/var/log/hdk.log

2015 年 6 月


01 (月)

%1 6 月

Windows 7 環境に Windows 10 のお知らせが出てき始めた。7 月の終わり頃に出るらしい。 無料アップグレードの予約がどうのこうの、って出てるけどこれ別に予約してなくても例えば 8 月に入ってからでも実行できるわけだよな。1 年以内なら。 予約の意味あるのか?

っていうか相変わらず、HDD と一緒に買った DSP 版 Windows 7 を Windows 10 にアップグレードした時に、引き続き同じ HDD を使い続けなければならないのかについて、明らかになっていないような。 買ったお店の T-ZONE は消滅してしまったし、マイクロソフトに聞くしかないんだろうけど... ま、あわてることもないか。HDD の寿命的な心配もあるし、SSD にかえるとしても PC の電源容量的に今の HDD をつないだまま SSD を増設するのは極めて厳しいから、アップグレードで HDD 縛りが切れるといいなぁ。

%2 健康診断の結果について

1. 不健康診断の結果について医師に相談

兄者はずいぶん不健康なようでw 自分の健康診断の結果を見ると、γ-GTP は女性上限値の半分程度でまったく問題ない範囲にあるので、これはもうアルコールが関係しているとしかw HDL-コレステロール、LDL-コレステロールも基準範囲の下のほう。

血圧は、今年は正常範囲だったが、最低血圧・最高血圧ともに上限値が近い。 これは遺伝なのかねぇ。

2015/06/01 のコメントを読む・書く


02 (火)

%1 Android Wear

最近よくアップデートをチェックしていて「最新の状態です」が出ていたのだが、今朝見たらいつの間にか最新版にアップデートされていた。 ほー。 手首振って通知を切り替え、ふうん。 あんまり通知を役立てていないのでピンとこない。

Wi-Fi 機能。Samsung Gear Live は Wi-Fi 対応のようだ。Wi-Fi 設定を選ぶと、Wear クラウド同期が云々と出てくるが、とりあえず拒否る。 すると普通に Wi-Fi アクセスポイント一覧が出てくる。 アクセスポイントを選ぶと、「接続するにはスマートフォンにパスワードを入力してください」と出て、画面下の部分をタップするとスマートフォン側に Wi-Fi のパスワード入力画面が出る。 ロック画面でカメラを起動していたんだけど、そのカメラアプリの上に出てきて、これってロック画面回避してないか、という気にはなったw スマートフォンでパスワードを入力すれば接続完了である。

で。Wear クラウド同期を使っていないからなのか、あるいは、スマートフォンと Bluetooth でつながったままだからなのか、Wi-Fi 設定画面を抜けると Wi-Fi 接続は切れる。 っていうかクラウド同期使ってなくて Wi-Fi を使う意味は普通はないのかも知れない。 物は試しと USB 接続して adb tcpip してから Wi-Fi 設定画面を出し、adb connect するとつながった! shell も普通に使えるし、これならファイル転送も速いだろうから便利かもね。Wi-Fi 設定画面を抜けてもつながったままにできればいいのに。 開発者向けオプションの中に「Wi-Fi の自動切り替え」というのがあって有効になっているが、これは何だろうか。

いつの間にかアプリの中に「マップ」が増えている。 これは Google Maps アプリの更新で入ったもので、Wear の更新とは関係がないようだ。 ちっちゃい画面に地図が出てくるのが何ともおもしろい。 ズーム操作はピンチでもできるが、プラスマイナスのボタンが出てくるのでそれを使うといい。 ダブルタップと押し続け操作 (正しい呼び方知らない) によるズーム操作も可能。 それこそ渋谷みたいなところで道に迷った時など、地味に便利かも。 画面全体を手で覆っても地図が白黒表示になるだけで生き残る。 サイドボタンで時計の画面に戻れる。 これってサイドボタンのない LG G Watch ではどういう操作になるんだろうか。

%2 整形外科

先週のいつ頃からか右肩が痛くて、寝違えたみたいな感触で首の向きによって痛みが出たりするんだけど、それがはっきりしない感じで必ずしもこの角度で痛むというのが特定できないまま、症状も改善しないままで 1 週間近く経ってしまった気がするので整形外科を受診した。

まず痛む場所の特定、右の肩胛骨と背骨の間あたり。 痛み方もいろいろと聞かれた。 顔を上に上げて、その頭を先生におさえられて、痛むか、というとこれがおもしろいぐらい痛い。 上に上げただけではあまり変化がないのに。 横向きにもいろいろ。 しびれがないか、指先をはじいたり腕をたたいたりもされたっけ。 そんで X 線写真も 3 枚ほど撮られて。 肋骨の骨折等で痛む場合もあるのか、X 線写真はまず肋骨から説明された。 肋骨に異常は見られない。 んで頸椎。

File:HWS seitlich Annotation.jpg - Wikimedia Commons

こんな感じの写真なんだけど、5 番目のところの骨の形がわずかに出っ張っているという。 椎間板は当然 X 線写真には写らないわけだが、この骨の形が変形するのが、椎間板がつぶれている時にそれに合わせて変形していくみたいな、そんなような話らしく。 それで神経を刺激して痛みが出るのだという。 上を向いて頭をおさえられたのも、椎間板が神経を刺激している痛みかどうかのテストだったのか。 ひどくなればしびれが出たりするとかで、まぁとりあえず神経の痛みを和らげる薬 (?) とビタミン B12 とか処方された。 これで治ればとりあえず OK、治らないようなら引き続き...

腕や肩は何ともない (はずな) ので、動かすのは問題ないらしい。 でも野球をするとかいうのは首も使うからだめだよとw 首を動かすのは少し気を遣ったほうがよさそうだ。

2015/06/02 のコメントを読む・書く


03 (水)

%1 午前休

雨! 開き直って濡れてもいい格好で原付で教習所へw

%2 教習

7 時限目だっけ。2 速でクラッチを滑らせながらゆっくり左折する、みたいな練習が増えた。 坂道発進用の出っ張りゾーンが 2 レーンになっていて、一旦停止せずに抜けるだけのレーンは何に使ってるんだろうと思っていたんだが、こっちは坂を下りたあとも一旦停止をせずに、2 速で左折する練習用なのだった。 両手の操作がうまくいかず、エンジンがブーンと吹け上がったり、スピードがゆっくりになりすぎてバランスを崩しパイロンに接触するなどしていた。 これは難しい。 一本橋と交互にやって両手の操作を何とか整えようとがんばる。 途中で雨が強くなってきて、靴に雨水が入ったりして、集中力が乱れてまたパイロンタッチ... だめだめだなぁ。

次の時間。 坂道発進。 ブレーキを踏んだまま、回転をあげる、クラッチをつなぐ、再び回転をあげる、ブレーキを離す、さらにクラッチをつなぐ、といった操作でうまいこと発進する。 下りはここではクラッチを切って、すぐに一旦停止。 方向指示器を操作し後方確認して 1 速の左折。 なるほどね、ここは一旦停止からの左折の練習も兼ねてるわけだ。 よくできている。 で、前の時間の 2 速練習と一本橋も含め、何度も練習する。 何度か方向指示器の解除をしようとして警笛を鳴らしたw あまりにも 2 速徐行操作がへたくそなので、自主的に何度も走って多少良くなった。

んで AT 教習なのだが、これは体験のみなので、発進・停止を繰り返すのと、カーブに減速して入って加速する練習をして終わり。 一本橋どころか狭路もスラロームもない。 超簡単w 生まれて初めての無段変速二輪車の運転、発進の時にどのくらい加速してくれるのか予想がつきにくいのはまだいいとして、こんな低速走行ではエンジンブレーキが全くきかないし、カーブを曲がって加速するときに、クラッチがつながる瞬間、わずかに減速するような感覚があったのが新鮮であった。 ジョルカブやレンタルカートの自動遠心クラッチでは感じたことのない感覚で、おそらくクラッチではなく無段変速の部分が関係しているのだろうと思う。 ジョルカブはエンジンブレーキも使えるし、もちろん原付なので軽くて操作しやすいし、全然違うな。

この次が 1 段階みきわめというやつらしい。 みきわめって何なのか知らないのだが普通に走ればいいんだとか? 実際我ながらだいぶ良くなってきたなと、特に最初怖いと思った狭路スラロームが、雨の日でも普通に走れちゃうあたりは、少しずつ身に付いてきている実感があるし、クラッチを滑らせる低速走行ではまだ若干クラッチを滑らせすぎてる (左手が握りすぎ) ところはあるんだけど、一本橋の成功率もそこそこ高いし、坂道発進にいたっては (言われた通りにしただけだけど) 難しさを感じなかった。 まーあんなにのんびり坂道発進やってたんじゃあ卒業は無理かも知れないけど、そのへんは 2 段階でやるのではないかと。 視線は遠くに、背筋を伸ばし、太ももは軽くタンクをつかみ、リーンアウトで曲げてる時に外側の腕が伸びきらないよう適度に力を抜き (片方の腕がちゃんとしてれば無理な力はいらない)、右手のアクセル操作は特に慎重にし、左手はクラッチがつながるポイントをきちんと把握すれば、1 段階はだいたいいいんじゃないかな。

%3 右肩の調子

教習中は何ともなく、午後もいい感じで、今日は調子がいいぞ、と思ってたら、夜になって少し痛みが出てきた。 もしかして薬が効いてるのか。 もちろん姿勢に気を遣っているのも効いているのかも知れないけど、ま、しばらくは様子見である。

胃の調子がアレなのも頸椎が関係していたりして... いやいやまさか、ね。

2015/06/03 のコメントを読む・書く


04 (木)

%1 さっそく

薬を飲み忘れるなど。 肩に変な痛みが出るかなと思ったけど、案外、大丈夫だった。

きのう、Ubuntu PC の BIOS アップデートをして、最新の APU に対応したバージョンになった。 先週出た AMD A10-7870K、価格.com にはあまり価格情報が出ていないが、ソフマップやヨドバシにも実は在庫があって、ソフマップが安そうだったのでポチッた。A10-6700 の買い取り上限価格が 7,500 円とか出ていて、1 年半前に¥12,800 で買ったことを考えれば悪くはない。

%2 そういえば

きのうの AT 教習で乗ったスクーターは、FI 仕様だった。 キーをオンにした後、FI ランプが消えてから、アクセルを開けずに始動するようにとのこと。 ふだんの教習で使う CB400SF-K のほうは、キャブレターらしい。 こっちはアクセルを開けて始動するんだとw 開けなくても始動できてるよ! でも同じくキャブレターな原付の影響で、始動直後に回転数が低すぎる気がするのを嫌って軽〜く空ぶかしをする癖が付いている。 その操作に関して教官に何か言われたことはないw

そっか、キャブレターで燃料供給している 4 気筒エンジンを初めてコントロールしていたことになるのか。 やたらレスポンスがいいと思ったけど、まぁバイクだし、くらいに考えていた。 でもバイクだし、FI になったり電子制御スロットルになったりしても、レスポンスは四輪車以上に重視されてるんだろうな。

教習車のベース車両の CB400SF は 2007 年頃までキャブレター仕様で出ていたみたいで、FI への切り替え時期的にはスーパーカブなんかと近いのか。 ホンダだし。 排ガス規制も関係あるんだろうし。Wikipedia を信じれば、教習車のほうも FI 仕様になったものが存在するようである。

2015/06/04 のコメントを読む・書く


05 (金)

%1 AMD A10-7870K

入れ替えた。

付属のリテールクーラーがちょっと立派になった。 取り付け自体は前の A10-6700 と同じで簡単。 全体的にごつくなったので周囲のケーブルの取り回しにちょっと気を遣う程度。 このフックをはめてレバーを倒す感じのタイプは非常にやりやすくて良い。 自慢できるほどの PC 組み立て経験者ではないのに、鼻歌歌いながらできるレベル。 これに比べると Athlon 5350 とかインテルのピン押し込みタイプはちょっと微妙だと思う。

BIOS Setup に入るときに、「追加ストレージデバイス用の UEFI ドライバーが見つかりません」とか出るようになったんだけど、ちゃんと起動はしている。PCI SCSI カードを検出しているのかも知れないが、今まで出てなかったんだけどな。 あ、でも BIOS アップデート後に BIOS Setup を一度しか出していなかったかも知れないから、BIOS アップデートが原因の可能性があるか。

Ubuntu を起動して dmesg とか見比べてみると、使用可能メモリー容量が少し (250MB ほど) 減っている。 後は AMD64 EDAC driver のメッセージが増えたが ECC disabled ということで読み込まれない。NR_IRQS:16640 nr_irqs:712 16 の 712 が 1024 になったが何だろう。lspci はいろいろデバイス ID が変わっている。/proc/cpuinfo は flags がいろいろ増えた、というのは、だって A10-6700 は Richland だからね、その次の Kaveri から対応した flags がいくつもある。

しばらく動かしてみて、ちょっとうるさくなったかなぁ、とは思う。 負荷を掛けなければ差はあまり感じないけど、負荷を掛けるとあからさまにファンの音がする。 何しろ TDP 65W から 95W に増えたんだから、リテールクーラーが立派になったところで、静かになるとは考えにくい。 なお、BIOS Setup で TDP の configuration ができるようになっていた。45W あたりから 65W まで、1W 刻みで選べるみたい。

オーバークロックに興味はないが、Black Edition ということで、いろいろできるらしい。 軽く性能チェックを兼ねて動画のエンコードをさせてみたが、A10-6700 の 1.5 倍程度のスピード。 たぶん。 同じ動画ってわけではないけど。 代わりにファンの音がうるさいわけで... 寝てる間に何かさせておく場合はクロック周波数を落として使うとか、したほうがいいかも。 しかし 1.7GHz まで落としても、A10-6700 の 8 割ぐらいの性能出てないか?w

%2 くすり

今日は飲み忘れなかった。 けど、肩はちょっと変だった。 特に、夜、荷物を受け取りに行くのに車を走らせたら、ちょっと痛みが来た。 日曜日も同じような感じがしたので、車を運転するときの姿勢が神経への刺激的な意味でよくないのかも知れない。

カート用品で首を支えるネックガード的なものがあるが、今の自分の状態を考えればあれは使ったほうがいいのかも知れない。

2015/06/05 のコメントを読む・書く


06 (土)

%1 TDP Configuration

A10-7870K の TDP configuration を変えて、デフォルトの Auto と 65W と 45W を試した。 手元にあった動画の一部を avconv にエンコードさせてその時間を計る。 その結果は、Auto (95W) で 18 秒ほど、65W で 21 秒ほど、45W で 24 秒ほどであった。 確かに下げると遅くなってはいるが、消費電力あたりで言えば 45W が一番効率がいい。 そういえば、Kaveri が出た時にそういう評価記事あったっけね。 KaveriのTDP設定機能「Configurable TDP」を試す - AKIBA PC Hotline! とか。

冷却ファンの音はというと、やはり 95W の時と比べるとおとなしくなる。 うん、95W でがんがん負荷を掛ける運用をするなら、サードパーティーの CPU クーラーを導入したいかも。

%2 教習

第一段階 9 時限目、みきわめ。1 速の発進停止、後ろブレーキだけで停止と、前ブレーキだけで停止をやった後、3 速周回、そんでもって狭路スラロームと (一本橋|2 速徐行左折|坂道発進と 1 速左折) をひたすら。 前回と同様に失敗したところを 3 回やるということで。

一本橋は今日はあからさまな失敗はなし。 若干ふらふらしたこともあったけど。 例によってクラッチを滑らせて高めのエンジン回転を保つよう、半クラッチで行くようにとの指示があるのだが、自分の操作は実はちょっとごまかしが入っていて、勢いよくのせた後、いったんクラッチをほぼ切って、エンジン回転数を落としてからすぐに上げ直し、場合によっては後ろブレーキで多少スピードを落とし、それからあらためてクラッチを若干つなぐような操作にしてた。

坂道発進を一度だけ失敗。 吹かして、いい頃かなと思ってブレーキ離したら微妙に下がった。 ブレーキからやり直した。

2 速徐行は... 最初激しくミスって転けそうになった。 ふらついて前ブレーキを掛けてしまった。 その後はパイロン接触こそないものの、何度もエンジンぶわーんってやったりしてかなり自信ない。 そのうちそれっぽく通れるようにはなっていたが、たいてい曲がる瞬間だけクラッチ切ってアイドリングっていう... これもごまかしか... いやバレバレかw

ま、なんとかみきわめは OK で第二段階へ。 最初はシミュレーター、さっそく 1 時間後に予約が取れると言われて、入れてもらった。 公道を走るための法規走行の関連、ビデオ (VHS!) を見て、道路のどのへんを走るか、通行帯がなければ真ん中のちょっと左より、通行帯があればその真ん中、とか、右折・左折、安全確認、などなど。 車とは違って曲がる直前の巻き込み確認はしなくてよいらしいが、進路変更の手順はミラー・後方目視など基本的に同じ。 目視の時に体全体を振るとそっちに寄っていっちゃうから、首を振る感じで。 で、シミュレーターで市街地コースみたいなところを走って実践する。 最後に所内の練習コースを模範走行するビデオを見て終わり。

DVD が借りられるというので借りた。 待合室に同じ DVD と DVD プレーヤーとブラウン管テレビが用意されており、自由に視聴できる。 これもどうやら VHS か何か古いビデオをキャプチャーしたものらしい。4:3 だしノイズが激しい。 法規走行のビデオで出てきたのも、当然の如く中央線が高架化される前で、オレンジ色の 201 系がばんばん走っていた。 教習車もなんか古いやつだし...

%3 そして...

教習終わってさぁ帰ろう、って時に怪しい雨雲が。 ええええ。 原付で行ってるのに。5 分も待てばやむだろ、と雨宿りしてたか、やまない。 あきらめて帰るべきか、と思っていると雨脚が強くなってきやがった。 おいおい... 結局濡れながら帰った。 スポーツ用ジャケット的なものは持っていたけど雨はしみてくる。

帰る途中で、消防車の音がして、消防車やパトカーがとまってるのを見つけたのでちょっと見物。 歩道の木の下に原付を押していって、雨宿りしつつ様子を見る。 集合住宅か。 あまり火事っぽい様子はない。 まずは通報者を捜す消防隊の人。 拡声器で呼ぶなどしていて、そのうちに通報者が見つかったようで。 そしてぞろぞろと建物に入っていった。 ぼやか何か、わからないけど確かに何かあったようだ。

%4 裏道

小金井市内の住宅街はいろんな通行規制があって、地図で見た通りに行けないというやっかいなところ。 おかげで周囲の道路がひどく混雑する。 とても困ったところである。 このめちゃくちゃさ加減は、さすがゴミ処理でトラブルを起こした自治体だけのことはある (←ただの言いがかり)

Google Street View で丁寧に調べたが、一部 15-18 の時間帯だけ歩行者・自転車専用の標識があるところの、区間がはっきりしないところがあった。 それでもどう考えてもここは大丈夫、という区間で使えそうなのを見つけたのでそこを通り、最後の少しは原付を押して歩くパターンでクリア。 押して歩いた後は 1 速徐行でしか走れないコンクリート舗装の急勾配であった。 そう、ゴミ処理問題で有名な二枚橋のほうは、7-9/15-22 車両通行止めという厳しい規制で (自転車は通れる)、一度押して歩いてみたけど結構長かったので、別の迂回路を探してたのであった。 今日の道は 18 時まで規制だから帰りは普通に使えるし悪くない。 道幅が狭すぎて車は厳しいけど。

2015/06/06 のコメントを読む・書く


07 (日)

%1 ゆうちょ ATM

郵便局に行って、ちょうど自転車をとめてた人に先を譲って、その人がおわってから使おう、と思って待っていたら、様子がおかしい。ATM のボタンの横にある受話器を取ったり、壁についてる受話器を取ったり、あ、何か受話器に向かって話し始めたぞ? 連絡しろと画面に出ているって? もしかして故障ですか? あららー。 見事なタイミング。

%2 A10-6700 下取り

ソフマップに A10-6700 を持ち込み。 査定に 3 時間かかるだと......

2 時間ちょっとで完了。 満額 7,500 円出た。 ま、そんなに汚れてなかったし、まだまだ使える世代の APU だからね。 何度も CPU って言われたけど。

%3 ソフマップへの道のり

最寄りは立川、周辺道路の混雑が嫌な感じ。 駐車場のサービスもあまり良くはない。 次は八王子か? こっちも駐車場は 1 時間無料とかだった気がする。

あるいは新宿か。 新宿なら鉄道が良い。 ちなみに立川へは南多摩まで原付で出て南武線を使うのが安い。 南多摩から立川は 10.0km、東小金井から立川がなんと 10.1km で、10km 超になると料金があがってしまう。 車なら駐車場が大きい分倍河原も手だが、運賃は南多摩と同じ。 八王子まで鉄道だと京王八王子でもさすがに立川よりは高くなるが、新宿よりは安く済むみたい。

そんなわけで南多摩から南武線に乗ると 205 系だ。 弱冷房車 (4 号車) で床下の音に耳を澄ませるのだが、立川よりに乗っていたらモーターの音ばかり聞こえた。 回生ブレーキの途中でちょっとガクガクするところがあって、それが並列つなぎから直列つなぎに切り替わるポイントなのだろうか。 打ち切り速度は、発電ブレーキよりも速いのでむしろ停車はスムーズかも知れない。 抵抗器は車両真ん中付近にあるようだ。 カム軸はどこだ。

3 時間待ちと言われて、昼寝しようと帰途につくと、またしても 205 系だ。 弱冷房車の真ん中付近に乗ったけど、カム軸の動きによる振動のようなものが足に伝わっては来るのだけど、それ以外の振動もあるので大変わかりにくい。 やっぱり電動カム軸の音を楽しむなら西武 101 だね!

査定後は車で立川へ。 場所自体はそんなに難しくなかったが、駐車場へは左折で入るのに右に並べって、そもそもどこが入り口なのか迷ってるような奴にそんなローカルルールわかるわけがないw 機械式の立体駐車場。 ターンテーブルに載せるのは、短い車なので楽勝である。 誘導員にとってもこんな楽な車はなかなかないだろう。 駐車場入り口の全体を覆う扉はなくて、車が出入りしないよう足下に板が出てくるだけ。 ぐるぐる回るのがよく見える。 駐車場は 1 時間サービスのはずだと思うのだが 2 時間サービスと言われた気がする。 でも 30 分以下で出たけどね!

%4 Windows PC

録画した F1 予選を見ていたら、途中でフリーズ。 またディスプレイドライバーかな、と思ってたら案の定そうだったみたいで画面が再表示され、それでも戻らず、画面が消えた。 ディスクのアクセスランプがついてるっぽかったからダンプして再起動かな、と思ってたらいっこうに再起動が始まらず、そのうちスピーカーからピーギャーとノイズが再生され始める始末。 だめだこりゃ。 リセット。

Athlon 5350 にしてから安定性があまりよくないのはまさか自分のクーラー取り付けが甘かったとかではあるまいな、ってもはや確かめようがないけど。 電源回りの可能性もあるのかなー。 しかし、複数ディスプレイの切り替えとかでおかしくなるパターンが多かったので、今回の、ただの動画再生中にクラッシュするのは珍しいパターンだった。 とりあえず最新版のディスプレイドライバーは (前にスリープでトラブル多発していたバージョンの次は) まだ出てないみたいなので、出るまでは Windows 95 気分で使うしかないだろう。

2015/06/07 のコメントを読む・書く


08 (月)

%1 きっぷ

近所の JR の駅の自動改札。 入場で回数券を投入したとき、前後に長い向きで裏が黒い面になるように入れたとすると、前のほうに穴が開き、後ろのほうに入場日時が打刻されて出てくる。 つまり 180 度回して入れるかどうかで、駅名が読める向きで切符を見た時に、その左側に穴が開くか、右側に開くかが変わる。

で、前後に長い向きのまま裏返しで、すなわち黒い面が表になる状態で入れたらどうなるかというと、どうやら前後反転する形で中でひっくり返されるらしい。 つまり、入れた向きから考えれば、後ろに穴が開いて前に入場日時となる。 ただ、出てくる時にはすでにひっくり返った後なので、必ず穴が開いた側が顔を出した状態となる。 ということに、ここ数週間で気づいていた。

90 度回すとどうなるかは、ほとんど試していないのでわからない。 でも出てくる時は必ず穴の部分が顔を出した状態かな。 たぶんそんな気がする。

%2 振り替え乗車の人々

夜京王線が人身事故で振り替え乗車の人々がたくさん。 こう見事に帰宅ラッシュを直撃するのは久しぶりな気がする。

振り替え乗車の人だけでなく、京王の定期等の乗車券を持っていなくて仕方なく別経路を選んだ (振り替え乗車にならない) 人がいるものと思われる。 降車の時に改札口から離れる側の扉にわざわざ歩いてくる人なんかは、いかにも慣れていない感じがする。 自動改札ですらない小さな改札にいつになく人が殺到し、行列ができていた。

振り替えの人向けには何度もアナウンスが流れている。 自動改札の駅では、有人改札を通れと言っている。 自動改札がない駅では、単に、駅員に定期券等を見せて通れと言っている。 いずれにしても、振り替え乗車の人は放送をよく聞いて行動しているだろうし問題ないだろう。 振り替え乗車にならないけど普段使わない人は、簡易改札機を見て面食らっていたりしてw そんな中、普通の回数券を駅員に渡して出たわけだが、いつも以上に駅員が切符をまともに確認してなさそうな感じがしたw

最近は振替乗車票がなくてもよくなったそうで、それでアナウンスでも定期券等を見せて通れと言っていたわけだ。 しかし鉄道会社間での精算はどうするのだろう。 利用者数を数えている風でもなかったしな。 普段の利用者数とかからおおざっぱにはじき出してしまうのだろうか。

2015/06/08 のコメントを読む・書く


09 (火)

%1 梅雨

東海地方と関東甲信地方の梅雨入り発表がきのう。 まぁ先週あたりから、天気予報がずれる、特に週間予報が日に日に変化していく事象が発生しており、ちょっと梅雨っぽさはあった。

今日もお昼に雨がぱらつくという妙な天気。 今週は、木曜日・金曜日はどうやら雨予報で、逆に土曜日の降水確率はどんどん下がって、ついに曇り時々晴れと、晴れマークまで登場。 土曜日は二輪教習の予約を入れた日で、当初雨予報だったが、やっぱ雨は降らないほうがうれしいわけで、いい感じである。

%2 Windows

移行できる? Windows 10で消える7機能が判明 : ギズモード・ジャパン

へぇー。 デスクトップ ガジェットなど、Windows 8 からなくなっている機能もある気がするけど、7 からの移行を予定しているユーザーにとってはわかりやすいまとめかと。

Windows Media Center は使ってないけど、そういえばテレビチューナーに対応デバイスドライバーが付属していた気がする。 使ってないけど。

Windows Media Player の DVD 再生機能は時々使っている。PowerDVD も入れてあるからなくてもいいっちゃいいけど、何となく Windows Media Player がお手軽なので使っている。 あ、もしかして PowerDVD が入っていれば、必要なコーデック等がインストールされていて、今後も Windows Media Player での再生ができたりするのかな?

2015/06/09 のコメントを読む・書く


10 (水)

%1 DVD

教習所で借りた普通二輪のコース模範走行の DVD をコピーする。 特にスクランブル等はなく、普通のファイルコピーで OK。VLC で再生してみると、アスペクト比がおかしいのと、音 (解説音声) が左側しか聞こえない。 どちらもメニューから選択することで解決できるのでいいのだけど、音が小さいって言ってたのってこのせいなのでは...

カセットテープか何かで、モノラル専用機はステレオトラックに対応しているわけではないから音が片側だけになる的な話があったような気がするのだが、あまり思い出せない。 ビデオでそれが発生するって... でも VHS ってカセットテープと同じような 2 トラックなのか。 いや、テープは別によくて、あれか、オーディオ接続ケーブルの問題。 モノラル 2 極端子のマイクをステレオ 3 極端子の入力につないでしまうと、左側だけが接続され、右側がアースになってしまうのである、たぶん。

一応、字幕がちょこちょこ入っている。 どう見てもアナログ時代の編集で、どうやってたんだろうなぁ。 音声の件もあるから、プロに頼んだものとは思えないしなぁ。 今だったらパソコンとソフトとカメラがあれば楽勝、もしかするとカメラ付きのスマートフォン 1 台だけでももっといいものが作れてしまうかも知れないくらいの品質なのである。

何度か見たせいか教習車特有のギヤポジション表示に目がいく。 坂道発進後 2 速。 クランク 2 速。 うーん、できるかな... 教官のお手本はまるで白バイか何かを見ているような安定っぷりである。

%2 JASRAC

JASRAC が、店内で音楽をかけているのに著作権料を払っていないところに対して民事調停を申し立てたというニュースがあった。 使用料はどの程度かというと以下のサイトに載っている。

各種施設でのBGM JASRAC

店舗面積 500 平方メートル以下は年間 6,000 円、9,000 平方メートルを超えても年間 50,000 円ということで、そんなに高いものではないように見える。 もちろん、有線放送等を利用する店舗は、通常は事業者側が払っているため店舗側が払う必要はない。 ラジオやテレビをそのまま流す場合も同様であるが、なんかおもしろい記述がある。

ラジオの放送をBGMとして店内に流す場合、音楽著作権の手続きは必要でしょうか。また、AM・FMなどのラジオ放送とインターネットラジオでは、手続きに違いがありますか。 | 一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)

「家庭用受信装置を用いて」って、何? 家電量販店で売られている 100 型テレビは家庭用だよね? バスに付いているラジオ受信機も (バスは普通に個人でも所有できるから) 家庭用か? 受信装置さえ家庭用ならば、例えば家庭用の地デジチューナーの出力を業務用の大型電光掲示板に流すのも OK なのか? と、ちょっとおもしろい決まりではあるが、実際ラジオやテレビをそのまま使っている飲食店もある。

2015/06/10 のコメントを読む・書く


11 (木)

%1 中央線人身事故

教習所から電子メールが届いた。 中央線が人身事故の影響で遅れてるみたいだと。 予約がない人も含め全員に送ってくれる親切さである。

【現場画像】JR中央線 武蔵小金井駅で人身事故 運転見合わせ 現場の様子 6/11 - NAVER まとめ

こんな感じだったらしい。 珍しい東小金井駅での折り返し運転がされたとか。 上り方面も下り方面も東小金井駅止まりがあったらしくて写真があがっていた。 武蔵小金井駅はのりばが多いから、事故の影響のないのりばだけを使ったのかも。

まそれはいいとして。 教習所からの電子メールは 14:28 に送られていた。15:00 開始の教習の人はこれを見てあわててキャンセルの連絡をするという手もあっただろうが、キャンセルは 1 時間以上前に連絡を入れないとキャンセル料を取るとか書かれていた気もする。 事故は 13:40 頃とのことで、14:00 の予約を入れていた人はどうしようもなかったのかな、と思ったが、そういえば配車手続きは 15 分前までにすませることになっていたんだった。 教習所まで鉄道で通う人達は大変だなー。

%2 肩の痛み

薬は 1 週間分だったのでもう終わっている。 きのうは大丈夫だったが、今日は夜になってから痛みが復活し始めた感じがする。 自宅でゴロゴロしているときの首の角度とかよくないんだろうなぁ... もう 1 日様子を見よう。

2015/06/11 のコメントを読む・書く


12 (金)

%1 歯磨き

ジェットウォッシャー ドルツにもずいぶん慣れた。 この前、電車の車内にある広告用液晶ディスプレイに出ていたのを見た。 歯の模型みたいなものに対して使っている動画。 なるほどこんな風に取れるんだー、というか、まんま高圧洗浄機である。 実際使用感もそうで、騒音も含めてミニ高圧洗浄機といえよう。

最初は歯磨き後に使っていたが、最近は歯磨き前に使っている。 大きな食べかすがぽこぽこ出てくるのは楽しいし、機械に雑菌等が残っていたりするかも知れないと考えると、使った後に液体歯磨きで口をゆすいで歯ブラシ、というほうがよいのではないかと何となく。

デンタルフロスや歯間ブラシでゴシゴシやるよりも早いんじゃないかというほど。 ほんとは両方使うべきなんだろうけど。 最初は強さ 1〜2 で十分とか思ってたのに、今は最強の 5 でも問題ないと感じている。 ほんとは場所によって変えながら丁寧にやるべきなんだろうけど。

%2 株主総会の日程

今月は 3 月期末の株式会社の株主総会が立て続けにやってくる。 ほとんどが第 4 週で、そうすると当然のことながら日程が重なる。 四国や福岡にはそう簡単には行けないから諦めるとして、東京都内でも平気で同じ日の同じ時間に (たいていは 10 時から) なっているので、一番行きたいものを選ぶしかない。 残りは議決権行使書を郵送するしか。 まぁ議決権の数は 1 とか 2 とかだけどね。 それでも行使したいってのは選挙と同じだよね。 選挙と違って放っておけば賛成扱いになるけどね。

去年はマルハニチロのに行ったけど、今年は同日に FFRI や mixi のがある。 マルハニチロの子会社の農薬混入事件は無事に解決したみたいだし、手みやげは惜しいけど (?) 諦めよう。 ちなみにジャストシステムも同日らしい。 日経新聞の web サイトで検索すると、同じ日に全部で 464 件あるらしい。 その次の日の 26 日は、1,028 件と出たw

2015/06/12 のコメントを読む・書く


13 (土)

%1 教習

二段階の 2・3 時限目。 一段階ではバイク専用の小さなコースを使っていたのが、今回から車と共用の本コースに出ることになる。 法規走行がメイン。 出会い頭、右折・直進、左折巻き込みの体験ということで、教官が運転する車の助手席に乗り (ブレーキペダルがある!)、別の教官が小型二輪用のスクーターを走らせて、実際にぶつかりそうになって後輪をロックさせるような操作を見せてくれる。 その後はコースの周回。 最初のうちは操作に焦って確認が抜けたり合図を戻し忘れたり停止位置が停止線から離れ過ぎたりとさんざんだったが、そのうちよくなってきた。 緊張のあまり軽く胃が痛くなったけど、思ったほど難しいものでもない。 そういえば、エンジンを止める前に方向指示器を消す必要があるらしい。

基本的には 3 時限目も同じで、確認のタイミングとか、左折の小回りとか、いろいろ意識できるようになってきた。 むしろ四輪のみなさまと一緒に走行するので、ゆっくり走る四輪についていったり、途中で止まったり、坂道発進に失敗してエンストしてやり直す車を待ったり、といったのが結構ある。 見通しの悪い交差点で車が来るというのも実際にある。 っていうか結構な台数が走行しているのである。 かすみがうら市にあったトミンなんて、コースは大型車対応でかなりの広さなんだけど、一緒に走行している車はとても少なかったからなー。

個人的な懸念事項であったクランク、試してみたら、なんと 2 速クラッチ直結で通れることが判明。 ほんとは 2 速半クラッチぐらいが、って話だったけど、クラッチ滑らせないでいけるんならそれでいこう。 何も言われなかったし。 しかも、意外と傾けても大丈夫だ。2 速アイドリングで後ろブレーキで微調整しながら、アウト側に寄せて傾けて曲げればいい。 大型二輪のみきわめの人も同じところを通っていたから、特別に広げてあったわけではないだろう。

左折の小回り、これもクラッチ操作がひとつのポイントになる。 最初の時間に教官にあんまりクラッチ使ってないねみたいなことをぽろっと言われた。 踏切を出てすぐ左折のようなパターンでは、1 速で行くので、クラッチ切らなくても問題なさそうな感じで通れた。2 速の左折が以前からの苦手な操作になるわけだが、時々クラッチ切ったまま曲がったりしていた。

低回転でシフトアップしようとするとギヤが入らないことがあった。2 速、あるいは 3 速にも上がらない場合があった。 もう少しスピードを上げていればうまく入るみたいなのと、軽く空ぶかしすれば入ることに気づいた。 この空ぶかしは別にやってもいいのかな。

最初は外周で慣らし運転、最後は外周を数周回ってバイク専用コースのスラロームを通って戻る、というもの。3 限目の最後は追い越しの練習 (体験?)、教官の大型二輪を追い越し、次は追い越される。 死角の確認、等。 最後に加速・減速の練習をしましょう、と言われたので、直線で無理なくシフトアップしながら加速してみたら 5 速まで入って 50km/h は超えてたと思う。 教習車とはいえさすがはバイク、図体は軽いのにエンジン出力は 550cc 時代の NA 軽自動車ぐらいあるわけで、速い。

コースでは普通は 4 速 40km/h までしか使わない。 カーブのところでは (自分は) 3 速に落としている。 なんか原付での癖なのか、4 速から 3 速の時はついつい軽くブリッピングをしてしまうのだが、単気筒でとろい原付とは違って、4 気筒でめちゃくちゃレスポンスの良いエンジンでしかも慣れていないから、まずまともに回転数が合うわけがない。

%2 映画

テレビでやってた映画『ホタル』。2001 年の邦画。 高倉健主演。 水橋貴己という 1985 年生まれの女優さんが出ているが、WWW 検索してみるとどうやらもう引退したらしい。

舞台は鹿児島県海潟漁港。 垂水らしい。 鹿児島弁らしきものが使われているのだが、違和感の塊であった。 まー鹿児島の方言も地域差が激しいので、ああいうところもあるのかも知れないけど、だって鹿児島の役者さん一人もいないんだもん (たぶん)、一番近いのがおそらく福岡出身の高倉健だけど、福岡じゃアクセントは全然違うからねぇ。 福岡の方言も混じっていたんじゃないかと。 そんな感じなので、いい役者さんが勢揃いしていても、言葉のニュアンスが違っていると感じてしまう。 どこか他の地域の出身で鹿児島にいるという設定であれば、多少変でも理解できるけど、ずっと住んでたならまずあんなしゃべり方しないと思うよ...

終盤、朝鮮出身の特攻隊員の遺族に会いに韓国へ行くという設定。 韓国語と日本語のやりとりが通訳を挟んで行われており、自分が韓国語を全く理解できないのでだるい感じだが、まぁ仕方ないか。

なぜ朝鮮出身の特攻隊員がいたのか? 当時の朝鮮は日本 (大日本帝国) が統治していたからなんだな。1910 年から日本の統治下にあったらしくて、そうすると、1945 年に 20 歳くらいの朝鮮人は完全に日本の統治下で育ったということなんだろう。 朝鮮民族万歳なんて言葉が出てくるから何だよと思うが、日本の統治下にあったということを考えれば、アイヌとか琉球とか、そういうのに近い感覚というか、今の時代で言うと、日本と朝鮮半島の国との関係とは違って、沖縄との関係みたいな感じなのでは。 日本人と結婚して国に帰るとか聞くと、言葉もわからないのに韓国に連れてっちゃうのみたいな感じがするけど、国というのが出身地という意味で、日本の一地方だ、というなら、ああ納得、みたいな。

2015/06/13 のコメントを読む・書く


14 (日)

%1 にちようび

寝まくった。

事前に案内が来ていた、味スタの「B'z LIVE-GYM 2015 -EPIC NIGHT-」のリハーサルと思われる重低音が響いてきていた。

%2 教習

二段階の技能 4 時限目、シミュレーターで危険予測の時間。 学科も連続して 1 時間することになっていてセット教習と呼ばれている。 今回の教習生は max の 3 人だった。 自分の他に、普通二輪の人と、小型二輪 AT 限定の人。

シミュレーターは市街地走行、駐車車両をよけたり、駐車車両がドアを開けたり、左車線の隙間から車がとびだしてきたり等、危なそうな場面がいくつか用意されている。 危なそうなところではすぐにアクセルを戻し、ブレーキに手を掛け、状況をよく見て減速するなり停止するなりするという話。 交差点は徐行で、特に横断歩道の白線が滑りやすいことがあるので注意、等。 まぁ言うのは簡単だが、実際やれるかというと難しいわけで、そこをシミュレーターで体験しようというわけ。 他の人が乗っているのを見てふと気づいたけど、二輪のシミュレーターってスピードにあわせて風が出るようになってる? ずいぶん凝ったことをしているものだ。

実はシミュレーターに乗っていた時間は 3 人で実質 15 分ほど。 残りは、教官の経験、教官の配偶者の話、あるいは、教官が聞いた・見た話から (元々バイクショップで働いていたそうで、事故車をいろいろ見てきたのだろう)、様々な事例を紹介されたり、教習所のコースでのポイントとなる部分がいろいろ紹介された。 立ちゴケの話、発進時にギヤを間違えていてエンストさせてしまい転ける、というのが典型的なパターンのようだ。 確かに、車でもギヤを勘違いしてエンストさせてしまうことはまれにあるし、そういう時ってクラッチつなぐまで普通に動き出すと思ってるんだよな。 二輪で「動き出すと思った」をやれば転倒もするだろう。

あと、二人乗りについてのビデオ。2004 年の改正で高速道路の二人乗りができるようになった話を含んでいたが、その割にはずいぶん痛んだ VHS であったw 教官は二人乗りはするなというような表現をしていたが、解禁されたんで試しに二人乗りで高速を走ってみたら結構つらかったということらしい。 自分は... 最初の頃の教習中に教官のうしろに乗せられた時、いわゆるだめな例を自分でわかるくらい見事に実践してしまって、それでも普通に走らせちゃう教官の腕に感心しつつ、自分の後ろに人を乗せるなんてとてもじゃないけどできる気がしないなと思った。 後ろの人もバイクに乗るという人ならまだ大丈夫だろうか?

それと、次の時間からやる特別課題の話。 パイロンをよける体験、追突体験の説明と、スラローム、急制動、一本橋 (平均台)。 コース図では S 字出たら発着点に戻る、なんだけど、実際には反対に出てスラロームのほうに向かうんだそうな。 パイロンをよけるのは反応速度を体験するもので、失敗してパイロンを飛ばしてもいいので、間違ってもブレーキを掛けてひっくり返ったり、教官に突っ込んだりしないように、とのこと。 追突は教官の斜め後ろを 10m くらいの車間で走行中、教官が突然停止するというもの。 スラロームと一本橋は、一段階でやったことと同じことをやればよい。 急制動はスラロームを出て 3 速アクセル全開で 40km/h まで加速したらアクセルを戻して、所定の位置からブレーキ。 アクセル全開で行くと、アクセルを戻してもすぐにエンジンブレーキが掛かるわけではないらしく、それくらいでちょうどいいみたい。 アクセルを戻してすぐにブレーキはやるなとの説明、まぁエンジンブレーキの掛かり具合もわかった上でブレーキ掛けるほうがいいわな。 ブレーキはじわっ、って説明されるけど、まぁやってみないことには何とも。 急制動の時はクラッチは握らなくていいからエンストさせろとのこと。 短く止まればいいというものではなく、指定の位置になるべく余裕を持って止まれるようにするのがいいみたい。

とりあえず次の予約を入れたけど、天気予報が雨予報なのが微妙。 まぁ練習なんだから本番がいきなり雨よりはよほどマシだけど、間違っても前タイヤロックは避けないとな...

2015/06/14 のコメントを読む・書く


15 (月)

%1 SSD/USB フラッシュドライブ/HDD?

最近は 1TB SSD なんてものも存在しているが、数か月前に特価で 3 万円を切っていたとかいう記事があった。 今でも 4 万円台では手に入るようである。

自宅サーバー PC の SSD は 120GB、今となってはだいぶ小さい。PC 側が AHCI を積んでいないため Trim も使えていないこともあって、あまり大容量のものにかえる気にもなっていない。 たまに使う補助として 1TB の SATA HDD を USB 接続してある。 でも、スピンアップの音とスピンアップ・ダウンを繰り返すことによる寿命への影響が気になって、あまり使っていない。

で。USB フラッシュドライブはというと、128GB の格安品なら 4 千円台から存在する。256GB で 9 千円台から。 うーむ。 こういうのはたいていランダム書き込みが遅いとか、そういう特徴があるもので、しかし読み込みは速いものである。NILFS で使うなら書き込み速度も気にならないかも知れない。

しかしスピンアップ・ダウンを繰り返すならノート PC 用の HDD という手もあるのかな。 まぁ音はするんだけど、デスクトップ用に比べてスピンアップが早いし、1TB 6 千円台とか、やはり価格あたりの容量で言えばフラッシュメモリーよりも圧倒的に有利。 間を取ってハイブリッド HDD なるものも存在するようだが、どうなんだろう。 速さ重視というよりは、より長くスピンダウンしたままでいてほしい、って用途だからなぁ。 ソフト的に、用途に合わせたハイブリッド化ができればいいんだろうけどね。

2015/06/15 のコメントを読む・書く


16 (火)

%1 bcache

ソフト的にハイブリッド HDD 的なことを実現するのを調べて、英語版 Wikipedia からたどって bcache というのを見つけた。SSD をキャッシュにするよウマー、みたいなことらしいのだが、SSD じゃなくて USB フラッシュドライブを使った場合にどうなるのかはよくわからない。

FAQ

一応 FAQ に載ってるんだけどね、USB thumb drive は容量少ないしパフォーマンスもよくないよーみたいな書き方だ。 いちいちパフォーマンスでないよーってなってるが、パフォーマンスが目的でない場合はどうなのか。 単に HDD をおとなしくさせたい場合には役に立つのか? 容量は 128GB とか普通に買えるんだから問題なさそうだよね、今は。

2015/06/16 のコメントを読む・書く


17 (水)

%1 午前半休

本田技研工業の株主総会へ。 一年ぶりの台場、今回は東西線とバスを利用。 今回は職場近くの駅まで原付で行ったものの、なんと 608 円で着いてしまうのである。JR とゆりかもめで行けば 783 円もかかるのに。 驚き。 その理由は、ゆりかもめの運賃の高さ (7.8km 319 円)、都営バスの運賃の安さ (7.6km 206 円) と東京メトロの運賃の安さ (13.8km 237 円) である。 だから、新橋まで東京メトロを使えば、ゆりかもめを使っても 721 円になる。 まぁいいけど。

株主総会は決算の説明と、エアバッグのリコールの話 (決算・監査後に出てきた話)、社長交代に関する話、ホンダジェット、など。 モータースポーツの話は、そんなにたくさんは出てこなかった。 質問タイムは、衝突被害軽減ブレーキについてとか (高齢化社会に向けて等)、S660 の評価、(ハイブリッド車関連の) リコールに関して設計のやり方に問題があるのではないか、エアバッグのリコールについて、全体的にデザインがいまいち、社長交代の理由について、以前研究中と発表されていたバイオ燃料はどうなったのか、最近 ASIMO が出てこないんだけど、等。F1 いまいちだけどみたいな話は今回はなかったような? エアバッグのリコールはまだ原因がわかっていないので結構深刻な状況ではあるが、原因を突き止めるために自動車会社 10 社 (!) と共同で何かやっていくらしい。 安全性を軽視して新モデルを早く出そうとしているのではないか、というような質問、そのへんはハイブリッド問題で反省したみたいだが、ホンダジェットは 30 年近くかかった、という話はあって、確かに航空機で何かトラブルがあったら車の比じゃないからね、今のところホンダジェットはトラブルも話題になっていないし、やはり他社に対抗して出したハイブリッド車よりは、慎重に進められていることがうかがえる。

そして議案についての質問タイム。 配当金に関しては、ここでリコール問題について突っ込んだ人がいたが、直接の関係はない質問だとしつつ、一応回答がされた。 取締役選任の件、ここでは社長は替わらず、新たな社長になる予定の人が新任の候補者として登場し、可決された。 株主総会後の取締役会 (というような言い方をされた) で、社長交代の予定だとかで... 株主総会でいきなり交代するのは無しなんだろうか? そのへんはよくわからない。 最後に監査役選任の件、あんまり質問する人も出ず、可決。

今年の展示車両は S660 2 台 (触れる状態で)、水素で走る燃料電池車の新型のコンセプトモデル、新型シビックタイプ R、バイクはゴールドウィングと、公道を走れる競技用バイク RC213V-S があったと思う。 たぶん。RC213V-S は 2190 万円なので、展示車両の中でもおそらくダントツに高いと思われる。

終わってからさっさと秋葉原へ移動。 天気予報が外れて雨が降ってきた。 あきば食堂で昼食をとって、あきばお〜で USB メモリーと USB ハブを購入。 あきばお〜はカード使えないと聞いてあわててお金をおろしにいったりした。

%2 JR 東日本

山手線で秋葉原に向かうと、乗り換え案内で総武線各駅停車が案内される。 中央・総武線各駅停車のことだよなーなんて思っていたが、よくよく考えたら秋葉原には中央線 (中央本線) は入ってこないので、総武線各駅停車の駅で完全に正しい。 中央・総武線各駅停車に乗るには、総武線各駅停車で御茶ノ水方向に一駅乗ればよいというか、昼間は乗り換える必要もなく、中央線各駅停車と総武線各駅停車が直通運転している。 時間帯によっては総武線各駅停車が御茶ノ水止まりで、中央線各駅停車が東京駅から来ていてということがある。

中央線 (快速) に乗ったら何か違和感が。 車内の案内放送の順番が変わっている。 「まもなく、○○、○○、お出口は○側です。○○へおいでのお客様と、○○線はお乗り換えです。○○の次は、○○にとまります。」 みたいな感じだったと思うのだが、 「○○の次は、○○にとまります。」 の部分が乗り換え案内よりも前に移動されている。 英語も同様。 普段は各駅停車にしか乗らないから、いつから変わったのかは不明。

2015/06/17 のコメントを読む・書く


18 (木)

%1 アイムホーム

テレビドラマ版『アイムホーム』。 今日が最終回。 だいたい木曜日の夜なんてのはいつも忘れていて、終わりかけのところを少し見るぐらいのパターン。 今日は最初のほうから見た。 キムタクが一画面に二人出てきて、片方がたばこを吹かしているシーンがあった。

テレビドラマ版を見ても何も関連することを思い出さないので、たぶん自分は原作を読んでいないんだろうなと思う。1 話だけはこの前の再掲載で読んだけど。 テレビドラマ版は最後まで仮面が出ていて、最後の最後に煙のように消えた。

%2 Windows PC

Athlon 5350 を 60W 電源で運用しているわけだが、ちょっとばっかし消費電力が高すぎるのかもと気になって、BIOS Setup でクロック周波数を下げてみた。2.05GHz のところを、1.1GHz にしてみた。

Windows の [システム] のウインドウに出てくるプロセッサのところは、1.1GHz に変わってた。 ふむふむ。 試しにテレビ視聴プログラムを動かしてみたが、問題はなさそうに見える。

%3 バックアップ用 PC

バックアップは rsync で NILFS2 なパーティションに同期を取っている。 しばらくは -I (--ignore-times) を付けていたのだが、時間が掛かる上に、NILFS2 に記録されるチェックポイントもやたら増えてしまうという欠点があり、しかも、ファイルの日時が変更されず中身だけが変更された場合にも正しく同期が取れるという利点が役に立つケースがまるでなさそうなので、付けないことにした。 また、最近は一応同期を取った日にスナップショットを取っておいて、nilfs_cleanerd が走っても残るようにしている。

で、nilfs_cleanerd が走り始めたんだけどこれがなかなか終わらない。 たった 512GiB のファイルシステムだけどかなりまったりペースで何時間もかかる。

2015/06/18 のコメントを読む・書く


19 (金)

%1 ドラマ?

テレビでやってた映画、じゃなかった、ドラマ? 「THE LAST COP/ラストコップ」。 唐沢寿明主演。 なのかな。 コメディー系統の刑事物。

30 年眠ってた刑事が覚醒、みたいな話で、そういや冷凍睡眠から目覚めた的な映画あったな。Forever Young か。 あれと同じような、いや違うけど、とにかく、そんだけ眠ってて起きてすぐ動けるわけねーだろとか、起きたらトイレ行きたくならないのとか、普通にたばこ吸ってるとか、筋トレしたらあっという間に元通りとか、いろいろと突っ込みどころ満載なので、やっぱりコメディーである。32 歳の娘役は佐々木希、ちょっと若くないか?

テロリストがコンピューターを乗っ取っていろいろやらかす。 警察署のパソコン類も突然犯行予告動画の画面に切り替わったりする。 そこで警察署長 (だったかな) の「今すぐ今の動画を分析して云々しろー」みたいな指示、いやいやそのパソコン乗っ取られてるんでしょw みたいな、やっぱりコメディーである。 しまいにゃ飛行機の操縦系を外から乗っ取って... 犯人をやっつけた主人公達、その乗っ取り制御用のタブレット端末のパスワードを突き止めたまではよかったが、その後タブレット端末の操作は何もしなかったのに、操縦を乗っ取られていた飛行機はいつの間にか元に戻っていたりして。 細かいことは気にしないほうがいいようだw

日テレと Hulu の共同製作ドラマなんだそうで、なんか続きがあるらしい。 ふうん。

%2 ThinkPad

職場の ThinkPad X200、ある日突然 Fan error が出て使えなくなってしまったが、キーボードを外してエアダスターで冷却ファンの埃を飛ばしたら、結構な埃が飛び散って解決した。

自宅の ThinkPad X201 も、ほぼ同世代のものなので同じようなトラブルが出る可能性が高い。 念のため、エアブロワーで外から冷却ファンの埃を飛ばしておいた。 ま、キーボードを外さないでやったということは、埃が筐体内に拡散されただけという話もある。 職場のよりは酷使していないはずなので、まぁいいんじゃないのかなと。

WWW 検索してみると Fan error は結構有名なトラブルのようだ。 大学の研究室の ThinkPad X31 でも見た覚えがあるし、ThinkPad の IBM 時代からの伝統かも知れない。 こういうトラブルがあるから、やっぱり冷却ファン付きのノート PC はあまり無茶な使い方はしないほうがよさそうということになる。 例えば、趣味や開発でコンパイルをがんがんやるとか、複雑な計算を何日もかけて実行させるとか、負荷の高いゲームで毎日何時間も遊ぶとか、そういうことはデスクトップ PC のほうが向いている。 デスクトップ PC でも冷却ファンのトラブルはあるけど、物が大きいぶん埃が詰まるまでに時間的余裕があるし、掃除するにしても交換するにしても、一般にノート PC と比べて対処が非常に簡単なので。

2015/06/19 のコメントを読む・書く


20 (土)

%1 株主総会

DeNA。 株価のおかげで、予想通り去年に比べればだいぶ穏やかな株主総会。 任天堂との提携に関しては、現状報道されていること以上の内容はあんまり無かったと思うけど、そもそも現状の報道をよく知らないからよくわからないんだった。 健康関連のほうも両者ともやっているらしくて、そっちも話にはあがっているとか何とか?

%2 電車

行きは京王に乗る気まんまんで出かけたのに、歩いていたら気が変わって西武で行った。 新宿でぽんぽんぺいん、トイレは満室だったので品川まで行き、またぽんぽんぺいん、でもここまで来たらでかい駅の中でトイレ探して迷うより会場に行ってしまえ、というわけで会場のトイレを使った。

帰りは山手線が点検か何か、トラブっていたようで、それなら変な経路を使ってみようと、京急本線で泉岳寺まで、都営浅草線で大門まで、都営大江戸線で新宿まで、最後に京王線への乗り換え、途中一度も改札を通らず。 なお、京急 & 都営線で品川新宿間が 400 円なので、3 社またいでいるのに、行きの西武 & JR 線経由よりも 1 円安いらしい。 もっとも、一番安い経路だとこれより 235 円も安いわけだが。

泉岳寺で「佐倉行き」が向かいに止まっていたが、完全に「どこだよそれ」状態で案内見てる間に乗り損ねた。 しかも案内見ても「京成佐倉」しかなくて、わからなくて、Wikipedia 見てやっと、「京成佐倉行き」を「佐倉行き」で表示しているということを把握したw わかるかよそんなの! 「京王八王子行き」を「八王子行き」と案内されるようなもんだぞ! ま、本当は車掌が何か案内していたんだけど、とにかく知らぬ地名を聞いてもちんぷんかんぷんなので、こういうことになる。

都営大江戸線はワンマンで自動運転、一貫したスピードの出し方と、乗務員室のほうから聞こえるベルの音はつくばエクスプレスっぽさある。 しかし車内が狭い。 通勤時間帯は混雑するんだろうなー。 よく深いと言われるが、新宿で新宿線ホームに向かうのに、上りのエスカレーターは確かに長かったけど、新宿線ホームはそこからまた降りたところだったので、気分的につくばエクスプレスの秋葉原駅あたりのほうが深い感じである。 実際、新御徒町駅ではつくばエクスプレスのほうが深い。

%3 教習

第二段階技能 5 時限目。 特別課題等。 旗と反対方向によけるやつ、最初は早めに出してくれてうまくよけたが、二度目はあっと思ったときは旗と同じ方向に行っていたw これは体験なのでそういうもんだということで OK。 そしてカーブを曲がるやつだったかな、30km/h 以上ぐらいのままカーブを曲がり、二度目はブレーキを使ってゆっくり曲がり、違いを体験する。

そして試験に出る急制動... の練習に入る前に初転倒!w ハンドルを少し右に切ったような姿勢で止まったときにそのまま右に倒れたw ああーと思ってすぐにキルスイッチに触れてエンジンはとまった、と思うが教官もすぐにキーを回してくれた。 タイミングがほぼ停止状態でよかったけど、微妙に足に打ち身ができたと思う感触。 右に転けたのに左足首が痛いのは不思議。 あと右足親指付け根あたりが痛いな。

急制動は、案の定難しくはないというか、普通に止まれる。 スピードを出すところが重要で、アクセル全開でメーターを見ながら 40km/h まで我慢し、アクセルを戻してもすぐには減速は始まらず、しばらく加速するような気がする。 だからといって 40km/h になりそうなところで戻すと、やはり 40km/h に少し届かないらしい。 で、肝心のブレーキは、何か特別なことをやったっけ、というほど、何も違和感はなかった。 別にロック寸前までブレーキを使う必要はなく、普通に止まればいい。 レンタルカートで走ってる時のほうがよっぽどきわどいコントロールをしている。 エンストしたのを再始動させ、ギヤの入りが悪いので少しクラッチをゆるめてもいいらしいが、ニュートラルで引っかかったりするけど何度も踏んでたら入るっぽかった。

急制動の前はスラローム、急制動の後は一本橋 (平均台) をやる。 スラロームはまぁ、ぎこちないけど普通二輪だから、どうだろ、どこまで要求されるのか。 一本橋は例によってごまかしテクニックで、いかにも半クラッチを使っています風を装って、実はクラッチは時々つなぐ程度でほとんど切れたままだったりして。 速そうだったらブレーキを踏めばいいし、なんとかなりそうだ。

急制動の後で追突体験的なやつ。 もうひとりの人が先に体験して、続けて自分の番。 先にやった人のを見ているから、そのへんまで行くのかな、なんてのんきに加速してたら教官のバイクがふっと近づく。 あわててブレーキを開始したが教官のバイクに半分並ぶ格好で停止w まぁこれも体験なのでそういうもんだということで OK。

外周で思ったけど時折ギヤの上下の操作を間違える。 アップのつもりでダウンはまだやっていないけど、ダウンのつもりでアップは何度かやった。 低いエンジン音を聞いてあれ? あぁ、ってなって入れ直す、みたいな。 たぶんジョルカブのシーソーペダル操作が何かしら頭の中を混乱させているのだろう。

%4 ルーキー

テレビでやってた映画「ルーキー」。 ついこないだ見たような?

映画見てて思ったんだけど、アメリカ合衆国は車は右側通行だけど、バイクは日本と同じで左側にサイドスタンドがあって、左側から乗り降りするような感じなのか。 車だって左ハンドルで左側から乗り降りするんだから、それはそれで違和感はないのかな。 たぶん停車時に足を着くのも日本と同じで左側なのかも。 まぁバイクでは右足がブレーキなのが普通だから、後ろブレーキを停車まで使うなら左足を着くしかない。

向こうの人で大変そうなのは、右手の前ブレーキ、右側通行の国の自転車は左手が前ブレーキなんだそうで、その感覚でバイクに乗ると大変なことになるかもw

%5 自転車

数か月ぶりに自転車動かした。 やっぱ原付や自動二輪とは感覚違うねぇ。 車重がとても軽いということと、視点が高く、重心も高い。 そういえば、荷物を山盛り積んでれば似たような感覚になるのかも知れないけど、ってゴミ集めの人 (?) の自転車を見て思ったことがある。

2015/06/20 のコメントを読む・書く


21 (日)

%1 レンタルカート

藤野。 ワンコインデー。 雨。5 回 (5 回目は 2 倍の 10 分間) 乗った。 たぶん。

最後の走行を終えた後で日が照ってくるっていうw

%2

天気が悪かったからか道は空いてて快適だった。 帰りは案内板で 20 号が渋滞表示になっていたけどあまり渋滞の様子もなく、しかし気まぐれで 16 号に行ってみたら慣れていないこともあってあまりスムーズでもなく。

2015/06/21 のコメントを読む・書く


22 (月)

%1 原付

普通二輪免許の教習を受け始めてから、原付の乗り方が若干変わった気がする。 法規走行という意味ではなくて (笑)、体よりも車体を傾けて曲がる方法を、原付スクーターでも使うようになった。 両手を傾けた位置に動かすのに加えて、ちょっと腰を使う感じ。 左折とか、低速で小回りする時に、大回りしないようにするのに役に立っている。

自転車では使っていない方法だが、やはり車重がポイントか。 原付となると 79kg の車体を動かすわけで、自分の体重も入れれば自転車の 1.8 倍程度の重さになる。 普通二輪免許の教習車 CB400SF-K なら自転車の 3 倍程度。 重くなるにつれてごまかしがきかなくなるんじゃないか。

そういう意味では原付でもふらつくパターンというのがあって、もちろん自分のへたくそな運転が原因だけど、停車した時にわずかに右方向に寄っていくような感じで、ちょっと狙った位置からズレることがある。 それでも原付は軽いからごまかしがきいているんだけど、たぶん、この前教習中に転けたのは、この延長線上にある気がする。

%2 プロテクター

二輪教習では、膝、胸と肩を守るプロテクターの貸し出しがあって、ヘルメットを含め、教習中はシミュレーターを除き必ずつけるように指示されている。 グローブ (軍手で OK) についてはシミュレーターでもつけることになっている。 昔はプロテクターとかなかった教習所もあったみたいで、でもどこかの教習所で教習中の死亡事故があって、それでいろいろ付けるようになったんだな。

こないだ転けた時は、プロテクターがどう役に立ったかは正直一瞬のことでわからなかったけど、プロテクターで保護されていない部分としては、肘をこすってかすり傷ができていた。 もちろん長袖を着てはいたけど、薄手だったので完全防御とはいかなかったようだ。 あとは打ち身のようなもの、すねの内側と、右足親指付け根あたり、他にも少し打ったかも知れないが、その 2 か所は打ち身の感じで、ライディングシューズ・ブーツの重要性を認識させられる。 いや... ライディングシューズのたぐいは地面を滑ることに対する保護の目的のほうが大きいのかな。 まーでもスニーカーよりはマシだろう。

教習中はあんまりスピードを出さないのでまだいいけど、高速で転ければ各装備品はすごい勢いですり下ろされるものらしい。 カートレースでシューズ等の指定がされる (くるぶしが隠れるもの、等) のも、事故の際に体を保護する目的である。

2015/06/22 のコメントを読む・書く


23 (火)

%1 午前半休

早く目覚めてしまった。 京王線の各駅停車、飛田給で抜かれるタイミングで席が空いたので座って新宿まで。 もうすぐ着くという頃になって、山手線が人立ち入りで遅れているらしいとの車掌アナウンス。 ふうん。

っていうか新宿からバスのつもりだったが、各駅停車は 1 時間かかる、ってことを忘れていたため、バスの発車時刻の 1 分前に駅に着いてしまって間に合わない。 それで山手線はだめ? まだ通勤ラッシュ時間帯だけど混雑は嫌だしなぁ。 当初乗ろうとしていたバスは信濃町駅前を通るみたいなので、信濃町まで中央線各駅停車、そこからバスで。

ソニーの株主総会。 今回初めて参加したので知らなかったけど、3 年ぐらい掛けて構造改革的なことをやってきたらしい。 分社化とか、パソコン事業を完全な別会社にしたのとかもその一環。 その成果はというと、公約通りにできた部分と、できなかった部分があるらしい。 それで質問タイムにはいろいろ突っ込みが入ったわけだ。 最初の人が質問の前に、昔の CM の It's a SONY を復活させてほしいとコメントして、その後別の人が 2 人もそれに賛同していたw その他、株主の質問が厳しいという見方もあるだろうが、個人的にはある種の期待感みたいな雰囲気を感じた。 というのは、今の製品に対する批判みたいなのは全く無くて、むしろ、経営の改善というか、効率化というか、そういうことをして PlayStation みたいなものが生まれるのか、というような、これからもソニーはソニーでいられるのかというような、そういった感じの言い方だったし、社長の回答もそうで、「人がやらないことをやる」といったソニーらしさということに関して、皆が同じような方向を向いているのではないかと思う。 おもしろい。

質問者には以前ソニーで働いていたという人もいたり。 まぁそれはいいとして。 大企業だと思うけど、社長が議長をやっていて、割と社長がしゃべってる時間が長かったように思う。 プレゼンテーションも、普通にスライドをぺらぺらめくってしゃべるというような形、短いビデオはあったがそれは社員の声だった。 他の大企業、イオンとかホンダとか、だと、議長が社長でなかったり、決算報告がビデオだったりして、もっと見栄えがいいし、ホンダなんか社長のしゃべり方も立派だったことを思えば、ソニーはそれこそ DeNA とかみたいな、そこまで大きくない会社の感じに似ている。 逆に会場の規模は、ホンダみたいな感じで大きくて、場合によっては第 2 会場も出てきそうな規模だった。 株主向けのインターネット中継もやっていたそうで。

質問者は、いすに置いてあった色つきの丸い穴あきうちわを上にあげる方式。 議長はブロックと場合によってはそのおおざっぱな位置と、うちわの色で質問者を指定する。 なるほどこういうやり方もあるのかと。 もちろん本当にうちわ代わりにしている人もいたし、もらって帰って OK。 他には入場票を首からぶら下げるためのひも、それが SONY ロゴ入りというだけでなく、材質的にもちょっと立派なやつで、これも回収はしていなかったので持ち帰って OK なようだった。

時間的には 1 時間 37 分ほどで終わってしまった。 早い。 この時間じゃちょっと暇だなーと思いながら品川駅に向かって散歩 (ガンホーの時にも同じ場所だったけどあのとき車だったし、今朝はバスだったから実は駅までの道順も初めて)、途中で、そうだ、農林水産省に平日昼間だけ行ける食堂があるんだったっけ、と思って、経路検索。 もしかして高輪台駅のほうが近かったか... まーいいや、と、またしても京急のホームに行って都営線・東京メトロ線を乗り継ぎ霞ヶ関。 「手しごと屋 咲くら」 で昼メシる。 割と普通の食堂だった。 けど、鯨の竜田揚げとか、そういうのが用意されていたので、もし鯨肉を食べたければ。

丸ノ内線をまったり終点荻窪まで乗って出勤。

2015/06/23 のコメントを読む・書く


24 (水)

%1 午前半休

何となく調布 IC に向かったが、30 分掛かった... どう考えても稲城 IC のほうが早かった気がする... 高井戸 IC までが渋滞気味で、首都高はスムーズ、常磐道を軽く飛ばして、最近の軽自動車ってマジで速いなと感じつつ (スズキのワゴン R みたいな背の高い軽自動車が推測 120km/h 以上くらいの勢いでかっとんで行く)、あ、あと、スマート フォーツー カブリオ (ターボ?) というレアキャラがオープン状態でこれまた結構な速さで走ってて、エンジン出力は 1.33L iQ のほうがあると思うんだけど、全長 3m 以下の車種という意味では仲間か (?)、ま、そんな感じでさわやかにつくば着。

つくばでペデ移動の基本を忘れていて歩道を歩く。 入り口がペデ側なのねー。 って帰りも忘れてて歩道を歩いたw

CYBERDYNE の株主総会。 いや、正確には「第 11 回定時株主総会及び普通株主様による種類株主総会」。 何じゃらほいって感じだけどね。 山海先生が登場して、定刻の 1 分前に開始。 全体的にかみまくりで、「種類株式総会」って言ってなかった?w

シンプルに Keynote で現状の状況の紹介。 ろくに調べていなくて今回の総会で初めて知ったんだけど、人間の動きを補助するものだけでなく、荷物運び用の自立ロボット的なものも作っているらしい。 あと、同じ人間の補助目的でも、他社類似品とは違って脳波を使ってなんかやってるんだとか。 へぇー。 軽くするためにカーボンファイバーを使って、モーターも独自開発 (?) みたいなことをしているそうで、かなりお金がかかってそうである。 ある意味、脳波を使わない廉価版を出す他社の考えも理解はできる。

質問タイム。 いろいろ。B 種類株式に関する質問も出ていたし、会社名を見ても何やってる会社なのか見えてこないというおもしろい質問もあったが、全体的な印象としては株主の皆さんの期待感が伝わってくる感じ。 これは今まで行ってみた各社の株主総会とはだいぶ違う。 やはり、作っている製品の強みというのを感じるし、レンタル提供しなければならないほどいろいろとコストはかかっているんだろうけど、うまく普及すればほんとに世の中に革命を起こせるんじゃないかと思わせるところがある。 そのうちターミネーターの Cyberdyne みたいに高度な人型ロボットを... ないないw まずは、製品の需要と供給がうまくバランスして、スムーズに普及するように、ささやかに応援したい。 あんまり無茶な規模拡大は、あとが怖いのでしてほしくないけど、でも様々な現場での需要が相当ありそうなので、製造面を強化しなければならないのも事実だろうし、難しいところなんだとは思う。

普通株主様による種類株主総会の決議事項はひとつだけだったと思うんだけど、採決はよくある株主総会みたいに拍手で、みんな拍手していた。

朝風呂に入り損ねたので、土浦のスーパー銭湯で汗を流す。

%2 午後

大学にてミーティング等。

%3

Ran Ran: 明日から営業、あれ?

夢屋: 定休日、えっ?

クラレット: 平常運転w 食いきれなかったw

帰りは高速、守谷で一休みしてから首都高経由で、C2 の渋滞表示を見て C1 へ、しかし C1 にも渋滞表示があって湾岸線に行くか迷いながら C1 へ、しかし近づいてくるとやはり渋滞していたので 9 号線かな、そのへんに入って湾岸線を回って反対向きの C2 に入って。

%4 秘密結社鷹の爪

この前の安部礼司で知ったんだけど、ドコデモ FM の CM に出てくる鷹の爪団の戦闘主任の吉田くんと総統、なにやらアニメが元ネタらしいのだ。 へぇー!

しかも、どちらも同じ人が声を演じているのだ。 てっきり総統のほうはテレビアニメ『名探偵コナン』の阿笠博士の声の中の人 (緒方賢一という人らしい) かと思っていた。 へぇー!

さらに、フラッシュアニメという言葉が出てきていて、何だろう、まさか Adobe Flash か? と思ったらほんとに Adobe Flash だった。 へぇー!

%5 給油

139 円/l。 燃費計算 21.0km/l。 燃費表示 19.8km/l。

2015/06/24 のコメントを読む・書く


25 (木)

%1 午前半休

今日は渋谷だから近いぞ、と思ったら、きのうの仕事の荷物が (主にノート PC が) 重い。 これ抱えていくのはつらいな、でも下手にコインロッカーに預けるのも安全面ではちょっと不安、というわけで、職場に寄って荷物を置いて出発。

各駅停車に乗ろうとしたら定刻になっているのに列車が来ていない。 それで快速へ、そのまま新宿まで行ってもよかったが、すぐに降りて乗り換え、始発だから座れるはずだ。 いや、実際座れたんだけど時刻表示がずれてた。 踏切安全確認か何かで、6 分遅れ。 でも半分くらいいった頃の車掌のアナウンスで 3 分遅れに縮んでいることがわかり、順調順調、と思ってたら、駅間で急停止。 今度は駅の非常ボタンか何かか、とにかく安全確認後発車とのことで、すぐに動いたけど、結局 6 分ぐらいの遅れのまま渋谷着。 会場は渋谷の東口から徒歩 10 分、しかしここは西口よりも西だ、うわぁぁぁ。 どうやって東口に出ればいいんだ、と迷ってもしょうがないので、頭の中にある知識を頼りにハチ公前からガード下をくぐったが、もしかして南側に行ったほうが近かったか ('A`) そして徒歩 10 分はやはり距離があって 10 分遅れぐらいで到着。 西口からタクシーが最強に楽だったかもね!

mixi の株主総会。 売り上げの伸びっぷりが半端ない。 社長さんがスライドで説明していく形式、スライドを印刷した資料が座席に用意されていたのが新鮮。 株主総会での資料って割と手元に残らないパターンが多いんだよね。 しゃべり方は割とスムーズ、質疑応答も極めて丁寧で、好印象であった。 質問者の希望により創業者の方が答える場面があったんだけど、創業者の方のほうがちょっとごまかしているようなしゃべり方な印象を受けた、内容的にたまたまだったんだとは思うけど。 質問で誰も手があがらないパターンが 2, 3 回あったのも珍しいよなぁ。 ゲームは新作を年 1 ぐらいのペースで作っていく予定らしくて、どこかの他社とは違って堅実な感じである。 それがいいかどうかの判断は難しいところだが、他と違うやり方でいくのはありだろう。

終わった後はめんどくさくて近くのバス停から渋谷駅に向かった、ら、次の停留所が渋谷駅だったw お年寄りの株主さんが敬老パスで乗ってたけどこっちは 206 円ですよw まーいいけどw

%2 二輪

土曜日に教習予約を入れてたけどキャンセルした。 だって天気予報がどう見ても雨... しかも後ろに用事が入っているからいろいろと厳しい。 日曜日は 1 時限しかあいてないし完全に 7 月突入コースである。 学生さんの夏休みの関係で混雑すると言われているんだけどどうなんだろうなぁ、大学生だと夏休みはたいてい 8・9 月でしょ? 高校生でも 7 月半ばぐらいからじゃないのかな? 私立は違うか?

原付で、信号待ちや一旦停止でとまる時に、二輪の技能試験を受けているかのように、丁寧にとまる練習。 減速しながらギヤを落としていって (自動クラッチなのでタイミングは違うが、2 速まで来たら 1 速はペダルを踏みっぱなしにすることでクラッチを切ったままにして練習)、とまる直前にそっと左足を出し、バランスを崩さないようにとめて左足を着く。 こう、意識してやってみると今までどれだけいい加減に乗っていたかがわかるし、二輪特有のバランス感覚、とまる時のスピード変化との関係は、自動二輪でも同じ技が適用できるように思う。

あまりにゆっくりとまると、一本橋を走る時みたいにハンドルがふらふらしてしまいかねないので、ちょっとカックンブレーキにする。 そのとき右に傾くと右足をつくか転倒するか、になるので、ちょっとだけわざと左に傾ける感じで。 傾けるというのが、自転車なら車体が軽いのでほいっと傾けられるのが、原付やら自動二輪やらになるとなかなかそうもいかないので (一応ステップに力を掛けることで傾けたりできるものらしいけど)、車体がとまりきらないうちにそういう姿勢を作っておくことが重要だ。 低速時は主にハンドル操作でバランスをとっているから、あえて左に傾くようなハンドル操作をすればよい。

2015/06/25 のコメントを読む・書く


26 (金)

%1 午前半休

完全に出遅れた、わけでもなかったけど、優等列車に乗り換えればよかったんだけど、各駅停車でのんびり行って都営地下鉄乗り換え、京急乗り換えで。

30 分弱遅れてコナミの株主総会会場に到着。 会場がコナミスポーツクラブのアリーナってのが、お金掛かってない感じでいい。 きのうとはうってかわって年齢層の高い取締役のよう、というか、議長が年寄りだからなんかそう見える。 子会社がたくさんあってようわからん。 質問の時に発言者の株主がカメラで拡大して写され、さらに、株主番号と正確な名前が表示されるのが新鮮だった。 法人株主でもその法人名が正確に見えていた。 そういえばソニーは真逆で、名前が表示されるどころか、名前の発言すらいらなかった。

ゲームに関しては海外展開とかいろいろやってるのだなーと。 あと国内でパチンコ・パチスロの遊技機も作っているらしい。 売り上げのわりに儲けが増えてる的な質問、スマートフォンなどソフトの配信という形で、物理的なものを作らず在庫を持たず、ということでそんななったとの回答。 ふうん。

とある場所のスポーツクラブがだんだんいまいちになってきているので何とかしてよとの株主の指摘、回答はうーん、何もできませんってか? 10 年先の見通しを、みたいなのもあったっけ、何かズレた回答が出ていた。 うーん。 売っ払おうかな... そんな気分にさせてくれた株主総会であった。

秋葉原によってあきば食堂で昼食をとり、ドスパラを少し見てから出勤。

%2 明日の天気

明日の二輪教習をキャンセルしたので、天気予報が曇りに変わってきたなw 夜のうちに雨があがらないようだと、じゃがいも掘りは順延かな。 明日の夜降らないようなら、あさっての朝に小雨決行かも。

2015/06/26 のコメントを読む・書く


27 (土)

%1 どようび

当初の予定: じゃがいも掘りは順延で、二輪教習予約はキャンセル済み、後は株主総会と、高校の関東の同窓会の役員会の飲み会 (役員ではないけど)

実際: 二輪教習、じゃがいも掘り、株主総会、飲み会

二輪教習の予約状況を調べると朝イチの 9 時があいていた。 前に 11 時の予約を入れていた時にはあいていなかったと思うので、11 時のをキャンセルした後で誰か 9 時から移した人がいたのかも知れない。9 時だったら雨でも後の予定には間に合うな、と。 じゃがいも掘りをやるのかどうか、1 時間前、30 分前に様子を見に行くも張り紙は何もなし。 同じように様子を見に来た人達も、どうせできないでしょ、みたいな感じだし、教習に行くことにした。 最悪順延じゃなかったとしても、9 時の回ならすぐに帰れば間に合う。

予約はせずに教習所へ。 朝イチはキャンセルが前営業日の最後の時間までなので、予約してしまって行けなかった時のダメージがでかい。 特に裏道は時間帯規制で使えないし、こんな時間に通ることもあまりないので混雑が読めないし。 途中で畑に JA の職員さん達が来ているのが見えたが、やる気なのか? そんなわけだったが教習所には普通に間に合ってそこで予約を取った。 そして念のため JA に電話してみると、じゃがいも掘りは決行するらしい。 あらら、終わったら急いで帰らねば。

終わったらすぐに裏道使ってさっさと帰ってじゃがいも掘り。 雨はほぼ降っていなかったが土が重くてきつい。 大きいのはあまりたくさんは掘れなかったが、もっと気合い入れて掘れば出てきたのだろうか? まーいいけど。 外に干せる天気ではないので、とりあえず風呂場に広げて除湿機をかけておく。

んでブックオフの株主総会。 本以外にも手を出す話、特に最初は家電からってのがなんだか不安である。 質問に手をあげてみたけどあてられなかったw

永田町からバスで新橋へ。 新橋のネットカフェで暇をつぶしてから銀座で飲み会。 家に帰り着いたのは 24 時半過ぎ。 フォーミュラ E の録画に失敗していた。wakeonlan に失敗したせいでね ('A`)

%2 教習

第二段階技能 6 時限目。 前に覚えておくように言われていたコース (途中から特別課題にいくやつ) を 2 度やった後、ひたすら特別課題の繰り返し。 最初は急制動は少しスピードを控えめにしてやれとのことで、ウェットコンディションが初めてだったし最初は 35km/h ぐらいでやって、思ったより制動距離長いな、なんて思っていたが、もう一度 35km/h ぐらいでやったら 11m で止まれてしまって、ブレーキもっと弱めでいい、などと言われる。 濡れてはいるけどちょっと乾いてきていたりしないですかねこれ、まいいか。

クランクをちょっとぎこちない感じで走ったので気になっているけど、後は特別課題の練習だったのでそこは次回に。 ちょっとうまく姿勢が取れていなかっただけだとは思う。 法規走行も若干反省点はある。 たぶんその辺は次回練習することになるのだろう。

急制動の加速、ちょっと意識して前傾姿勢にして、40km/h に達したのを見てからスロットルを戻すぐらいでいいのかな。 戻してからもまだ加速する感じだけど、それから微妙にエンジンブレーキがききはじめて少し落ちたぐらいでブレーキ開始のタイミングではないか。 そんな感じであまり何も言われず。 最後にちょっとスピードが足らない気がしてアクセルを一瞬開けてガクッてなった後にちょっと早めのブレーキ開始、ちょっと失敗したなと思ったらそばで見ていた (担当ではない) 教官にも指摘された。 はい間違えました...

一本橋を何度かこっそり 1 速アイドリングで走ってみたけど思ったより速い。 これでやるならブレーキを併用したほうがいいかも知れない。 まぁでもクラッチ使ってエンジンをわんわん言わせる方法でも別に悪くはない。 大型二輪の基準タイム 10 秒でもこなせそうなぐらいである。 クラッチを滑らせながら曲がるのは苦手だが、まっすぐ走る分には別にどっちでもいいし。

最後に急制動でパイロンの位置にとめるという体験。 ここだってところで急制動をかける。 パイロンよりも手前にとまったw 動いている状態で見ると細かく判断できないし、そうやってズレが出るんですよというような体験らしい。 カートとか乗っててもサーキットは周回を重ねることで基本的に何かを目印にして走ってるし、停止するところまではブレーキ使わないし、まぁでも特別課題の急制動がやたら簡単に思えるのはそのへんの経験が生きているところもあるのかも?

前の人の急制動を待つ間に手が疲れてきて、エンストさせてみたら、さすがに 1 速、結構ガクッと来た。 キルスイッチならすっととまるけど、まぁでもランプでエンストはバレバレなので、素直にニュートラルのほうがよいか?

二輪の教習、おもしろいのは人によってだいぶやり方が違うところだ。 今日は本コースで教官が後ろに人乗せて走ってるのを見たし (自分は一段階でしか経験ない)、一段階の時も、左右にポールが立っている狭いところを走らせているのを見たことがある (自分は一度も通っていない)。 四輪も坂道発進が苦手だとかクランクが苦手だとかいう人がいると思うけど、二輪は四輪以上に苦手分野が人によって異なるということではなかろうか。

2015/06/27 のコメントを読む・書く


28 (日)

%1 教習

第二段階技能 7 時限目。 最後の体験、波状路があった。 大型二輪では検定課題になるが、普通二輪では検定になく、ただの体験のみ。 腰を上げて乗る乗り方の説明を受ける。 重心 (だいたいエンジンの上あたり、タンクの上あたり) に腰が来るような形で背筋を伸ばして、ひざと腕ででこぼこを吸収し頭の位置が動かないように、みたいな話。

で、いきなり体験だったが腰を直前にあげようとしてうまくあがらず、1 個過ぎたとこで自分の判断により横に出た。 だめだよー (笑) とか言われながらその後の練習中にもう一度体験。 今度は何とかクリア。 ずーっと 1 速でとろとろ走ったものだから、失速してしまってふらふらしていたw ほんとはでこぼこにあわせてクラッチ操作してうまく勢いをコントロールするものらしい... ま、体験なのでとりあえず OK。

他はポール位置にあわせて止めておりて、というところまで、検定試験にあわせた形式での練習。 ちゃんと意識しておかないとポール位置の手前にとめてしまうみたいで、気をつけよう。 あと、乗車はやっぱり苦手なんだけど、左足のつま先を車両前方に向けておくことと、左足に体重移動して両手と 3 箇所でバイクを支えられれば、スムーズに乗れるかな、たぶん。 とは思ったものの、これからも慎重にいくことにしよう。

そうそう、この時間に乗った車両は「検」というシールが貼られた検定用っぽい車両。 教習生がやたらたくさんいたので (6 人以上ぐらいいた気がする)、仕方がないのだが、なんとアイドリングが不安定w わざとかよw まー別にエンストするわけではなかったけど、自分はクラッチ操作せずにクランク・S 字を走っているわけだから、気にならなかったといえば嘘になる。 クラッチレバー使えばいいんだけどねw

第二段階技能 8 時限目。 みきわめ。 第二段階の後半で使ったコースの後、前半に使ったコースも走る。 いずれも最後に特別課題に向かうコース、これってもしかして検定コースと同じでは!?

S 字やクランクの出口は、車が来ていなければ停止せずに通過するのだが、今日は四輪もやたらたくさん走っていて、結構止まらなければならないケースがあって、確認がギリギリになってあわてて止まってギヤを変えられなかったケースが一度だけあった。 例によってクラッチ操作せずに走っていることもあって、ちょっとスピードが出すぎているのかも知れない。 開き直って出口の手前で 1 速に落としてしまうほうが落ち着いて出られそう。 それか入り口で 1 速にするか? さっきみたいなアイドリング不安定で不安になるくらいなら 1 速にする手はある。

前半で使ったコースでは 2 速で左折する交差点がある。 半クラッチで、と当初は言われていたが、みきわめともなるとそこまで細かくは言われない。 しれーっとクラッチつなぎっぱなしで軽くブレーキ掛けながら左折してみたら、実にスムーズに曲がれた (おいw)

急制動、思いっきり 2 速で加速して 3 速にかえて、40km/h を見てアクセルを一気に戻すと、ちょっと距離がありすぎてやばそうな気がしてきた。 あまり引っ張らずに 3 速にしてしまうか、40km/h を超えて加速するかだ。 一度、40km/h を超えるまで加速して急制動してみたら、実は問題なく止まれたんだけど、教官に「今 40km/h 超えてなかった?」って突っ込まれたw ブレーキ操作自体は問題ないらしい。

そんな感じでみきわめ合格、残るは卒業検定だ。 さっそく予約といきたいところだが、ちょうど今システム入れ替えのタイミングでインターネット予約ができないんだった、すっかり忘れていたw ま、普通に走れればいいんだろうけどね、どうだか。

%2 筋肉痛

太ももが筋肉痛。 なんで? そんなにニーグリップとか言って力入れてるつもりもないけど? でもあのグニャグニャコースを攻略するのに自然と力が入っているのならば、それはそれでいいことなのかも知れない。 あとはよく背筋がだらけてしまうので、背筋を伸ばすところを意識したい。 検定の見た目で心証を良くする的な意味でw

%3

教習終わった時点で怪しげな雲が。 原付には微妙に何滴か雨粒の跡も。 また雨か、と思いながらホームセンターまで走る、も、降らず。 傘の安いのがあったら買おうと思ったけど (もし降り出したら原付を押して帰るつもりだった)、ビニール傘が 300 円で普通の傘が 500 円というのを見ると、うーん、と思って買わなかった。

そのまま帰り道はほぼ雨は降ってなくて、帰り着いてみたら自宅周辺は完全に雨が降った跡があった。 雨はうまいこと避けられたみたいだ。

%4 帰省方法

飛行機か車 + フェリーか新幹線か。 フェリーの会員カードの切り替えでもらった金券がいくらか余ってるはず、と思って探したら 3,000 円分だった。 期限が今年かと思ったら来年末でまだ余裕がある。 インターネット予約システムも変わっていて事前決済になっていて、あの金券は当日払いで使うやつみたいだから、電話予約しかないみたいだ。 しかも繁忙期は事前決済のみになっているから使えないんだな、うまいこと考えたものだw

ミニストップの株主総会でもらったバラの花 (鉢植え) を持ち帰ろうと思ったら、飛行機はちょっと面倒かなと。 車だと夏場の暑すぎる温度の対策は必要そうだし、フェリーで一晩置くので虫を持ち込んでいたりするとそれはそれで面倒か。 じゃ、新幹線だな。 荷物が多少多くても、腹に抱えた紙袋の頭から葉っぱが飛び出していても何も言われまい。 荷物運び用にキャリーカートでも買うかな。

2015/06/28 のコメントを読む・書く


29 (月)

%1 映画

『予告犯』。 大学の有名な後輩の名前が最後に出てくるというのでw マニアックな画面が出てくると聞いていたが、ほんとに短時間だけだった。

戸田恵梨香が眉間にしわを寄せながら捜査をする刑事 (?) 役。 主人公はネットカフェから予告動画をライブ配信し、その後実際に何かやらかす動画をライブ配信する、みたいな。 ネットカフェの接続元偽装はちょっと凝っているが、物語中でちゃんと解明される。 実際にやってる時のライブ配信の回線はよくわからんかった。

途中、公安が強烈な能力を発揮して被疑者をあげるが、最終的に犯人のもとにたどり着いたのは地道に歩いて捜査していた戸田恵梨香の役のほう。 マスコミが好きそうな、派遣切りにあって日々の暮らしにも苦労している人達と、その人達を低賃金で働かせる人達と、エリート集団である警察・公安委員会、のような感じの集団がいて、お互いに理解するのが難しいというような考え方が柱になっている。 派遣労働者の描かれ方がだいぶステレオタイプ的というか、あまり共感できる内容ではなかったが、最後のほうは、そうきたか、と思わせる主人公の計画と、仲間達の細かい話は潔く切ってエンディングになるあたり、なかなかよくできていた。

%2 自動車学校

システム更新でインターネット予約のシステムが変わった。 さっそく卒業検定の予約といきたかったが、前のシステムではメニューに検定予約の項目があったのに、新システムではそれがなくなってしまったw どうやって予約すればいいんだw

2015/06/29 のコメントを読む・書く


30 (火)

%1 そういえば

『予告犯』に出ていた荒川良々という俳優さん、『下妻物語』にも出ていたらしいが、個人的には『鍵泥棒のメソッド』のちょっと怖い暴力団役が印象的だったのと、『ジャッジ!』の怪しげなブラジル人役もおもしろかった記憶。 『予告犯』でもちょっとへらへらした感じの役で、思わず笑ってしまうような発言をする。 どの役もぽっちゃり体型・坊主頭でこなしているわけだが、ちゃんとどれもそれっぽさが出ている。

%2 卒検予約

朝から教習所へ寄って卒業検定の予約をする。 現場の予約機では問題なく予約を入れられた。 それはそれでいいのだが、変更が必要になった場合にインターネットからできないのでは不便である。 さっそく窓口の中の人に聞く。

システム更新後の初営業日ということもあり、システムを納入した関係のエンジニアと思われる人が 2 人ほど奥で作業をしている。 大変なこった... その人がやってきて画面を見せてほしいと言われる。 最初は古いシステムにつながっているんじゃないかと言われたが、明らかに新システムの画面にはなっていたのでその旨伝える。 さっそくスマートフォンからログインしようとするもメンテナンス中表示。 ん? そういえば再起動云々とか声が聞こえてたっけ? ここに何かサーバーがあるのか?w

5, 6 分ほど後、メンテナンス終了しログイン成功。 ちゃんと検定予約がメニューに出てきたw 想像だが、日曜日の最終時限にみきわめ合格した時、インターネット側のサービスはすでにメンテナンス時間に突入しており、うまく反映されなかったのではないか。 メンテナンス中表示の間も、現地の予約機・配車システムは停止していた様子はなく、また、エンジニアと思われる人も、インターネット側で問題があっても現地の予約機ならば大丈夫なはず、といった話をされていたので、おそらく両者は個別にデータベースを持った上でその間に何らかの同期機構があり、そこに矛盾が生じて検定予約が出ない状態になっていたのかも。

ちなみに、予約機・配車システムは、磁気カードリーダーが IC カードリーダーに置き換えられただけで、タッチパネル式のディスプレイ、表示内容やその操作性に変化はない。IC カードリーダーが画面左側に置かれているのはちょっと気になるが、その程度。 教習原簿を出す本棚みたいな機械のほうも、カードリーダーが IC カードリーダーに置き換えられて、その場所が移動されている感じで、機械そのものは前と同じみたい。

%3 新幹線

新幹線車内で焼身自殺した人がいるとニュースで話題。1 人が巻き込まれ煙を吸って亡くなったそうな。 無差別殺人事件だなこれじゃ。

焼身自殺と聞くと、去年、新宿駅近くでメガホンで演説の後焼身自殺を図った人がいたという事件を思い出す。 もちろん迷惑な話ではあるが、そのときの現場は鉄橋の上であり、延焼しにくいと考えられること、屋外であるため煙が薄くなることと、演説の間に警察が周辺を封鎖していたため他人に燃料が掛かったり燃え移ったりしないことなど、新幹線車内での無差別殺人と比較すれば遙かにまともだ。 また、去年の事件は多くの人々がいる新宿駅近くであり、インターネット上のサービスにその写真等がたくさん投稿されたことで、その主張もある程度世間に伝わったこととなり、違法行為とはいえ合理的だったとも言えるが、今回の新幹線のは何でそこなのかさっぱりわからん。

先頭車両の先頭で行われたというのが不幸中の幸いか、火は運転士が消火器を使って消し止めたようだ。 乗務員から離れた車両だったらもっとひどいことになっていたのかも。 他の公共交通機関の車内で行われたと考えても、タクシーやバスはすぐに止めて逃げられるとして、飛行機は手荷物検査があるから油の持ち込みはできないだろうけど、船なんかだとやっぱり無差別殺人事件である。 地下鉄だったら... トンネル内での火災発生時はとまらず次の駅まで走りますというのがあるけど、放火でブレーキ管やられたら自動空気ブレーキでとまっちゃうよなー。 最悪だ。

2015/06/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2015 年 6 月)

Hideki EIRAKU