/var/log/hdk.log

2003 年 2 月


01 (土)

%1 DIGIX WONDER

今日から K's デンキに衣替えしたハズの、DIGIX WONDER へ。 とりあえず、建物を見る限り、K's デンキの K の字も見当たらない。 中に入ってみると、「張り紙」はあった... あと、 「新製品が安い云々」という K's デンキの宣伝文句も時々聞こえたりする。 しかし、店員の服装も、建物や店内のロゴも、看板も、みんな 「DIGIX WONDER」だし、商品配置も変わってないし、 しかも、今日は DoCoMo がキャンペーンをやっていたのだが、 「DIGIX WONDER つくば店にご来店下さいまして...」とか言ってるし。 衣替えという割には、何も変わってなくて、いい感じ。

三階。中古コーナーで、6,800 円の PEG-N600C を発見。USB が ついてるのはおもしろそうだと思ったのだが、USB-AH64 とか PSP01 が 使えるわけではなさそうだし、付属 CD-ROM もない、ということで、 買わなかった。ADSL 体験コーナーで PEG-N600C の情報を検索して いたら、NTT 東日本の人 (?) が、ポケットティシューをくれた。 「インターネットに接続なさってますか?」「はい」「もう ADSL になってますか?」 「はい」というわけで、それ以上の勧誘はされずに済む。 うちはフレッツ ADSL じゃないけどね。嘘はついてないし。

二階。今日は別のキーボード入力練習ソフト (虎打〜タイガーマスク) が動いてたので、 さっそくかな入力に設定を変えて、レベルを「難しい」にして、 最終試練とかいうのをやってみる。楽勝。 どうせこういうソフトって 101 配列には対応してないんだろうなあとか 思っていたのだが、上のページを見てみたら、対応してるみたい。「一部入力に 制限あり」ていうのが気になるが。まさか、かな入力できないとか じゃないだろうな。って、別に買うわけじゃないしどうでもいいことだが。

一階。101 匹わんちゃん II をみる。音楽は聞こえるのに声が聞こえない のでいろいろいじっていたら、真ん中のスピーカから音が出ていないことが判明し、 「STEREO」モードにして回避。最初の 20 分近くは声聞いてない。 ていうか、II じゃないのをまだみてないし。 ていうか、英語音声で字幕なしだったし。 一割くらいしか理解できないよ。 その後、例の SUPER MARIO BROS. をやっている人がいて、 スムーズにステージ 8-4 までいっている。コースを知り尽くしている様子。 あのわけのわからない 8-4 をすいすいと進むので、 みんなで (?) 鑑賞していたのだが、ミスが多く、 クリアできなかった。

%2

またーり。最近、某所の巨大電子掲示板を眺めている時間が長くなってきている ような気がする...


02 (日)

%1 すき家

今日はごはんも大丈夫だった。松屋は来週の日曜日に開店するらしい。

%2 午後

某 s さんより、ssh がどーのこーの、と電子メールが。 仕方なく、適当にサンプルを作って送ってみる。 え、うまくいかなかった? おかしいなあ。手元ではうまくいったんだが... 理論的には、うまくいくハズだし。 あ、もしかして cygwin だとこのままじゃうまくいかないとか、 そういうことはあるかも知れない。

%3

先週くらいから考えてた Bochs 高速化をやってみる。 結果は、見事に失敗。 いや、失敗というより、単にバグが残ってしまってるだけなんだけど。 理論的には、うまくいくハズなので。

ていうか、手引きそろそろ書かないとねえ。もう二月になっちゃってるし。 修正箇所はてんこ盛りだからなあ。


03 (月)

%1 ひる

早めに昼食をとって図書館にでも行こうとしていたら、某氏に遭遇。 あれ、こんなにいい天気なのにどーして傘なんか、...え゛!? 交通事故? そりゃ 大変だったねぇ。

%2 タイマーの作製

すいすい進めて第五段階を済ませ、立ち会い検査。 ばっちりだ。第六段階には進まないことにして、工具等を返す。 あとはレポートを作って提出するだけ。

夜。風呂タイマーに使ってみる。 ちょっと暗いところに置いて使うと、LED が緑色に輝くのがちょっとカコイイ。

%3 Bochs

きのう作って失敗した高速化部分にバグ見つけて、修正。 まだ修正しきってない。 この前の情報特別演習でうまくいっていた方法を使おうとしているのに、 全然うまくいってないし。

%4

21 時前、ドラッグてらしまへ。面倒なので、10 円ほど高くつくけど牛乳だけでなく パンまでここで買っちゃえと思って行ったのに、なんと牛乳売り切れ。 仕方なくカワチで、パンと牛乳を買う。牛乳が 148 円もするなんて。高すぎ。


04 (火)

%1 機械語序論

今日の課題は、 文章で答えるのがあって、いつもより時間がかかってしまったものの、昼食を 食べる前に提出。

いろいろ試して いたら、Pentium III や Pentium II (だったかな?) の 場合、loop 命令を使うより dec 命令と jne 命令を使ったほうが 数倍速いことが判明。Athlon XP の場合は、 二倍もの差はない模様。たしか、aaa 命令とかも、486 の頃より Pentium 以降の ほうが遅くなってたような気がするから、loop も同じようなもの なのかな。C コンパイラが loop 命令を使わないのは、使っても遅いからなのか もなあ。

%2 au 電話

某氏の A5302CA。通話料だけですでに 800 円突破してるらしく、 やっぱりもうちと高めの プランのほうがいいんじゃないの? という 感じ。なるほど、固定電話代わりに使う場合は、いろいろ考えてプランを 選ぶ必要があるわけねえ。

%3 CG 基礎

シェーディング、レイ・トレーシング。頑張って式を当てはめてみたら、 緑色に輝く楕円形の物体が、出るようになった。どうやら、 出力結果はこれでいいらしい。

早めに終わったので、例の ssh 呼び出し用の謎プログラムを書き換え。 いろいろ整理して考えてみると、このプログラムで pipe(2) を使う必要は なかったわけで。

%4 おうち Debian

Kochi の文字間が妙に大きく空いていた原因判明。 フォント指定の spc というフィールドを c ではなく m にすると、普通の 文字間になった。xfs-xtt のドキュメントを見てみると、c は「定スペース」、m は 「モノスペース」で、c は「全てのメトリックを、フォントファイルのヘッダに 書かれている値で固定にします」(X TrueType Server Version 1.3 [Aoi MATSUBARA Release 3] インストールマニュアルより引用) という 意味らしい。ということは、おうち Debian に入っている Kochi の ヘッダの情報が変なのかな? 「調」が変なままの版だったりするから、 新しい版を突っ込んでおきたい気分ではあるが。...和田研フォントも 文字間が変だ。しかもこっちは、例のフィールドが p (プロポーショナル) だし。 なんでだろう?


05 (水)

%1 午前

休講なので、今日提出の体育のレポートをでっち上げる。 レポートが終わったあとは、手引きの編集を少々。 天気も良くて、部屋はぽかぽか暖かくて、あっ、 洗濯しとけばよかった...

%2 体育

卓球。今日は何やるのかな〜とわくわくしていたら、先週と同じで、 つるつるラケットで温泉卓球の練習。 今日はダブルスで、トップのコートでは二人組の片方が ハローキティの絵のついた発泡スチロールみたいなのでできた妙な ラケットでプレイ。 うまい人はすごいねぇ。 あんな変なラケットでもフツーにやってるし...

%3 午後

例の ssh 呼び出し用プログラムを書き換え。 うまく ruby から扱えるように、ruby の機能を調べてみて びっくり。pipe、fork、dup、exec、wait などなどたいていのシステムコールは 呼べるみたい。perl もそうだけど。 ついでに、おもしろそうなのでクラスをつくってみたのだが、 かなり適当に書いてるのにすなおに動いてくれる。 おもしろい。

%4 フュージョン、固定発携帯着の通話料金を 14 日にも 3 分 60 円に

キター。と思ったけど、携帯電話に電話をかけることなんてめったにないので、 どうでもいいような気もする。au、固定発携帯着の通話料を 3 分 90 円にというのもあるみたいだし。

%5 ビッグコミックオリジナル

さっそく買ってきて読んでいたら、お詫びの文が。なんだろうと思ったら、 前の号で「『万歩計』のイメージを損ねるような表現がありました」ということ らしい。単に万歩計という名前が出てきただけなら 大した問題にはならないんだろうけど、そういえば、「安そうな〜だ」とか 「安物は多少の揺れで...」とかあったもんなぁ。

「風の大地」は、いろいろ悩んでやっと一打打ったところで 今回はおわり。この一打がどうなるかがわかるのは、15 日後に次の号が発売 されてからか。気になるなあ。


06 (木)

%1 午前

情報数学 2。最初の時間は、会議があるとかで 一時間で終わってしまう。 演習まで 30 分ほど時間があったので、 信号処理概論の宿題を書く紙を取りに帰る。30 分も あると、いったん帰っても余裕がある。と思ったら、 別の紙持ってきてるし。まあいいや。これに やっちゃえ。

%2 午後

ソフトウェア構成論の時間に、宿題を 済ませる。Java は、abstract とか interface とか、 多重継承はできない、つまり extends には一つしか書けないけど、implements には 複数書けるんだとか、C++ は多重継承できるとか、そういう話。

信号処理概論。わけわからん...

%3 Bochs

高速化してみるテスト。 この前うまくいってなかったのは、eip の指すページは普通書き込み禁止に なっているというのが原因だった模様。esp の指すページを使うことで回避。 で、どのくらい高速になったかというと、FreeBSD で、1,000,000 回ループする だけの簡単なプログラムを実行すると、 普通 3 秒くらいかかっていたのが 1.5 秒程度になっただけ。 システムコールが多いと逆に遅くなるかも。

試しに KNOPPIX を起動してみたが、 前試したときと同じくらい遅い気がする。 ほとんど効果無しかぁ。 しかも、途中で止まっちゃった。 理論的には、計算に関しては速くなるハズなんだけど、 この実装方法だとオーバヘッドが結構大きい気もするし。

もう一つ問題があって、 この高速化の方法は Windows 版 Bochs には通用しない。 やはり、情報特別演習でやったアレと Bochs をなんとかして 組み合わせるのがいいか。っていっても、アレも Windows では できないんだよな...


07 (金)

%1 午前

物理学。最後のレポート、提出期限は来週の木曜日。 忘れないようにしないと。

物理学演習。今日の問題は、電磁気学というよりは電気回路っぽい問題で、 かなり難しくて、でも、 先生の丁寧な説明に従ってやってみると、一応解けたけど、 最後の問題は p が出たところまではできて、Q を出してみたけど よくわからない答えが出たところで終了。

%2 午後

学生証用の写真の提出期限が過ぎているという噂を耳にし、 事務区の掲示板を確認、それに関する掲示を発見。今日までみたいだ。 というわけで、東京テープで証明写真撮ってもらって (大きさを言っただけで 「学生証のね」と言われた)、事務区行って提出。 セーフ。

mmap(2) システムコールで、0 番地にマップすることはその仕様上できない んだろうと思っていたのだが、Linux の場合、MAP_FIXED を指定すると、0 番地への マップもできることが判明。

情報特別演習で NetBSD でやったやつを FreeBSD でやってみるテスト。 どうもうまくいかないと思ったら、仮想 8086 モード使って BIOS コールとか やってるみたい。それをやらないように書き換えたら、 ページテーブルが微妙に変なことになってしまって ダブルフォールト。

夕方。ちと眠かったので、軽く一時間以上寝てみたり。

%3

Windows Update。Windows 2000 SP3 は当ててあるのに、IE 5.01 は SP2 っぽい 表示をしているので、IE のバージョン情報ダイアログがすごいことに (PNG 17,820 バイト)APLVIEW とか使ってウィンドウを大きくしないと、更新バージョンのとこがはみ出して しまう。もう一つ 811630 がインストールされたんだけど、これって Windows XP 用じゃ なかったのか? 正しく書いてくれよ。サポート技術情報のほうには きちんと書かれているみたい。心配になったので wget で ダウンロードしてインストールしてみる。 何度でもインストールできるみたい。

例の ssh 呼び出しプログラムを書き換えて、known_hosts 関連の メッセージに対して応答できるようにしてみたり。


08 (土)

%1 夕方

最近ちょっと暗くなるのが遅くなってきたなあとか思いながら、 味の民芸へ。天重と茶碗蒸しを食べる。この前スタンプがたまったので、1,000 円 の食事券として使って、157 円。消費税足す前に 1,000 円引いてくれるみたいで、 かなり安くなった。値段まあまあでおいしいから、たまに行くのはいいんだけど、 とん Q のカードとは違って、有効期限が最初のスタンプから一年間なので、 とん Q よりは頻繁に行く必要があるわけで、うーむ。

%2

[BBS_ ] .ac.jp/.co.jp/.go.jp を見つけたら報告するスレ! に、COINS の Windows 機と思しきホスト名が晒されてたりすることに気づく。 クライアント B のほうだからまだマシかな。Winedge (MetaFrame) のほうだと、 セッションを維持したまま「切断」できるので、 つまり、接続したまま放置できるわけで...

松屋つくば西大通り店は明日開店だよね。行ってみようかな。

うちの H/PC、0 時にいつも勝手に電源が入る気がするんだけど、alarm の 設定とかしてないハズなんだが...


09 (日)

%1 ひる

今日はかなりあったかいな〜とか思いつつ、 松屋へ。パンダレビンが駐車場に止まってた、っていうのは どうでもいい。 店の中を覗いてみたら、人がたくさんいて座れない様子だったので、お前らな、松屋開店如きで普段来てない松屋に来てんじゃねーよ、ボ (略) (っていうか人のこと言えない) いつも通りすき家へ。 ミニサラダセットマンセー。

%2 ごご

手引き書き書き。Wanderlust のとこ、適当にフォルダの作り方というか初期設定 の仕方を書いてみた。本当はデフォルト設定を置ければいいんだけど、 ホームディレクトリの .folders しか見てないっぽいので、 ホームディレクトリにこれを配るのはさすがにしたくないし、 まあ新入生の分はやってもらえばいいんだけど、 新入生以外の人もこれ見て使うかも知れないしー... でも、 結局自分が普段使っている Mew のところ以外は まともに説明できている自信はほとんどない。間違ってはいないと 思うんだけど。

%3 よる

PuTTY でマウス使うとどうゆうわけか落ちるっていうのが、原因不明だったので、 某掲示板で調べていただく。バックトレースのおかげで、 とりあえずかなり的を絞ることができたので、 いろいろ調べていたところ、マウスを使っているときに 送られるコードが怪しいことに気づく。 ウィンドウをかなり大きくしてみたら、操作できなくなったりするし。 でも、バックトレースのところとはちょっと違うんだよなあ、とか思いつつ、 風呂に入って考える。

で、とりあえず、あやしい部分をつついて、いろいろ試してみる。 すると、手元で完全に再現できて、バックトレース結果も同じだ。 ああそうか、バッファオーバフローなわけだから、 突然ここが動き出してもおかしくないわけかー、 そうなると、このバックトレース結果も納得できる、 というわけで、 修正。 これでバッチリなんじゃないかなあ。


10 (月)

%1 あさ

電波時計って曇り空なだけで受信に失敗しそうになるものなのか? 置いてる 場所が悪いだけかな?

ソフトウェア技法の成績を TWINS で確認してもまだ変わってなかったので、 数日で反映される (先生は事務からそういう風に聞いたらしい) ってのが 三週間とはどういうことだ、と 事務区にゴルァしに行く。すると、事務の人、「数日、と言ったかどうか 分かりませんが...」とか言いつつ、青い分厚いファイルみたいなのを 引っ張り出してきて、何か調べてる... そして、「ちゃんと A に なってます。TWINS のほうへの反映が遅れてるだけです」とのこと。 よかった〜。 ていうか、TWINS ってちゃんと役に立ってるのかな? 普通に 考えたら、印刷物に反映するより電子的な記憶装置に反映するほうが よっぽど簡単で早そうな気がするが。

総合科目。良く寝た〜。

%2 ごご

実験の出席書いてから、計算機室でマターリ。そーだ、あしたは休み なんだ。

%3 へな

J フォンと au のアンテナ検索ができる。さっそく 第三学群のあたりを指定して検索。J フォンは、すごい近くにあるね。第三学群から 歩いて十分ちょっとくらいのところだ。au は、近くはないと聞いてはいたけれど、 やっぱ遠めだなあ。それでも建物内がドコモ PDC よりマシということは、 ドコモ PDC はどこにアンテナあるんだろうねえ。

次に、帰省先付近を指定して検索。au は、1.7km くらいの ところ。J フォンは、99km くらいのところ... ハァ? そんなハズは ないんだが... だって、もしそうだったら、奄美大島に J フォンユーザは いないことになるもん。というわけで、あんまりアテにしないほうが 良さそう。

%4 Slammer

Slammer ワームを分析する (ZDNet)。

むしろ攻撃を不可避なものととらえ、損害を最小限に食い止めることに集中する必要があるだろうとセキュリティ専門家は指摘する。

今回の Slammer ワームが、データベースの内容を漏洩するようなことはしない ものだったから、あの程度の騒ぎで済んだのだと思うんだけど、もしあの勢いで 世界中に情報漏洩なんてされたりしたら、攻撃は不可避なんてのんきなこと いってられないような気がする。あぁ、その情報漏洩を最小限に食い止めようと いっているのかな。っていってもなぁ、個人情報を扱っている計算機とかには十分 気を配って欲しいんだが。

Slammer 対策のポートフィルタリングで DNS に悪影響も〜JPRS が注意呼びかけ (INTERNET Watch)。うちは大丈夫だったかなとか考えてみたら、 あの騒ぎのあとうちの ADSL モデム に設定したのは、インターネットへ送信される UDP port 1433-1434 の パケットを遮断するようにしただけだった。そもそもあれ関連のソフトは 入れてないし、UDP に関しては NAT のアドレス変換設定もしてないから (あの 騒ぎの頃はどのくらい飛んできてるかみるために設定してたけど)、 感染することはないハズなんだけど、もし何かあったとしても、 他に迷惑をかけないようにということで。 久しぶりに Windows から ADSL モデム (TE4121C) の設定確認 してみたら、LAN であるにもかかわらずやっぱり遅い。GNU/Linux からだと すごく速いのに。


11 (火)

%1 弁当

昼、いつもの弁当屋の、レタスたっぷり弁当 200 円。 夜、いつもの弁当屋の、キャベツたっぷり弁当 200 円と納豆 30 円。 ああ、なんて健康的な生活なんだ。(?)

%2 アンテナ

きのう、近くに J フォンのアンテナがあるらしいことを知ったので、 弁当を買いにいくついでに その辺りを歩いてみる。どこだ〜? その辺は畑しかないんだが... ああ、 きっとずれがあるんだね。ということは、あの 10 階建てマンションの屋上か? でも、 あれって DDI の基地局っぽくないか? んー、どこだ、と探してたら、細い道の 電柱に、DoCoMo PHS の 基地局っぽいのを発見。N 社基地局、街中に設置されたタイプ。の、一番上の写真みたいなやつ。

帰ってからもう一度地図をみてみたら、J のアンテナは、もうちょっと 奥のほうだったのか。今度みてみようかな。 いや、別にみなくてもいいんだけど、PHS の基地局はいろんな場所で 見掛けることができるハズだけど、(といいつつほとんど 見掛けたことはないんだけど、) あんなにアパートとかいっぱいある場所にある携帯電話の基地局って、 どんなのかなあと思って。

%3 レポート

午後、余裕で一時間くらい昼寝してしまったが、 やる気を振り絞って物理学のレポートをやる。 難しそうだったが、要するにアラゴの円板なわけで、 ちょっと Google でみつけた内容も参考にしつつ、 磁場の変化をぐりぐり考えて、 適当にでっち上げ完了。

%4

例の方法で、なんとか FreeBSD を起動することに成功...


12 (水)

%1 卓球

今回で最後らしい。って、突然言われても... 前々回と前回は つるつるラケットだったが、今日は競技用の普通のラケットで、 打ちやすい。少なくとも今日出席してた人はみんな A だって。わーい。

%2 日経 IT Pro

日経 IT Pro って、会員登録してログインしないとみれないページあるよね。 でも、いちいち個人情報送られるのも気に食わないよね。 というわけで、試してみた。

hdk@adonis1:~$ grep itpro ~/.w3m/cookie
http://itpro.nikkeibp.co.jp/    SessionID               2147483647      itpro.ni
kkeibp.co.jp    /       9       0

なんなのかというと、七桁くらいの数字になってる SessionID を 空文字列にしてみた。その結果、大成功 :D とりあえず、これで 見てる人を特定できないことになる。2147483647 っていうのは有効期限。2038 年 まで有効。登録したくない人は、この cookie を設定してアクセスするだけ。 それから、ログインした状態で (秘密) にアクセスすると...? これって、クロスサイトスクリプティング脆弱性って いうやつなのかなー? でも IT Pro って、ログインしてると会員用のページが 見られるだけで、ほかのことはできないような気がするから、 これで SessionID が漏れてもいいのかな?

と、ここに書いててもしょうがないので、電子メールで連絡してみることにする。

%3 アンテナ探しの続き

あらためて、J フォンの基地局を探してみたものの、わからん。どこだ〜? と思って、 きのう DDI のかと思った 10 階建てマンションの屋上のアンテナを、別の 角度から見てみたら、J-PHONE (デジタルホン) のアンテナ集にある、「撮影場所: 埼玉県朝霞市北原」の写真のものに似た感じであることに 気づく。おそらく、あれが J フォンのアンテナなのだろう。 ということは、あの「最寄りの J-Phone アンテナ」で出てきた地図は 若干ずれてるということになる。

%4 IT Pro その後

夜。日経 BP 社セキュリティ担当さんからお返事が。 クロスサイトスクリプティング問題は、 他の部分を含めて確認・修正を完了したんだって。 おーさすが。さっそく試してみよう。...あれ? これで 修正できたつもりなのかな? それとも...? もう一度試してみると...おお、 なおってる〜。「<」が含まれていたら、引数を無視するようにしたみたい。 明日になるのかと思ってたんだけど、連絡してから三時間くらいでなおった みたい。すばらしい。

%5 学類 PPP

某 s さんが、つながらんかったっつーので、 連絡してみる。すると、「大丈夫でした」って。 あれ? 試しにうちからつないでみる。 つながるじゃーん。 って、8.5 円とられたじゃーん... せっかくなので、ping でも打ってみよう。 モデムにもっとも近い coins の計算機に打ってみると、だいたい 200ms 以下程度、 最短 128ms 程度という感じ。ダイヤルアップのレスポンスって こんなに悪かったのか... ということがわかったので、回線切断。Debian で やってたので、ログを眺めてみると、...ん? もしかして、微妙に 3 分 超えてる!? ということは、17 円かぁ。


13 (木)

%1 あさ

出たのが 40 分くらいになってしまって、遅刻だーとか思ってたら、 途中で某 T 氏に会って、情報数学 2 は 50 分開始らしいことを知る。 そんなこと言ってたっけ? まあいいか。実際、50 分に始まったし。

%2 よる

某研究室の部屋へ。SPA2003 関連のおはなし。そうか、スライドつくったりとか 発表練習したりとか... 今月は、ほかにも、手引きとか、試験勉強とか、 やらなきゃいけないことが山ほどあるみたいで、なんか、すげー忙しく なりそうだなあ。ま、先生とかはもっともっと忙しいんだろうけど。

%3 アンテナ

天久保のデニーズと珍来の間の道の電柱のてっぺんに、PHS のアンテナっぽい のを発見。DoCoMo PHS か? と思って、近づいてみたら、下の方についていた 基地局の箱に、「ASTEL」という文字がはっきり見えた。アステルかー...

%4 公衆電話

なんか最近は IC カード公衆電話への切り替えが進んでいるという噂 だが、第三学群と図書館の間にある電話ボックスの公衆電話が IC カード 専用になってることに気づく。そういえばだいぶ前工事してたっけ? せめて、今までの テレフォンカードを IC カードにかえてくれるとかだったら使ってあげるかも 知れないけど、そんなことはできなさそう。使えねー。携帯電話か PHS を持てと 暗に言っているのか? まあ、いずれ持つつもりだけどね。


14 (金)

%1 度数ソート

めちゃめちゃ速い度数ソートだが、検索してもあんまり出てこないなあ と思っていたら、分布数えソートともいうらしい。 図書館とか実家にあったソートのアルゴリズムののった本には、 度数ソートって書かれてたので、知らなかった。

%2 あさ

物理学。来週で最後かー。野田英行先生は、情報学類の科目を担当するのは今年度までらしい。 「名残惜しいからと言って今年度落としても、来年度は授業では会えませんからね」 とかなんとか仰っていたような気がする。

物理学演習。アンペールの法則の使い方を思い出せなかった。物理学の試験にも 電磁気学から一題 (電磁誘導か何かを) 出すとか聞いたような気がするので、 試験の時には確実に使えるようにしておかなければ。

%3 ごご

論理システム実験のレポートやらないといけないなー。締め切りは 19 日の午前 9 時らしいので、早めに済ませて提出しないとね。 と思いながら、現実逃避。

%4 アンテナ

うめの近くと、ふくむらの近くと、10 階建てマンションの近くの 飲み屋さんの通りで、アステルの基地局発見。三か所とも、電柱のてっぺんに、 Цのような形のアンテナがついてるタイプ。 電柱についているアンテナは比較的 見つけやすい。DoCoMo PHS と DDI の高出力タイプの 基地局も見つけてみたいものだ。 あっ、DoCoMo PHS の高出力タイプは、三学 F 棟の屋上についてるのを 見たことがあるんだったなぁ。

%5 よる

もののけ姫を、みる。

%6 クロスサイトスクリプティング脆弱性

おとといの、連絡したら三時間くらいで修正されたクロスサイトスクリプティング問題のスクリーンショット (PNG 50,902 バイト)。これはキャッシュに残っていたもの。(右下のアイコン がオフラインになってるのでわかると思うけど。)


15 (土)

%1 アンテナ

今週はなんだかアンテナ探しばっかりしてる気がするが、今日も懲りずに、 今までみた覚えのない、DDI と DoCoMo PHS の高出力アンテナを、 探してみる。適当なキーワードで検索してみると、私を取り巻く DDI ポケット環境というページが引っ掛かった。どうやら、筑波大にいた人らしく、 「大学から 500m ほどのところにある アパート」に住んでいた人で、「部屋から三十メートルほどのところにあるコンビニ」 に基地局があるらしい。 大学から 500m ほどのところでコンビニというと、平塚セブンとミニストップが ある。

というわけで、さっそく平塚セブンへ。アンテナなんて見当たらないよ? と いうわけで、ミニストップへ。アンテナは見つけたが、はっきりと「ASTEL」の文字が。 それ以外に、PHS のアンテナらしきものは見当たらない。 それから、第一学群の建物の八階に上ってみる。眺めはいいのだが、 細いアンテナなど確認できる距離ではない。 そして、一の矢食堂へ。一の矢にも基地局はあるらしいのだが、見つけられなかった。

その後、第一学群 C 棟の屋上に、DoCoMo PHS のものと思われるアンテナと、DDI の ものと思われるアンテナを発見。屋上は立ち入り禁止で、箱は確認できなかった。 そして、学内ループ西側を走っていたら、ループの外にアンテナがあるのを発見。 自立柱に設置されていて、あの大きな箱がついているのも確認。ほぼ間違いなく DDI の 高出力 (500mW) アンテナだろう。へぇー、こんなところにあったのかー。 大学会館前のバス停から 100m くらいのところ。 妙にきれいにしてる感じだから、それなりに新しいのかも知れない。

とりあえず、大学会館の西側の天久保地区は、さっき見掛けたアンテナで カバーしているのだろう。 しかし、見通しがよくないので、これでは大学会館の東側、 特に東大通りのところまでカバーできるとは思えない。 そこで、東のほうへ。平塚線と平行な細い道の東大通り側で、NTT Personal の 基地局を見掛ける。その後、東大通りの西側に東大通りと平行に通っている 細い道の途中で、DDI のアンテナ発見。さっき見掛けたのとそっくり。 ついでに、その帰り道、ローソンとか岡田不動産のある通りでアステルの アンテナを見掛けたり...

と、いうわけで、おうちの中で使える可能性の高いのは、J フォン、 アステル、au、DDI、その他、ということになる。おそらく、どのキャリアを 選んでも使えるものと思われる。 アンテナだけ見ると、自分の普段の行動範囲に、かなりアステルのアンテナが あるんだが、帰省先 (ど田舎) で使えそうにないから、 たぶんアステルは選ばないな。 もし選ぶことがあるとすれば、東京電話・日本テレコムセット割引「アステル東京セット」を使って、きめトークにするんだろうね。月額 680 円は、 プリペイド携帯電話を含めてももっとも安い部類に入ると思うので。 マイラインといえば、 日本テレコムをマイラインプラスにすると、J-DSL 代も 200 円引きになったり するんだけど、いちいちマイラインプラス解除番号を入れるのも面倒だもんなぁ。

%2 よる

でんわ。実家から小包を送ったらしい。まだ届いてないよ。 携帯電話か PHS の契約は、(DDI の) 新機種が出てから検討することにしよう。

その後、小包が届く。とりあえず、小包の段ボール箱が たばこ臭いのはなんとかならんのか > 郵便局員。 小学六年のときに書いた、「20 才の自分へ」という手紙も入っていた。 一月に小学校で取り出したのを別の人が預かってくれていたものらしい。 早速開けてみる。「こんにちは」云々のあと、 「今どんな大学に入ってるんですか?」は、まあいい。 「今何をしようとしてるんですか?」って、まあいいか。 「ぼくは大学は入っていないと思います」って、へー、 そんな風に考えてたんだー...でも、上の文と矛盾しているような気がしなくもない。 「環境問題がふえてると思います」かー、まあ それはそうかも知れないね。「これからもがんばってください」がんばりまつ。 「事故にあわないよう気をつけてください」気をつけますです。 しかし、よくもこんな汚い字を書いたものだ。

%3 navi2ch

いくつかの板の thread で「あぼーん」表示になることがあったけど、無視して 使っていたのだが、phs 板がその状態になってしまって 激しく使いづらくなってしまい、CVS snapshot の 開発版に更新。 毎日追いかける気力はないから、安定版が出たら更新しようと思ってたんだけど。 しかし、phs 板の移転先のサーバの時計狂ってて、みんなの書き込み日時も 狂っちゃってるねー。

hdk@adonis1:~$ (HEAD pc.2ch.net;HEAD www;HEAD etc.2ch.net)|grep '^Date'
Date: Sat, 15 Feb 2003 14:20:58 GMT
Date: Sat, 15 Feb 2003 14:20:56 GMT
Date: Sun, 16 Feb 2003 06:22:01 GMT

25 時頃。etc.2ch.net の時刻が正しくなった模様。おかげで、 更新されてないのに updated って出る。


16 (日)

%1 ひる

雨なので、歩いて松屋へ。途中、春日四丁目で、PHS 基地局をかなり見掛ける。 高麗の近くに、DDI のアンテナ発見、ってことで、某氏のアパートでバリバリ AirH" 使えたのは、このためかと。20 分ちょっと歩いて、松屋に到着。

松屋で牛めし。290 円。つゆがおいしいね。 だけど、すき家のミニサラダセットのコストパフォーマンスにはかなわないな。 ただ、吉野屋は 11 時から 13 時、すき家は 11 時から 14 時に行かないといけない のに対して、松屋は全時間行けるのがイイ。 えっ、吉野屋もすき家も 24 時間営業だって? いやいや、禁煙タイムでないと 入りたくないもんね。特に、牛丼屋なんて客の回転が速いんだから、松屋みたいに 全席全時間禁煙で全く問題ないと思うんだけどね。

帰り、松屋のすぐ近くの自立柱のてっぺんについてる PHS アンテナをじろじろ。DDI の にしては間隔が狭い感じだよなー、と思っていたら、電柱に NTT DoCoMo の ロゴが。これが DoCoMo PHS の高出力アンテナかー。さらに、途中の コンビニエンスストアの近くでも、DoCoMo PHS と DDI の基地局発見。 遠くてよくわかんなかったものも多数あり。 春日四丁目って PHS 基地局多いね。

今までみた感じでは、PHS 基地局を 見分けるコツは、四本アンテナで、自立柱で、 デカイ箱にたくさん線がつながってたら DDI のアンテナ。 自立柱に NTT DoCoMo のロゴがついてたら DoCoMo PHS のもの。 電柱のてっぺんについてるのはアステル。 電柱の途中についてるのは NTT Personal (か、アステルのハズなんだが、 今のところアステルのは電柱のてっぺんについてるのしかみたことない)。

%2 レポート

論理システム実験のレポートを、適当に書く。 過去レポートを参照していたら、「ブザーは一分間鳴る」とか書かれてる。 今は、一定時間で止めるように作ることになってるんだけど。 それから、消費電力の計算のとこ間違ってたり。 電流は、RUN 状態よりブザーが鳴ってるときのほうが多く書かれているにも 関わらず、電池の持続時間は、ブザーが鳴ってるときのほうが長く書かれてる。 こんなに、適当でもいいのかな。 あっ、過去レポートには写真ついてるみたいだから、これも 写真とって、計算機室のカラープリンタで印刷しよっと。


17 (月)

%1 ひる

論理システム実験。出席書いて、計算機室へ。 んー、スペースの入ったファイルのコピーがうまくいかないらしいので、 よくみると、「Unmatched '.」とか出てて、おかしいなあと いろいろみていたら、引数の長さを最大 100 バイトに決め打ちしていた ことがわかって、1,000 バイトにして解決。って、適当だなー。

帰って、きのう雨で濡れた靴を干しつつ昼寝。

レポートを、書こうと思ったんだけど、 オシロスコープで見た波形なんて記録してないしー... あぁ、 タイミングチャートは書こうと思えば書けそうではあるか。 どうしようかなー。

レポートに、写真を貼り付けようと思って、 ビットマップを eps に変換してみたら、真っ黒。 どうやら、ImageMagick がうまく解釈できないみたい。Gimp で 保存しなおしたらうまく変換できた。ImageMagick がうまく読んでくれなかったビットマップ (BMP 922,680 バイト)

お願いだから load average を 5.00 とかにしたままログアウトしないで ください、つーか、a.out っていうファイル名のプログラム 5 つが 暴走してたのでログアウト前に気づいてくれるかなと期待して 他の計算機を使っていたのだが、あとでログインしてみたら 見事に残ってたのでサクッと kill。

%2 よる

TFP2 とか、Hey! Hey! Hey! とか、navi2ch とか、いろいろ。 レポート? 明日やることにしよう...


18 (火)

%1 機械語序論

あさ。部屋を出てみたら 35 分。自転車で急いでいったら、38 分過ぎ到着。

機械語序論。やっと、知らない内容が出てきた。

その 1。bt 命令。指定したビットが立ってるかどうか調べる命令。昔は こんな命令なかったんで、知らなかった。ただ、何ビット目を調べればいいかが 定数としてあらかじめわかっている場合は、test 命令を使ったほうが しっくりくる気がする。

その 2。浮動小数点数演算命令。8 年くらい前まで 遊びに使ってたパーソナルコンピュータには、浮動小数点数演算ユニットが ついてなかったので、知らなかった、というのもあるかも知れないけれども、 それ以降に使っていたのには 387 が 付けてあったり 486DX とか PentiumODP だったりするわけで、 アセンブリ言語で書くプログラムは整数演算で事足りていた、 というのが本当の理由だろう。 何か小数の演算をしたいときは、C とか BASIC とか使ってたし。

というわけで、簡単な浮動小数点数の演算命令について学習。 ふむふむう。 レジスタスタックというものを用いるらしい。 ところで、タスクスイッチのときには当然これを保存する必要が あると思うんだけど、OS がいちいち保存・復帰しているのかなぁ。CPU の タスクスイッチ機能では、保存・復帰はしてないっぽい。

%2 午後

CG 基礎。ぐっすり。ハッと気づくと、バスに乗り損ねた s さんが到着してて、 次にハッと気づくと授業の終わるところで。

で、CG 基礎の演習。わけわからん。とりあえず、TA の書いた 説明図を書き写し、考える。わからんので、某氏に少し質問。 はぁ、そうか、アルゴリズム的にはこうすればいいハズだなっ、 というわけで、できたかどうかよくわかんないんだけど、 できたつもり。でも、なんかおかしいよなあ。 課題 9 のスクリーンショット (PNG 31,378 バイト)

んで、論理システム実験レポート提出。

%3

そうだ GNU patch のコンパイルに要する時間を計ってみるんだったというわけで、VMware のディスクイメージを普通のディスクイメージにするべく、VMware 内の FreeBSD から dd と ssh でイメージファイルを coins の ホームディレクトリに作成しようとする。 順調に進んでるなーと思ってたら、100MB に達する前に止まった。 あれ? しばらくして、connection timed out とかなんとか。 ハァ? 見てみると、ネットワーク接続できなくなってるー... 仕方なく FreeBSD を 再起動。すると、ネットワークにつながった。再び試す。70MB ちょっとで 止まる。意味不明。というか VMware の ethernet card エミュレーションが タコなだけ? 仕方ないので ssh の compression を使うことで 止まるまでの時間を若干引き延ばし、手動で「続きから転送」を行い 無事転送完了。って、肝心の GNU patch を入れてないぢゃないかー (汗)

%4 Google i-mode

HPW-200JC の Pocket Internet Explorer で普通に web ページ見ると、 あまりにも重くて困ることが 多い (特に table とか 使いまくってたりとか、ページが数十 KB にもなっていると、 重くなりすぎて操作できなくなることも多々ある) ので、Google i-mode が 役に立ってたりする。これ使うと、 手頃な大きさになってくれるので、重くならずに済む。


19 (水)

%1 ごぜん

一時限目休講、ってことで、お洗濯。

二時限目試験、ってことで、行く。 意外と簡単だったかも!? 昼食の時に間違えたことに気づいてショボーン。

%2 ごご

とっとと帰ってまたーり。 今日は、VMware での転送は一発で成功。謎だ。 さっそく GNU patch を make させてみたら、setmode の引数の数が違うよゴルァ で停止。うーん、configure がきちんと検出してくれなかったか。

夕方、某研究室の部屋へ。 打ち合わせ。 おぉ、買わなきゃいけないと思ってた雑誌がこんなとこに。 なんと、読まなきゃいけないと思ってた部分以外にもおもしろそうな内容が 載ってるじゃん。 さっそく買おうかなーと思ってたのだが、もらっちゃった。

大学会館別館の屋上に PHS の基地局発見。幅・高さが小さくて黒いアンテナ だから A 社のものだろう。アステル九州はどうなるんだろうねぇ。

%3 よる

桜のてらしまの近くの本屋さんの向かい側の四階建てくらいのビルのてっぺんに PHS の 基地局発見。幅が小さいから N 社のものだろう。帰省先付近で電波入るなら 選択肢に入るかも知れないのにねぇ。20km 以上も離れてる名瀬でしか使えないなんて。

OpenSSH portable を configure して make ssh してみる。 ふむー。make -n ssh の出力を参考に、gcc 一発で ssh コマンドを生成してみる。 これができれば、他のコンパイラでコンパイルしようとか思ったときに 楽に行けそうだ、とか思ってみたんだけど、特に意味はない。

OpenSSL を、同様の手順でやってみようとか思ってみたら、Windows CE 用の 構築方法が書かれてるじゃーん、というわけで、さっそく試す。 サクサクっとできて、あれー? こんな簡単でいいのかなー? とか思ってたら、 うちの H/PC じゃ動かん。Windows CE 3.0 用を作ってしまったらしい。 消してやり直し。せめて 2.11 ならいいんだが、HPW-200JC は 2.0 なんで、 いろんなところでつまづいてしまうのだ。 とりあえずいろいろいじくってたら途中までは構築できたけど、sprintf がない とかほざいてる。いや、実際 Windows CE 2.0 には sprintf はないみたいなんだけど。

某所の電子掲示板に立てられた怪しげな thread。2359 以降に消えるらしいという わけで w3m とか sleep とか diff とか組み合わせて定期的に監視。0 時が 近づいてきたら、間隔を 5 秒とかにして監視。0 時 2 分 26 秒から 31 秒の 間に消された模様。


20 (木)

%1 ごぜん

情報数学 2。試験は持ち込みありらしいので、なんとかなるかな。

%2 ごご

ソフトウェア構成論。 あとは、演習ではなくて授業のほうで出されたレポートを やって提出するのみ。

信号処理概論。試験は持ち込みなしらしいので、なんとかならないかな。

%3 SPA2003

参加申し込みっと。えっ、発表一日目なのか。すげぇ緊張しそー。

おぉ、開催場所ケテーイしてるみたいだ。 ちょいと検索。SPA-SUMMER 2002 によると、

宿の部屋には、モジュラージャック付の電話がありません。インターネットにダイアルアップ接続したい方は、携帯電話や PHS を使用してください。ホテル内の ISDN 公衆電話 (1 台) も使用できます。

なんだそうだ。なんだか PHS 欲しくなってきた。 この頃までに新機種出ないのか? ま、ISDN 公衆電話 + HPW-200JC という手も あるんだが... 新機種じゃなくて、KX-HV210 でも十分なんだけどねぇ。 安くなった旧機種を買う手もあるんだろうけど。 ていうか別に二日間インターネットにつながらなかったってどうってことは ないハズなんだが。たぶん。きっと。おそらく。帰省中、ほぼ毎晩ダイヤルアップでインターネットにつないでたのは秘密。


21 (金)

%1 あさ

ホントに最後の物理学。 野田先生の話によると、今まで物理工学系の何人かの先生が 情報学類の物理学の担当をしてきたが、 来年度からは情報学類の先生方がやることになったとかいうことらしい。 ということは、昔は野田先生が担当ではなかったということなのかー。

んで、レポートとかおはようテストとか返却される。 最後の、つまり、テキストとか参照できなかったときのおはようテストは、 全然できてないが、 そのほかのは意外といけてたっぽい。 あとは、試験で全力を尽くすのみ。

物理学演習。一見難しそうな、電磁波の問題だったが、 問題に示された式を使ってサクサクっと解いて完了。 こんなにサクサクっとできると非常に気持ちイイ。

%2 ひる

電子掲示板を適当につくってみるかと思ってちょいと調べてみる。 え゛っ、<ol> タグの start 属性っていうのは HTML 4.01 Strict では 使えないんすか!? ショボーン。意味的には <ol> が最適だと思うんだが、 じゃあいったい何を使えというんだ?

%3 よる

情報特別演習で作ってたやつが、ときどき固まってた原因判明。 すげぇ安定するようになった!!

i-mode 向けページの挙動がおかしかったので、TDS バージョンアップ。 開発版ってなってるけど、半年以上も更新されてないってことは、 きっとそれなりに安定しているという意味なのだろう。

23 時前。学内へのネットワーク接続がプツプツと切れてゆく。 一瞬つながったと思ったら、一分も持たずに切れる。 頭に来て PuTTY 100 個くらい立ち上げたら、 かなり高い負荷がかかっちゃって欝。優先度「高」で起動している タスクマネージャまでもが、なかなか反応しない。 おかげで、無駄プロセス殺すのにかなり時間かかってしまった。(あとで 確認してみたら、100 個のうちうまくログインできていたのはほんのわずか。 ただ、中には殺すときまでつながっていたのもあったみたい。) この、 タスクバーが反応しないような状況で、ウィンドウとして 意地でも出てくる cpu%.exe の動作もなんともいえないが。 ネットワーク自体は、25 分頃にはすでに回復していたっぽい。


22 (土)

%1 ひる

海外さんの車で某所へ。 アルバイトかぁ。むぅ、大変そう。 ちゃんとできるかな。 プログラムを書くのはいいとして、 データベースまわりはほとんど知らないからなぁ。 一番難しいデータベースのところは、引き継ぎの時点で 済んでいることを期待したい。 ていうかこの事務所妙に暖房効いてて眠くなってくる。 ま、一応 SPA が終わってからということで。 春休み帰省できるかどうかも微妙な気がしてきた。

帰り道。こんな距離移動するなんて久しぶりなので、ほげ〜っと 上を眺めていたら、携帯電話や PHS の基地局が結構いっぱい あることに気づく。そういえば、料理の鉄人の音楽かかってたな〜。 映画のサウンドトラックか何かの CD だったのかな。

umlwin32 を試そうとする。LINE のコンパイルは、 なんとかうまくいった。そして、umlwin32 の コンパイルをしようとしたが、パッチがうまく当たらなかった。 とりあえず、バイナリをとってきて試してみることに。 しかし、実行しても全く動いてる様子がない。

%2 よる

そういえばアニメスペシャルだったんだっけ。 とりあえずいつもの時間につけてみたらクレヨンしんちゃんだったので、 すぐ終わるんだろうと思ってたら、それが一時間もあった。 まさか釣りバカ日誌を最初に流したんじゃないかとか不安になってきた頃に、 始まって、なかなか予想通りの展開。しかし、今日のクレヨンしんちゃんの、 しんちゃんのダシっていうのは何か変なものが入ってそうでやだなぁ。

あ、買い物行きそびれた...


23 (日)

%1 ひる

なんとなく TWINS にログインしていろいろと試してみたりする。 掲示板の、グループとかなんとかのところに、 「' or ''='」と入れて検索開始を押したところ、 応答はするもののドキュメントが途中までしか返ってこない状態に。 掲示板以外のところは大丈夫。 ほかにも、数字以外の文字が入る項目に「'」に続けていろいろ入れてみると、 非常に怪しい Oracle のエラーメッセージを確認できる。例えば、「CO0001:データベースの検索処理に失敗しました (ORA-00920: invalid relational operator)」(PNG 56,535 バイト) とか。大丈夫なのか? なんか、とんでもないことができたりして...

15 時過ぎという微妙な時間に松屋へ。牛めしセット、440 円。 別にセットで頼んだからといって得するわけじゃないみたいだが。 待ってる間に領収書を財布にしまったら、ヴォケ店員が 「食券を...」とかほざきやがる。「領収書」って書いてあるから しまったのに。あの番号付き磁石みたいなので管理してるんじゃないの?

この前発見した、近くの DDI の基地局から 50m ごとの半径の円を地図上に 描いてみる。うちは、そこから 200〜250m の範囲。ループと大学会館の 間のところには基地局を見つけられていないので、そこら辺は 東大通り側のと、大学会館の西側のとでカバーできていると考えると、 うちは圏内となる。

ついでに帰省先の地図にも描いてみる。町役場周辺が圏内なのはほぼ間違いないので、 試しに町役場からの距離をみてみると、500m 未満。どうなんだろうなあ。 見通しでは数 km 飛ぶらしいけど、 使ったことないから、500m というのがどんなもんなのかよくわからん。 まあ、おそらく屋外と窓際くらいは圏内なのだろう。

%2 よる

あるある大事典。お風呂かー。最近は寒いので、熱めにしてるけど、 お湯が (というよりはガス代が) もったいないので、浴槽の半分程度だけ ためるようにしてるから、 肩まで長時間つかることはない、ていう感じ。

しまった、また買い物に行きそびれてしまった。 牛乳が安くなる 17 時以降になってから、とか思ってて、 気づくと 22 時。てらしまの閉まる時間...

というわけで、もう牛乳ないし、ひたすらお茶を飲む。 この、回転寿司のお茶とかいうやつ、50P も入ってるのに 398 円なんで まずいんじゃないかとか思ってたりしたが意外と普通。 なんといっても、いちいち急須に入れたりとかしないでいいのは すごく楽。ただ、今月初め頃まで飲んでた煎茶は 去年の三月に買ったものっぽいことを考えると、 こんなに楽だとコストパフォーマンスは結構悪いのかも知れない。

携帯電話の無かった時代の良さについて語ろう。(携帯・PHS@2ch)。 携帯電話や PHS を持ってない自分にとっては、 それらを持つことによるメリットを考えると、 欲しくなってしまうんだけれども、 持ってる人の中には、 「周りが持ってなかったら無くてもいい」とか考えてる人もいるんだなあ。 ま、持つことによるメリットを強く感じるようになったのは、 インターネット常時接続な環境になってからだが。 「着いた、どこ?」ていう感覚にはついていけない私は時代遅れですか?

もなちゃっと。Flash でチャットクライアント作れるのかー。


24 (月)

%1 Re: AirH"専用料金コース

AirH" 料金コース契約時の音声通話料金については、音声通話料金の一部改定 (値下げ) について (プレスリリース) にある通りだと思います。 つなぎ放題だけでなく、ネット 25 やパケコミネットも値下げ対象です。AirH" 対応 音声端末だけでなく、音声通話可能なカード型端末も対象です。 「つなぎ放題と音声通話と両方契約」というか、つなぎ放題で契約した 音声通話可能な端末では、パケット only サービスを利用していない限り、音声通話できます。

%2 ひる

雪だ。

昼食とりに大学行ってみると、人がいっぱい。 今日は英語の検定試験の日だよね? まさか普段通りの授業をやってたんじゃない よね? 今とってる総合科目は、たしか 6 割以上出席する必要があって、 今のところ全部出席してるから、一回くらい欠席したってどうってことはないんだが。

打ち合わせ。その後、きのう発見した TWINS の怪しい問題のことを、 伝えてみる。

%3 WWW サーバ

16 時半頃。 つくばあさひなの、「計算機室ホームページ」のところが、「混雑中」に なってることに気づく。そんなバカな。学類内なんだから。 これは cgi を使って時刻入手してるんだけど、 試しに w3m でその cgi を見てみたら、普通に見れたので、 なんか一時的におかしかったのかなーとか思ってみたりして、 ふと、サーバにちと負荷がかかってたのかとか考えてみたりして、www2 (orchid-e) に ログインしようとしたら、できない。CGI も動かなかったりする。 やばっ。

というわけで、サーバ室へ。コンソールからログインを試みるも、 なかなかプロンプトが出てこない。root ログインも同じ。 やばっ。そこで、技官室へ。技官さんの話によると、 以前にも似たようなことがあったがしばらく待っていたらなおったとか。 技官室から接続しようとすると、last login が出たあと進まない。 どうやら、ssh protocol version 1 で接続すると 2 の場合より若干 早く認証できてしまうらしい。 数分待っていたら、ログインできた。Load average をみてびっくり。30!?

サーバ室に戻ると、ログインできていた。じゃあ root ログインのほうは とっととログアウトして (←アホ)、あれ、ログアウトが進まない、 まあいいや、プロセスを確認してみると、あるユーザのプロセス (CGI) が 20 個近く 走っていた。さっそく kill するべく su すると、 なかなかプロンプトが出てこない。しまったさっきログアウトするんじゃ なかったと気づいてもあとの祭り。待ってる間に root ログインしてみたら su の ほうより早くログインできたものの ps すらうまく動かないとはどういう ことだ意味不明だぞコンチクショ。仕方なく su したほうで、killall -9 ふにふに、 で一気に殺す。top で確認すると、load average が 下がってゆく... ん、root の bash が暴走してるぞ!? もしかしてさっき ログアウトしてみたら進まなかったやつか。わけわからん。とりあえず それも殺す。しばらく待っていたら、無事 1 未満になったので、復旧完了。

Load average といえば、クライアントでも、17 とかになってるのが あったなー。案の定、気づかずにログアウトしてるみたいだから、kill しとく かなー。でも、あんまり CPU 食ってないみたいだし、放置しとくか。

%4 ゆうがた

雪だ。そこで、牛乳を買いに歩きで桜へ。 なんとなく、上のほうをみながら歩いてたら、カワチの近くのホットスパーの 駐車場のローソン側の角のところに DDI の基地局発見。 ガソリンスタンドの付近にアステルの基地局っぽいのも見えたような。 こういうのって一度発見してしまうと次々と見つけてしまうなぁ。

%5 よる

夕方 load average 17 になってた計算機の状態を再確認。 あんまり変化なしか、と思いきや、プロセス数 1,200 超えてる... 何かと 思って見てみたら、どうやらシェルスクリプトで find foo ! -type d -print っぽい ことをする課題っぽくて (去年書いた覚えあるし)、なんとそれが、 私のホームディレクトリにある Root という 名前の / へのシンボリックリンクとか、技官さんのホームディレクトリの 中にある、技官さんのホームディレクトリへのシンボリックリンクとかで 無限ループを起こしている模様。その人のプロセスだけで 1,200 個以上あるよ。 この調子だとリソースを食い潰すまで止まりそうにない。 仕方ないので、pkill -u そのひと、で一気に殺す。 直後に load average みたら 47 とかなっててビクーリ。 だって、殺すのに時間かかったもんなあ。

Wine で KatalithX... ダメだ。肝心のブロックが見えないんじゃ さすがにできん。というわけで、Wine で Virtual98 で katalith。 意外とフツーに動きやがる。ちと重いのが欠点。Wine で T98-Next で katalith。 前試したときは T98-Next は微妙にうまく動かなかったような気もするが、Wine の バージョンが違うのか今回は問題なし。が、ビープ音の音程が変化しないよ? って これは T98-Next 側の問題だったような。

Windows で T98-Next で katalith。ビープ音の音程はおそらくポート 0x3fdb 推奨の ところを 0x73 にでも出力しててエミュレーションがうまくいってないのだろうと 推測し逆アセンブル。ありぇ、0x3fdb になってるし。 ただ、普通はその前にポート 0x77 に 0x76 を出力するのだが、katalith は それを怠っているっぽい。symdeb で o 77 76 してから実行したら うまくいったので、symdeb で簡単な 5 バイトの com プログラムを作成。 んで、遊んでみる。ちと軽いのが欠点。実は katalith はプロセッサの性能に依存する ゲームなので、賢者の分身になかなか勝てない。

TDS のスタイルファイルをいじって、 「"」とか矢印とかが実体参照で表現されるように変更。 今まで、実体参照にするためにわざわざ VERB とか使ってたのは秘密だ。

さらに、スタイルファイルをいじって、 最新日記が日付順に出力されるように、また、最新の日付の部分に new anchor が つくように変更。今まで、そうするためにわざわざ スクリプトで変換していたのは秘密だ。


25 (火)

%1 ひる

手引き打ち合わせ、というわけで、学系談話室へ。 五分くらい遅れて先生到着、しかし他の人が来ない。 というわけで、別の時間にしようということになる。

計算機室で、あるクライアントにログインしたら、/dev/mixer をオープンできない っていうメッセージが。この問題ってだいぶ前に修正したような。 と思って調べてみたら、いつの間にかロックファイルの場所が変わってやがる。/var/lock/console.lock が、/var/run/console.lock になっているみたいなので、 スクリプト修正。 途中で電子メールが届いたのだが、 とりあえず修正して配って報告書いてから、取り込んでみたら、 他の人来たから手引き打ち合わせしますよ連絡だった。 げっ。というわけであわてて談話室へ。

行ってみると誰もいない。連絡から 30 分くらい経ってるし、 もうとっくに終わったのだろう。しょんぼりしつつ 計算機室へ。 電子メールが届いていた。 「今打ち合わせ終わりましたので」っていうのが、 ちょうど五分くらい前。ってことは、ちょうど 行った頃だったのか。ショボーン。

さらに、衝撃の事実が。 「一年生がやる仕事全部忘れていたために (中略) MetaFrame の使い方の章を 28 日までに書いてね☆ (意訳)」 ということらしい。 間に合うのか!? っていうか、「wfcmgr っていうコマンドで起動します」 っていうだけなんだけど、それ以外に何を説明しろというのかと小一時間 (略)

%2 ごご

さっそくその MetaFrame を使って、SPA のスライド作り。 まあ、適当に。 で、突然あることを思い出す。Policies の制限を外すために 使ってる自分のプログラムから explorer を 起動すると落ちるのだが、クライアント B とか学情の計算機ではたまにしか落ちない。 違いがあるとすれば、こいつはマルチプロセッサなこと。ということは、 何か thread-safe でないことをしてしまっているに違いない。

さっそく調べてみると、プログラムに強制的に読み込ませる DLL の関数内から、 グローバル変数の線形リストをがしがしと操作していることが判明。 途中で thread の切り替えが起これば、危険なのはほぼ間違いない。 というわけで、CriticalSection オブジェクトを使って ちょいちょいと thread-safe にする。 試してみると、いい感じ。 今までクライアント B で落ちにくくするため explorer 起動前に Sleep (3000) してた のだが、それも消していいかもと思って消してみたら、explorer が立ち上がりすら しなかったので、それは残しとくことに。

%3 ゆうがた

なぁんだ 4 月 1 日発売予定なのか。それなら、安くなった 210 でもいいか。WWW ブラウザとか USB とか 背面液晶とかを除いて機能面で 210 を上回るかどうかは不明だし。 ただ、DIGIX WONDER とかだと安くないかも知れないのがアレだ。 下手すると東京とか神奈川とかまで行った方が移動費含めても安くつくかも 知れないわけだ。まぁ来月の話だからどうでもいい。

いつもの弁当屋。いつもの店員さん。 いつものように半ライスの注文を忘れ、 支払い時に指摘するとあわてて 50 円引く。(ごはんはそのままで。) もう これで三回目くらいなんだけど。 今日なんか近くのメモ用紙に自分で「半」って書いてたにも関わらず。 この店員さんのときにちゃんと注文通り半ライスになったのは まだ一回か二回しかないような。 まだ慣れてないんだろうけど、でも、ねぇ。

%4 http://www.kddi.com/recruit/

noframes に書かれてる表現に笑ってしまった (PNG 16,627 バイト)。この WWW browser は一応フレームしますが何か? :-) (PNG 15,468 バイト) しかし、Google Search: ようこそ "あなたのブラウザではフレームしません" "このページはネスケ2.0以降で見るようにデザインされています。" をみると、このパターンが 400 件以上もあるみたいだ。 英語で探してみたら、Google Search: browser-that-doesn't-frame というようなパターンも一応あるみたいだけど、 普通は does not support frames とかそういう表現っぽい。noframes に書く内容の例として 「You need Internet Explorer version 3.0 or later to view frames!」なんてムチャクチャな表現を挙げているのも見つかったりするが...


26 (水)

%1 ひる

松屋へ。帰り道、春日四丁目で大量の PHS 基地局を目撃、というと大げさ だが、自立柱、電柱のてっぺん、建物の屋上、などについてるのを たくさん見掛けた。PHS は「春日ってあたりだと、どうかわからない」(19 日) とかいう店員がいたらしいが、この感じだと DoCoMo PDC より PHS 三社のほうが 使えそうだゾ。

打ち合わせ、に行く前に、三学 A 棟の屋上に PHS 基地局と思われるアンテナを 発見。短めの白いエレメントが四本ついてるんだが、 どこのやつだろう...

%2 Mew

Mew 3.2 がリリースされたらしい。また手引きも書き換えか。ま、操作とかは基本的に変わらないので、 バージョン番号を変えればいいだけだが。

%3 ターミナルサービスサーバ

winedge-term* で、C ドライブのルートディレクトリが Everyone フルコントロール なことに気づき、さっそく攻撃に使えないかどうか確認してみたものの、 よくわからなかった。ただ、名前の変更ができたり、C ドライブのルートディレクトリ を誰もアクセスできないようにすることとかができたりしてしまうのは非常に いけないような気はする。

Windows のプロファイルを保存してるサーバの、ユーザ名のディレクトリが入っている ところに、誰でも書き込みできることに気づく。 しかし、NTFS のアクセス権の管理方法だと、ディレクトリ名の変更はできない らしい。 じゃあ大丈夫かというと、そうではなさそうな気が。 いまだに Windows のほうにログオンしたことのない人のユーザ名で あらかじめディレクトリを掘ってスタートアップにトロイの木馬とか入れてたら どうなるんだろうか? とりあえず、「キター」とかいう名前のディレクトリとか 作ってみたり。


27 (木)

%1 でんわ

あは、ははははは... デジタルカメラは外付けなものの、 さりげなく最強端末登場 (°∀°;) しかも メール放題が 500 円になるらしい。やっぱ 210 は やめて四月以降にしよう。 そして、標準コース + メール放題、かな。 昼得コース (月額 1,980 円) でも au のパケット割レベルの パケット代を実現してるあたりが、さすが。SSL とか cookie まで対応してること にもびっくり。

%2 ごご

電子掲示板巡回してるときりがないので、MetaFrame の説明の章を書いて みる。import で画面キャプチャして、xpaint で、マウスでクリックする ところを赤丸で囲んでみたりして、押す順番を示す番号なんかも書いて みちゃったりとかしつつ、適当に。 こんなもんでいいかなー。 sawfish のテーマだけあわせてから、おうち Debian で 画面キャプチャしてたのは秘密。

%3 よる

いつもの弁当屋の「ささみチーズカツ半ライス」を食べてみたら、 ささみチーズカツに辛子がたっぷり入っててショック。 我慢して全部食ったけど、330 円も払って損した気分。

手引き用に Windows 2000 のログオン画面キャプチャしてくれと連絡きたので、 さっそく local SYSTEM 権限とって WinSta0\Winlogon にコマンド プロンプトを立ち上げてからログオフし、PrintScreen を押す。 あれ、この画面だとクリップボードにのらないのかコンチクショ。 というわけで、Vector でごそごそと適当なソフトを探し、 そいつを使ってキャプチャ。 いい感じ。 これまたおうちの Windows 2000 だったりするわけだが。

Java の課題忘れないようにしナイト... 確か 3 月 4 日までだったよね。


28 (金)

%1 あさ

なんとか起きれて、機械語序論最終回。 今日の先生は、なんか、M68000 アーキテクチャの良さを一生懸命伝えようと しているような雰囲気であった。 もう少し喋りたいけどやめとくか、という感じで、次の話に進んだりとか。 プログラミング上のテクニックっていうのは、 インテルアーキテクチャでも結構あるからねぇ。68000 のばっかり話されても、ね。 結局、特権命令とかの話はなかったわけで。

テクニックといえば、数年前 JX エミュレータ開発しはじめた頃に発見した、 おどろきのコード。

04 90    ADD     AL,90H
27       DAA
14 40    ADC     AL,40H
27       DAA

わずか 6 バイトのこのコードは、AL に入っている 0 から 15 までの 整数値を、16 進数の ASCII コード ('0' から '9' と 'A' から 'F') に 変換する。C っぽく書くと AL=AL["0123456789ABCDEF"]; という感じ。 条件分岐なんか書くより遥かに短いし、16 バイトの変換テーブルよりも小さい。 なんでこんなものを発見してしまったかというと、DAA の エミュレーションを (こんなもん使われてねーだろ的な感覚もあって) 間違ってた ために、BASIC の 10 進変換や DEBUG コマンドの D (ダンプ) とかが うまく機能せず、A となるはずのところに @ とか出たりしたから。 これ、初めてみたときはかなり感動したんだけど、Google Search: add-al-90h-daa-adc-al-40h-daa の件数から考えるとそれなりに有名なものっぽいね。

%2 ひる

コンピュータグラフィックス基礎のレポートやらなきゃと思いつつ、 この前ハケーンした三学 A 棟の屋上の白いアンテナを、理科系修士棟 A 棟の五階から 見えないかと思ってみたものの、見えなかった。C 棟四階の、A 棟 とつながる廊下みたいなとこの窓からまっすぐみえる。高出力タイプではなさそう。 やっぱりどこのやつかわからん。が、白いアンテナは D 社のが多いという話も みたような。F 棟屋上のは黒っぽいんだよね。

そんなこんなであわててレポートを済ませ、印刷してみたら、 プリンタが妙なエラーを出している。 電源切って入れたら動き出した... なんか大量に印刷してるぞ (汗; lpq してみたら 60 個こえてたんだが、みなかったことにして、 lprm $USER してから、別のプリンタで印刷。 こういうときに lcancel すると Permission Denied とか言われて キャンセルしてくれないんだよね。

で、はりきって授業にいったら、課題提出は来週の火曜日までらすぃ。 微妙に間違ってる気もしなくもなかったが、もういい、だしちまえ、 というわけで、提出。

%3 ゆうがた

手引き打ち合わせなわけで。MetaFrame のとこは だいたいよかったらしい。 スクリーンショットの細かいところ (インストールされてないはず の PuTTY や lhasa のショートカットが見えてたり、cpu%.exe が 常駐してたり、入力ロケールが英語になってたり) は特に ばれなかったのでよしとする。 え゛っ、やっぱ Emacs の章のスクリーンショット撮り直しっすか? 仕方ないか...

というわけで、とっても楽しいスクリーンショット作り。Emacs のところは、去年のをベースに、カラー化。:-) なんかメニューが太字になってたりするのでちと面倒だったけど。Mew の ところは、そういえば去年ハートマークの入力方法について 質問きたんだったなーとか思って、 その答えを導けるような内容をちらっと書いてみたりして。 なんか、どうでもいいとこにこだわってるなー。 気づいたら 20 時過ぎてた。

%4 よる

牛乳買いにてらしま行ったらなんか暗い。え゛っ、今日は 20 時で閉店で、 明日は 12 時開店だってショボーン。

MS が WindowsUpdate を濫用? (セキュリティホール memo) というのをみてさっそく ルータの設定をいじってみる。207.46.0.0/16 への送信で TCP 80 のみを通し他を 破棄、として、HTTPS で Windows Update つないでみたら、できる。 そんなバカな、と思ったら、IE には ODN の proxy 設定してあった。 そいつを外すと、HTTPS ではつながらなくなる。 で、HTTP でつないでアップデートさせようとしたら、 「お使いのコンピュータ用の更新はありません。後で確認してください。」 とか出てきてダメだった。 がしかし、IP アドレスは全然違ったりするみたいなので、 こういうフィルタリングはちっとも意味なさそう。 こういうので送られる情報を (アップデート処理に影響が出ない範囲で) 滅茶苦茶に してしまうソフトがあればいいのになー。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2003 年 2 月)

Hideki EIRAKU