/var/log/hdk.log

2006 年 5 月下旬


20 (土)

%1 りくなび腐ってる

だめなデザインの例。非常に小さな面積の色だけで項目を区別させる、典型的なだめだめパターン。 ディスプレイの色調整の関係もあって、 最初、全部必須かと思ったw

「セキュリティーモード」という謎の単語が出現する。 どうも SSL のことをいっているつもりらしいのだが、 わけのわからない新語をつくらないでほしい。 あと、中途半端にやらないで最初から SSL にしてくれ。

%2 メガライナー

某スレによると JR バス関東のも廃止になるそうだ。 乗るなら今のうち!? (今でも普通のダブルデッカー車がくることがあるけど...)

某スレによるとハイデッカーもルートは大角豆経由に戻るそうだから、 若干時間短縮かな?

ま、ソースが正確かどうかは不明だけど。

%3 Mac OS X の >foo

普通の Unix は 0 バイトのファイルに対して更新時刻を かえるために、touch foo の代わりに : > foo が 使えるのだが、Mac OS X は更新時刻がかわらない。 なんでだろうね。

%4 CGI

チャットをつくろうとして Perl と格闘する。 普段使ってないもんだからかなり苦労した。

が、とりあえずちゃんと作れることを示せそうなものはできた。 所要時間は... 一日がかり orz


21 (日)

%1 てんき

スポーツデー 2 日目はいい天気でよかったですね。

%2 Web チャット

一応できたつもり。しかし、今のところ Gecko 系のみ対応。 なんでかというと、 他のブラウザの実装ではデータ読み終わるまで取り出せないみたいだから。 解決策としては XMLHttpRequest を使わないで実現するか、 発言を受信するたびに毎回切断するか。

1 つのブラウザから複数つなぐとうまくいかない。 ひとつのサーバへの接続は 2 つくらいに制限されてるみたいで、2 つ つなぐと発言ができなくなる。 試すなら別マシンか別 profile で。 接続を切るのは Esc キー :-)

%3 Windows

Synergy クライアント入れて快適生活。 管理者権限でインストールすればログオン画面の時点からでも使用可能。 すばらしい。 ただ、ログオンのときに手が滑って Ctrl-Alt-Backspace を押したら、 目の前の X が落ちそうな予感。

この前 WinDVD 2.1 を入れたんだけど (2001 年に買った DVD-ROM ドライブ に付属のやつだからかなり古い)、 コマ落ちするので使ってなかった。DVD-ROM ドライブも CPU も必死な 感じなので DMA が有効になってないんだろうと思ったが、 昔の感覚でデバイスマネージャからドライブのところを選んだけど 設定出てこないし、Windows ってこんなに難しかったかなーという 気分で Linux たちあげて MPlayer 使ってた。

それでそれで今日調べたら、DMA設定方法について - FAQ - サポート - InterVideo Japan にしっかりと説明が載ってる。ドライブではなく、IDE コントローラのほうを選んで 設定するものらしい。なるほど! 案の定 PIO になっていて、DMA に したらコマ落ちしなくなった。 今まで CD-RW ドライブも PIO 使ってたのか... でも Windows でよく 使ったのは B's CLiP で 4x CD-RW だったから、あまり気にならなかったんだな。

In default IDE セカンダリ チャネルのデバイス 0 の転送モードは、「 PIO だけ」に構成を設定しました。意味がわからんがデフォルトで DMA じゃなかった原因はこれか? DVD-ROM ドライブはセカンダリのスレーブ、すなわちデバイス 1 なんだけどね。

%4 Xen 2.0.7

@IT の記事を参考にうちの Athlon 900MHz で試したら、あっさり動いた。 あら? 研究室の Pentium 4 3.0GHz では何度試しても 動かなかったのに。(xm create した瞬間システム全体フリーズしてた。) やはり枯れたマシンのほうがいいのかねー。

ドメイン 0 ってのが特殊で、 ホスト OS というのとは違う。/proc/interrupts を見ると、 キーボードやディスクはリアルっぽいが、 タイマーなんかは仮想化されたものを使ってるっぽい。 実際、ドメイン U でいくら CPU 使っても、 ドメイン 0 の CPU 使用率が上がったりは影響しなかった。 もちろん実際の CPU 時間は適当に配分されてるみたいだが。

そういえばドメイン 0 に 128MB って指定したつもりが 64MB に なってたような... メモリ 384MB は少ないですかそうですか。


22 (月)

%1 original

キターってw

%2 pool

今日は少しぬるくて楽だった。 めいっぱい速く泳ごうとしても 50m 持たなくて、50m 45 秒弱。 遅っ

%3 magic

弁当屋で待ってるとき、 テレビでマジックやってた。 自動ドアのガラスすり抜けたり、 スプーンをガラスのテーブル貫通させようとして失敗して テーブルに半分残ったままになったりと、 なにやってるんだろうねあの人たち。


23 (火)

%1 ディスプレイ

CRT のすぐ横でブラウン管テレビを稼働させたら、CRT の 画面がゆらゆらと。おお。 テレビのほうはなんともなし。

%2 旧千円札

そういえばきのう、 旧千円札を見せてもらった。 すげぇ。

あ、この旧っていうのは、数年前まで印刷されていたやつではなくて、 さらにその前の、今から二世代前のやつね。

%3 Xen

Xen 2.0.7 が研究室マシンで動かなかった話。BIOS 設定を 見たら HT 無効になってて、有効にしてみたら動いたよ〜( ;∀;)

しかし HT 無効だと動かないってなんだろ? と思って 少し見てみた。HT 有効でのドメイン 0、 ドメイン U ともに、/proc/cpuinfo には CPU 1 個しか出てこない。 そして、HT 無効だと xm create の時に固まった。 ということは、だ。 おそらく Xen が HT (あるいは SMP) のところを管理してて、 そこにバグがあって、HT 無効にしてると固まる、 おそらく、もうひとつの CPU の起動を待つか何かの処理で、 永遠に反応がないもんだから止まってしまうのではなかろうか。 と、思ってみた。

ところでふと気になって調べてみたら、Xen の中だと タイマー割り込みの間隔が制御されまくってる。 ドメイン U が暇してる時、タイマーはだいたい 5Hz くらい。 ドメイン 0 も普段は 50Hz くらい。CPU 食ったら 100Hz になる。Xen すげぇ。 いやちょっと待て、今どきの Linux 2.6 シリーズはデフォルト 250Hz だ。 フル稼働になっても 100Hz じゃ実機用をそのまま使う VMM より有利?

そうそう Xen 3.0 というのも見てみる必要はありそうなのだけど、 現在のところ Linux 2.6 しか動かない? それとも「currently broken?」とあるけど、動くの? NetBSD/Xen とかは対応してそうな感じもするけど。

%4 GT4

今週末の F1 はモナコだね。 というわけで GT4 で Z でコートダジュール。 むずかしい。1 分 44.0 秒。

うあ、そういえば達成率は 100% だけど ライセンスのコーヒーブレイクやってない予感...


24 (水)

%1 医学専門学群食堂

昼は天気がよかったので、ふら〜っと、 ついに、医専の食堂に足を踏み入れる。 ちょっとこぎれいな感じの普通の学食。 入り口付近に白衣をかけておくところがあって、 何着かポケットに聴診器が入った白衣がかかっていたことと、 やけに白衣を着た人が多かったこと以外はいたって普通。 グリーンハウスとかなんとかいうところの営業らしい。

メニューも普通。 値段も普通。 量も味も普通。 今日は 1 階のほうにいったのだが、2 階も食堂か喫茶かみたいだった。

というわけで、これで、まだ行っていない学内の食堂は、 大学会館のレストランと、一学とかの小食堂、平砂喫茶くらいか? あ、あと、体芸食堂は経営かわったんだっけ? そういう意味では旧平砂喫茶は結局行かなかったなあ。

%2 水泳

がんばったら 50m 40 秒きった、ような気がした。 よくわからん。 なんかプルの人ばっかで、2 人くらい一気に追い越したし、 スタート時の針の見方も適当だったが、 たぶん、7 でスタートして 45 くらいに着いた 気がするから、40 秒はきったんじゃないかと。 遅いけど。

水泳部か水球部かの人は 50m 30 秒くらいで行っちゃうよね。 はやすぎ。

%3 ベル打ち

【ポケベル】2タッチ入力 Part99【ベル打ち】より引用 (ローマ数字 2 は II に置き換えた):

From: [596] 非通知さん <sage>
Date: 2006/05/24(水) 21:00:17 ID:g7taJGoE0

au夏の新機種 ベル打ち対応機種
G'zOne W42CA 対応
W44T     対応
W42H     対応
W42K     対応
W33SAII    対応
W43T     対応
W42S     非対応
A5521K    非対応

au 持ちのベル打ち派のみなさまおめでとうございますw でも、個人的に WX310SA で思うのは、 ベル打ち対応はしてるけど、 ベル打ちの記号入力なんかがおろそかになっている感じがする。 句読点は改善されたものの、ピリオドやコロン、アットマークが 直接打てないのは要改善ポイント。 全角アルファベットの小文字が打てないのはバグだろうから当然修正されるべき。 こんな感じで、 ベル打ち対応といっても、 使いやすさはメーカーによっていろいろ違ってくるとおもわれる。

%4 winbind

ふと思いついて検索して発見。winbind というのを 入れて、/etc/nsswitch.conf の hosts に wins を書き加える と、Linux から、Samba の名前解決が使えるようになる。 自動的にブロードキャストして問い合わせてくれる。

すると、rdesktop もホスト名でいけるようになるし、synergy も、 その他もろもろ、便利になってウマー。 家庭内 LAN なんかだと非常に便利に使えそうな予感。 あ、Linux や FreeBSD で synergys を動かす場合は Samba の nmbd を あげておくとよい。

んー、FreeBSD で nsswitch.conf のほうがうまくいかないなあ...


25 (木)

%1 winbindd

FreeBSD でだめぽ、というか最新版でだめぽ?

# winbindd -i
winbindd version 3.0.22 started.
Copyright The Samba Team 2000-2004
winbindd: idmap uid range missing or invalid
winbindd: cannot continue, exiting.
Could not init idmap -- netlogon proxy only
PANIC: Could not fetch our SID - did we join?

アボート(coreを出力しました)

んー。SID なんかないよー。 ただ名前解決をしてほしいだけなのに。

%2 コペン

予想外に売れ続けるダイハツのスポーツカー「コペン」、手作り生産が下支え:ITpro

手作りすげぇ。 そうか、機械でつくるのは大量生産じゃないと割に合わないか。

%3 Xen 3

試したら、modprobe loop をあらかじめ実行しておく必要があったこと以外は 特に問題なく、あっさり動いた。 今度は HT 無効にしてても問題ない。 やはり、Xen 2.0.7 がハングするのはバグか。

こちらはドメイン 0 用もドメイン U 用も同じバイナリが使えるように なっているみたい。 しかし今のところ Linux 2.6 しか動かないというのが、 少し寂しいところ。


26 (金)

%1 TA

座ったまま寝てしまっていて、もう少しで遅刻するところだった。

%2 夕方

クロールは、プル練習すればもっとよくなるのかもなー。 今日はちと足が痛い。筋肉痛みたいな。

明日、あさっては雨か。しょぼんぬ。

%3 Ultra20

デスクトップでスタンバイなんて、 と思いつつ acpiconf -s 3 やってみると、 超静かになった。 電源切ってるのと同じ静かさ。 そうか、最近のマシンは (といってもたぶん、 だいぶ前からなんだろうが) 電源装置の冷却ファンも止まるのか。 これは使わない手はないな。

しかし、nVidia のビデオカードのせいか、 復帰に失敗する。しょぼんぬ。

ところで Ultra20 の前から中をのぞくと、起動時に ディジタルで 16 進数 2 桁の数字が出ているのが見える。 テストが進むにつれ値が変化する。 これは、JX の BIOS にあった MFG なんとか、 というのを表示しているものなんだろうか?


27 (土)

%1 バス

メガライナー乗ろうと思ったのに車両点検だってさ。うわぁぁん。 でも、渋滞するといってた割には 1 時間半でついてウマー。

1 week return きっぷ買ったがやすいなあ。

%2 MULTIPLEX 2006

行ったら前売り券いらないというのを売ってくれる人がいたので 500 円浮いて、 適当に H 席にしたらここがまた人が少なくてウマー。 ただ、持って行った雨合羽は役に立ったものの、雨で足下びしょびしょ。 同じような雨合羽着てる人が多かったから、どっかで売ってたのかも。

入ったらちょうど、D-games とかいう、四輪の ドリフトのショータイムになっていた。3 台そろって 並んで走ってきて、雨でつるっといって バンパー落としたりする車が続出。うわー...

その後 13 時から 17 時くらいまで二輪のいろいろ。 ドリフトとか、ジャンプとか、すごいものがいろいろみれた。

夕方になってまた四輪の時間。 織戸学と谷口信輝の神プレイドリフトショータイム。 なんと織戸学のスープラがミッショントラブルで動けなくなり、 途中で別のスープラに変更になったり。 しかし、うまいなあ。 失敗したように見えても絶対にぶつけたりしないような感じ。(実際に 全然当たらなかったかどうかはよくわかんないが、 たまに姿勢崩してスピンとかしたりしてたけど 車に傷がついたようには見えなかった。)

その後雨が強くなってきて、 もう一度プロのドリフトが見れる時間があって、 今度はコース上に、ぶつけて通るもの、 まわりを回るパイロン、 クッションに囲まれた駐車スペース、 障害物等があって、 一番早く回れた人が勝ちとかいうやつ。 織戸学と谷口信輝の二人だけが超うまくて、 雨が強いにもかかわらず他の人より 3 秒以上くらい (たぶん) 早かった。

というすごいもんをみたあと帰る。


28 (日)

%1 天気

おとといまでの予報ははずれて、午後からいい天気。 今日の MULTIPLEX はきのうより人多かっただろうけど、 きのうより派手にタイヤスモークあげてたんじゃないかな。

%2 GT

フロントガラスが割れてたのは大きなタイヤかすが飛んできたせい、と。 そんなことあるのか。

タイヤかすといえば、 きのうの MULTIPLEX、織戸学と谷口信輝のすばらしいドリフトを見ていた時、 客席まで飛んできた小さなタイヤかすがあった。

%3 もらった

ゲームボーイアドバンス SP。 中古屋でソフトを調達すれば、 手頃なモバイルゲーム機となるだろう。

学習機能付きの赤外線リモコン。

16MB の miniSD。Java アプリをいじるのに便利、なはず。

靴下。

%4 F1 モナコ

えー、予選タイム取り消しかわいそう。 なのにポイント獲得するってのがすごいな。

%5 FeliCa

VAIO の FeliCa リーダに、いろいろ載せてみる。coins のカードは、 載せても無反応であったが、総合研究棟 B のカードを載せると、対応していない FeliCa カードまたはモバイル FeliCa 対応携帯電話だというダイアログが出た。ほぅ。


29 (月)

%1 RS-R スープラ

なおったらしい。そういえば土曜日プロペラシャフトがねじ切れたって言ってたが、 それがこの車だったのかぁ。 ミッショントラブルではなかったということね。

%2 げむ

DIGIX は DS Lite 予約受付中となっていた。 人気のなんとかカラーが 7 月上旬頃、 それ以外は 6 月上旬頃だとか。 つくばでも売り切れか。

ハードオフ行って探してみたが、 スーファミのソフトは、ジャンク品コーナーにも普通のところにも 山のようにあるのに、 ゲームボーイ系のソフトは少なめ。 ジャンク品はほんとに少ししかなかった。

というゲームボーイ用ソフトの中古を、 それぞれ 504 円で買ってみた。TETRIS なんて 1989 年とか書いてあるw ぷよぷよというのも売ってたが、 ゲームボーイ版は特に色判別が厳しかったような気がして。

%3 テトリスといえば

テトリス - Wikipedia が詳しい。 なんと、上でハードドロップというのがガイドラインで決められているらしい... 最悪... KATALITH とか昔よく遊んだテトリスクローンが、 テンキーの 2 で落下、その上の 5 で回転だったためか、 下キーで落下か、あるいはスペースキーのように 方向キーを押す手とは反対の手で押せるタイプのじゃないと、 どうもうまく操作できないんだよねぇ。NintendoDS の TETRIS がガイドライン通り 上で落下になっていて、速くなってくると混乱して操作が難しかった。(ある意味 超高速なレベルのほうがやりやすいというか)

%4 HDD

研究室で FM ラジオ受信が主な目的の (元) 共用マシンの VAIO、 ディスクが変な音をたてていて、OS が落ちていた。 というかディスプレイつないでも何もうつらんかったし、ネットワークも応答せず。 電源ぶちって入れ直したら普通にエラーも出ず起動した。

あやしいのでとりあえずディスクの内容をこぴっておいた。 ログを見るとページファイルアクセス中にエラーがみたいな あやしいのが少しあるだけ。 こぴった範囲には致命的なエラーはなかったもよう。


30 (火)

%1 navi2ch

仕様変更に対応するためのパッチを、 某スレのカキコを参考につくって、/usr/ports/japanese/navi2ch-emacs20/files/ に ぶちこみ再インストール。 ファイル名は patch- なんとかでないとだめぽだった。

%2 FreeBSD ports

vlc を入れたときになぜか、入っていないパッケージ gstreamer80 に 依存しているとか出てて、vlc の 再インストールとかしてもなおんなくて、 なんでだろうとおもってたんだけど。

# portinstall -R vlc

こうやると vlc だけ make されてインストールされて、 謎の依存関係が生成されるのだが、

# portinstall `ports_glob -R vlc`

こうやると gstreamer80 含めて関連するやつが全部インストールされた。 けど何かまずいことがあるのかも知れない。 まあいいや。ports の場合目の前で make してるから、 動かないってのはあまりないからな。

eog と libgnomecups でも変な現象が起きていた。libgnomeprint か 何かが本当は必要としているはずの libgnomecups が入ってなかった のに、eog が libgnomecups に依存していることになっていて、 わけわからん。 しかもこっちは ports_glob -R eog に libgnomecups は でてこないけど、eog で make clean するとでてくる。


31 (水)

%1 一番長い英単語

Supercalifragilisticexpialidocious. 読むのも大変ですな。

%2 mixi

重い腰を上げて、金曜日になぜか PHS 宛で 届いていたメールに書かれていた URL にアクセスし、 やる気のないプロフィールを打ち込み登録完了www 趣味か何かの項目、「パソコン」とか言う DQN な項目がないのに、 全部チェックつけないと文句言われるから、 とりあえずあることないこと適当にチェックつけてみた。

日記というところに、ここを張ってみる。RSS がいるらしいのだが、ないので、 とりあえず http://example.jp と入れてみたら通ったのは秘密。 超適当 RSS 生成ツールでもつくっておかないとなあ。

%3 研究

ちょっと気になって gcc (3.3.5) に -mcpu=pentium4 をつけてみた。 すると、速くなった。 結構影響するんだなあ。 プログラムの書き方が適当すぎるのか?


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2006 年 5 月下旬)

Hideki EIRAKU