/var/log/hdk.log

2016 年 3 月


01 (火)

%1 3 月

防災無線のテスト放送で気づく月初め。

去年の今頃は羽生のカートレース後で筋肉痛だったらしい。 今年は 3 月にやるらしく誘われたんだけど、例の頸椎の椎間板のアレがあるので念のため今年は参加しない。 そういや飯能のスプリントレースもあるんだろうけどやっぱり念のため避けておこう。 レースより普通のレンタル走行のほうが安心だ。

ここ 2 か月の間に株の評価額がずいぶんと (20% ぐらい?) 下がってしまってしょんぼりだが、少し戻り始めたところなのにここ数日の FFRI のストップ安は強烈だった。 今日はそれも少し戻ったみたいだけど。+100 万円超えてた時に売っておけば良かったのにねぇ。 その代わり、優待目当てで前から持っていた寿スピリッツが、分割を前にして伸びている。 もっと買っておけばよかった... (←そんなのばっかり)

2016/03/01 のコメントを読む・書く


02 (水)

%1 AM ラジオで

GitHub - fulldecent/system-bus-radio: This program transmits radio on computers without radio transmitting hardware.

ラジオ送信機のないコンピューターからラジオを送信するプログラムだって!? ははっ、ご冗談を。

開発者は MacBook Air (13-inch, Early 2015) で試したとある。 手元にある iMac (21.5-inch, Mid 2014) でもいけるかな? 世代は近いし、オールインワンデスクトップとはいえモバイル向けの CPU を採用している機種だから、いけるんじゃないか。 周波数は 1580kHz とあって 9kHz 単位の日本向きではないが、そこはアナログな周波数選択ができるラジオチューナーを使えば解決できる。

そんなわけで開発ツールを入れて試してみたら、あっさり聞こえた。 ラジオからビープ音っぽい感じの音質でメリーさんの羊が流れる。 冷静に考えれば、モバイル用でも CPU だけで TDP 15W とかだし、ノイズの源のひとつとして CPU・RAM などが大きいことは想像が付く。 それをうまく操ればこんなことになるんだ。

むかし使ってた外付け HDD からめちゃくちゃ大きなノイズが漏れていたのを思い出す。 どのくらいかというと、壁・階段をはさんだ向こう側の部屋でも、AM ラジオをつけると HDD のシークにあわせてラジオからざーざーノイズが聞こえるのである。HDD をスピンダウンさせればノイズが落ち着く、みたいな。 当時から PC にラジオを近づければ様々なノイズが聞こえることは知ってはいたが、今時の PC の高速さと省エネ性を駆使して AM ラジオで音楽を受信させるという、その発想がすばらしい。 今回試した iMac は HDD モデルだが、SSD ならますますきれいな音が聞けるに違いない。PCM はどうか、FM はどうか、ピーク性能のより高い CPU ではどうか、など、夢がひろがりんぐである。

本の虫: 普通のコンピューターからAMラジオを鳴らそう

%2 バイク用品

今更ながらバイク用のシューズと胸・背中のプロテクター (中に着るやつ) を買った。 かなりベーシックなタイプのもの。

2016/03/02 のコメントを読む・書く


03 (木)

%1 吉祥寺

夜、吉祥寺のダイソーに行ってみた。 規模はそんなに大きくはないと思うんだけど、なんていうか、人の密度が高い。 街だなぁここは。 府中にいて車で移動すると、分倍河原とか稲城とか、ちょっと足を伸ばして若葉台とか、そういう場所だとかなり広い上にこんなにお客さん来てない。

メンズデーカラオケ。BOSE のスピーカーがいかれ気味。 ビビリ音が出てる。 ま、一人なんで、だいぶ音量を絞って楽しむという手が。

吉祥寺の治安がどうかは知らないけど、駐輪場の中で、通路にとめるなって書かれているところに堂々と何台も駐められてる光景は、なかなかなものである。 原付の置き場所にも、ロックは二重に、と、わざわざ書かれている。 そして、駐輪場の外に原付が路駐されてるのも、いつものことな気がする。 街だなぁここは。

2016/03/03 のコメントを読む・書く


04 (金)

%1 映画 (1)

テレビでやってた映画『マック Q』(原題: McQ)。1974 年のアメリカ映画。 警察官が私立探偵になり麻薬絡みの事件を追いかける。 古いスポーツカーが出てくる。 ポンティアック・トランザムというらしい。 ナイトライダーでもおなじみの車種だがもっと古い型だ。 ナイトライダーとは違ってエンジン音は MT だ。 当時らしいのはシートベルトをしてるんだかしてないんだか、ABS などもちろんない。 出力は相当なようでホイールスピンしながら発進する様子も映る。

Hot car chase in McQ with John wayne Seattle - YouTube

音楽の雰囲気がいかにも古そう。 音楽もカーアクションも、なんていうか、流行なのか、日本の映画でも似たような傾向があると思う。 麻薬 (ヤクと言っていて種類は不明) を舐めて確かめるシーン、それでいいのかw 海岸線のカーチェイスはおもしろかった。

%2 映画 (2)

テレビでやってた映画『ヴァンパイア』(英題: Vampire)。2011 年の日本・アメリカ・カナダ映画! 監督・撮影監督・原作・脚本・音楽・編集・プロデュース・デザイン・ストーリーボードが岩井俊二、なのに番組表に「吹き替え」って書いてあって、そのくせ放送は英語で日本語字幕付きで始まった。 わけわからんw

ヴァンパイアというと血を求めて襲いかかるみたいな感じがするが、この映画の主人公は、自殺者に協力することで、とてもきれいに (?) 血を得る。 別のヴァンパイアは血を求めて襲いかかるやつもいる (しかも rape) という描写がある。 さらに、自殺志願のグループともなれば、変な形で巻き込まれそうになるパターンもある。

バスの中のシーンはアメリカらしいスリップしまくりのトルコン AT のエンジン音が入っていて良い感じだった。 舞台は外国、登場人物も蒼井優以外は外国人なのに、どこか邦画らしさを感じさせる雰囲気。 音楽かなぁ。 おもしろい。 若干ふわふわしてよくわかんないまま終わったのも邦画っぽいかも。 邦画もいろいろあるけど。

2016/03/04 のコメントを読む・書く


05 (土)

%1 レンタルカート

藤野。3 回乗ってベストタイムは 39.28 秒ぐらい。

コースは 3 週間ぐらい営業してなかったので結構砂が浮いていた。 最初バイク用のシューズ (elf EXA11、説明書には 2 輪でも 4 輪でも、とある) で乗ってみたら、びっくりするくらいブレーキの加減がわからず攻められなかったので、いつものカート用シューズにした。 たぶん靴の中か底が柔らかいんだと思うんだけど、クッションを介してブレーキペダルを操作しているような感触で、どこまで踏んだらタイヤがロックするのか、もしロックしたとしてどこまで戻したらまた回り出すのかが、予測できなくて怖いので、ストレートエンドの長いブレーキングでロックさせないための安全マージンを大きくとってしまって、タイムアタックとしては全然だめ。 その点カート用は靴底が明らかに薄く作られていて非常に扱いやすい。 レンタルカートのブレーキなんて適当でいいんだ、と思っていたけど、意外と微妙な加減をしているんだな。 走り慣れたコースだからかも知れない。 車の運転用に使っている運動靴は、使い古したボロ靴なので底が薄くなっているのかも (笑)

%2 シューズ

というわけで、EXA11、バイクに乗る分には普通で気になる点もなかった。 ひもが面ファスナーで固定されるようになっているから、変なところに巻き込んだり引っかけたりする心配が少ない。 くるぶしがカバーされるので多少は転倒時の怪我を軽くすることができるだろう。 これまで、冬場はブーツだったからまだマシとはいえ、夏場は使い古しの運動靴だったので良くないなと思っていた。

バイクの後輪ブレーキも足だが、カートとは違って特に気にならなかった。 サーキット走行はともかく、これで教習課題の急制動をやったとしても、たぶん気にならないと思う。 自分の後輪ブレーキの使い方がいい加減だからって話もありそうだが、実際前輪ブレーキのほうが重要だしね。

%3 中央道

バイクで調布 IC から乗ったら首都圏の高速料金改定のチラシをもらった。ETC なしの場合、中央道の均一料金区間 (高井戸〜八王子) はかなり高くなるようだ。 幸い、買い換えるバイクには ETC 車載器を取り付けてもらう予定だ。

距離別ってことでたぶん外環も料金が変わってくるのかな。 常磐道に行くのにもどういうルートが安くなるのか再検討が必要そうだ。 圏央道が高尾から常磐道までつながったとして、おそらく圏央道に遠回りしても高くならないのかも。 府中からだと本当に遠回りだけどね!

相模湖 IC は自動精算機になっていた。 いつの間に! って、そういえばバイクでこっち向きには通ったことなかったかも。 でも車で ETC レーンなら何度も通っているのに、一般レーンの「精算機」の表示をあまり見た記憶がない。

追記: 去年の 10 月に代車のヴィッツで相模湖 IC の一般レーンを通っている。 確かその時はまだ自動精算機じゃなかったはずだ。 と思うんだけど、NEXCO 中日本のサイトに c-nexco_20140707.pdf というファイル名で「料金精算機設置料金所(NEXCO中日本)」というのがあって、そこには相模湖も含まれている。Last-Modified も 2014 年だしなぁ。 ウーン。 自分が自動精算機を使ったことを忘れているのか...? 20151017 (5) クーガ2 0 道志から県道76号線で相模湖ICへ - YouTube: 22:08〜を見ると、反対側からだけど、何となく精算機っぽいシルエットが見える。 それとも、真ん中が ETC/一般レーンになっていてそこを通ったかな? そんな気もするなぁ。

自動精算機に通行券を突っ込むと料金が表示され、現金なりカードなりを突っ込んで精算するだけ。 これは簡単だ、と、ETC カードを突っ込んだら、なぜかスピーカーから人の声。 何かと思えば車載器があるかどうかの確認。 なんで確認が必要なんだろうね? 有人の一般レーンでも聞かれたことがあるが、どう見ても何もついてない・つけるところもないバイクで、バッグからカードを出すせいか、聞かれないこともある。ETC レーンが閉鎖されていた場合に割り引きをきかせる意味はあるだろうけど、八王子〜相模湖の間に他に入り口はなく、八王子は ETC レーンが 5 つぐらいあるので、閉鎖されて一般レーンに行く機会もほぼないだろう。 クレジットカードで払えば確認はされないけど、首都高はクレジットカードが使えないというトラップがあってね... って、ま、新しいバイクが納車されれば一般レーンを使う機会はほとんどなくなるだろう。

%4 映画

テレビでやってた映画、『パシフィック・リム』(原題: Pacific Rim)。2013 年のアメリカ映画。 チラッと見たんだけど何となくスターウォーズ的なこれじゃない感を感じたのでやめた。

テレビでやってた映画『バッドボーイズ 2 バッド』(原題: Bad Boys II)。2003 年のアメリカ映画。 きのうの McQ に続いて、警察が麻薬取引を捜査する的な内容。 車を運ぶトレーラーを使った派手なカーチェイスと銃撃戦、そして死体安置所 (?) での証拠品捜しなど、アクション映画としていろいろと見所が用意されていて楽しい。

2016/03/05 のコメントを読む・書く


06 (日)

%1 映画 (1)

テレビでやってた映画『映画 プリキュアオールスターズ NewStage みらいのともだち』。2012 年の邦画。 アニマックス無料放送。

プリキュアシリーズは見たことがなかったので、よくわからんところも多数。 変身シーンがあるので子供の頃のテレビアニメ『ひみつのアッコちゃん』みたいな感じもしたが、派手にボコボコやり合うアクションものであったw 『仮面ライダー』(見たことないけど) みたいな戦闘ものっぽい、というのは、目がついていかないような素早いアクションが繰り広げられる。

%2 映画 (2)

テレビでやってた映画『東京家族』。2013 年の邦画。 途中から見た。 見たことないような気がしていたけど見覚えがある感じ、探したら前に見ていた。

%3 くるま

今日はエンジン始動失敗。 初めてのパターン。 いつものように始動したものの回転数が低く、よたよたしているうちに数秒でエンストしてしまった。 その後スターターモーターを回してもなかなか始動せず。 いったんオフにし室内灯消灯、その他ライト類をつけていないことを確認の上、スターターモーターを回しながらアクセルペダルをぱたぱたやってたら何とか始動成功した。

その後の走行中の電圧からしてバッテリーが少し弱っている感じはするが (走行中 14.15V 前後、アイドリング時 14.04V、ブレーキランプ等の点灯でさらに下がる感じ)、いくら何でも始動直後のエンストにつながるとは考えにくい。 しかもその後の再始動に成功しているから、ますますバッテリーとは考えにくい。 それより、原付やバイクで見たことがあるような、燃調がおかしいか点火プラグの状態が悪いか、そういう感じのような。 エアクリーナーが汚れてるとかそういう可能性も否定はできない。

きのうバイクの出し入れのために短時間動かしたことは動かしたが、数分はアイドリングさせたし。 電圧低いのはそのせいだろうけどなぁ。

2016/03/06 のコメントを読む・書く


07 (月)

%1 誕生日

33 歳。 スーパーでケーキを買って食べた。

%2 eBookJapan

ビッグコミックオリジナルの電子配信が地味に始まったとのことで、さっそく eBookJapan とやらに会員登録をし、購入。GNU/Linux のウェブブラウザーや、Nexus 10 の Chrome でも PC サイトモードにしていると、対応していないなどといって購入すらできないのは大変いけてないクソ仕様であるが (別に対応端末持ってるんだから購入だけできても良いじゃん!)、それは User-Agent を変えれば通る。

縦向きの Nexus 10 で漫画雑誌を読むのは悪くない。 解像度はここまでいらないんだけど、画面サイズ的にはちょうど良い。Chrome で読むとちょっとページ切り替えの反応が悪いのは気になるけど、コンテンツをダウンロードするのは、Nexus 10 のストレージ容量 (安いやつなので 16GB だっけ) や、端末自体の寿命を考えると、わざわざアプリをインストールしてコンテンツをダウンロードして、っていうよりは、Chrome で読んじゃえばいいや、ってなる。 画質は悪くない、というか、特に白黒ページの紙の印刷品質はそんなによくないので、ディジタルデータのほうがずっと良い感じがする。

ディジタルデータの癖に紙と値段が変わらないんだけど、いや、それが、紙は年間 10,000 円の定期購読サービスが始まっちゃったので実は紙のほうが安いんだけど、それでも、重い紙を抱えていかなくてもどこでも見られるのは魅力的なんだよな。 それに、紙なら入っているはずの広告 (通販、DVD、中古買い取り業者、たばこ、等) が、すっぽりと小学館の本の紹介みたいなのに差し替えられてるところを見ると、この値段は、紙の印刷・流通にかかるコストが広告でまかなわれているからという可能性もある。

2016/03/07 のコメントを読む・書く


08 (火)

%1 くるま

toyota.jp アフターサービス | リコール等情報 | 2014年 | ヴィッツなど7車種 1NR-FEエンジンの修理

こんな情報を発見した。 きのうの夜に車を動かしたとき、特に始動性に問題はなかったのだけど、そういえば、冷間時だけインジェクターの音を大きくしたような、なんかそんなような音はするようになっているのである。 特に、以前一時的に振動が出た頃から、冷間時の音が大きくなっているような気はする。 「ピストン上面とシリンダヘッド壁面にカーボンが堆積」と聞くと、おとといの始動失敗でさえも無関係ではないような気がする。 まだ問題になるような異音ではないし、無料修理対応期間が延長されているので、あわてる必要はないが、次の点検の頃に聞いてみてもいいかも知れないな。 車台番号は見てないけど、iQ は 1NR-FE エンジンの国内初採用車種だし、この情報が出るより 4 年も前の 2010 年式なので対象車両で十中八九間違いないだろう。

2016-03-10 追記: ライト消灯時に充電制御が働いているところに遭遇したので、バッテリーの状態はやはり悪くはなさそうである。

%2 eBookJapan

AUTOSPORT No.1426 も買ってみた。AUTO SPORT じゃないのかな? って思うけど eBookJapan では AUTOSPORT 表記になっている。 塚越広大がウェットで速い理由がのってるとか何とかいうのを見かけて買ってみたわけだが、ラー飯能のレンタルカート車両で 2 種類のパターンを 3 人のドライバーに走ってもらい、その操作を詳細に比較するというもので、なかなか興味深い内容だった。

しかし、この本は 2 ページにまたがる写真が多く、Nexus 10 縦向きで見るのはなかなかつらいものがある。 字も小さくて目が疲れる。 こういうときはだな... 自宅でいちばん大きなディスプレイを持つ iMac で見ればよいのだ。 と思ってね、Safari で見ようとしたら本棚のページに行けない。 中身が空っぽだ。 まったく、なかなか出来の悪いサイトだね。

というわけで iMac に Firefox をインストールw これで見開きで見られるようになって、だいぶいい感じだが字が小さいのは相変わらずだ。21.5 型の画面で漫画雑誌と同じぐらいの高さだもんねぇ。 でもこれ実際の本もけっこう小さい字なのかも。 こんな米粒みたいな字で読者はつらくないのだろうか?

2016/03/08 のコメントを読む・書く


09 (水)

%1 休暇

雨! かなりの雨。

パソコンをラジオ送信機にするやつ、コードを見たら特に 1580kHz が書かれているわけではなかった。CPU が動作するときに勝手に出ている電磁波がどっかそのへんの周波数で受信できるということのようだ。 それで、PCM 再生を試みたがうまくいっていない。 うーむ。 あと、rdtsc を使って 594kHz とか指定した周波数で動作を変えるようなものを作ってみたが、まーなんか少し見込みはありそうだけど、あまり CPU 的に余裕はなさそうだ。 だから FM の MHz オーダーになるとさすがに全然間に合ってない。

住民票の写しをゲット。250 円。

映画を見ようと武蔵村山まで行くも、通勤ラッシュの混雑に阻まれ 1 時間を超え、本編開始の 4 分後にたどり着く。 本編までの広告時間が予想より短かったようだ。 ウーン。 そこで、むさし村山の 50 分後になっている多摩センターを目指すも、当然のことながら間に合わない。 むさし村山の 70 分後の新百合ヶ丘という選択肢もあったのに、最初から向かっていれば余裕だったのに、とうてい無理な時間になってしまった。 その 3 箇所とも今週金曜日までの上映だ。 厳しい。 そんなわけで悪天候のなか 2 時間の無駄なドライブであった。

探すと板橋でレイトショー、それも 21:55 の回があった。 板橋ってどこだ、と調べてみたら、環八通りの北のほう、つくばとの往復で何度も通っていて見覚えのあるドンキホーテの近くだ。 なるほど。 ここは来週の金曜日まで上映のようだ。 自宅から 23km 前後、武蔵村山よりは遠いがそこまで遠くはない。

%2 映画

イオンシネマ板橋で。 『残穢 住んではいけない部屋』。Web 上では「ざんえ」とふりがなが振ってあるのだが、現地では振られてなくてよめねーよ、と思ったが何とか思い出したw レイトショーをイオンカード + オーナーズカードで 1,000 円だった。 時々あるな、このパターン。

よく調べないで行ったものの、ホラーかなという予感はしていたが、本編の前の広告の段階でホラー映画の宣伝がいくつか。 それもリングとか日本のホラー映画の系統のやつだ。 そして案の定、初っぱなからホラーだった。 タイトル通り、部屋で何かが起こるパターン。 何が起こるかは人によって違うようだが、いくつかのパターンがあるようだ。 その原因をもとめて過去を掘り起こしていく。 小平から始まり、千葉や福岡が出てくる。 さまざまな現象、関係がなかったと思われていたものがつながっていく。 そして...

問題の場所は小平の賃貸マンションという設定である。 他に、近くなのかどうか、よくわかんないけど、小さな事故物件アパートがある。 どちらも普通に建物が映るんだけど、これってどうしているんだろう? 実物を使えば実物の価値が下がりそうな... 住人も映画を見ればいい気はしない人もいるだろうし。

過去の映像として、過去にそこにあった家や、その中の様子なんかもある。 過去の映像は同じ場所で撮ったものかどうかはっきりしない感じだった。 ま、家やマンションの外と中もまったく別の場所でやっていると見て間違いないだろう。 同じカットで玄関を開けて部屋が見えるようなシーンはなかったと思うので。 また、並行して家を建てるところ、土地のお祓いをして、家を建ててというのもあって、これもお祓いをしているところのシーンと家が建った後のシーンがあるのだけど、合成なんだろうか?

最終的に、謎がすべて解けてめでたしめでたしですっきり終了、というタイプの映画ではない。 ある程度の謎は解けるけど、ホラーらしく、不気味なまんま終わった。

2016-03-10 追記: そうそう、黒い奴が何かつぶやきながら寄ってくるのを見たら、電脳コイルのイリーガルを思い出さざるをえなかった。 お札もあったし、やはり電脳コイルはホラーだ。

2016/03/09 のコメントを読む・書く


10 (木)

%1 花粉

整形外科のリハビリテーション中に聞こえてきた会話。 花粉は今週がピークだって? えっ、そうなの?

花粉情報の週間予報を見たら、来週「非常に多い」が立て続けに出ているし、まだまだありそうだぞ。 でも確かに杉花粉は近々終わって檜に変わるのかも知れない。

今年も例年通り、目がかゆかったり鼻が痛かったりするだけで、ひどいくしゃみやひどい鼻水は出ていないが、マスクは使うことにする。

%2 Windows 95

10代のデジタルネイティブ世代が「Windows 95」を初体験するとこうなる - GIGAZINE

Windows 95 に IE (4?) がインストールしてあるなんて!

というのはともかく、16〜19 歳程度の子供達から見れば、Windows 95 なんて生まれる前に発売された製品なのである。 そりゃ、図書館で見たような、レベルで当然か。 もしかすると、それも勘違いで、見た目がそっくりな Windows 98 あるいは Windows NT だったとしても不思議ではない。

例えば自分が生まれた頃の OS といえば、1983 年、PC DOS 2.0 が出ている。 自分は 6 歳から IBM の日本語 DOS 2.11? 等に触ってきたからよく知っていたけど、全くそういうのに触れてないまま 16 歳、1999 年になっていたとしたら... ん、待てよ、全く知らなかったら当時の Windows 98 だってまともに操作できないではないか。 この子達は IE を知っていて Wi-Fi でインターネットに接続することを知っているのだから、それなりに PC に触れてきたはずだ。

というと、じゃあ例えば、小学校に Windows 3.1 と TOWNS OS が入った PC が導入されたのが確か 1993 年か 1994 年頃だったと思うので、そこで初めて PC に触れた同級生達が 1999 年頃に DOS を見たとしたら... といっても、ここまでの驚きはないだろうなぁ。 起動画面もそんなに洗練されていなかったし、何となく、そういうものかなという意識があったのではないかと想像する。

そういえばなんで Windows 95 って NT カーネルじゃなかったんだろうなー、と、今考えると、やはり RAM 容量が問題だったのかな。 互換性重視で、最悪 DOS のデバイスドライバーでも一応使えるようになっていたのが Windows 9x で、これは DOS の上に乗っかる Windows 3.1 の延長上にあったことから実現したものだろうが、そういう互換機能を逆に NT に実装することも (相当難しいだろうけど) 不可能ではなかったはずだ。 でも確かメモリーをたくさん使うと言われていた NT にさらにそんな機能を実装するのは現実的ではなかったかもね。

2016/03/10 のコメントを読む・書く


11 (金)

%1 F1

2016 F1グランプリ - フジテレビONE/TWO/NEXT(ワンツーネクスト)

結局、日本国内で今年の Formula One を見るにはこれしか選択肢がないようだ。 インターネット中継だけを使いたくても、「スカパー!」または「J:COM」の契約が必要なようだ。 「J:COM」はケーブルテレビサービスなので、工事やら何やら、契約には面倒な作業が待っていると予想される。 「スカパー!」は単なる有料衛星放送で、赤色 B-CAS カードさえあれば契約が可能なようなので、それさえあれば、例え受信手段 (アンテナ、テレビ等) を持っていなかったとしても、インターネット中継を使う目的での契約はおそらく可能だ。

で、「スカパー!」の基本料金が月額 421 円、その中の「フジテレビ NEXT」が月額 1,296 円だ。 他に見るものもないのに「スカパー!」に 421 円も払うのはしゃくだし、「フジテレビ NEXT」も Formula One 以外に見るものはないのに 1,296 円は残念に思うので、結局、今年は映像を見ないことになるかもね。SUPER GT で慣れちゃったせいか、生中継より、録画放送が気楽でいいんだけど、録画放送はもうなくなっちゃうんだろうな。

%2 映画

テレビでやってた映画『ボディガード』(原題: The Bodyguard)。1992 年のアメリカ映画。 日本語吹き替え版。

元シークレットサービスのボディーガードが人気歌手の警護にあたるというお話。 歌手として本物っぽく、めちゃくちゃ上手に歌うシーンがたくさん出てくるのだが、そこだけ吹き替えではないので、元の俳優さんが本当に歌っているのか、別の人の声で口パクなのかはわからなかった。 が、なんとこの人気歌手はホイットニー・ヒューストン (Whitney Houston) が演じているらしい。 本物の大物歌手! そりゃ歌を吹き替えるわけないな。

なぜかボディーガードと護衛対象が恋に落ちる的な、映画でありがちな話。 ボディーガードの求める安全な状況とはかけ離れた方向に進んでいき、危なくなってくるというありがちな話だけど、後半田舎に逃げてからが本領発揮。 何かの授賞式でボディーガードとして最高の仕事をこなす。 おもしろかった。

映画の主題歌の I Will Always Love You ってラジオか何かで聞いたことがある曲だが、元は 1974 年の曲らしい。 古いんだな。 それをホイットニー・ヒューストンがカバーしたのが 1992 年ということらしい。

2016/03/11 のコメントを読む・書く


12 (土)

%1 レンタルカート

藤野。3 回乗ってベストタイムは 40.1 秒ぐらい。

藤野あたりは午前中雨が降ったそうで、滑りやすい路面だった。1 周目にちょっと強く横 G をかけて遊ぼうとしたら簡単にスピンしたし、途中のコーナーでカバーが張り替えられたばかりのクッションにこすりそうになってギリギリ回避。

%2 帰り

雨雲らしきものが近づいてきたので逃げる方向に (笑) 聞くところによると和田峠は去年の 12 月に復旧したらしいので行ってみたかったのだが、雨雲がそっち方向に見えたので城山方向に行った。 バイクで楽しい狭い山道を少し通ったが、路面が乾ききっていなかったので、かなり慎重に走った。 特に、路肩に近いところにはヌルッと滑りそうなやつが見えていたし、そういうのでずっこける動画を見たことがあったので、そこには乗っけないように。

%3 Motorcycle Skills Test

Motorcycle Skills Test For US Motorcycle License Endorsement - YouTube

海外の二輪免許の試験ってどんなふうになってるんだろうと思って探してみたら、出てきた。 日本のとは違ってコースは地面に描かれているだけなんだな。 でも一応クランクみたいなやつとかスラロームみたいなやつとか、急制動とかある。 たぶん、必要な技術としては同じようなものだろうな。

Driver's license in the United States - Wikipedia, the free encyclopedia

アメリカ合衆国の場合は州によっていろいろ違いがあるようだが、日本の 50cc 以下みたいに、一部の自動二輪については車の免許で運転できたり、あるいは、免許がいらなかったりという扱いはあるようだが、日本の 400cc みたいな区切りはないみたい。 ま、日本も 1956 年頃まで原付は許可制だったみたいだし、400cc の区切りができたのは 1975 年ということでずいぶん最近になってからの話だ。

2016/03/12 のコメントを読む・書く


13 (日)

%1 にちようび

曇り。

バイク屋さんで車両の確認と書類の準備。 パーツはエンジンガードも含めてすべて間に合うとのこと。 手続き的には下取り車をいったんスズキ販売店所有に変更してから廃車になるとのことで (その後売る場合に前所有者として個人の名前が残らないようにするためとのこと)、遅くなると税金が 4 月 1 日時点で掛かってしまうので、納車の前に下取りをしましょうということになった。 自賠責の残っている分も同様にスズキ側で処理される。

任意保険は代理店に確認したところ、登録が済んだら連絡をして、書類を FAX で送ればよいらしい。 バイク屋さんの言っていた通りだ。 このタイミングで保険会社を乗り換えると等級が進んでいない状態で引き継がれるとのことで、変えるとしてもとりあえず今の保険を満期まで使ってからが賢明なようだ。

午後は昼寝。 ワンコインデーには行かなかった。

%2 映画

きのうテレビでやってた映画『モンスターズ・ユニバーシティ』(原題: Monsters University)。2013 年のアメリカ映画。 ピクサーのアニメーション。

英語音声字幕無しで見てたので 20% ぐらいしか理解できていない。 モンスターは人を怖がらせるんだ的な、大学の講義を受けるみたいな話? 主人公のモンスターは見た目が怖くないのだが、怖がらせる方法をたくさん勉強していく。 しかし学長に否定され、それでも何とか認められようと努力していく。Simulator があるってのがおもしろいな。

ピクサー映画、例によって中の文字まで日本語訳が入っている不思議な映画。

2016/03/13 のコメントを読む・書く


14 (月)

%1 高速料金

今月中央道の調布 IC 一般ゲートを使うともれなくもらえる (?) 高速料金改定のお知らせパンフレット。

表面 裏面

どうも、自分の頭が悪いらしく、理解するのに時間がかかったが、どうやらこういうことだ。 まず、圏央道とその内側について、対距離制を基本とした料金水準になる、とあるが、これは、圏央道が割高だったり、第三京浜が割安だったり、首都高の区分が 2 車種だけだったりするのをやめて、大都市近郊区間の料金に統一するってことだ。 これは大前提だと思われる。 中央道や首都高の均一料金はなくなるということだろう、けど、結局 ETC 車でなければ最長乗った扱いになっちゃうんじゃないのという疑問はある。 あと、第三京浜ってもともと割安な割にそんなに混雑していなかった印象があるんだけど、高くなったら一般道や首都高が混雑するんじゃないのという疑問もある。

で、その次に ETC 車について最短距離で料金を決めるとある。 これは、JR の大都市近郊区間の運賃みたいなもので、大回りしても最短距離で計算するよってことで、そのメリットは大回りで渋滞区間を避けても損をしないというところ。 ここに但し書きがあり、「都心部 (首都高速) 経由の料金の方が高い場合には、都心部経由の料金は引下げません」とある。 何を言っているのか、というと、大回りを首都高経由にしたことで距離が伸びてしまう場合、最短距離じゃなくて首都高経由の距離で計算しますよってことだ。 で、例が載っているのだけど、これを見ると、基本的に首都高は値上げになると見てよさそうだ。 「引下げません」どころか値上げじゃねーか、みたいなところが混乱のもと。 数年前に値上げしただろうって気が... とにかく、最初の前提である大都市近郊区間の距離別料金にした段階で値上がりしてしまうのだろう。

そして裏面、八王子〜高井戸間。620 円が 980 円になるという、ずいぶん値上げするんだな。 当面の間 ETC 車については都心発着で 620 円を上限とする... 何を言っているのか。 これまで調布 IC から首都高に入る経路を使うと、何とか環境値引きだか何だかで首都高の料金が値引きされていたのだが、最初の前提である大都市近郊区間の距離別料金になるので、そういう値引きはなくなるものと思われる。 で、当面の間、首都高で降りれば中央道の料金は 620 円を上限として... 調布〜高井戸って距離別でいくらになるんだろ? というのは書かれていないからわからないし、中央道が 620 円でもその先の首都高の料金はどうなるのか? 距離別じゃないの? 例えば調布〜永福だと調布〜高井戸とほとんど距離は同じだと思うけどどうなるの? わからん。

さらに不思議なのは「中央道や首都高速道路、外環道内で一定時間内に乗り直して、放射高速道路を利用した場合には、都心通過したものとみなします」って何を言っているんだろう? 一定時間って何時間だ? 高井戸から環八で外環に抜けるとそれは都心通過扱いになるのか?

さらにさらに、JR の大回り乗車的なことをしたら料金はどうなるのか? 例えば府中から圏央道に向かい、東北道・首都高を回って調布で降りるとどういう計算がされるのか? あるいは、首都高をぐるりと回って再び圏央道に戻るとどうなるのか? これまでは首都高が別料金だったため、首都高を経由すれば同じ区間を重複して通ってもかまわないようになっていたはずだが、どうなるのだろうか。

まーよくわかんないけどバイクにも ETC 車載器をつけてもらうので一応中央道で割高な料金を払わずに済むことにはなるのだろう。

2016/03/14 のコメントを読む・書く


15 (火)

%1 高速料金の話の続き

身近な IC 間の距離:

意外と高井戸って近いのね。 大都市近郊区間の普通車の料金は 150 円 + 29.52 円/km + 消費税、らしい? 例えば調布〜相模湖は 37.7km だが、八王子〜相模湖が大都市近郊区間外のようなので 24.6 円/km になって、(18.1*29.52+19.6*24.6+150)*1.08 で 1259.8 円、新料金は 1260 円と出ている。 それっぽい。 今まで府中スマート〜八王子と調布〜八王子は同一料金だったが (そして国立府中〜八王子は ETC 利用だと若干安かったはずだが)、単純な距離制になるのなら、府中スマートからだと少し安くなるのかも。

しかし、調布〜桜土浦は首都高経由で現行より 160 円高い料金 3060 円と出ている。 計算すると ((7.7+38.5+38.7)*29.52+150)*1.08 であれば 2868.7 円なのに。 って JCT まわりちょっとズレてるかも。 でもシンプルに調布〜桜土浦の距離が 85.6km と出てるので、(85.6*29.52+150)*1.08 でも 2891.1 円になってしまう。 しかも谷田部〜桜土浦は大都市近郊区間外らしいからもっと安くてもよさそうなのに。 なお、圏央道・関越道・外環道を経由しても同じ 3060 円らしい。 ふーん。 わからん!

さて、もう一度。 調布〜桜土浦の現行料金は、620+930+1350 で 2900 円である。 三郷〜桜土浦は (30.3*29.52+(38.7-30.3)*24.6+150)*1.08=1351.2 となり、これが 1350 円の根拠だろう。 この部分は変わらないのだから、3060 円から引けば残りは 1710 円。 ここで、首都高は最高 1300 円と出ているので、それを引くと残りが 410 円になる。 これは (7.7*29.52+150)*1.08=407.5 から来ているものと思われる。 これでつじつまは合う。 つまり、距離制と言いながら、ターミナルチャージ 150 円は中央道・首都高・常磐道それぞれで引かれている。 うーん。

いろいろ見ていくと、例えば外環道は外環道迂回利用割引として、1JCT のみ迂回利用しても外環道は全額割り引きとなるらしい。 そういう風に都心部の渋滞緩和に関わる部分には少し考慮が見られるものの、基本的には首都高は首都高だし、中央道は NEXCO 中日本だし、常磐道は NEXCO 東日本だしで、境目でいったんとぎれるのは変わらないらしい。 ただし、圏央道や関越道を通って大回りをしたとしても、首都高経由のほうが安いのならば、首都高経由の料金が適用される。 その場合、首都高には一銭も落ちないのだろうが、料金計算には同じ体系を使うよってことみたいだ。 やっと理解した。

後は外環の料金が謎だ。 和光〜柏が 1020 円だそうだ。 でも大泉〜三郷で 30km 近くあるんだから、(30*29.52+150)*1.08 で計算すれば外環道だけで 1100 円を超える。 この理由は、外環道が対距離制に移行するのは、圏央道の境古河〜つくば中央の開通に合わせるためのようだ。 なので、それまでは現行の 510 円が続く。 三郷まで抜けるのに首都高の半額以下になるから、渋滞さえなければ結構おいしい。 でも圏央道が開通してしまえば倍以上になり、首都高とは 200 円程度の差しかなくなることになる。 そんなに値上げしたら首都高の混雑が悪化しそうだけど、いいのだろうか。

中央道の下り方向にしか入れない府中スマート IC から圏央道を回って東北道などに抜けても、首都高経由と同様の割引が得られるのだろうか? スマート IC の料金案内はまだ出ていないから、謎だ。

%2 フォーミュラ E 第 5 戦メキシコシティ ePrix

ブエミ興奮しすぎw しかし優勝者が車検で落ちて失格はちょっと残念だな。 他のモータースポーツでもたまにある話だけど。 これでポイント的にはブエミはすごく楽になったと言えるが、果たして。

序盤はずっと 5 台団子になっていたが、こうして映像を見ると、微妙に滑って前との間が開いたり、後ろとの間が詰まったりする様子が見えて、モータースポーツ全般、タイムアタックの単独走行を除けばみんなそういうところがあって、自分はこれを楽しんでいるのかも知れないとは思った。 有料放送のみとなる今年の Formula One はこういうのが見られなくなるんだなと思うと少々残念ではあったが、1 チャネルのためだけにスカパー! 契約する気にはなっていない。

2016/03/15 のコメントを読む・書く


16 (水)

%1 図書館

100 円ショップに買い物にいったついでに図書館に行った。 多摩川の昔の様子が説明されている資料、「水」とかいう題名の 1984 年頃の雑誌だろうか、泡がすごかった時代とか、有害物質が玉川上水に流れ込んだ話とか、上水道で苦労した話とか、あった。 昭和 30 年頃にはすでにかなり汚れた川になっていたそうで、屎尿処理施設が住民の反対等により川沿いに作られ、それがアンモニアを出してしまうから云々、下水道の整備がまだだった時代はいろいろ臭かったんだろうな。 今でも渋谷とか臭いところあるけどね、東京は。

っていうか 1984 年の本はまだ活字活版印刷っぽい感じで字がゆがんだり何文字か抜けていたりといったところもあって、当時の苦労が伺える。 広告まで当時のものが入っていて時代を感じる。 新聞に多摩川の記事が載ったというような感じで新聞の縮小コピーみたいなものも図に入っていたが、大きな文字が手書きなんだろうなというような感じで、これもまた今とは全然違うわけで、しかし写真はどうやって新聞等に刷っていたんだろうな。 何か方法があったんだろうな。

府中の文学、的な感じの分類のところに「三億円事件の真相」(宮川 弘) っていうサイコーなタイトルの 1977 年の本が第 3 巻まであり、おもしろそうだけどそこそこの厚みのある本が 3 冊もあると気軽に読めないw

%2 舗装工事

近頃、かえで通りなどで、工事で道路をほじくり返して埋めて、ボコボコになったやつをそのまま何か月も放置されてるんだけどやめてほしい。 車両は道路交通法で左よりを走ることになっているから、二輪車はあのボコボコの上をふらふらしながら走らなければならないのだ。 波状路かよ。 安全のためという理由で車線内の右よりを走っても良いのならそうするけど、自転車などは左側端を走らなければならない決まりがあるのでそれもできないだろう。

2016/03/16 のコメントを読む・書く


17 (木)

%1 道路工事

きのう書いたボコボコ道路、昼間は未だに何かしら工事をやっているらしいので、放置されているのはその関係なのかも知れないのだけど、ボコボコの程度はいつも同じなので、何度も掘り返しているわけではないようだ。 今日は夜間工事をやっていた。

%2 Formula One

今年の F1 の中継は見られなくなりそうだ、というのを何度か書いているが、なんと今度の日曜日の初戦は、Honda ウエルカムプラザ青山と日産グローバル本社ギャラリーでパブリックビューイングが行われるらしいので、これは行けば見られるかも知れないぞ。 ホンダは青山なので近いが定員が少なめ (といっても 300 人)、日産は横浜なので遠いが定員が多め (600 人)。 どちらにしても往復の鉄道運賃は「スカパー!」+「フジテレビ NEXT」契約時の月額料金より安い。

2016/03/17 のコメントを読む・書く


18 (金)

%1 休暇

なんか一部の桜が咲き始めたっぽい感じ。

週末の天気が悪いってんで、今のバイク、グラストラッカーは今日が乗り納めかな。 バイクを買い換えた経験者に何かやっておくことはあるか聞くと、ウィリーとかやってみたらいいんじゃないかって... いやいやw そりゃまぁ傷が増えたってこれ以上下取り価格が下がることもないだろうけどね... クラッチとアクセルの操作だからミスったときが怖いのだ。 その点、反対にストッピー、ジャックナイフなら、ブレーキが強すぎたらゆるめればいいだけだ、と思うんだけど、本当にそうなのかどうかは知らない。

とりあえず、40km/h 程度からでも前ブレーキを強く掛けると後輪が浮くのか? という疑問は、やってみたらわかったのだが、単に前ブレーキを強く掛けても後輪は浮かなかった。 明らかに前タイヤからスキール音がしたので、単にロックして滑ったんだと思う。 危なくないよう強めのブレーキは一瞬だけですぐにゆるめる操作をしたので、制御を失うようなことにはなっていない。 たぶん体重移動が重要なんだろうと思う。

後は高速走行の動画撮影を試みた。 せっかくだから 0〜100km/h 加速を撮れないかな、と思って、東名道へ。 東名川崎から東京までひと区間、混雑の情報は知っていたが、東京料金所を過ぎて全力加速したところで、目の前に見える「50」の表示... なにやら速度規制がかかっているようだ。 しかしここは片側三車線区間、みんなめっちゃ飛ばして怖いので 60km/h までは出した。 何かと思ったら路側帯で事故処理中だった。

というわけで、引き返して反対向きに東京から東名川崎まで。 こっち向きはしばらく 100km/h で走った後、東京料金所から 0〜100km/h 加速したと思ったらあっという間に出口である。

初期型グラストラッカー 東京〜東名川崎 100km/h 走行 - YouTube

料金所までの 100km/h 区間は 5 速で走行、微妙な登り勾配で普通にアクセル全開にしないとスピードが保てないようなところもあった気がするが、アクセル操作は映っていない。0〜100km/h 加速はもちろんアクセル全開だったと思うけど、遅いな! 80km/h だとそんなに気にならないけど、100km/h までは長く感じる。

%2 クラッチ

バイクのクラッチレバーの調整が限界で、なんかだいぶクラッチ減ってるんじゃないのと思っていたが、通常走行中に滑る気配はない。 そういえばバイク屋さんでハンドルが社外品に交換されてるって話があった。 もしかしてそれで微妙に長さが狂ってるのかもという気がしている。 たぶん、写真で見る限り、純正ハンドルよりも高さが少し低くなっていると思うんだ。 そうすると、クラッチワイヤーを変えなければ、長さが余る。 余るということは、クラッチが切れにくくなって... あれ? 反対か。 まぁワイヤーを流用するなら取り回しを変えてごまかした可能性もある? よくわかんないけどとにかく純正品じゃないってことで何かあるんだと思う。

2016/03/18 のコメントを読む・書く


19 (土)

%1 Formula One 2016 Australian Grand Prix Qualifying

F1 予選の Live Timing を見ようかな、と思って検索してみると、Formula 1 Live Stream というタイトルのサイトが見つかった。 ぽちっと開いてみたら、何語かわからないけどいかにもモータースポーツっぽい番組が流れている。 "チェコ" セルジオペレスのインタビューが何度か流れていたから、たぶんメキシコじゃないかな。 そうすると言葉はスペイン語かな。 もちろんスペインもスペイン語だろうが、スペインなら元チャンピオンのフェルナンドアロンソのインタビューがあってしかるべきだ。 もう一人下位チームのドライバーもあったがたぶんメキシコ人のエステバングティエレスじゃないかな。

国際映像の開始前にカラフルな動画で F1 ロゴが表示される。 これが去年のフジの放送のと同じだった。 やはりこれは国際映像で世界共通か。

その後の中継は何言ってるかさっぱりわかんないけど映像はそのままなので普通に楽しめた。 新方式の予選は想像以上に面白味に欠ける内容だった。3 回にわけて台数を減らしていくのは同じだが、途中から 90 秒ごとに下から脱落していくシステムとなった。 それでスタートからチェッカーフラッグまで、ずっと予選が盛り上がるのではないかというもくろみだったと思う。

しかし、実際の見所はスタートで一斉に出発するところだけで、トラフィックで下位に沈んだ車がタイヤを変えて次のアタックを始める間に 90 秒のカウントダウンが始まってしまうのだった。 オーストラリアのメルボルンのコースはドライでアタックすれば 1 周 85 秒ぐらいなので、カウントダウン開始の時点でその車がアタックラップに入っていれば挽回のチャンスがあるが、入っていなければもう無理だ。 それで下位の車が早々にアタックを諦めてしまう。 そして、このルールで速い車がタイムを出せずに脱落してしまうケースがある。 そうすると上位の車が脱落する可能性も少なくなり、上位の車もアタックをしなくなるのだった。

去年までしばらく続いた予選方式では、チェッカーフラッグまで下位の車も逆転ホームランが可能だったため、上位の車もうかうかしていられず、最後まで緊張感の続く面があったんだけど、今回の新方式は各回の時間中に下位の車がどんどん脱落していくから、最初だけ盛り上がって、後はものすごくまったりムードだ。Q3 だって、メルセデスとフェラーリの間のタイム差が大きく、また、使用可能なタイヤの制限もあって、さらにフェラーリはチームの力を重視してチームメイト同士の争いも避けたのか、2 度目のアタックもしなかった。

で、予選の中継はともかく、予選後のインタビューはスペイン語への同時通訳が入ってしまって、元の英語もろくに聞き取れないしどうしようもなかったw

%2 明日は

晴れるみたいだな。 バイクを動かすかな。 きのうガス欠してリザーブに切り替えてあるので給油しないといけないけど。 そしてオンに戻すのを忘れて本当のガス欠にならないように注意しないとw

日産ホールのパブリックビューイングの情報がなさすぎて不気味だ。 ニュース記事に出ていただけで、公式サイトに一言も見当たらない。

2016/03/19 のコメントを読む・書く


20 (日)

%1 ビッグコミックオリジナル 電子書籍

ビッグコミックオリジナルの今号は確か 19 日発売じゃないかと思うんだが、電子版はいつ出るのか、と思っていたら、今日出ていた。 日曜日でも関係ないんだな。 単に関東での店頭発売日の次の日ということか。

%2 パブリックビューイング

日産ホールでの F1 開幕戦パブリックビューイングのために横浜へ。 首都高で行ったらめっっっっちゃ渋滞してて疲れた。 中央環状線の故障車渋滞はまだたいしたことなくて (暑かったけど)、その後の湾岸線、そこから 1 号線に合流するまでの渋滞がひどかった。 そういえば三連休の中日か。 途中に料金所 (レシートを見せるだけでお金は取られない) があり、その先は比較的スムーズ。 道路のつなぎ目のガタガタが多すぎて体がつらい。

早めに横浜中華街にでも行って昼飯を食べようと思っていたんだけど、そこまでの余裕はなくなったので、みなとみらいで降りる。 この出口もまた渋滞だった。 パシフィコ横浜にとめて昼食、徒歩で日産ホールへ向かう。 日産ホールの入り口わかりづらいよ!

パブリックビューイングで使う映像は何を使うのかと思えば、右上に「フジテレビ NEXT」のロゴが出てるし、チャネル切り替えの CS の表示も見えたし、普通の有料衛星放送だ。 たぶん解説無しの音声が選択できるのだろう。 それと web で見られる live timing が出ていた。 あれ以前と違って詳細なセクタータイムやタイム差が出ないから、微妙なんだよな。

日産らしくルノーの最高順位予想があり何となく 11 位と書いたら予想は当たったが、残念ながら 24 名もいて、そのうちの 1 人に景品が、というのには当たらなかった。 マクラーレンホンダのクラッシュシーンはさすがに心配になったが無事で良かった。 新規参入のハースがいきなりの 6 位入賞、見事。

F1 の展示用のタイヤとホイールがあって触っても良いとのこと。 試しに持ち上げてみたらやっぱりそこそこの重さ、こんなのをひょいひょいと交換するんだもんね。 まー F1 は他カテゴリーと違って時代遅れの小さなホイールだから、まだマシなほうかも知れないけど。

%3 帰り

あらためて横浜中華街に移動し、例のかたやきそばの店に行こうと思ったら、まだ 17 時台だったのにめっちゃ行列ができてた。 そもそも横浜中華街全体めちゃくちゃ人が多い。 そういえば三連休の中日か。

ここまで来て何も食わずに帰るのもしゃくなので、適当に空いてた東光飯店 別館とやらに入り食べて帰った。 首都高は、特に中央道側が混雑しているみたいだったので、保土ヶ谷まで一般道、そこから第三京浜で。

2016/03/20 のコメントを読む・書く


21 (月)

%1

めっちゃ足が筋肉痛。 何やった。

%2 グラストラッカー

7 か月半ほどしか乗らなかったグラストラッカー、最後に写真を撮りまくる。 見れば見るほど、ずいぶん老朽化してるなぁと思う。 問題なく走るけどね。 長時間走ると途中からハンドルが重たくなってくる気がするけどね。

最後に押し掛けをやってみた。 ギヤは 3 速か 4 速か、そのあたりにしておいて、クラッチを切って押して、ある程度勢いを付けてからクラッチをつなぐ。 そんな感じ。 原付に比べると勢いが必要そうな感じだが、温まった状態での押し掛けはさほど難しいものではない。

購入してからの走行距離はおよそ 2,658km であった。

%3 GSR250S 納車の日

車とは違って、バイクの買い換えでは手放すバイクにしまってある物はほとんどない。 グラストラッカーからワイヤー鍵を外し、スペアキーを用意すれば完了。

書類を書き説明を受け、乗っていったん帰る。 燃料があまり入っていない状態だったので、給油をしなければならない。 そのついでということで、出かけることにした。

%4 レンタルカート

飯能。 ほぼ 4 か月半ぶり。3 回乗ってベストタイムは 33.766 秒。

%5 GSR250S

最初は慣らし運転で 5,500rpm を目安にとのこと。5,500rpm じゃ 75km/h くらいしか出なかっ... 出せない計算になる。 とりあえず 5,500rpm 以下を目安に加速すると、4 速に入れた後が忙しいが、必要十分な加速はできそう。 何より 6 速のまま 40km/h から加速もできそうな感じで、この低回転の力強さが頼もしい。

単気筒のグラストラッカーよりも、発進時は気持ち回してあげる感じで乗っているが、慣れれば回さなくてもいけるか? クラッチレバーのクラッチがつながる位置がちょっと遠い気がするが、アイドリングで試すと意外と手前のところでつながってはいるみたいだ。 その違和感はエンジン回転数とトルクの関係がまだ把握できていないことが原因か?

前よりも車体は重いしシートは高いしで、停車時と低速時は特に気を遣う。 しかしグラストラッカーの経験のおかげで、どういうパターンがやばいかがある程度は予想できて、それを避けたり、先に足を出して構えたりすることが今のところできている。

何度か足をステップに載せる時にステップの端にかかとを引っかけている。 別にいいんだけど。 あとサイドスタンドの位置にまだ慣れない。 だいぶ前のほうについている感じがする。 さらに、足下で他にも動くものがあるなと思ったらセンタースタンドだった。

今日は暖かいつもりでいたら思ったより寒かったんだけど、上半身はカウルのおかげで肩あたりまでは風がよけられて穏やか。 下半身は風はあたるけど、やはりタンクの横幅のおかげかグラストラッカーより快適に感じる。 期待通り。 そして風といえば横風、さすがに GSR250S の装備重量 188kg は伊達じゃないというべきか、今横風が吹いてるような気がするんだけどなー何ともないなーみたいな感じだった。 あと、風といえば風の音がすごい。 今まで排気音で気にならなかった風の音が、排気音が小さくなったおかげでめちゃくちゃ聞こえるという感じだ。 カウルとの高さの関係でカウルが風を切る音もあるかも知れない。

ヘルメットホルダーの後付けはいらないだろ、と思ったが、シートを外したところのフックにヘルメットを引っかけるのが結構大変だ。 実はグラストラッカーでも面倒だったので、自転車用ワイヤー鍵を使ってヘルメットを固定しちゃうことが多かったんだけど、GSR250 シリーズだと自転車用ワイヤー鍵でタイヤと車体を固定できそうにないので、自転車用ワイヤー鍵を持ち運ぶのがなー。 グラブバーにはつきそうだけど。

グラストラッカー用に使っていたバイクカバーは小さくて使えないので、新しく買った。 原付用に買って印象が良かったナップスのやつ、車種一覧になかったけど、寸法から LL にしてみたらあたり。 カバーが風で飛ばないようにするために自転車用ワイヤー鍵を流用。 自転車の鍵は 100 円ショップの小さなやつでよかろう。

距離計 1km、trip 0.8km から、1 日で 100km ぐらい回した。

2016/03/21 のコメントを読む・書く


22 (火)

%1 休暇

そういえば、きのうの朝、近所のお年寄りの家の前に救急車がとまってて、担架が出ているままいっこうに運んでいく気配がなくて、家の中で救急隊員が何かやっていて、これはもしかして...... と思ったんだけど、今日はいつものデイケアか何かの人達が普通に迎えに来ていた。 一人暮らしの人なのかと思ってたけどもしかして?

ガンホーの株主総会の日なので朝からバイクを出す。 調布 IC から中央道、3 車線化のおかげで調布 IC の料金所の渋滞は以前より改善されたのではないかと思う。ETC レーン、快適だー。 渋滞はしていたけどそこそこ流れていて、目当てのバイク駐車場もあいていたので 10 分前には到着。

ガンホー・オンライン・エンターテイメントの株主総会は、開始早々何か騒いでいる株主さんが退場させられた以外は、数字も悪くないし今年は新しいゲームも出ますよとのことで、株主の質問であったのはガチャの自主規制の話と、株価の話が中心。 海外はまだ 10% 未満だから細かい数字は開示していないとか、ま、そんなもんかもね。 ゲームキャラクター絡みでアニメもやっていたりするのはちょっとミクシィっぽさある。 去年の印象に近いが、今回は新しいゲームの予定もあるみたいなので、去年よりも期待できるかな。 そういえば DeNA と同業種じゃないですけどそう思われてるんですねみたいな話をしていたな。 粗品はメモ帳と筆記用具。

品川から秋葉原に向かう。 最初、国道 1 号線から行くことを考えていたが、地図をよく見たら国道 15 号線を北上すれば秋葉原の中央通りに出るじゃないの。 これはいい、と思って走ってみたんだけど、路駐は多いしタクシーは多いし、信号にはよく引っかかるし歩行者は信号無視するし、東京の悪いところがめいっぱい詰まったようなところ、新橋や銀座などを通った。 どこだったか、トンネルは二輪車通行禁止、とかいうのもあって、最初から入る気はなかったけれども、とにかく道路をどうこうするより路駐を取り締まってほしい。

あきば食堂で昼食、神田橋 IC から首都高に乗って帰宅。

%2 バイク

ETC 車載器は用品カタログの一番安いやつにしたんだけど、アンテナ部分にランプがついていて、緑色に光れば OK という良くありそうなやつ。 車につけたやつは緑なら OK で赤なら入っていないかエラー、という個人的に色識別に時間を要するやつだが、代わりにビープ音がある。 バイクのこれはビープ音はないが、カードが入っていなければそもそも光らない。 あと、通電時にいったん緑色に光るっぽくて、それが消えてからカードが認識されてもう一度光る。 だから、通電時と同じ色で光れば OK ということで、けっこうありがたい。 そもそも緑色が若干クリーム色っぽい感じで、というと普通の色覚の人には通じないかな、とにかく、#00FF00 (ライム) っていう感じではないのだ。 エラーの時はどうなるのか知らないけどねw

5,500rpm を少し超えて回してしまった。 首都高怖い。 後ろの車ががんがんついてくるから車線変更しようと思ったけど、隣の車もがんがん走ってて、一時的に回さざるを得なかった。

まだまだ慣れていない状態で、1 速アイドリング以下ののろのろ渋滞は、困るというか、ふらつくといけないので、時々停止してごまかすように気をつけている。 停車する時も、あえて軽くカクッと停車するようにしている。

駐車場などで超低速で曲がったりバックしたりするときは、あえて両足をステップから外してバランスの乱れに備え、スピードが出ないよう前ブレーキに指をかけて行う。 そんな感じでやっているのだが、段差のところで片足浮いてしまう場合があるみたいだ。 グラストラッカーはかなりシートが低いので、自分の体型では少々段差があったくらいで足が浮くことはなかったのだが、GSR250S はバイクとしては割と普通の高さのシートなので、こういうことがあるんだなぁと認識できた。 ちなみに平坦なところで停車中は、両足をかかとまでつけることはギリギリできる。 普通に両足ついたら軽くかかとが浮いている程度。

ブレーキ、グラストラッカーよりずっとよくきく気がするんだけど、前後ともディスクブレーキなのが関係しているのだろうか? それとも単にグラストラッカーの後ろブレーキがへたってただけか? 前後ドラムな原付のブレーキを考えれば、やはりこれはディスクブレーキの恩恵なのではないかと思える。 自転車でいったらママチャリのバンドブレーキとクロスバイクのカッチリした V ブレーキの違いみたいな感じ。

クラッチだがつながる範囲というか、滑る範囲というか、半クラッチの範囲というか、がやたら広いように思う。 なんだろう。 なんでだろう。

ま、いろいろいいところはあるけどやっぱりエンジンは良いなと思う。 都心のあまりスピードが出せないところで、早めのシフトアップをしていくと 6 速で 35km/h とか、我ながらちょっとシフトアップが早すぎるんじゃないかと思ってしまったが、強い加速が必要でなければそれでも問題なく走るのである。 アメリカンだったらこのくらいよくあるものかも知れないが、それを除けば 250cc でこれだけ下が使えるのは後は単気筒のたぐいじゃないのかなぁ。 そして振動も少ない。

今日やっと写真を撮った。 よく写真写りがいまいちとか言われるけど、思ったよりかっこよく見える気がする。 ま、後ろ側はいいんだな、前側がいろいろ言われるだけで。

購入した GSR250S

カバーを掛ける前にある程度さますわけだが、原付と同じくらいの短時間でよさそうだ。 排気管は割と早く冷える。 エンジン自体の熱は残ってはいるが、水冷のおかげなのか、空冷単気筒のグラストラッカーと比べてそんなに熱くなっていないように思う。 さらに、カウルとエンジンガードのおかげで、カバーが触れてまずそうなのが排気管くらいになっているように思う。

2016/03/22 のコメントを読む・書く


23 (水)

%1 ドライブ

金曜、日曜、月曜、火曜と連続してバイクに乗ったが、今日は夜に車を出してみた。 最初微妙に違和感のあるブレーキ。 何か感覚がシビアになっているのか、それとも、足の動きが雑になっているのか。

しかしなんだか妙に楽しい。 空いている夜の国道をすいすい走るのは気持ちがいい。 暖房もきいてラジオも聴けて、こうして快適な車を持っているのに休みの日にバイクを出したくなるのは、やはり道路の混雑のせいだ。 車線変更がしやすく、細い路地にも入りやすいバイクは、車よりも混雑回避に適している。

そういえば、この車も新車で買った当初はギヤの入りが悪かったことがあったなぁ。2 速がちょっとかたいというか、音がするというか、そんな感じがした。 バイクも、店の人によれば最初のうちは入りが悪いことがあるというような話だったが、実際のところ、ニュートラルに入れにくいかな、程度で、それも気になるほどではない。 自動車学校の教習バイクなんて、エンジン回転数を上げないとニュートラルに入らないというほどだったから、それに比べれば全然たいしたことはない。

先週強盗が入ったというラーメン二郎八王子野猿街道店 2 の前あたり? にパトカーが路駐していた。 警察官が巡回がてらラーメン食べにきたのかな? それにしても、もろ駐車禁止の標識立ってるところに路駐はいかんだろ...

%2 ETC 車載器 MSC-BE51

エラーの時どうなるのか、箱を見たら書いてあった。

アンテナ LED の説明

異常通知は、別の色ではなくて、LED 点滅なんだそうだ。 すばらしい! 車のやつもこういう風になっていてほしかった!

%3 給油

99 円/l。 燃費計算 17.2km/l。 燃費表示 17.1km/l。

2016/03/23 のコメントを読む・書く


24 (木)

%1 ライディング

なんでドライブに対してライディング、現在進行形なんだろうね。 英語だったら drive と ride、driving と riding で何も問題はないんだが。

夜にバイクを出して、慣らしをかねて首都高ぐるぐる。4 号、C2、6 号、駒形 PA、C1 を 2 周、2 周目の最後に箱崎 PA、そこから 9 号、湾岸線、C2、4 号。 なんか気温が 7 度くらいで、かなり寒かったぞ。

首都高で 100km くらい走った。 一般道での帰り道、信号ギリギリいけるかな、というところで加速状態から結局信号間に合わずブレーキかけたら後輪ロックした。 グラストラッカーでは後輪ロックさせた記憶がない。 やっぱりディスクブレーキは安定してよくきくのかも知れない。 なお、バイクの右足ブレーキでタイヤロックさせたのが初めてなので、少し後ろが流れたことで (あるいは音で) ロックを認識してから、右足の力を大きくゆるめてグリップを回復させるという、非常におおざっぱな操作になってしまったが、精神的には落ち着いたもので、ああロックしたんだな、へー、くらいの感覚で、特に危ないことにもならなかった。 しかし、自転車やスクーターの左手のブレーキなら、ロックさせてしまったとしてももっと微妙な加減ができるような気がする。 これ、信号だったから停止線を少し過ぎてもいいやという感じでよかったけど、人が飛び出したというような状況だったらブレーキをゆるめられる自信はないな。

2016/03/24 のコメントを読む・書く


25 (金)

%1 映画

テレビでやってた映画『friends after 3.11【劇場版】』。 タイトルからすれば東日本大震災、実際は原子力発電所の反対に関する内容が中心。 割とうさんくさい人達も出てくるが、最初のほうの元東芝の技術者の人の話はおもしろかったし、上杉隆の話が意外と理解できた。 上杉隆は確かに原発云々よりも記者クラブ制度批判の印象があったし、そちらでの実績は確かだしね。 武田邦彦はちょっと言い方が気になるが、原子力に関わることを研究してきたから、という気持ちはそうなんだろうな。 山本太郎は...

途中、津波被害とか自殺者とかの話もあった。

%2 Google Maps

最近は web ブラウザー上でも Google Earth が楽しめるらしい、というのを今更知った。Google Maps のストリートビューで - を押していくと急に表示が切り替わる。 ちょっとマシンスペックに制約があるようで、SeaMonkey では動かないのと、Core 2 Duo の PC で動かないケースがあるらしい。

%3 Synergy

自宅の PC はサーバー PC を Synergy のサーバーにしてあって、Ubuntu と Windows のデスクトップ PC を Synergy のクライアントにしてある。 それはそれでいいんだが、まったりノート PC を触りながら Windows 機を操作したいことがあって、VNC だと画面転送が重い上にマルチディスプレイのメイン画面しか触れないこともあって、Synergy の接続先を振り替えたいと思った。 そこでサーバー PC 側で:

iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp --dport 24800 -j REDIRECT --to-port 24801

的なことをして、inetd.conf に:

24801 stream tcp nowait nobody /bin/nc.openbsd nc 192.168.22 24800

的なことを書いて reload して、Windows PC に psexec で入って Synergy クライアントのサービス再起動。 うまくいったけど、iptables を忘れずに戻さないと操作できなくなってしまうわけで、ふだんはサーバー PC につながせつつ、途中で別の Synergy サーバーに切り替えできるといいなー、なんて。

2016/03/25 のコメントを読む・書く


26 (土)

%1 バイク

自動車学校に新しい写真を持っていく。 と、前のバイクの写真が飾ってあったw また買い換えたら写真持ってきてくださいねー、って (^^; そういえば 5 月 5 日? にハーレーの試乗会か何か? やるそうな。 へぇー。

シフトペダルの角度調整。 説明書によるとふたつのナットが左ねじ、との表記があったがこれって片方だけだよな。 手持ちのエーモンの 10mm スパナで OK だった。

調整前調整後

感覚的に右足のブレーキペダルよりも上に感じていたのを調整して、同じくらいになるように下げた。 試しに近所を走行、よみうりランドは臨時駐車場の案内が出ていて何かやってたのかな、それとも桜がそろそろだから?

センタースタンド立てるのが結構難しい。 サイドスタンドで傾いた角度のままだとあがってくれないような感じだし、地面の角度が少しついているだけで難易度があがる感じがする。 おかしいな、教習車の CB400SF-K よりは 10kg 以上軽いはずなんだけど。

センタースタンドを立ててサイドスタンドを上げ、エンジンを始動しギヤを入れ、クラッチをつなぐと後輪が回り出し、スピードメーターの数値があがり、トリップメーターが進む。 へぇー! 安い原付なんかはスピードメーターとオドメーターは前輪につながっているはずだけど、たぶんアナログなケーブル式だからそうなのかも。GSR250 シリーズはディジタルメーターで明らかに電気信号のタイプだし、ギヤボックスの出力側にセンサーがあるのだろう。ABS もないので、ギヤボックスからとれば車輪にごちゃごちゃ線を引っ張る必要がないし、電気配線をエンジン制御系と一緒にできて都合が良いのかも。

グラストラッカーはどっちだったのかな。 センタースタンドないから試せなかったけど、写真を見れば前輪からとっていたことは明らかだ。

グラストラッカーの前輪部分

ブレーキオイルのホースが上のほうから、スピードメーターのケーブルが右上からきている。

%2 映画

テレビでやってた映画『真夏の方程式』。2013 年の邦画。 房総半島みたいな雰囲気の海のきれいなところの旅館とその近くの堤防での殺人事件、そこに『容疑者 X の献身』のあの湯川先生と、理科嫌いの子供。

携帯電話をアルミホイルでつつんで電波が遮られるという話が最初にあったのに、途中で海の中を見るのにテレビ電話をつないだ携帯電話をペットボトルロケットで海に放り込んだシーンがあって、海水も遮るだろみたいな。 やったことはないけど薄いアルミホイルでつつんだくらいでは通話できそうな気がする。

警察内でたばこをくわえながら話をするシーンはちょっと時代錯誤な感じ。 何しろ 15 年前? が確か平成 10 年というから 2013 年頃の設定のはずだ。 フィーチャーフォンでテレビ電話というのも、2013 年はすでに見かけなくなっていたような...

2016/03/26 のコメントを読む・書く


27 (日)

%1 にちようび

よみうりランドの前の道、ランド坂と呼ばれているらしい。 京王相模原線の駅のほうからまっすぐのぼっていくところが「旧ランド」、きつめのヘアピンカーブが 1 か所あり、現在は中央線上にポールが立つなどして走り屋対策がされている。 ちなみに、ドラッグスター 250 を借りたときに足をこすったのがこのヘアピンである。 相模原線をくぐってすぐ左折方向に行く道が「新ランド」、バイクは 21 時から 6 時まで通行が禁止されている。 上のほうで「旧ランド」と合流している。 よみうりランドの入り口近くの信号を左折して住宅街のほうに降りる道が「裏ランド」のようだ。 たいした長さもないのに、かつては「旧ランド」に近所の走り屋達が集まり、バイクでひざをこすりつけたり、車でドリフトしたりしていたらしく、当時の動画が YouTube にアップロードされている。

ちなみに走り屋達の全盛期はどうやら 1990 年前後であり、遊びたい年頃ということと、自動車免許を取得できる年齢からいって、18 歳から、20 代前半くらいの人達が特に多かったのではないかと思う。1990 年に 18 歳だった人は今は 44 歳。 そのあたりの年代の人達は、車両の運転というものにたいして似たような感覚を持っているんじゃないかなぁ。 我々はそこから 10 歳以上下になり、何とか族が悪い輩としてテレビその他で紹介されるのを見ていた世代というべきか。

バイクといえば新品タイヤの皮むき (?)、グラストラッカーも新品タイヤだったので、今回は新車で 2 度目の体験となっている。 前回よりは多少は二輪車の扱いに慣れて、あまり傾けずに走るというのがどういうことか、少しはわかってきている。 しかし皮むき目的なら傾けないと話にならない。 ランド坂だとヘアピン 1 箇所でがんばるしかないし、他には線路の上を越えるくるくるカーブの場所もあるが近所だとそれくらいだ。 そんなところでちまちまやるより普通に峠を往復でもしてきたほうが早いような。 しかし一方通行でもない限り、左側通行なので左に曲がるほうがきつくなり、タイヤも左側が先に減るんじゃないかという気がしている。 えっ、水洗いが一番だろって?

ネッツから誕生日洗車無料券が届いていたので使用した。 そのついでで 1NR-FE エンジンの無料修理の件について聞いた。 症状がなければしないほうがいい、というふうには言われたものの、始動直後に異音がしたことがあったということを伝え、調べてもらうと、やはり症状が出ていた可能性があるのでやったほうが良さそうですねという感じ。 エンストがあった件については、プラグの状態がよくなかったために起きた単なる始動不良として見ても不思議はないそうで、それよりも異音のほう、例え短時間のみのエンジン稼働をさせたとしても、異音が出るのはおかしいと、そういう感じだった。 修理内容的に、ピストン等の交換になるので、エンジンをおろしての作業となる。 今のところあの時以来再発していないし、特に急ぎでもないので、1 年点検の時についでにやってもらおうかなと。

2016/03/27 のコメントを読む・書く


28 (月)

%1 ねんきん定期便

なぜひらがな?

被用者年金制度の一元化により、12月以降に送付する「ねんきん定期便」から、共済組合制度の加入記録も表示することとなりました。|日本年金機構

この改正のおかげで、ねんきん定期便に国家公務員共済組合の分の記録も載るようになった。 短い期間とはいえ関係者としてはありがたい限りだが、なんで正確に数字が出ているのかしばらく不思議に思ってしまったので、どこかに一言、改正されたので今回から載ってます的なことを書いておいてくれればいいのに、と思わないでもない。

%2 うなぎ

昼食に久々にうなぎを食べた。 一番安い鰻丼のうどんセット、1,700 円! やわらかーいウナギだった。

%3 LEE

夕食は久々にレトルトカレー LEE にした。218 円から 44 円値引きされて消費税 8 パーセントで 188 円か? それにご飯を炊いたのがいくらか。

%4 表計算ソフトの列名変換問題?

とかいう Tweet を見かけたので書いてみた。

$ cat a.c
c(a){if(a-->26)c(a/26);putchar('A'+a%26);}
d(a,b){return isalpha(a)?d(getchar(),b*26+a%32):b;}
main(a,b)char**b;{a>1?c(atoi(b[1])):printf("%d",d(getchar(),0));puts("");}
$ cc a.c
$ for i in `seq 1 100`;do echo $i `./a.out $i|./a.out` `./a.out $i` ;done|
> grep '[AYZ]$'
1 1 A
25 25 Y
26 26 Z
27 27 AA
51 51 AY
52 52 AZ
53 53 BA
77 77 BY
78 78 BZ
79 79 CA

たぶんこんな感じであってるんじゃないかな、みたいな。 あまりまじめに確かめてはいない。

2016/03/28 のコメントを読む・書く


29 (火)

%1 夜... 停電の跡

多摩センターあたりにレイトショーを見に行く気満々で帰宅するも、洗濯物を思い出して洗濯機を回し始めて多摩センターでは間に合わない時間に。 調べてみると新百合ヶ丘ならさらに遅い時間のレイトショーがあるっぽいので、新百合ヶ丘に行くことにした。 駐車場は映画だと 2 時間無料となっていて足りず、バイクは 3 時間無料になっているのでバイクで行けば良いなと。

洗濯物を干して除湿機の電源を入れた時に違和感が。 前回の設定を記憶しているはずなのに飛んでいて初期設定になっている。 ありゃ? 電源抜いたっけ? いや、そんなはずはない。 数秒の考察の後、もしやと思ってサーバー PC の画面を出したら、12:42 に再起動の跡があった。 あー、停電か! Twitter を検索してみるとほんの 30 秒程度の停電が調布、府中あたりであったような書き込みが。 ログを探すと 12:39:01 のログが最後で、12:42:47 には再起動後の rsyslogd がログを残している。

Mar 29 12:39:01 nojima CRON[30950]: (root) CMD (  [ -x /usr/lib/php5/sessionclea
n ] && /usr/lib/php5/sessionclean)
Mar 29 12:42:47 nojima rsyslogd: [origin software="rsyslogd" swVersion="8.4.2" x
-pid="2600" x-info="http://www.rsyslog.com"] start

前回の自宅の停電は 2 年半ほど前の悪天候によるものが最後かな。 悪天候でない日の停電はかなり久しぶりだ。5 月 1 日からのだいぶ長かった uptime もリセットされて (^^; GNU screen にあてていたパッチが外れてまた表示が崩れるようになっていたので GNU screen の再ビルドまで。

%2 バイク

映画まで時間があったので少し練習をかねて、線路の上を越えるくるくるカーブのところを何回か通って、そこから、競馬場あたりを回って新百合ヶ丘に向かって 30 分。 さすが平日夜、予想以上にスムーズに着いてしまった。

バイク駐車場で、サイドスタンドでは結構傾くので隣のバイクに邪魔かなという気がしてくる。 前のバイクよりもだいぶ幅があるので特に気になる。 だいぶ右に寄せてみたけどそれでもねぇ。 試しにセンタースタンドを立ててみたらちょっと余裕ができた。 でもセンタースタンドで駐車してるバイクって 125cc 以下のスクーター以外ではまず見ないな。 そもそもセンタースタンドを備えたバイクが少ないような。

%3 レイトショー

『暗殺教室〜卒業編〜』。1,000 円。 桐谷美玲は前作より長めに登場している。 良くも悪くもある程度期待通り。 二宮和也は、自分より数か月年下みたいだけど、昔の印象が強いからか、なんだか老けて見えるような気もする。

この映画は "殺せんせー" の CG が実写に融合しているところがなかなかよくできていて、見ていて感心する。 昔の特撮もの? みたいに周囲の人の演技に違和感がない。 今回は、触手がかなりあるもののまだ人間の姿が大部分残っている時代の場面があって、そこに雨、なわけないな、あれは室内だから、スプリンクラーか? とにかく、水も加わって、それがアップで映るもんだから、さすがになんか CG がんばってるねって感じが見えてしまったものの、それ以外の全身 "殺せんせー" の部分は相変わらずよくできてると思った。

新百合ヶ丘のイオンはそんなに大きくないし、と思っていたけど映画館はそれなりに大きい。 特に『暗殺教室〜卒業編〜』は春休みかつ公開から日が浅いこともあってか、かなり座席数の多いところだった。 後ろが入り口のタイプで前後位置真ん中あたりにしたら L で、後ろは S あたりまであったんじゃないかな。

2016/03/29 のコメントを読む・書く


30 (水)

%1 バイク

夜ちょっとバイクを出して八王子の道の駅、21 時過ぎるとトイレだけになっちゃうんだな。 そこからちょっと大垂水峠。 仕事帰りとおぼしき車のみなさんが超速い。 カーブは人によってゆっくりだが、直線は制限速度 +25km/h ぐらい行ってるんじゃないの? さすがだ。

和田峠にでも行こうかとも考えていたが、大垂水峠をこえて転回禁止の区間が過ぎたところで転回した。 そしたら 3 速ギヤを 2 速と勘違いしてエンストしたw バイクのエンストって状況によっては危ない場合もあるが、今のところ危なっかしいエンストはやったことがない...

美容芸術 短期大学の近くの道をとおって、交差点で迷って軽くふらついたものの問題なし。 適当に帰った。

低身長ライダーの世界とは・・・・ 〜スモールライダーあるある〜 Motovlog - YouTube

身長の低い人は自動二輪で苦労する人もいるようだ。 片足しか着けないとか、バックができないとか、轍が怖いとか、風でも吹いたらどうなるのやら、大変そう。 自分は平均的な身長 173cm あるので、二輪でもカートでも足が届くかどうかを心配することはまずない。 カートだと窮屈さを心配することはあるけど。GSR250S (シート高 78cm) だと普通に足先は着くし、足を車体に近づければかかとまで着ける。 車体に近づけるとステップが邪魔でステップの前に出す感じになるので、普段はステップの外にほいっと足先を出して支える感じ。 そんな感じなので轍とか何も気にしてない。 しかし砂が浮いて滑りやすいところに足を着くと実に危ないので、足を着くところは気をつけるべきである。

%2 おとといの

表計算ソフトの列名変換問題すずき氏の美しいソースコードが公開されている。 おとといのやつはだいぶいい加減なので 30 分くらいで書けたんだけどなー。 そうそう、元ネタは Perl なんだよね、というわけで、Perl で少しまじめに書いてみたらこうなった。

#!/usr/bin/env perl
print a($ARGV[0],$ARGV[1],"ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ")."\n";
sub a{
    if($_[0] eq "0"){
        my $ret=0;
        while($_[1] ne ""){
            my $i=index($_[2],substr($_[1],0,1));
            die "Invalid character\n" if($i<0);
            $ret=$ret*26+$i+1;
            $_[1]=substr($_[1],1);
        }
        return $ret;
    }elsif($_[0] eq "1"){
        my $a=--$_[1];
        my $b=$a%26;
        $_[1]=($a-$b)/26;
        return ($a>25?a(@_):"").substr($_[2],$b,1);
    }else{
        die "Invalid argument\n";
    }
}

どうだ、エラーチェック付き! えっ、数字のチェックがない? はい... (どうやるのか知らない)

文字から数字に変換のほうは簡単なループで OK。 反対は再帰呼び出しのほうがわかりやすいと思う。 というのは、実装もよく見ると、かけて 1 足すのと、1 引いて割るのとで、見事に反対向きになっている。

2016/03/30 のコメントを読む・書く


31 (木)

%1

今年の桜は一斉に咲いていない感じ。 しっかり満開っぽい雰囲気のやつから、まだつぼみかというようなやつまで、その両方が近い範囲にそろっていてちょっと不思議な感じ。 明日以降は曇りみたいなので、晴れてる今日のうちに去年みたいに動画を撮ってみたけど編集はまだ。

%2 仁 D

5th Stage とやらがあったことを YouTube のおすすめ動画で思い出した。 どうやら英語字幕入りが無料で公開されているみたいで、一通り鑑賞できそう。 やたらバトルシーンが多い。 原作をレンタルで読んでしまったので、何となく覚えている範囲ではバトルの結末が見えてしまうのはアレ。

%3 Ubuntu

14.04 LTS な環境を 15.10 に更新しようとすると、14.10、15.04、と順に更新していくのが正当なやり方だが、ソフトウェアアップデーターを使うといきなり 15.10 に更新されてしまう罠が。 なにやら 14.10 も 15.04 もすでにサポート期限が切れており、アーカイブ的なサーバーを手で指定しないとそういうアップグレードはできないらしい。14.04 からいきなり 15.10 への更新は途中で失敗するっぽい。systemd まわりの移行を手で apt をたたいてやってあげないと完了しないっぽい。 待てるなら 16.04 を待つのが吉だ。

2016/03/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2016 年 3 月)

Hideki EIRAKU