/var/log/hdk.log

2017 年 10 月中旬


10 (火)

%1 かようび

比較的暖かい日。 天気予報の週間予報を見ると金曜日に急激に気温が下がるみたいで...

もう一個のブラインドも取り付け。 付けてみると割と満足度はある。 あるが... まだ、日が差す状況を確認していないw

テレビアンテナつなぐ用の同軸ケーブルは単に外にぶらさがっている状態。 ラジオ用に使うにしても、剥く必要はありそう。 あと、雨対策なんかしておいたほうがいいのかな。

2017/10/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1 整形外科

8:30 に着いても 4 人くらい並んでるんだよな。 皆さん早い。

低周波治療器が今日はちょっと年季の入ったやつで、スーパーカイネ SK-8W DX などという名前。 吸盤式? なにそれ? と思ってよく見ると吸引力などの表示があり、機械的に吸引する仕掛けのようだ。 おかげでいつも貼り付けたパッドがずれないように面ファスナーでとめているのが必要ない。 感触としては、トントンとたたくような動きではなく、電気風呂みたいな連続的なぴりぴりが波を打っている感じで、計器を見ているとだいたい 5〜10V、5〜10mA、50〜100Hz? あたりを行き来していたような気がする。

%2 FM アンテナ

同軸ケーブルの内側の線にちょっと電線をつなげるだけで、案外受信できるっぽいのはおもしろい。 地上ディジタルテレビはノイズの関係で難しいのだろうけど、ノイズに強いワンセグ用のアンテナなんかは簡単な作りなんだろうな。

%3 バイク

砂・落ち葉・落下物で絶対に転ばない|美環ちゃんのライテク学校 オレンジ女学館 丸進ハイスクール2日目2限 - YouTube

絶対に、ってのがすごいけど、10 分前後のところで、滑りやすいところを通ってしまいそうな時は、曲がっている途中であっても一時的にハンドルをまっすぐにする、というような説明があって、自分的には新発見であった。 そりゃ二輪車で曲がっている時にハンドルをまっすぐにすれば、車体は当然もっと傾いていくわけだが、滑りやすいゾーンがほんのちょっとであれば、その一瞬を転けないようにハンドルまっすぐで通過すればうまく耐えられるということ。

発見というのは、どうしても、滑りやすいところを走る時には、傾けたくない、というふうに考えてしまっていて、傾けている時に滑りやすいところに遭遇してしまったら後は運に任せるしかないものと思っていたこと。 まさか、傾けたままでハンドルをまっすぐにすれば乗り切れるチャンスがある、とは思ってもみなかった。 なるほどなぁ。

2017/10/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 エレベーター

職場のビルのエレベーターが、今朝は故障で使えなかった。 そういえば、きのう帰るとき、1 階のドアが開くスピードがいつもよりだいぶ遅かったのだった。 いつもの感覚で出ようとしてしまい軽くドアに引っかかったほど。 今朝は、ビルの管理人さんが何か電話をしているところに遭遇、ドアがゆがんでしまって、などと話していた。

その後エレベーターは復活したものの、1 階のドアの動きは引き続き怪しい。 夕方に臨時メンテナンスの張り紙も出ていたが、メンテナンスが終わった後と思われる帰るときにもやっぱり怪しいままだった。

ちょっと検索してみると、エレベーターの故障検知機能はドアの開閉時間や負荷等も監視していて、遠隔のメンテナンス業者がわかるようになっているみたい。 しきい値があるのか、変動を見るのかはわからないけど、場合によっては自動的に運転中止というのもあるのだろうか。 というのを想像していると、ゆうちょ銀行 ATM が目の前で故障した経験を思い出した。

%2 樹液?

樹液なのか虫の糞なのかわからんけど、郵便受けのふたに積もるつぶつぶの何か。 夜見たら新たに増えていたのを見るに、たぶん、雨が降ったときに、上の植物から降ってくるんだな。

%3 ドンキホーテ

近所のドンキホーテ (1 号店) はそんなに大型の店舗ではないが、照明や洗濯機や冷蔵庫などの家電も一応ある。 へぇ。 値段については、安いとポップには書かれているが、実際のところそう差はないように思う。 あと、カーテンレールはないがカーテンはあるし、ふとん等もある。 賃貸住宅に引っ越してきた人が一通りそろえたいならそろえられる程度かな。

もちろんカー用品なんかもあるが、うさんくさいドライブレコーダーが 3k 円台... 大丈夫なのか?

キッチンの換気扇にはフィルターをつけるといいですよと言っていたのを思い出して、買った。 磁石で取り付けるタイプ。 なるほどよくできている。 なお、今住んでいる賃貸住宅では、キッチンの換気扇は (調理中でも) ほとんど回していないので、あまり汚れていない。

2017/10/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 寒い日

天気予報通りの寒い一日となった。 気象庁アメダスの東京府中市の今日の気温を見ると、7 時から 24 時までずっと 14.x 度が並んでいる。 いくら雨だったとはいえ、昼間に 14 度は 10 月中旬にしてはさすがに寒いし、きのうは 29.3 度まで上がったというんだから差が激しい。 なお、最高気温は 00:08 の 19.0 度だそうな。

%2 映画

テレビでやってた映画『デイ・アフター・トゥモロー』(原題: The Day After Tomorrow)。2004 年のアメリカ映画。 英語音声字幕無しで見たのでよくわかってないが、自然環境が極端に変化することによるパニック映画。

竜巻や洪水、そして世界が凍り付く描写。 途中までブラウン管テレビやブラウン管ディスプレイが多く、それに携帯電話があんまり出てこない感じでちょっと 2004 年にしては時代がズレているような雰囲気。 しかし途中からは携帯電話も登場、しかし停電で使えないという設定なのかな、それはそれでいい。 液晶ディスプレイも途中からは出てきた。 コンピューターの画面に出てくるシミュレーションの図、うーん、2004 年ってこんなワイヤーフレームみたいなのが普通だったかな... まぁ 2004 年公開の映画だから機材はもうちょっと前としても、2002 年に大学の計算機室に導入された DELL のデスクトップ PC くらいのものはあったと思うんだよな。 でも確かにコンピューターグラフィックスに関しては 2004 年よりも後の進化がすごかったかも知れない。

洪水で図書館に逃げ込んでいた人々は、嵐 (?) が来るから外に出たら凍り付くぞと、そういう警告にもかかわらずほとんどが警察官の指示に従って出て行ってしまい... いやいや、中にいてもストーブをがんがん燃やさないと凍ってしまうような冷気がやってくるのだった。 それも、せっかく中にいたのに、いい感じに悪いタイミングで薬をとりにいくだかなんだかで外に出て、動物に襲われて怪我をした仲間を引っ張って、あわてて戻るという。 そして、なんで冷気が主人公を避けてまわりから凍っていくのだ。

ま、なんかパニック映画として結構わかりやすいストーリーといえばそうで、細かいことは気にしなければいい。 最初のほうの棚氷に亀裂が入るシーン、竜巻に飛ばされる車やバス、洪水でやってくる船、その船が押しつぶす車やバスなど、コンピューターグラフィックスによる描写も結構ちゃんとしているし、洪水で多数の車が水につかった中を移動するとか、水につかりながら公衆電話を使うとか、それなりに大がかりなセットを使ったと思われるシーンもあるし、映像の迫力はあると思う。

%3 Firefox

自宅の Windows PC の Firefox は 56.0 (32 ビット) から 56.0.1 (64 ビット) に更新された。 大がかりな更新のようにも思えるが、ダウンロードは一瞬で、びっくりするくらいサクッと更新された。

職場の Windows PC の Firefox は 56.0 (32 ビット) のまま更新されない。56.0.1 は出ているが、修正内容がその 64 ビット版への自動移行と、Windows 7 での問題の対策のようなので、32 ビット版 Windows 10 を使用している場合はアップデートされないのかなと思う。

Firefox 56.0.1 リリースノート

「64 ビット版 Windows 上で 32 ビット版 Firefox を使用している場合、安定性やセキュリティの高い 64 ビット版 Firefox へ自動的に移行されます。」って、32 ビット版のほうが安定性やセキュリティが低いというの? どういうことなの?

64-bit Firefox is the new default on 64-bit Windows | The Firefox Frontier

日本語の情報は見つからなかったが英語の情報は見つかった。64 ビットのほうが Address Space Layout Randomization がよくきくよということのようだ。 高いっちゃ高いと言えるがビミョーなところだな。

%4 HDD

職場で共用作業用 PC の HDD のエラーが発覚。SMART の情報を見ると、なぜかエラーログは残っていないのだけど、もうすぐ壊れます状態w 具体的な数字を見ていくと、エラーレートがとても大きな数字で、代替されたセクター数が 4 桁に達しているなど、確かにこりゃあだめだな、という感じ。 エラーログが残っているだけなら何度か見たことあるけど、代替しきれなくて本当にだめそうだというのは初めて見た。 まだ読み込めるけど、読み込みスピードが異様に不安定だし、読み込むだけでダメージが蓄積している疑いもあるので、次に電源を入れ直した時に起動しなかったとしても驚かない。

そんなわけで怖くなって自宅の PC の HDD の SMART もチェックしてみたが、きれいなものだ。 自宅 Windows PC は Windows 7 と一緒に買った HGST の HDD を使っているが、電源投入回数は多いものの、合計使用時間は 5k 時間未満でかなり短い。 自宅サーバー PC には USB 接続で HGST の HDD をつないであるが、こちらは通電時間は 50k 時間超と長いものの、スタートストップ回数は数百回程度で電源投入回数はわずか 10 回、ほとんどの時間はスピンダウンしており実質的な使用時間は Windows PC のよりも遙かに短いはず。

2017/10/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 どようび

朝からニトリに行ってテレビボードを買った。 もし車に積めなかったら軽トラック貸してくださいと言って、試しに積んでみたら積めた。 前席の間に立てかける形で、ルームミラーが見えなかったけど、近所なので... 普通の車を運転している時って、想像以上にルームミラーを見ているなぁと思う。

午後は照明受け取りとエアコン取り付け待機。 ラジオサーバーを持っていってラジオを聞きながら、テレビボードの組み立てを始めつつ待機。1 時間ほどで来た。 ハイエース一台は、駐車場に入った。 入るんだ。

壁に穴を開けて室内機を取り付け、配管を通して室外機を置く。 ふむふむ。 穴が空いたところを見る機会はなかなか無い。 なお、配管は室内機の後ろから出されているため、穴の隙間埋めは必要ないみたい。

ついでに、照明の取り付けをひとつ手伝って頂いた。 傾斜のあるところに取り付ける部品を初めて見たと興味津々で (^^; こないだの脚立を使ってほいほいと。 なんかこの部品、単に固定をするだけっぽい。 傾斜がついていると、ソケットだけの固定では動くおそれがあるということなのだろう。

なお、傾斜のあるところにつけたやつがパナソニックのやつで、小さなアダプターみたいなのをソケットにはめて、その後で照明をカチャッとはめて、配線をつなぐという形式。 残りは安いやつで、直接照明をソケットにはめる形式。 いずれもシーリングライトの外側のカバーは最後につける。 こないだ買ったミニシーリングライトについては、カバーも一体型になっている。

エアコン取り付けで聞いた話、10 年くらいして壁面塗装などをする場合、室外機の配管のところを養生してからやったほうがいいとのこと。 本当は塗装なんかしないでほしい (笑) らしいのだが、塗装屋さんがたいていさっさとやっちゃって、その後エアコンを取り替えようとした場合に、ねじに塗装が埋まっちゃっていて大変なことになるらしい。 あと、今回室外機が軽いモデルなので良かったが、中には 50kg などすげぇ重いモデルがあるらしくって、それを 2 階・3 階のベランダに置くとなると... それ一人でやるんだ...! エレベーターがない古い団地なんかも大変だそうだ。

エアコン取り付けが終わった後、テレビボードを組み立てる。 木ダボと呼ばれる小さな部品を打ち込むのが大変。 木ダボに接着剤を付けるようになっており、ちゃんと奥まで打ち込んでおかないと、接着してしまったら動かないなと思って、がんばった。 ゴムハンマーを使えとあったが、持っていないので、天板の裏にとんとんやっていたらへこみができてしまった。 裏だからいいけど。 その後ドライバーのグリップのところを押しつけて、とんとんではなく、ぐっと体重を掛ける感じにするとうまくいくなと思ってやっていたが、それもうまくいかないパーツもあって、こないだのタイルカーペットの余りを重ねたところにとんとんやった。 そのほかはねじ止めが大変だった。 電動ドライバーのトルク 1 では締まらず、1〜8 の 6 あたりまで使ったかな。

後はテレビを置いて、ゲーム機を置いて、レコーダーを置いて... あっ! レコーダー (Clip-On) が長すぎてはみ出すぞ! PSX もだな。 仕方ない、これらは上に置くことにしよう... たぶん時代が違うのだ。 そもそもブラウン管テレビだって 15 型だから置けるけど、もっと大きなやつだったらとうてい置けないくらいの奥行きだ。 まいいや。 それで配線をするのに一苦労。 これどうやってたんだっけ? 確かゲーム画面を録画できるようにするためにかなりトリッキーなことをしていたんだよな。PSX の出力をテレビ経由で Clip-On に食わせ、その後 Clip-On の出力を PSX に食わせて DVD に書く的な。 でも PSX の DVD ドライブが使えなくなっているからもはやどうでもいいな。

で、Wii・PS2 を含めて一通り動作確認 (PSX はまだつないでいない、そもそもつなぐ意味無い気もする)。 電源タップを持ってこれていないので (摩訶不思議なたこ足によりパソコンの電源と一緒になってしまっているため)、全部の電源をまとめて接続はできていない。 疲れた。

テレビでやってた、世にも奇妙な物語。

2017/10/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 にちようび

雨。 結構な雨。 やることあるのにやる気が失せるほどの雨。 よく寝た日。

電気と水道の新契約はクレジットカード払いに。 ガスはまだ何も変えていない。au ひかりは NTT の電柱の使用許可に時間がかかるとのことで、まだ工事日を決められない。 インターネット回線の工事日が決まったら、それに合わせて大きな荷物の運搬とガスの場所変更の日程を決めるつもりなのに。

ラジオの天気予報では、しきりに 11 月中旬頃の気温と言っていた。 明日にいたっては師走の気温になるという。 おいおいおい...

島忠というホームセンターに行ってみたら、ロールスクリーンの 45cm 幅があったので買った。 ほんと、この辺の既製品サイズは店によってバラバラだ。 カーテンなら多少幅が大きめでも何とかなるが、ロールスクリーンやブラインドのたぐいはどうにもならないので、合わなければオーダーするしかない。 あと、ジョイフル本田で買ったのと同じタイルカーペットがあったので、必要になったらここで補充できるな。 他には小さめ段ボール箱を買ったのでいろいろ詰めよう。

ヤマダ電機を覗いてみると未だに Nintendo Switch の在庫は無い。 へぇ。 なおポケモン Go プラスの在庫はあった。 まぁそれはそうだろうな、作りやすさ的な意味でも、人気的な意味でも。

Windows で SSH が使えなくなっていたのを復活させる方法を発見した。 開発者モードにしてあったのに SSH サービスが入っていなかったのだが、アプリと機能のところでオプション機能の追加を選ぶと Windows 開発者モードというのが出てくるので、それを選んでインストールすると、SSH サービスがインストールされた。 後はインストールされたふたつのサービスを開始すれば OK。

2017/10/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1 寒い日

気象庁のアメダスによれば、東京府中市の今日の最高気温は 13.4 度 (02:12)、最低気温は 11.1 度 (22:06)。 朝から昼過ぎまで 12 度台、16 時頃から 11 度台。 師走かよ。

寒くて雨も降っていたのに整形外科は 8:30 過ぎの時点で 3 人並んでた。 皆早いなぁ。

%2

新居に寄って寝室にタイルカーペットを並べる作業。 エアコン入ったので弱めに暖房を付けて快適に。 端っこをカットして詰めていく。 ほんのちょっとカットしたい時、横向き (溝に沿う向き) の場合は表からやったほうがうまくいくことに今更気づいた。 溝の部分なら一発で切れる。 裏からやると溝じゃない部分を切ることがあって、そうすると手こずる。 溝と垂直な方向の場合は仕方ないのだけど。 あと、扉がめいっぱい開くところのロックの部分はその形にカーペットをくりぬいてみた。 その準備のためにいらないチラシをカットしていたらカッターナイフの切れが悪いことに気づいた。 カーペットを何枚もゴリゴリ切ってたんだから痛んでいて当然だが、紙を切らないと気づかない。 紙を切ってびりびりっと少しでも来る場合はもう刃が痛んでいる。

2017/10/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1

雨は上がっていたがやたら湿度が高いようだ。 交差点のミラーが曇ってほとんど役に立たない状態。 原付に乗って、調布に 7 月頃オープンしたらしい、ナマステ インドレストランとやらに行ってカレーを食べた。 チーズナンに少し甘さを感じた。 カレーは、まぁ、インドカレー屋さんってこんな感じじゃない? 中辛 (5 段階中 3 番目の辛さ) も案の定あまり辛くなかったし、なんか、日本に良くあるインドカレー屋さん的な感じが...

ホームセンターに行ってちょろっと買い物、電池で動く小型掃除機を買ってきた。 引っ越し作業に役に立ちそうなのと、車の中の掃除にも使えるかなと。 しかし未だに安い掃除機系統はニカド充電池なのね。

%2 モバイル回線

IIJmio のタイプ D の 3GB プランを何年か使ってきたが、正直なところ、速くはない。 特に昼休みの時間帯の遅さは顕著だが、今日は帰りのバスの中でも遅いようだった。 そのへんは MVNO の弱みで、MVNO でない Y!mobile などは昼間に遅くなる事象が起きにくいらしいのだが、Y!mobile のデータ通信契約は割高だ。 別に通信速度測定などをしているわけではなく、Twitter かゲームくらいしかしていないわけだが、ゲームのたいした量でもないはずの読み込み待ち時間が長いと、さすがに気になる。

UQ mobile も似たようなものかと思って調べてみたら、3GB の料金は IIJmio と同じくらいみたいだ。IIJmio にある繰り越しがないぶん高いという見方もできるが、正直 3GB を超えたことが一度も無いので、どうでもいい。SMS が標準で付くので IIJmio より割安にも思える。 ただしタイプ A なら IIJmio のほうが若干安い。

ま、問題は、ZenFone Max は動作確認端末一覧に載っていないわけで... 一応、技適は通っているという話が、Google 検索すると出てくるが、どうしたものか。 データ契約は最低契約期間も無いので、黙って特攻すべきか。

2017/10/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1 晴れ

いい天気で気温も 19 度くらいまで上がった。

が、夜 22 時頃には雨が降り出していた。 明日は雨予報、予想最高気温は 12 度だって!?

%2 風邪

気温が急に下がったこともあってか、世間では風邪が流行っているもよう。 職場でも数名、症状がバラバラだが、風邪のような状態で休んだ人もいる。 自分も何かちょっと変な感じもするのだが、なんだかよくわからない状態。 もしかしてこの、神経痛用のノイロトロピンとやらは風邪にも何か効き目があるのか? あるいは、のどが痛くなっても鎮痛作用でわからなくなっている?

%3 Fall Creators Update

さっそく職場の PC の Windows Update に来たので適用、しようとしたら、準備の段階の 80% から先に進まず、一度再起動したら進み始めて、そして失敗! もう一度更新のチェックをすると最新ですと出る。 おいおい!

アップグレードアシスタントを利用して適用したところ、とても時間は掛かったがエラーなく成功。 いつものように高速スタートアップやディスク最適化の設定が飛ぶ。 最適化はともかく、高速スタートアップはマルチブート環境で実害があるので、大規模アップグレードでも覚えておいてほしいのにな。 それと、トラックポイントのデバイスドライバーが元に戻ってしまい、またスクロール操作が Edge 等でできなくなってしまった。 デバイスドライバーを入れ替えれば戻るだろと思ったが、入れ替えたらスクロール操作が一切使えない状態に。 あれあれ。 ま、いいか。

2017/10/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 また寒い日

月曜日より寒かった。 気象庁のアメダスによれば、東京府中市の今日の 23 時時点の最高気温は 11.5 度 (12:53)、最低気温は 9.6 度 (07:39)。 ウヒョー。 まだ 10 月だぞ!

%2 Windows 10 Fall Creators Update

ポチポチと触っていた時に偶然発見したのだが、今度の Windows にはカラー フィルターという機能が実装されている。Windows ロゴ + Ctrl + C キーで切り替え。 デフォルトはグレースケールだが、2 色型色覚の選択肢もある。 これは色覚異常のない人のためのシミュレーションなのか、それとも、色覚異常の人のための補助機能なのか。 試しに自分の目に合わせて選んでみた。 それで、いきなりおおっ! とはならなかったが、どんなふうに見せようとしているのかを見れば、後者であることがわかった。

例えば、駅にある赤・緑の LED を使用した電光掲示板の画像を検索して、エラー フィルターを有効にしてみる。 すると、自分の目にとって目立たない「特急」「遅れ 5 分」などの赤色の文字が露骨に強調され、緑色の文字が暗めになって、黄色 (なのかどうかは知らないが) の文字との違いが現れるようになる。 赤を強調して緑を暗くする、この挙動は完全に色覚異常の人のための補助機能だ。 なお、赤は赤で無くなるので、フィルターを通すと色名はわからなくなる。 まぁ通さなくてもわからないんだけどね :-)

やっぱり画像検索して思うのは、この電光掲示板は実物よりも写真をディスプレイで見たほうが遙かに見やすいということ。 実物とディスプレイでは赤の波長が違うのだろう。 おそらく LED の赤のほうが波長が長い。 実際、検索してみると赤 LED のピーク波長は 630nm か 660nm のようだ。 そして液晶ディスプレイについては、ブルーライトカットめがね絡みのグラフが多数見つかるが、それを見ると 600nm よりちょっと長いあたりにピークがあるように見える。 カメラセンサーの波長、ディスプレイの色調整もあるだろうが、これが色覚異常のない人にとって、ディスプレイの赤の波長で LED と同じくらいの明るさになるよう正しく調整されていたとしても、自分にとっては波長が長いほうが見えにくいと考えられるので、赤の波長の短いディスプレイのほうがより明るく見えることになる。

2017/10/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2017 年 10 月中旬)

Hideki EIRAKU