/var/log/hdk.log

2013 年 9 月


01 (日)

%1 にちようび

昼に起きた。

a-nation で外がうるさいので、というわけではないが、買ってあった neo xlider というスケートみたいなやつを練習してみることにした。 人通りの非常に少ない歩道でフェンスがあって人家がなくて a-nation やってる味スタが見えてるという場所を見つけて、小一時間ほど。 足の変な筋肉を使うというか、以前スノーボードをやった時に似たような足首の使い方をしたような気がする。 勢いがあれば意外とバランスを取るのは難しくない。 ひょいと降りられるので、インラインスケート等と比べると痛い目には遭いにくいと思う。 ゆっくりでもいいから加速ができるようになると意外と楽しいかも知れない。 できればゴトゴトしない場所のほうが練習しやすそう。 フェンスはつかむのにちょうどいいと思ったが、手が痛くなる。 緩やかな下り坂があれば練習によさそうだけど、ない。

2013/09/01 のコメントを読む・書く


02 (月)

%1 げつようび

足と腕の一部が筋肉痛。 やっぱ変な筋肉使ってたw

社会人のコスプレ。 外は暑い。

久々にドレミ音を発する電車に乗った。 発進加速の最初に音階を奏でるが、その後はいたって普通のインバーター制御の音で、減速時も音階は聞こえない。 都営線乗り入れ車両なのでおそらく京急 1000 形電車というやつか。

%2 キューピー

弁当屋さんにあった漫画。QP。 コンビニコミック版っぽい。 何気なく読み始めたら意外とおもしろくて気に入った。 タイトルはマヨネーズみたいだが、元不良で無敵の主人公のあだ名。 調べてみると 2 年前にテレビドラマ化までされていたらしい。 全く知らなかった。 深夜の放送で平均視聴率は脅威の 3% 未満、知るわけもない。

2013/09/02 のコメントを読む・書く


03 (火)

%1 Panda

PandaBoard は OMAP4 というやつで、Ubuntu の OMAP4 用の公式イメージがそのまま起動できる。 メモリーカードにイメージを書き込んで起動すると、自動的にファイルシステムの大きさの変更などが行われて、使えるようになる。 なかなかよくできている。

しかし、遅い。 遅い。 遅い。 メモリーカードのせいかも知れないが、触った感じは CPU がそもそも遅いのではないかという感じ。fit-PC2 は Atom Z530 で RAM は同じくらいの 1GiB だが、Atom のほうが圧倒的に速い印象。 もちろん消費電力は PandaBoard のほうが低いはず... Panda Test Data - OMAPpedia を見ると最大で 4W ぐらい、fit-PC2 だと最大 8W だからそれに比べると確かに低い。

細々と動かす自宅サーバー用途には向いている場合もあるのかも。 例えば無線 LAN アクセスポイントと VPN サーバーをかねたものを実家に設置してくる的な用途とか、って何て特殊な。 まぁあと安いのは利点と言えるか。

%2 Mercurial

Mercurial での history の変更についての方法を改めて調べた。 以前とはちょっと状況が変わっていて、phases がついたのには気づいていたが (バックアップ用途で途中の作業を push -f していると邪魔な機能なので)、いつの間にか commit --amend (Git 由来) が付いていたり、histedit extension が core に入っていたり。Histedit は以前説明を読んでちんぷんかんぷんだったような気がするが、Git の rebase -i を何度も使った経験がある今なら説明はわかりやすい。 でも MQ でよくね? って話ではある。

で、今でもマージコミットに関しては簡単に編集する手段はないみたいだ。

2013/09/03 のコメントを読む・書く


04 (水)

%1 不安定な天気

朝風呂に入ってる間に地震。 風呂から出たら列車に間に合わない時間。 雨だと言っていたが晴れていたこともあり原付で。

ところが外に出ると怪しい雲があって小雨が降り出す。 軽い雨ならまぁいいかと、ウインドブレーカーのようなものを羽織って出発すると、隣の K 市に入ったあたりから徐々にひどくなり土砂降りに。 ウインドブレーカーのようなものでは雨がしみてきてしまった。 まさかここまでとは。

そして M 市に入ると小降りになり、そのうち道路が濡れてもいない状況に。 つまりゲリラ豪雨のようなもので、K 市を経由したことが失敗だった。 雨雲は南北に長いのが来ていたようだ。

帰りは雨はなかったが、家で弁当を食べているとドドーンと雷の音。 その後深夜にも雷雲が来て、光ってから音が聞こえるまで 1 秒程度というのもあった。 またしても南北に長い雲で、都心あたりには影響なさそうな感じ。

今日は四国、岡山から愛知の間などで洪水被害。 高知と栃木で突風被害。 鹿児島では桜島から大きめの噴石が。 桜島はともかく、今年は集中豪雨的なものが全国的にあるよなぁ。 台風の影響もあるけど。

2013/09/04 のコメントを読む・書く


05 (木)

%1 SpiderMonkey

SpiderMonkey は standalone JavaScript/ECMAScript interpreter らしい。Python コマンドのように引数なしでインタープリターとして使えるし、ファイル名を指定して実行させることもできる。

$ smjs
js> s=0;for(i=0;i<=100;i++)s+=i;s
5050
js> 100*101/2
5050
js> for(i=0;i<30;i++){for(j=2;j<i&&i%j;j++);if(j==i)print(i);}
2
3
5
7
11
13
17
19
23
29
js> 

JavaScript の関数等のテストに便利かも、と思ったが、実は上のような C 風の文が書ける身近なスクリプト言語は awk と JavaScript ぐらいなので、ちょっとした計算等に使うのにも向いているのかも知れないねぇ。 入力ができたら便利なのでできないか調べてみるか。

2013/09/05 のコメントを読む・書く


06 (金)

%1 飲み会

キックオフ飲み会。 めしがうまかった。

睡眠時無呼吸症候群というのは、寝ている時のトイレが近くなるらしい。 へぇぇ。 そういえばここ数年はトイレが近いような。 でもいびきで目が覚めたやばいのは今年何回かあった程度である。

%2 SpiderMonkey

標準入力から 1 行読み込むには readline() というのを使えば良いらしい。 行単位だけかぁ。 ファイルアクセスは標準ではできないみたいだし、入出力はちょっと貧弱な感じがする。

2013/09/06 のコメントを読む・書く


07 (土)

%1 原付

バイク用品店に行ってタイヤ空気圧を調整。 後輪はガソリンスタンドでも時々補充しているが、2 週間以上間が開いても、そんなに減ってないのはやはりバルブを交換したのがきいているに違いない。 前輪は相変わらずちょっと減っている程度。

ついでにキャブレターをきれいにする何かを探してみた。 キャブクリーナーと呼ばれているものには何種類かあって、安いのは 1,000 円を切っている。 基本的には暖機後エンジンを止め、エアクリーナーを外して吹きかけてしばらく放置し、その後エンジンを始動してちょっと回したりして、エアクリーナー戻して終了といった具合である。 中にはエンジンをアイドリング、あるいは、少し吹かした状態でも吹きかけろといった説明のものもある。 どれも、ゴム類にかかると悪影響があるのでかけないようにといった注意書きがあり、要するにシンナー・ベンジンのような溶剤のたぐいと思われる。

ガソリン添加剤のたぐいは、シリンダーについては書かれているけど、キャブレターについては特に書かれていない感じがするし、正直、キャブクリーナーの説明を読んだ後だと、添加剤だけで燃料の通り道がきれいになるとも思えない。

で、キャブクリーナーだが、どうして掃除できるか考える。 スーパーカブとその仲間達のキャブレターには、燃料で浮くフロートというのが入っていて、これが重力を使っているので、向きがある。 具体的には、上から下に燃料が落ちて、下にたまった燃料がジェットを通じて上に吸い上げられる。 ということで、クリーナーをかけて放置するというのは、ジェットの上からクリーナーを入れ、下に浸透するまで待つというわけである。 詰まりそうな場所はメインジェット、スロージェットと、スロー系の空気の通路ぐらいかな。 そのへんの汚れを溶剤で溶かしましょうというわけ。 エンジンをかけたままクリーナーをかける意味についてはよくわからない。 詰まり解消という観点からは意味がない気がする。

%2 Windows 8.1 Preview

仮想マシンに Windows 8.1 Preview 日本語 32 ビットをインストールし、スタート画面がやたら寂しいなーと思いつつ、画面上のものを大きくする設定を試す。 「PC 設定の変更」 からだとそれらしい設定が見当たらなかったので、デスクトップのコントロールパネルで探すと、「すべての項目のサイズを変更する」というのがあった。 さっそく [特大 - 200%] に設定し再起動。

スタート画面

んー、マウスポインターだけは明らかに大きくなったが、文字は小さいままだぞ...?

デスクトップ画面

デスクトップは期待通り大きくなっている。 でも「PC 設定の変更」を開くとこんな感じ。

PC 設定画面

えー。

2013/09/07 のコメントを読む・書く


08 (日)

%1 にちようび

2020 年のオリンピック開催地が東京に決定してしまった。7 年間に、福島第一原発の惨状はどこまで悪化するだろうか。wktk。

雨模様。 夜、車で出かけたら外気温表示が摂氏 21 度と。 アメダスの最低気温記録は 20.4 度 (20:00)。 涼しくなったもんだ。

スーパーのレジ袋削減の選択肢である「マイバスケット」を買ってみた。 買うっていうか、壊れたら無料で交換してもらえるし、いらなくなったら返却すれば、お金は全額返ってくるらしい。 エコポイントとか何とかはどうでも良くて、正直レジ袋削減にも興味は無くて、目的は、レジ袋に詰める手間が省けることと、車に積む時に袋が倒れたりするのを気にしなくて良いことと、牛乳パックやペットボトルなど店頭で回収している資源ゴミを持ち込むのに便利そうだという考え。 資源ゴミをためておく→スーパーに行く時に持っていく→資源ゴミを捨ててからお買い物→ウマー、という安直な思いつきだが果たして。

2013/09/08 のコメントを読む・書く


09 (月)

%1 Ack

検索コマンド ack というのを海外旅行中に教えてもらったんだが、やっと慣れてきた気がする。 まず、デフォルトの表示が気にくわないので、以下の設定を ~/.ackrc に仕込んでいる。

--nogroup

あと、Debian パッケージでは ack-grep というコマンド名になっているので、alias を設定した。 これで grep -r * -e の代わりに使うだけだが、気のせいか grep より速いような気がする。 特に意識しなくても .o とかが検索されないのも良いところ。

そんなわけだが Git 管理のプロジェクトならば git grep のほうが役に立つ場合もある。 何しろ過去の時点のツリーを検索できるんだから外部の検索系コマンドではかなわない。Mercurial の hg grep はちょっと動きが違っていて、データ構造の違いを思い知らされる。

2013/09/09 のコメントを読む・書く


10 (火)

%1 .hgtags

Mercurial でタグの情報が .hgtags というファイルに書き込まれるということは何となく知っていたが、てっきり tip の .hgtags を常に参照しているのかと思ったら、そうじゃなくて、heads のものをすべてかき集めて、重複がある場合は最新のもの (と言ったら語弊があるかも知れないが、そんな感じ) を参照するらしい。

Tag - Mercurial

冷静に考えればそれはそうで、つまり pull したらタグが見えなくなるとかそんなことがあれば不便きわまりないわけで、しかし参照は head が増えると遅くなりそうな気がする。 あと、タグの更新ができるみたいで、つまり head しか見ないわけだから、head からなくなっていれば、そのタグはなくなるし、別の changeset を指すように変えれば、そっちに変わる。 ただし、変更してしまうとマージが手間になるからか、hg tag -f を使った場合は追加されるようだ。 単純に .hgtags の中で同じ名前は一番下のものが有効ということで。

Heads のタグ情報を集めてくるわけだから、全然関係のない repositories をどんどん pull していくと、いろんなタグがてんこ盛りになる。 これは Git も同じで、Linus の tree や、linux-stable などを fetch していくと、やはりタグがてんこ盛りになる。 ただし、Git のタグ管理のしくみは Mercurial とは全然違うはず。 詳しくは知らないけど、ファイルはなかったと思うし、commit にもならなかったと思う。

2013/09/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1 すいようび

摂氏 23 度ぐらいの気温になってくると、原付で走る時に、長袖一枚羽織っても肌寒さを感じるようになるな。

コカコーラの優待品が届いていたので郵便局まで取りに行く。 どうやら郵便局のあたりは雨が降ったらしく駐車場に一部水たまりができていた。 やはり、ゆうパックの荷物は、22 時以降なら連絡してなくても窓口で受け取れるっぽい、ここの郵便局では。 便利。

感応式信号機で二輪車用の押しボタンが用意されているパターンで、二輪車で右折する場合はどうするのが正しいんだろう。 自転車は二段階右折が正しいからいいとして、原付は車線数が少ない道路では小回り右折なので、道路の中央 (一方通行では右端) に寄せなければならないが、押しボタンは停止線の直前の左端にあるわけだ。 しかも四輪車用のセンサーまで左寄りときたもんで、降りて押しに行くというのが正しいのだろうか。

2013/09/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 F1

報道によると、ついに Kimi Raikkonen の来年の契約が決まったようだ。 フェラーリ... だと!? なんだかんだ言ってもやっぱりチャンピオンになったのはいい思い出なんだろうな。 フェラーリはフェラーリで、5 年間チャンピオンから遠ざかっているし、今年も厳しそうなので、なりふり構わずといったところなのだろうか。 来年はレギュレーションの大幅な変更があるので、開発も大変なんだろうし、新人を迎え入れるよりは、過去にチームにいたことがある人のほうが都合が良いのだろう。 などと勝手に想像。

チャンピオン経験者 2 人というのは、最近では Lewis Hamilton と Jenson Button の組み合わせがあったけど、何度もランキング上位に入ってきたベテランのチャンピオン経験者 2 人、というのは、めったにないこと。 リタイアなどでポイント差がついた時は、Kimi は Felipe のサポートをしたこともあるのでいいだろうけど、Fernando はどうだろうか。 とにかく来年はエンジンを含め変更が多いので、リタイアも増えるだろうなぁ。 どうなることやら。

2013/09/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 きんようび

iPhone 5s/5c が話題の日。 やっと NTT ドコモも参入し、各社の料金プランも出そろった、みたい。NTT ドコモは今更感がぬぐえないのだが、それでも選択肢が増えるのは良いことだ。 関係ないけど日本の自動車業界も選択肢を減らさないでほしかったものだ。 どこにいってもミニバンとか大きなコンパクトカーとか全部 CVT とかじゃだめだよ。

モンスターハンター 4 が話題 (?) の週。 中身のことは知らないのだが、ニンテンドー 3DS シリーズ用の明日発売の新作ゲームで予約殺到らしい。

明日からの 3 連休のお楽しみは台風 18 号。 雨台風かな?

2013/09/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 腹痛

強烈な腹痛で悩まされる変な夢から唐突に目覚める午前 3 時。 トイレに駆け込み出すものを出す。 下痢。

ほとんど出したところで、やたら吐き気がするし、頭がくらくらする。 やばい、やばい、と思ったが、どうやらそれまでにものすごく発熱していたらしく、汗が大量に出ている。 あぁ、これは体をさませば吐き気はおさまるパターンか。 とりあえず下痢を何とかしなければ、というわけで、正露丸を 2 錠 (ほんとは 3 錠だが、期限切れてるし胃の中空っぽなので) 飲んで横になった。

横になった直後は腸が暴れていたが、数分でおさまり眠ることができた。 さすが正露丸。 その後は特に何もなし。 若干お腹が緩そうな感じはするが、大丈夫そう。 お腹冷やしたか、何かの食中毒か、わからないけどまぁいいだろう。

とりあえず、トイレットペーパーの替えがなかったので買っておいた。

%2 耳すま

7 月にテレビでやってた映画「耳をすませば」を今更ながら見た。 舞台は聖蹟桜ヶ丘とかそのへんで、住んでいる場所とは違うが、車持ちとしては結構身近な感じがする。 時々出てくる住宅地の風景が、まるで写真のようだったりした。

年代は 94 年で主人公が中学 3 年という設定だから、自分より 3 学年上ということになる。 その主人公の姉は大学 1 年生という設定らしい。 当時のテレビドラマ等を今見ると、人々のスタイルの古さに驚くものだが、アニメだからかそんなに気にならなかった。 恋愛ストーリーに関しては共感とか無理な感じだが、進路の悩みに関してはまぁ、中学高校大学の頃のことだから理解はできる。

人と違うことをやるのは険しいぞ、責任を人に押しつけることもできないし的なせりふがあったが、実は人と同じことをやっても結局自分の責任は変わらないものである。 そのあたり、今の中高生が見て勘違いを... いや待てよ、今の中高生は、携帯電話が出てこないことに違和感を覚えるに違いない。

%3 THE LAST MESSAGE 海猿

テレビでやってた映画。 見たやつかと思ったらどうやら見てないやつだったかも知れないけど一部は見たことあるような気もする。 配偶者を愛する主人公はイイ奴だけど、自分が先にいなくなったら残された家族がどうなるか、ってそれなりに生きていくに決まってるし、見てるとなぜか社畜って言葉が頭をよぎったし、なんか、なんか。 主人公の配偶者がまた、あんなことしてくれる人他にいない、みたいな言い方で、いやそんなわけないだろ的な。

%4 GT4

映画見ながらゲームw シルエイティとかそのくらいの車種でオペラ・パリコース。 このコースは、壁に囲まれて縁石がたくさんあって高速コーナーやシケインもあって、どこかのカートコースを攻めているかのようである。 きちんと立ち上がり重視で攻めると良いタイムが出るし、この前走ったアップルとかと似たような気分になれる。

でもカートじゃないのでサスペンションの動きがまったりしていて、姿勢をきちんと作ってあげないと壁ギリギリを通すことができないし、切り返しがつらい。 ベストタイムはなんと 1'35.8 前後が出たのだが、自分の素人テクニックではまさに奇跡の一発と言えよう。

2013/09/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 嵐の前の静けさ

朝 9 時頃にひどい雨が来ていたらしいが、熟睡していたので知らない。 いろんなところで冠水などの被害があったっぽいが、自宅近辺は問題なし。

その後は時折晴れ間も見えて、嵐の前の静けさ? ひどい雨が降ったので、しばらく洗車してない車をフクピカで拭いておいた。 わずかな日差しで乾いてしまっていた屋根以外はそこそこ汚れが取れたと思う。

台風 18 号は関東だと明日のお昼前後までがやばいのかな。 関東を通るコースだからマスメディア (笑) が騒ぐぞ。 予報円を見て気づいたけど、予報円と予報円の間を結ぶ線が、前みたいに線分ではなくて、ちょっと曲がった線になっていて、気象庁も少しは改良する気があるようだ。

%2 マイバスケット

スーパーの「マイバスケット」に資源ゴミを入れて持っていき、買い物袋の代わりにして持って帰る作戦。 いい感じ。

買い物を済ませて車に戻る途中で、「あ、米買い忘れた」と気づいたが、そういうときにはマイバスケットは不便だったりして。 まぁエコポイントには興味がないので、米は別途買い物袋をもらってきた。

2013/09/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1 台風一過

予想通り昼過ぎには雨は上がり、ちょっと風が強い程度に。

原付は案の定エンジンのかかりが悪くなってたがかかった。 夕方頃ふらーっと国立近くまで走ってみたら、気温・湿度は適度だし空がきれいだった。 さわやか。 夜になったら摂氏 20 度とかで寒いくらいになった。

原付のエンジン、というか、キャブレター、とてもかわいいのがエンジンのすぐ近くに付いている。 最近疑ってるのはフロートとかオーバーフローとかそのへん。 とはいっても、ひどいオーバーフローを起こしている様子はない。 走行後にオーバーフローの管の先っぽにちょっとガソリンが付いているくらい。 その程度なので、劣化してるとしても許容範囲なのだろう。 後は気圧変化かな、影響がありそうなのは。

キャブレターのあれこれ。 キャブレターについて順を追って説明されているサイト。2000 年頃のスーパーカブはピストンスライドバルブ式にあたるはず。 たぶん。 アイドリング回転数は単にスロットルがどこまで戻るかで調整だったと思うけど。

%2 電気屋

国立近くの某電気屋に行ったら意外と人がいてびっくり。 噂のモンハン 4 は売り切れていた。 へぇ。 こんなところでも。

某 VAIO Duo 13 があったので触ってみた。 さすがに 15 万もするだけのことはあって、なめらかな動きを見せる。 文字は案の定小さいが、デスクトップは 125% だったのでまだ余裕があるし、Windows 8 のスタート画面側は、PC 設定の中に「画面上のすべてのものを大きくする」というのがあって、選んでみたら全体的に大きくなって、悪くない感じになった。Nexus 10 をフォントサイズ「極大」で使っている自分からすれば、これくらいかもうちょっと大きいくらいでも良いが、もうちょっと細かく選ばせてくれれば良いのに。

2013/09/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1 台風の時の気圧変化

台風の時の気圧変化

きのうの台風の時の気圧変化を Nexus 10 で調べたら上のようになっていた。11:30 過ぎの 977hPa あたりで戻り始めて夜には 1,000 以上に。 ちなみに、普段の天気が良い時は 1,015hPa とかになっている。

2013/09/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1 修正

きのうのグラフは例のごとく横軸が時刻の間隔になっていなかった。 やり方を知らなかったのでそうなっていたが、やっとわかったので修正版。

台風 18 号が来た時の東京の気圧変化

飛行機で試したのと同じ AltiBaro というアプリケーションを使ったのだけど、途中触っていない時間帯があったせいか、すべてが 20 秒間隔ではなく、間が開いている部分が多々ある。 きのうのグラフでは台風が過ぎた後の線の角度に変化があったが、きちんと時刻に合わせると、気圧は上のようにほぼ一定の率で戻っていたことがわかる。

グラフは LibreOffice Calc を用いて描画し、PDF にエクスポートしたものを pdftoppm コマンドにより取り出して PNG に変換した。 やり方は、データを CSV で取り込んだ後、日付・時刻の入っているセルを別のセルで =VALUE(セルの場所) として指定することで、見た目上数値になる。 次にこの =VALUE なセルの書式を変更し、YYYY-MM-DD HH:MM:SS などと指定する。 この =VALUE なセルを X 軸としてグラフを作成すると良い。 どうやら日付・時刻の入っているセルはテキストとして取り込まれており、直接書式を変更しようとすると、頭に ' が付くだけで何も変わらない。VALUE を使うか、または、足し算等の演算を行わせることでこれが解釈され、数値化される。

%2 ちなみに

Android アプリケーションにおける気圧計の読み取りには、特別な permission は必要ない。 どうやら磁力センサーや加速度センサーと同じような扱いなのだが、冷静に考えればこれはプライバシーの問題になる気がする。 つまり、定期的に気圧変化を収集すれば、同じような場所にいた他の人を特定できる可能性がある。 特に自宅で使用するようなアプリケーションであれば、同じ地域にいるような人のデータは非常に似た変化をたどるだろう。

日本で台風が来た時などは、移動を避ける人が増えるし、気圧変化も激しいので、はっきりとしたデータになると思う。 そして、GPS などとは異なり、センサーの使用をユーザーが認知することは不可能で、広告あるいはその他の正当なネットワーク通信に混ぜて気圧変化を収集するアプリケーションを作ることが可能である。

2013/09/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 電気使用量

8 月分は 200kWh を超えたが、9 月分は 166kWh ぐらいだった。 思い出してみても PC や除湿機の使用時間にそれほど差があったとは考えにくく、やはり一番影響が大きいのはエアコンか。

過去の履歴を見ると、冬場のエアコン使用時は 210kWh に達するなど、冬のほうが使用量は多い。 電力会社に吸い取られるお金を何とか減らせないものか、と考えても、春・秋のエアコン未使用期間の使用量が少ないので、料金プラン変更程度ではどうにもならないなぁ。

%2 ラーメン

非常に微妙な場所にできたラーメン屋に行ってみた。 最近営業時間が変わって、行きやすくなったようだ。

焦がしニンニクがどうのこうの、とあったが無視して普通のラーメンにした。 スープははやりの魚介系? スープ自体の味は良かったけど、太めの麺に対してちょっと薄い感じがして、もしかしたらつけ麺のほうがいいかも知れない。

2013/09/19 のコメントを読む・書く


20 (金)

%1 原付

給油。 走行距離を見ると、整数部分の下二桁が 00。 前回の給油って 04 ぐらいじゃなかったっけ、それで 3L も入るというのは燃費が悪すぎる、おかしい、などと考えながら帰り、燃費記録を調べると、04 は前々回で、前回は 55 だった。150km 弱走って 3L ちょっとだから、燃費は 47km/l 程度で何もおかしな値ではなかった。 記憶とはいい加減なもので...

エンジンのかかりが悪くなってきているが、チョークを引いてないから、単に気温が下がったせいかなぁ。 夜スターターモーターで始動してみたところ、きゅるきゅるきゅるきゅる... きゅきゅきゅきゅ... ぼぼぼぼ... ぶるるるるん、みたいな、どこの旧車だよという感じであった。

2013/09/20 のコメントを読む・書く


21 (土)

%1 レンタルカート

飯能。500 円割引はがきを忘れていってしまったことに、岩蔵温泉のあたりで気づき、あぁーもういいやー、という感じだった。 コンディションは良さそうだったのに全くタイムは伸びず。

%2 給油

151 円/l。 燃費計算 21.1km/l。 燃費表示 20.4km/l。

なんと燃費表示が 3 回続けて 20.4km/l。(どうでもいい)

連休だからか国道は渋滞があったが、渋滞区間を 20km/l 近くで走れてたっぽいからまぁいいか。 燃費伸びたのは山道だと思う。

2013/09/21 のコメントを読む・書く


22 (日)

%1 レンタルカート

藤野。 ワンコインデー。3 回乗ったが 3 回目は走行中にエンジンオイルが漏れ始めるトラブル発生w

%2 大渋滞

自宅を出る時に渋滞情報を調べて、中央道と甲州街道がやばいことになっているのを確認。 渋滞をできるだけ避ける道順を選んだが、北野街道に出る前のところで渋滞に遭遇。 それ以外は相模湖駅前のいつもの渋滞ポイントくらいで、2 時間弱で到着。 中央道をこえる時に様子を見たら、ちゃんと流れてた。

帰りは大垂水峠のてっぺんから大渋滞。 みんな中央道の渋滞を避けてきた人達だと思われるが、どうやら高尾山 IC のところの信号がひどいらしく、あの信号を先頭に峠のてっぺんまで 4km 以上も続く行列を作っていたのである。 普通の IC みたいにちゃんと分岐にしておけばこんなことにはならなかったと思うし、今更それは無理だとしても、ロータリー交差点にするとか、中央道の渋滞時は一般道側の信号の青時間を長くするとか (中央道からおりて新宿方向に向かう部分だけは、信号を避けて左折することができるため、渋滞を嫌って中央道をおりてくる人達には影響しない)、何らかの手を打ってほしいところ。

%3 アイドリングストップ

長い下り坂の渋滞だったので、あることが試せた。 クラッチを踏まずに前進させて再始動した後、停止してもアイドリングストップしないのだが、再始動後少しの間でいいのでギヤを入れておけば、またアイドリングストップするようになる。 ギヤを入れるのは停止中でも走行中でもいいし、転がしてから停止する時にクラッチを踏んでおいて、とめたいなと思えばギヤを入れてニュートラルに戻してクラッチをつなげばいいし、とめたくなければそのままクラッチをつなげばいいし、みたいな感じ。

アイドリングストップ中にギヤを入れて押し掛けを試してみたかったが、しなかった。 クラッチを踏まずに 6 速に入れ、ピーピー鳴っているのにそのまま転がすまではしたが、やっぱまずいかなと思ってクラッチを踏んで再始動させると、いつもより大きめに吹け上がったところを見ると、やっぱり燃料吹いてるのかなー。

%4 クリップオンサングラス

めがね取り付け式のサングラス。 以前使ってたやつは取り付け部分が崩壊し、買い換えたものを使っているが、今回原因が判明した。 車のドアポケットに放り込んでいたら、熱でクリップ部分が接着してしまうらしい。 気づかずに開こうとして力を加えていけば崩壊する。 かなりしっかり接着してしまうので、テープをはがすようにしっかりとはがしてやる必要があるみたい。

2013/09/22 のコメントを読む・書く


23 (月)

%1 xlider

3 週間ぶりに練習。 近所の都立公園内にある、人がほとんど通らないスロープ的なところを使ってみた。 緩やかな下り坂なので自然とスピードが出るが、最初はこわいのでなかなか難しい。 恐怖感はインラインスケートに似ているが、おりやすいので助かる。

両足を、上から見て左右に回す方向にぐりぐり動かしてやるのがポイントのようで、意識しないと片足だけ動かしたりしてうまくいかない。 少しずつ滑走距離を伸ばしてみた。 スタートは手すりにつかまってやっているのだが、一度片足だけ路面のでこぼこに引っかかって派手に尻餅付いた。 歩くぐらいのスピードがあればそう簡単に引っかかったりはしないけど、スタートは要注意だな。 痛ぇ。 おしり以外は打ってないので大丈夫。

結局下り坂だけでは滑走しか練習できないってことで、手すりがあって微妙に下ってその後平坦、みたいな場所があれば... どこにあるんだよw

%2 家電量販店

iPhone 5s/5c があって、誰も触ってなかったのでちょっと触ってみた。 本体の大きさ的にはちょっと大きい。 片手で操作できないわけではないが、ちょっと縦に長い印象。 まぁたぶん前モデルと変わらない。 噂のフラットデザインは、ひどくはないがいまいち。 ボタン等の文字が紫か何か、自分の目では正確な色名はわからないけど、ちょっと気持ち悪い配色。 オンオフスイッチは ON/OFF の文字がなくなったものの色ははっきりとしているが (オフの場合は無色)、操作感がいまいち。 つまんで動かすのかと思いきや、動かせない。 どうもタップするらしい。 旧モデルはそのへん素直な印象だったのに。 こうして見ると、Motif とか Windows 3.x とか、そのへんで流行ったでこぼこデザインはそれはそれで良い部分が多々あったのだ。DOS 時代にはフラットデザイン (?) もよくあったけど、当時はもうちょっと、フラットでもボタンとかはっきりさせようという意図があったように思う。

さて、iPad mini あたりが古い iOS のままだったのでそれも触ってみたが、古いやつは見た目がくっきりしていて好印象。 ただ、新旧共通して、文字が小さい。 特に、大きめの画面を持つタブレットにも関わらず、米粒のようなサイズでアプリケーション名を描かれても、読むのがつらい。 何かの文字を大きくするオプションは見つけたが、ホーム (?) 画面とか設定画面とかは大きくならないみたい。3 本指でズームする機能は使えそうだが、これではコンピューターに詳しくない中高年にはとうてい勧められない仕様。Android は Nexus 10 を見る限り、十分に文字を大きくすることができるので、結構見やすい。

Surface RT があった。 操作してみた印象は悪くない。 本体が Nexus 10 より少し重いのかな。 動きはなめらか。 解像度が低く、あらが見える。 見た目は Windows 8 そのもので、デスクトップも出るしコントロールパネルもある。 この値段で、Windows 8 と同じ延長サポートと、署名のないデスクトップアプリケーションの実行 (または自己署名で済めばそれでも良いが) ができればいいのにねぇ。 マイクロソフトの戦略のために残念なものになってしまっている。

富士通の PC でやたら解像度が高いものがあった。IGZO 液晶というらしい。3,200x1,800 だとか。VAIO Duo 13 とは違って、解像度が特殊だからか「画面上のすべてのものを大きくする」オプションは選べない。 文字が小さすぎて、大きい字が好みの人には全くおすすめできない。

2013/09/23 のコメントを読む・書く


24 (火)

%1 また台風だって?

なんか明日あさっての天気予報が微妙だなぁとは思っていたが、どうやら明後日あたりは台風 20 号がやってくる予報らしい。 えぇー。

%2 Windows 8.1

右端をなぞると出てくるアレは Windows 8 と変わってないようだ。 変わったと思ったのは Windows 8 をタッチパネルで触っていることが多いからで、マウスで操作すると同じように最初は背景が透明の状態で出てくるようだ。

Surface 2 が発表された。 画面が 1,920x1080 になって多少マシになるっぽい。 それでも Nexus 10 よりだいぶ荒いのだけど、この解像度ならば「画面上のすべてのものを大きくする」オプションがおそらく使えるだろうから、文字のサイズは実質的に Surface RT より大きくできたりして。

2013/09/24 のコメントを読む・書く


25 (水)

%1 バス

バスに乗ったら久々にハイブリッドバスだった。 モニター見てると、回生中を除き常にバッテリーから電動エアコンに電力が供給されてることになってて、さすがにそんなわけないだろうw おそらくアクセル開度に合わせてアシストとか回生とかがされていて、今日の運転手はどうやら少しだけ踏んだ状態というのをよく使っていたらしく、緩やかに減速はしているものの「定常走行」表示というのが何度かあった。 こんなので燃費が良くなるとは考えにくいのだが、乗用車とは重量が桁違いに大きいバスだし、エンジンブレーキが弱いディーゼルエンジンとの組み合わせだから回生効率は良さそうだし、トラックのハイブリッドで CM やってる日野だし、少しは燃費が良くなってるのかなぁ。

%2 ハイブリッドといえば

価格.com - 『フィット入院』 ホンダ フィット ハイブリッド のクチコミ掲示板

この手の新システムではよくあることだが、フィット ハイブリッドのトラブル例らしい。 トランスミッションのトラブルっぽいのに、そのまま走れているのはおもしろいところ。 トヨタの初期のハイブリッドみたいに 15km/h くらいしか出ないとかだと、そのままドライブするわけにはいかないところだけど。 ホンダはモーターを入れただけの IMA システムを今までやってきたから、7 速 DCT とクラッチ以外のノウハウは持っているわけか。

2013/09/25 のコメントを読む・書く


26 (木)

%1 プロ野球

東北楽天ゴールデンイーグルスがついにリーグ優勝! 球団誕生当初の雰囲気からすると想像もつかなかったような結果だな。

今年のゴールデンイーグルスがやたら強いなーと気づいたのは先月ぐらいか。 プロ野球とかほとんど見てないのに、たまたま順位表を見たんだったか、何かのニュースを見たんだったか、なんか 1 位に似合わない球団名が、みたいな。

%2 摂氏 18 度

このくらいの気温になると、原付で走るとき、フリースを着てても肌寒い。 秋だなぁ。

2013/09/26 のコメントを読む・書く


27 (金)

%1 きんようび

今日は職場がやたらシンナー臭くって、ビルの管理者に問い合わせてもらったら、地下かどっかで何か作業をした時の臭いが残っていてそれが空調に入ってしまっているとか何とか、そんなの休日にやれよ、と言いたくなるようなお話。 窓開けてサーキュレーターで回して 2 時間ぐらいはかかったか、臭いが取れるまでに。

夕方、聞き慣れない航空機の爆音。 ジェット機が低空飛行? 戦闘機? 何事かと思っていたが、どうやら自衛隊のブルーインパルスのアクロバット飛行の予行である。 そういえばすっかり忘れていたが、「近隣の皆さまへお知らせ」として、交通規制などとともにそんな予定の案内が届いていたんだった。14 時または 17 時頃という予定だったのが、実際は 17 時ぐらいだった。 近隣といってもブルーインパルスの爆音の影響範囲はだいぶ広そうな気がする。 知らない人もかなり多そう。 明日もあるよ、本番が。

きのう摂氏 18 度って書いたからか今日は夜ラーメン屋に行ったら気温は摂氏 16 度とかになってた。 フリースで肌寒いどころではない。 寒い。 なお、最低気温は未明の 12.5 度 (04:43) だったらしい。

2013/09/27 のコメントを読む・書く


28 (土)

%1 第 68 回国民体育大会 開会式!

無料招待のやつ。 味の素スタジアムにて、14:00 開場、15:30 からプログラムが始まり、16:15 に出入り口が封鎖されるとか何とか、そんな感じの予定表であった。 混雑するので早く来いというような説明が書かれているのを無視して、どうせ早く行っても暇なだけだろうと、昼寝してたらいつの間にか 15:00 になっていた。 周辺は警官がやたらいっぱいいて物々しい雰囲気。 周辺どころか多摩川線あたりにまでいるんだから変な感じ。 駐輪場があるらしいのでふらりと自転車で行ったら、「こちらの駐輪場は満車になりました」ェ・・・「駐車場 A に駐輪スペースがありますので云々」はぁ。 駐車場 A は、自宅までの距離よりは近いが、その距離の 2/3 程度は歩かなければならないので、大変残念な感じであった。 最初から徒歩で来ればよかった。

現地は予想を上回る混雑であった。 何でだろうと思ったら、手荷物検査、それも、手荷物は係員によるチェックだが、身体については金属探知器まで設置されており、なかなか厳重である。 その理由は後に判明する。 中に入れたのは 15:50 ぐらいだったか。 司会進行の一人は松岡修三。 遠すぎてよく見えない。

ゲートの行列 スタジアム スタンド入口 中 階段 背中側モニター 司会のお二人

ちなみに司会のすぐ上あたりの席にどうやら国会議員の皆さん等がいたようである。 オープニングプログラムでは様々なパフォーマンスが披露されていた。 エッサッサって日体大の応援なんだな。 懐かしいのと同時に、なぜ高校でやっていたのかさっぱりわからないw

エッサッサ 書道パフォーマンス

なお、東京での国体は第 4 回 (1949 年) と第 14 回 (1959 年) に続いて 3 回目とのこと。 そう聞くとずいぶん珍しいのに遭遇している気がする。 開会式が始まる時、天皇皇后両陛下が「ご臨席」。 日本語難しいわー。 やっぱり遠すぎてモニター越しでしか見ることはできない。 しかし警備がやたら厳重そうに感じたのはこのためか。

天皇皇后両陛下

ブルーインパルスのアクロバット飛行は一瞬すぎて写真を撮るどころではなかった。 そして入場行進。47 都道府県全部あるから長い。 とても長い。 長いと思ってたら最後の東京都の行列がまた長い。 なんと 943 名だって!

入場行進中 鹿児島県選手団 東京都選手団 東京都選手団続き! 入場完了

聖火リレーならぬ、炬火入場、点火。 とにかく、オリンピックの練習か、みたいな雰囲気で開会式が進む。 挨拶が長くて倒れる選手も。 観客としては腰とおしりが痛かった。

聖火? 点火 鹿児島県選手団の退場

役員・選手団退場の時に、なんか煙か湯気かみたいなのがもやもやしているのが見える。 この理由は、続く式典演技に入った時に判明した。 レーザー光の線を見せるためだったんだな。

青 黄色 いろいろ 炎

炎の柱のやつ、見栄えは良いが、熱い。 客席にいるのに、火を付けたガスコンロの目の前に立っているような熱風が来る。 点火の際にはカチカチ音が聞こえる。 たぶんガスで、点火プラグ的なものに大電流を繰り返し流しながらガスをどばっと出しているものと思われる。 式典演技に出演している子供の顔につけられていたマイクの調子が悪くて、ノイズが乗ったりほとんど聞こえなかったりした。 途中からは顔のマイクはついたままで別にマイクを持ってた。 天皇皇后両陛下は途中で席を外されて、またご臨席されたが、どのタイミングだったかなぁ。 エンディングプログラムの前にお帰りになられた。

モニターに映る天皇皇后両陛下

途中雲行きが怪しくて一瞬雨粒が落ちてきたことがあったがすぐにやんだ。 後は、配られていた光るスティックを使って何とかするのがあった。

光るスティックを使っての何か

その後はエンディングプログラム終了まで撮影禁止で Every Little Thing のコンサート。 デビュー 17 年と聞くと相当長く感じられるが、そういえば持田香織は兄者と同世代だっけな。 始まったのが 18:50 過ぎだったと思うので、予定より 15 分ほど遅れている。 曲目は:

  1. Dear My Friend
  2. 出逢った頃のように
  3. アクアマリンのままでいて
  4. Time goes by
  5. Shapes Of Love

「アクアマリンのままでいて」だけ聞いたことがなかったが、1988 年の曲のカバーで今年発売じゃ、「キレる 17 歳」世代の自分は知らなくて当然だな。 でも選手や観客の世代を考えれば、なかなかうまく選ばれているのではないかと思う。 あとやっぱギター上手だね。 素人から見ても、手足のように操ってる感じが伝わってくる。

五輪マーク

ELT の後もちょっとなんかあって、スタジアムの屋根上に花火があがって終わり。 最後に五輪マークが照らされていたが、これはオリンピックじゃないってば! 東京都開催では致し方ないところもあるけど、やたらオリンピックにこだわっていた感があった点については、あきれた。

しかしこれいくらかかってんだろうなぁ。 普通に入場料を払っても 2,000 円もしなかったんじゃないかと思うが、2,000 円で 5 万人入っても 1 億円。 無料招待を考えるとそこまでは入ってない気がするので、やっぱり税金からだろうか。

2013/09/28 のコメントを読む・書く


29 (日)

%1 原付

シートを外してエアクリーナーを拝んでみるつもりが、手順を調べていなかったため六角ねじ 2 本をゆるめることを知らず、外せなかった。 またの機会に。

キャブレターが見える足下のカバーは外してみた。

キャブレター

これがジョルカブのキャブレター。 右側にエンジンの吸気ポートがつながっている。 洗面器のようになっている部分にガソリンがたまる。 下に見える管は、オーバーフローしたガソリンを道路にばらまくための管である。 上に見えるケーブルはチョーク弁 (バタフライバルブ) を動かすケーブルである。

反対側

これは反対から見た写真で下にエンジンが見えている。 オーバーフローのパイプは適当にエンジンの上を通って下へ。 上の手前側に見える太い管はたぶんブローバイガスを戻すやつじゃないかと思ったが確認していない。 その奥にエンジンに向かってたれている管があるが、これがフロート室を大気圧に保つために空気が通る管である。 エアフィルター通さなくていいのか、とか思うが、通る空気は気圧変化に伴うものだけだからいいんだろう。

他に点火プラグは比較的簡単に触れる場所にあることはわかった。 見ての通りキャブレターを何かするにはとてもこの隙間では作業できそうになく、ボディーをいろいろ外さないといけない。

%2 国体

適当に調べて、一番近所は少年サッカーがあったがあまり興味がない。 アーチェリーは来週。 とりあえず、市内の卓球を見に行ってみた。 休みの日に見られるのは限られた試合だけ。 卓球は川沿いの体育館で行われていた。 授業で習ったし、と軽い気持ちで見に行ったが、ルールはほとんど覚えておらず、見ながら思い出すというよりは見ながらルールを想像する感じ。

写真はいくつか撮ってみたけど電池を充電中なので後で。 予備の電池のつもりで持っていった電池があまり充電されてなくて笑った。 予備といいつつ帰省したときにカートの動画撮影なんかに使ったから減ってて当然だ。

卓球見てそういえばテニスとかどうだろうと思って調べてみたらテニスも今週で、世田谷区かどこか、なんか行くのが面倒そうなのでやめた。

そうそう、道路が気持ち混雑している気がするのは国体のせいかな。 きのうの開会式のことを冷静に考えると、選手団だけでも各都道府県から 500 人とかそういう単位で人が来ているわけで、そうすると単純計算で 2 万人以上もの人が東京都内に来ていて、しかも会場は 23 区外にも多くあるので、車を借りたり、車で来たりしている人がいても何の不思議もない。 ま、負けたところはとっとと帰ったりするだろうから、今が一番多い頃だろう。

2013/09/29 のコメントを読む・書く


30 (月)

%1 写真

きのうの写真。

体育館の外の様子

外はこんな感じで、出店とかあってちょっとしたお祭りのような雰囲気。 バス乗り場の案内があるように、駅までは 1〜2km ほどある。 駐車場もある。 最寄り駅は自動改札機がない是政駅。 どうでもいいけど、是政から行く人はどのくらいの割合だろうか?

入り口 警官

飾り付けがされている入り口と、その横で暇そうにしている警官の皆さん。 警官の横には「弁当引換所」なる場所があり、もしかすると選手団の皆さんは弁当がもらえるのかも知れない。

歓迎の旗 絵 作品 1 作品 2 作品 3

オフィシャルな絵の他、市内の小学校の子供達が作ったり描いたりしたらしい作品の数々。 市内の公立だけでも 20 を超える数の小学校があるので、おそらく各会場にそれなりの数の作品が展示されていることだろうと思う。 都会ならでは。

会場の様子 一番手前の試合終了時

中はこんな感じで、途中からは一番手前の秋田県と山梨県の試合を見ていたのだが、秋田県強かった、というか、最後の対戦、見た目秋田県のほうが若そうで押し押しなところがあって、フォアハンド側に来ると、スピードが速く、コントロールの精度もかなり高い印象。 たぶん、山梨県側は相手のバックハンド側をねちねちと攻めれば勝てたのではないかと思うんだが、やっぱりスマッシュとかやっちゃうんだな。 で、たぶん秋田県側はバックハンドの時かなり回転をかけて返していたようで、そのせいでネットしたりといったミスも見られたが、回転のおかげで山梨県側のスマッシュが決まりにくいという感じ。 素人目にはそんなふうに見えた。

見ている人、特に、どちらかを応援しているとか、監督っぽい人なんかは、点を取るたびに拍手をしていたのだが、これだけの試合が同時に行われているから、どこかで常に拍手が聞こえるというような雰囲気。 卓球はボールの音は静かだし、最初の練習打ち (?) の時は基本的にラリーをしているだけなので、かっこんかっこんとリズム良く音が聞こえるだけだが、試合となると、足をどんと床に当てるような音が結構聞こえる。 見慣れていないから、不思議な感じ。

以下おまけ。

テニス壁打ち

国体のため閉鎖されているテニス壁打ち。 なにやら発電機がわんさか稼働していて何事か。

立入禁止の看板

立入禁止の看板まで、「ゆりーと」というキャラクターの入った今回の国体専用のもの。 どれだけカネかけてんだか...

駐車禁止

まっっったく関係ないけど、東京電力のとある設備の入り口にあるこの駐車禁止マーク、アメリカ合衆国でも見たような、国際的には割と広く使われていると思われるマークだ。 日本ではなじみがないけど。

2013/09/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2013 年 9 月)

Hideki EIRAKU