/var/log/hdk.log

2003 年 1 月

01

あさ。7 時半過ぎちょこっと起きて、外をみてみたが、曇ってるっぽかったの で、また寝て、9 時半頃起床。その後、初日 (?) の出。たぶん。

http://www.telmethod.com/busy/030101.html によると、早朝、EZweb のメー ルサーバに接続できなくなっていた問題は、6 時頃に解消していた模様。6 時 間もの間ほぼ機能停止っていうのは、ちょっと長かったかな。

ひる。新宿のヨドバシカメラへ。ぐるぐる。外の空気汚いね。

よる。殺伐吉野家。いつものすき家のミニサラダセッ ト + 玉に比べると、コストパフォーマンスは微妙に悪い気がする。

仮装大賞、かくし芸、ドラえもん、などを、適当にチェック。

02

ひる。横濱カレーミュージアムへ。昼食時間としては遅めだったのだが、それ なりに混んでたので、待ち時間の短かった、大阪せんば自由軒へ。名物インデ アンカレーを食べる。

101 配列でかな入力できるように設定した egg を 106 配列のキーボードで使 うのは使いにくいので、script コマンドを改造して配列を変えるプログラム を作ってみる。Shift+0 のところが問題だな...

ものまね、ボキャブラ天国などを適当にチェック。

03

あさ。曇り、かつ、寒い。というわけで、急遽予定変更。

Print Spooler サービスをとめていると PuTTY が落ちるのは、gcc 3.2 でコ ンパイルしたバイナリを使った場合で、gcc 2.95.3-5 でコンパイルした場合 は問題ないことが判明。うーむ。あとで、MinGW を使ってコンパイルしなおす ことにするか。

ひる。雪。

ショムニ FINAL。ショムニって庶務二課のことだったのかー。今日初めてみた ようなもんだけど、結構楽しめた。

よる。回転寿司。ウマー。寿司でお腹いっぱいになるなんて久しぶりだ。

マリックなどを適当にチェック。

04

東京ディズニー sea へ。東京ディズニーリゾートへ行ったのは初めて。喫煙 所の設置のされ方がイマイチなのと、待ち時間を短くするのが若干難しいが、 アトラクションの出来はすごくいいし、食事もうまい。なんだかんだで、11 時頃に入って、出たのは閉まる直前の 22 時頃であった。きのうの寝る前の下 調べがそれなりに役に立ったが、時間的に効率よくまわれたわけではなかった かも。行動ロ グ

夜。駅の近くのコンビニエンスストアで、明日の朝食のパンを買おうとする。 しかし、ひとつくらいしか残ってなかった。入荷してなかったのだろうか。

05

つくばへ。高速バス。二階建てキター。しかし、この前のバスみたいにシフト アップ後の加速の時にエンジンの回転が安定しない。運転があまりうまくない のだろう。普通のバスの時とは少しコースが違うらしい。一時間 5 分の予定 通り、12 時 35 分頃につくばセンター到着。バスの待ち時間が微妙だったの で、昼食とってから、バスで移動。なぜか整理券出てこないし、追越学生宿舎 前過ぎたら乗客は自分一人だけだったり。

もらった電波時計を設置。置きたい場所はいくつか候補があるのに、部屋の窓 から離れている側とか、障害物のせいか電波が届きにくい模様。こたつの上と かは大丈夫。電波の受信って意外と時間がかかるので、たまに手動で受信させ るより自動でやってくれたほうがいいし。と、ゴソゴソやっていたら、おうち 計算機の時計が何秒も狂ってることに気づく。いつの間にか Windows Time サー ビスが止まっていた模様。開始したらすぐに正しい時刻になった。ログをみた 感じでは先月以降 W32Time のエラーがまったく記録されてないので、結構前 から止まっていたのだろう。Debian 起動時に ntpdate で合わせてしまうから、 気づかなかったのかも。

MultiZilla。今のところ微妙 にバグが残っているようだが、バグが修正されれば、Mozilla のタブ関連の機 能はかなり強化できそう。これを使っている人は Mozilla 以上に少なそうだ が。

サイゼリアSaizeriya で夕食。ドリアとスパゲッティ を食べる。今日食べたドリアは前から 290 円だったが、スパゲッティは安く なっていたみたいで、390 円だった。が、パンとか牛乳とか買ったら、財布に は 300 円くらいしか残ってないわけで。

夜。寝る前に軽く二時間以上寝てしまい、気づくと 25 時前。

06

早朝。頭はぼーっと半分寝たような状態で、からだがすーっと重くなっていく。 筋肉が休んでいる感じだ。動こうとしても動けない。ふとんが重い。首が強く 引っ張られるような妙な感覚もある。これが、金縛りってやつかー...

のんびり起床。計算機の電源を入れたら、電源装置から冷却ファンの振動音が。 やはり、ダメだったか。そこで、冷却ファンを買ってくることにする。もしう まく取りつけられなかったとしても、そのときはケースファンにしてしまえば いいのだから、損はしないだろう。

というわけで、DIGIX WONDER へ。80x80x10 (mm) のなんてないなあ、と思っ て、よく考えてみたら、大きさを測ったときに見ていた目盛りは cm じゃなく て inch だったわけか。つまり、80x80x25 (mm) というわけで、ケースファン のとこにあった冷却ファン購入。念のため多めにお金をおろしていたのだが、 心配するほど高くなかった。電源装置は、静音とか言い出すと余裕で 10,000 円以上するので、静音でも 2,000 円もしない冷却ファンなんて安いもんだ。

帰って、さっそく分解。カバーを外した様子 (JPEG 33,893 バイト)内部の様子 (JPEG 41,056 バイト)。右側の黒いのが問題の冷却ファン。手前にデカイ電解コンデンサ (JPEG 32,477 バイト) が見える。冷却ファンへの線を切って、つなぐわけだが、買ったばかりの冷却 ファンの線を切るのはさすがに気が進まない。そこで、付属の分岐用のものの 線を切ってそれをつなぎ、接続。ハンダこてとかあればいいんだろうけど、な いので、適当に巻き付けて、セロファンテープで保護。冷却ファン交換後の内部の様子 (JPEG 42,075 バイ ト)。試しに電源入れてみたらいい感じなので、カバーを取り付けて、ケー スに取り付け。元のより風量は少ないみたい。

しばらく使っていたら、電源装置から変な音が。あわてて休止状態にしようと したものの、どんどん音が大きくなるので、「休止中」でディスクをガリガリ アクセス中だがリセットスイッチを押して、タップのスイッチで電源を切る。 さっきの写真で気づいている人もいるかも知れないが、冷却ファンの電源ケー ブルが長すぎて冷却ファンに接触していた模様。セロファンテープを使って、 接触しないようにまとめる。装置内部に微妙に熱がこもっているような気もす るが、気のせいだろう。

その後は、安定しているみたい。ずいぶん静かになった。爆音の原因の一つだっ たか。熱のほうは、そんなに熱くはなってないみたいなので、大丈夫だろう。 元のより風が弱いが、たぶん冬は余裕で乗り切れる。心配なときは、もっと風 量のあるのを買ってきて交換し、今日取り付けたのはケースファンにしてしま えば良い。そんなことより、去年の三月末に取り付けた GA-7DXC 上の冷却ファ ンのほうが心配だ。今のところ、しばらくしたら振動しなくなるのでそのまま 使っているのだが... それにしても、冷却ファントラブル多いね。CPU の冷却 ファンがトラブらないことを祈る。

PuTTY + 私のパッチで JIS X 0201 カタカナの入力ができないらしいので調べ る。文字コードの話に、 シングルシフトは GL に呼び出すのが原則ですが、GR に呼び出しても よい (シングルシフトに続く符号の MSB が 1 でもよい) ことになっています。 とあったので、その原則に従っていたのだが、それじゃ Emacs はう まく動かないことが判明。GNU screen 3.09.13 でも同様の症状が発生するし、 放置しようかと思ったが、補助漢字も入力できないみたいなので、別にそれが ISO 2022 違反なわけではないし、というわけで、対応させる。

そういえば、レポートとか宿題とかあったなあ。全然やってない。

MultiZilla を入れたせいなのか、あるいは Mozilla を新しくしたせいなのか、 マウスの両サイドのボタンが「戻る」「進む」として機能するようになってし まった。いつも無意味にクリックしながら使っていたので、間違って戻ったり 進んだりしてしまう。ま、これはこれで便利なんだが。

DIGIX WONDER 三階の Mac OS X な計算機に AH-F401U がささってたので、(勝 手に) いじる。適当に選んでいたら、つながった。筑波大学との通信の応答時 間は、300ms 前後。無通信状態が続いた直後は、応答が遅い傾向にある。パケット 対応モバイルインターネット接続を徹底チェック (3/7) (ZDNet Japan) にある比較記事とも矛盾しない。と、いうことは、CDMA 方式はこれより応答 が遅いことになるのか。んで、128kbps なのかと思って、転送速度をはかって みたら、26kbps 程度。電話番号の最後に ##61 がついてたってことは、オプ ション 128 になってないわけだ。ちなみに、provider は PRIN になっていた。 1,500 円をこえてなかったら、時間に応じて料金がかかっているハズだが、気 にしないことにしよう。ワンタイムパスワードを使えるように設定してある、 open-coins あたりに SSH でつないでみようかとも思ったが、ユーザ名バレバ レかも知れないので、やめる。

07

朝。気持ち良く 9 時半過ぎ起床。明日の朝寝坊しないように注意。

二学期の成績出てるみたい。ソフトウェア技法、「否」。履修放棄...? かな り意味不明だ。物理学、B。おー。成績物には「-」がついてた気がするけど、 三学期もがんばるぞー。

学類計算機の Netscape。Windows 機のほうも近いうちに 7.01 になるみたい。 手引きも 7.01 にするみたい。よかったよかった。

レポートを少しだけ書く。なんか、やったことを適当に並べてるだけなんだけ ど、こんな感じでいいんだろうか。

微妙に HTML タグの使い方間違ってることに気づき、ed でこっそり置き換え る。IE や w3m だと、タグの存在がわからないみたいだが、気にしないことに しよう。

08

あさ。8 時 15 分過ぎ起床。セーフ、とか思って普通にパン食べて準備して外 に出てみたら、49 分。のんびり行って 55 分到着。こりゃ遅れたな、と思っ て教室に入ってみたら、ちょうど授業の始まるところだった。セーフ。

卓球。先生休みで、代わりの人が授業の担当。きょうは、でかいボールで練習。

情報特別演習。発表、か。ふむー。おもしろければいい、かー。ふむむー。ま、 とりあえず、レポートだな。某サーバの話をしてみたら、「然るべきところに 連絡しときます」だそうで。

明日は昼食とる暇がなさそうなことに、今ごろ気づく。パンとか、カレー持ち 帰りとか買って授業時間中に食べるか。

よる。仮眠をとる。w コマンドの報告によると、ちょうど二時間寝ていたらし い。ってことは、二時間遅く寝てもいいわけだな。(違) 明日の信号処理概論 のレポート課題が何かを書いた紙を発見。発見しただけで安心してどーする。

[団 体] 日本レコード協会、DVD とは違う、新しい音楽 CD 規格策定に意欲。 音楽業界には不況はないと言わんばかりの日本レコード協会の富塚勇会長の度 重なる爆弾発言 (寝言) はおいといて、個人的には、CCCD 反対で、理由は、 CD プレーヤー持ってないから買ってもきけない点と、Ogg Vorbis とかに変換 してきく (CD を取り出さずにきけるってのはすごい便利) っていう自由がな くなってしまう点で、この便利さに慣れてしまうと、DVD みたいな (表向き) 固いセキュリティの媒体になってしまうと不便になるんだけれども。ま、あれ だ。お金がないから、シングルは買わずに、FM ラジオを録音する (←手 間はかかるが何曲録音してもお金はほとんどかからない) とかで我慢して、よ さそうなアルバムが出たら、買うかも知れないなーくらいの感じ。

09

あさ。6 時 45 分に最初に目覚ましが鳴って、止めて、5 分後に鳴って、を繰 り返して、7 時 45 分過ぎ起床。

情報数学 2。よくわかんないけどとりあえず演習問題はできてしまったりする。

ひる。印鑑を忘れたことに気づく。明日事務区に持っていくのを忘れないよう にしないと。で、案の定、昼食をとる暇がなかったので、ポークカレー (340 円) を買って、教室で食べる。

ソフトウェア構成論。先週の課題出し忘れてないだろうなあ。出したような、 出してないような。とりあえず、今日の分はパーっと解いてしまって、出そう としたら Internal Server Error とか出て失敗。100 回以上再試行してもダ メだったので、五時限目のレポートを少しやる。チャイムが鳴った後、もう一 度 submit したら、うまくいった。

五時限目。レポートでっち上げ。いくつかは先生の書いた解答を丸写しして、 いくつかは自分でやって、いくつかはわかんなかったことにしてそれを演習の 紙のほうにやろうとして、わかんないなあと考えているところで時間切れ。

openpty(3) の使い方がよくわからず、script(1) のソースをいじって使いま わそうとしてみたものの、GNU/Linux ではうまくいくのに Cygwin でうまくい かない。プロセスに tty が関連づけられてないみたいな雰囲気。試しに forkpty(3) のほうを使ってみたら、あっさりうまくいった。これは便利。

10*

2003 年 1 月 10 日以降の日記は、 http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~hdk/diary/d200301.html#10 にあります。

トップ / 日記索引 / 日記 (2003 年 1 月)

Hideki EIRAKU