晴れ。 涼しい日。
テレビアニメ『シティーハンター '91』。 タイトル通りの 1991 年放送。 1 話。 マンションに突っ込む小型飛行機 (セスナと呼んでいる)。 「満腹大飯店」。 あきれ顔の頭に現れる汗のほげぇんって効果音は 3 の時からあったかな、なんか、1990 年代のはやりみたいなものかね、バラエティ番組等でも使われていた気がするし、懐かしさを感じる。 ゆるんでいる時の顔の目の描き方が少し変わった気がする。 服や部屋の色は前の 2 までのデザインに戻ったような感じがする。 CM 前のメロディーがなくなったか? CM 開けに謎のタイトルコール、ジングル。 次回予告はナレーションじゃなくて、一部のカットを音声ごとそのまま取り出している感じになった。 コスト削減か? 2 話。 香が大家となって部屋貸し出し、電話番号 33996-7371、桁数多いw 「シティーハンターは悪の象徴」w 逮捕... されず! 警察の男の声、何かで聞き覚えがある気がしたが、アニメ『るろうに剣心』の最初の作品の比古清十郎役かぁー、わからんかった。 いや、コナンの赤井の声! それだ! 3 話。 撮影のスタントマンのボディーガードw ミニはまた左ハンドル仕様だな。 まじめな顔も拡大されるとちょっと目と眉毛の間の線に違和感があるな。 屋上犬小屋w マインドコントロール。 タコにキスw
『シティーハンター 』シリーズを見ていると、名前に君付けで呼ぶことが女性に対してもままある。 まぁ間違いじゃないし国会なんかでは今でも聞ける呼び方ではあるんだが、上から目線っぽい響きを感じるのは時代のせいか?
テレビアニメ『エンジェル・ハート』。 39 話。 新オープニング。 女優に変装w 一部たんなるズームでごまかしたみたいなぼやけた絵があった。 目が見えないのに敵に攻撃する海坊主w "TOKYO WESTERN HOTEL". 幸福の少女の父親は。 40 話。 もういっぺん廃墟の秘密基地が出てくるとはね。 41 話。 主人公 15 歳のはずなのにシャンパン飲んじゃった!w バーのマスターはコナンの赤井の声か。 10 年ぶりの飲み屋には、ポスター「ローマで祝日」w かあちゃんの写真があるなら見せてあげればいいのに...
ちなみに劇場版の最新作シティーハンターは人気があるのかまだ調布でも上映が続いているようだ。 あと半月ぐらいは上映してくれるかな? 別の映画「アリスとテレスのまぼろし工場」は大学の後輩が見たよおすすめだよっていう話だったが、公開 10 日ぐらいなのにもう上映回数少なくて、しかも真っ昼間の上映だけじゃ休みの日じゃないと見られないね。 「グランツーリスモ」って映画もあるそうで、でもまぁ、ヤン・マーデンボローの話でしょ? この人は、SUPER GT のレースに出ていた頃に、以前やっていた地上波テレビ番組 SUPER GT+ でもおおざっぱには紹介されていたから何となくわかるよ、みたいなところがある。
晴れ。
整形外科。 いつもの。
夜仕事後にレンタルカート。 あきる野 U-KART。 2 回乗ってベストタイムは 25.522 秒。 なんとコースに少し変更があった。 知らずに走り出し、ヘアピンであれっ? ってなったw 8 月 21 日にレイアウト変更があったそうだ。 最初のヘアピンの頂点に少し象の鼻みたいなおまけが増えているのはすぐにわかった。 さらにその立ち上がりが少しイン側まで広くなったのと、2 番目のヘアピン、逆バンクのところも距離が伸びたらしい。 そして最終コーナーは緩くなったらしい。 その逆バンクの距離が伸びたっていうのは、言われてもわからなかったw そこまで走り込んでいないからな。 最終コーナーは、そういえば少し楽になっているかもという感じはする。 ストレートスピードは上がっているはずだが、距離の分でタイムはやや落ちる傾向だそうだ。 0.5 秒ぐらい?
ついでといってはなんだが、カート用品のネックサポートを注文した。 何しろ今使っているのは 2011 年にもらったやつだ。 頻繁に使うようになったのは 2016 年ぐらいからだが、それでも 7 年以上経過しており中身はぼろぼろである。 リブプロテクターの話も聞いたが、カーボンファイバーのものがおすすめとのこと。 まぁでも、お高いしそこまで困っていないのでいいかなと... それこそ潮来の KT か、いや、あれよりも速いレーシングカートに乗りまくるなら、あるといいと思うけど、スポーツカートレベルだとそこまではね...
テレビアニメ『エンジェル・ハート』。 42 話。 新エンディング。 女の子専用携帯w 486 人の女の子のデータw ホストに違いないww 取材を試みるキャスター。 バーでなぜか店員になっているグラスハートw 獠が中心でシティーハンターみたいなのりの話だなと思ったが、そっか、もしかして例によって 3 話構成か。
テレビアニメ『るろうに剣心 ―明治剣客浪漫譚―』2023 年版。 12 話。 あおし! 大阪から東京へ徳川よしのぶが云々、話が長い。 そしてバトルの間も話が長いww 一段落すると、かんりゅうの例の銃。 なんか、原作漫画を知らないまま、実写映画と、旧アニメの一部すっ飛ばして見た状態でこれを見ると、いよいよ頭の中が混乱してきて、原作はいったいどれに近いんだろうか...?
晴れ。 そんなに暑くない日。
"20230926_sasutenatrain.pdf".pdf
東急電鉄と小田急電鉄の古い車両が西武鉄道に譲渡されるという発表があった。 西武鉄道は省エネルギー化のため。 他社は古い車両の置き換えをしたいというのがあるんだろう。 なかなか win-win っぽい発表である。 全部首都圏だから、甲種輸送で JR 線を経由して西武鉄道に運ばれるんだろうか? 東急電鉄についてはもしかしたら地下鉄乗り入れを利用して自走でやってくるのかも知れないけど、乗り入れに使っていない車両だと地下鉄区間の運転が問題になるよな、西武の区間は牽引でいいとしても。 小田急電鉄の甲種輸送はちょっと検索したら御殿場線でやるんだって? ちょっと遠回りだなw
まぁそれはいいとして、東急電鉄の 9000 系というのを、多摩川線・多摩湖線・西武秩父線・狭山線に導入する予定とされている。 この中で明らかに異質なのが多摩川線だろう。 多摩川線だけ未だかつて回生ブレーキ車両が走ったことが一度もないわけで。 そして単線の運転ダイヤ的に回生電力を使う車両はない。 西武秩父線には変電所に環境配慮型蓄電装置が導入されているとのことで、同じように多磨の変電所にもそういうのが導入されるのかも知れない。 そうでもしないと常に回生失効だからブレーキが持たないだろうし、省エネルギー効果が加速時だけになるもんな。
なおその多摩川線では、無線式列車制御(CBTC)システムの実証試験を実施なんていう発表もされている。 最近よく信号装置等の保守をしている作業員の姿を見かけるのはこの関係か? 短くてそれなりの本数運転されている路線だからちょうどいい実験台か?w でも単線だから先行列車との速度制御の実験にはならなそうだけどなw あとつくばエクスプレスの経験から言えば自動運転化は省エネルギーには反しそうだけどな。 多摩川線は緩やかな下り勾配を無駄にブレーキをかけずに転がして結構上手に省エネルギー運転していると思う。
夜仕事後にレンタルカート。 あきる野 U-KART。 一般道をのんびり行って 20 時過ぎに着いたが、なぜか他のお客さんはいなかった。 きのう注文したネックサポートを受け取って、2 回乗ってベストタイムは 25.648 秒。 逆バンクが遠くなり最終コーナーが緩くなったことでスピードが上がり、1・2 コーナーをインベタで行くことはできなくなったんだなということにやっと気づいた。 2 コーナーを寄せていくのが正解らしいが、1 コーナーに寄せて 2 コーナーを外しても 0.1 秒ぐらいしか落ちない... まぁ難しいな、うん。
テレビアニメ『シティーハンター '91』。 エンディング曲の AURA SMILE & SMILE に出てくるエンジェル (表記は天使) って歌詞の部分、発音が変だよねw まぁ、angel の a の音は英語の英なんだよな。 オープニング曲の GWINKO DOWN TOWN TIME の ALL RIGHT はちゃんと英語の発音になっている。 4 話。 逃がし屋。 サラリーマン金融。 KAORI スパナw 調布刑務所ww 「現在やつらは甲州街道を東へ移動中!」 このへんにあんなビルの隙間を縫う細い道があったっけかw 「突っ込むっきゃない」は何か元ネタでもあるんだろうか。 アフリカ大陸のラリー、その後に「パリダカ」。 今回の次回予告は獠と香のナレーションだったが、次回のサブタイトルは読まれなかった。 5 話。 WXY www アニメ版の『シティーハンター』シリーズで獠がたばこをくわえるシーンがある数少ない回。 確か前にどっかの回で、たまには、みたいなシーンがあったような気がする。 なおアニメ版『エンジェル・ハート』の獠は普通に喫煙する。 双子の死んだ姉が妹に乗り移って依頼をw 部屋にムンクの叫びw ショパンコンクール。 お化け屋敷。 前編の表示はなかったけど、この回は「つづく」だった。 次回予告はナレーション無し、一部のカットのみ。 6 話。 「若葉芸術大学」。 ピアノは YAHAHA。 死者が乗り移る系の話がバラエティ番組で流行ったのも 1990 年代っぽい? 最後に香の兄貴の話につなげるのがシティーハンターらしいけど。 次回予告はナレーション付き、サブタイトルの読み上げはなし。 統一感無いなw
テレビアニメ『AI の遺電子』。
10 話。
hd (hexdump -C) の左側 9 バイト分までみたいな表示 (16 進数と *
による省略)。
ヒューマノイドの医師による殺人事件。
頭の改造。
超高度 AI ではなく人間による取り調べのモニター。
宗教チックな話。
スピリチュアル。
ピカピカ光るカメラを内蔵しためがね。
AI の寿命。
AI のあの世。
主人公 (?) の医師の母が MICHI という超高度 AI ってこと? (よくわかっていない)
テレビアニメ『エンジェル・ハート』。 そういえば 42 話からの新エンディング曲は稲垣潤一だ。 Wikipedia を見るとどうも残りは少ないらしい。 43 話。 黒ヒョウ。 女豹。 酒。 香に会えた女豹。
あー、そうだよな、アニメやらドラマやらもそろそろ次のシーズンなのか。 『AI の遺電子』や『あやかしトライアングル』は (たぶん無料配信が) 若干ズレていてもう少しあるみたいだし、『るろうに剣心 ―明治剣客浪漫譚―』は何話までやるのかわからんけど、今回のシーズンはいろいろおもしろそうなのを見ていたら『シティーハンター』シリーズと『エンジェル・ハート』まで出てきて大変だった。 次のシーズンは『MF ゴースト』ぐらいでいいかな! 知らんけど。 アニメにしてもドラマにしても、放送予定の宣伝を見たときには、おっ、って思っても、それが何か月も先だとすっかり忘れて見逃すってこともあるんだよな。 TVer がクッキーを飛ばしているといちいち利用規約を読まされる面倒くさい仕様になってからというもの、あまり触りたくなくて ytv MyDo! など各局の配信ですませていることも多いので、新番組に気づけない側面もある。
晴れ。 かなり暑い日。 出社した。
なんとなくだけど植物・草木かぶれというかアレルギー性接触皮膚炎というか、その手の何かが現れるようになっている気配がある。 前に手がすごくぴりぴりしたことがあり何かとげでも刺さったかと目をこらしたが何もなく、そしてまた同じような手のぴりぴりを今度は少し広い面積で経験し、やはり何も刺さっていなかった。 たぶん木の枝か葉っぱか、何かに触れたのが要因ではないか。 腫れる様子はなく色が変わっている感じも自分の目にはないがとにかくぴりぴりしたかゆみのような感じが強く、手を洗うなどしてしばらくしたら落ち着いている、みたいな。 よくわからんけど何かありそうなので今後は気をつけよう。
Mozilla Firefox での動画再生の際に、Ctrl-Shift-] で Picture-in-Picture にできるんだけど、その Picture-in-Picture をフルスクリーンにすることができるように今はなっていて、フォーカスを持たせれば F キーでフルスクリーンのトグルができる。 これが意外と便利で。 フルスクリーン切り替え直後になぜかくるくるが出るサイトでもこれなら出ないし、ABEMA なら広告は元のウインドウのほうに出る。 スペースキーで一時停止、左右キーでシーク、上下キーでボリューム制御もできる。
テレビアニメ『エンジェル・ハート』。 最終回が近いからか、ここ数日は 1 日 1 話ずつの配信になっている。 44 話。 前の話から続いている片目悪くしている人の声が緒方恵美という人で、いかにも声優さんっぽいわざとらしい息づかいでしゃべる。 ちゃんと父親している獠。 「東都大学東京感染症研究所」、どことなくコナンっぽい響きを感じる大学名だが、なんとアニメ放送後に実際に誕生していたw 籠絡。 資金調達。 モバイル。 突入先で「かっこいい」って目をハートにするグラスハートw
テレビアニメ『シティーハンター '91』。 7 話。 海坊主の店番。 掃除。 びっくり客。 隠れる獠。 女子学生の伊集院様ファンクラブww ばあさん客。 待ち人来たる。 CM 開けのジングルがコーヒーマシン持った海坊主と店主の組み合わせで "FALCON" だったwww 猫を連れた女性客。 なぜかいさせられた最初の客は財布を忘れw 獠が吹き込む光源氏計画ww 銀行強盗 (「ど素人」) www そして猫w かなりのギャグと少しのあたたかさが詰め込まれた回だった。 次回予告はナレーション無し、一部のカットのみ。 8 話。 獠が美女に復讐される? 獠の自由恋愛。 ハンマーで風呂もベッドも破壊w また海坊主と決闘なのか。 海坊主の視力。 視力の話はここで出てくるんだなぁ。 『エンジェル・ハート』の設定だけではないんだ。 「つづく」。 9 話。 真夜中のお墓で決闘。 絶妙なところで兄貴のお墓で助かる。 海坊主の視力が終了。 珍しくエンディング後にわずかに続きがあった。 長めの次回予告かも知れないけど。
晴れ。 ちょっと暑い日。
Firefox の設定 browser.theme.dark-private-windows を false にすることにした。 コイツをデフォルトの true のままにしていると、Private Browsing のウインドウがダークテーマになり目つぶし状態になる。 いや、テーマを Light にしていればそうはならないのだが、System theme だとそうなる。 どうも自宅のデスクトップ環境は Light に変えて乗り切っていたらしい。 が、Light より System theme のほうがアドレスバーまわりのコントラストがはっきりして見やすいので、System theme に戻すことにした。
って、なんでこの話が出てきたかというと、Firefox Extended Support Release (ESR) も 102.15.1 から 115.3.0 になったからである。 自宅のデスクトップ環境と Ryzen PC の動画視聴用環境に関してはホームディレクトリに ESR じゃないバージョンを入れて使っているが、それ以外では Debian パッケージの ESR を使っているので、ESR じゃないバージョンでそういう問題を経験してから何か月も遅れて ESR で同じ問題を経験することになる。 せっかく今はシステムの設定でダークモードとライトモードを選べるのに、それを完全に無視して勝手にダークテーマを使おうとする Firefox, GIMP, Edge, Chrome, Visual Studio Code などの開発者にはびこる中二病には困ったものである。
まぁ、なんだ、端末エミュレーターは長らく黒背景で使ってきたんだけど、自宅のデスクトップ環境は今はもうそうしていない。 そして、今の勤め先で 14 年、ずっと端末エミュレーターだけ黒背景で使ってきたけど、限界を感じ始めている。 ピントを合わせづらい。 近く用のめがねをかけていても。 もう、背景を明るくして、絞りをきかせてピント合わせに余裕を持たせるべきなんだろう。 老眼ってのは、単にピントを合わせられる最短距離がだんだん伸びていくもんだと思っていたけど、いざ遠視のまま 40 歳になってみると、どうもそれだけではないようだ。 筋肉の衰え... 子供の頃通った習字教室の、明治生まれ (たぶん) の先生が、震える手で筆を持っていたように、目のピント合わせのための筋肉の制御がだんだん荒くなってくるんじゃないか。 まぁ、遠視なので、より目で勝手に変わる分のピント調整だけでは足りないので余計にそういうことになっているのもあるんだろうけどね。
乾麺パスタ。 たまにはスパゲッティを食べるかと、この前乾麺パスタを買ったら 7 食分あったので、ちょっとずつ消費していたのだが、パスタソースは適当にレトルトのやつを買って使っていた。 今日が 7 食目で、今回使った S&B のボロネーゼのパスタソースはおいしかった。 パルメザンチーズまでついている。 日清製粉のより安いのにおいしかった。 今回は、面倒だからと麺を入れて数分後にレトルトパウチを一緒に入れてしまう邪道な手を使ったんだけどね、それが一番おいしかったっていう。
テレビでやってた映... テレビアニメ『葬送のフリーレン』。 2023 年の作品。 1〜4 話。 2 時間。 エルフ、ドワーフ、人間、... フリーレンは人間と比べてずいぶん長生きな女性のエルフで、それが主人公かな? 魔法。 エルフは長生きなので、人間が先に老いて、寿命を迎えていく、それが主題みたいだ。 冒険。 弟子をとり、魔法の手記を手に入れ、長い冒険の始まり。 大陸のいろんな地方の名が出てきて、冒険するっていうのが、以前読んだゲド戦記を思い出す。