/var/log/hdk.log

2003 年 2 月中旬


10 (月)

%1 あさ

電波時計って曇り空なだけで受信に失敗しそうになるものなのか? 置いてる 場所が悪いだけかな?

ソフトウェア技法の成績を TWINS で確認してもまだ変わってなかったので、 数日で反映される (先生は事務からそういう風に聞いたらしい) ってのが 三週間とはどういうことだ、と 事務区にゴルァしに行く。すると、事務の人、「数日、と言ったかどうか 分かりませんが...」とか言いつつ、青い分厚いファイルみたいなのを 引っ張り出してきて、何か調べてる... そして、「ちゃんと A に なってます。TWINS のほうへの反映が遅れてるだけです」とのこと。 よかった〜。 ていうか、TWINS ってちゃんと役に立ってるのかな? 普通に 考えたら、印刷物に反映するより電子的な記憶装置に反映するほうが よっぽど簡単で早そうな気がするが。

総合科目。良く寝た〜。

%2 ごご

実験の出席書いてから、計算機室でマターリ。そーだ、あしたは休み なんだ。

%3 へな

J フォンと au のアンテナ検索ができる。さっそく 第三学群のあたりを指定して検索。J フォンは、すごい近くにあるね。第三学群から 歩いて十分ちょっとくらいのところだ。au は、近くはないと聞いてはいたけれど、 やっぱ遠めだなあ。それでも建物内がドコモ PDC よりマシということは、 ドコモ PDC はどこにアンテナあるんだろうねえ。

次に、帰省先付近を指定して検索。au は、1.7km くらいの ところ。J フォンは、99km くらいのところ... ハァ? そんなハズは ないんだが... だって、もしそうだったら、奄美大島に J フォンユーザは いないことになるもん。というわけで、あんまりアテにしないほうが 良さそう。

%4 Slammer

Slammer ワームを分析する (ZDNet)。

むしろ攻撃を不可避なものととらえ、損害を最小限に食い止めることに集中する必要があるだろうとセキュリティ専門家は指摘する。

今回の Slammer ワームが、データベースの内容を漏洩するようなことはしない ものだったから、あの程度の騒ぎで済んだのだと思うんだけど、もしあの勢いで 世界中に情報漏洩なんてされたりしたら、攻撃は不可避なんてのんきなこと いってられないような気がする。あぁ、その情報漏洩を最小限に食い止めようと いっているのかな。っていってもなぁ、個人情報を扱っている計算機とかには十分 気を配って欲しいんだが。

Slammer 対策のポートフィルタリングで DNS に悪影響も〜JPRS が注意呼びかけ (INTERNET Watch)。うちは大丈夫だったかなとか考えてみたら、 あの騒ぎのあとうちの ADSL モデム に設定したのは、インターネットへ送信される UDP port 1433-1434 の パケットを遮断するようにしただけだった。そもそもあれ関連のソフトは 入れてないし、UDP に関しては NAT のアドレス変換設定もしてないから (あの 騒ぎの頃はどのくらい飛んできてるかみるために設定してたけど)、 感染することはないハズなんだけど、もし何かあったとしても、 他に迷惑をかけないようにということで。 久しぶりに Windows から ADSL モデム (TE4121C) の設定確認 してみたら、LAN であるにもかかわらずやっぱり遅い。GNU/Linux からだと すごく速いのに。


11 (火)

%1 弁当

昼、いつもの弁当屋の、レタスたっぷり弁当 200 円。 夜、いつもの弁当屋の、キャベツたっぷり弁当 200 円と納豆 30 円。 ああ、なんて健康的な生活なんだ。(?)

%2 アンテナ

きのう、近くに J フォンのアンテナがあるらしいことを知ったので、 弁当を買いにいくついでに その辺りを歩いてみる。どこだ〜? その辺は畑しかないんだが... ああ、 きっとずれがあるんだね。ということは、あの 10 階建てマンションの屋上か? でも、 あれって DDI の基地局っぽくないか? んー、どこだ、と探してたら、細い道の 電柱に、DoCoMo PHS の 基地局っぽいのを発見。N 社基地局、街中に設置されたタイプ。の、一番上の写真みたいなやつ。

帰ってからもう一度地図をみてみたら、J のアンテナは、もうちょっと 奥のほうだったのか。今度みてみようかな。 いや、別にみなくてもいいんだけど、PHS の基地局はいろんな場所で 見掛けることができるハズだけど、(といいつつほとんど 見掛けたことはないんだけど、) あんなにアパートとかいっぱいある場所にある携帯電話の基地局って、 どんなのかなあと思って。

%3 レポート

午後、余裕で一時間くらい昼寝してしまったが、 やる気を振り絞って物理学のレポートをやる。 難しそうだったが、要するにアラゴの円板なわけで、 ちょっと Google でみつけた内容も参考にしつつ、 磁場の変化をぐりぐり考えて、 適当にでっち上げ完了。

%4

例の方法で、なんとか FreeBSD を起動することに成功...


12 (水)

%1 卓球

今回で最後らしい。って、突然言われても... 前々回と前回は つるつるラケットだったが、今日は競技用の普通のラケットで、 打ちやすい。少なくとも今日出席してた人はみんな A だって。わーい。

%2 日経 IT Pro

日経 IT Pro って、会員登録してログインしないとみれないページあるよね。 でも、いちいち個人情報送られるのも気に食わないよね。 というわけで、試してみた。

hdk@adonis1:~$ grep itpro ~/.w3m/cookie
http://itpro.nikkeibp.co.jp/    SessionID               2147483647      itpro.ni
kkeibp.co.jp    /       9       0

なんなのかというと、七桁くらいの数字になってる SessionID を 空文字列にしてみた。その結果、大成功 :D とりあえず、これで 見てる人を特定できないことになる。2147483647 っていうのは有効期限。2038 年 まで有効。登録したくない人は、この cookie を設定してアクセスするだけ。 それから、ログインした状態で (秘密) にアクセスすると...? これって、クロスサイトスクリプティング脆弱性って いうやつなのかなー? でも IT Pro って、ログインしてると会員用のページが 見られるだけで、ほかのことはできないような気がするから、 これで SessionID が漏れてもいいのかな?

と、ここに書いててもしょうがないので、電子メールで連絡してみることにする。

%3 アンテナ探しの続き

あらためて、J フォンの基地局を探してみたものの、わからん。どこだ〜? と思って、 きのう DDI のかと思った 10 階建てマンションの屋上のアンテナを、別の 角度から見てみたら、J-PHONE (デジタルホン) のアンテナ集にある、「撮影場所: 埼玉県朝霞市北原」の写真のものに似た感じであることに 気づく。おそらく、あれが J フォンのアンテナなのだろう。 ということは、あの「最寄りの J-Phone アンテナ」で出てきた地図は 若干ずれてるということになる。

%4 IT Pro その後

夜。日経 BP 社セキュリティ担当さんからお返事が。 クロスサイトスクリプティング問題は、 他の部分を含めて確認・修正を完了したんだって。 おーさすが。さっそく試してみよう。...あれ? これで 修正できたつもりなのかな? それとも...? もう一度試してみると...おお、 なおってる〜。「<」が含まれていたら、引数を無視するようにしたみたい。 明日になるのかと思ってたんだけど、連絡してから三時間くらいでなおった みたい。すばらしい。

%5 学類 PPP

某 s さんが、つながらんかったっつーので、 連絡してみる。すると、「大丈夫でした」って。 あれ? 試しにうちからつないでみる。 つながるじゃーん。 って、8.5 円とられたじゃーん... せっかくなので、ping でも打ってみよう。 モデムにもっとも近い coins の計算機に打ってみると、だいたい 200ms 以下程度、 最短 128ms 程度という感じ。ダイヤルアップのレスポンスって こんなに悪かったのか... ということがわかったので、回線切断。Debian で やってたので、ログを眺めてみると、...ん? もしかして、微妙に 3 分 超えてる!? ということは、17 円かぁ。


13 (木)

%1 あさ

出たのが 40 分くらいになってしまって、遅刻だーとか思ってたら、 途中で某 T 氏に会って、情報数学 2 は 50 分開始らしいことを知る。 そんなこと言ってたっけ? まあいいか。実際、50 分に始まったし。

%2 よる

某研究室の部屋へ。SPA2003 関連のおはなし。そうか、スライドつくったりとか 発表練習したりとか... 今月は、ほかにも、手引きとか、試験勉強とか、 やらなきゃいけないことが山ほどあるみたいで、なんか、すげー忙しく なりそうだなあ。ま、先生とかはもっともっと忙しいんだろうけど。

%3 アンテナ

天久保のデニーズと珍来の間の道の電柱のてっぺんに、PHS のアンテナっぽい のを発見。DoCoMo PHS か? と思って、近づいてみたら、下の方についていた 基地局の箱に、「ASTEL」という文字がはっきり見えた。アステルかー...

%4 公衆電話

なんか最近は IC カード公衆電話への切り替えが進んでいるという噂 だが、第三学群と図書館の間にある電話ボックスの公衆電話が IC カード 専用になってることに気づく。そういえばだいぶ前工事してたっけ? せめて、今までの テレフォンカードを IC カードにかえてくれるとかだったら使ってあげるかも 知れないけど、そんなことはできなさそう。使えねー。携帯電話か PHS を持てと 暗に言っているのか? まあ、いずれ持つつもりだけどね。


14 (金)

%1 度数ソート

めちゃめちゃ速い度数ソートだが、検索してもあんまり出てこないなあ と思っていたら、分布数えソートともいうらしい。 図書館とか実家にあったソートのアルゴリズムののった本には、 度数ソートって書かれてたので、知らなかった。

%2 あさ

物理学。来週で最後かー。野田英行先生は、情報学類の科目を担当するのは今年度までらしい。 「名残惜しいからと言って今年度落としても、来年度は授業では会えませんからね」 とかなんとか仰っていたような気がする。

物理学演習。アンペールの法則の使い方を思い出せなかった。物理学の試験にも 電磁気学から一題 (電磁誘導か何かを) 出すとか聞いたような気がするので、 試験の時には確実に使えるようにしておかなければ。

%3 ごご

論理システム実験のレポートやらないといけないなー。締め切りは 19 日の午前 9 時らしいので、早めに済ませて提出しないとね。 と思いながら、現実逃避。

%4 アンテナ

うめの近くと、ふくむらの近くと、10 階建てマンションの近くの 飲み屋さんの通りで、アステルの基地局発見。三か所とも、電柱のてっぺんに、 Цのような形のアンテナがついてるタイプ。 電柱についているアンテナは比較的 見つけやすい。DoCoMo PHS と DDI の高出力タイプの 基地局も見つけてみたいものだ。 あっ、DoCoMo PHS の高出力タイプは、三学 F 棟の屋上についてるのを 見たことがあるんだったなぁ。

%5 よる

もののけ姫を、みる。

%6 クロスサイトスクリプティング脆弱性

おとといの、連絡したら三時間くらいで修正されたクロスサイトスクリプティング問題のスクリーンショット (PNG 50,902 バイト)。これはキャッシュに残っていたもの。(右下のアイコン がオフラインになってるのでわかると思うけど。)


15 (土)

%1 アンテナ

今週はなんだかアンテナ探しばっかりしてる気がするが、今日も懲りずに、 今までみた覚えのない、DDI と DoCoMo PHS の高出力アンテナを、 探してみる。適当なキーワードで検索してみると、私を取り巻く DDI ポケット環境というページが引っ掛かった。どうやら、筑波大にいた人らしく、 「大学から 500m ほどのところにある アパート」に住んでいた人で、「部屋から三十メートルほどのところにあるコンビニ」 に基地局があるらしい。 大学から 500m ほどのところでコンビニというと、平塚セブンとミニストップが ある。

というわけで、さっそく平塚セブンへ。アンテナなんて見当たらないよ? と いうわけで、ミニストップへ。アンテナは見つけたが、はっきりと「ASTEL」の文字が。 それ以外に、PHS のアンテナらしきものは見当たらない。 それから、第一学群の建物の八階に上ってみる。眺めはいいのだが、 細いアンテナなど確認できる距離ではない。 そして、一の矢食堂へ。一の矢にも基地局はあるらしいのだが、見つけられなかった。

その後、第一学群 C 棟の屋上に、DoCoMo PHS のものと思われるアンテナと、DDI の ものと思われるアンテナを発見。屋上は立ち入り禁止で、箱は確認できなかった。 そして、学内ループ西側を走っていたら、ループの外にアンテナがあるのを発見。 自立柱に設置されていて、あの大きな箱がついているのも確認。ほぼ間違いなく DDI の 高出力 (500mW) アンテナだろう。へぇー、こんなところにあったのかー。 大学会館前のバス停から 100m くらいのところ。 妙にきれいにしてる感じだから、それなりに新しいのかも知れない。

とりあえず、大学会館の西側の天久保地区は、さっき見掛けたアンテナで カバーしているのだろう。 しかし、見通しがよくないので、これでは大学会館の東側、 特に東大通りのところまでカバーできるとは思えない。 そこで、東のほうへ。平塚線と平行な細い道の東大通り側で、NTT Personal の 基地局を見掛ける。その後、東大通りの西側に東大通りと平行に通っている 細い道の途中で、DDI のアンテナ発見。さっき見掛けたのとそっくり。 ついでに、その帰り道、ローソンとか岡田不動産のある通りでアステルの アンテナを見掛けたり...

と、いうわけで、おうちの中で使える可能性の高いのは、J フォン、 アステル、au、DDI、その他、ということになる。おそらく、どのキャリアを 選んでも使えるものと思われる。 アンテナだけ見ると、自分の普段の行動範囲に、かなりアステルのアンテナが あるんだが、帰省先 (ど田舎) で使えそうにないから、 たぶんアステルは選ばないな。 もし選ぶことがあるとすれば、東京電話・日本テレコムセット割引「アステル東京セット」を使って、きめトークにするんだろうね。月額 680 円は、 プリペイド携帯電話を含めてももっとも安い部類に入ると思うので。 マイラインといえば、 日本テレコムをマイラインプラスにすると、J-DSL 代も 200 円引きになったり するんだけど、いちいちマイラインプラス解除番号を入れるのも面倒だもんなぁ。

%2 よる

でんわ。実家から小包を送ったらしい。まだ届いてないよ。 携帯電話か PHS の契約は、(DDI の) 新機種が出てから検討することにしよう。

その後、小包が届く。とりあえず、小包の段ボール箱が たばこ臭いのはなんとかならんのか > 郵便局員。 小学六年のときに書いた、「20 才の自分へ」という手紙も入っていた。 一月に小学校で取り出したのを別の人が預かってくれていたものらしい。 早速開けてみる。「こんにちは」云々のあと、 「今どんな大学に入ってるんですか?」は、まあいい。 「今何をしようとしてるんですか?」って、まあいいか。 「ぼくは大学は入っていないと思います」って、へー、 そんな風に考えてたんだー...でも、上の文と矛盾しているような気がしなくもない。 「環境問題がふえてると思います」かー、まあ それはそうかも知れないね。「これからもがんばってください」がんばりまつ。 「事故にあわないよう気をつけてください」気をつけますです。 しかし、よくもこんな汚い字を書いたものだ。

%3 navi2ch

いくつかの板の thread で「あぼーん」表示になることがあったけど、無視して 使っていたのだが、phs 板がその状態になってしまって 激しく使いづらくなってしまい、CVS snapshot の 開発版に更新。 毎日追いかける気力はないから、安定版が出たら更新しようと思ってたんだけど。 しかし、phs 板の移転先のサーバの時計狂ってて、みんなの書き込み日時も 狂っちゃってるねー。

hdk@adonis1:~$ (HEAD pc.2ch.net;HEAD www;HEAD etc.2ch.net)|grep '^Date'
Date: Sat, 15 Feb 2003 14:20:58 GMT
Date: Sat, 15 Feb 2003 14:20:56 GMT
Date: Sun, 16 Feb 2003 06:22:01 GMT

25 時頃。etc.2ch.net の時刻が正しくなった模様。おかげで、 更新されてないのに updated って出る。


16 (日)

%1 ひる

雨なので、歩いて松屋へ。途中、春日四丁目で、PHS 基地局をかなり見掛ける。 高麗の近くに、DDI のアンテナ発見、ってことで、某氏のアパートでバリバリ AirH" 使えたのは、このためかと。20 分ちょっと歩いて、松屋に到着。

松屋で牛めし。290 円。つゆがおいしいね。 だけど、すき家のミニサラダセットのコストパフォーマンスにはかなわないな。 ただ、吉野屋は 11 時から 13 時、すき家は 11 時から 14 時に行かないといけない のに対して、松屋は全時間行けるのがイイ。 えっ、吉野屋もすき家も 24 時間営業だって? いやいや、禁煙タイムでないと 入りたくないもんね。特に、牛丼屋なんて客の回転が速いんだから、松屋みたいに 全席全時間禁煙で全く問題ないと思うんだけどね。

帰り、松屋のすぐ近くの自立柱のてっぺんについてる PHS アンテナをじろじろ。DDI の にしては間隔が狭い感じだよなー、と思っていたら、電柱に NTT DoCoMo の ロゴが。これが DoCoMo PHS の高出力アンテナかー。さらに、途中の コンビニエンスストアの近くでも、DoCoMo PHS と DDI の基地局発見。 遠くてよくわかんなかったものも多数あり。 春日四丁目って PHS 基地局多いね。

今までみた感じでは、PHS 基地局を 見分けるコツは、四本アンテナで、自立柱で、 デカイ箱にたくさん線がつながってたら DDI のアンテナ。 自立柱に NTT DoCoMo のロゴがついてたら DoCoMo PHS のもの。 電柱のてっぺんについてるのはアステル。 電柱の途中についてるのは NTT Personal (か、アステルのハズなんだが、 今のところアステルのは電柱のてっぺんについてるのしかみたことない)。

%2 レポート

論理システム実験のレポートを、適当に書く。 過去レポートを参照していたら、「ブザーは一分間鳴る」とか書かれてる。 今は、一定時間で止めるように作ることになってるんだけど。 それから、消費電力の計算のとこ間違ってたり。 電流は、RUN 状態よりブザーが鳴ってるときのほうが多く書かれているにも 関わらず、電池の持続時間は、ブザーが鳴ってるときのほうが長く書かれてる。 こんなに、適当でもいいのかな。 あっ、過去レポートには写真ついてるみたいだから、これも 写真とって、計算機室のカラープリンタで印刷しよっと。


17 (月)

%1 ひる

論理システム実験。出席書いて、計算機室へ。 んー、スペースの入ったファイルのコピーがうまくいかないらしいので、 よくみると、「Unmatched '.」とか出てて、おかしいなあと いろいろみていたら、引数の長さを最大 100 バイトに決め打ちしていた ことがわかって、1,000 バイトにして解決。って、適当だなー。

帰って、きのう雨で濡れた靴を干しつつ昼寝。

レポートを、書こうと思ったんだけど、 オシロスコープで見た波形なんて記録してないしー... あぁ、 タイミングチャートは書こうと思えば書けそうではあるか。 どうしようかなー。

レポートに、写真を貼り付けようと思って、 ビットマップを eps に変換してみたら、真っ黒。 どうやら、ImageMagick がうまく解釈できないみたい。Gimp で 保存しなおしたらうまく変換できた。ImageMagick がうまく読んでくれなかったビットマップ (BMP 922,680 バイト)

お願いだから load average を 5.00 とかにしたままログアウトしないで ください、つーか、a.out っていうファイル名のプログラム 5 つが 暴走してたのでログアウト前に気づいてくれるかなと期待して 他の計算機を使っていたのだが、あとでログインしてみたら 見事に残ってたのでサクッと kill。

%2 よる

TFP2 とか、Hey! Hey! Hey! とか、navi2ch とか、いろいろ。 レポート? 明日やることにしよう...


18 (火)

%1 機械語序論

あさ。部屋を出てみたら 35 分。自転車で急いでいったら、38 分過ぎ到着。

機械語序論。やっと、知らない内容が出てきた。

その 1。bt 命令。指定したビットが立ってるかどうか調べる命令。昔は こんな命令なかったんで、知らなかった。ただ、何ビット目を調べればいいかが 定数としてあらかじめわかっている場合は、test 命令を使ったほうが しっくりくる気がする。

その 2。浮動小数点数演算命令。8 年くらい前まで 遊びに使ってたパーソナルコンピュータには、浮動小数点数演算ユニットが ついてなかったので、知らなかった、というのもあるかも知れないけれども、 それ以降に使っていたのには 387 が 付けてあったり 486DX とか PentiumODP だったりするわけで、 アセンブリ言語で書くプログラムは整数演算で事足りていた、 というのが本当の理由だろう。 何か小数の演算をしたいときは、C とか BASIC とか使ってたし。

というわけで、簡単な浮動小数点数の演算命令について学習。 ふむふむう。 レジスタスタックというものを用いるらしい。 ところで、タスクスイッチのときには当然これを保存する必要が あると思うんだけど、OS がいちいち保存・復帰しているのかなぁ。CPU の タスクスイッチ機能では、保存・復帰はしてないっぽい。

%2 午後

CG 基礎。ぐっすり。ハッと気づくと、バスに乗り損ねた s さんが到着してて、 次にハッと気づくと授業の終わるところで。

で、CG 基礎の演習。わけわからん。とりあえず、TA の書いた 説明図を書き写し、考える。わからんので、某氏に少し質問。 はぁ、そうか、アルゴリズム的にはこうすればいいハズだなっ、 というわけで、できたかどうかよくわかんないんだけど、 できたつもり。でも、なんかおかしいよなあ。 課題 9 のスクリーンショット (PNG 31,378 バイト)

んで、論理システム実験レポート提出。

%3

そうだ GNU patch のコンパイルに要する時間を計ってみるんだったというわけで、VMware のディスクイメージを普通のディスクイメージにするべく、VMware 内の FreeBSD から dd と ssh でイメージファイルを coins の ホームディレクトリに作成しようとする。 順調に進んでるなーと思ってたら、100MB に達する前に止まった。 あれ? しばらくして、connection timed out とかなんとか。 ハァ? 見てみると、ネットワーク接続できなくなってるー... 仕方なく FreeBSD を 再起動。すると、ネットワークにつながった。再び試す。70MB ちょっとで 止まる。意味不明。というか VMware の ethernet card エミュレーションが タコなだけ? 仕方ないので ssh の compression を使うことで 止まるまでの時間を若干引き延ばし、手動で「続きから転送」を行い 無事転送完了。って、肝心の GNU patch を入れてないぢゃないかー (汗)

%4 Google i-mode

HPW-200JC の Pocket Internet Explorer で普通に web ページ見ると、 あまりにも重くて困ることが 多い (特に table とか 使いまくってたりとか、ページが数十 KB にもなっていると、 重くなりすぎて操作できなくなることも多々ある) ので、Google i-mode が 役に立ってたりする。これ使うと、 手頃な大きさになってくれるので、重くならずに済む。


19 (水)

%1 ごぜん

一時限目休講、ってことで、お洗濯。

二時限目試験、ってことで、行く。 意外と簡単だったかも!? 昼食の時に間違えたことに気づいてショボーン。

%2 ごご

とっとと帰ってまたーり。 今日は、VMware での転送は一発で成功。謎だ。 さっそく GNU patch を make させてみたら、setmode の引数の数が違うよゴルァ で停止。うーん、configure がきちんと検出してくれなかったか。

夕方、某研究室の部屋へ。 打ち合わせ。 おぉ、買わなきゃいけないと思ってた雑誌がこんなとこに。 なんと、読まなきゃいけないと思ってた部分以外にもおもしろそうな内容が 載ってるじゃん。 さっそく買おうかなーと思ってたのだが、もらっちゃった。

大学会館別館の屋上に PHS の基地局発見。幅・高さが小さくて黒いアンテナ だから A 社のものだろう。アステル九州はどうなるんだろうねぇ。

%3 よる

桜のてらしまの近くの本屋さんの向かい側の四階建てくらいのビルのてっぺんに PHS の 基地局発見。幅が小さいから N 社のものだろう。帰省先付近で電波入るなら 選択肢に入るかも知れないのにねぇ。20km 以上も離れてる名瀬でしか使えないなんて。

OpenSSH portable を configure して make ssh してみる。 ふむー。make -n ssh の出力を参考に、gcc 一発で ssh コマンドを生成してみる。 これができれば、他のコンパイラでコンパイルしようとか思ったときに 楽に行けそうだ、とか思ってみたんだけど、特に意味はない。

OpenSSL を、同様の手順でやってみようとか思ってみたら、Windows CE 用の 構築方法が書かれてるじゃーん、というわけで、さっそく試す。 サクサクっとできて、あれー? こんな簡単でいいのかなー? とか思ってたら、 うちの H/PC じゃ動かん。Windows CE 3.0 用を作ってしまったらしい。 消してやり直し。せめて 2.11 ならいいんだが、HPW-200JC は 2.0 なんで、 いろんなところでつまづいてしまうのだ。 とりあえずいろいろいじくってたら途中までは構築できたけど、sprintf がない とかほざいてる。いや、実際 Windows CE 2.0 には sprintf はないみたいなんだけど。

某所の電子掲示板に立てられた怪しげな thread。2359 以降に消えるらしいという わけで w3m とか sleep とか diff とか組み合わせて定期的に監視。0 時が 近づいてきたら、間隔を 5 秒とかにして監視。0 時 2 分 26 秒から 31 秒の 間に消された模様。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2003 年 2 月中旬)

Hideki EIRAKU