/var/log/hdk.log

2006 年 5 月


01 (月)

%1 TA

授業中断続的に Web サーバの LDAP クライアントが調子悪かった。 原因がわからんのでどうにもならない。

%2 プール

学内屋内プール開放日。50m。 昼寝してたら行くのが遅れてちょうど休憩時間だった。 洞峰公園のプールと何が違うのかよくわからんがあっちより泳ぎやすい。 違いは... 大学のやつはレーンが多い、深い、冷たい、広い?


02 (火)

%1 NFS

オープンして別のマシンから削除すると、Stale NFS file handle (Mac OS X) または Input/output error (Linux)。

%2 TA

先生! 飛ばしすぎです!!

ふと思ったんだけど、Mac OS X で Emacs を 使うってのは、Windows で Emacs を使うってのに近いにおいがする。 もともと取っつきにくいものではあると思うが、 たとえば文字コードの問題とか、IRIX や RedHat の時には EUC-JP で統一しとけば cat でも less でも、標準で入ってる他のテキストエディタでも 扱えたのに、Mac OS X はあっちで見れないこっちで見れないってなってしまい厄介。 いずれわかるとは思うけど最初に習わせるとなると。 そういや改行コードも違うんだっけ?


03 (水)

%1 バス

つくばセンターで、 メガライナーではない 2 階建てバスを見かけた。 少し小柄だし、後ろに注意書きがないし、 ナンバーの数字が違う。(1501, 1502 でない。) この前正月に東京駅から乗ったのもこういうやつか?

%2 DVD

War of the Worlds (宇宙戦争)。 英語音声 + 英語字幕は、 難しいけれども、 途中のアクション部分? は大丈夫。 最後の最後が難しくてあまりにもわからなくて笑える。

%3 パソコン

JUSCO でスチールラックを買ってくる。60cm x 35cm x 128cm 4 段という小柄なやつ。 トップバリュ製。 ちょっと自転車ってわけにはいかないが、バス使えば一人で軽く運べるし。 しかし大学入学した時を思い出すなあ。兄者と二人で 90cm x 45cm x 155cm のやつを運ぶというとんでもないことをやったもので。 この大きさのやつって最近 JUSCO じゃ売ってないような。 柱も太いし頑丈。

それで、ちゃっちゃと組み立てて、パソコンを載せる。 かんぺき。 これでうちでもデュアルディスプレイだぜっ! と意気込んで 設定しようとして撃沈。FreeBSD + amd64 + nVidia Quadro FX という 鬼門の組み合わせなのであった。 どれかひとつをあきらめればうまくいく。

そこで、とりあえず 32bit にすることにしてみた。TARGET_ARCH を 指定して、buildworld 挑戦。 半分手動でインストールしたら起動はした。 あらためて普通に buildworld しよう。ports はあとで完全再構築だな。

%4 SeaMonkey

1.0.1 には今話題のセキュリティホールがあるので、Bug 334515 - crash initialising iframe as html edit where html loaded contains a second iframe [@ nsQueryInterface::operator()] にある Full combined patch を落としてきて当てて make。 なおったみたい。 細かい問題はあるかも知れないが、 パッチもスムーズに当たったし、 当てないよりましだろう。

%5 ラジオ

livedoor ネットラジオ / ねとらじ。URL の ladio はわざとだろうね。 で、いろいろあるなーと眺めていたら NHK FM 垂れ流しとかいうのが あって、そりゃまずいだろと思って聞いてみた。 アニソン特集だって... なるほど。

それで途中から普通にラジオで。 昼頃から「今日は一日“アニソン”・三昧(ざんまい)」などという 番組をやっていたらしい。 アニソン特集が終わったあとは、 いつもの青春アドベンチャーのあと、 「ボイス・パラダイス・声優さん大集合」。 司会はコロッケで、 タッチの南ちゃん、たっちゃん、悟空/銀河鉄道 999 の誰か、 目玉の親父、 ルパン三世の峰不二子、などの声優さんが勢揃いしていて、 ボイスバーとかなんとか、おもしろかった。

で、M8.1 の地震って何!?


04 (木)

%1 Re: ツッコミ

GNU tar は勝手に p つくのかーそれはしらなかった。NetBSD とかの tar は 勝手に p つかないので失敗する。 しかも間違ってつけわすれてコピーしても、 中途半端に動くからたちが悪い。/tmp に 書けないとか、ssh コマンドで パスワード打てない (/dev/tty が開けない) とか で (゜Д゜ )ハァ? となる。

umask 反映は、 たとえば tarball でバイナリ配布のアプリケーション等で 中身が間違ったパーミッションになってる時に、 穴をつくるのを防ぐのにはいいと思うのだが、 そういうときは --no-same-permissions を指定するのか。 長すぎ。

%2 FreeBSD

i386 化は一応成功、nvidia-driver 等を入れて設定。TwinView ってなんだっけ とか思いつつ、試したら見事に成功。 研究室で使ってる Xinerama 環境とは違って、 マウスカーソルが真ん中で割れる。 ほぅ。

fvwm を入れて、あ、Xinerama じゃないから 真ん中にウィンドウがでてきてしまう... しかし fvwm は高級なので、XineramaSls というのを使えば解決。 すばらしい。

それでそれで、IPA フォントを入れてみる。 なんか今どきの Unix って感じ。

ネットワークカードの対応がわるくて timeout が出る 件は、if_nve.c の watchdog を 0 にするという workaround が使えた。 それと、 ときどきマウスカーソルが高速移動することがあって、 これはなんだろうか。

SeaMonkey に prefbar 拡張を入れると SEGV で落ちる。Firefox も落ちる。 なにこれ。困った。gdb で見ると pthread_testcancel() の中。 なにこれ。 試しに Linux 版バイナリを使ってみると落ちない。 なにこれ。

%3 Super GT

Yahoo! 動画のライブ中継。P2P の プログラムがかわったらしく、いったん root で ActiveX いれなおし。糞。

それで、なかなかおもしろかったわけだが、GT300 クラスは 解説の人もびっくりの、WILLCOM VEMAC 一位! (2006 SUPER GT LIVE配信 より)

ファステストラップをとっとけばポイント獲得できるってのはおもしろいな。

%4 pointer

登さんが緑色レーザポインタを見せてくれた。 明るすぎて、鏡に映してるわけでもないのにまぶしい! なにこれ!?

この前のセミナーのとき見たのは、もっと普通な明るさのやつだった。


05 (金)

%1 FreeBSD

音を鳴らすには。pciconf -lv して、nForce4 AC'97 Audio Controller だと。 それで kldload snd_ich したら鳴った。 なんで ich なのかはよくわかんないが。 これってきっと起動時に自動的には読み込まれないよね? どうすんだろ?

mplayer 入れた。compat5x_enable="yes" と しておかないと起動しない。 それで DVD を再生してみようとしたが、以下のエラーが出て まともに見れない。

acd0: FAILURE - READ_BIG ILLEGAL REQUEST asc=0x6f ascq=0x04

このエラー、'\n' が忘れられているようで、 ログがまともに見られなくなる。 それはともかく、このエラーはなんだろうか? ひとつ 思ったのは、このドライブはまだリージョンの選択してないんだよな。

DVD でなければ普通に再生できる。 しかし TwinView のおかげで、mplayer が 画面の大きさを 2560x1024 と認識するらしく、 横長のウィンドウが出てくる。 フルスクリーンにしても横長だったり半分切れてたり。 うーんいまいちだな。 確かに、これが 1280x1024 2 枚であることを 知ってるのは fvwm くらいだもんな。

OpenVPN 2.0。 日本語訳ドキュメントがなかなかわかりやすい。SoftEther は、 サーバはフレームの中継のみ、 クライアント同士がつながるという潔い切り分けがわかりやすかった面があると 思う。OpenVPN はサーバ側にも TUN/TAP とかいろいろ必要で、 というのは私がまともにマニュアルを読んでないからわかってないだけなの かも知れないが。 あと client-to-client は忘れずに。

%2 ファイル共有

Samba をサーバとする場合、Guest ログオン可能で、 一部の共有だけアクセス制限をかけるということが可能で、 その共有に Windows からアクセスする場合は、 ドライブの割り当てでユーザ名とパスワードを指定すれば良い。Guest 接続の 共有と、それ以外の共有を同時に使うことができる。

Windows XP をサーバとする場合、Guest ログオンは標準で可能。 一部の共有にアクセス制限をかけて、 その共有に Samba クライアントでアクセスすることは可能。 普通にサーバ上のアカウントのユーザ名とパスワードを指定すれば 良い。Windows XP クライアントからアクセスする場合、 サーバとクライアントに同じアカウントがあればアクセス可能かな? しかし、ない場合にドライブの割り当てでやろうとすると、 「現在、指定されたネットワーク フォルダは異なるユーザー名と パスワードを使って 割り当てられています。 異なるユーザー名とパスワードを使って接続するには、 最初に 現在のネットワーク共有の割り当てをすべて切断してください。」 というエラーが出てうまくいかない。 どうも、Guest で勝手に接続してしまっているみたい。 うーん。 それで、サーバの Guest を無効にすると、Windows 2000 の標準っぽくなって、 共有フォルダ一覧を得る段階で認証が必要になる。 これで認証すると、ちゃんと使える。 ふむ。

で、Windows XP をサーバとする場合に、Samba のように Guest ログオン可能な ままで、一部フォルダだけ制限をかけるってのは無理なんだろうか? よくわかんないけどまあいいや。

%3 いろいろ

と、実家に電話していたら、 実家の 13 年以上くらい使っているテレビ (Panasonic 「画王」の 最安モデル...だったと思う) の発色が悪くなってきているらしく、 買い換えを検討しているらしい。 へぇ。 それで、あんまり重いと運べないから液晶 or プラズマにしたいらしい。 へぇ。 しかしプラズマは大きすぎるから液晶がいいらしい。 ほー。

んで電気屋さんで見比べてきたらしい。 液晶は動きに弱いって... 見ただけでわかるならすごいなあ。 プラズマはよかったって... ふむ。 テレビはブラウン管が最高だよね。 場所と体力が許すなら。 安いし。 そんなわけで、どれがいいのかなって、 そういうことなら兄者のほうが詳しいんじゃないの、 と伝えておいたw

永遠の 19 歳?


06 (土)

%1 FreeBSD

そうそう、Opteron だけど 32bit のほうが 速いこともありそう、っていうか よほどメモリを食うアプリケーションとかでない 限り、32bit のほうが得か?

とりあえず 1 秒あたりの fork() 回数 は、64bit のときは 6,000〜7,000 回 だったけど 32bit にしたら 10,000〜11,000 回くらいには なった。この数字自体は Linux に負けるが実用的な範囲か。

%2 ちゃり

てらしまに、いつもよりちょっと速いくらいの勢いで左折で入ったら、 ちょうど出ようとしている車がいた。 やべっ、もっと左に行かないとぶつかるかも、 と思って、とっさに後輪ブレーキを 2, 3 回強くかけた。 ブレーキがかかるのが思っていたよりわずかに遅れたが、 見事に後輪はロックし、 左によけることができた。 ふう。

って、どうしてとっさに後輪ロックさせたのかは謎。 勢いがあったから、車体をさらに左に傾ける時間を考えると、 ハンドル操作で回避するよりタイヤ滑らせたほうが早いと感じたのかな。 うーん。

%3 GT4

シャモニーのターマック部分できれいに決まったのでぱちり。

%4 夢屋

野菜サラダ定食。健康的なメニューに聞こえるが、 実物は量がすごかった。

釣りバカ日誌、1 巻があったと思って読んでみたら 中身は 6 巻。 なにこれ。 カバーだけじゃなくて、その下の表紙も 1 なのに、 目次には 6 とある。 んー?

虹色とうがらし、という、あだち充の漫画があった。 「まぐれ雲」とか、 「くらんま天狗 1/2」とか、 このパロディみたいな登場人物は何? www


07 (日)

%1 液晶

あらためて Sun の 19inch 液晶をよく見てみたら、 ギラツキは私にはほとんど感じられなかった。 ディジタルカメラで撮ると形が均一でないように見えたが、 実際に見たときに、coins の iMac で感じられるようなギラツキはない。 つぶつぶ感はあるが、 これは 19inch に 1280x1024 だから仕方ないだろう。 どこのパネルかは知らないが、 これなら問題なさそうだな。

しかしこうしてじっくり見ると、L567 はやっぱりきれいだな。 うん。

%2 Ultra20

内蔵サウンドはしょぼかった。CPU が暇してるとノイズが載る。 負荷をかけてれば載らない。SOTEC M350V と同じような感じだ。

%3 Mac

Macin' Blog Mac OS XにWindows Vistaのカーネルが載る? もし実現するならそれはいいことだ。 コメント欄が痛々しいね。Windows 2000 も Mac OS X も Linux も 数年間ほぼメインとして使ったことがあるけれど、 安定性、性能、信頼性は Mac OS X が一番ひどかったと思う。

ITmedia +D PCUPdate:ショック……Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは? (1/2) ショックか? 当然だと思うが。

%4 BAD BOYS 2 BAD

日曜洋画劇場でやってた。Sh*t, f*ck, s*ck, f*cking, などの単語の出現回数を 数えてみたくなるような内容だw

%5 おぉ?

大山恵弘ブログ


08 (月)

%1 screen

最近よく落ちる。strace すると mmap() を ひたすら繰り返してるパターンだ。 うーん。

とりあえず、にちゃんねる発祥の神パッチをあてた版をビルドしてみた。 確かに 2 バイト文字まわり & ウィンドウサイズ変更があやしい気はするし。 そしたら、デフォルトで /usr 以下にいれやがる。 なにこれ ('A`) いちおう .bak とか作ってくれるみたいだが、 そういう問題じゃない。--prefix=/usr/local つけてやり直し。

さーて、これでどうなるかだが、 落ちるタイミングはまるでわからないので難しいところ。

%2 F1

きのうの F1 ヨーロッパ GP は、 すごかった。 ここでタイムを出さないとってところで、 確実にタイムを出せるっていうのがすごいよなあ。 さすが世界の頂点。 ジャックビルヌーブもなんだかんだでポイント獲得してるし。

ま、それはいいとして、 混戦になるかと思われた今年の F1、 フェラーリは確かに期待通りによくなってきているみたいだけど、 マクラーレンメルセデスももうちょっとがんばってくれないと。 ホンダ、トヨタは他チームより開発遅れてるのかな。

%3 Ariel Atom

Google Video の動画見せてもらった。 すげーよ。 なにこれ。 ぜったいこんなの日本のナンバーとれないでしょー。

なんていう話をしていたのだが、 ちょいと検索するとでるわでるわ... 日本でもナンバーとれるらしい。お友達紹介、ARIEL ATOM、その1というサイトによると 「ナンバーを取るときに、さんざん念書を書かされたそうだ」とか。 こりゃあほんとにすごいな。

でも個人的には、 一般道はふつうの MT 車で、 スポーツ走行はサーキットでカート、 というのが経済的でいいと思う。


09 (火)

%1 天気

今日も夜になったらわずかに雨が降っていた。 さいきん天気わるいなあ。

と思ったらなんだこの週間予報は。梅雨か?

%2 ウィルコム、名古屋市交通局に「誤解を招くポスター」と抗議

例のやつwwww

%3 ねとらじ

あめじすげぇ。 リスナー 300 人こえてるし。 ダントツ。

%4 FreeBSD 6.1-RELEASE

キタコレ。Announcement の 2 時間半後に気づいた。 たまたま。

とりあえず Opteron 152 (2.6GHz) くらいあると、 全部コンパイルして入れてもあまり不満ないなあ。 あ、KDE とか OpenOffice.org とか入れてる人は 大変かも知れない。

起動時に snd_ich をロードする ために、/boot/loader.conf に snd_ich_load="YES" と書いた。


10 (水)

%1 水泳

長水路は短水路より疲れる感じがするなあ。 いや、体力が落ちてるだけか。 一年生の水泳部員っぽい人たちがいて、 元気よくあいさつされる。 まあ、いいか。

30 分も泳いでないけど疲れたので、 ウォーキングコースでしばらく歩く。 んで、ちょっとバタフライでもやってみようかなと、 ひとかき回してキックを入れたらふくらはぎに痛みが。 やばい足がつった。

もともと泳ぐ前から微妙に足が痛かったのだが、 それに加えて、 水温が低く、 しかもウォーキングでさらに冷えてしまったのがまずかったかも知れない。 で、そこは足の届かない深さのところ。 痛みを我慢して即座にプールからあがった。

風呂みたいなとこでしばらくぬくめたけど、 結構ひどくつったみたい。 こんなのは久しぶりだなあと思いながら、 今日はもうプールに入らないほうがいいと判断し帰る。

%2 Sun Type 6

ん、しばらく使っているがこのキーボードは悪くはなさそうだ。 この押し心地は結構好きかも。 配置は左シフトの下の Caps Lock を Control_L にして、 右側のダイヤモンドのキーを Control_R にして、 左の Tab の上の Esc をバッククオートにして、 その上の無印のキーを Esc にして、 右側のバックスラッシュの右のバッククオートをバックスペースにしている。 大括弧の右側のバックスペースをバックスラッシュにするかどうかが 悩みどころである。 研究室で使っているキーボードや、PowerBook のキーボードは 大括弧の右側にバックスラッシュがあるが、 うちのもうひとつのキーボード Chicony KB-6551 は、 大括弧の段も改行キーになっているのだ。 んーやっぱ多数決でバックスラッシュにすべきか?

ちょっと不満なのはスペースキーが若干長すぎることか。navi2ch を 右手だけでぼけーっと使いたいときに、Control キーを 右のダイヤモンドのキーに割り当てたもののちょっと遠い。 あ、ひょっとしてリターンキーを右 Control にすればいいのか? いやー、それは厳しいな...

余談だが大原雄介の「Sun Ultra 20 Workstation」レポートでも紹介されてる付属のマウスのほうはあまりよろしくない。 右ボタンがぎしぎし言う。 イメージセンサもいまいち。 安物マウスな感じがする。 これとは別にオーソドックスなボール式の 3 ボタンマウスもついてきたが、 いまどきホイールがないのもねぇ。


11 (木)

%1 RAV4

ht164 氏のくるまを修理屋さんにもってくのについていく。 と、代車が RAV4 であった。5 ナンバーだから初代か。 四輪駆動か、前輪駆動の切り替え可能。 そして 5MT。

ちょっとだけ運転させてもらったが、 なかなかトルクがあってぐんぐん加速する。 クラッチがかなりシビアというのかなんというのか、 そーっとつないだつもりでも、あるところでがつっとつながる。 それ以外はいい感じでペダル配置も良い。 ふうん。

ちょっとこわいのは、うしろの車がぴたっとつくと、 うしろの車のライトも隠れて見えなくなってしまうこと。 今までそういう経験なかったのでちょっとこわかった。 実家のグランビア運転したときは、田舎道で信号待ちもなかったからなあ。

そうそう、今日で免許証としては取得後 1 年経過。 実際に受け取ってからはまだだけど。

%2 Sun

ボール式のマウスのほうを使ってみた。 こっちはしっかりしてそうな感じ。 ボール式なので当然マウスパッドは選ばないし、 動きも今のところ悪くない。

が、いまどきホイール無しの 3 ボタンというのはけっこう違和感がある。 こういうマウスを、こうして長時間にわたって触るのは SGI の O2 の時以来だしな。

%3 xmodmap

BackSpace キーはキーコード 22 なんだけど、

keycode 22 = backslash bar

ってやっても、なぜかシフト押してもバックスラッシュが出る。 なんで?

と思ったらこれか。Bug#235652: xbase-clients: key remaped with xmodmap fails to respond as expected to shifting


12 (金)

%1 あさ

証明写真撮ってなかったよ。 というわけで、10 時に東京テープへ。 しかし開店時間は 11 時からだった。 あらら。

というわけで、体芸の写真屋さんで撮ってもらう。 昔ながらのレンズ 4 つのカメラ。1,000 円かと思ったらなぜか 900 円。 写りもいまいち良くなかった。 専門店の東京テープとは違って、学内の売店の一部だもんなあ。

%2 でんしゃ

って車より横揺れするね。 線路に沿って曲がるんだから仕方ないか。 最新の新幹線はそうでもなかった気がするけど。

優先席に座ったので、PHS の電源を切る。 ん、PHS は切らなくてもいいの? ま、とにかく切った。 そのほうが 45 分間ゆっくりと休めるw

%3 バス

今日の帰りの高速バスは、 メガライナーを期待していたのだが、 残念ながら普通のダブルデッカー。 三菱製かな? フィンガーコントロール付き。

乗り心地は良い。 メガライナーみたいにゴツゴツしない。 常磐道に乗った後、寝てしまった。

桜土浦の料金所通過後、なぜか左合図をあげてバスを止める運転手さん。 そのまま運転手さんは降りて、2 分ほど左前のところでなにかやって (見えなかった)、 戻ってきて発車。 その後の一般道で、なぜかエンジンブレーキを多用する運転手さん。 減速するのに 3 速に落としたり (ブリッピングせず半クラッチで)、 補助ブレーキ (排気ブレーキ、リターダ) も多用したり。 まさかブレーキ故障とかではないよねぇ。

%4 ネットワーク

大学内のコンピュータからうちに scp すると途中で stall する謎。 うちの LAN が 10BASE-T なことによって起きるパケットロスが きっかけのようだが、 そんなことで TCP/IP が stall して復活しないのはおかしい。

兄者の鯖から転送したら大丈夫。tcpdump すると、 兄者は TCP の timestamp を無効にしているようだ。 そこで、net.inet.tcp.rfc1323=0 にしてみたら 大学からの転送も止まらなくなった。 途中のルータが腐ってるのだろうか?

そうそう Linux は TCP/IP で 1,500 バイトを遙かに超える大きな IP パケットを ばんばん送ってくるのだが、 途中のルータか何か (ひょっとすると AirMac Extreme かも) が丁寧にわけてくれる。 それで、大きなパケットをぽんと送ったら、 細かい ack が大量に届くという現象が起きる。 送信側と受信側で tcpdump のパケット数がかなり違うのはこれが原因。


13 (土)

%1 昼寝

休みだーと思ってひたすら昼寝してしまった。 まあいいか。 ずっと雨降ってたし。

%2

雪平鍋で適当に豚肉野菜炒めをつくったのだが、 豚肉を放り込んだあと、 鍋からぼわっと火が上がって少しびっくりした。 超適当豚肉野菜炒め自体はうまくできたけど、 鍋のフッ素樹脂加工には非常に悪そうな気がする。

ん? 普通豚肉っていろいろ味付けすんの? 火を通して 野菜炒めと一緒に食べるだけでもおいしいと思うけどな。 ん、それとも国産だからうまいのか? まあいいや、自分で食べるだけだから。

%3

レインコート着て自転車で買い物行ったけど寒いの何のって。 もう 5 月半ばだというのに... そして、加速はいい感じだが、 雨のせいで暗いしタイヤはすべるしブレーキのききも悪い。

%4 FreeBSD

ports にあったので sun-wtk とか eclipseme とか いれてみる。Sun Microsystems のソフトは 「フリー・ソフトウェア」でなく配布の制限があるものがあって、 それらは手作業でダウンロードしないといけないが、 あとは ports まかせで全部入る。eclipse-langpack も 入れておくといい。 あ、make.conf で WITH_MOZILLA=seamonkey を指定しておかないと いけなかった。

それで、試してみたが Eclipse 試すの自体初めてで、 最初普通の HelloWorld さえうまく動かずいろいろいじったりして。 なぜか Eclipse の Java はクラス名の頭文字が大文字でないといけないらしい。 って、小文字でも動くほうがおかしいのかね?

hdk@kojima:/tmp$ cat a.java
public class a{public static void main(String[]
a){System.out.println("Hello, world.");}}
hdk@kojima:/tmp$ javac a.java
hdk@kojima:/tmp$ java a
Hello, world.

で EclipseME のほうが、うまく使えなかった。 ウィンドウ - 設定の J2ME - Platform Components - Wireless Toolkits の ところで、Add Wireless Toolkit して、/usr/local/sun-wtk を 指定したけど Invalid wireless toolkit root と言われるばかりで 設定できない。ほかに何を設定しろと? たぶんだけど、 ここを設定していないから、 ほかの項目を設定しようとしても Index out of bounds とか java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException とか 出るばかりでだめぽ。 ん、ひょっとして ports の eclipseme 古すぎるか。


14 (日)

%1 OpenVPN

暇な訳じゃないはずなのだが、OpenVPN をいじっていた。 某ソフトの「仮想ハブ」みたいなものを作るのには、 対応していないらしいが、 ごまかして作ることは可能だ。 適当に LD_PRELOAD をいれて、/dev/net/tun の open を 代わりのものに変更。 片方に cat > /dev/null の標準入力を つないだ Unix ドメインソケットを返してやる。 それと、ioctl() は適当に成功したことにしておく。 これで、一般ユーザでもサーバをたちあげられる。client-to-client 目的には 使用可能。

それでそれで、 適当にいじっていたら謎現象発生。 大きなファイルを転送すると止まる... MTU を縮めたら治ったが、 理由がわからない。tcpdump するとパケット落ちてる様子はないが、tcpdump -i tap0 するとパケット落ちてる。でもたまにちゃんと届く。なんだー? 気になる出力 Path-MTU がどうのこうの、というのもあった。

Path-MTU ってどうやって知るの? ということで、 研究室の Windows マシンから PPPoE なうちのルータに ping -f -l 1472 とか やってみる。 と、普通に返答くる。んー?

%2 SUPER GT

この前の富士の 500 クラスの結果はまだ決まってないのねー。 ふうん。 正式結果はいつでるんだろ?

%3 F1

すごいな、トップの 2 人は。 下を引き離しすぎ。

フジテレビの地上波放送は、 最初の 10 分くらいの、決勝とは関係ないはずのおまけ映像で 結果が推定できてしまうような気がしてならないのだが、 気のせいだろうか。


15 (月)

%1 げつようび

隣の研究室の人からの奈良土産ウマー (゜Д゜ )

TA。fork とか pipe とか、 そのあたりを皆がんばってた。

Wake on LAN を大学から試そうとした。 あ、うち NAT 入ってるから無理じゃん! (パケットはルータまでは届くが、 ルータが LAN 上に ARP を投げるばかりで意味ない...)

%2 夕方

水泳、 今日は人が少なめで気楽。 キックとプルの練習して、 冬より体力落ちてるのか、 それとも長水路だからか、 ちょっときつかったけど、 これやったあとはいつもクロールが速くなった気がして楽しいな。

この前は足がつって大変なことになったわけだが、 今日も微妙に怪しい感じがしていたので、 手加減してみた。 つりそうな状態でも、大きな力を加えない限りは大丈夫なことが多い。 足あまり使わなければバタフライだって... できないことはないけどこれは難しいな。

疲れたので少し寝た。 運動不足な傾向だな。

%3 ディスプレイ

CRT でぐぐると、ACER 製品が引っかかる。17 インチで 1600x1200 で 17k 円 (AF715) というと、うちの SyncMaster 753DF より良くてより安いことになるが (実物が どうかは知らないけど、753DF も安物だし)、 それにしても本当に少数になってしまったんだなあ。DVD 見るなら 下手なテレビよりずっといいと思うんだけどねぇ。 やっぱ省スペースってことなのかなあ。 うちの場合は全部スチールラックに載せちゃったんで省スペースなことの ありがたみがあまりないが、 それでも液晶ディスプレイのうしろにはサブウーファーとかがらくたとか置いてる。

FlexScan L567 のボタンをいろいろ押してたら、F ボタンを 押すだけで Text とか Picture とかいろいろ用途別の設定が選べる。 文字読むのにちょっと輝度落とそうかとか思ってたんだが Text で良さそうだ。 んで写真とかしっかりみたいときは Picture と。 なにこのネ申機能。

%4 ssh

研究室のサーバを踏み台にして研究室のマシンにログインしているのだけど、 いちいち port forwarding してから入るのは面倒だと思って設定を変えた。

 ProxyCommand ssh -x dumbo nc %h %p 2>/dev/null

多少シンプルにはなったが、 ただ、研究室〜研究室サーバ間も ssh のトンネルというのは 無駄すぎなのでなんとかしたいところ。 誰かがたてるとか言ってた OpenVPN 使うのも手だし、 自前でなんか書くという手もありか。


16 (火)

%1 Yahoo! F1

の、コメントのとこがなかなか載らない。 と思ったが、夜見たら載ってた。 遅かったなあ。

最近の疑問。MF1 トヨタのドライバのコメントで、 アンチロック・ブレーキングが云々というのがあったが、F1 は ABS 禁止だよね? どうなってんの?

%2

いつものように、 リモートログインしてカーネルモジュールを組み込んで 試していて、 そして、 いつものように panic させてしまい、 リモートからではどうしようもなくなってしまった。 あははは。

しかも、なんでだろと思ってコード見直して数分でバグに気づくんだよね、 こういう時って。 まあそれでも現場行ってパニックメッセージ見たほうが早かったけど。

Linux のシステムコール処理のところにちょっとだけ小細工をして、 クロックカウンタを調べて、みたいなことをしたかったわけだが、 あの部分はかなりスタックに気を遣わないといけなくて、 よけいな処理をあまり追加できない。 ローカル変数とかもってのほか... とおもっていたのだが、 そういえばシステムコールのテーブルの先って全部 C の関数。 ということは、%ebx, %esi, %edi レジスタが破壊されない! しかもこれらのレジスタ、アセンブラの部分でも特に使ってない! というわけで、これらのレジスタをデータ置き場に使うことにした (w

仮想マシンの中の Debian のディスクイメージがぶっこわれてた みたいで、/var/lib/dpkg/available が解釈できないといって dpkg が落ちる。 どうしようかと思ったが、dselect update でなおった。 いまどき dselect かよ、と思ったけど aptitude update ではなおらなかった。 ふうん。


17 (水)

%1 Linux

きのう適当につくったやつで見事な結果がでた。munmap が遅い。 ほー。あ、mmap は遅くないけどたぶんページフォールトの 処理も遅いんだろな。

ulimit -n の件、FD_SET 等に assertion を入れる仕掛けがあっても良いと思うんだけど、 あ、そういうのは自分でつくれってことか。 ちなみに、FreeBSD では FD_SETSIZE を好きな値に定義してしまえば 1024 を超えることも 可能なようだ。マニュアルに記載がある:

The default size of FD_SETSIZE is currently 1024. In order to accommodate programs which might potentially use a larger number of open files with select(), it is possible to increase this size by having the program define FD_SETSIZE before the inclusion of any header which includes <sys/types.h>.

Linux では FD_SETSIZE 固定っぽい? ふうん...

%2 すいえい

今日は軽めに、と思っていたのに、 いざ泳ぎ始めてみたら今日は非常にリズムが良くて、 クロールですいすい。 予定よりかなり泳いだ。50m たのしい。

終わり頃に一回全力 50m やってみたが、 腕とか肩とか明らかに疲れてて回せなくて、50 秒弱だった。 これは全力とは言わないな。


18 (木)

%1 Disk

ためしに Ultra20 で dd してみたら、HDD は 68MB/s 程度の 転送性能であった。 ほう、今はこんな時代か。45MB/s なんて遅すぎ? ディスクの回転スピードの影響?

%2

「エコパッケージ」とかキーワード入れてみたけど 中古車情報にはでてこないんだねー。 アイドリングストップ装置なんてのは後付で十分なのか? 選択肢を考えると明らかに後付がいいけど、 標準装備ものはバッテリやらなんやらへの不安がすくない? 現実には後付で十分か。

%3

「まるまつ」というお店が東大通りの スポーツシューズ店かなにかの向かい側に できていたらしい。 値段が学食より少し高いくらい、 メニューによっては学食とほぼ同じ程度。 量は学食と比較しちゃいけないよね。

ま、それはともかく、 そこで 2 時間半以上も雑談してたわけだ。

台風 1 号すごい


19 (金)

%1

Kobo Deluxe stage 245 超むずかしす。

%2

今日もプールは人多かった。

スイムタオルって便利そうだね。

%3

基礎学力試験で落とされるとかアフォ。 しかしおかしいなあ、 あれ手応え十分だったのに。 まあ仕方ない。

さて。

%4

Ajax なプログラムをかいてみる。 あ、XML つかってないから Ajax じゃないか。

なんかおもしろそうだから、 適当にチャットでもつくってみるか。 コネクション張りっぱなしの。


20 (土)

%1 りくなび腐ってる

だめなデザインの例。非常に小さな面積の色だけで項目を区別させる、典型的なだめだめパターン。 ディスプレイの色調整の関係もあって、 最初、全部必須かと思ったw

「セキュリティーモード」という謎の単語が出現する。 どうも SSL のことをいっているつもりらしいのだが、 わけのわからない新語をつくらないでほしい。 あと、中途半端にやらないで最初から SSL にしてくれ。

%2 メガライナー

某スレによると JR バス関東のも廃止になるそうだ。 乗るなら今のうち!? (今でも普通のダブルデッカー車がくることがあるけど...)

某スレによるとハイデッカーもルートは大角豆経由に戻るそうだから、 若干時間短縮かな?

ま、ソースが正確かどうかは不明だけど。

%3 Mac OS X の >foo

普通の Unix は 0 バイトのファイルに対して更新時刻を かえるために、touch foo の代わりに : > foo が 使えるのだが、Mac OS X は更新時刻がかわらない。 なんでだろうね。

%4 CGI

チャットをつくろうとして Perl と格闘する。 普段使ってないもんだからかなり苦労した。

が、とりあえずちゃんと作れることを示せそうなものはできた。 所要時間は... 一日がかり orz


21 (日)

%1 てんき

スポーツデー 2 日目はいい天気でよかったですね。

%2 Web チャット

一応できたつもり。しかし、今のところ Gecko 系のみ対応。 なんでかというと、 他のブラウザの実装ではデータ読み終わるまで取り出せないみたいだから。 解決策としては XMLHttpRequest を使わないで実現するか、 発言を受信するたびに毎回切断するか。

1 つのブラウザから複数つなぐとうまくいかない。 ひとつのサーバへの接続は 2 つくらいに制限されてるみたいで、2 つ つなぐと発言ができなくなる。 試すなら別マシンか別 profile で。 接続を切るのは Esc キー :-)

%3 Windows

Synergy クライアント入れて快適生活。 管理者権限でインストールすればログオン画面の時点からでも使用可能。 すばらしい。 ただ、ログオンのときに手が滑って Ctrl-Alt-Backspace を押したら、 目の前の X が落ちそうな予感。

この前 WinDVD 2.1 を入れたんだけど (2001 年に買った DVD-ROM ドライブ に付属のやつだからかなり古い)、 コマ落ちするので使ってなかった。DVD-ROM ドライブも CPU も必死な 感じなので DMA が有効になってないんだろうと思ったが、 昔の感覚でデバイスマネージャからドライブのところを選んだけど 設定出てこないし、Windows ってこんなに難しかったかなーという 気分で Linux たちあげて MPlayer 使ってた。

それでそれで今日調べたら、DMA設定方法について - FAQ - サポート - InterVideo Japan にしっかりと説明が載ってる。ドライブではなく、IDE コントローラのほうを選んで 設定するものらしい。なるほど! 案の定 PIO になっていて、DMA に したらコマ落ちしなくなった。 今まで CD-RW ドライブも PIO 使ってたのか... でも Windows でよく 使ったのは B's CLiP で 4x CD-RW だったから、あまり気にならなかったんだな。

In default IDE セカンダリ チャネルのデバイス 0 の転送モードは、「 PIO だけ」に構成を設定しました。意味がわからんがデフォルトで DMA じゃなかった原因はこれか? DVD-ROM ドライブはセカンダリのスレーブ、すなわちデバイス 1 なんだけどね。

%4 Xen 2.0.7

@IT の記事を参考にうちの Athlon 900MHz で試したら、あっさり動いた。 あら? 研究室の Pentium 4 3.0GHz では何度試しても 動かなかったのに。(xm create した瞬間システム全体フリーズしてた。) やはり枯れたマシンのほうがいいのかねー。

ドメイン 0 ってのが特殊で、 ホスト OS というのとは違う。/proc/interrupts を見ると、 キーボードやディスクはリアルっぽいが、 タイマーなんかは仮想化されたものを使ってるっぽい。 実際、ドメイン U でいくら CPU 使っても、 ドメイン 0 の CPU 使用率が上がったりは影響しなかった。 もちろん実際の CPU 時間は適当に配分されてるみたいだが。

そういえばドメイン 0 に 128MB って指定したつもりが 64MB に なってたような... メモリ 384MB は少ないですかそうですか。


22 (月)

%1 original

キターってw

%2 pool

今日は少しぬるくて楽だった。 めいっぱい速く泳ごうとしても 50m 持たなくて、50m 45 秒弱。 遅っ

%3 magic

弁当屋で待ってるとき、 テレビでマジックやってた。 自動ドアのガラスすり抜けたり、 スプーンをガラスのテーブル貫通させようとして失敗して テーブルに半分残ったままになったりと、 なにやってるんだろうねあの人たち。


23 (火)

%1 ディスプレイ

CRT のすぐ横でブラウン管テレビを稼働させたら、CRT の 画面がゆらゆらと。おお。 テレビのほうはなんともなし。

%2 旧千円札

そういえばきのう、 旧千円札を見せてもらった。 すげぇ。

あ、この旧っていうのは、数年前まで印刷されていたやつではなくて、 さらにその前の、今から二世代前のやつね。

%3 Xen

Xen 2.0.7 が研究室マシンで動かなかった話。BIOS 設定を 見たら HT 無効になってて、有効にしてみたら動いたよ〜( ;∀;)

しかし HT 無効だと動かないってなんだろ? と思って 少し見てみた。HT 有効でのドメイン 0、 ドメイン U ともに、/proc/cpuinfo には CPU 1 個しか出てこない。 そして、HT 無効だと xm create の時に固まった。 ということは、だ。 おそらく Xen が HT (あるいは SMP) のところを管理してて、 そこにバグがあって、HT 無効にしてると固まる、 おそらく、もうひとつの CPU の起動を待つか何かの処理で、 永遠に反応がないもんだから止まってしまうのではなかろうか。 と、思ってみた。

ところでふと気になって調べてみたら、Xen の中だと タイマー割り込みの間隔が制御されまくってる。 ドメイン U が暇してる時、タイマーはだいたい 5Hz くらい。 ドメイン 0 も普段は 50Hz くらい。CPU 食ったら 100Hz になる。Xen すげぇ。 いやちょっと待て、今どきの Linux 2.6 シリーズはデフォルト 250Hz だ。 フル稼働になっても 100Hz じゃ実機用をそのまま使う VMM より有利?

そうそう Xen 3.0 というのも見てみる必要はありそうなのだけど、 現在のところ Linux 2.6 しか動かない? それとも「currently broken?」とあるけど、動くの? NetBSD/Xen とかは対応してそうな感じもするけど。

%4 GT4

今週末の F1 はモナコだね。 というわけで GT4 で Z でコートダジュール。 むずかしい。1 分 44.0 秒。

うあ、そういえば達成率は 100% だけど ライセンスのコーヒーブレイクやってない予感...


24 (水)

%1 医学専門学群食堂

昼は天気がよかったので、ふら〜っと、 ついに、医専の食堂に足を踏み入れる。 ちょっとこぎれいな感じの普通の学食。 入り口付近に白衣をかけておくところがあって、 何着かポケットに聴診器が入った白衣がかかっていたことと、 やけに白衣を着た人が多かったこと以外はいたって普通。 グリーンハウスとかなんとかいうところの営業らしい。

メニューも普通。 値段も普通。 量も味も普通。 今日は 1 階のほうにいったのだが、2 階も食堂か喫茶かみたいだった。

というわけで、これで、まだ行っていない学内の食堂は、 大学会館のレストランと、一学とかの小食堂、平砂喫茶くらいか? あ、あと、体芸食堂は経営かわったんだっけ? そういう意味では旧平砂喫茶は結局行かなかったなあ。

%2 水泳

がんばったら 50m 40 秒きった、ような気がした。 よくわからん。 なんかプルの人ばっかで、2 人くらい一気に追い越したし、 スタート時の針の見方も適当だったが、 たぶん、7 でスタートして 45 くらいに着いた 気がするから、40 秒はきったんじゃないかと。 遅いけど。

水泳部か水球部かの人は 50m 30 秒くらいで行っちゃうよね。 はやすぎ。

%3 ベル打ち

【ポケベル】2タッチ入力 Part99【ベル打ち】より引用 (ローマ数字 2 は II に置き換えた):

From: [596] 非通知さん <sage>
Date: 2006/05/24(水) 21:00:17 ID:g7taJGoE0

au夏の新機種 ベル打ち対応機種
G'zOne W42CA 対応
W44T     対応
W42H     対応
W42K     対応
W33SAII    対応
W43T     対応
W42S     非対応
A5521K    非対応

au 持ちのベル打ち派のみなさまおめでとうございますw でも、個人的に WX310SA で思うのは、 ベル打ち対応はしてるけど、 ベル打ちの記号入力なんかがおろそかになっている感じがする。 句読点は改善されたものの、ピリオドやコロン、アットマークが 直接打てないのは要改善ポイント。 全角アルファベットの小文字が打てないのはバグだろうから当然修正されるべき。 こんな感じで、 ベル打ち対応といっても、 使いやすさはメーカーによっていろいろ違ってくるとおもわれる。

%4 winbind

ふと思いついて検索して発見。winbind というのを 入れて、/etc/nsswitch.conf の hosts に wins を書き加える と、Linux から、Samba の名前解決が使えるようになる。 自動的にブロードキャストして問い合わせてくれる。

すると、rdesktop もホスト名でいけるようになるし、synergy も、 その他もろもろ、便利になってウマー。 家庭内 LAN なんかだと非常に便利に使えそうな予感。 あ、Linux や FreeBSD で synergys を動かす場合は Samba の nmbd を あげておくとよい。

んー、FreeBSD で nsswitch.conf のほうがうまくいかないなあ...


25 (木)

%1 winbindd

FreeBSD でだめぽ、というか最新版でだめぽ?

# winbindd -i
winbindd version 3.0.22 started.
Copyright The Samba Team 2000-2004
winbindd: idmap uid range missing or invalid
winbindd: cannot continue, exiting.
Could not init idmap -- netlogon proxy only
PANIC: Could not fetch our SID - did we join?

アボート(coreを出力しました)

んー。SID なんかないよー。 ただ名前解決をしてほしいだけなのに。

%2 コペン

予想外に売れ続けるダイハツのスポーツカー「コペン」、手作り生産が下支え:ITpro

手作りすげぇ。 そうか、機械でつくるのは大量生産じゃないと割に合わないか。

%3 Xen 3

試したら、modprobe loop をあらかじめ実行しておく必要があったこと以外は 特に問題なく、あっさり動いた。 今度は HT 無効にしてても問題ない。 やはり、Xen 2.0.7 がハングするのはバグか。

こちらはドメイン 0 用もドメイン U 用も同じバイナリが使えるように なっているみたい。 しかし今のところ Linux 2.6 しか動かないというのが、 少し寂しいところ。


26 (金)

%1 TA

座ったまま寝てしまっていて、もう少しで遅刻するところだった。

%2 夕方

クロールは、プル練習すればもっとよくなるのかもなー。 今日はちと足が痛い。筋肉痛みたいな。

明日、あさっては雨か。しょぼんぬ。

%3 Ultra20

デスクトップでスタンバイなんて、 と思いつつ acpiconf -s 3 やってみると、 超静かになった。 電源切ってるのと同じ静かさ。 そうか、最近のマシンは (といってもたぶん、 だいぶ前からなんだろうが) 電源装置の冷却ファンも止まるのか。 これは使わない手はないな。

しかし、nVidia のビデオカードのせいか、 復帰に失敗する。しょぼんぬ。

ところで Ultra20 の前から中をのぞくと、起動時に ディジタルで 16 進数 2 桁の数字が出ているのが見える。 テストが進むにつれ値が変化する。 これは、JX の BIOS にあった MFG なんとか、 というのを表示しているものなんだろうか?


27 (土)

%1 バス

メガライナー乗ろうと思ったのに車両点検だってさ。うわぁぁん。 でも、渋滞するといってた割には 1 時間半でついてウマー。

1 week return きっぷ買ったがやすいなあ。

%2 MULTIPLEX 2006

行ったら前売り券いらないというのを売ってくれる人がいたので 500 円浮いて、 適当に H 席にしたらここがまた人が少なくてウマー。 ただ、持って行った雨合羽は役に立ったものの、雨で足下びしょびしょ。 同じような雨合羽着てる人が多かったから、どっかで売ってたのかも。

入ったらちょうど、D-games とかいう、四輪の ドリフトのショータイムになっていた。3 台そろって 並んで走ってきて、雨でつるっといって バンパー落としたりする車が続出。うわー...

その後 13 時から 17 時くらいまで二輪のいろいろ。 ドリフトとか、ジャンプとか、すごいものがいろいろみれた。

夕方になってまた四輪の時間。 織戸学と谷口信輝の神プレイドリフトショータイム。 なんと織戸学のスープラがミッショントラブルで動けなくなり、 途中で別のスープラに変更になったり。 しかし、うまいなあ。 失敗したように見えても絶対にぶつけたりしないような感じ。(実際に 全然当たらなかったかどうかはよくわかんないが、 たまに姿勢崩してスピンとかしたりしてたけど 車に傷がついたようには見えなかった。)

その後雨が強くなってきて、 もう一度プロのドリフトが見れる時間があって、 今度はコース上に、ぶつけて通るもの、 まわりを回るパイロン、 クッションに囲まれた駐車スペース、 障害物等があって、 一番早く回れた人が勝ちとかいうやつ。 織戸学と谷口信輝の二人だけが超うまくて、 雨が強いにもかかわらず他の人より 3 秒以上くらい (たぶん) 早かった。

というすごいもんをみたあと帰る。


28 (日)

%1 天気

おとといまでの予報ははずれて、午後からいい天気。 今日の MULTIPLEX はきのうより人多かっただろうけど、 きのうより派手にタイヤスモークあげてたんじゃないかな。

%2 GT

フロントガラスが割れてたのは大きなタイヤかすが飛んできたせい、と。 そんなことあるのか。

タイヤかすといえば、 きのうの MULTIPLEX、織戸学と谷口信輝のすばらしいドリフトを見ていた時、 客席まで飛んできた小さなタイヤかすがあった。

%3 もらった

ゲームボーイアドバンス SP。 中古屋でソフトを調達すれば、 手頃なモバイルゲーム機となるだろう。

学習機能付きの赤外線リモコン。

16MB の miniSD。Java アプリをいじるのに便利、なはず。

靴下。

%4 F1 モナコ

えー、予選タイム取り消しかわいそう。 なのにポイント獲得するってのがすごいな。

%5 FeliCa

VAIO の FeliCa リーダに、いろいろ載せてみる。coins のカードは、 載せても無反応であったが、総合研究棟 B のカードを載せると、対応していない FeliCa カードまたはモバイル FeliCa 対応携帯電話だというダイアログが出た。ほぅ。


29 (月)

%1 RS-R スープラ

なおったらしい。そういえば土曜日プロペラシャフトがねじ切れたって言ってたが、 それがこの車だったのかぁ。 ミッショントラブルではなかったということね。

%2 げむ

DIGIX は DS Lite 予約受付中となっていた。 人気のなんとかカラーが 7 月上旬頃、 それ以外は 6 月上旬頃だとか。 つくばでも売り切れか。

ハードオフ行って探してみたが、 スーファミのソフトは、ジャンク品コーナーにも普通のところにも 山のようにあるのに、 ゲームボーイ系のソフトは少なめ。 ジャンク品はほんとに少ししかなかった。

というゲームボーイ用ソフトの中古を、 それぞれ 504 円で買ってみた。TETRIS なんて 1989 年とか書いてあるw ぷよぷよというのも売ってたが、 ゲームボーイ版は特に色判別が厳しかったような気がして。

%3 テトリスといえば

テトリス - Wikipedia が詳しい。 なんと、上でハードドロップというのがガイドラインで決められているらしい... 最悪... KATALITH とか昔よく遊んだテトリスクローンが、 テンキーの 2 で落下、その上の 5 で回転だったためか、 下キーで落下か、あるいはスペースキーのように 方向キーを押す手とは反対の手で押せるタイプのじゃないと、 どうもうまく操作できないんだよねぇ。NintendoDS の TETRIS がガイドライン通り 上で落下になっていて、速くなってくると混乱して操作が難しかった。(ある意味 超高速なレベルのほうがやりやすいというか)

%4 HDD

研究室で FM ラジオ受信が主な目的の (元) 共用マシンの VAIO、 ディスクが変な音をたてていて、OS が落ちていた。 というかディスプレイつないでも何もうつらんかったし、ネットワークも応答せず。 電源ぶちって入れ直したら普通にエラーも出ず起動した。

あやしいのでとりあえずディスクの内容をこぴっておいた。 ログを見るとページファイルアクセス中にエラーがみたいな あやしいのが少しあるだけ。 こぴった範囲には致命的なエラーはなかったもよう。


30 (火)

%1 navi2ch

仕様変更に対応するためのパッチを、 某スレのカキコを参考につくって、/usr/ports/japanese/navi2ch-emacs20/files/ に ぶちこみ再インストール。 ファイル名は patch- なんとかでないとだめぽだった。

%2 FreeBSD ports

vlc を入れたときになぜか、入っていないパッケージ gstreamer80 に 依存しているとか出てて、vlc の 再インストールとかしてもなおんなくて、 なんでだろうとおもってたんだけど。

# portinstall -R vlc

こうやると vlc だけ make されてインストールされて、 謎の依存関係が生成されるのだが、

# portinstall `ports_glob -R vlc`

こうやると gstreamer80 含めて関連するやつが全部インストールされた。 けど何かまずいことがあるのかも知れない。 まあいいや。ports の場合目の前で make してるから、 動かないってのはあまりないからな。

eog と libgnomecups でも変な現象が起きていた。libgnomeprint か 何かが本当は必要としているはずの libgnomecups が入ってなかった のに、eog が libgnomecups に依存していることになっていて、 わけわからん。 しかもこっちは ports_glob -R eog に libgnomecups は でてこないけど、eog で make clean するとでてくる。


31 (水)

%1 一番長い英単語

Supercalifragilisticexpialidocious. 読むのも大変ですな。

%2 mixi

重い腰を上げて、金曜日になぜか PHS 宛で 届いていたメールに書かれていた URL にアクセスし、 やる気のないプロフィールを打ち込み登録完了www 趣味か何かの項目、「パソコン」とか言う DQN な項目がないのに、 全部チェックつけないと文句言われるから、 とりあえずあることないこと適当にチェックつけてみた。

日記というところに、ここを張ってみる。RSS がいるらしいのだが、ないので、 とりあえず http://example.jp と入れてみたら通ったのは秘密。 超適当 RSS 生成ツールでもつくっておかないとなあ。

%3 研究

ちょっと気になって gcc (3.3.5) に -mcpu=pentium4 をつけてみた。 すると、速くなった。 結構影響するんだなあ。 プログラムの書き方が適当すぎるのか?


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2006 年 5 月)

Hideki EIRAKU