/var/log/hdk.log

2019 年 9 月中旬


10 (火)

%1 かようび

東京は平常運転。

予想通り、千葉県の台風被害はひどいらしい。 何より、大規模な停電が続いてしまっているため、インターネットのサービスで見ていても、被害の情報があまり投稿されないようだ。 きのうは成田空港が陸の孤島になってしまった話が話題だった。 京成線が京成成田駅までは動く、ということで、京成成田駅・成田空港間の 10km 近くを歩いた人達もいたらしい。

大規模な停電は今日も続いているそうで、市原とか木更津とか袖ヶ浦とか... って、そういえば、市原市にある新東京サーキットには 3 月に行ってみたな。 と思って web サイトを確認しても、何も書かれていない。 営業しているのかな、いや、もしや、と思ってブログのほうを開くと最新状況が投稿されていた。 やはり停電しているのだろうか、それで web サイトの更新ができる状況にないのかも知れない。 停電が復旧したらいろいろな情報が見られるようになりそう。

この暑い中で停電、太陽光発電システムを導入している家は、昼間は一応電源がある状態にはなるが、ただ、専用コンセントからだ。 エアコンを動かそうと思えば電源を引っ張り回さなきゃならないし、そんなに引っ張り回して電圧降下は大丈夫なのか、それでエアコンを動かせるほどの電力を取り出せるのか、というとたぶん厳しいところだ。 冷蔵庫はおそらく動くと思う。 でも、夜間は切れるし、朝は日の出とともに動き出すわけではなく、独立運転のためのスイッチ入れ直しが必要で、なかなか厳しいものがあるだろうな。 どこでもクーラーみたいな冷風機は、あんまり複雑な制御もしていないので動くんじゃないかと思う。 まぁ、水が出るなら、冬よりはマシだろうか... ところが、今回の千葉県はなんと断水もしているらしいので、どこかに避難できる場所がある人は避難したほうが良さそうな状態、大変そう。

2019/09/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1 転倒事故を目撃

夜、原付で走行中、自分のはスタート加速が遅いジョルカブなので、無段変速の今時の原付スクーターにさわやかに追い越されて、その後ろでゆるゆると全開加速をしていた。 路面は濡れていたので、前後ドラムブレーキの原付では減速を慎重にしなければならないこともあって、先を読んでそれはそれは慎重に全開加速をしてついていったのである。 前のスクーターの前にはレガシィみたいな車がいて、右折帯に入って、青信号の交差点内で右折待ちをしていた。 前のスクーターも、元気よく右折帯に入った。 そう、この路面状況にしてはやたら元気よく見えた。 そして、レガシィみたいな車の後ろで、がっしゃーん! 減速中だった前のスクーターが、転けた。

自分はその 30m くらい (たぶん) 後ろにいたので、転ける原因が単独のブレーキングミスだったのはよく見えていた。 転けた後のスクーターが、滑ってレガシィみたいな車に接触したかどうか、までは認識できなかった。 転ける時に横断歩道や停止線の白線に乗ったのかどうかも認識できなかった。 とにかく、運転していた女性が道路に投げ出され、スクーターは直進側の車線をふさぐ形で右側に倒れていた。 レガシィみたいな車は、後ろでの出来事に気づいたのか気づかなかったのか、さっさと行ってしまったので、少なくとも追突されたような感じはしなかったのだろう。 まぁ、少なくともあの車が何か悪いことをしたわけではない、ということは明らかだったし。

とりあえず、後続の車が轢いてしまうことがないよう、自分の原付を右折帯に置いて、声を掛けた。 数秒ほど気を失っていたようにも見えたが、声を掛けた時には自力で立ち上がり、大丈夫です、といい、スクーターを起こしていた。 直進側にいた乗用車の運転手の女性も声を掛けていたが、まぁ、大丈夫だというし... ということで、現場を離れた。 しかし、もし気を失っていたとすれば、脳しんとうを起こした可能性もあり、そこは助言してあげられたらよかったのかも知れない。 まぁ、名前もわからぬ他人だし... みたいなところもあるけど。

濡れた路面でバイクで走っている時のブレーキ操作は、自分はめちゃくちゃマージンを大きくとっている。 特にドラムブレーキは細かくコントロールしにくいので、ある程度の加速度で減速していると感じたら、前ブレーキを握る力をそれ以上強めないようにしている。 おかげで停止線ギリギリになって、実は停止線までにとまれないと気づくこともあるが、それでも強めないので、そういう時は停止線をこえてしまう。 車がとまっていたら、そこまでにとまれなければ追突ということになるのでさらに余裕を持って操作するわけだが、ただの停止線は少しこえてしまっても、最悪でも点数と反則金で済むわけで、無理して滑ってひっくり返るよりはいい。

自分がこれまでに原付でブレーキ操作で前輪を滑らせてバランスを崩してしまったのは、一旦停止の停止線の上に積もった落ち葉の上に乗ってしまった時だけだ。 あのときは車体が傾いて反射的に足が出て、ブレーキもゆるめて、転けずに済んだが、それも結局、停止線で前に車がいたわけではないからできたことではある。 今日見たように、車の後ろにとまろうとして滑ったら、ブレーキをゆるめるのは難しいと思う。 しかし、無段変速スクーターの前後バランスも関係あるのかな。 後ろ側がすごく重いスクーターでは、減速中は前に力が掛かって前のサスペンションが沈んでいるけど、そこで前輪が滑ってしまったら、前のサスペンションが伸びて、前輪の荷重も抜けて、よりいっそう滑る、なんてことになる? ジョルカブは普通じゃないスクーターなので、そういう状況でも前輪荷重がある程度残ることになりそう。

2019/09/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 NTP

自宅のバックアップ用の PC を立ち上げてバックアップをすませた時にふと気づいた。 時計がズレている。 どうも NTP の設定をしていなかったみたいだ。 ということで ntpdate をインストール。Debian の以前の ntpdate パッケージでは、起動時に時刻同期をするスクリプトが仕込まれていたように思うのだが、いつの間にかそれはなくなったようだ。/etc/default/ntpdate だけは残っているが、これは今はどこからも参照されていないのではないかと思う。 仕方がないので、/etc/rc.local に ntpdate コマンドを直接書く。 これでいいだろう、と、再起動すると、やっぱり時計がズレている。 んー?

そこで、手で ntpdate コマンドをたたく。 と、失敗する。 んー? 指定している NTP サーバーは自宅サーバー PC であり、tcpdump や ntpdate -d で見ると、ちゃんと応答はしている。 しかし stratum が 16 になっており、時刻同期ができないようだ。 はて。

それで、どうやら ntp.ring.gr.jp の応答がないことがわかった。 ふたつの IPv4 アドレスがあるが、どちらも応答がない。 こういうのを見ると、もう ring もあんまりちゃんとメインテナンスされていないのかも知れない。 仕方がないので、pool.ntp.org に変えた。 精度は悪くていいので、stratum 3 以上でもかまわないんだけどな。

ともかくこれで、/etc/rc.local の ntpdate が成功するようになった。 めでたしめでたし。

%2 台風

また台風が発生する? うーむ。

よく南国のほうが台風に強いなんて話を聞くけど、正直、建物のつくりに関してたいして差があるようには思えなくて、実際、古い家の瓦が飛ぶなんてことは、鹿児島あたりでも時々ある。 今時の建て売り住宅なんて、コストダウンのための材料や部品の共通化もあってどこでもほとんど同じなんじゃないかと。 しかし、今回の台風で、少なくとも電気設備に関しては全然違うんだな、と思った。 きっと、東京電力よりも九州電力のほうが台風対策のノウハウをたくさん持っている。 もちろん、東京電力も離島をかかえてはいて、おそらく本土とは違う作りにしているとは思うんだけど、九州はすぐ西側を北上する台風が来ると結構被害が大きくなりがち、であるにも関わらず、九州では今回の千葉県ほどの大規模なトラブルにはなっていない気がする。

まぁ、徐々に千葉県の大停電は復旧しつつあるようで、被害状況もいろいろと見えてくるようになった。 道路も木や電柱が倒れるなどして、かなりやられているみたいで、しばらくは遊びに行かないほうがよさそうだ。 せめて停電が復旧してからだな。

2019/09/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 きんようび

涼しい日。

2 週間ぶりの『ルパンの娘』を見た。 ついにタイーホかと思いきや、まさかの偽警官で逃れるw そして時が 1 年飛び、しれっと令和 2 年になっとる。 主人公と警官、それぞれの話が進行し、最後に伝説のスリ師 (「おじいちゃん」) がやられたところで今回の話は終わり。 なんていうか、常にミュージカルスタイルで登場する人がわざとらしい演技なのはもちろんなんだけど、主人公の両親のわざとらしさも相当だw やっぱりコメディだなw

Windows 用のアプリケーションをビルドする時に、昔からよく GCC (MinGW) を使っていたが、昔は日本語対応がされていなくて、ごまかしをやっていた記憶がある。Shift_JIS の 2 バイト目に \ が来た時におかしくなってしまうやつ。 エラーになるんだったか、化けるんだったかは忘れたが、対策として 2 バイト目に \ が来る文字の後ろに \ を入れたことがあった気がするのだった。 ということで手元にある昔書いたコードを探してみたんだけど、見つからず。 リソースについては windres が日本語を受け付けないという話を書いているし、ビルド時にいろいろごまかしていたものも見つかったんだけどな。 今はそういうの、どうなっているのかな。 今風に考えると、W 系の関数を使ってソースコードは UTF-8 でいいのかな? まぁ、今更 Win32 API を使うこともないかも知れないけどね。

2019/09/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 日米友好祭

1 年ぶりの横田基地の日米友好祭。 今回は朝から拝島駅までスクーターで行って、徒歩で向かった。125cc 以下用の駐輪場があって、今まで 50cc しかなかったから距離的にきつかったけど、今はアドレスがあるので全然問題ない。 鉄道で行くのとさほど時間は変わらず、駐車料金と燃料費を合わせても格安。

入口は本人確認と手荷物検査。 運転免許証は暗証番号を用意しろと web サイトには書いてあった気がするのだが、誰もそんなのチェックされていなかったような? まぁ、パスポートを持っていったので web サイト通りでも OK だったんだけど。

珍しく朝から行ったせいか、航空機の展示場所がやたら広い。 詳しくないので何がなんだかよくわからないけど、戦闘機っぽいのもあるし、オスプレイも目の前で見られた。 デモ飛行の時間があって、ディジタルカメラを持って行ったので、滑走路を走っているところを撮った。(離陸のところは撮っていない。) やっぱりズーム 40 倍は便利だし、手ぶれ補正も強力で、ズーム 1 桁倍とはだいぶ撮れる画が違う。

飛行機 オスプレイ Marines のヘリコプター Jack Point 戦闘機っぽいやつ 丸っこい形の飛行機 デモ飛行に向かう 2 機

まぁ、それはいいんだけど、メモリーカードを新しくして持っていったら、前のメモリーカードで時々書き込みに時間が掛かっていたっぽい症状が改善されたっぽい感じで、いい感じだなと思っていたのに、途中で一度、フリーズした。 電源ボタン長押しあたりでリセットしないかなと思ったが、しなかったので、電池ボックスのふたを開けてリセットさせた。 レビューで見かけたんだよな、フリーズする話。 本当だったんだな。

11 時頃までは時折小雨がぱらつくこともあったけど、11 時半過ぎぐらいになったら雨は降らなくなり、食べ物を求める人達が列をつくり、だいぶ混雑してきた。UQ mobile の LTE の通信速度もだんだん厳しくなってきた。 もう見るものは見たかなという気になって、軽く腹を満たしてから帰った。 基地を離れると通信速度は戻ったっぽいので、無線部分の帯域が厳しかったのかな。

%2 どようび

横田基地は拝島駅からは少し距離があって (看板には 1400m とあった)、さらに航空機の展示を奥まで見たこともあって、歩き疲れて、帰ったら昼寝したんだけど、あとで歩数をチェックすると 10,000 歩ちょっと、そんなものか...

歩き疲れたせいかわからないけど、肩・背中が張っている。 痛みは出ていないけど、ひさしぶりに低周波治療器を使った。

千葉県の停電の復旧が長引いている話、後から見れば、見通しが甘かったのは間違いないのだが、なかなか難しそうな話みたい。 しかし、確かに、仮に自分の自宅が停電したとして、1〜2 日で復旧しますと言われたら、そりゃ待つかな、という気はする。 でも、最初から 1 週間かかりますと言われていたら、どうだろう。 避難所に行くか? 職場が無事なら、職場に避難するか? 近隣の身内の自宅が無事なら、そこに避難するか? あるいは、1 週間もあれば帰省してもいいな。 というふうに、いろいろな選択肢を考えそう。 想像だけど、今回の長期停電に巻き込まれた人達のうち、被害のない地域の実家に帰省できる、というような人達が、何割かいるんじゃないだろうか。 と考えると、最短の復旧見込みを出すとつらい思いをする人が増えるのかもなぁ。

2019/09/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 にちようび

午前中昼寝して、午後昼寝したw

涼しいかと思って少し片づけなどしたが少し暑くなった。 洗濯物はよく乾いたけど。

チーズ。KS グラナパダーノ 18 か月。 これは... 臭いが強い! なかなか、この臭いからすると、ぽりぽり食べるもんじゃなさそうだ。 調べてみると、「パルメザンチーズの最高峰」!? へっ? 粉チーズとして使うのが良いのか?

しばらく眠らせていた HGST HDD 1TB のデータを 960GB SSD に引っ越しして自宅サーバー PC につないだ。 そもそもはデスクトップ PC 用の HDD を USB 接続で使っていたのを、ノート PC 用の HDD にすれば反応がよくなっていいだろう的な考えだったはずなのに、いざ PC DEPOT に行くと、ノート PC 用の HDD に +2000 円ちょいで SSD が手に入るとなるとな... 反応はいいし、無音だし... あと、内蔵用ドライブを USB 接続にするやつが、消費電力が足りないとだめだよって書かれていて、考えてしまったのもある。USB 3.0 ホストなら余裕もあるのだが、自宅サーバー PC に USB 3.0 ポートはないので、5V 500mA, 2.5W しか期待できない。SSD なら大丈夫だろうけど...

ちなみに、USB の外付け HDD も、1TB 程度なら案外安いものがあって、わざわざ内蔵用と USB 接続アダプターを別々に買うよりも安そうだった。 電力不足の心配はいらないから、安心ではある。 外付け SSD というのも売られてはいるが、1TB クラスとなると、高い。 へぇー。

2019/09/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1 敬老の日

よく寝た日。

片づけ、空き箱を整理しようかと、引っ張り出して分類している。 パソコンのパーツ類だけでも結構たくさんあって... 冷静に考えればそりゃそうだ、組み立てたデスクトップ PC が 3 台現役だもんな。 家電などもなぜか結構箱が残っているのだが、古いやつは捨ててもよさそうだな。 掃除機だって 13 年前に買ったやつだからな。 箱をとっておく意味はなさそう。

%2 ゲームコントローラー

未だに時々 PC-98 の NyaHaX'93 で (エミュレーター上で) 遊んでいるんだけど、PC/AT 互換機のカーソルキー配置だと、左・下・右が並んでいて、上が別なので、どうも上下方向のすばやい操作がうまくいかない。 テンキーがあるといいかも知れないけど、ノート PC の uko8 配列では少々やりづらい。

というわけで、久しぶりに PlayStation コントローラーと変換器を引っ張り出してつないだら、PlayStation コントローラーはさしっぱなしにしてあったのにどうやら接触不良w さしなおしたらちゃんと使えるようになり、さっそく NyaHaX'93 をプレイ! よく考えたらこのゲーム実機でもゲームコントローラーで遊んだ記憶ないぞ。 相変わらず左手がシューティング系の操作に慣れていなくて、けっこうやりづらかった。 アナログがいいか、ディジタルがいいかも悩ましいところ。 結局、左手では一瞬の弾よけ反応がうまくできなくて、ノート PC の uko8 配列のほうが高い点数が出るっていう...

%3 スクリーン セーバー

Windows PC はブラウン管ディスプレイを使っているので、Windows Update を待つ間、久しぶりにスクリーン セーバーを設定してみようかなと思った。 さっそく、Windows 95 の頃からの操作方法で、デスクトップを右クリックして、プロパティ... じゃなかった、個人設定かな、を選ぶ。 と、設定アプリが開き、そこにスクリーン セーバーの設定が、ない。 ない。 どこにもない。

そっか。 古いコントロール パネルからいけばいいのか。 と、アイコンを探したが、ない。 どこにもない。 えっ!?

で、設定アプリでもコントロール パネルでもいいから、検索ボックスにスクリーン セーバーと入れれば、見つかることがわかった。 懐かしの UI のダイアログが開く。 しかし文字入れないと見つけられない項目って、あり? まるで隠し機能だよ、これじゃ。

それで、設定はできたんだけど、なんと、スクリーン セーバーが起動してしばらくすると、全画面表示のアプリケーションを使っている扱いになって、一時的に通知がオフになるらしい。 いやいや、待って? スクリーン セーバーはディスプレイの保護のために設定しただけであって、ゲームで遊んだり動画を見たりしているわけじゃないんだから、通知をオフにされちゃ困るよ? どうなってんの?

まぁ、液晶ディスプレイ全盛の今、スクリーン セーバーの扱いが雑になっているのはわからないでもない。 しかし、最近は有機 EL ディスプレイも出てきているから、やっぱりスクリーン セーバーは大事だと思うんだけどなぁ。 手持ちのスマートウォッチ ZenWatch がはっきりと焼き付いているので、もしパソコン用に有機 EL ディスプレイを使うようになったら、自分はスクリーン セーバーを設定すると思う。 電源オフより画面の復帰が早いのがいいところだから、電源オフの時間よりやや短い時間でスクリーン セーバー、だな。

2019/09/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1 かようび

連休明けの道路はやや混雑。

左手の甲に妙な形で色が変わっている部分があったんだけど、日焼けだな、と思っていたら、案の定日焼けだったようで、消えてきた。 たぶん、バイク用のグローブの手首側をぴっちりとめていないと、隙間から日光が差し込んで、変な形に日焼けするんだと思う。

バイク用品店に、ファスナー付きポケットがたくさんついたジーンズ的なものはないかなと思って見に行ってみたが、なかった。 よさそうだと思ったやつはひとつだけあったが、半額ぐらいの値札が付いていたところを見ると売れ残りだったみたいで、サイズが合わなかった。 ウーン。 そうなのか。

バイク用品店の駐輪場で、オフ車乗りの方に、このペダルは何ですかと声を掛けられた。 そりゃあね、原付スクーターのステップにシーソーペダルが付いているんだから、なんだこれと思うのはわからないでもない。 シフトペダルです (キリッ ほんと、4 段変速・自動遠心クラッチ・チェーンドライブのスクーターなんてわけのわからないバイクをホンダはよく出したものだな...

2019/09/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1 パーツクリーナー

夜。 雨もあがったのでスクーターを出して買い物に行こうとしたら、スクーターの上にゴキブリがお休みしている。 ハァ? と思ったが、逃げようともしないゴキブリを見て、考えた。 ひっぱたくのもアリだが、それで逃げられるのは嫌だ。 やっぱり殺虫剤かな?

と、殺虫剤を取りに行こうとしたものの、面倒くさくなった。 もっと手に取りやすい場所にパーツクリーナーがあったので、それでプシューッと。 パーツクリーナーを食らったゴキブリは当然逃げて、地面に落ちたが、よく見たら落ちたあたりから逃げてはいなかったので、とどめをさしておいた。 といっても、2 回くらいかけたところで、もうしなびて動かなくなっていたのだった。 パーツクリーナー、洗剤をかけたら死ぬのと同じ理屈かと思って使ったんだけど、調べてみるとけっこう強力らしい。 殺虫剤より強力だという説も。 確かに、殺虫剤だと最初の一撃だけでは弱ったまま地面を逃げ回っていたことだろう。

%2 涼しい日

夜はついに気温が 19 度ぐらいになったらしくて、お風呂のお湯の温度が 39 度だと少し寒く感じられた。 いよいよ秋か。

2019/09/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 スマートフォン

きのうの夜、ふと気づくと自宅にいるにもかかわらず Wi-Fi がつながっておらず、Wi-Fi 設定を開くとアクセスポイントが見えず、オフ・オンと切り替えてもアクセスポイント一覧が空のままだったので、久しぶりに再起動をしたのだった。 再起動で Wi-Fi は復活、それで普通に使っていたんだけど、今日、いつものようにポケモン GO を起動していて思ったのは、ちょっとしたアプリ切り替えでポケモン GO が終了してしまう頻度が大幅に下がったような気がする。 つまり、おそらく何らかのメモリーリークがあって空きメモリーが少なくなっていたために、ポケモン GO がちょっとしたことで終了させられていたのかも知れない。

なお、ポケモン GO はいいとして、システム UI の再起動っぽいのには今朝遭遇した。 ポケモン GO と将棋アプリを画面分割で同時に表示したりポケモン GO だけにしたりと何度か切り替えていたのだが、ちょうど画面分割にしようとした時だったか、一瞬強制終了のメッセージっぽいのが見えたな、と思ったら UI だけ再起動 (ロック画面になったんだったかな)。 前の ZenFone Max ではしょっちゅうだったけど、今の ZenFone Max Pro M1 ではあまり見た記憶がない。

%2 自転車用ライト

2 月に復活させた自転車用ライトだが、その後なぜかつかなくなって、しばらく放置したままだった。 電池がすっからかんなのでは、と思ってマルチメーターを用意してふたを開けて、電圧を測ると 5V 以上出ている。 ふむ... で、スイッチを入れると光る。 うむむ...

いろいろ試した結果、どうやらふたをかぶせてから、ふたのスイッチ側を強く押すとライトが暗くなることが判明。 たぶんこれだな、ねじをしめるとこうなってつかなくなるのだろう。 しかし、ふたをかぶせることでどこが押されると暗くなるのかの特定はできず。 とりあえず、スイッチ側のふたがちゃんとかみ合わない浮いた状態のままふたを閉めることで workaround とした。 我ながらひどい。

2019/09/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2019 年 9 月中旬)

Hideki EIRAKU