/var/log/hdk.log

2008 年 9 月


01 (月)

%1

ちょうど玄関を出たところで、蜂らしき飛行物体が変な空気穴みたいなところから 建物内に入っていくのを目撃してしまった。 見てしまったからには無視するわけにはいかん。 とりあえず、アースジェットをその穴から数秒間かけて吹き込んでおいた。 表面が凍って白くなる程度。

何の穴なのかよくわからないので、その奥がどうなっているのか想像がつかない。 狭い空間だったのなら、 アースジェットをあの時間噴射したら蜂でもさすがに耐えられないだろう。 広がっているとしたら、どこかでのほほんと生きている可能性がある。 幸いにもハチアブスプレーは持っているので、しばらくは様子見だな。

%2 タンクローリー

こないだの首都高での横転事故、 そろそろ原因はわかったかなと調べてみたが、まだわかってないのかな。 しかしこんなのを見つけた。タンクローリー横転事故から学ぶリスクマネジメント (東京海上日動) という記事。 「カーブ進入時のタンクローリーのスピード超過が直接的な 原因ではないかと言われているが、」現在も調査中とのこと。 へぇ。そんなことより、同記事の以下の部分が気になった。

危険物を取扱い、さらに大型車両 を運転するドライバーは、それに必要なノウハウ、関 連する技術教育などは十分に受け、身につけているの が普通である。

またまたご冗談を (笑) まさか本気で言ってるんじゃないだろうなー。

%3 Debian

etch で最近の security update で gdm が動かなくなっていた件が 修正されていた。どうなっていたかというと、GNOME2 の gdm が 起動せずクラッシュしてしまい、Greeter がどうのこうの、と メッセージが表示された後、なつかしい GNOME1 の gdm が表示されていた。

修正の件はメーリングリストの [SECURITY] [DSA 1631-1] New libxml2 packages fix denial of service に書いてあった。致命的なバグありバージョンが 5 日間ほど垂れ流されていた ことになる。stable のセキュリティアップデートで トラブるのは非常に珍しいねぇ。 そしてあまり話題になってないのが不思議。 もしかして stable をデスクトップ環境で使ってるのは少数派か。

バグあり版を試したい人は libxml2_2.6.27.dfsg-3 を 入れてみるべし。libxml2_2.6.27.dfsg-4 が修正版ね。

%4 こないだのゲム

フェリーで即席で書いたテトリス風のゲムだが、 入力に getchar 使ってたからおかしくなってたねぇ。というわけで修正版

2008/09/01 のコメントを読む・書く


02 (火)

%1 巷で話題の

あなたとは違うんですのガイドライン (ガイドライン@2ch掲示板)

吹いたwww

%2 機械翻訳

「言語バー」は、灰色です。 (マイクロソフト サポート オンライン)

吹いたwww

%3 スポクラ

7 月くらいから某スポクラ会員になってるんだが、 プールは気軽に行けるんだけどフィットネスのプログラムに参加してみるのが なかなかできなくて今日初参加。 なかなかいいな。

何が面倒ってシューズ、ジャージと、 結構汗をかくので着替えなんかまで持っていくとなると結構かさばるんだ。 その点プールだと小さな袋に全部収まってしまうので楽。 それと、昔、この手のスポーツクラブのプール会員だったので、 プールのほうは勝手が一瞬で分かったけど、 フィットネスはほんとの初心者だというのもある。

2008/09/02 のコメントを読む・書く


03 (水)

%1 slashdot

本家 slashdot.org を見て、その使いにくさにワラタ。 日本語版みたいな、しきい値の設定とかのフォームがなくなってて、 「〜 More」といったリンクをクリックすれば続きのコメントを取得できるようだが、 謎の棒とかが出ていて、インタフェースがよくわからない。 本文検索しようとして Find text as you type で、g と打つと この「More」リンクをクリックしたのと同じ意味になる。m と打つと ログインフォームが出てくる。うぜぇ。

Find ダイアログを使えば本文検索はできるが、 全然関係のない部分に何かと引っかかる。 どうも本文の一部が Hide されているようだ。

で、JavaScript を切れば日本語版みたいになるんじゃないかと期待して オフにしてみたら、全く機能しない More リンクなんかが表示されるようになった。 すなわち JavaScript 前提で設計されていて、JavaScript オフまたは 未対応のブラウザの場合は、続きのコメントは読めない。 あんまりじゃないか? 英語圏の人はよくこんなのを我慢して使ってるものだな。 不思議。

結局 More リンクを連打しまくった後、 スタイルシートをオフにして Find ダイアログから本文検索。 こんだけコテコテにするんなら、 ストーリー内の本文検索機能もつけておいて欲しいもんだな。

2008/09/03 のコメントを読む・書く


04 (木)

%1 TX

「終点ドコドコまで、この電車が先に到着いたします」 の放送が流れる条件がよくわからん。 秋葉原では、快速つくば行きに対してはこの放送は流れない。先に到着するのにね。 流山おおたかの森では、先に到着するなら必ず流れているような。

車両内の無線 LAN は、完全死亡の車両にあたる機会はめったにないが、 妙に不安定な車両にあたることは多い。 新車の 2368 は停電区間で切れやすい印象。 無線 LAN 基地局は停電区間でもバッテリで生きてるはずなんだが。

%2 関鉄バス

毎年 8 月半ばくらいに放送内容更新するみたいだな。 ついにつくば駅の声が入るようになったようだ。 全文はこうだ。 細かいところはどっか間違ってるかもね!

ご乗車ありがとうございました。 次は終点、つくばセンター、TX つくば駅、つくばセンター、TX つくば駅、 常陽銀行、研究学園都市支店前、 ご宿泊、ご婚礼、ご宴会、ご予約承り中の、 オークラフロンティアホテル、つくば前でございます。 楽しいお食事やショッピングには、便利な、つくばセンタービル、 アイアイモールをご利用ください。 お降りの際、車内に忘れ物、落とし物の無いようにお願いいたします。 なお、座席にお掛けの方は、バスがよく止まってからお立ち願います。 お降りの際、足元にご注意ください。

「次は終点」で始まる文が、元々長かったけどさらに長くなって、もはや何がなんだか。 高田眼科の宣伝はだいぶ前になくなってたが、 ついに圏央ツーリストの宣伝もなくなったような。

%3 噂の Google Chrome

試してはないんだけどさ。アレって LGPL なプログラム含んでるんでしょ? だとすると全部くっつけてできたバイナリは LGPL で縛られるよね? LGPL で縛ったプログラムに変な EULA 適用していいんだっけ? よくわかんないや。

まあそういえば VirtualBox だって QEMU 由来の コードを含んでいるので LGPL に縛られるはず。 なのに OSE じゃないバージョンがある。 あれー?

%4 SeaMonkey

知る人ぞ知る、なつかしの SeaMonkey 1.0a のロゴを発掘しました。 お楽しみください。

SeaMonkey 1.0a の起動画面 SeaMonkey 1.0a のプログラム アイコン SeaMonkey 1.0a の about: 画面に出るロゴ 旧 Mozilla ロゴ

2008/09/04 のコメントを読む・書く


05 (金)

%1 白バイ

お昼に、白バイがワゴン車をとっ捕まえるところを見た。 珍しい。何の違反だったかは分からない。 スピード出せるところではないから、一旦停止か、シートベルトか。

しかし問題はだ。 サイン会をやるのに、東京の警察ともあろうものが、ホンダの白バイのエンジンをかけっぱなしなのだ。お前らは条例も知らないで取り締まりをやってるのか。 文句を言おうかと思ったが、やめといた。 下手なこと言えばノリノリの DQN 警官にどんな罪を擦り付けられるかわかったもんじゃないし、私は東京都民じゃなくて、 居眠り議員の写真が公開されたら傍聴規則を改正して締め出すようなド田舎の県民だしね。

ついでに言うと、この通りは常に駐車違反だらけ。 ちったあ取り締まりしろ。 まあたぶん、駐車違反の取り締まりではノルマが達成できないんだろう。

2008/09/05 のコメントを読む・書く


06 (土)

%1 アキバ

ちょっと忘れ物をとりに秋葉原に行ってすぐに帰宅。

というのはあんまりなので、電気街を少しばかりうろついてみる。 んーむ。Athlon X2 ってのが、安くて TDP 45W で省電力なんだな。 小さい筐体のやつは邪魔にならないのは いいんだけど、3.5 インチベイ 2 つしか無かったり PATA 1 ポートしか無かったり。

%2 で、どうしたいかというと

PS/2 ポートがイカれている古い Athlon マシンをなんとかする話なのだが、 主な古いパーツは以下。

  1. Athlon 900MHz, GA-7DXC, DDR266 128MB, DDR266 256MB
  2. GeForce2MX-AGP32
  3. corega Ether PCI-T
  4. NEC FD1231H
  5. RL-602B (筐体)
  6. Creative VIBRA 128
  7. Maxtor 4R120L0
  8. Creative DVD1240E (region-free)
  9. TEAC CD-W512EB

1 と 2 はもはや再利用不可能だろう (笑)。 もし欲しいなんて人がいるなら差し上げますから取りに来てね。

3 は使えるけど使わないよな。4 は使えるんじゃ ないかな。FDD が一台くらいあっても損はないし。5 筐体は 電源だけ差し替えて使う手がある。捨てるにも金がかかる時代だから、 中身だけ処分して使い回すのも悪くないだろう。

6〜8 は再利用しようかな。 サウンドカードはどうでもいいんだけど質は悪くないし、HDD はあんまし 使ってないからまだまだ使えそうな気がする。DVD-ROM ドライブは うちにある唯一の region free ファームウェア入りドライブ。 まあ region free が役に立ったことはないがw そういえば他に DTLA な HDD なんかも余ってるけどね。

9 CD-RW ドライブは TEAC のイイヤツなんだけど、 松下製のドライブでも困ってないんだよなー。

あと、内蔵用 BD ドライブを外付け状態にしているのが あるのでそれも内蔵させれる。Windows 2000 にも対応って書いてあるから 使えるのかな。CRT 出力で BD 再生までできたらいいが。

シンプルなのはマザーボードと CPU とメモリと電源装置を買ってきて、 中身をそっくり入れ替える方法か。この案なら 3 万円台でできるかな。 調べてみたら Athlon X2 で Windows 2000 使ってる人もいるみたいだし。 用途はメインにはしなくて、DVD 観賞用 (できれば BD も) と、BD 書き込み用 と、Windows 2000 でいろいろと動作テスト用か。 追加でギガビットスイッチも買ってきたほうが良いか。

%3 関鉄バス

こないだとは違うノンステのバスでもアイドリングストップをオンにしてるのがいた。 こないだの新車っぽいのとは違って何度か乗ったことのあるバスなんだが、 今まではオンにしてなかったと思う... たぶん。 燃料費高騰で方針を変えたかな?

人によっては信号待ちくらいで N に入れない人もいるわけで、 設定変えてあっても乗客にはわからないってのもありうる。 坂道発進補助装置 (HSA) も同様で、明らかにオフにしてるのも見たことがあるが、 ブレーキを停止後すぐに離してしまう人の時はそもそも HSA は働かない。

2008/09/06 のコメントを読む・書く


07 (日)

%1 そういえば

先週の安部礼司に登場した平原綾香は確か、 カラオケで歌うのは SIAM SHADE の 1/3 の純情な感情とかだと 言っていたような気がする。

%2 F1 ベルギー GP

くっそー。 悔しいけどハミルトンで決まりそうだな。 くっそー。

あれ、ペナルティ!? ほぅ。

2008/09/07 のコメントを読む・書く


08 (月)

%1 メモメモ

%2 工人舎 SC

工人舎SC3

Ubuntu の設定例。 タッチスクリーンを evtouch で、X ドライバを psb で、IDE は all_generic_ide で ごまかし設定している点が異なる。 自分のはタッチスクリーンは PenMount のドライバ、X は Intel のドライバ で、IDE は 2.6.26 からの独自バックポートだが、X はまだ 解像度の設定がちゃんとできてなくて 1024x768 の下 168 ドットが切れた状態。 なんかオプション設定を頑張ればできるっぽいのだが。

時々 X が起動しない時ってのは IEGD のデバイスドライバの メッセージが出ないので分かる。 最近は、時々 Vista が起動しない/復帰しないのも同じ原因だと確信している。 この条件を簡単に検出する方法を見つけたら、 簡単なプログラムを MBR 等に仕込んで、 変な時は直ちに再起動をかけるような風に、 できたらいいなあ。

%3 cpu%.exe

最近やっと CreateBitmap あたりの使い方を把握してきたところ。 実は今まで白黒のビットマップをビット演算で作って CreateIcon に 直接渡していたのだが、これが「デバイス依存ビットマップ」らしく、 カラー化ができなくて困っていたのだった。 カラー化で Vista 対応するよ!

CreateIcon あたりは昔の API の名残りが残る感じだねぇ。 幅と高さにディスプレイドライバがサポートしている値を指定しろなんて、 非常に時代遅れな雰囲気。こういうのを見ると、 ちょっとした設定変更で再起動を要求される理由が分からないでもない。 たぶん、DPI の変更での再起動とかは何かこういう困った仕様の影響だろう。 ユーザーとしては何とかしてほしいけどね。

2008/09/08 のコメントを読む・書く


09 (火)

%1 おおたか

駅のホーム、自販機横の空き缶入れの中から聞こえる目覚ましの音。 何があった?

%2 PC

ソフマップで売るか? ケースごと売っても 1,000 円もいけばいいほうだろうから、 新品ケースを買ったんじゃあ元が取れない。 マザーボードと DTLA だけでも売れれば多少は... (^^;

とりあえず旧 PC を開けてみよう。

PC 内部

全体。PATA がプライマリとセカンダリの 2 つあってケーブルが ごちゃついていたり、AGP があったり、USB が 1.1 だったりするあたりが、 今時のパソコンには見られないところ。 あとは、マザーボードやドライブを固定するねじの数がなぜか ケチってあったりと適当だが、極めて普通の構成と言えよう。

BIOS EEPROM

古くさいマザーボード上でも美しく輝く AWARD BIOS の EEPROM。1998 って 書いてあるけど GA-7DXC 自体は 2000 年の製品だ。

チップセット冷却ファン

こちらは元々付いてたファンが買って 1 年たたないうちに振動し始めたために、勝手に取り替えた冷却ファン。 風の方向すら考えずに交換したという適当っぷりだがそれなりに動いてくれた。 こいつも電源投入直後に時々振動が出るのだが、しばらく待つと収まる。

電源供給部 メモリ

CPU 周辺。Thunderbird コア時代のものなので、電源の線が少ない。 当時 Pentium 4 用と言われた追加の電源線は宙ぶらりんになっていた。

ご存知の通り CPU の冷却ファンは CPU のヒートシンクに 風を送り込む方向に回転している。 そのため、冷却ファンやヒートシンクに付いたほこりが、 周辺の部品に吹き付けられて、こびりついているようだ。 このほこり、掃除機で吸ったくらいではびくともしなかった。

幸いなのは、コンデンサは見ての通り異常は無い。GIGABYTE だけど、2000 年の モデルってことでやはりギリギリセーフの時代か。2002 年くらいに組んだ人は コンデンサが吹いて涙目になった人も多いと聞く。

電源装置 電源装置の背面部

はっきりと 60Hz と書いてあって不安になりそうな電源装置。 関東は 50Hz なんだけど、買った店の中の人によると問題ないらしいよ。 実際何年も使ったけど電源のトラブルは無かった。

電源も冷却ファンの振動が出たため、ケース用のファンを買ってきて勝手に交換した

背面パネル 背面 PCI

背面パネルははっきりと時代を感じるところ。PS/2 2 ポート、USB 2 ポート、RS-232C 2 ポート、プリンタ用のパラレルポートゲームポートアナログのみのオーディオ端子。 今時のマシンと比較すると、下手したら USB しか一致しないかも知れない。 それも USB 1.1 だけどな!

PCI のほうには AGP ビデオカードの隅っこにアナログビデオ出力 D-sub 15 ピンと、 サウンドカードにまたしてもゲームポートとアナログオーディオ端子。 んでその下に 10BASE-T の LAN カードだ。

2008/09/09 のコメントを読む・書く


10 (水)

%1 PC 組み立て

Windows 2000 を動かしたいということで、 色々とドライバが対応してそうな若干古めの A770M-A にしてみた。 それに新しめの省電力プロセッサ Athlon X2 と、Windows 2000 対応の 古めの GeForce 7600 GS (3,980 円) とかを組み合わせる。 電源は兄者おすすめの ENERMAX MODU82+ EMD425AWT。HDD 接続用に クレバリーの CB-IDEBSATA-02。 価格コムの最安価格レベルの店がゴロゴロしているのはさすが秋葉原。 電源装置が思ったより重くて、 持ち帰りは若干筋トレ状態。

とりあえずマザーボード固定して電源装置を取り付けようとしたら、 電源装置の冷却ファンのカバーみたいなやつが邪魔になって、はまらない。 電源装置の下の部分に、ケースの支え板みたいなのが来てしまうため。 そこで電源装置の本体とファンのカバーとの間に、ケースの支え板みたいな やつを突っ込んでみたらなんとかなった。

あとはとりあえず CPU、メモリ、ビデオカード等を接続した段階で電源投入テスト。 スピーカーつなぎ忘れていたためビープ音が聞こえず、 あまりの静けさにちゃんと動いてないのかと思ったwww ビデオカードもマザーボードもファンレスで、 ケースファンは前から使ってたやつだけど静音のやつで、 電源は上に書いたように静音のやつで、CPU ファンは 純正のだからちょっとうるさいはずなんだが、 今までがうるさすぎたか。

ケースの反対側のふたがかたくなりすぎていて開かないトラブルがあったものの なんとか残りの接続も完了。 フロッピードライブはマザーボード上にコネクタがないので外した。CD-RW ドライブを 追い出して代わりに BD ドライブをセット。

HDD も Maxtor の 5,400rpm モデルだったため、 予想外の静音マシンになった感じ。 前面に USB 端子が無い等、ケース自体の古さも感じられるがまあいいや。 今のメインマシンの寿命が来たら、こいつを静音 FreeBSD サーバとかにするかもね。

HDD 起動してみると GRUB 操作できねぇ。 今まで PS/2 ポートの故障をごまかすためにキーボード割り込み止めるように してたんだよアハハ。Linux は woody か? カーネルが 2.6.9 と 古すぎるしデバイス名が変わっててそのままでは 起動できないので、KNOPPIX で GRUB 再インストール。Windows 2000 は 一発で起動。いい感じいい感じ。Ultra DMA 有効な割にはちと HDD が遅いかな... SATA 変換のせいだろうか? まあいいか。

ああ、ギガビットスイッチ買ってこないとなw さて、散らかりすぎて寝床が無いぞ...

2008/09/10 のコメントを読む・書く


11 (木)

%1 いくらかかったかメモ

きのうの PC 部品にかかった金額は?

合計 41,980 円。 メモリを 2GB にしておくとか、プロセッサをもうちょっと遅いのにしとくとか、 マザーボードにオンボードグラフィック付きのやつにしとくとか したら 4 万切ってたんだな。 まあ Windows 2000 を使うことを考えれば悪くない構成。

%2 Blu-ray

とりあえずファームウェアアップデートをかけといた。 今まで使ってたのは結構いろんな問題を抱えた初期のファームウェアだったようだ。

付属ソフトのアップデートをダウンロードしようとしたら...

Blu-ray Discのオーサリング、再生についてのご案内

うわあああ、シリアル番号メモってなかった!! また線抜いて棚から出してケース開けて DVD ドライブとともに BD ドライブを 外せと? (そうするかガッチガチの IDE ケーブルを引っこ抜くかしないと BD ドライブ を引きずり出すことができない。) めんどくせ。ペッ。

200 円くらいで新しいバージョン送ってくれるサービスとかあったら使うのに。

2008/09/11 のコメントを読む・書く


12 (金)

%1 TX

秋葉原まで 43 分

これ、ガレリアヴェール/プロパストの新築分譲マンション/つくばエクスプレス「万博記念公園」駅徒歩2分(2009年3月にマンション直結の歩道橋完成後)の広告なんだけど、「秋葉原まで 43 分」ってほんとなの? 「みどりの」駅からなら確かに区間快速で 43 分なんだけど、 「万博記念公園」駅の場合は守谷まで各駅停車、 守谷からを快速で行った場合に確かに 43 分の計算になりそうだが、 時刻表を見る限りそんな列車は存在しない。

実際に実現可能かというと、 上り方向は、つくばから守谷あるいは秋葉原行きの普通列車を出して、 守谷の 4 番線で待たせて、 守谷の 3 番線から守谷始発快速を発車するというイレギュラーな方法 (普段は 3 番線からは普通列車が出る) をとれば、可能ではある。 下りに関しては守谷行き快速を出して、 守谷でつくば行き各駅停車に連絡するしかないわけで、 守谷行き快速なんてのは利用者数から言って出ないというわけだ。 また、守谷は 2 番線からつくば方面に行けない線路になっているので、 守谷でつくば行き快速からつくば行き各駅停車に連絡するのは不可能。

%2 PC

前面に USB ポートとかオーディオ端子が欲しいと 思って探したが、USB はクレバリーに安いのがあったけど、 オーディオを出すやつは驚いたことにどこにも見当たらない。 唯一、USB とオーディオと e-SATA とファン回転数調整つまみが 一緒になった代物があったんで買ってきた。 ちなみに売られているのは 3.5 インチベイのものばかり。5 インチベイに つけたいなら別途アダプタみたいなのを買わないといけなそう。

で取り付けたんだがトラブル発生。 ラックに入れると一度くらいは起動するんだが、 その後はビープ音 2 回後 8 回鳴って起動しない。 おかしいなと外に出すと起動する。 ラックに入れると起動しない。2 回ほどこれを繰り返してから、 もしやと思って、LAN ケーブルが 電源の抜いてあるバカハブにさしてあったのを抜いたら うまく起動しているっぽい。 意味わかんね。

ついでなので BD ドライブのシリアル番号確認した。ATA ケーブルの マスタとスレーブの間が思ったより長さがあったので、BD ドライブだけを スライドさせてなんとかなった。 電源ケーブルが抜けたのに最初気づかなかったけどw

それでそれで、ギガビットスイッチも買ってきた。 ソフマップでポイントだけで買えた。 こないだの工人舎 SC 買ったときに溜まった分。BUFFALO の 安いやつだが思ったより小さくてかわいくて良い。 磁石がついてるのでスチールラックに貼り付けておいた。 消費電力最大 5.5W。 前のバカハブが最大 2.8W だったことを考えると... まあ省電力機能がある分よくなってると期待しよう。

A770M-A は Windows 2000 用のドライバも一通りあったため、スタンバイも OK。 休止状態はディスクの空きが足りないと言われた。 まあいいや。

2008/09/12 のコメントを読む・書く


13 (土)

%1 Windows は C: 以外にもインストール可能です

いやぁ、久々にひどいソフトを見た。BD ドライブに 付属のソフトのうち InstantBurn5 だけが、どうしてもインストールできなくて。 インストーラはまとめてインストールするのしかなく原因追及が面倒。 やったのは以下のような内容。

  1. 個別のインストーラを見つけて実行してみたが、キーがわからずインストールできない
  2. 普通に再インストール
  3. 付属ソフト全部のアンインストール後に再度インストール
  4. B's CLiP のアンインストール後に再インストール
  5. DaemonTools のアンインストール後に再インストール
  6. BsUDF というのがデバイスマネージャに利用不可の形で残っていたのを削除してから再インストール
  7. これだけやってもうまくいかないんで、セットアップディレクトリ内のファイルをあさり始める
  8. ふと思いついて、USB メモリを差し込むと C: が登場
  9. そのまま再インストールしたら C: に Program Files ディレクトリができている...
  10. setup.iss というファイルに書いてある C: を G: に書き換えた上でインストール。成功

こんなの今時ねーだろ、 というよりは今時だからあるのか? うちは Windows のインストール時に 古いハードディスクがつないであったために変なドライブ割り当てになったんだけど、 それに気づかなかったために Windows が G: に 入ってるの! だいたい全体のインストーラで最初に インストール先を G:\Program Files\... で指定してるんだから、 その先の個別インストーラにもそのインストール先を渡すのが当然だろう。 まあ、せめて、エラーメッセージくらい出せと。 開発者の顔を見てみたいよ。

%2 で、アップデートは?

PowerDVD のアップデートだけ、「Windows XP のみ」とか言われて蹴られた。 やっぱ市販 BD 再生は Windows 2000 では無理なんだろうか? まあいいやwww

付属の PowerDVD 自体はインストールできているし、PowerProducer の ほうはアップデートもできているから、PowerDVD BD Edition の アップデートだけが拒否られるのは何か政治的理由があるんだろうな。 だから、ちょっとごまかせば普通にインストールできそうな気もしなくもない。

%3 駅名検索

Web の鉄道の路線検索って大抵ローマ字でも受け付けるとかって書いてあるんだよね。 ところが bampakukinenkoen と入れても出てこないのだ。 ジョルダンや goo は banpakukinenkoen と すると OK。Yahoo! の場合は banpakukinenkouen という風にしないといけない。

ちなみに、つくば市の万博記念公園駅には 「Bampaku-kinenkoen」(o にオーバーライン) と ある。つまり、見た通り打ち込んでも見つからないわけだw

2008/09/13 のコメントを読む・書く


14 (日)

%1 今更ながら

Kingdom (倖田來未) の DVD を鑑賞。 こないだ組み立てた PC だが、今までがうるさかっただけに この静かさは異常と思えるほど。PS2 より間違いなく静かだし、PSX よりも 静かなんじゃないか?

この CRT もいつまで持つかはわかんないけど、今のところは好調。 色合いの変化は不明、自分が気づかないから別に良かろう。 ピントは甘くなっているだろうが 800x600 程度なら問題ない。 歪みは買った時から隅っこに少しあるんだけど、ひどくなってはいない。 メインマシンの液晶は、特に L567 は動画には適していないので、DVD 再生は まだまだ CRT に活躍してもらうよ。

壊れたらどうしようかね。 この CRT と同価格帯の、27K 円程度の液晶では動画は辛いだろうし、 もはや CRT は手に入らないだろうし... いや、もうしばらくは手に入るのかな。 うーむ。

%2 F1 イタリア GP

トロ・ロッソ初優勝、ベッテル初優勝キタコレwww 上位陣の予選が不運だったとか天気が悪かったとか言っても勝ちは勝ち。 しかもテレビで見る限りでは完璧な走りだったよね。素晴らしい。 来年レッドブル移籍でいいんだろうか? トロ・ロッソ残留のほうが良かったりしてw

典型的なライコネン症候群 - アンサイクロペディアに陥っている (?) ライコネンであるが、 やはりガラスの靴マクラーレンだったのではなく、 本人の運が偶数年に極端に悪いと言うしか... またもファステストラップ出してたし。

2008/09/14 のコメントを読む・書く


15 (月)

%1 もてぎ!

きのう SUPER GT をやってたということで、 今日行ってきましたよw 入場料と駐車料金で 1,800 円も取られてゲンナリ。 間違いなく値上げしてるだろ...

SUPER GT の跡形が残ってないかと探したんだが、 既に別のバイクレースか何かでロードコースは貸し切りか何かになっており ピットおよび周辺は完全に後始末の終わった後。 見つけたのはせいぜいコース上に残ったタイヤ跡くらいだった。

ピットのガレージはガラ空き 仮設コンセント盤 南 ロードコース最終コーナーのタイヤ跡 スピードウェイのほうにもドリフトか何かのデモランをしたようなタイヤ跡あり

でホンダコレクションホールに行って原動機付きの二輪車のコーナーを見ていた ところ、興味深いものを発見。

BS モーター 31。1953 年 ブレーキワイヤに注目 ホンダ ぴーぷる。1984 年

注目はブレーキワイヤなのだが、1984 年のほうの原動機付自転車は、 リム、タイヤがちょっと頑丈そうだけど、現代のママチャリと大差ない。 それが、1953 年の奴はブレーキが変形できるワイヤではなく、 金属棒でつながっている、昔のタイプ。で、秋葉原で見かける古い自転車はこっちのタイプのような気がする。 フレームは三角形タイプではないものの、 リムや泥除け、荷台のデザインもよく似ていて、 やはり 1960 年代頃のものに未だに乗りつづけているということか? すげぇ。

そして WEEKEND RUN というやつでふっるーい車を動かして見せてくれるのがあった。

シトロエン 2CV とホンダ N360 の走行 シトロエン 2CV ホンダ N360

シトロエン 2CV は中を覗き込むと妙なシフトパターンが書いてあったので 聞いてみたんだが、4 速が S 表示なだけでごく普通の変速機のようだ。 見ていてわかるほどとてもフワフワなサスペンションが印象的w

%2 カート!

天気も良いし、レーシングカート 10 周に挑戦!! しかし トラフィックに引っかかりタイムロス。 しかも排気ガス臭さと強烈な横 G のせいか、 終わってから気分が悪くて吐きそうだったw 自分で 運転して車酔いするとはこのことかw 基準タイム 45.0 秒はクリア できず。10 周 5 回分の回数券があると言っていたけど、 毎回車酔いしてたんじゃあなかなか消費できん罠w 最初の結果

脳内でライン取りや攻めどころを考えつつ、 しばらく時間を置いてから、5 周。 同じ車両だったのに同じように、 攻めようとしたら雨の時みたいにぜんぜんタイヤが食いつかない。 どうやら、気楽に楽しめるカートといえども、 タイヤに熱が入らないとグリップしないようなのだ。 日が落ちてきて路面温度も下がっていたのかも知れない。 あまりにも食いつかないので少し左右に振ったりしてあたためたらいい塩梅になって、 最終的にベストタイムを 0.125 秒更新。 やっぱ難しいなぁ。2 回目の結果

初めて来たような人だと 55 秒とかかかる人もいて、 そうすると 48 秒に対して 7 秒遅い。 すると 10 秒程度の間隔を開けて出発したはずなのに、 あっという間に差はなくなり、次の周で追いついてしまうわけだ。 華麗にオーバーテイク、といきたいところだが、そんな技術はないので、 ロックを数回繰り返すぎこちないブレーキングで何とか追い越した。

%3 アースレッドノンスモーク霧タイプ

が、押入れの奥底に眠っていたので、使ってみた。何年モノだろ。 とりあえず部屋のほうだけ。 本当は、キッチンのほうを駆除したいんだけどね。 今年は小さいゴキブリっぽいやつを何回も流しで見かけているので。

2008/09/15 のコメントを読む・書く


16 (火)

%1 空気圧点検

乗り物のタイヤの空気圧点検は重要ですよ☆

くるまのタイヤに空気を入れる!

というわけで、足踏み式の空気入れで空気を入れてみるとどうかというと、4 輪やるのは面倒くさいというくらいで、特に問題はなかった。 実際指定の空気圧は 210kPa とかなので (応急用タイヤを除く)、 ママチャリで一般的な 350kPa と比べてもはるかに低い。 体積は多いから踏む回数は増える、といっても、 クロスバイクの 600kPa とかを入れるのより楽なくらいだ。

また、空気圧もきっちり表示されて、あわせるのも楽... と言いたいところだが、 安物だからか目盛りが荒く、前後のタイヤの空気圧の差を読み取ることもできない。 しかも 300kPa まで入れてから、100 円ショップの空気圧計で見ると 230kPa とか だよ? ってこれはもしかして 100 円ショップの空気圧計がだめなのか?w

しかしスタンドの空気入れも結構適当なのであんましアテにならない。 何を参考にしたらいいものか... あとは体感か。 圧が低くなると明らかにハンドル操作の感じが違ってくるので。 ま、マトモな空気圧計を買えって話なのかね。

%2 TX

噂どおり、下りの六町の通過スピードが大幅に落ちていた。 地下駅のくせに今まで 120km/h 程度以上で 突っ込んでいたんだが、90km/h 程度 (?) まで落とすようになったらしい。 理由は不明。 くそー、爆風体験し損ねたなぁw

%3 慣れないマイバッグ

マイバッグを持ち出すのをすっかり忘れて買い物へ。 偶然にも、レジ袋有料な店に入る前に、近くのレジ袋無料なドラッグストアで 買い物をしたため、そっちのレジ袋に全部詰め込んで事なきを得た。

2008/09/16 のコメントを読む・書く


17 (水)

%1 AHCI の罠

こないだパーツ組み替えて復活させた PC だが、 なんだか HDD アクセスが遅い。 それで、とりあえず Linux を sarge から etch へアップグレードして 起動するようにした後、hdparm -t したらなんか 10MB/s 以下しか出ない。 確かに遅いわけだ。

それでだ、BIOS Setup で SATA の設定を IDE にしていたのを思い出し、AHCI に したら 30MB/s 出る。キタコレと思って Windows 2000 を起動しようとするが 当然のことながら起動しない。 それでドライバと格闘するもちょっと厳しい様子。

Web 検索して出てくるのは ICH9 の話ばかり。AMD 770 + SB600 に インテルのドライバってわけにはいかないだろう。

付属のドライバのどれが SATA のドライバなのかわかんない。BIOS Setup には RAID と いう選択肢もあり、こっちでも性能は出る。 これは付属のドライバもハッキリしているので、RAID で なんとかならないかと試行錯誤してみるも、 起動ドライブの問題なので厳しい感じだ。

%2 iQ の罠

asahi.com(朝日新聞社):トヨタiQプロトタイプ(FF/CVT) - 愛車

日本はガソリン+CVTのみ。

脳内にあった iQ のイメージは一瞬にして鉄屑となりました。 せっかくの魅力的な 1L モデルに MT 用意しないのは間抜け過ぎるw MT あったら 150 万でも少しは考えてやったのにwww 日本でこのサイズだと、 軽自動車に対して車両価格や維持費用的にメリットが無いことは明らかで、 そうするとそもそも売れ行きの悪い車になりそうなのにも関わらず、 車好きさえもターゲットから外してしまうところが、トヨタらしいね。

トヨタっていつもこんな感じだから次に乗る車は素直に考えれば マツダかダイハツになるんだろうなぁ。 欧州向けの日本車を個人輸入とかってのは、 お金があったら面白そうだけどねw 今時の車は電子制御が複雑になっていて、 変速機載せ替えができる車種も限られてくるだろうから、 そういう意味では個人輸入のほうが現実的。

2008/09/17 のコメントを読む・書く


18 (木)

%1 常磐線

朝改札で窓口を通ってく人多数で嫌な予感がしたんだが 案の定常磐線振り替え。 始発なので座れたのは良かったものの、 隣に座ろうとした人がいそいそとクロスシートに座り替えていて何だろうと思ったら、 答えはおおたかの森あたりで分かった。TX で 初めて経験するような混雑ぶりで、駅に止まる度に扉が閉められず、 始発駅を定刻に発車したはずの列車がみるみる遅れていく。 当然、セミクロスシートの車両のロングシート部分に座っていると 巻き添えを喰らってしまい、寝れないほどだ。

北千住を過ぎても混雑が収まる様子は無く、 到着時点で 10 分ほどの遅れ。30 分は遅れて無かったんだけど ホームページでは遅延発生と案内していたようだ。

%2 Y! 路線検索

Yahoo の路線検索のエンジンがかわったのか、 高速バスの検索ができるようになっている。 これは! と思ったが途中停留所が入って無かったり終点が入ってなかったりで いまいちアテにならん。 たとえば 0:20 出発で東京駅から大学会館までと指定すれば、ミッドナイトつくば号は出るのだが、 なぜか終点筑波大学が入っていないらしく、つくばセンターから徒歩、だそうだ。 ねーよwww

ちなみに観光スポット等が入っているらしく、色々入れてみると面白い。筑波山とすれば、最寄り駅が見つからないと出る。茨城県自然博物館と入れれば、徒歩 100 分以上だ。奄美空港から名瀬港と入れれば、あろうことか飛行機とバスとフェリーで数万円 10 時間コースだ。 徒歩のほうが早いんじゃないか?

%3 Windows 2000

C:\boot.ini ファイルを開こうとして失敗している

そんな餌に釣られるかクマー

AHCI を使うようにするのはやはり難航している。っていうか残る手段は、 今の HDD をいったん ATA133 側でつなぎなおして起動し、AHCI (RAID) の ドライバをきれいにインストールしてから、HDD を戻すとか、 そういう荒技しか残っていない気がする。むーん。

2008/09/18 のコメントを読む・書く


19 (金)

%1 工人舎 SC

X.org の IEGD ドライバの解像度の設定だが、 どこからか拾ってきた Eee PC 901 用の設定が そっくりそのまま使えた。1024x600 でちゃんとうつってる。 これは良い。

IEGD のドライバが読み込まれない時ってのは、 無線 LAN のドライバも読み込まれていないし、タッチパッド (PS/2 マウス) が つかえなかったりもする。IEGD も無線 LAN も、 ドライバを読み込めば普通に使えてしまうようだが、 マウスはどうにもならない。 自動判別できるといいのだが。

%2 デフラグ

Windows の defragmentation なんて長らく興味が 無かったのだが、defragmentation API なるものがあると知って 俄然興味がわいてきた。少し調べると JkDefrag v3.36 という GNU LGPL のソフトまであるじゃないか。MS VC++ 2005 向けの ソースなのでちょっといじりづらいかもだけど、こいつをいじって、 まるで落書きするようにグリグリとデータを再配置させられるような変なソフトとか、 某 AA で進捗状況を表示するデフラグツールとか、 そういうくだらないのが作れそうじゃねw

2008/09/19 のコメントを読む・書く


20 (土)

%1 鉄兵

おれは鉄兵って漫画なんだけど、 「ずんだれた恰好」とか「チェストー!」とかって表現が出てくるのは 鹿児島を意識してだろうか? 作者は東京の人みたいだけど。

%2 こ、腰が...

なんか姿勢によって腰が痛むので、やさと温泉ゆりの郷へ行った。 温もってる間だけは、効いてる気がするねぇ。 ついでにメシも食べてきたんだが、思ったよりは安いメニューがあっていい感じ。 ってまあ、あんだけ高い入浴料 (800 円!) 取ってるからこの値段なのか。 ご飯がとてももっちりとしていて良い。

去年行ったときは PHS は圏外だったけど、 その後近くに立派な 8 本槍が立ったため、 余裕で圏内となっていた。

2008/09/20 のコメントを読む・書く


21 (日)

%1 腰が

背中を伸ばしたり反らしたりするとだめだな。 激痛が走る、というほど大げさではないけど、痛い。

寝てると痛くて寝れないのは痛い。

%2 ヒトカラ

「JOYSOUND は大部屋しか空いてないんですけどいいですか」って、 ひとりで大部屋専有していいのかむしろこっちが聞きたいよw ま、 それだけ昼間は (団体) 客が少ないってことなんだろうな。

一曲入れた後いつの間にか点かなくなってるリモコン。 電池切れ? 早ぇーよw

%3 またしても

某スーパーに入ってからマイバッグを忘れていることに気づく罠。 有料 5 円って見るだけで、そこで買おうという気が失せる不思議。 まさにエコ。

某学生街では、袋に詰める場所に置いてある、 小さなビニール袋に詰め込んでいく人も見たことがある。 レジ袋は有料になっても、あの小さなビニール袋は無料だからねぇ。

2008/09/21 のコメントを読む・書く


22 (月)

%1

今日は電車とか空いてるかなと思ったが、 ほとんど普段と変わりなく。

今週はちょっとだけ忙しめになる予感なのだ。 来週は某飲ん方。

%2

とりあえず診てもらうには整形外科なのか。 しかしいざ病院に行くと痛みが収まってたりしそうな、 気もしないでもないがとりあえず行ってみるかなー。

2008/09/22 のコメントを読む・書く


23 (火)

%1 ケーキ屋

デイズタウンのところを通りがかったので、チーズケーキ物語って店のケーキをまた食べようと思ったら、 移転しましたと。 えええ。

移転先に行ってみてびっくり。 デイズタウンの時はクリスマスに行っても 3 人程度の待ち行列だったのが、 駐車場に車が 30 台以上くらい止まっていて、 何事かと。 なんか店の名前も変わってて、「ガトー・プーリア」だそうだ。 覚えにくくなったなあ (^^;

店内にも行列ができていて、 どうも人気メニューがあるようだ。 すごいな。

今回はチーズのシュークリームにしてみた。 うめぇ!

%2 危ない

自転車で青信号を左折しようとしたら、 左から歩道を走ってきた自転車が信号無視で飛び出す。 バカたれが。

自転車で 30km/h 程度で走っていたら、 左側の歩道にいた自転車がこっちも見ずに道路を横断し始める。 バカたれが。

自動車で交差点を右折したら、 車道をワラワラと歩いている工事の作業員っぽいおっちゃん達。2 速に入れた後 アクセルを奥まで踏んでみたら、その 1 人があわてて赤い棒を出して止まれ、と。 おっちゃんたちが反対車線まで移動したところでどうぞ、と。 なんだよ工事でも何でもないのかよ。 大阪なら怒鳴られてるレベルだろう。 いい年こいたおっちゃんがそんなことではケガするぞ。

車はともかく、自転車の場合疲れるから、なるべく減速しないのを目指す。 そうすると、危なそうなところに気づいても、 ブレーキをかけ始めるタイミングは遅めになる。 クロスバイクでタイヤ太めだし、何年も乗ってる自転車だから、 多少タイヤロックさせたりしてもコントロール失わないけど、 例えば細いタイヤのロードバイクに、 乗り始めて間もない人とかだったら、 下手にスピードが出るだけにヤバいだろうね。

%3 ターミネーター

名作「ターミネーター 2」の前作。 やはり、ほとんど記憶になかった。 初めて見たかといえば、そうではない気がする。 最後にターミネーターをやっつけるシーンは、 なんとなく見たことがある気がする。

内容は、良い。 最後のところの盛り上がりが素晴らしい。 骨格むき出しのターミネーターに追っかけられる様は、 結構恐怖感があって面白い。

%4 ターミネーター 3

名作「ターミネーター 2」の次作。 初めて見た。

内容は... ちょっと物足りなかったかなぁ。 まあレンタル DVD 200 円なら不満は無い。

前作に比べて映像処理技術が格段に上がっていて、映像の迫力はある。 音、音量の大小が激しいのがちょっとつまらない。 静かに話し声が聞こえるシーンから、 突然大音量で「ドーン」と爆発するとかそういうの。 「ターミネーター」の直後に見たので特にそう感じるのかも知れない。 いまどきの洋画ってこういうのが多いかな? こないだの One Missed Call も そうだった。

レクサス SC430 が登場する。 当時日本ではレクサスブランドが出る前だったらしく「ソアラ」と訳されている。 レクサスブランドが知れ渡った今となっては、 レクサスのロゴマークの車をソアラと呼ばれるとさすがに違和感がある。 加速のエンジン音がもろに MT あるいはセミ AT を連想させる音、 しかも加速後にいったん定速走行して、 その後さらに加速すると言うような音もしっかり入っていて、 車好きは喜ぶだろう。

しかし加速時に右手で携帯電話を持っているから MT では無い。T-1000 なら ヘリコプターを操縦した時のように、手を増やしてそういうことができるかも 知れないが、T-X は骨格があるために右手の操作は不可能。 つまり機械式 AT。でもレクサス SC430 はトルコン AT しかないかも。あれ?

%5 SSD と言えば

SSD で気になるのはエラー対策。2008 IRPSレポート【メモリ編】IntelとMicronがマルチレベルNANDフラッシュの不良を解析によると ECC を 4bit つけるとかそういう話。

フロッピーディスクには CRC によるエラー検出がある。 昔よくあったのは、データ保存用フロッピーディスクで ルートディレクトリや大事なデータが CRC エラーで読めなくなること。 フロッピー使ってた人なら知ってると思うけど、READ DIAGNOSTIC 等の コマンドを用いて CRC エラーを含むトラックを読み出すことが でき (るソフトがあっ) て、 実際のところはデータは壊れていないことが多く、CRC エラーだけ 消して書き戻したら復活したなんてこともよくあった。 そういうわけで、CRC エラーも何もないのに勝手にデータが変化したなんていう トラブルは皆無だった。誤り検出訂正 - Wikipedia によると HDD は誤り訂正のファイア符号っていうのを使っているらしい。

とすると SSD にもせめて CRC とかを期待したくなるもんだが、 容量の競争を考えると厳しいか? ECC 4bit っていうのはたぶん、 セクタよりも小さい単位の話だよね。 フロッピーの CRC はセクタごとに 16bit くらいのが付いてたはずで、SSD にも セクタごとにそれくらいのが付いていて欲しいところ。 単にデータが化けてしまうと変なところでトラブルが出るばかりで 原因不明になることが多いから、 エラー検出はちゃんとしていて欲しい。(ECC 無しの DRAM が壊れた経験のある人なら、 原因不明の SEGV や panic を見たことだろう。 プログラムの一部が多少壊れたって、動きつづけてしまうことは多い。)

2008/09/23 のコメントを読む・書く


24 (水)

%1 こし

きのうの午後に病院行こうとしたのに、祝日は休診のところが大半で、 一部午前中ならやってるというところはあったけど時間的に無理ぽだった。 土曜日に診てもらおう。

今日はというと、夜は痛みが少し強かった。 伸ばしても、曲げても、歩いても少し痛い。 うーむw きのう自転車で数 km 移動したのもまずかったかな。 飛ばす癖があるもんで。車のほうが負担は少ない感じする。

2008/09/24 のコメントを読む・書く


25 (木)

%1 いま気づいた

きのうから痛むのは腰というよりは背中ではないか? (^^;

%2 絶品チーズバーガー

ちょっとコショウがききすぎな感じ。 野菜とか何も無くて、とても絶品とは思えない。 これに 360 円も払うくらいならモスバーガー行くぞ。

2008/09/25 のコメントを読む・書く


26 (金)

%1 バス

乗ってから、5 つくらい前の停留所の案内が流れて、 ピコピコと次に進めて行く運転手さん。また何かミスったか、 っていうかこれ整理券の番号違うだろwww この系統は全部定期圏内だからいいけどさー。

○○センターはまだなの、どこで降りればいいの、というお客さんにたいして、 ああもうすぎちゃったか... ××からタクシーで、とか言い出す運転手さん。 いやいや、数分で反対向きのバスが向こうから来ますよww

乗って早々に○○はこのバスでいいですかねというお客さん。 思わず、それ過ぎてますよ、あっちのほうだし、とか答えてあげると、 今度は運転手さんも多少まともな反応で、反対のバスが来るからここで降りれば、と。 しかしお客さんの反応が遅くって、ちょうど反対から来たバスが過ぎてしまった。

終点のバスセンターで、1 つ前の停留所の表示のまま (つまり 終点の案内放送が入っていない状態のまま)、いつもと違うところに降ろす運転手さん。さっきのお客さんへの反応といい、 この系統初めてなのか? こんなにぎこちない人は初めてだった。

%2 エスカレーター

某秋葉原駅の長くて遅い下りエスカレーターを、 歩きもしないでジーっと乗ってる人がいるのが不思議だったんだが、 理由がわかった! 腰とか痛めていると、 色々と気を遣ってなるべく負担をかけないようにするんだ。

そうなると、あら不思議。 エスカレーターにたどり着くとほっとする。 ジーっとしてるだけで下まで運んでくれるんだから楽なものだ。 階段しかなかったりすると涙目、っていうほどひどくはないけどねw

2008/09/26 のコメントを読む・書く


27 (土)

%1 病院

整形外科にかかるのって初めてだったりして。 レントゲン撮って、骨はなんともないとのことで、 あとは症状からいってもたいしたことはないでしょうとのことで一安心。MRI も やりますかって聞かれたけど、 骨の様子からみて大丈夫だろうというのでやらなかった。

原因は、慣れないフィットネスクラブでの運動が響いたんだろうと。 で、安静にしとけというものではなくて、運動はやれとのことで、 準備運動、ストレッチをしっかりやることと、 急激に力を加えたりはしないこととかそういうことらしい。

病院のすぐ近くに薬局があるかと思ったが見当たらなかったので カワチの処方箋受付に出した。 あとで調べたら寺島が目の前にあるではないか。 あったかなあ... ま、病院近くの薬局が混雑してるのはありがちな話だし、 カワチは空いてたからいいやw

それで、お薬手帳というのをもらった。 なんだ、某総合クリニック近くの薬局ではそんなの作ってくれなかったぞ。 あそこはほとんど病院と一体だしな。

%2 洗車

やっと某コイン洗車場のプリペイドカードを消費。 またしても洗剤洗車で洗剤がほとんど出なかった件。 拭き取りでフクピカを真っ黒にした。 洗剤出なかったの 2 度目だし、プリペイドカードなければここには来ない。

%3 筑波大:学長選考、候補者4人を公示 来月31日に決定 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞)

こんなところに T 中先生の名前が。

2008/09/27 のコメントを読む・書く


28 (日)

%1 プログラミング

UDP の独自プロトコル上に SSH を通すプログラムを書いて、 不安定な TX 車内無線 LAN をより快適にする作戦。 極めていい加減なプログラムがとりあえずできた。 不安定な環境でまともに動くかどうかは未検証。

久々の C++。operator は便利。const とか string は char * じゃないとか なんとか、いちいち面倒くさい。 けど、ACK だの何だのを扱う面倒なバッファの管理をするプログラムを クラスに押し込んでおくのは気持ちいいとは思った。 やはり、便利なところだけ使うに限る。

久々の pthread。とか言って、 事実上大学の授業でしか使ったことなかったかもw Win32 API の thread なら いろいろと使ったことはあったけど。 ま、簡単なことしかやってないからそんなに違いは無い。FreeBSD でも 無事に動いてくれたのでめでたしめでたし。(FreeBSD のスレッドまわりが 怪しいのってもう昔の話か?)

%2 カレー

ジャワカレースパイシーブレンド。 実際に食べてみると、辛さは中辛ってところか。 食べやすくていいんじゃないかな。 何がスパイシーなんだろう。

2008/09/28 のコメントを読む・書く


29 (月)

%1 俺様プロトコル

現場 (TX 車内) で使ってみたが、2 か月間の分析のおかげか、 極めて良好なようだ。よりにもよって、今日乗った車両が 2 回とも不安定だったのは苦言を呈さざるを得ないけれども。

簡単にメモっておくと、 基本的には TCP みたいな感じのバイト位置を使って送信、ACK で 返答する。SACK は前提にしていて、 受け取り済みのと受け取っていないところを 範囲で渡すような感じにしてみた。 送信すべきデータがバッファにたまったら、 相手の応答のあるなしに関わらずすぐに送る。 相手からデータが届いたら、即座に ACK を返す。 相手から届いた ACK を見て、落ちたデータがあるとわかったら即座に再送する。 この他、不安定な側 (クライアント) は、 送信データのあるなしに関わらず常に 1 秒間隔でパケットを投げる。 データ送信に対してサーバ側が応答しない場合、 バッファの先頭にあるデータの再送を 1 秒間隔で繰り返す。 サーバ側は要求がない限り再送はしないかわりに、 データ部がないパケットに対しても常に応答する。 クライアント側はデータのないパケットに対しては応答しない。

とりあえずいい加減に書いた再送アルゴリズムの欠点に気づいて修正。 定期的に再送を繰り返すことで ping のかわりにするつもりのところ、 最初適当に作っていたので空っぽのデータをつけて通常の送信をしていたんだが、 これだと通信が再開したときにワンテンポ遅れる感じ。 それで、相手から ACK を受け取っていないデータがあったらその先頭部分は 常に再送をするようにした。

効果はというと、一部区間で数十秒間に数パケットしか通信できないといったひどい 状態になっても、切れないだけでなく、再送を徹底的にし続けるので、 回復とともにすぐに使える状態に戻る。これがとてもいい。 また、PPP が切れてしまって IP アドレスが変わった場合でもコネクションが残る。 あとは、サーバ側を起動しっ放しでも大丈夫なようにする ことと (適当にスレッドを使ったために再初期化の部分がうまく動いていない)、 デバッグメッセージを消してわかりやすい情報表示か何かつけることだな。

%2 F1 シンガポール GP

ライコネン症候群は厳しいな。 フェラーリがいつの間にか普通のロリポップに戻していたのが面白かったw

ピットストップとセーフティーカーのタイミングとか、 運が良かったとはいえアロンソさすがだなー。

日本もナイトレースにしたらどうだなんて、またエクレストンがほざいているようだ。 日本はともかくアメリカや中国を敵に回すとはさすがである。

%3 寒い

雨降りでテラサムス。 気温摂氏 14 度とか言ってんのマジありえない。 近くのドラッグストアまで車で行ったら、 帰り道を 1/3 くらい走ったところでやっと水温が低いことを示す青ランプが消えた。 普段 10・15 モード燃費をこえてるのは、 こういう短距離の移動に使わないからであって、 今日だけで見れば 10km/l を割るくらいだろうか? 数字はわからないけど、 とにかく燃費悪そうw

で、こう天気が悪いと洗濯物も室内干しで除湿機を使わざるを得ない。 電気代もかかるわけか。

2008/09/29 のコメントを読む・書く


30 (火)

%1 俺様プロトコルの続き

最初の開始の合図パケットを 1 回しか送信しないのは どう考えても設計ミスだなw サーバ側の接続リセット処理とともになんとかしないと。 あと、サーバ側は簡単なログくらいは残さないとな。syslog(3) だっけ。

%2 TX

次の区間快速は明日からつくば始発になりますのでご注意ください みたいな案内してたね。何しろ週のど真ん中でダイヤ改正だもんなw

%3 スポクラ

フィットネスはやっぱ初心者向けのプログラムが良いな。腰を庇うのもよし。 人によってはひざをかばったりとかね。それでいて結構な有酸素運動ができる。

プールは何をやっても結構な有酸素運動になるわけだが、 来月からプログラムが若干変わるらしいのでどうしようか。 中級に紛れ込んでみるか。

2008/09/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2008 年 9 月)

Hideki EIRAKU