入る状態であり、それでエミュレーターが小さく作れるのなら、なかなかわくわくするアーキテクチャーかも知れない。x86 や ARM なんかは歴史的事情もあってかシンプルにはならないんだよな。

2018/08/07 のコメントを読む・書く


08 (水)

%1 すいようび

台風が来るぞということで、早めに帰宅。 しかしだいぶ台風 13 号の動きはゆっくりみたいで、風も強くなっているとは言えないくらいの状態だった。 普通に傘を差していてもそんなに危ない感じにはならない程度。

%2 X Display Manager

CVE-2018-5390, CVE-2018-13405 が出たのでアップデートを適用して自宅サーバー PC を再起動。 それはいいとして、最近 xdm がなんか変。Xvnc (tigervnc-standalone-server) を :0 の X サーバーにして xdm を動かしているのだけど、システム起動後最初だけ、ログインしてログアウトするとなぜか xdm ごと死んでしまい、service xdm start が必要になる状態。 今日も起きたのでこれはもう何か xdm の問題に違いない。 ログを見ても怪しい:

Wed Aug  8 19:22:04 2018 xdm info (pid 2320): sourcing /etc/X11/xdm/Xstartup
Wed Aug  8 19:22:04 2018 xdm info (pid 2757): executing session /etc/X11/xdm/Xse
ssion
Wed Aug  8 19:22:26 2018 xdm info (pid 2320): sourcing /etc/X11/xdm/Xreset
Warning: VNC extension does not support -reset, terminating instead. Use -norese
t to prevent termination.
Wed Aug  8 19:22:26 2018 xdm error (pid 1908): Server for display :0 terminated 
unexpectedly: 0
Wed Aug  8 19:22:26 2018 xdm info (pid 2320): sourcing /etc/X11/xdm/Xreset
*** Error in `-:0         ': double free or corruption (!prev): 0x019c8078 ***
======= Backtrace: =========
/lib/i386-linux-gnu/libc.so.6(+0x6738a)[0xb73f938a]
/lib/i386-linux-gnu/libc.so.6(+0x6dfc7)[0xb73fffc7]
/lib/i386-linux-gnu/libc.so.6(+0x6e806)[0xb7400806]
/lib/i386-linux-gnu/libpam.so.0(+0x7c20)[0xb7589c20]
/lib/i386-linux-gnu/libpam.so.0(+0x20df)[0xb75840df]
/lib/i386-linux-gnu/libpam.so.0(pam_end+0x49)[0xb7584b39]
-:0         (SessionExit+0x39)[0x49f549]
-:0         (ManageSession+0x148)[0x4a0228]
-:0         (StartDisplay+0x269)[0x49b269]
-:0         (ForEachDisplay+0x28)[0x49b6b8]
-:0         (main+0x147)[0x495877]
/lib/i386-linux-gnu/libc.so.6(__libc_start_main+0xf6)[0xb73aa286]
-:0         (+0x4d8b)[0x495d8b]
======= Memory map: ========
00491000-004af000 r-xp 00000000 08:05 3850719    /usr/bin/xdm
004af000-004b0000 r--p 0001d000 08:05 3850719    /usr/bin/xdm
(中略)
bfaf8000-bfb19000 rw-p 00000000 00:00 0          [stack]
Wed Aug  8 19:22:26 2018 xdm error (pid 1908): Unknown session exit code 1536 fr
om process 2320
Wed Aug  8 19:22:26 2018 xdm info (pid 1908): Exiting

Xreset を 2 度実行しているあたり、なんか見るからに怪しいのだが、一度 service xdm start をやり直すとそれ以降は発生しない (2 度実行もされない)。 ウーン。 わからん。 仕方がない、別の display manager にしよう。lightdm は確か前に試したことがあったが、何かがうまくいかなくて使っていなかった... はず。gdm はおそらく systemd 絡みで使えないはずだ。 他には... wdm か、これはなかなか古そうだな。systemd も全く関係ない時代のもの。

というわけで wdm を入れてみた。 設定ファイルは xdm とほとんど同じスタイル、/etc/X11/wdm/Xservers に Xvnc の設定を書いておけば OK だ。Diff を見てみるとコメントの中に、xdm では Xorg になっているところが wdm では XFree86 となっていてとても懐かしい響きだった。X.org が登場してからもう 10 年以上経っている。 これがうまくいくかどうかは次回再起動時に確かめることとしよう。xdm と作りがそっくりということは全く同じ問題が再現するのもあり得る。

2018/08/08 のコメントを読む・書く


09 (木)

%1 夏休み 5 日目

台風来るっていうのがわかる直前にばっちり休みを入れてあったんだが、おかげで朝はすでに台風は過ぎている風だった。

よく寝た日。

少し草むしりを。 蚊か何か飛んでるなぁと思いながら蚊取り線香の置き場所を工夫していると、いつの間にか虫はいなくなる。 蚊取り線香、なかなか優秀だな。 なお、チャッカマンという製品で蚊取り線香に着火すれば楽かと思ってやってみたのだが、炎が風に煽られてなかなか難しいのだった。 でもマッチよりは楽だ。

%2 Ran Ran

18 時半近くになってから、そうだ Ran Ran、行こう。 と唐突に思い立ち、バイクで出発。 調布から中央道、首都高はなんかいろいろと渋滞していて、渋滞情報の案内板を読み取り切れずに、C1 内回りを選んだが箱崎が渋滞していた。 ちょっと失敗? C1 から湾岸線に出たほうが速かったか? 桜土浦経由で、2 時間弱で到着。 高速料金がなんと休日割引だ。 その代わり今度の土日は休日割引がないらしい。

Ran Ran は縮小されて BIG 丼シリーズのみになっている。 店舗自体、カウンター席の入口側は前と同じだが、90 度違う向きのほうは半分くらいになっていて、中のテーブルも 4 人掛けがふたつだけになっている。 唐揚げ多い版もあるらしいが、たぶんそれは具の種類が減るのかな? BIG 丼といえばあの豊富な具がいいんでしょ、というわけで、3 年ぶりくらいのミニ BIG 丼。30 円値上がりしていて 550 円。 美味かった。

ミニ BIG 丼 お盆休み

なんと、今度の土曜日から月末の水曜日まで休みだそうで、ちょうどいいタイミングだった。 学生も夏休みだからか、空いてたし。

帰りは研究学園で給油して谷田部から常磐道、首都高は C2 もスムーズと出ていたが、C1 にした。 東名道方面に渋滞も出始めていたけど、C1 にした。 なぜなら、C2 のトンネル内が間違いなく暑いからだ... 夜の C1 でもヒートアイランド的な熱気を感じるけど、C2 のトンネルはそんなもんじゃない。 下手すりゃ 40 度超える。

そうそう、鉄道で行くという方法もないわけではなかったが... そもそも 18 時半にウチを出たとすると、秋葉原の時点で約 1 時間が経過する。 そして 19 時 40 分のつくばエクスプレスに乗るとする... めちゃめちゃこんでる時間だぞ... そして 20 時 35 分について、つくばセンターからバス、さらに平砂あたりのバス停から徒歩だから、たぶん 21 時を過ぎてしまう。 バイクだと 18 時 40 分出発でも、21 時過ぎには食べ終わって給油所にいた頃だ。 世の中厳しい。

2018/08/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2018 年 8 月上旬)

Hideki EIRAKU