/var/log/hdk.log

2021 年 11 月

prev, this, next


01 (月)

%1 11 月

今年も残り 2 か月!

きのうは日曜日でハロウィン、楽しんだ人達もいるようだがまぁ今年はいいんじゃない? という気持ち。 若者はワクチン接種のタイミング的に (医療従事者を除けば) 抜群の感染予防効果を発揮している時期だからね、今は新規感染者数もよく抑えられているから、そうひどいことにはならないだろう。 年末がどうなるかが未知数...

ま、それはともかく、きのうは京王線で無差別殺傷未遂・放火事件があったとのことで... なんで上り線なんだろう? と思ったけどまぁそれはともかく。 調布駅を出発した上り線特急は明大前駅まで止まらない。 しかし京王線は駅間が短く、数百メートルで布田駅、またもう少し行くと国領駅と続くので緊急停止できる駅は多い。 今回国領駅に緊急停車したもののホーム柵がある駅で停車位置がズレていたためにドアを開けられず、その間に客が脱出をし始めたんだとか。 さらに細かく言えば布田駅はフルスクリーンタイプのホームドアがある駅で、そのことが今回の通過の判断に影響があったのかはわからないが通過は結果的には良かった。 国領駅は背の低いタイプのホーム柵がある駅で、パニック状況で多くは窓から脱出しホーム柵を乗り越えて避難した模様。 停車位置がズレた原因は誰かがドアコックを扱ったためとのことで、その人が数秒待っていれば正しい停車位置に止まれていた可能性はある。 とある鉄道マニアの大学生は、他車両でそうした避難が始まっているのを知り、知識を活かしてドアコックを操作しホーム柵の非常用ボタンを押して、柵を乗り越えることなく避難できたと。 他に使えるものは、消火器があるのと、シートを取り外せるんだそうで、まぁそんな知識が役に立つ日が来ないことを期待したい。

バスタオルを買うんだったと思ってドンキホーテに行って、なぜか、昭和西川 履く消臭元 足ポカポカクッションなるものも買ってしまったw 安売りしていたのは在庫処分か何かだったんだろうけど、web 検索しても同じ製品が見つからないのはなんでだw

2021/11/01 のコメントを読む・書く


02 (火)

%1 x0tigervncserver

何気なく検索したら issue が見つかった:

x0tigervncserver crashes on user action under VNC desktop - Issue #869 - TigerVNC/tigervnc - GitHub

期待して読み進めていくと... なおってないんかい! 何なんだろうなぁ、なおしたいな。 ただ、ウチでは再現頻度が微妙で、割と大丈夫な時もあるのが難しいところ。

%2 ウォーキング

涼しくなってきたし健保のウォーキング大会もあることだしそろそろウォーキング再開しよう。 と思って、夜、霊園の前の道を通って浅間山公園のてっぺん (標高 79.6m) のところに行ってきたが、浅間山公園、暗いのなんのって! 街灯ゼロ! 隣の多磨霊園もかなり暗いスポットがあるが、一応開けているので月明かりは届く。 この公園は木がいっぱいあって階段もあって、ライトで足下を照らさないと動けない! ライトを使うと虫が寄ってくる!w

なんか、多磨霊園も心霊スポットだの何だのと言われることがあるけど、この浅間山公園のほうが、鳥居もあるしなかなかいい雰囲気出ていると思うw と思って検索したら実際有名らしいw 多磨霊園は夜は門が閉まっている (歩行者は入れる) けど、浅間山公園は特に門限もなく、それでいてこの街灯のなさ、多磨霊園に隣接という立地も考えればまぁ、そういう話になるのも無理はないw

2021/11/02 のコメントを読む・書く


03 (水)

%1 文化の日

いい天気。 のんびり。

きのう書いた話の、x0tigervncserver のソースコードをさっそく眺めたが、確かにスレッドは使っていなくて、X のソケットのファイルディスクリプターを持ってきて VNC のソケットと一緒に select しているスタイルっぽい。 再現は Window Maker のウインドウをぐりぐり移動するだけでできることがわかった。 それで、xtrace など使って眺めてみても、DAMAGE というのが大量に出るのと、落ちる直前に unknown イベントが X サーバー側から届いているっぽいということぐらいしかわからない。 DAMAGE イベントは画面の書き換えを検出するイベントらしい。 それで DAMAGE イベントを受けて VNC の更新範囲に登録する部分を改造して、単に無視するようにしたら、落ちなくなった... アレ? よくわからんが、どうせ使わないなら DAMAGE イベントを出させる意味はないので、 HAVE_XDAMAGE を外してビルドしたら大丈夫になった。 本当によくわからんが一応回避策ということで issue にコメントしておいた。

スレッドを使っていないので VNC の処理に時間がかかると X のイベントが溜まりすぎてしまってということも考えたのだが、一般に X アプリケーションを suspend して cont しても特に問題が起きないことを考えればそれはそれでおかしいし、実際 xev を改造して sleep を追加して試したが落ちる様子はないし、何がなんだか。

トヨタのハイブリッドカーがアクセルを踏まなくても 10km/h ぐらいまでだらだら加速してしまう件、冷静に考えれば、大型二輪の 1 速でアクセルを開けずにクラッチをそっとつないで (適度に滑らせて) あげるとそんな感じかも知れないな。

スクーターのキック始動のコツがわかってきた。 ジョルカブや、以前乗っていたグラストラッカーのキックペダルは、かなり上、空の方向を向いていて、それを地面に向かって踏み降ろす感じである。 マニュアルトランスミッションのバイクではそれが一般的かも知れない。 無段変速の小型スクーターのキックペダルは、ほとんどはドライブベルトのケースについていて、横を向いていると思う。 アドレス V100 の場合は、車体の真後ろに向いているペダルを車体の前方向に向かって蹴る感じ。 慣れないうちは下に踏み込んで、なんかストロークが短くて難しいな、みたいな感じになっていた。 真下に踏んだら最初の 90 度ぐらいまでしか力を入れられない。 前に向かって蹴り飛ばせば、180 度とは言わないが 90 度を大きく超えて回すことができる。 コツがわかってしまえば、冷間始動でも 3 回ぐらいで始動できるみたい。 冷間始動はアクセルを動かさなくていいので楽だし (長期放置後は大変かも知れないけど)、キックペダルが再び固着するのを避けるためにも、冷間始動にキックペダルを使うようにしようかな。

スクーターの欠点、スピードを一定に保つのが難しいのはあるけど、ゆっくり静かに走れないってのもあるかも。 30km/h でトコトコ走っても楽しいって感覚は、機械式の無段変速の小型バイクでは難しいかも知れない。 早めにシフトアップするセッティングにすれば静かにトコトコ走れると思うけど、そうするとビッグスクーターみたいにトルクの大きなエンジンじゃないと普通の加速が厳しくなりそうだもんな。 いや、でも、ゆるキャン△テレビドラマ版のビーノなんか結構静かだよな。 もしかして今時の 4 ストロークエンジンの原付はそういうことができるセッティングなのか? 2 ストロークエンジン車は、自分のはノーマルセッティングじゃないからアレだけど、他のを見ても音からしてそういうセッティングじゃないのは明らか。 まぁでも、上のギアを選んでアクセルを大きめに開けて速度維持というのは、マニュアルでギアを選べる車種の特権みたいなもんかな。 未だにスーパーカブが一番燃費がいいというのもそのおかげだろうか。

バイクの燃費は定地燃費値の他、今は世界共通の WMTC モードというのが用いられていて、性能がピンキリなのでクラス区分がある。 原付なんかは排気量 150cc 未満で最高速度も 100km/h 未満のクラス 1 だ。 これでも車速のグラフを見れば、チョイノリなんかは計測不可能だろう。 GSR250 シリーズはクラス 3 (サブクラス 3-1) になっている。 最高速度 140km/h 未満。 なんと、現行の GSX250R や V ストローム 250 はクラス 2 (サブクラス 2-2) なんだそうだ。 最高速度 130km/h 未満、エンジンは GSR250 の改良版だが、最高速度は下げたのか。 ギア比が変わっていないのを見ると、ひょっとすれば燃費クラスを落とすためにリミッターを入れたのかも? NC750X は最高速度 140km/h 以上、クラス 3 (サブクラス 3-2) だ。 そりゃそうだな。 250cc クラスでも、CBR250RR や YZF-R25 なんかは同じクラス 3 (サブクラス 3-2) になっている。 まぁ、そういうサーキットを走るようなスポーツバイクは最高速度も速いわけで、125cc クラスでも GSX-R125 はクラス 2 (サブクラス 2-1) に分類されていて、これは排気量 150cc 未満では最高速度が 100km/h 以上 115km/h 未満であることを表しているw

2021/11/03 のコメントを読む・書く


04 (木)

%1 もくようび

11 月になってガスストーブを出したものの、半日使ったぐらいでその後は暖かい日が続いている。 ドンキホーテで買った一人用ふかふか電気カーペットが実に快適で、室温 20 度ぐらいあれば追加の暖房無しでいけるというのも理由か。

夜散歩して何とか今日は 1 万歩達成。 100 歩の時間を計ると急ぎ目に歩いて 45 秒ぐらい、つまりそのペースをキープしても 1 万歩には 1 時間 15 分もかかるのだ... 今日の夜歩いた分で 9000 歩弱、昼に弁当を買いに行った分と合わせて 1 万歩なのだった。 その 9000 歩弱ですでに足が痛いっていうw よわいw

肩の張りが相変わらずすごくて首の痛みも時折感じる今日この頃だが、意識して肩を動かす試みをここ数日やってみている。 腕を回すような大げさなことではなく、肩をすくめる、上下させる程度のことだが、右肩は割とゴリゴリポキポキ感がありあんまりよくなさそうなので、なるべくそっと。 12 年ぐらい前にやらかした四十肩の影響はたぶん今もあるんだろうと思う。 首を回すのは神経が刺激されてしまうのでもうできないが、肩を動かすのは大丈夫そうだから、それで首周りの筋肉がほぐれてくれたらいいなぁ。

2021/11/04 のコメントを読む・書く


05 (金)

%1 きんようび

昼休みに耳鼻科行って午後出社。 9 月終わりから 10 月始め頃の鼻づまりの感じがあったのを話すと、今年は症状が出ている人がやや多い感じだそうで、花粉が多いのかもね〜みたいなそんな感じ。

『今日から俺は!!』のテレビドラマ版をやっているんだな。 今の俳優さん達で昭和のヤンキーをやっているのがどこかシュールというかなんかおかしさがある。 建物や部屋の中の様子なんかの昭和再現度は割と雑なのもなんか笑えてしまう。 コメディ? ギャグ? なのでいいんだけど。

2021/11/05 のコメントを読む・書く


06 (土)

%1 どようび

いい天気。 のんびり。

Google Maps の交通状況を見るとやはりかなりの渋滞が発生している様子。 Twitter でも旅行にお出かけの皆さんを見かけるし、やはり相当自粛していましたねぇという感じ。

手元のスマートフォン Android One S6 と、古いタブレット端末 KALOS 2 だけで発生する問題があり、プロセッサが同一メーカーかと思ったが、前者は Mediatek MT6765, 後者は Samsung Exynos 7420 だった。 問題というのは Twitter アプリのスクロールがギクシャクして場合によってはアプリが異常終了あるいは再起動する。 他に Google Photos も怪しい。 どうも画像のデコードか何かが関係ありそうなんだけどよくわからない。 今日さらに見つけたのはニコンの SnapBridge アプリ。 ニコンのカメラのリモート操作ができるんだけど、Android One S6 でそれをすると数分と経たないうちに画面の画像が更新されなくなり、アプリの反応がなくなる。 ZenFone Max Pro (M1) (Qualcomm Snapdragon 636) ではいずれも全く問題ないので、なんかあるんだろうけどなぁ。

PC-98 エミュレーターで古い大貧民ゲームで遊ぶのが結構楽しいのだが、そういえば UNO もあったなと思ってやってみると、あれだな、どちらも乱数の (運の) 要素が大きいカードゲームではあるけど、UNO は Draw/Skip/Reverse 系のカードがあるもんで自分ではどうにもできないところがある感じがする。 まぁ大貧民も革命を食らうのはなかなか厳しいものだがw UNO は Draw で増える上に最後あがるのが難しくてゲームが長引く。 いずれも学校でやる時はいろいろローカルルールがあったよなぁ。

2021/11/06 のコメントを読む・書く


07 (日)

%1 にちようび

午前中にスクーターで買い物へ。 近所のスポーツ用品店になかったサイズの靴下を買いに、市内の端っこまで。 最近のお気に入りはナイキの 27-29cm。

スクーターで出かけて気づくのは、公園/博物館の近くの渋滞がすごい。 2 年前でもこんなにひどかったかな? ってぐらい車列が伸びている。 まぁ新しい道ができて通りやすくなった影響はあるのかも知れないけど。 久しぶりに裏道ルートを使っているけど、あんまり車列が伸びるようだとまた違うルートを開拓しなきゃならんな。

今週末の F1 メキシコ GP も日本時間がだいぶ早朝なので翌日見るパターン。 前回のアメリカ GP に続き、角田が良くなってきた感じが予選から出ている。 たらればだけど、特にテスト時間が短かった今季の新人 3 人はやっぱり、予選は素直にソフトタイヤで行くほうがいいのかもね。

%2 REALFORCE

【山田祥平のRe:config.sys】新生REALFORCEの誕生で何がどう変わったのか - PC Watch

標準を変えるというなら変える側も、それを受け入れる側も覚悟と強い意志が必要だ。だからこそ、その責任の重さを十分に考えてほしい。

それ! この人は JIS 配列版で変換キーと無変換キーの位置が元の位置に近づいたことを肯定的に書いているが、自分は US 配列版ユーザーで左下の Ctrl キーと Windows キーのバランス重視なので、未だに全く改善されないままのゴミキーボードだ。 この問題は JIS 配列版でも同等でこの記事の写真を見ても明らか。 中古で買った初代の使いやすさが実際すばらしすぎて、R2 も R3 もゴミなのだ。

初代は 15 年近く前に大学でちょろっとだけ使ったことがあって、いいキーボードだなと思ったんだけど、そっから 10 年以上経って去年初めて R2 を買って絶望して、結局中古で初代を買ったんだからなぁ。 今となっては REALFORCE の半額以下の DELL や Lenovo などのメーカー標準キーボードのほうがいい可能性さえある。

2021/11/07 のコメントを読む・書く


08 (月)

%1 げつようび

朝 4 時前にトイレに起きてしまった影響により、結局朝 4 時からの F1 メキシコ GP を生中継で見たw まぁ眠くて半分ぐらいは映像は見ていなかった。 スタートでフェルスタッペンがスッパーンとトップにたち、ボッタスがリカルドに追突されスピン、後方でも混乱があり角田とミックシューマッハがリタイアしてしまった。 少々残念ではあったが、トップ争いもおもしろいし引退間近のライコネンも見てみたいしというわけで引き続き観戦。 10 周過ぎたあたりの早い段階で何人かのドライバーはタイヤの感触が良くないと感じたのかタイヤ交換、しかし残りのドライバーはかなり長く引っ張っており、早くタイヤ交換したドライバーは貧乏くじを引いたみたいになってしまった。 特に、ジョビナッツィはタイヤ交換後、ボッタスがリカルドを抜けずに苦労しているところに出てしまい、せっかくスタートがよかったのにいつの間にかライコネンに前に行かれてしまういつものパターン... トップ争いはフェルスタッペンが独走で、ハミルトンは 3 位ペレスとのバトル、確実に 2 位を守りきるのはさすがに王者の貫禄だったが、メルセデスとしてはボッタスのスピンで戦略の自由度がすっかりなくなってしまった感じだったな。 4 位がガスリーだったのは見事、フェラーリも 5 位・6 位と健闘はしていたけど。 んでライコネンはポイント獲得!

きのうの F1 予選で少し思ったけど、メルセデスはボッタスのほうのパワーユニットの出力を高めに調整しているんじゃなかろうか? ボッタスはもうドライバーズチャンピオン争いには加われていないし、何度か交換したからより新しいわけで、よりアグレッシブなパラメーターを設定していてそれでポールポジションだったんじゃないのかな。 ハミルトン側はフェルスタッペンときわどいチャンピオン争い真っ最中なので、なるべく最終戦まで持たせられるようなパラメーターを設定しているんじゃないだろうか。 そのパラメーターは外部には開示されないけれども、パワーユニット交換によるペナルティを受けて出力を上げるか、控えめな出力でペナルティを避けるかは非常に悩ましい選択に違いない。 後者を狙っていても、それでレース中に壊れてしまったら元も子もないしな。

今日は一日在宅勤務にしようかと思ったが午後出社した。 帰り着いたらちょうど雨が降り出した。

テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編 4 話。 どこが映画と同じでどこがテレビアニメオリジナルかよくわからないw でも、1 人で守れるのは 2 両が限界、それ以上は命の保証はできないみたいな言い方には妙に聞き覚えがあった。 そもそも保証なんかできねぇだろ? って思ったからだww

2021/11/08 のコメントを読む・書く


09 (火)

%1 かようび

在宅勤務。 お昼はけっこうな雨。 こういう時は... 車だ!w というわけで車ですき家に行って食べてきたw 在宅勤務の強みw

そんなわけで今日の歩数は少なかったので夜は長めに 2 時間以上のウォーキング、帰ってスマートフォンを見ると 9700 歩ぐらい、こんなに歩いて 10000 歩いかないんかい! と思ったが、小一時間後に見たらちゃんと 11000 歩ぐらいになっていた。 10 分待ったぐらいでは更新されていなかったからだいぶ時間かかるんだな。

古いスマートフォン ZenFone Max Pro (M1) の指紋認証はちょくちょく認識されなくて不便だなと思っているが、最近発見があって、指をあてても何も起きないような時や、あてていないのにあてたような振動をする時は、読み取り部のあたりを服などの布で拭いてからやり直すといいみたいだ。 水分か何かがつくと誤認識してしまうのかな。 その点だけは Android One S6 の指紋センサーのほうがまともだ。

2021/11/09 のコメントを読む・書く


10 (水)

%1 すいようび

まったり在宅勤務。

整形外科に行くのにスクーターを動かした。 キック始動で 11 回... おかしいな、日曜日に乗ったのに? あとキックペダルが一番最初引っ掛かってまた重くなったかと思った。 雨の後は汚れが入り込むんだろうか。

ラジオは相も変わらずリモートワーク/リモート授業どうなりました的な話題。 我々のような IT 技術者には最高よね... 小説家みたいな人達もリモート最高じゃないかと思うが、そういう人達はそもそも自宅でやっている人が多そう。 まぁ自宅環境がよくないのでという意見はわからないでもなくて、自分なんかみたいに一人暮らしで部屋に余裕がありインターネット接続も高速だと最高だけど、そうじゃない人達はどこかのレンタルオフィス等を使うというのもありだよな。 全面出勤/登校体勢というのは理解不能だ。 最低でも、体調がちょっと変って人が職場/学校に来ないというのは絶対的に残さなければならない習慣だ。 風邪だろうが SARS-CoV-2 だろうがインフルエンザだろうがノロウイルスだろうが、人が集まるところに持ち込まないにこしたことはないからな。

そういえばイオンシネマは先月 29 日から座席の間引き販売終了したらしい。 残念といえば残念だけど、間引き販売の恩恵を受けるほど混雑している時には行っていないから別にいいかw パンデミック前を含め今までイオンシネマに行った中で一番混雑していたのは『この世界の片隅に』を見に行った時だ。 その時以外は、基本的に隣の席に人がいたことがまずない気がする。

2021/11/10 のコメントを読む・書く


11 (木)

%1 もくようび

最近やっと朝晩冷えるようになってきたような? それで朝はストーブをつけるんだけど、ある程度あたたまったら消して、あとは例の一人用「洗えるどこでもカーペット」でぬくぬく快適。 今は昼間はそこそこの気温になるのでこれでいける。 もっと寒くなってきたらこんなんじゃ耐えられないだろうけどな! この「洗えるどこでもカーペット」は買って 2 週間ぐらいだけど大変満足度が高い。 電気膝掛けとも違うこの快適さは何なのか...

自宅の iMac (Late 2014) はついに最新の macOS のサポートから外れたようだ。 例によって未だにいつまでサポートされるのかさっぱりわからない macOS なのだが、まぁ、最新版が出ないとなればもうおわりだな。 GNU/Linux の新しいのを入れ直してデスクトップ用途にしてもいいんだけど... これの内蔵 HDD はいつまで持つかな?w 17 型ディスプレイより幅があるので、今の Raspberry Pi 4 のディスプレイと入れ替えるスペースはないんだよなぁ、たぶん。

2021/11/11 のコメントを読む・書く


12 (金)

%1 きんようび

朝 8 時台に職場に行って、早めの昼休みに整形外科行って、午後は在宅勤務。

そういえば、前は朝 8 時台に整形外科に行っていたなぁ。 8 時 45 分受付開始のところ、8 時半ぐらいに着いてもすでに行列ができ始めているみたいな、そんな感じだった。 あの時は朝何時に出発していたっけな... どの道を使っていたんだったか... 雨の日など鉄道 + 徒歩ってこともあったな... ここ 1 年半は朝の行列に並ぶことはしなくなったけど、2 年前は普通に並んでいた。

ウォーキング、1 万歩やるとちゃんと筋肉痛が来ることがわかったw 最近の夜の気温だとのんびり歩くと冷えるので、やや早歩きにすると体温上がっていい感じになる。 早歩きにする方法、軽いジョギングっぽくしてみたり、上半身をやや前のめりにしてみたり、いろいろ試してみているが... とにかく衝撃が来ると首がやばそうな気がするので、そこを重視してなめらかに歩くことだな。 この前は都立公園をぬけて飛行場の前から国道に向かう形で 1 周したら 1 万歩いって、今日はふたつの都立公園をはしごしてから買い物に行ったら 1 万歩いった。 公園は広くて比較的歩きやすいが、夜はライトがないと足下が見えないぐらい暗いところも少しある。 時にザリガニやら野鳥やらが歩いていることもあるのを知った。

2021/11/12 のコメントを読む・書く


13 (土)

%1 どようび

久々秋葉原。 バイクで。 21 か月ぶりか? いろいろ変わったところと変わらないところが混ざっていておもしろい。 マルツに寄って Raspberry Pi 4 用のヒートシンクを買った。 312 円、こんな安いならさっさと買っておくべきだったなw そんでもってあきばお〜に寄ってドライブレコーダーと BD-R を買った。 あきば食堂は開いていなさそうだった。 残念。 それで陳麻家に行った。 これも久しぶりだったな、分倍河原のが何年か前に閉店しちゃったし。

Raspberry Pi 4 のヒートシンクは今更ながら付けてみたがそんなに温度が変わる感じもないかな。 でも夏場はいっぺん落ちたことがあったしやや危うい感じだったのであったほうがいいだろう。 本当は自然空冷は厳しいんだろうけどね。

ドライブレコーダーは 3 年前に買った安物を使っているが、今年の夏場に何度か動作が停止する事象が見られたのと、何かの拍子に内蔵バッテリーが上がってしまい時計が飛んでいて、再設定すればいいんだろうけどまた飛ぶかなということもあり、GPS 内蔵だと時計が自動的に同期されるのでいいぞという噂を聞き、GPS 内蔵モデルを買ってみた。 ユピテル。 12870 円。 前の Movio よりは有名メーカーか?

テレビドラマ『今日から俺は!!』6 話、2 年 3 組椋木先生のパロディオープニングで笑ってしまったww

2021/11/13 のコメントを読む・書く


14 (日)

%1 にちようび

のんびり。

F1 ブラジル GP... じゃなくてサンパウロ GP (?), 現地時間の金曜日の時点で予選が行われるフォーマットだ。 きのうはそれをすっかり忘れていて予選の結果を見てから予選の映像を見た。 そうすると今日 (現地時間土曜日) はスプリントだ。 早朝なので生配信は見ないで、見逃し配信で見た。 予選でハミルトンのマシンにレギュレーションに反する部分が見つかり予選結果抹消みたいで、ハミルトンが最後尾スタート! 最後尾から 15 台を追い抜くパフォーマンスで、今年一番楽しめるスプリントだったのでは? なお PU のパーツ交換ペナルティは決勝での消化になるそうで、メルセデスチームにとってはかなり痛いペナルティになっただろう。

ハミルトンは 15 台を追い抜く中でも、ぱっと見は軽ーくドライブしているようにしか見えない。 でもサーキットレースをよく見ている人ならわかるそのすごさ。 マシンの特性をフル活用し、無理なく追い抜いていく。 インフィールドで絶妙に前とラインをずらしてダウンフォースを使ってスライドをおさえ、最大のポイントとなるターン 12 で前のマシンにぴたりとつきながらも (ダウンフォースが小さいに違いないのに) スライドせずに立ち上がり、DRS 区間に入る前からスリップストリームをフル活用してさらに DRS 区間でスピードを上げてズバッと抜き去る。 途中から 1 周あけながら追い抜くようになったのは、周りが速くなってきたのでおそらくバッテリーの使い方をいろいろ切り替えて工夫していたと思われる。 1 コーナーに突っ込むスピードは、スリップストリームと DRS (とおそらくバッテリーの deployment) で通常よりかなり速かったはずだが、映像では一度もタイヤスモークが上がるシーンは見られなかった。 最終ラップで 5 位に上がる時なんて 1 コーナーのイン側にぱっと入ったのにまったくロックさせていなかった。 思わずすげぇぇって声が出た。 本当にうまい。 手足のように操っている。 こんなことができるドライバーが 20 人中何人いるだろう。 アロンソあたりは今でもできそうだけど、今のフェルスタッペンだとデビュー当時のハミルトンみたいにちょっと荒いところがありそうな気がするんだよなー。 スリップストリームの活用の仕方は、DRS/F ダクト登場前から乗っているドライバーらしいとも思った。

そういえば、2006 年、ミハエルシューマッハがフェラーリで最後にチャンピオン争いをした年のミハエルシューマッハも、なんかこういうすごい追い上げを見せてくれた記憶がある。 それもブラジルだ。 なんか 4 位だったな、と思って情報を探すと、レース中の接触、パンクがあって最後尾に落ちてから、4 位まで上げたんだ。 あの時のシューマッハが 37 歳、ルイスハミルトンは現在 36 歳だ。 その前年、シューマッハが 36 歳の時 7 回チャンピオンだったが、2005 年はフェラーリのマシンがいまいちでチャンピオン争いに加われなかった年だ。 ハミルトンが 36 歳の今、やはり 7 回チャンピオンでバチバチにチャンピオン争いをしているものの、直近の数レースで 8 回目のチャンピオンが遠のきつつある。 ただまぁ、ハミルトンは 2007 年のデビューの年に 1 点差でチャンピオンを逃し、次の年に 1 点差でチャンピオンになった人だからね、まだわからない。

2021/11/14 のコメントを読む・書く


15 (月)

%1 げつようび

さすがに 26 時はどうあがいても寝ている時間なので、F1 サンパウロ GP 決勝は今朝見逃し配信で見た。 案の定 10 番手スタートのハミルトンが優勝した。 さすがすぎる。 解説の中野信治は今回ハミルトンのステアリング舵角が異様に小さいというようなことをしきりに言っていた。 ライン取りが独特なことは素人の我々にもわかった。 今年何度も感じていることだけど、ハミルトンはこういうバチバチバトルを心の底から楽しんでいるように見える。 ロズベルグとチームメイト同士でやり合ってチャンピオンを逃した 2016 年も、最後の 4 レースで優勝している。 2007 年に 1 ポイント差でチャンピオンを逃した時、ライコネンが最後の 4 戦で 3 勝して逆転チャンピオンを決めたが、それと同じようなことをしようとしている? 本当に、フェラーリ時代のミハエルシューマッハみたいなとてつもない強さを持っていると思う。

フェルスタッペンは今回 2 位だったが、引き続きチャンピオンに近い位置にはいる。 今回もやや荒いブロックが見られた。 そのへん改善の余地はあるが、それでもチャンピオンのチャンスは十分にある。 がんばってほしい。

2021/11/15 のコメントを読む・書く


16 (火)

%1 かようび

在宅勤務。

朝ストーブをつけただけで、後は止めて過ごせるぐらいには暖かい。 夜散歩してきたけど、体が温まってくるとそこまで寒く感じなかった。 が、気温は 13 度を切るぐらいにはなっていたようだ。

都立公園、近所にいくつかあるわけだけど、夜に散歩してみるとどれもそれぞれ個性がある。 だだっ広いけど木が少なめな公園は、暗い場所はあるものの、遠くの照明が届くので比較的安心感があり、主要な通路の照明はしっかりしていて歩きやすく、ウォーキングやジョギングやサイクリングや犬の散歩の人もよく見かける。 元ゴルフ場の公園は、木がそこそこあるし照明が若干少ない感じでかなり暗い場所があるが、主要な通路の照明はあり、ウォーキングやジョギングの人は時々見かける。 その公園の隣の、昼間スケートボードで遊べる場所がある公園は、木がけっこうあって照明が少ないせいか、あんまり人がいないが、住宅地が近くに見えるからか、不気味さはあまりない。 その近くの霊園... は公園じゃないな。 霊園の隣の浅間山公園は、木はたくさんで照明ほぼゼロ、夜は不気味なほど真っ暗で何も見えない。

2021/11/16 のコメントを読む・書く


17 (水)

%1 すいようび

午前在宅午後出社。

メガネのシャンプーって製品があって使っていたんだけど、使い切って、いつだったか中身を自作の洗浄液に入れ替えた。 どこかの web サイトを見ながら、食器用中性洗剤を水で薄めただけだが、意外と悪くない。 食器用洗剤は普段はジョイという弱アルカリ性のものを使っているが、めがねの洗浄なんかにはよくないらしいということで、他に鏡なんかも中性洗剤でってなっているし、ひとつあったら便利だろう、というわけで去年買ったデカいのがある。

そんでもって関係ないけど衣類用の洗濯洗剤も弱アルカリ性だったので、中性の液体洗剤を買ってみた。 使ってみるとあんまり汚れが落ちそうに見えないが、まぁ痛みやすいものにはこれがいいんだろうな。 香料等も入っていないタイプで、におわないのはいいけどちゃんと乾かさないと別な意味で臭うやつだろう。 普段のタオルや靴下や肌着なんかはフツーの弱アルカリ性粉末洗剤 (部屋干し OK 系) でゴリゴリっと洗濯するのがベストだろう。 手洗いの時には中性洗剤のほうが手が荒れにくいかも知れない。 (最近は消毒の機会が多いからか手荒れがひどい。)

2021/11/17 のコメントを読む・書く


18 (木)

%1 もくようび

在宅勤務。 ちと寒かった。

%2

2 年半ぶりに靴を買った。 まーたいろいろ試着させてもらったところ、プーマでもややきついものがあり、プーマとニューバランスはまぁ何とかなるかなぐらいのものがあった。 いずれも 28cm。 アシックスは 28cm で高さも入るのがあった、と思ったら親指が当たっていてだめ。 結局今回もプーマにした。

靴はなんかどのメーカーも甲の高さがこれぐらいでいいよねと思っている節があって、見事に同じような位置が当たる。 それでちょっと甲が高めのモデルがあるんだけど、それでも痛くはない程度で当たることは当たる。 まぁ痛くないなら大丈夫だろう、と。 今回試したアシックスは指のところが窮屈だった。 それは本当なら長さ的には 27.5cm でも入るだろうところ、28.0cm で窮屈なんだからやっぱり足に合わないやつ。 アシックスは合わないな、って経験がまた増えてしまった。

甲が高いで web 検索すると、靴をはく時の入口部分がきついとか、靴ひもが足りなくなるとかそういうのが書かれていて、めっちゃ経験あるw 学生の頃に履いていた靴は本当に紐が足りなくて、結ぶのが困難なので手前の穴を使わないでいた時があった気がする。 最近あんまり足りないって経験がない気がするが、プーマは余裕があるんだろうか? あと紐が通っている部分で甲が当たって痛い場合にはそこだけ穴をスキップして紐を通す手があるんだな。 賢いな。

2021/11/18 のコメントを読む・書く


19 (金)

%1 きんようび

月食だというので仕事中にちょっと空を見たが、雲がかかっている風だった。 仕事を終えて 19 時になる前からウォーキングしに外に出たら、もう見えていた。 ちょっと雲がかかっていたけど欠けているのはわかった。 1 時間以上ウォーキングしていたため欠けがなくなるまで外にいたことになった。 公園の中を数周まわると 1 万歩達成した。 アカペラの練習をしている大学生風の人達、子供達にサッカーの練習をさせている大人、幼児達を走り回らせている大人達、ベンチでたばこ吸ってだべっている大人達など、19 時台の公園にはいろんな人がいるもんだな。

テレビでやってた映画『アナと雪の女王 2』(原題: Frozen II)。 2019 年のアメリカ映画。 Anna と Elsa, 設定を半分忘れていたかと思ったが、Elsa が queen で、Anna は princess だった。 この話でこのふたりの両親が命を失った船旅と、さらにその前にあった祖父の行為について探ることになり、最終的に Elsa は Enchanted Forest で暮らすことになり、Anna が queen になる、みたいな話だった。 水はすべてを記憶している、みたいな。

F1 は前戦のサンパウロ GP の追い抜き行為に対する判定が物議を醸している。 角田がイン側から接触したのはペナルティになったが、あれはまぁ位置的にね。 リカルドみたいに追い抜くにはもうちょっと無謀な突っ込みをするんだよね。 相手がステアリングを回そうとした時には横にいる、という位置まで一気に突っ込んでしまえば接触になりにくい。 無理だった場合も並べるようにわざとオーバースピードでいって、相手にクロスラインで元に戻ってもらう、みたいな、リカルドはそういうスタイルだと思う。 もうひとつはフェルスタッペンの件で、フェルスタッペンのタイヤがどうのこうのはかなり言い訳がましいが、イン側でオーバースピードになること自体はレースでは時々あることなので (イン側が汚れていることもあるし、相手が視界に入るタイミングによってはブレーキが遅れることもあるだろう)、ペナルティが出ないのはそうかもなとは思った。 ハミルトンがあれをコース外通過でうまくよけたのは見事で、コーナリング中に相手の動きを数ミリ秒単位で判断しているとしか思えない。 アロンソやライコネンと並ぶ、すげぇドライバーである。 本人がレース後に特に気にしていない感じだったのも予想通り、むしろ熱いバトルを楽しんでいるんだろう。

2021/11/19 のコメントを読む・書く


20 (土)

%1 どようび

泌尿器科。 違う薬を試してみましょうということになった。 新しい薬なのかな、効果が高く副作用も少なくて性能がいいらしい。 供給不足の薬らしく、近くの薬局には在庫あるそうです、などと言われていたが、いつもの薬局に行ったら、たまたま在庫はあったとのこと。

登録・納車前の新しいバイクにリコール (届出番号 5057) が発表されたが、念のため聞いてみると、もちろん対象車であれば対応するとのこと。 製造タイミング的にたぶん対象なんじゃないかと思うんだよな、7 月中旬の時点でバイク屋さんに在庫あるって聞いていたので。 エンジン制御コンピューターと自動変速機制御コンピューターのソフトウェアアップデートなので、パソコンつないですぐに済むとのことで、まぁそうだよね。

コストコに行くのにバイクを出したら FI エラー連発! 帰りも連発で今日はご機嫌斜めだったなw コストコは前の道の渋滞はなかったんだけど、中は結構人が多かった。

2021/11/20 のコメントを読む・書く


21 (日)

%1 ドライブレコーダー

これまで使っていた movio MDVR104FHD は吸盤設置で、iQ にはダッシュボードに吸盤が付く場所があるのでそこにつけていた。 通常の向きと逆さまになるが、逆さまモードがあり、設定しておくと電源投入直後のロゴ表示を除いて画面表示・録画がきちんと 180 度回転される。 設定画面の操作ボタンが上下逆になるので混乱するが。

で、それを取り外してユピテル SN-ST2200c を設置した。 今度のものは粘着テープ式、おまけに逆さまモードはなさそうなのできちんと設置しないとな。 というわけで前ガラスの上部に貼り付け、配線は適当に通して (天井は軽く引っ張れば線を押し込めたが、ピラーにはエアバッグがあるため隙間がないところは無理をせず見える位置を通した)、設定はフリッカー対策を 50Hz に変えたのと、発進遅れ警告機能があったので試しに有効にしてみたぐらいかな。 メモリーカードは標準で付属していたのでそのまま使ってみている。

とりあえずビープ音がうるさいのと、発進遅れ警告機能はちょっと気が短い気がするな。 GPS で時刻が自動設定されるのはうれしい。

なお、設定時に適当にそのへんの miniB USB ケーブルを使えば電源が入るかと思ったが、入らなかった。 独自仕様なのか? movio は同じケーブルで電源が入ったので、そこはユピテルが微妙なのかも知れない。 心許ない車のバッテリーを消費してシガーソケット電源で電源が入ることを確認して、少し設定をしてから設置を始めたが、その時に車の電源電圧計が 11.9V あたりになっていてやばいやばいw あんまりやると寿命間近のバッテリーが干上がってしまうので、角度調整の時にはエンジンを始動して行った。

%2 にちようび

曇り、夕方日が沈む前ぐらいから雨が降り出したみたい。

テレビドラマ『今日から俺は!!』7 話、演劇部? か何かの協力で殺人事件かみたいな凝ったいたずらから、うんこうんこ言って小学生みたいな仕返し、そこから部屋閉じ込め作戦でバナナの皮を食わせて写真を撮るなどまぁ漫画みたいなやり合い、いや原作は漫画かw

F1 カタール GP。 きのうの予選は最後のアタックにハミルトンが先に出ていって、後から他のドライバーが更新できるか? と思ったらガスリーが縁石で前ウィング壊してタイヤも壊れて止まってしまったために残りのドライバーはアタックできず... いや、減速が不十分だったフェルスタッペンとボッタスがグリッド降格ペナルティになってしまった。

決勝はフェルスタッペンは 7 番手スタートから見事に順位を上げスムーズにトップ争いまでやってはきたが、やはりハミルトンが速い。 おもしろかったのはその下で、アルファタウリはあんまりソフトタイヤが持たなかったみたいで早々に上位争いから脱落、そこに上がってきたのはアロンソだ! あとボッタスがミディアムタイヤを長々と引っ張って、引っ張りすぎじゃないのと思った頃にパンクしたこともあり、安全策をとったかペレスも 2 ストップになり、アロンソは職人芸で上手にタイヤを使って 3 位表彰台に来た。 アロンソ表彰台は 2014 年以来! 40 歳の表彰台、ミハエルシューマッハが最後に表彰台に乗ったのが 2012 年で 43 歳だからまだいけるな!w ライコネンがフェラーリで 2018 年アメリカ GP で優勝した時が 39 歳だったか。 アロンソの表彰台とフェルスタッペンのファステストラップはラティフィのメインストレートでのパンクに助けられた (ピットまで戻れずマシン撤去のために終盤にバーチャルセーフティカーが導入された) ところもあるとは思うけど、この下位の争いはおもしろかった。

2021/11/21 のコメントを読む・書く


22 (月)

%1 休暇

雨が降ると言っていたが、お昼ぐらいまでは大丈夫だったもよう。 とはいえ、きのうの夜は降っていたし、レンタルカートに行く気になるような天気ではなかった。

昼頃に 1 万歩目指して公園をぐるぐる回っていた時、大学が近づくと学園祭のバンド演奏や歌が聞こえてきて、学生の皆さんが楽しめているなら何よりである。 今回の学園祭は事前予約制で、予約はしなかったので行ってはいない。 いつもの外国料理勢揃いなやつがないので予約する気にならなかったのもある。 それはともかく、ある時バンド演奏とともにうるさいピーピー音が聞こえてきて、何だろうと思って音の出所を探したら公園のトイレからだった。 回転灯が光ってビープ音が鳴り響いていた。 その時はここに連絡してねと書いてあったので電話してみると、数分後には鳴り止んだ。 連絡してねってあるのにみんな連絡しないやつか... (まぁ、通話料定額だからかけてみたってのもないわけではないw)

夜は雨だった。 川崎方面まで車で行くと、Google Maps はうまいこと混雑を避けるようにくねくねとルートを指示してくれたが、それでも信号に長く引っ掛かったところはあったし、後から振り返ればもうちょっと素直なルートでも時間は大差なかったんじゃないかと思うw ドライブレコーダーの発進遅れ警告機能は、気が短いだけでなく誤認識も多く、対向車が来たら鳴るとか、右折車が通り過ぎると鳴るとか、交差している歩行者信号が点滅したら鳴るとか、いまいちだなw オフに変更しても鳴っていて変だなと思ったが電源を入れ直すと反映された。 たぶん説明書を良く読めばそう書いてあるんだろう。 ま、いいやw

2021/11/22 のコメントを読む・書く


23 (火)

%1 勤労感謝の日

いい天気。

散歩コースの公園から大学の学園祭の締めの花火が見られそうだったので、そのへんの時間に散歩しに行った。 花火は見えた。 が、そのぐらいの時間からめっちゃ冷えてきたw

外語祭、例年より期間短めだっけな? 変わらないかな? 例年は祝日から土日にかけてつながっていたような気がするけど、曜日によるかな。 今年はオンラインとのハイブリッド開催、事前予約制ながら現地開催ができてよかったところはあるだろうけど、世界各国の料理を出していたのは 2 年連続でなかったわけだから、ノウハウの伝承的な意味ではちょっとつらいところがあるんじゃないだろうか。 バンド演奏みたいなのは、学園祭定番というか、まぁだいたいどの大学でもやっているから、他大学の知り合い等のつてでノウハウ共有できるんじゃないかと思うけどね。 でもこの縮小開催が 2 年で済むなら 4 年制大学はまだマシか、短期大学なんてどうするんだろうな。

2021/11/23 のコメントを読む・書く


24 (水)

%1 すいようび

今日も夜 1 万歩目指して歩いていたら、やっぱり冷えてきた。 冬っぽくなってきたな。

健保のウォーキング大会 (?) の関係で今月は人生で一番ぐらいの勢いで歩いているんだけど、そういえば大学受験が 21 年前か。 21 年前、11 月 26 日の日曜日にスカイメイト (当時は当日券のみ・予約不可) で移動して、月曜日に下見のため大学に行き (この時、バスの時間が合わなかったのと暇だったので、ホテルからバスセンターまでと、大学からホテルまで歩いている)、火曜日に受験初日 (朝はホテルのバスで近隣の大学の受験生とともに送迎してくださって、試験後は暇だったので大学からホテルまで歩いている)、水曜日に受験 2 日目、木曜日にスカイメイトで帰る、みたいな流れだった。 宇宙センターと産総研の前を通過するのがとにかく長いんだよな、って、推薦入試だから準備のしようがないとはいえ、暇だから歩くとは我ながら何をやっていたのかw

まぁそんな感じで事実上勉強せずに受けた推薦入試、いきなり英語で物理の話が書いてある長文問題を解かされ、velocity って何だろうと思いながらも辞書はないので必死に読み進め、途中で「あっ、速度のことか!」って気づいたのは今でも忘れないw 次の日が面接だっけ、そこで数学の問題を試験官の前で解かされ、3 問中 2 問を選べとなっていて、1 問は習っていない行列か何かの問題だったので事実上選択肢はなかった、というのもあったな。 そして最後まで解き終わる前に打ち切られるっていう... そういえば高校受験も推薦入試だったけど、そっちはどんなんだったか何も覚えていないな。 大学院の時のも覚えていないんだよな。 やっぱりそれぐらい大学受験はインパクトがあったんだろうな。

2021/11/24 のコメントを読む・書く


25 (木)

%1 もくようび

予報通り、寒くなってきたなー。

そういえば Ryzen PC でたまに発生していた起動トラブル (UEFI BIOS Utility 画面が出てしまう) は、NVMe 導入以来一度も発生していない。 やっぱり SSD 絡みだったのかもなぁ。

クレジットカードの非接触決済、「Visa のタッチ決済」は使っているけど他社のことはよく知らなかった。 他社は英語にならってコンタクトレスという呼び名がついているものが多いようだ。 アメックスのタッチ決済、Mastercard コンタクトレス、JCB コンタクトレス、ダイナースクラブ コンタクトレスがあるらしい。 使える店が増えてきて便利になったが、あわせて対応カードも増えてきて、手持ちのカードでもプリペイドの Revolut とクレジットのイオンカードの両方が Visa のタッチ決済に対応しているため、財布等から出さずに使う場合は注意が必要である。 どれも FeliCa じゃない NFC で、世界中で使えるものらしい。

2021/11/25 のコメントを読む・書く


26 (金)

%1 ウォーキング

運動不足な自分にとって 1 日 1 万歩は結構大変。 だがまぁしかし先週買った靴のおかげもあって (紐をしっかり締めて履いている)、少し楽にはなったかも。 それでも時々ちょこっとずつ各部が痛むことがあり、それを歩き方でごまかしながら、4 日ぐらい連続 1 万歩いけた。

この 1 万歩、距離にすると 7km ぐらいはいく。 そういえば、高校の自転車通学は片道 3km ぐらいだったっけな、などと考えた。 何度か帰りだけ歩いたことはあったが、荷物の重さもあってか、そんなに楽だった記憶はない。 そこから 20 年以上も経った今、荷物無しとはいえその倍以上も歩いているんだぞ? みたいな。

そんなことを考えたが、今日ふらりと歩いてみた散歩コースには途中に階段があり、そこを登った時に気づいた。 きつい。 ここ数日の疲労が溜まった筋肉が悲鳴を上げる。 中学校に通う時にはこのぐらいの階段は毎日通っていたのに。 まぁ中学校はだいぶ近かった。 高校の時の通学経路だともっと登らなければならない。 なるほどねー、徒歩であっても平坦とは全然違う世界なわけだ...

そういえば、高校から歩いて帰る時、2km 未満の別経路を使ったこともあった。 距離は近いんだが、高低差で見ると行きすぎてから戻る形で、時間がたいして短縮できない割に結構疲れた記憶。 下りは良いが上りに入るとへろへろになって、それこそコンクリートの階段をひぃひぃいいながら上ったような。 それでも坂よりは階段が楽だった。 下り区間も交通量が多いのに歩道がなくて危なっかしい感じだったし、その経路は明るい時間帯しか試さなかった気がする。

2021/11/26 のコメントを読む・書く


27 (土)

%1 GSR250S

5 年半乗った GSR250S, 新車購入から 15447km。 平均すると 1 年 2800km ぐらいになるが、振り返ってみると、鈴鹿まで行った 2018 年からマスツーリングに参加した 2019 年が圧倒的な走行距離で、この時は 3 月の点検基準で 1 年で 4000km 回っていた。 キーシリンダー接触不良はいつからかはっきりしないのだが、確かそのマスツーリングの時には一度発生したような気がする。

下取り 10 万円、まぁそんなもんだよね... キーシリンダー接触不良は査定の時には再現しなかったそうな。 下回りに錆びが出ていたのが減点とのことw 冬場にもちょくちょく乗っていたから凍結防止剤の影響ではないかとのこと。 あり得る。

%2 NC750X 納車の日

NC750X

パニア付けてトップケースは無しの組み合わせ。 スクリーンは大きめ。 オプションのメインスタンドも追加。 DCT。

車検があるぐらいで、これまでの軽二輪と手続き上の違いはそうない。 ETC は 2.0 になって契約書面が変わっているが、ナビゲーションとの連携もないし高度な情報表示用ディスプレイもないので、何か情報を受信してもランプがピカピカするだけで詳細情報は出ないらしいw 操作説明が長くなるのは仕方がない。 DCT だし、グリップヒーターも標準装備だし、スクーター以外のバイクではレアなラゲッジスペースもあるし、パニアも付けてもらったわけでね。

ならし運転は単に急ブレーキ急加速等はやめてねというレベルのもの。 回転数縛りは回転計を気にしすぎて危ないという事例があったんだって? にわかに信じがたいが...

説明を受けた中で、ETC のインジケーターは色の識別が難しいことが判明したw 始動時にピカピカ色が交互に光るのでその時点では色の識別 (推測) が可能だ。 緑に光っていたのが、走行中にいつの間にか赤になっていたとしてもそれを認識できる自信は今のところ無い。 ゲートを通過する時はそれが緑であることを祈るだけだw

あと、HISS というイモビライザーのインジケーターが赤色で光るらしい... 言われるまで光っていることに気づきすらしなかったww

走行距離 1km, 本当に試走したんですかと言いたくなるが GSR250S の時もそうだったか。

%3 NC750X

ひとまずちょろっと乗って写真を撮って、高速を 1 区間 (調布から稲城w) だけ乗って、給油して帰った。 パニアは予想以上に幅があり、外さないと自宅で車の横を通すのは無理だw そもそもハンドルも GSR250S より幅があるので、かなりギリギリだ。 マフラーは GSR250S は左右にだいぶでかいのが付いていたので、あれと比べれば NC750X のマフラーはあまり意識しなくても大丈夫だ。 幸いパニアについては取り外しは比較的簡単にできるようになっていてありがたいが、取り外しには鍵が必要なので、いっぺんエンジンを切らないといけないのがバッテリー的にありがたくはないな。 鍵をもう一本作ってもらってラゲッジスペース用に使う人がいるらしいのだが、それはそれで賢い気はする。 スペアキーを持ち運んでもいいのかも知れんがちょっと気を遣うよね...

説明書を見るとカスタマイズ項目が豊富で驚いた。 メーターに表示する項目の選択肢が豊富でマニアック。 店で説明してもらった中でも、燃費やら何やらを表示できる場所に、電圧を表示できるっていうのが何ともマニアックな感じがしたが、マルチカラーラインに、何をもとに色を出すかみたいな選択肢も燃費やら回転数やらギアポジションやら時報 (?) やらいくつもあるし、駆動系のモード設定もあるし、エンディングメッセージの文字まで変えられるようになっていて、まぁなんかそういうところがホンダらしいんだろうな。 こんなに設定できるのに数個のボタンでちまちま設定しなきゃいけないのが面倒で、いっそのこと USB ケーブルでパソコンがつながるようにしておいてくれたらいいのに... なんて思ってしまうw

低い回転数を使いつつエンジンブレーキは普通みたいなユーザー設定を入れて、試しにランド坂に向かってみたら、なぁんと、トンネルが開通していた! へぇーと思ってトンネルを抜けるとなんか知らんが大渋滞!w 対向車来ないからとおそるおそる転回し (DCT は自動クラッチのため転回に注意が必要なことは一部で有名...)、新ランドから行ってみたら、あれだね、ヘアピンの下から新しい道につながっていて、本当は丁字路ができるはずだが今はまだトンネルとよみうりランド方面しかつながっていない。

DCT は良いんだが、低い回転数を使う設定にすると坂でもちょっと使いすぎか? ぐらい使う。 完全おまかせ〜で頭からっぽで乗ってもいいんだけど、ちょくちょく介入したくはなるかな。 マニュアルモードも意外と楽しめそう。 スイッチの位置関係は、車のフツーの (マツダを除く) セレクトレバー同様、車両の前側がシフトアップ、後ろ側がシフトダウン、と覚えることにした。 今のホンダ車は方向指示器のスイッチ位置のほうが迷うなw

微速時はとにかくアクセルをそーっと操作することだな。 電子制御スロットルのおかげなのかわからないけど、そろっと動かす操作が意外としやすいと感じる。 MT と違ってうっかり全開にしたらおおごとなので、かなり注意が必要ではある。

ならし運転は、よく言われることだが人が慣れるという意味もある。 走っていれば基本的に乗りやすいバイクで、ゆっくり走行も思ったより自然にできているが、車重も違うし重心も違うしサスペンションも違うわけで、駐車してサイドスタンドを立てて、右側のステップに体重をのせた時の動きが違うと感じた。 あれ? 倒れそう? みたいな違和感。 パニアを付けるとステップに立って乗るやり方をよく使うことになりそうなので、慣れるまでは気を遣いそうだな。

スクリーンは今日のところは効果のほどはどうかなよくわかんないなと最初思ったんだが... まったく同じ服装でスクーター (スクリーン無し) に乗ったらめっっっちゃ寒くてそれでスクリーンの効果が明らかになったw まぁ、でっかいほうにした効果がどうかは不明w GSR250S にも同じ服装で乗ったので、GSR250S の標準よりは効果ありそうな感じはする。

また写真持って教習所に行ったんだが、二輪写真コーナーずいぶんにぎやかになったな。 写真であふれている。 話によれば小型限定を含め二輪免許取得に来る人が増えているそうだ。 パンデミックの影響は良くも悪くもそんなところにもあるんだ。 ここの教習所も鉄道で都心からでも来られる範囲だしな。 なおキャブレターだった CB400SF-K はインジェクション版に置き換わったそうだ。 色がちょっと違うらしい。

2021/11/27 のコメントを読む・書く


28 (日)

%1 レンタルカート

スポーツカート耐久レース。 御殿場。 5 時間耐久レース。 ハイスピードコース。 3 人チームから参加。

いい天気。 お隣の富士スピードウェイでは SUPER GT 最終戦が開催されていた。 何度か好調マシンに乗れて楽しかった。 タイムはそこまででもないけど... 結果は 7 位。 4 位から 9 位ぐらいまで同一周回でタイム差が小さく、ちょっとしたことで順位が変わっていた可能性はあるが、その中で 4 位に入っているのはやっぱり強いチームなんだよね。

今回コースウォークで結構ラバーがべたべたしているのを意識したので、個人的にラバーがのっているところを積極的に使ってみようと思った。 一番ラインが変わるのは 4 コーナー、出口を大きく膨らむような形になり、その先 5 コーナーに向けてアウト側に寄せ直すような、ちょっと遠回りっぽいラインを描く。 距離を短くしたケースとのタイム差はわかんないけど、この大回りはちょっと良いのではないか。 この部分は登り勾配、体重重い組な我々は加速がとてもとても鈍る場所でもある。 そのため高いスピードを維持するのが大事、大回りで高いスピードを維持しやすい。 それに 5 コーナーに向けて斜めに走るから勾配が緩やかになり、やや加速ができるかも知れない。 まぁそんなことより、ミスをしにくくなるというのは大きい。

などと発見があったところで今シーズンは終了だ。 次は来年。

%2 行き帰り

SUPER GT 最終戦もあるので渋滞するかもと思って、バイクで行った。 前日のうちに荷物を準備し、今日は積んで出発するだけ! 余裕を持って早起きしたはずが、積むのに時間がかかり、休憩の余裕すらない状況で出発! 気温が下がっていたため特に河口湖から山中湖のあたりの路面凍結が気になるところではあったが、出発が遅れたことにより気温が上がり始める時間帯になったことと、SUPER GT の最終戦のために交通量が普段より多く凍結しにくいと予想したことと、中央道の案内板に凍結注意の情報は出ていなかったので大丈夫だろうと判断。 幸い渋滞も凍結もなく、予定時刻に間に合った。

SUPER GT 最終戦の影響による交通量は、朝 5 時台に見た Google Maps の交通状況ですでに富士スピードウェイ周辺の道路に片側だけ交通状況が出ていたことから、Google が認識できるぐらいには交通量が増えているのだなと。 やっぱり早く行く人達はいるんだなと。 まだ朝 5 時台は渋滞はほとんどなかったようだが。

帰りは足柄スマートインターを目指したが大渋滞、SUPER GT 観戦帰りの皆さんかな。 うろうろしたあげく結局須走からフツーに中央道の渋滞に巻き込まれつつ帰った。

%3 NC750X

パニアの積載量については満足度高い。 それにシートバッグをキャリアに無理やり固定して使ったのでさらに積載量アップだ。 (これをすると給油口が開けられないという罠もあるが...) 折りたたみのレジャー用のいすみたいな長尺物はどうしたものかと思ったが、ぶっといグラブバーを使って横向きに固定する手があった。 こういうことをするのには荷物固定用のベルトがあると便利そう。

気温 2 度以下ぐらいの走行、寒いwww 手と肩と足先が冷える。 手はグリップヒーターという文明の利器が付いているが、こう寒い時に使うとグリップをガチガチに握ってしまうという難しさもある。 足先はどうしようもない。 靴の中に使い捨てカイロでも入れておくのが賢明だと思われる。

大きめスクリーンだが、ヘルメットには風が当たってうるさい。 かなり背中を丸めて縮こまっていれば多少静かにはなる。

DCT は微速走行時アクセルを閉じてもすぐにクラッチを切らないような独特の制御がされているような感じ。 ある種クリープ現象のような印象のある動きもあったがそうでない時もあってよくわからない。

内燃機関の大型二輪の欠点として渋滞が苦手というのがあるわけだが、DCT でも登り勾配を時速 5km 前後で連続走行するのは困難と言える。 小仏トンネル手前の合流渋滞でそういう感じになり、あぁー 250cc なら 1 速でクラッチつなぎっぱなしでいけたのにー、みたいなのがあった。 貨物車が空荷ではエンジンに余裕があるからと 2 速発進するのと同様、大型二輪は例え人や荷物を積んだってエンジンに余裕があるから 1 速がこの速さでいい、っていうのはそれ自体は合理的な理屈に感じられるけど、結果として渋滞が苦手になるんだよなぁ。

250cc から 750cc になったことで、坂道等でのアクセル操作量が減るかと言うと、それはまぁ減るとも言えるし大差ないとも言える。 がば開けをすることは確かになくなったが、操作そのものはしないとスピードの維持はできない。 ギア選択については東富士五湖道路程度の勾配であれば平地と同様で良くなった。 程度って、iQ だと 3 速ぐらいでエンジンブレーキを使わないとどんどんスピードが上がるような下り坂があるのに、そこを 6 速... いや 60km/h だから 5 速かな、まぁとにかく、シフトダウンいっさいなしでエンジンブレーキでむしろスピードは下がるという、まぁ質量の関係だから 250cc の時もそうだったかも知れないけど回転数が違ってもこうなのかみたいな、んで反対に上り坂になると全然違うな。 それもシフトダウンいっさいなしでずこずこと登れてしまう。

DCT のモードはスタンダードは回転数が高めなのが気にはなるが、まぁそこそこ気楽に使えるモードではあるのかも。 回転数低めはそれはそれで単気筒だかハーレーだかみたいなずんどこ音がするので気にはなる。 なおスタンダードの AT モードだと 40km/h で 4 速には入れられない。 変速タイミングだけでなく操作が許されるしきい値も変わるようだ。 MT モードでは 40km/h 4 速は許されている。

左手のレバー操作がなくなったことにより、左手首の負担は確実に軽減されていると感じる。 MT モードにすると左手で方向指示器やライトだけでなくシフト操作もすることになるので結構せわしないが、それでも手首の負担は大丈夫そう。 ホンダ車乗り換えあるあるの方向指示器と警笛の押し間違えは今のところやらかしていない。 警笛ボタンが独特の大きなサイズだからかな?

電圧計は何度か試したがほぼ 14V ちょっとを指していておもしろみはない。 車みたいな充電制御はバイク用バッテリーでは難しいんだろうね。 瞬間燃費を見るのは車での経験から言うと今だから楽しくて、80km/h 走行で普通に 30km/l 前後の燃費が出ているのは、本当に 250cc の 3 倍の排気量があるバイクなのか? という気がしてくる。

2021/11/28 のコメントを読む・書く


29 (月)

%1 休暇

筋肉痛バキバキ!

久しぶりにつくばに一般道経由で行ってみるテスト。 ならし運転は高速ばっかりじゃだめですからね〜と言われたせいでもあるw 全体的に車が多かった。 環八では目の前で白バイが出動して軽トラを停止させていたし (あれ何やらかしたんだろ? 何かよくわからんかった)、埼玉では浦和の高速脇の道が渋滞していて排気音が大きな車が右に左に先を急いでいたし、国道 4 号も渋滞していたし、裏道に抜けたら大型貨物自動車等通行止め・大型乗用自動車等通行止め (マイクロバスを除く) の標識の脇をダンプやらトラックやらが往来していて治安の悪さを感じたし (大型車じゃなかったのかもしれんが)、千葉に入るとナンバープレートがないスクーターがすいすいすり抜けていって治安の悪さを感じたし、茨城に入ると制限速度 +20km/h で流れていて治安が良かった。

そうそう、愛宕駅という野田線... アーバンパークラインの駅の近くの踏切を何度も通ったことがあったが、なんと今年の 3 月 28 日に高架化されたそうで、踏切がなくなっていた! さすがに踏切が無くなるのはインパクトがあるな。 たぶん中央線にあった開かずの踏切もそういうふうに思った人はいそうだな。

そんな感じで久しぶりの Ran Ran にたどり着くまでに 4 時間もかかってしまった。 Ran Ran は 3 年ぶりかな... セルフサービス! 味は相変わらずおいしい。

帰りは素直に常磐道・首都高・中央道を使って帰った。 こっちも渋滞はしていたけど車線規制に伴うものでまぁ信号に引っ掛かるよりは気分が楽だ。

%2 バイク

NC750X, さすがに渋滞の中を走っていると 21km/l ちょっとぐらいの燃費しか出ていない、ってまぁそれも悪くはないかw

ステップの形状か位置の違いなのか、足をつく時に GSR250S よりもステップが邪魔に感じない。 自分はステップの横 (外側) に足をついているようで、これは GSR250S でステップに足をぶつけないためについた癖か? よくわからん。

DCT のオートマチックモードの変速タイミングは、たぶん勾配の有無を考慮していない気がするんだよな。 下り坂のエンジンブレーキ制御はありそうだけど、上り坂でシフトアップを遅くするような制御はまったくないと思う。 75km/h まで上がると 6 速、72km/h まで下がると 5 速、みたいな、そういうシンプルな制御と、アクセルを大きめに開けている時に低いギアを使う制御があるのはわかる。 小排気量車に積むなら登坂用の制御を入れないと使いにくいだろうな。 750cc のもりもりトルクじゃ別にその必要がない。

DCT の発進時のクラッチ操作、アクセルをわずかに開けて、エンジン回転数がわずかに上がって、クラッチを少しつないで、エンジン回転数が下がる、みたいな動きをするのがおもしろい。 スーパーカブみたいな遠心クラッチだと、エンジン回転数が上がるとともにクラッチがつながるみたいな動きなのでこうはならない。

HISS インジケーターの点滅機能はオフにできるみたいなのでオフにした。 停車後 24 時間だけ点滅するって、バッテリーを消耗させる以外に何の意味があるのかよくわからないし。

買うとき何にも気にしなかったけど LED ヘッドライトは明るいな。 GSR250S は普通のハロゲンだったんだよな。

%3 つくば

万博記念公園駅の東側の道を北上していった先の道が、土浦学園線のむこうまでつながっているようだった。

山新は今もあるし、学園線をいくと、ステーキのあさくまや宮もある。 サイエンス大通り、だっけ? 丁字路の先にラーメン屋があったと思ったが別の店になっていた。 昔行った春日の美容室は今もあるようだな。 Ran Ran の近くのカラオケやコンビニも変わらない。

平塚線、天久保のミニストップは、道の反対側に微妙な移転をしている。 平塚線のお弁当屋さんもたぶん営業はしていたのかな? うなぎ屋は電気ついてなかった。

東大通りを下ると、すき家は相変わらずだ。 20 年前にもあそこにあったし地味に結構長いんじゃないのかな。 植物園の近くの昔珍来があったところはいろいろ変わって今は吉野家! 反対側のカレー屋ミラはそのまま。 もっと下ってエルトリートとココスもそのまま。 サイベックスステップもそのままだ。 もっと南側は元から記憶があやふやだからあんまり気にならなかったw

2021/11/29 のコメントを読む・書く


30 (火)

%1 かようび

昼間は天気よかったが夜は雨になった。

雨が降ったりやんだりの中、傘を差して 1 万歩ウォーキングw 途中で雨が強くなり靴がびっしょり濡れてしまったのはいけてなかったw

今月の 1 万歩チャレンジは今日で終了だが、ちょっとおもしろいなと思うのは、歩き始めにちょっとした痛みがあっても、軽くごまかして歩いているとそのうち消えてしまうというのがよくあったところかな。 筋肉が鍛えられてくると何かそういうことが起きるのかも? ふくらはぎや太ももは特に痛めたことはないので、毎日適度に負荷をかけるのはありなんだろうな。 なおバイクでもそのへんの筋肉は使うので、たぶんウォーキングはバイクに乗る時にも役に立つw そういえば、おとといのカートレースで、いつものように右肩の痛みが少し出たんだけど、それをかばうようなことはあんまりしていなかったのに悪化することなく、むしろレース後は何ともなかったというのがあった。 肩まわりの筋肉もうまいこと鍛えられると四十肩の名残もごまかせるのかも知れない。

2021/11/30 のコメントを読む・書く


prev, this, next

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2021 年 11 月)

Hideki EIRAKU