/var/log/hdk.log

2011 年 10 月


01 (土)

%1 録画

きのうあれだけ書いておいて、 今日カーグラフィック TV をダビング可で録画しようとして見事に失敗して ダビング不可になってた。 あれれれ...

%2 あにまっくす

懐かしのルパン三世とかやっていて、 微妙に見た記憶もある感じだったが Top Gear の録画予約をわざわざ再放送に変更して 見てしまった。

頭文字 D Fourth Stage は、16:9 放送だった。 画面ちっちゃいよ画面。

%3 自転車

この前買った自転車用ライト NL-831P だが、やはり、 前の NL-830P よりは明るく感じる。 街灯のない暗い道を走ると暗く感じると思うけど、 東京に来てからはそんな暗い道を走る機会はほとんどないからこれでいいな。 若干、光が上に行き過ぎな感じはする。 一応、少し下向きに取り付けてあるんだけど。 対向車の運転手の目を直撃しているとするとちょっと申し訳ない。

%4 花火

土浦の花火競技大会の日。 ちょっと、都内の展望台から見えたりしないかな、って考えたけど、 めんどくさかったので見に行かなかった。 まぁ実際見える可能性があるかというと、 筑波山は見えても、花火やってるのはそれより数百メートルは低いところだからなぁ。 しかも、筑波山頂から東京ディズニーリゾートの花火を見るのでさえ、 めちゃくちゃ小さかったのに、それより距離があるとねぇ。

2011/10/01 のコメントを読む・書く


02 (日)

%1 涼しい日曜日

涼しいので CCF 行ってカート。 道路は、大垂水峠で土砂崩れがあったとかで緊急の道路工事が行われていて、 片側交互通行の部分があったが、渋滞は全くなくて極めてスムーズに到着。

15 時半頃到着。 気温は摂氏 18 度前後。 これだけ涼しければ良いタイムが出るはず。 走行の準備をしていると常連さんが到着。 みんな考えることは同じかw

その後もさらに常連さんが来て、 なんだかんだで 9 月ランキング上位に入ってる人が 4 人ほど集まったことになり、 イベントのない休日にしてはにぎやかになった。4 回乗ってベストタイム 43.724 秒、 自分としては 5 月以来の 43 秒台。 ハンデがないので 9 月ランキングではかなり上位に食い込める結果に。 ただし 10 月は全員ハンデ無しになるので上位は厳しいだろう。

最後に某スタッフさんの単独走行を久々に見たのだが、 タイヤ冷え冷えの最初の周回から 43 秒台をたたき出し、 わずか 3 周の走行で 42.9 秒台が出ていた。 さすがに速い。 めちゃ速い。BS コーナーの処理が独特、 早めのブレーキと、早めのアクセルで、すごい速さで回ってる。 突っ込みがんばるより、コーナリングを速くしたほうが良いらしい、 とはいうものの、なかなかまねできない。

2011/10/02 のコメントを読む・書く


03 (月)

%1 風邪か?

今朝は若干鼻づまり気味。 しかも、風邪か、お腹冷やしちゃったか、午前中だけでトイレ (大) 3 回行くはめに。

まぁここ最近の激しい気温変化を考えれば無理もない。 お昼は温かいかけうどんに温玉と大根おろしという謎のトッピングで、 腸の調子を整える方向で。 予想以上においしかったし、腸も午後は落ち着いた感じだった。

秋って摂氏 20 度くらいなんだっけ? 自転車乗るにも、 風に当たっても寒くない格好をしてないといけない季節か。 秋より夏が良いんだなぁ...

%2 今年も残り

わずか 90 日!

2011/10/03 のコメントを読む・書く


04 (火)

%1 Linux カーネルハック

きのう・今日は仕事でひたすら Linux カーネルのデバイスドライバーをいじってた。 当然のことながら Git を駆使して作業することになる。Git については ある程度慣れたとはいえ、Mercurial のように自由に操るレベルには達していない。

ありがちなことその 1。 古いコミットを git checkout し (no branch になる)、 ああブランチ名つけなきゃと git branch して、 そのまま作業してしまう。 その後どのブランチにいるか確認してあわてて git checkout とかやる。 何って、古いコミットを取り出して作業するのに いちいち名前をつけるのがめんどくさい。Mercurial 脳になっているようである。

その 2。 ファイルの内容を元に戻す方法は? git checkout にファイル名を指定する。 じゃあ古いコミット中の特定のファイルを取り出すには? これは知らない。 古いコミット中の特定のファイルを見るには git show を使う。 引数としてコミット ID に : とファイル名をつける。

その 3。 ログを見る操作は hg と似ているが、hg log の -r オプションでできるような 範囲指定の柔軟性が違う。git log だと必ず古いほうを先に指定する。 出力は必ず新しいほうからになる。 なんでかというと、 おそらく git log はコミットの親をたどりながら出力しているのだろう。hg は 順番はどちらでも良い。

その 4。git format-patch と git am と git apply。 当然元とは違うコミットで git am やると当たらないパッチが出てくる。 これがどういうわけか、無理やり手作業で当てて git am --continue などという 技は存在するのだけど、自動的に fuzzy なパッチ当てをしてくれるような オプションはない。 それならとパッチを先に手でいじってしまうと、git am で index が一致しないだとか 何か小言を言われてまた拒否られてしまう。hg だと export, import かな、 どうだったかな、 いつもはこういうのは mq を使うことが多い。git には guilt があるが若干頼りない。

まあやっぱ全体的に git のコマンドはぜんぜんユーザーに優しくないと思う。 上に書いた log の指定もそうだし、2ch で出ていたのは git checkout . とやったら 変更点が全部すっ飛んだというもの。checkout にブランチ名だと そのブランチをチェックアウトして現在の変更点をマージなのに、 ファイル名やディレクトリ名だと現在のブランチを 上書きチェックアウト (?) するのは直感的ではない。

おもしろかったのは、特定ファイルだけを bisect みたいにして、 どれ以降ならちゃんと動くのか特定したくてやった作業。 うまい方法を思いつかず、git の上で hg init やって、 特定ファイルのみを hg add して、 変更点を取り出してすべて hg のコミットにし、hg bisect で、 ちゃんと動くのを bad、動かないのを good 扱いにして見つけ出した。

その他。Linux カーネルソースくらいの規模になると 微妙にコマンド実行に時間がかかる。 ソースファイルを Emacs で開いたり保存したりするとき、Emacs が 自動的に Git に何か問い合わせをするらしく、 キャッシュにのっていないといちいち時間がかかるのが煩わしかった。

2011/10/04 のコメントを読む・書く


05 (水)

%1 さむっ

摂氏 14 度とか 15 度とかそんな気温。 朝から晩まで。

%2 GT4

ゲーム GT4 でなんとなく CVT の車を走らせようと思った。 プリウスとかフィットとかいろいろあるが、でもどうせなら後輪駆動がいい。 後輪駆動で CVT なんてそんな車は... あった! 三菱・i コンセプトだ。

三菱・i の市販モデルは 4AT らしいが、GT4 の発売時にはまだコンセプトモデルしか 無かったので、CVT になっている。 走らせてみると、変速によるトルク切れがないので、 もっと排気量の大きい小型車をすいすい追い抜けたりしておもしろいところがある。 エンジン回転はレッドゾーン手前に張り付いてしまうので、 エンジン音はあまりおもしろくない。

練習用のショートコースを走り込んで 50.3 秒。 変速タイミングに惑わされにくいのでライン取りの練習には良いかも知れない。 鈴鹿は 3 分ほどかかる。130R を 150km/h 強で抜けるとか、 ゲームだからいいけど、実際の背の高い軽自動車ではやりたくないものである。

アクセルを離すとエンジン回転とスピードの両方が落ちる。 カーブを曲がってさぁ加速、という時にエンジン回転が上がるのがかったるい。 という時の対策は、減速時にアクセルを全開にしたままブレーキを押す。 これでもちゃんとブレーキがきいている。

GT4 では、後輪駆動車でハンドブレーキ操作をすると、クラッチが切れる。 この時に、駆動輪の回転数の影響か、変速比が MT でいう 1 速みたいな状態になる。 そうすると、絶対にオーバーレブしない GT4 では、 スピードが 50km/h あたりに落ちるまで、 どんなにアクセルを操作してもクラッチがつながらなくなる。 クラッチがつながらないと変速もしないようである。

2011/10/05 のコメントを読む・書く


06 (木)

%1 もくようび

今週はなんか急ぎの仕事をがーっとやったので、 まだ木曜日なのっていう気分。

%2 WX01K に機種変更

今日発売のウィルコム音声端末 WX01K、 職場の近くにウィルコムプラザがあるので、 見に行ってみるかーと思って調べたら定休日が木曜日だと。 ええっ。

帰りにヨドバシに行く手は考えたが、交通費的な意味でいまいちだ。 やっぱ週末あたりにするかー、と思いながらウィルコムプラザの場所調べたら、 なんとなんと、東小金井駅前にあるらしい。 ここなら帰りに寄れる。 しかし、中央線の東京〜立川間の駅の中でもダントツで東京らしくない駅なのだが、 なんでこんなところにw

というわけで機種変。 前回が 4 年以上前、ということで、いろいろとシステムが変わっていてとまどった。 一番の違いは、書かないといけない書類がすごく少ないというところだろう。 あと一括払いは現金だけというので分割払いにした。 いくつかオプションをつけると頭金なしになるというので入れてもらった。 今時は魔法の箱に入れて番号書き込んだりはしないようだ。 ネットワーク経由で必要な情報が伝わるらしく、AIR 発番で番号が 書き込まれて完了、ほんの 10 分、15 分ほど。 分割払いの書類書いたり雑談したりしている間に終わる。

帰りは新小金井駅まで歩いて乗り換え。

というわけで、ついに Micro-B 端子の USB ケーブルが必要になった。 とりあえずドンキホーテで一本は買った。 もう一本、車に積んでおく用は 100 円ショップあたりで買うか。

あと、前に使っていたストラップが太すぎて使えないので、 ストラップもドンキホーテで買った。

発売日購入の電話機は、AH-K3001VWX310SA に続いて 3 機種目。 ちなみに、最初の AH-J3002V は発売日の次の日、WX320K は発売日の 3 か月以上後に買っていた。

そんなわけで、今月だけだが、 「だれとでも定額」 オプションがついているので 10 分間ずつのタダ通話が可能! ほとんど 役に立たない予感!!

2011/10/06 のコメントを読む・書く


07 (金)

%1 CRT が...

なんか CRT ディスプレイの電源を入れて数分経った頃に、 突然画面が緑色になった。RGB の R と B が抜け落ちた画面。 あれれれれ。 いよいよ寿命か...?

実は R が落ちることならたびたびあった。 そのときも、今回もだが、ケーブルまわりを少し動かしたくらいでは回復しない。 ケーブルの断線や端子の接触不良ではなく、本体側の問題なんだろうか。

こんなことがあると、ソニーが出すという有機 EL のヘッドマウントディスプレイの ことを思い出すのである。 おもに動画再生用に使っていることもあるし、 液晶ディスプレイの余っている端子にもつないでデュアルディスプレイというのも ありかなと。 でも HMD はやっぱり実物触ってから買いたいよね...

%2 Jobs

コンピューター業界の今週の大ニュースは Steve Jobs が亡くなった話だった。

Apple 製品といえば、ハードもソフトも、特に人目に触れる部分について、 魅力的なデザインや動きを見せているという特徴があって、 そしてそれが、Steve Jobs の強い影響なのではないかと思う。 あのプレゼンのうまさとか見ると、なんとなくそういう風に感じる。 必ずしも技術的に優れたものではなく、Linux より不安定だったり する Mac OS X なんかを見ても、個人的には技術面はあまり評価してなくて、 使い勝手も必ずしも良いものばかりではなくて、 とにかく見た目のデザインのすばらしさが光っていると思っている。

そんなわけだが、コンピューターの世界は進歩が速い傾向にあるので、 この先どうなるかは非常に難しいところ である。10 年前、Sun Microsystems が Oracle に買われるなんて 想像もつかなかったように、10 年後にどうなっているのかなんて想像もつかない。 プログラムができる (自分自身で動くソフトウェアを作成できる) ような デバイスが新たに出てこない限り、 パーソナルコンピューターが駆逐されることはないと思ってるが、 例えば ARM が x86 を駆逐するようなことはありそうな気もする。 どうなることやら。

2011/10/07 のコメントを読む・書く


08 (土)

%1 CRT

完全な緑色にならなくとも、RGB のバランスが崩れることがたびたびあるようだ。 きのうは緑になりっぱなしになったけど、 今日なんかは変化してすぐに戻るの繰り返しになることが多くて、 やっぱり信号線の問題か。RGB の原色を表示してみても、 完全にゼロに落ちているわけではなさそうだった。 うーむ。 どっかに古い CRT とか安く転がってないかなぁ、なんて。

%2 USB

WX01K 用の USB の充電ケーブルを 100 円ショップで購入。 充電ケーブルというだけあって、データ通信には使えないらしい。 一応、車に積んでおく用として買った。 試しにつないでみたら、一応使えたが、なんか抜き差しが堅い。 さすが 100 円クオリティー。

Micro-B 端子ってのがやっかいだ。 おかげで 100 円ショップによってはそもそもなかったりする。WILLCOM が 採用し始めてからもう何年も経つから、いい加減安いものも増えてほしい頃なのに。 ディジタルカメラなんかだと今でも Mini-B が多いかも。 イメージスキャナーなんかは今でもふつうの B 端子だったりするし、 デバイスの大きさの違いか。

2011/10/08 のコメントを読む・書く


09 (日)

%1 ハードオフ

ハードオフのジャンクコーナーに行って、いろいろ探す。 ブラウン管ディスプレイを探してみたが、無かった。 ブラウン管テレビならたくさんあるんだけどな。

USB Micro-B 端子を持つケーブルを探してみたが、これも無かった。 うーん。Mini-B ならたくさん見つかったんだけど。 あと某社のディジタルカメラに使われている四角いタイプとかは見つかったけど。

ついでにゲーム機のジャンク品を見たら、 なんとワンダースワンカラーが 315 円である。3 台ほどあったが、1 台は 液晶を良くみると割れているっぽい跡が見えたので却下。 残りの 2 台だが、1 台は比較的きれいなのだが画面に値段シールが貼られており、 その下の液晶がどうなっているのか不明。 もう 1 台は画面が傷だらけだが、液晶は大丈夫そうだ。

そんなわけで、迷ったあげく 2 台とも購入した。 この時点では、どちらも同じ値段だから、片方は画面が傷だらけだから安いとして、 もう片方はきれいなのに安いのはおかしいから、きっと本体がだめなのではないか、 もしそうなら分解して中身だけ移植してしまえば良かろう、とか考えていた。

%2 そんなわけでワンダースワンカラー

帰ってから 2 台の動作確認。 なんと、画面が傷だらけなほうは起動せず! 一瞬だけ 画面に電気が入る感じはあるんだが、起動音も鳴らないし、 コントラストのボリュームを回してもまともな画面は見えない。 画面がきれいなほうはふつうに使えた。 名前などの設定は残っていなかった。

白黒のワンダースワンとは違って、 起動時のサウンドのボリュームを設定できるようになっている。 これはいい。 白黒版は電源を入れてすぐにサウンドボタンを 2 連打しないと音が鳴ってしまう という玄人向けの仕様になっており、公共交通機関などで時たま 音を鳴らしてしまうことがあった。

白黒のワンダースワンとは違って、正直画面は見づらい。 親父王とかやってもまともに見えない。 こればっかりはスワンクリスタルでないとどうしようもないんだろうな。

2011/10/09 のコメントを読む・書く


10 (月)

%1 ひきこもり祝日

筑波大で学園祭の日だがめんどくさいので出かけず。

久々に某アニメを引っ張り出してきて鑑賞するなどした。Second Stage あたり。 レンタルカートでスプリントレースに参加したりするようになった今、 あらためて見てみると、いろいろと突っ込みどころが満載w

解像度の低いソースはテレビ出力で楽しむのも手だな。RGB 信号とは違い、 多少ケーブルが悪くても白が緑になったりはしない。

RBR (ゲーム) でコースレコードを塗り替えていくお遊び。 今はアクセル・ブレーキともに細かくオンオフを繰り返す操作が多くなっている。

ワンダースワンカラーで動く WonderWitch 用のソフトをいくつか入れてみた。 画面の見づらさは色遣いの影響もあって、メニュー画面はそれなりに見やすい。 親父王はなぜか暗い色の背景になってしまうのが見づらい原因のようだ。

ちなみに「石狩」という WonderWitch 用のゲームは全クリしてしまった。 答え探しプログラムを作ったりしたが、結局それを使ったのはひとつだけだった。

%2 KCP+

au の feature phone の話。 たぶん KCP だとか何かで共通化してからだと思うのだが、 どの機種の説明書を見ても、待ち受け画面から、 決定 (メニュー)→「機能 No.」で機能メニューの中の 項目にジャンプできるというのに驚いた。 機能 No. というのは機能メニューに表示される項目の番号。 これ、たぶん、元は京セラ端末の仕様なのだ。

au の古い端末や、ドコモなどの端末の説明書を見るとわかるが、 他社だと、タイル状に表示されたメニューをカーソル操作なしで一発で選択するために テンキーが使われているものもある。WILLCOM も JRC の端末なんかは 今でもこの方式だと思う。 ドコモなんか丁寧にメニュー項目にキーの文字が表示されているものも あるようだ。

そんなわけで、京セラが独特だと思っていたが KCP+ で標準化されてしまった らしい今、ある意味、昔の京セラ端末を使っていた人は、 今の au の機種ならどのメーカー製に変えても極端な違和感はないかも知れないな。

2011/10/10 のコメントを読む・書く


11 (火)

%1 すき家

すき家に豚とろ丼なるメニューができていた。 食べてみたが... 値段相応か。400 円切ってるんだもんな。

そんなことより、とん汁納豆定食というのがあって、これがいいんだな。 ぶたじると納豆とごはんとたまごとのりとお新香。 これで 410 円。 仮に松屋で同じ構成のメニューを注文すると、 ごはん + 豚汁変更 + 納豆 + お新香 + 生玉子 + のり、 で、(+ 150 180 70 80 50 50) で 580 円もかかってしまう。 のりと生玉子とお新香を引いてやっと 400 円だ。

%2 ドライブ

まあそんなわけで、すき家でめしくってから、 そのまま八王子の何とかトンネルを往復して町田街道を通って戻ってきてみた。 そしたらなんか途中で覆面パトや普通のパトカーが取り締まりして 車をつかまえてるところを目撃したりした。 スピード違反か駐車違反か、わからなかったが警官も暇なもんだな。 ガラガラの平日夜より、 休日に渋滞の原因になってる路駐どもを取り締まってほしいもんだけどな。 とくに甲州街道とか。

2011/10/11 のコメントを読む・書く


12 (水)

%1 PHS 端末

WX01K、カメラとかでいろいろ遊んだりしたせいか、電池の減りが早い。 まあ買ったばかりなので、 バッテリーの管理コンピューターに正確な状態を把握してもらうために、 電池切れ表示が出るまで充電しないでおこうと思う。

%2 RBR

またしても RBR (PS2 用ゲーム) でコースレコードを塗り替えていくお遊び。 ところが、NewBobs II というコースで問題発生。 なぜか、コースレコードとの区間タイムが途中で -20 秒 とかになる (コースレコードが遅い) にも関わらず、 ゴールすると +20 秒 (自分が遅い) になっているのである。 すぐ次のコースでも区間タイムに極端な差が出たので (こっちは コースレコード更新はできたけど)、 もしかしてこれはソフト開発時のデータ入力ミスなんじゃないか。

この +20 秒でもそれなりに無難に走った結果なので、10 秒くらいは 削る余地があるけど、それよりさらに 10 秒削るというのは結構大変と思われる。 まぁ、長いコースなので絶対できないかと言われるとそんなことはないだろうけど、 他コースに比べてコースレコード更新が極端に難しいのは事実。 カーブにギリギリの高いスピードで突っ込んでスライドコントロールして立ち上がる、 っていうのは楽しいし、このゲームの醍醐味でもあるけど、 それを一度も失敗することなく 5 分近くも続けるってのは非常に難しい。

2011/10/12 のコメントを読む・書く


13 (木)

%1 C をどうやって習得したか?

2011-10-13 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

C... 確か存在だけなら知っていたが、BASIC とアセンブリ言語から入った もんだから、C を含めて高級言語は大きくて遅いというイメージが少なからずあった。 小学 5 年生くらいの頃に、兄者が使ってるのを見て、 そして単方向リストか何かの話を聞いたんだったかな、 それで少しばかり興味を持ったような気はする。

それで、小学 6 年生のとある日曜日、 兄者の枕元にあった Quick C の入門本みたいなのをなんとなく手に取り、 さらっと読んで、その日からちょっとばかり C を触るようにはなった。 が、この本、「これが恐怖のポインタ」とかいう謎な章があって、 実際ポインターのところがよくわからなかった。 よくわからないまま、本に載っているサンプルを入力して動かしてみたりはしてた。

そこからあまり進展がないまま中学 2 年生になり、 学校にある FM TOWNS と自宅の PC-98 の両方で動くテトリス風の ゲーム (市販されていた某ミニゲームのパクリ) を作ろうと思い立ち、 性能面と興味から C とアセンブリ言語で書くことになる。C コンパイラーは ベクターの PACK10000 から入手した LSI C-86 試食版、 アセンブラーは同梱の R86 を使用した。

ポインターとかまだピンとこない状態だったし、 グラフィック系の処理となればビットシフト・ローテート・論理演算が多く、 ハードウェアをたたく部分も多いので、 そのへんは慣れているアセンブリ言語でガリガリ記述。 グラフィックのデータやブロックを消す処理なんかまで アセンブリ言語で書いてしまう始末。 そしてゲームのロジック、判定処理なんかを C で書いていったのだが、 アセンブリ言語とリンクするためには C がどんなコードを吐くかの理解が必須、 ということで、LSI C-86 試食版についていた -SC オプションを多用することになる。

LSI C-86 試食版は人間の目に大変やさしい (読みやすい) 出力を吐く。C の コードと対応しているのがわかりやすいし、 積極的にレジスター割り当てを行うため無駄なメモリー参照が少なく、 人間が最適化をせずに書いたアセンブリ言語のコードみたいな感じ。C が 高級言語で遅いというイメージは、 この頃から変わってきていたと思う。-SC オプションは ふつうの cc の -S オプションの強化版で、C のソースコードが コメントで埋め込まれた形のアセンブリ言語のファイルを出力してくれる。 これがすごくわかりやすかった。 結局ゲームのソースではポインター変数は使ってなかったようだが、 この LSI C-86 試食版のおかげで、C の記述とアセンブリ言語の出力が 頭の中でつながり、ポインターも理解できるようになった。 でまぁゲームはできあがって学校やら家やらで遊んだわけだ。

中学 2 年生の後半は、なぜか第二種情報処理技術者試験に挑戦することになり、 薄めの試験対策本 (?) を買ってちまちまと勉強していた。 パソコンをいじりながら、本を読んで練習問題をやっていたのを覚えている。 そんなこんなで C の基本知識はある程度身に付いていたので、 二種の午後は C で受けることにしていた。

んで中学 3 年生になってすぐに二種を受けた。 試験会場は忘れもしない鹿児島大学。 午前は最初のほうに log の問題があって、そこは完全にあきらめモード。 まあ 1 問や 2 問くらい間違えたって大丈夫だろうと、他の問題をがんばった。 そして午後の選択はもちろん C。 午後は簡単で、あっという間に解き終わってしまい、見直しも終わって、 付録の CASL の仕様書を読んでいたら CASL も解けそうな気がしてきたが そっちには手を付けず、残り時間がわからなくて暇なので軽く居眠りしていたら、 いつの間にか試験時間が終わって試験官が回収に来ていたとかそんな感じ。 結果は合格。

その後は高校 1 年生からかな、Windows の C にも手を出し始めていた。 最初は兄者が BJPOFF っていうすばらしいソフトを作るのを 手伝ってたような気がする。 電算機部っていういかにも怪しい文化部に所属していたのだが、高校 2 年生の時に、 文化祭か何かで出す目的で、前に作ったテトリス風のゲームを Windows に移植した。 このときは、Dev-C++ という GCC ベースの開発環境に手を出していたと思う。 たぶん cygwin1.dll がいらないというので飛びついたのではなかったか。 簡単なサンプルプログラムみたいなのがあって、 とりあえずウインドウを出すだけのプログラムがお手軽に作れたのも魅力的だった。 あとはキー入力とグラフィック描画の API を少し勉強すればいいだけ。

移植といっても元々 C で書かれていた部分は、 インラインアセンブラーや型を修正するくらいでほとんどそのまま。 タブも修正してないから Vz の 4 桁タブのファイルそのままだ。 アセンブリ言語から移植して作った部分を見ると、 テキストエディターは Dev-C++ の内蔵エディターだけではなく、Emacs 系の何かを 使っていたらしい部分もある。Meadow かな。Windows の メッセージ処理なんかはサンプルプログラムの改造という形。 アセンブリ言語から移植するのは意外と手間で、 たしかあまり時間がなくて即席で作ったところもあるが、 一応ちゃんと動いていたはず。

高校 3 年生くらいの時には、 自宅の PC-98 に FreeBSD(98) 3.4R-Rev01 をインストールした。 その前に余り物の HDD に 2.2.7-RELEASE を 入れていたが、3.4 の時は、Windows のパーティションを半分手作業で縮めて、 残りの領域にインストールした。 起動時に SCSI CD-ROM ドライブを検出するところで 変な文字が表示されることに気づき、きっとバグだろうと思って、 カーネルソースの中から該当部分を見つけて自分で修正するなどしていた。 別に他人のコードを読む練習をしたわけじゃないんだけど、C で書かれた カーネルソースを読むのは苦ではなかったね。

2011/10/13 のコメントを読む・書く


14 (金)

%1 長音記号

スルガ銀行の VISA デビット利用明細。Web ブラウザーのバージョンを変えたからか、 コピー & ペースト時の長音記号の文字コードが変わってしまったようだ。

まあ、そもそも、 「ー」(Unicode:#x30fc; JIS X 0208:0x213C) は使われておらず、 「−」(Unicode:#x2212; JIS X 0208:0x215D) が使われていたんだけど、 それがなぜか Unicode:#xff0d; JIS X 0213:0x2231; KS C 5601:0x232d) に なってしまい、KTerm がまじめに KS C 5601 を呼び出すエスケープシーケンスを 出してしまって、EUC-JP 設定の Emacs がこんなメッセージを出して 拒否してしまう状態。

 Error: No word lists can be found for the language "ja_JP".

KTerm の変換はこんな風になる。

$ hd
キホ^[$(C#-テ^[(B
00000000  a5 ad a5 db 1b 24 28 43  23 2d a5 c6 1b 28 42 0a  |.....$(C#-...(B.|
00000010

X11 の Emacs には貼り付けできるから何とかなるけど、どうしたものか。

2011/10/14 のコメントを読む・書く


15 (土)

%1 どようび

そういえば、先週は Steve Jobs が亡くなり、 今週は Dennis Ritchie が亡くなった。UNIX が C で書き直されていなかったら、 と思うと、まぁ似たようなものがいずれ開発されてたとしても、 おそらく OS の開発スピードが遅くなり、 コンピューターの世界は今とは違ったものになっていただろうな。C といえば K&R 本は 読んだことがない。

今日は寝まくった。

WX01K に機種変してから 1 週間。 カメラとか試したりした割には電池残量が減っていない。 そこで Java のゲームとか動かして電池を消費、電池マークの目盛りが 0 になり、 さらに「充電が必要です」メッセージが表示されるところまで減らしてから充電した。 この挙動は、前の機種と同じなので慣れたもんだ。

RBR (PS2 用ゲーム) の NewBobs II。 セッティングを変えてレコード更新をねらうが、5 秒くらいしか縮んでない。 あと 25 秒も縮めるとか無理ゲー過ぎる。 主にいじったのはサスペンションセッティング。 前のばねを柔らかめにし、後ろのトーを少し大きめに。 パラメーターはほんのちょっと変えたつもりでも見事に挙動に表れる。 キャンバーをいじるのも手だが、このゲーム、 キャンバー角を直接いじれるわけではなく、 サスペンションのパラメーターを変えた結果のキャンバー角が表示されるだけだから、 簡単に変えようとすると車高も変わっちゃって、 荒れた路面ですっ飛んでいく車になってしまったりした。

2011/10/15 のコメントを読む・書く


16 (日)

%1 調布飛行場まつり

今年は午前中だけ行こうかと。 自転車を走らせながら、そういえば、 去年は場内を周回する無料バスの写真だけ撮って乗らなかったんだった、 ということを思い出した。 今年は乗るかー、なんて軽い気持ちで行ったらすんげぇ行列。 あきらめ。

そう、今日は天気が良かったので大盛況なようだ。 しょうがないので、去年見なかった、中のほうの展示物を見て回る。 航空写真とか、調布飛行場から飛び立って撮影してくるものも多数あるようだ。 今年は災害が多いので、すでに何度も出ているとか。 震災関連のものも多かった。 あとは調布飛行場の歴史、みたいな展示物を見て帰った。

%2 レンタルカート

CCF でワンコイン。 のんびり行ったらお客さんが多くて 2 回しか乗れなかったアチャー。 タイムは 44.178 秒だったかな、まぁまぁか。

BS コーナーの入り方を変えた。 早めにブレーキで早めにアクセル。 ここから WAKO'S までしばらく全開区間だから、 立ち上がり重視すべきという考えによる。 なんて自分で思いつけたらいいのだが、 めちゃ速いスタッフさんの走りがそうなのである。 挑戦してみたところ、いいのかどうかはよくわからんけど、 突っ込みがんばるよりは楽でそこそこ速い気がする。 ラインも安定させやすい。

%3 WX320K のでんち

もう機種変したから前の機種の電池がどうなろうと困るわけではないが、 残量表示が今朝まで 3 目盛りあったはずなのに、夜中に見たら電源が落ちていた。 なんかおかしい。

まあ確かに結構電池の負担になるような使い方はしてきた。 そもそも 60km 通勤をしていた時に買ったわけだから、 移動だけでもかなり電池を使っていて、確か 1 週間持たなかったはず。 それに加えてたまに web ブラウザーを使うようなこともやっていた。 最高時速 120km を超える車両内からデータ通信してたんだから、 ハンドオーバー回数も相当なものだっただろう。 圏外も多かったし。

引っ越してからは移動距離は減ったが、 逆に通勤中に web ブラウザーを使う頻度は上がった。 それから 1 年くらい後、データ用回線を別に契約してからは、 使用時間はかなり減ったが、すでに電池容量が減りつつあるのは明らかだった。 それをテキトーな継ぎ足し充電で使い続けてきたので、 リチウムイオンバッテリー特有の、 バッテリー容量の誤認みたいな現象が起きていても全く不思議ではない。

とはいえ... 機種変して電波出さなくなってからというもの、 充電開始しても目盛りが増えなかったりしているし (電源を入れ直したりすると戻る)、 なんかソフトウェア的な問題もあるのかも。

2011/10/16 のコメントを読む・書く


17 (月)

%1 最高気温

きのうは都心で最高気温が摂氏 29 度だったとか。 きょうも 25 度前後になったようだ。 職場的には、夕方くらいになってから、暑いよね、エアコンつけようか、みたいな、 そんな感じ。

%2 RBR

RBR (PS2 用ゲーム)。 ターマックを攻める。 デフォルトのセッティングではずいぶん不安定でやりにくい。 そこで、ステアリングロッドとかいうのを調整してトーを変更。 デフォルト値から、前を +0.15mm, 後ろを +0.10mm だったかな。 これで劇的に安定してやりやすくなった。

トーの値の読み方はよくわからないが、負の数字がおそらくトーアウトかな。 デフォルト値よりトーアウト気味に。 実はグラベルのコースで同じことをやったら、 ステアリングの反応が遅くなってスライドコントロールが やりにくくなった記憶があり、 ターマックではステアリングが敏感すぎると感じたので逆に効果があるのではないかと 考えたのがあたりだったようだ。 あと、数字だけみても、 極端なネガティブキャンバーなのにトーが小さすぎるように見えるのも 気になってたし。

まあそんなわけでコースレコード更新できてないのは、 例の NewBobs II だけになった。

2011/10/17 のコメントを読む・書く


18 (火)

%1 GTEC

半年ぶりの GTEC (英語の検定)。 前回とは違って、全くと言っていいほど勉強してない状態。 最初の listening から、答えるたびに問題が簡単になっていく感じがしてしょんぼり。

今回は、時間制限を意識して、きちんと時間内に答えられるように意識した。 そのおかげか、すでに結果の出ている listening と reading の点数は、 前回よりは良くなっていた。

Writing は vocabulary のなさが致命的。 そして speaking は fluency のなさが致命的だ。 だがしかし、speaking の準備時間に思い出せなかった単語を、 録音を始めた後に思い出すことがあるのは何なのか。 我ながら不思議だ。

とにかく GTEC は、いつ受けてもできた気がしない。 できればできるほど難しい問題になっていくようだから、 当然といえば当然か。Listening は、 あるしきい値を超えたところで急に難しくなるように感じられる。 そのあたりに、自分のしきい値があるんだと思う。 映画を英語音声で見ている時に、すんなり理解できるところと、 まるでわからないところがあるが、その違いに似ているように思う。 流れで想像が付く映画と違って、listening の前後の問題に関係はないから、 ますます難しいわけだ。

%2 助格家

調布のラーメン屋。 行列ができているという噂なので行ってみた。

助ラーメンと格つけ麺というのがある。 つけ麺にするつもりだったが、 見るとラーメンが豚骨でつけ麺は魚介類のしょうゆ系とか何とか、 しょうゆっていうといわゆる東京のラーメン、 個人的にはあまりおいしいと思えないやつを思い出すので、 豚骨のラーメンのほうにした。 辛いのがあるってんで辛いほうにしてみた。

味はというと、スープは個人的には好みだ。 辛いのがきいてるところはあるかも知れない。 辛いといっても口の中が痛くなるような辛さではない。 スープがちょっと濃ゆいので、あらかじめ薄目で注文するか、 つけ麺用とされている割りスープを注いで調整するといいみたい。 油の量はふつうかと思うが、薄目にするなら少なめでもいいのかな。 麺はちょいといまいち感。 なんか粉っぽいというか味がしないというか... 肉 (チャーシューかな) は 枚数が多いのはいいが、ただ載せました感が漂う。

惜しいのは、全体的に量が控えめな上に具が寂しい。 ねぎと肉とほうれん草、以上、みたいな。 もうちょっと野菜類があるか、麺が多いかだといいと思うのだが。

行列ができているのは、オープンして間もないことと、 調布というそれなりに利用者の多い駅の近くにあるためだろうな。 駅から離れた地域だとちょっとどうかな。 例えば東八道路沿いのラーメン店、まだ行ったことはないが、 駅前のような集客効果がない分、 実はクオリティーが高いのではないかと予想している。 某鹿児島ラーメンの店もクオリティー高いし。

2011/10/18 のコメントを読む・書く


19 (水)

%1 さむい

朝から寒いなーと思いつつ出勤。 天気予報の時間別予報を見るとお昼の最高気温が摂氏 16 度。 えっえっ。 こないだの日曜日は 29 度だったのに。

%2 Git

git reflog というコマンドがあるらしい。 いままでに HEAD が指してきた commit の履歴が出力されるという。 つまり、作業に使ってた大事な branch 間違えて消しちゃった〜みたいな時に、 履歴から見つけられれば元に戻せるというわけである。(Branch というのが git では 自動更新されるだけのただのポインターなので。)

なにってまぁ、職場で、間違えて branch 消しちゃった〜って人がいたので、 何か復活の呪文があったはずだと調べて試してほんとに復活したっていう、 それだけのはなし。

ちなみに Mercurial の場合は、 拡張を使っていない場合はリビジョンを削除することができない。 そのため、git のようにお試しをしたい場合は、clone で複製を作って 作業することになる。 当然、間違えて rm -r をやってしまうと、復活するのは大変。

mq 拡張により、リビジョンの削除などができるようになる。 削除した場合は、元の内容はバンドルファイルにまとめられているので、 かんたんに復活できる。mq のパッチ機能を使用していて、 変更したり削除したりした場合は、古い内容は保存されない。 おすすめは、バックアップ用に、適当な場所を指定して適宜 hg push -f を 実行することである。Push 先はゴミだめのようになってしまうが、 パッチを変更して動かなくなってしまった時などに役に立つ。 バックアップから最新のものを取り出すには hg clone -r tip (hg pull -r tip) を 使えば良い。

2011/10/19 のコメントを読む・書く


20 (木)

%1 やすみ〜

きょうは休暇。 朝から東府中にできた京王リトナードというのを見に行く。 ぼろっちい東府中駅はすっかりきれいになっており、 いままでプレハブだった本屋さんも、 ちゃーんときれいな建物の中にテナントとして収まっていた。 自転車置き場は有料のものがすぐ近くに設置されており、 場所によって 1 時間とか 3 時間とか、無料の時間が設定されている。 オープン記念で何かもらえるっていうので、 さっそく本屋さんで、今日発売のいつも買ってるコミック誌を買って、 記念品をもらった。

ひとカラしにカラオケ屋に行ったら、 営業開始時間が前より 1 時間早まっていて 11 時からになっていた。 他の部屋が埋まってたためパーティールーム、まー広いのも悪くはないな。 かなり古めの DAM でリモコンのバージョンもだいぶ古そうだった。

ミューに行く。 明日からミューじゃなくなるそうだ。 イオンモールむさし村山って呼ぶべきなんだろうが長いよなぁ。 土浦、とか、谷山、とかだと呼びやすいんだけど (どっちもイオンモールではないが)。 じゃあ村山とか? イミフ。

映画「ミケランジェロの暗号」。 ドイツ語なので字幕を必死に読まなくちゃならなかった。 あ、come here っぽく聞こえるところだけはなんだか英語と似ていた。1940 年代頃の ドイツが舞台。 ユダヤ人がどうとかヒットラーがどうとか、 そのへん自分の知識が不十分なので難しさもあったがまあいい。 ドイツの人にとっては単に昔を表現した映画かも知れないのだが、 日本で生まれ育った自分から見れば何から何まで 未知の世界という感じがして興味深かった。 ただ、ただ、日本語の題名は何か間違ってないか? 見終わってみると、 とにかく邦題は変えたほうがいいとしか思えないのであった。

%2 ヤモリ事件!?

帰り道、車を走らせていると、フロントガラスに何かいる。 ちらちらと確認すると、ヤモリっぽかった。 張り付いていた。

そいつを乗せたまましばらく走行。 外から見て気づいた人がいるとは思えなかったが、 気づいたら笑える光景だろうなぁ。 蛾とかがついているのはよくあることで、 実際帰る時に窓にいたのをどかしたのだが、 さすがにヤモリほどでかいのが張り付いているのは珍しい。

途中でヤモリっぽいのが動き出すとともに、 前方からの風に煽られて上のほうに移動していった。 足を持ち上げた瞬間風に飛ばされるようだ。 そりゃそうだ、40km/h も出ていれば結構な強風だろう。

片側二車線で交通量が少なく見通しのいいところに来たところでちょっと車をとめて、 逃がしてあげることにした。 屋根に乗っていたのを写真を撮ってから何とか逃がしてあげた。

ヤモリ?

まったく、どこから連れてきてしまったんだろうなぁー。

%3 給油

132 円/l。 燃費計算 20.4km/l。 燃費表示 19.9km/l。

2011/10/20 のコメントを読む・書く


21 (金)

%1 GTEC 結果

はやくも結果来た。

 DATE      LISTENING READING WRITING SPEAKING TOTAL
 Oct 2011  174       169     168     151      662
 Feb 2011  166       150     171     147      634
 Jun 2010  185       159     169     152      665

こんな感じで、特に writing と speaking については抜群の安定感と言えよう。 言い換えると、何も進歩してないということに...

Reading の進歩はコツがわかってきているからというのもある。 学校の国語の試験なんかとおんなじで、 まじめに本文を読んでいたら間に合わないから、 問題を見てから本文を斜め読みして答えを見つけ出すってやつ。

やっぱ話さないとだめか。 でも vocabulary も強化したいな。 それより、聞くとわかるけど話せないたぐいの語彙を使えるようにすべきか。

%2 週末

雨らしい...

2011/10/21 のコメントを読む・書く


22 (土)

%1 LEE

100 円ショップ「ザ・ダイソー」で、 偶然、レトルトカレーの LEE を発見した。2011 年版、辛さ X30倍。105 円。 おそらく、 夏向けに出したものの売れ残りだろう。30 倍とはいえ LEE が 105 円は安い。 思わず 3 つも買った。

30 倍は 3 年ぶりだが、覚悟せずに食べ始めたらめっっっちゃ辛かった。 事前に LEE 20 倍とかで慣らしておかないとやばいな。 牛乳が辛さを和らげるなんて言うが、ぜんぜん和らいでないよ。 牛乳が作る膜とか突破してきてるんじゃないか、というような辛さ。

%2

米を買いに行った。 スーパー、ドラッグストアーや電機店を回ってみたのだが、 単一原料米でよく見かけたのは:

あたりかな。 宮城はよく知らないが、新潟はやっぱり名産ということだろうし、 千葉・茨城は距離的に近いからだろう。 茨城も北条米とかだと高級品になるはずだが、東京ではなかなか見かけない。

他にも秋田県産、山形県産、石川県産、富山県産などもあり、 さらには、今年話題の福島県産を扱う店もあった。 福島県産は安かったようだ。 そりゃそうだ、供給過剰だもんね。

前回買った時は、時期的に九州の新米の季節で、宮崎県産を買ったんだったと思う。 今回買ってみたのは富山県産。 無洗米とはいえ、5kg でなんと 2k 円を超える。 うまいのかな?

2011/10/22 のコメントを読む・書く


23 (日)

%1 にちようびの CCF

雨はあがったようだ。

16 時前くらいにのこのこと CCF へ。 ふつうの休みの日なのにやけに人が多い。 ふしぎっ。

コースはところどころ濡れている。WAKO'S あたりが すべるがメインストレートは問題ない。 調子に乗って周回ごとに BS コーナーの旋回速度を上げて行ってたら、 右前輪のグリップを上回る速度になってしまいクッションに刺さりました。 あははは... すいませんすいません。

自爆で前から突っ込んだのは久々というか初めてか? スピンとかは時々やってるけど。 直前でやばい食いつかないと思って減速したけど 20km/h くらいは出てただろうか。 まぁクッションのおかげで人もカートもいちおう無事だったが。

結局きょうは湿度が高すぎて、常連さんのタイムを見ても、 タイム更新は無理だったと思う。 つぎの土曜日にいけるかなぁ。 去年行き損ねた ICU 祭をまずは見に行きたい。 そのあと時間があれば行けるな。 つぎの日曜日はいけないので、土曜日がランキング的にはラストチャンスだ。

%2 WX01K

機種変して 2 週間ちょっと。 でんち残量表示は 3 目盛りのうちの最初の 1 目盛りが 1 週間で消えるかんじ。 うまくつかえばもしかしたら 2 週間いけるかな? わるくない。

%3 親父王

ワンダースワン用の親父王、 ワンダースワンカラーでもモノクロで動作するバージョンというのがあったので、 そっちを入れてみたらだいぶ画面がみやすくなった。 なんかもともと入れてあったのはカラー化したバージョンだったらしい。

2011/10/23 のコメントを読む・書く


24 (月)

%1 げつようび

くもりだけど朝びみょーに雨が落ちてきていたげつようび。

米ドル安なげつようび。76 円台前半。 安定の 76 円台。 ユーロは 105 円台。

%2 チラ裏

スイスみたいな本気の通貨高抑制を、日銀がする気はないみたい。 他の通貨に対して相対的に円の流通量が少ないから、円の価値は上がる。 円の価値が上がり続けるのなら、 投資としては外貨より円を持っておくのがいいことになる。 通貨の価値が上がると、輸入品は安くなる。 景気の悪い日本で円の価値が上がると、物価が下がる。

物価が持続的に下がることを、デフレという。 デフレ下で増税するなら、景気は回復しない。 デフレ下では賃金が下がるから、 消費税率や所得税率などを上げても税収が増えるかどうかさえ怪しい。 デフレ下でも、市議会議員みたいな人たちは、 自分たちの給与を下げる法案の成立を全力で阻止する。 税金は公務員の懐へ、デフレなら懐で温めておくだけで価値が上がる。 みたいな。 諸悪の根源はデフレだが、 日本は政府も中央銀行もマスコミもそろってデフレに誘導している感じがする。

一部で絶賛される麻生太郎の景気対策について、記憶していること。 定額給付金はよかった。 エコポイントは、名前がよくなかった。 どうみてもエコではないものにポイントがついていた。 エコカー減税・エコカー補助金も同様で、 どうみてもエコカーじゃない車も対象になっていた/いる。 高速道路・有料道路料金値下げは、ETC 搭載車に限定したのがよくなかった。 天下り団体にお金を流したい意図が見え見えだった。

円の価値を下げれば、物価が上がり、輸出が増え、 円建ての借金は目減りして返しやすくなる。 日本の国債は大半が円なので、円建ての借金と同様。 インフレに持ち込めれば、適切な増税により税収を増やす効果も見込める。 代わりに、輸入が減り、円建ての貯蓄は目減りする。 貯蓄のある人からない人への、富の再分配が起こる。 今の日本においては、インフレは年寄りから若者への富の再分配ともいえる。 みたいな話らしい。

2011/10/24 のコメントを読む・書く


25 (火)

%1 きづくとあさ

夜ノートパソコンを触りながらちょっとうとうとしてしまって... ふと 気づいた時には朝の 5 時になっていた。 部屋の照明もつけっぱなし。 ここまでひどい寝落ちは久しぶりだ。

パソコンは腹の上に載せていたと思ったが、 体の横っちょに常識的な角度で置いてあった。 そんな風に動かした記憶は無い。 たまたまフォーカスのあったテキストエディターに、 意味不明な文字が 11KB ほど入力されていたのを見ても、 ほとんど覚醒していないのは間違いないだろう。

テキストエディターの自動バックアップファイルの変化を、NILFS2 の チェックポイントを巻き戻して確認してみた。1 時半前後の数分間で、 一気に 11KB 近く増えている。 キーリピートを割と速めの設定にしてはいるものの、案外短時間。 そんなもんなのか。 逆に言うと、もしずっとキーを押しっぱなしにしてしまっていたら、 ゴミ入力が数百 KB に達していたことになるな。

%2 バス

朝はあんまりゲームとかやらないんだけど、 試しにシューティングゲームをやってみたら、 バックライトのないワンダースワンカラーではきついことがわかった。 外の明かりをあてにしていたら、急に影になったりして画面が見えなくなるので、 シューティングゲームだと結構致命的。 夜だと車内の照明だけが頼りなので、明るさは夜のほうが安定している。

まぁ、最近の主流である PSP や Nintendo DS シリーズ、 あるいはスマートフォンなどは、反射型液晶みたいなのは使ってないので、 困ることはないだろうな。

2011/10/25 のコメントを読む・書く


26 (水)

%1 さむ

急に摂氏 18 度とかになって寒さを感じる。 夜の室温が摂氏 21 度を切っていて、 このくらいになると動き回っていても長袖がいる感じか。

まあ、寒さより湿度が問題か。 職場の空気清浄機が表示していた湿度は、夜になると 30% 以下になっていた。 このくらいになると、ふつうにしていてものどがかさかさする感じ。 風邪に似ている感じもするけど、どうもただの乾燥から来る症状のようだ。 油断してればほんとに風邪を引いてしまう状況だろうな。

%2 ibus

職場の PC には ibus-mozc を入れて使っているのだが、数週間くらい使っていると、 だんだんメモリー使用量が増えてきて、数百メガバイトぐらいになっていたりする。 たまに ibus の再起動をかけないといけない。 なんだろう。 自宅のノート PC では scim-mozc を使っているが、 こっちではそんな問題は起きていないように見える。mozc の バージョンが違うかな。 まぁ文字入力の量もかなり違うけど。

2011/10/26 のコメントを読む・書く


27 (木)

%1 くるま

買い物のついででガソリンスタンドで空気圧を見たらだいぶ低くなってた。 前輪でいうと、指定が 230kPa なのに対して 200kPa 前後まで下がっていた。 どうりで最近乗り心地が良いと思ったよ...

車の外気温表示は摂氏 12 度。 ほんとは走行前のタイヤが冷えた状態での空気圧を見るべきらしいが、 これだけ気温が下がってればまぁいいだろう。 指定の +10kPa まで入れておいた。 乗り心地が多少ごつごつするようになった。

さすがに燃費の良い車だけあってか (現在発売中の MT 普通車の燃費ランキングでは トップである)、空気圧調整をさぼっていた割には良い燃費が出ている。 給油後平均で 19km/l くらい。 でも空気圧をきちんとしておけば 20km/l を超えていたかも。CCF に行った時 なんかは、それくらい条件の良い道を走っている。

そういえば、なぜか左前より右前のブレーキダストが目立つ。 なんだろう。 ブレーキパッドが変な風に減っているかな? あるいは、 単に空気の流れなどの影響でそうなるだけか。

%2 上半期の電気使用量削減率 (前年同月比) まとめ

4 月分は 3 月分と一緒に検針されたため正確な使用量が不明なので省略。

低消費電力 (10W 以下) な PC を常時稼働のサーバー PC として導入したことにより、高消費電力なメイン PC の稼働時間を大幅に減らすことに成功し、 結果として電気使用量をかなり下げることができた。 夏場のエアコンの使い方は去年とあまり変わらず、暑い日はふつうに使っていた。 テレビは BS 見るようになってちょっと使用時間が増えたか。 節電モードなんていうのは存在しないのでそのまま。 明るさも明るめな設定のまま。

%3 上半期の現金使用量まとめ

通帳記入したので適当に計算してみたところ、 おおざっぱに言って毎月 7〜9 万円前後を使用している計算。 これには VISA デビットカードでの支払いや、家賃、 自動車保険料は含まれていないが、 食費、駐車場代、娯楽 (カート、映画)、ガソリン代、 有料道路料金などは含まれている。

つくばの時は家賃を引くと毎月 5〜6 万円くらいで生活してたんじゃないかなぁ。 やっぱりちょっと生活費は増えている。

2011/10/27 のコメントを読む・書く


28 (金)

%1 ディスプレイ

やっぱ、ブラウン管ディスプレイの色がおかしくなる。 緑になると思っていたが、RGB の B が落ちるだけっぽい。 結構致命的である。 ケーブルを動かしても解消しないけど、何もしてなくても突然直ったり、 突然色が不安定になったりする。 ディスプレイ内蔵のメニューなどはきれいに出るので、 入力側に近い部分のトラブルだろうとは思うのだが、うーむ。

液晶ディスプレイはつなげられるけど、手持ちのものは動画に弱いタイプ。 ブラウン管ディスプレイは、 引っ越しの時に、DVD や Blu-ray Disc の再生を考慮して設置したものなので、 動画に弱いのは困る。 スペース的は 17〜19 インチの 4:3 ディスプレイ程度しかないと思う。 このサイズの液晶ディスプレイで動画に強いものはあるだろうか。 あっても今時 4:3 ってことはないので縦は小さくなってしまうし、 あぁ、やっぱり有機 EL HMD が気になってしまうなぁ。

%2 WX01K

前回充電したのは先週の日曜日の朝、だったと思う、たぶん。 というくらい、電池が長持ちしている。 まだ新しいから? いや、連続待ち受け時間が、 約 750 時間になっていて、WX320K の約 450 時間と比べると 1.5 倍以上あるから、 そのせいか。 バッテリー容量はほとんど大きくなってないのに、このチューニングは立派。

2011/10/28 のコメントを読む・書く


29 (土)

%1 ICU 祭

近所の国際基督教大学で学園祭をやっているらしいので少し見に行ってみた。 面積の割に自然が多いキャンパス。 時速 25km 制限の周回道路のようなものがとおっている。

全体の広さは筑波大の第 2・第 3 エリアを合わせたくらいかな? 学園祭の スペースは一部分で、内容的にもまさに第 2・第 3 エリアと言いたくなるくらいの、 いや、建物内はそれよりも少ないかな、そんな感じで、 こぢんまりとしている感じがする。

屋外の食べ物系のものを一通り見て、建物内は適当に入って適当に見た感じ。 ウェブサイトも適当だし案内も適当だし、まあ伝統的にそういうところなのかなぁ。 もうちょっとがんばるといいと思うんだけど。 建物内で古典なんとかサークルみたいなのの音楽演奏会みたいなのがあって、30 分 くらい聞いてみたんだけど、まぁ、仲良しサークル的な雰囲気は伝わってきた。 いや、その、学園祭で音楽演奏を聴くと言うと、 東京外語大の管弦楽団を思い出してしまって、 あんなレベル高いのが無料で聞けるっていうのは普通ないわけだよな、 とあらためて気づかされる。

1 時間半くらいで帰った。

%2 CCF

タイムアタック。6 回乗ったが、43.8 秒程度しか出なかった。 ランキング的にはもうちょっと出ると良かったんだけどなぁ。

遅い時間になってからランキング上位のみなさんが集まってきて、 クソ寒い中走り込んでいた。 が、42 秒台にギリギリ入るかどうか程度だったようだ。 例年は 42 秒台前半の争いになるというが... タイヤか、気温か。

そのあと山梨県の端っこのほうの店にごはん食べに行って、解散。 道路はかなりすいていて流れが速く、1 時間 10 分ほどで帰り着いた。

%3 左足ブレーキ

カートではなくて乗用車の話。 アクセルペダルのレスポンスが悪い車の場合、 カーブなどで微妙なアクセル操作をしても車が操作についてこない感じになるので、 それを避けるために左足ブレーキを使う手がある。 しかし、アクセルを半分くらい開けた状態のまま、 何回も連続してブレーキペダルを操作したら、ブレーキペダルが堅くなってしまう。 負圧が足りなくなってブレーキの倍力装置が働かなくなるためで、 そうならないように注意が必要なようだ。

っていうかほんとに堅くなったんだが、 制限速度ではタイヤの限界にはほど遠いので、 車線を逸脱するようなことにはならなかったけど、 急ブレーキはかけられない状態になっていたから、やはり避けるべきである。 同時踏みは、減速から加速に移る時などのちょっとの間に絞って、 必ずアクセルを離す時間をもうけること。 電気自動車や、負圧をバキュームポンプで作っている車は別だけど。

2011/10/29 のコメントを読む・書く


30 (日)

%1 BBQ

いろいろと...

  1. 三郷西の渋滞表示を見て三郷東に出て、道に迷う。
  2. しょぼいポータブルナビに頼ったためさらに道に迷う。
  3. 以前はなかった道路で試しに細道に入ってみたが方角を見失い、結局元の道に戻る。
  4. 深夜になぜか肩がめちゃくちゃ痛くなって仮眠も取れない。
  5. 肩が痛いと叫びながら下道で帰ろうとしたが、国道 16 号がトラックだらけでやけに混雑している。
  6. あきらめずに国道 4 号に入ったらさらに渋滞している。すでに 29 時半を回っている。
  7. あきらめて浦和から高速に入ったら、首都高が渋滞している。自分の位置の呼び名がわからないので渋滞情報が理解できない。
  8. 東八道路に戻る頃には 30 時半を過ぎており、徐々に通勤ラッシュ的な雰囲気が出てきている。

まぁ少しは新しい知識も増えた。

2011/10/30 のコメントを読む・書く


31 (月)

%1 休暇

寝たらなぜか肩の痛みがだいぶ引いた。

朝のラジオで、円が市場最高値を付けましたみたいなニュースが流れていた。 寝て起きたら日銀介入まつりで USD/JPY が 79 円台。 それがみるみるうちに 78 円台前半まで下がり、 やっぱりいつものしょぼい介入か、という話らしい。 円を刷って外貨を買い続けるくらいのことをしてくれないと。

2011/10/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2011 年 10 月)

Hideki EIRAKU