/var/log/hdk.log

2006 年 5 月中旬


10 (水)

%1 水泳

長水路は短水路より疲れる感じがするなあ。 いや、体力が落ちてるだけか。 一年生の水泳部員っぽい人たちがいて、 元気よくあいさつされる。 まあ、いいか。

30 分も泳いでないけど疲れたので、 ウォーキングコースでしばらく歩く。 んで、ちょっとバタフライでもやってみようかなと、 ひとかき回してキックを入れたらふくらはぎに痛みが。 やばい足がつった。

もともと泳ぐ前から微妙に足が痛かったのだが、 それに加えて、 水温が低く、 しかもウォーキングでさらに冷えてしまったのがまずかったかも知れない。 で、そこは足の届かない深さのところ。 痛みを我慢して即座にプールからあがった。

風呂みたいなとこでしばらくぬくめたけど、 結構ひどくつったみたい。 こんなのは久しぶりだなあと思いながら、 今日はもうプールに入らないほうがいいと判断し帰る。

%2 Sun Type 6

ん、しばらく使っているがこのキーボードは悪くはなさそうだ。 この押し心地は結構好きかも。 配置は左シフトの下の Caps Lock を Control_L にして、 右側のダイヤモンドのキーを Control_R にして、 左の Tab の上の Esc をバッククオートにして、 その上の無印のキーを Esc にして、 右側のバックスラッシュの右のバッククオートをバックスペースにしている。 大括弧の右側のバックスペースをバックスラッシュにするかどうかが 悩みどころである。 研究室で使っているキーボードや、PowerBook のキーボードは 大括弧の右側にバックスラッシュがあるが、 うちのもうひとつのキーボード Chicony KB-6551 は、 大括弧の段も改行キーになっているのだ。 んーやっぱ多数決でバックスラッシュにすべきか?

ちょっと不満なのはスペースキーが若干長すぎることか。navi2ch を 右手だけでぼけーっと使いたいときに、Control キーを 右のダイヤモンドのキーに割り当てたもののちょっと遠い。 あ、ひょっとしてリターンキーを右 Control にすればいいのか? いやー、それは厳しいな...

余談だが大原雄介の「Sun Ultra 20 Workstation」レポートでも紹介されてる付属のマウスのほうはあまりよろしくない。 右ボタンがぎしぎし言う。 イメージセンサもいまいち。 安物マウスな感じがする。 これとは別にオーソドックスなボール式の 3 ボタンマウスもついてきたが、 いまどきホイールがないのもねぇ。


11 (木)

%1 RAV4

ht164 氏のくるまを修理屋さんにもってくのについていく。 と、代車が RAV4 であった。5 ナンバーだから初代か。 四輪駆動か、前輪駆動の切り替え可能。 そして 5MT。

ちょっとだけ運転させてもらったが、 なかなかトルクがあってぐんぐん加速する。 クラッチがかなりシビアというのかなんというのか、 そーっとつないだつもりでも、あるところでがつっとつながる。 それ以外はいい感じでペダル配置も良い。 ふうん。

ちょっとこわいのは、うしろの車がぴたっとつくと、 うしろの車のライトも隠れて見えなくなってしまうこと。 今までそういう経験なかったのでちょっとこわかった。 実家のグランビア運転したときは、田舎道で信号待ちもなかったからなあ。

そうそう、今日で免許証としては取得後 1 年経過。 実際に受け取ってからはまだだけど。

%2 Sun

ボール式のマウスのほうを使ってみた。 こっちはしっかりしてそうな感じ。 ボール式なので当然マウスパッドは選ばないし、 動きも今のところ悪くない。

が、いまどきホイール無しの 3 ボタンというのはけっこう違和感がある。 こういうマウスを、こうして長時間にわたって触るのは SGI の O2 の時以来だしな。

%3 xmodmap

BackSpace キーはキーコード 22 なんだけど、

keycode 22 = backslash bar

ってやっても、なぜかシフト押してもバックスラッシュが出る。 なんで?

と思ったらこれか。Bug#235652: xbase-clients: key remaped with xmodmap fails to respond as expected to shifting


12 (金)

%1 あさ

証明写真撮ってなかったよ。 というわけで、10 時に東京テープへ。 しかし開店時間は 11 時からだった。 あらら。

というわけで、体芸の写真屋さんで撮ってもらう。 昔ながらのレンズ 4 つのカメラ。1,000 円かと思ったらなぜか 900 円。 写りもいまいち良くなかった。 専門店の東京テープとは違って、学内の売店の一部だもんなあ。

%2 でんしゃ

って車より横揺れするね。 線路に沿って曲がるんだから仕方ないか。 最新の新幹線はそうでもなかった気がするけど。

優先席に座ったので、PHS の電源を切る。 ん、PHS は切らなくてもいいの? ま、とにかく切った。 そのほうが 45 分間ゆっくりと休めるw

%3 バス

今日の帰りの高速バスは、 メガライナーを期待していたのだが、 残念ながら普通のダブルデッカー。 三菱製かな? フィンガーコントロール付き。

乗り心地は良い。 メガライナーみたいにゴツゴツしない。 常磐道に乗った後、寝てしまった。

桜土浦の料金所通過後、なぜか左合図をあげてバスを止める運転手さん。 そのまま運転手さんは降りて、2 分ほど左前のところでなにかやって (見えなかった)、 戻ってきて発車。 その後の一般道で、なぜかエンジンブレーキを多用する運転手さん。 減速するのに 3 速に落としたり (ブリッピングせず半クラッチで)、 補助ブレーキ (排気ブレーキ、リターダ) も多用したり。 まさかブレーキ故障とかではないよねぇ。

%4 ネットワーク

大学内のコンピュータからうちに scp すると途中で stall する謎。 うちの LAN が 10BASE-T なことによって起きるパケットロスが きっかけのようだが、 そんなことで TCP/IP が stall して復活しないのはおかしい。

兄者の鯖から転送したら大丈夫。tcpdump すると、 兄者は TCP の timestamp を無効にしているようだ。 そこで、net.inet.tcp.rfc1323=0 にしてみたら 大学からの転送も止まらなくなった。 途中のルータが腐ってるのだろうか?

そうそう Linux は TCP/IP で 1,500 バイトを遙かに超える大きな IP パケットを ばんばん送ってくるのだが、 途中のルータか何か (ひょっとすると AirMac Extreme かも) が丁寧にわけてくれる。 それで、大きなパケットをぽんと送ったら、 細かい ack が大量に届くという現象が起きる。 送信側と受信側で tcpdump のパケット数がかなり違うのはこれが原因。


13 (土)

%1 昼寝

休みだーと思ってひたすら昼寝してしまった。 まあいいか。 ずっと雨降ってたし。

%2

雪平鍋で適当に豚肉野菜炒めをつくったのだが、 豚肉を放り込んだあと、 鍋からぼわっと火が上がって少しびっくりした。 超適当豚肉野菜炒め自体はうまくできたけど、 鍋のフッ素樹脂加工には非常に悪そうな気がする。

ん? 普通豚肉っていろいろ味付けすんの? 火を通して 野菜炒めと一緒に食べるだけでもおいしいと思うけどな。 ん、それとも国産だからうまいのか? まあいいや、自分で食べるだけだから。

%3

レインコート着て自転車で買い物行ったけど寒いの何のって。 もう 5 月半ばだというのに... そして、加速はいい感じだが、 雨のせいで暗いしタイヤはすべるしブレーキのききも悪い。

%4 FreeBSD

ports にあったので sun-wtk とか eclipseme とか いれてみる。Sun Microsystems のソフトは 「フリー・ソフトウェア」でなく配布の制限があるものがあって、 それらは手作業でダウンロードしないといけないが、 あとは ports まかせで全部入る。eclipse-langpack も 入れておくといい。 あ、make.conf で WITH_MOZILLA=seamonkey を指定しておかないと いけなかった。

それで、試してみたが Eclipse 試すの自体初めてで、 最初普通の HelloWorld さえうまく動かずいろいろいじったりして。 なぜか Eclipse の Java はクラス名の頭文字が大文字でないといけないらしい。 って、小文字でも動くほうがおかしいのかね?

hdk@kojima:/tmp$ cat a.java
public class a{public static void main(String[]
a){System.out.println("Hello, world.");}}
hdk@kojima:/tmp$ javac a.java
hdk@kojima:/tmp$ java a
Hello, world.

で EclipseME のほうが、うまく使えなかった。 ウィンドウ - 設定の J2ME - Platform Components - Wireless Toolkits の ところで、Add Wireless Toolkit して、/usr/local/sun-wtk を 指定したけど Invalid wireless toolkit root と言われるばかりで 設定できない。ほかに何を設定しろと? たぶんだけど、 ここを設定していないから、 ほかの項目を設定しようとしても Index out of bounds とか java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException とか 出るばかりでだめぽ。 ん、ひょっとして ports の eclipseme 古すぎるか。


14 (日)

%1 OpenVPN

暇な訳じゃないはずなのだが、OpenVPN をいじっていた。 某ソフトの「仮想ハブ」みたいなものを作るのには、 対応していないらしいが、 ごまかして作ることは可能だ。 適当に LD_PRELOAD をいれて、/dev/net/tun の open を 代わりのものに変更。 片方に cat > /dev/null の標準入力を つないだ Unix ドメインソケットを返してやる。 それと、ioctl() は適当に成功したことにしておく。 これで、一般ユーザでもサーバをたちあげられる。client-to-client 目的には 使用可能。

それでそれで、 適当にいじっていたら謎現象発生。 大きなファイルを転送すると止まる... MTU を縮めたら治ったが、 理由がわからない。tcpdump するとパケット落ちてる様子はないが、tcpdump -i tap0 するとパケット落ちてる。でもたまにちゃんと届く。なんだー? 気になる出力 Path-MTU がどうのこうの、というのもあった。

Path-MTU ってどうやって知るの? ということで、 研究室の Windows マシンから PPPoE なうちのルータに ping -f -l 1472 とか やってみる。 と、普通に返答くる。んー?

%2 SUPER GT

この前の富士の 500 クラスの結果はまだ決まってないのねー。 ふうん。 正式結果はいつでるんだろ?

%3 F1

すごいな、トップの 2 人は。 下を引き離しすぎ。

フジテレビの地上波放送は、 最初の 10 分くらいの、決勝とは関係ないはずのおまけ映像で 結果が推定できてしまうような気がしてならないのだが、 気のせいだろうか。


15 (月)

%1 げつようび

隣の研究室の人からの奈良土産ウマー (゜Д゜ )

TA。fork とか pipe とか、 そのあたりを皆がんばってた。

Wake on LAN を大学から試そうとした。 あ、うち NAT 入ってるから無理じゃん! (パケットはルータまでは届くが、 ルータが LAN 上に ARP を投げるばかりで意味ない...)

%2 夕方

水泳、 今日は人が少なめで気楽。 キックとプルの練習して、 冬より体力落ちてるのか、 それとも長水路だからか、 ちょっときつかったけど、 これやったあとはいつもクロールが速くなった気がして楽しいな。

この前は足がつって大変なことになったわけだが、 今日も微妙に怪しい感じがしていたので、 手加減してみた。 つりそうな状態でも、大きな力を加えない限りは大丈夫なことが多い。 足あまり使わなければバタフライだって... できないことはないけどこれは難しいな。

疲れたので少し寝た。 運動不足な傾向だな。

%3 ディスプレイ

CRT でぐぐると、ACER 製品が引っかかる。17 インチで 1600x1200 で 17k 円 (AF715) というと、うちの SyncMaster 753DF より良くてより安いことになるが (実物が どうかは知らないけど、753DF も安物だし)、 それにしても本当に少数になってしまったんだなあ。DVD 見るなら 下手なテレビよりずっといいと思うんだけどねぇ。 やっぱ省スペースってことなのかなあ。 うちの場合は全部スチールラックに載せちゃったんで省スペースなことの ありがたみがあまりないが、 それでも液晶ディスプレイのうしろにはサブウーファーとかがらくたとか置いてる。

FlexScan L567 のボタンをいろいろ押してたら、F ボタンを 押すだけで Text とか Picture とかいろいろ用途別の設定が選べる。 文字読むのにちょっと輝度落とそうかとか思ってたんだが Text で良さそうだ。 んで写真とかしっかりみたいときは Picture と。 なにこのネ申機能。

%4 ssh

研究室のサーバを踏み台にして研究室のマシンにログインしているのだけど、 いちいち port forwarding してから入るのは面倒だと思って設定を変えた。

 ProxyCommand ssh -x dumbo nc %h %p 2>/dev/null

多少シンプルにはなったが、 ただ、研究室〜研究室サーバ間も ssh のトンネルというのは 無駄すぎなのでなんとかしたいところ。 誰かがたてるとか言ってた OpenVPN 使うのも手だし、 自前でなんか書くという手もありか。


16 (火)

%1 Yahoo! F1

の、コメントのとこがなかなか載らない。 と思ったが、夜見たら載ってた。 遅かったなあ。

最近の疑問。MF1 トヨタのドライバのコメントで、 アンチロック・ブレーキングが云々というのがあったが、F1 は ABS 禁止だよね? どうなってんの?

%2

いつものように、 リモートログインしてカーネルモジュールを組み込んで 試していて、 そして、 いつものように panic させてしまい、 リモートからではどうしようもなくなってしまった。 あははは。

しかも、なんでだろと思ってコード見直して数分でバグに気づくんだよね、 こういう時って。 まあそれでも現場行ってパニックメッセージ見たほうが早かったけど。

Linux のシステムコール処理のところにちょっとだけ小細工をして、 クロックカウンタを調べて、みたいなことをしたかったわけだが、 あの部分はかなりスタックに気を遣わないといけなくて、 よけいな処理をあまり追加できない。 ローカル変数とかもってのほか... とおもっていたのだが、 そういえばシステムコールのテーブルの先って全部 C の関数。 ということは、%ebx, %esi, %edi レジスタが破壊されない! しかもこれらのレジスタ、アセンブラの部分でも特に使ってない! というわけで、これらのレジスタをデータ置き場に使うことにした (w

仮想マシンの中の Debian のディスクイメージがぶっこわれてた みたいで、/var/lib/dpkg/available が解釈できないといって dpkg が落ちる。 どうしようかと思ったが、dselect update でなおった。 いまどき dselect かよ、と思ったけど aptitude update ではなおらなかった。 ふうん。


17 (水)

%1 Linux

きのう適当につくったやつで見事な結果がでた。munmap が遅い。 ほー。あ、mmap は遅くないけどたぶんページフォールトの 処理も遅いんだろな。

ulimit -n の件、FD_SET 等に assertion を入れる仕掛けがあっても良いと思うんだけど、 あ、そういうのは自分でつくれってことか。 ちなみに、FreeBSD では FD_SETSIZE を好きな値に定義してしまえば 1024 を超えることも 可能なようだ。マニュアルに記載がある:

The default size of FD_SETSIZE is currently 1024. In order to accommodate programs which might potentially use a larger number of open files with select(), it is possible to increase this size by having the program define FD_SETSIZE before the inclusion of any header which includes <sys/types.h>.

Linux では FD_SETSIZE 固定っぽい? ふうん...

%2 すいえい

今日は軽めに、と思っていたのに、 いざ泳ぎ始めてみたら今日は非常にリズムが良くて、 クロールですいすい。 予定よりかなり泳いだ。50m たのしい。

終わり頃に一回全力 50m やってみたが、 腕とか肩とか明らかに疲れてて回せなくて、50 秒弱だった。 これは全力とは言わないな。


18 (木)

%1 Disk

ためしに Ultra20 で dd してみたら、HDD は 68MB/s 程度の 転送性能であった。 ほう、今はこんな時代か。45MB/s なんて遅すぎ? ディスクの回転スピードの影響?

%2

「エコパッケージ」とかキーワード入れてみたけど 中古車情報にはでてこないんだねー。 アイドリングストップ装置なんてのは後付で十分なのか? 選択肢を考えると明らかに後付がいいけど、 標準装備ものはバッテリやらなんやらへの不安がすくない? 現実には後付で十分か。

%3

「まるまつ」というお店が東大通りの スポーツシューズ店かなにかの向かい側に できていたらしい。 値段が学食より少し高いくらい、 メニューによっては学食とほぼ同じ程度。 量は学食と比較しちゃいけないよね。

ま、それはともかく、 そこで 2 時間半以上も雑談してたわけだ。

台風 1 号すごい


19 (金)

%1

Kobo Deluxe stage 245 超むずかしす。

%2

今日もプールは人多かった。

スイムタオルって便利そうだね。

%3

基礎学力試験で落とされるとかアフォ。 しかしおかしいなあ、 あれ手応え十分だったのに。 まあ仕方ない。

さて。

%4

Ajax なプログラムをかいてみる。 あ、XML つかってないから Ajax じゃないか。

なんかおもしろそうだから、 適当にチャットでもつくってみるか。 コネクション張りっぱなしの。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2006 年 5 月中旬)

Hideki EIRAKU