/var/log/hdk.log

2019 年 2 月上旬


01 (金)

%1 休暇

きのうの会社の飲み会で白湯を飲み過ぎたか、夜中に 2 時間ごとにトイレのために目覚めるパターンであった。

レンタルカート。 飯能。3 回乗ってベストタイムは 34.132 秒。 最終コーナーが少し濡れたままなど、コンディションが完璧とは言えなかったが、前回のベストタイムの 0.1 秒落ちというのはやっぱりへたくそな証拠である。

腹痛の症状は快方に向かっているような気がする。 夜中に痛かったのは先週の 2 日間だけだったし、夕食前にやたら空腹感が強いのもマシになったような。 処方された薬は飲み終わったが、診療所に行くとまたインフルエンザ患者に囲まれかねないのでしばらく様子見しよう。

この前買ったニトリの N ウォームなのだが、これ、N ウォーム自体の暖かさもあるんだろうけど、大は小を兼ねるということでダブルサイズにしたのが実は非常に効いている。 姿勢を変えて、肩を下にした時などに、隙間ができて冷たい空気が流れ込む、という問題が発生しなくなった。

テレビでやってた映画『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』(原題: Rogue One: A Star Wars Story)。2016 年のアメリカ映画。 日本語吹き替え版。 ボケッと見ていたら案の定さっぱりわからんかった。

2019/02/01 のコメントを読む・書く


02 (土)

%1 遠視と老眼

遠視の矯正めがねを使っていると老眼に早く気づくことになる? というのはどう理解すればいいのかよくわからないのだが、身近なところで言うとスチルカメラだな。 スチルカメラのマクロ撮影機能は、数 cm までよれるものもあるが、普通はズームを併用するとその距離が伸びると思う。 これだ。 遠視の矯正めがねというのは、凸レンズでズームしているようなものだからな。

%2 TV

ビッグコミックオリジナルで見かけて知った『フルーツ宅配便』のテレビドラマ版、TVer で見られるので 2 話から見ている。1 話は見損ねた。 デリバリーヘルスのお話。 まぁ原作を知っているのでおおまかな設定は理解できるし、原作同様に前の話を見ていなくても問題はないようなつくり。 原作の事務所は普通のマンションの一室だが、ドラマ版はそこそこ広い事務所を使っているようだ。

アニメの『逆転裁判』と『名探偵コナン』も TVer で見るのだが、よく iMac で見ている。 こういうアニメだと液晶の残像があんまり気にならないし、物理的な画面の大きさも自宅では iMac が一番大きいので、見やすい気がして。 スピーカーは iMac 内蔵で十分なのだが、ふと Bluetooth でミニコンポのスピーカーを使ってみたら、音楽の部分はだいぶ印象が違った。iMac 内蔵スピーカーも一応低音はがんばっている気がするんだけど、サムスンテレビの「迫力音」機能と同じようなものか。 物理的に大きなスピーカーにはかなわないようだ。

%3 Mac

ミニコンポの Bluetooth モードを起動すると iMac が勝手にスリープから復帰してしまう事象。 最初は Bluetooth スピーカーを接続したままでスリープにしたからだと思ったが、どうも関係がないようだ。 それならと macOS のシステム環境設定で、Bluetooth の詳細設定から、Bluetooth でのスリープ復帰機能をオフにした。 自宅の iMac をスリープから復帰させるのは、主にネットワーク、たまに USB キーボード・マウスなので、Bluetooth のほうはオフでいい。

2019/02/02 のコメントを読む・書く


03 (日)

%1 藤野

レンタルカート。 藤野。4 回乗ってベストタイムは 39.248 秒。

バイクで藤野へ向かう途中、燃料計がエンプティ表示に。 あれれ〜? と思ったら、いつも 200km ごとで給油しているのが、どうも前回給油が先月のマスツーリングの集合場所に向かう途中だったので、60km くらい早いタイミングだったようだ。 そして、今回 20km ほど遅いタイミングでの給油となったので、つまり 280km くらい走ってしまったのだった。 燃費は 1L あたり 30km を超えていて悪くはない。 燃料タンク 13L に対して 9L 弱で満タンになったので、あと 4L だからさらに 120km 行けた!? マジか... まぁさすがに本当に 400km 走ったらガス欠コースだろうけど、エンプティ表示から最悪 100km 行けるチャンスはあるというのは頭の片隅に入れておいてもいいのかも知れない。

藤野までの道のりは、最後の坂が日陰で路面凍結しているかも知れないのがやばい。 そこまでの道路は交通量もあり、凍結防止剤がまかれているところもあって、今日の天気ならさほど心配はいらない感じだったけど、最後の坂だけは路面を見極めてめっちゃ慎重に下った。 一日中日の当たらないピットロードの一部には、走行に支障ない程度のブラックアイスバーンができていた。

%2 中古

KEIAN の PC 用電源装置 KT-F500-12A をハードオフで買い取ってもらった。200 円。 帰宅後しばらくしてから、電源ケーブルを付け忘れたことを思い出した。 まぁいいやw

山善のハンディクリーナー ZHB-W480 をオフハウスで買い取ってもらった。200 円。 ほんの数回充電した程度なので、まだまだ実用になると思うぞ。 といっても 15 分程度の査定時間でバッテリーの状況などわかるわけもないだろうし、こういうのはいくらで売られるんだろうな。

2019/02/03 のコメントを読む・書く


04 (月)

%1 きのうの

給油。133 円/l。 燃費計算 16.1km/l。 燃費表示 17.6km/l。

%2 圧力鍋

最近発見した圧力鍋の不思議。 圧力鍋のふたにはピンがついていて、それが圧力がかかっていることを示すとともに、圧が下がるまでふたをロックする・ふたがちゃんと閉まっていないと圧がかからないようにする機能を持っている。 で、火を消した後は徐々に圧力が下がっていき、そのうちピンが下がる。 というわけなのだが...

ピンが下がったら、すぐにふたを開け、少し湯気を出してからふたを閉めると、加熱したわけでもないのにまたピンが上がるのである! なんでこんなことに気づいたかというと、ご飯を炊いて蒸らしている間に、たまごを割り入れて少し火を通してやろうという狙いで、ピンが下がったところでちょっとふたを開けてたまごを入れて、というのを最近やっていたのだが、毎回ピンが上がるのである。 試しにたまごを入れずにふたを閉めてみたけどやっぱりピンは上がった。 なんでこんなことになるのか? 湯気に何かヒントがありそうな気がする。

そもそも水蒸気を使って圧力を高める仕組みだ。 だから加熱してピンが上がった時、水蒸気になっているのは一部で、残りはまだ沸騰にすら至っていないわけだ。 逆に、火を消して温度が下がりつつある時... 水蒸気の温度が下がれば圧は下がり? いや、圧が下がればまた水蒸気に? あれ? まぁそれでまだ高温な部分があって、高温部分を水蒸気がふたをしているところにふたを開けて水蒸気を逃がしてしまったらまた高温部分が顔を出す、みたいな話? そもそも低温の水蒸気が高温部分のふたをすることができるのだろうか? さっぱりわからない。

2019/02/04 のコメントを読む・書く


05 (火)

%1 かようび

立春のきのうはむちゃくちゃ暖かかったが、きょうはうってかわって冬っぽい日。

なんか、まだ花粉が飛ぶ季節じゃないと思うが、時々怪しげな鼻の痛みを感じる。 室内で感じたんだから花粉じゃないと思うけど。

先月の UQ mobile 回線のデータ使用量はほぼ 3GB だった。 端末側の記録では 2.16GB と出ているが、UQ mobile のデータ残量は月末時点で繰り越しを合わせてほぼ 3GB になっていて、おそらく 12 月に 3GB も使わなかったはずなので、たぶん 3GB ぐらいだったんだと思う。2 度の帰省でいつもよりよけいに使っていたに違いないことを考慮すれば、やはり自分の使い方では 3GB で十分なようだ。

2019/02/05 のコメントを読む・書く


06 (水)

%1 雨!

雨! 雨だよ!! こんなにたっぷり降ったのはいつ以来だ!

夜には雨は上がっていたものの外はそこらじゅうが濡れたままで、山間部のような霧が出ていた。 道路上のミラーも水滴がみっちりとついて何も見えない。 湿度計がなくてもわかる、湿度 100% というやつだ。

%2

今日は右肩が不調だった。 寝違えみたいな、神経痛なのかも知れないが、ドアに間違って肩ぶつけたら痛みが走るのはなんだかやっぱり寝違えか? 腕は上がるので四十肩ではなさそうだが。 そもそもは昨晩寝る時に何か枕がしっくりこない感じがあって、いつも同じ枕しか使っていないんだから変な話なんだけど、あるいは横向いて寝た時に肩にダメージを与えてしまったか。

2019/02/06 のコメントを読む・書く


07 (木)

%1 悪化

結局、今朝は寝違えみたいな症状は明確に悪化していて、姿勢を変えても痛みがおさまらない感じだったため、整形外科へ。 やっぱり例によって神経から来る痛みではないか、というのが、肩だと思った痛みの場所は肩というより脇のほうで、背中側の痛みを含め、ここにこう神経が通っていて... となぞる先生の手のところに確かに痛みが出ているのであった... 久々のノイロトロピン錠、4 単位と、頓服のカロナールを処方していただいた。 あと電気治療の他に牽引復活。

カロナールは地味に痛みに効くし、はやりのインフルエンザでも飲んでしまっても問題がない薬のひとつらしいので、ありがたい。 例えばロキソニンはインフルエンザではだめな薬らしいので注意が必要。

きのうも今日もカロナールを 2 回ずつ飲んだが、明日以降は落ち着いてくれるといいな。

%2 去年の

「大和研究所は憎悪の対象だった」――初代IBM PC開封の儀で明らかになった「ThinkPad誕生の奇跡」 (1/4) - ITmedia PC USER

去年見に行ったやつ、結構丁寧なまとめ記事を今更ながら発見した。 さすが、プロが撮った写真はきれいだ (^^;

2019/02/07 のコメントを読む・書く


08 (金)

%1 整形外科

今朝も整形外科に行って牽引と電気治療。 柔道整復師? のスタッフさんに、鞄を背負う時や服を着る時に痛むんですよと言ったら、右腕を前から上げる動作と、右腕を横から上げる動作をさせられて、違和感ありませんかと。 横から上げると若干の違和感が。 ひょっとすると四十肩もあるかも知れませんねとのことだった。 肩を動かさないのはよくないが、痛むような動きはさせないほうがいい。

ま、四十肩の可能性も考慮しつつ、今回の薬が終わるまでは様子見。 実際、動かした時にピキッと来るのは確かに四十肩っぽさがあるのだが、腕が上がらないわけではないし、それに、背中側が痛むのはやっぱり神経から来ているっぽい感じがある。

あと、肩を冷やさないほうがいいというので、そういえば寝ているときに肩が冷えるんですよねと話をしたら、肩にスポーツタオルをかけて上から服を着ておさえておくといいですよというアドバイスをいただいた。 タオルが首もとに出るような感じにしておくだけで、だいぶ違うらしい。 これはやってみる価値がありそう。

とりあえず、今週末は天気も悪いみたいなので、自宅で穏やかに過ごして神経を休めようと思う。

%2 きんようび

テレビでやってた映画『ラ・ラ・ランド』(原題: La La Land)。2016 年のアメリカ映画。 日本では 2017 年公開。 日本語吹き替え版 (ただし歌は英語)。 ミュージカル。 出だしはちょっと、昭和の古い映画っぽさがあるんだけど、プリウスが車名を含めて出てくるあたり、決して古い映画ではない。 俳優志望の主人公と本物のジャズを広めたいもう一人が割とあっさりと恋人となり話は進んでいく。 この軽いノリはミュージカル映画だからか? まぁ、ミュージカルと言っても、歌ってばかりでもなく、音楽だけで踊っているのもある。 ピアノは本当に演奏をしていたみたいで、編集もあるとしてもカットが長いシーンもあったので相当練習したのかな。 冬から始まって時が飛んで冬で終わる物語、いや、終盤は空間が飛びまくってた。 序盤の主人公が恋に落ちるあたりはちょっとコミカルで本当に簡単だったが、最終的には、予定調和のハッピーエンドものとはちょっと違う結末となっていておもしろい。

2019/02/08 のコメントを読む・書く


09 (土)

%1 どようび

寒い日。

はちみつを瓶から出そうとする時のとろっとした動き、寒いせいか本当にゆっくり出てくるんだけど、それが『もののけ姫』の首を探すシシ神の感じにとても似ている気がする。

15 時頃までは、雪が降る降ると言っていた割には一瞬舞っただけで全然降らないな、という感じで、のんびりラジオを聞いたり TVer 見たりして、夜になって弁当屋に行こうと外に出たら、雪が降っていた。 アスファルトは濡れているだけだが、車や土が白くなる程度には降っていた。 去年のように極端に気温が下がるようなことは今年はないけど、昼も夜も気温が 0 度前後というのもなかなか寒い。 ま、こんな日はバイク用に買ったワークマンイージスが徒歩で役に立つわけだが。 防水防寒だからね。

ラジオを聞いていたから知ったのだが、来週の KIRIN BEER "Good Luck" LIVE は広瀬香美らしい。

%2 ライト

自転車用ハロゲンライト復活計画。 使えなくなっていた古いハロゲンライトを先日解体したわけだが、まずはその電球が死んでいないかどうかをチェックしたい。

というわけで、充電済みの 1.2V のニッケル水素蓄電池を 4 本用意し、電球を光らせてみる。HL-1500 の本体に 4.8V 0.5A とあるからこれでいいだろう。 まず電池 4 本を直列に並べて紙で包み、端っこからプラスとマイナスを取り出せるようにする。 そして念のためマルチメーターで開放電圧を測定。 5.7V... へっ? ちょっと高すぎやしねぇか? ま、いいか。 球切れするかも知れないけど、通電直後は突入電流でさすがに電圧下がるだろうし、そう簡単には切れないだろう。

で、アルミ針金を使ってぐりぐりと配線。 短絡させないように気をつけながら、通電。 よし、光った! まだまだ使い物にはなりそうだ。

さて、電池ボックスも流用できるか、マルチメーターで抵抗測定。 電球のついている側は無事だ。4 本が真ん中で分割され、それぞれ 2 本ずつがつながっている。 反対側は両端がつながっていて、真ん中の 2 つからプラスとマイナスを取り出す仕掛けのようだが、その両端は導通がなかった... 両端をつないでいるっぽい金属板が完全に錆びていてだめなようだ。 でもここさえ復旧すれば使えそうだ。

というわけで、後は導線と、はんだごて・はんだと、あとできればスイッチもあればベストだな。 スイッチを本来の位置に固定するのは難しそうだから、線の先にスイッチが垂れ下がっているスタイルになりそうだけど。 ま、使えるようになればなんでもいいや。

2019/02/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2019 年 2 月上旬)

Hideki EIRAKU