/var/log/hdk.log

2012 年 11 月下旬


20 (火)

%1 満車

なんとなく原付で職場まで行ったら駐輪場で「満車です」ェ... 仕方なく 500 円もするクソ高い駐輪場に入れましたよ、えぇ。 もっと早く行ってれば無料駐輪場に向かったかも知れないけど。 まぁいいけど。

%2 映画

映画 1,000 円の日。 「アルゴ」(原題: "Argo")。 実話ベースのストーリー、ということが最初に明かされるため、最悪の事態は起こらないだろうという意味で、ある程度先が読める展開にはなる。 だがしかし、実話ベースだということがかえって見ている側の緊張感を高めるのか、結構はらはらドキドキすることになった。 ホラーとはひと味違う、もっとリアルな恐ろしさみたいなものを感じる。

当時の実際の映像っぽい解像度の低いものも混じっていることで、映画で再現した映像というのがリアルだなぁと感じさせるところがある。 車や人の格好が古いなんてのは当然、そんなことより、大規模なデモの様子を再現するんだから相当な数のエキストラを集めたんだろうなぁ。

上映場所はあまり広くはない部屋だったが、ディジタル上映だった。 ただし 24fps だったように感じた。 フィルム上映は少なくなってるんだろうなぁ。 ディジタル上映はスクリーンが点滅しない代わりに、なんとなく残像が残るような感じがしてしまう。 もちろん液晶の残像のような、明るさによって違うというようなものではないが。

2012/11/20 のコメントを読む・書く


21 (水)

%1 Bluetooth ワイヤレスヘッドセット

ドンキホーテに 1,500 円以下の Bluetooth ワイヤレスヘッドセットがあったので買ってみた。 型番は IBT-05SK。 同じコーナーには好きなステレオヘッドフォンを接続できるワイヤレスアダプターみたいなのもあって、それも 4,000 円以下ぐらいだったような気がする。 普通の電気屋に行ったら 7,000 円とか 8,000 円とかそういう値段だった気がするのでとんでもなく安い。 怪しさ満点。

手持ちの Bluetooth 対応機器はスマートフォン L-04C とパソコン SC3WP06GA のみ。 どちらもペアリングは問題なくできた。 問題は、スマートフォンだと通話ができない SIM のため、試せない。Skype が使えるかと思ったが、モノラルの通話用ヘッドセットの場合は何か追加のアプリケーションを入れないといけないらしい。 パソコンの Skype はというと、音は鳴るのだが、通話を開始しようとすると「録音デバイスに問題があります」と出る。 ふうん...

ヘッドセットには終話用のボタンが付いている。 このボタンの操作が Android アプリケーションから取得できたらおもしろそうだけど、無理なのかなぁ。

2012/11/21 のコメントを読む・書く


22 (木)

%1 MP-8050

AMD G-T40N を搭載したファンレス PC があるらしい。 去年の年末ぐらいに出たモデルだが、ちょっと気になってきた。

いま fit-PC2 を自宅サーバー PC にしているけど、ディスプレイ、キーボードやマウスもつないでいて、VNC クライアントや Synergy サーバーとして、ちょっとした操作はできるようにしている。 ところが、Atom + US15W のくせ者ビデオコントローラー GMA500 を GNU/Linux でまともに動かすのが大変で、とりあえず VESA で運用しているもんだから、あまり凝ったことはできない。 その点、G-T40N ならば、CPU 性能はさほど変わらないが、ちょっと消費電力が高いだけで (TDP は倍程度)、グラフィックス性能はだいぶ期待できる。

というわけなのだが、たぶん、Windows を導入すると、TV 視聴プログラムを動かすことができると思われる。 アナログ D-sub 出力があるので、ブラウン管ディスプレイも接続できる。 だけど、TV 専用というのも気にくわないので、サブ PC、または、上に書いたサーバー PC 用途を兼ねさせたいなぁ、みたいな。 サブ PC は Blu-ray Disc 関連の用途があるので、光学ドライブをどうするかが問題となるし、もし手持ちのソフトでハードウェアアクセラレーションがきかないと、CPU 性能的には極めて厳しいことになる。 今の用途のサーバー PC ならば性能的には問題ないが、どうやって Windows と併用するかというところ。AMD-V も RVI も対応しているっぽいし、メモリー容量も最大 4GiB なので、仮想化ソフトを動かすこと自体はそれほど厳しくはないと思うが、Windows をホスト OS にしたら、毎月 1 回のアップデートと再起動が必要になるから、ちょっといまいちな気が。 かといって Windows をゲスト OS にしたら、動画再生支援とか使えないんじゃないだろうか。IOMMU でもあればいいのかも知れないけど、仮にあったとしてもだいぶチャレンジングな方法。

2012/11/22 のコメントを読む・書く


23 (金)

%1 外語祭

東京外国語大学の学園祭。 雨。 なんか、去年も雨だったのを思い出した。

食べ歩きはほどほどに、目当ての東京外国語大学管弦楽団の外語祭公演を見に行く。 去年はやってなかったっぽかったから 2 年ぶり。 リコーダーの高音が気持ちよく、バイオリン二重奏はどちらかがたまにずれてる感あったけどなかなか、いくつかあって吹奏楽、弦楽、オーケストラ、おまけ。 弦楽も良いけど、吹奏楽の体に響く低音というのも迫力があって良い。 今回は耳の限界を超えなかったので最後まで楽しめた。

バイオリンってのはさ、歌と似ているというか、声と同じで特に音程を区切るものがないから、体に押し当てるようにして振動を感じ取り、感覚的に音程をあわせていくのかなぁ、なんて思ったりした。 歌のほうが簡単なんじゃないか、って思うけど、歌は道具がいらないからね、練習量が違うってところだろうか。 まぁ聞く側としてはやはりリコーダーとかみたいに音程がずれない楽器のほうが安心して聞ける感じはする。 絶対音感はないのでずれてても気づかない面はあるけど、和音が狂うとさすがに気づくので。

%2 AMD

最近 A10-5800K という APU が出たそうで、まぁこいつはちょっと電気食いなんだけど、内蔵の GPU が十分すぎるほどの性能らしい。 十分すぎる、ってのも人によるとは思うが、普通オンボード GPU ではちょっと厳しいと言われていたゲームなどが遊べるレベルだとか。 とにかく、Athlon X2 4850e と Radeon HD 5450 で構成している今のサブ PC の用途的には十分すぎるほどのスペックなのである。 自分で組まなくても、HP やドスパラなどで比較的安く購入できるようだ。

あと、ASUS が AMD C-60 を積んだファンレスのマザーボードを出したとか。APU までがファンレスなのが特徴。Mini-ITX ケースで良いので小さくまとまる。 なぜか SATA ポートもたくさんある。 性能面では Athlon X2 4850e より低いが、GPU は良いので Blu-ray Disc の再生と TV の視聴ぐらいなら十分間に合うだろう。 それで TDP は 9W。 つまり今のサブ PC の用途的には省エネルギー化がはかれるスペックなのである。

実はノート PC が Core i5 560M 搭載で、手持ちの PC の中では計算処理はコイツが一番速い。 メモリー 8GiB で EPT もあるから、仮想化ソフトを使うにも都合が良い。 つまりサブ PC の性能を落として省エネルギー化をはかるのは良い選択肢になる。 ただし、サブ PC には Parallel ATA の光学ドライブを 2 つも付けてあるので、その活用方法は考えておかないといけない。 まぁ、Blu-ray Disc ドライブを買ってから 4 年と 10 か月弱、マザーボード、CPU と電源装置を今の構成にしてから 4 年ちょっとが経過しているので、買い換えてもいい頃なのかも知れないけど。 そう、当初は Windows 2000 を使おうとしてこんな構成にしたんだったなぁ。

そういえば、今サーバー PC として使っている fit-PC2 の利点としてなぜか無線 LAN がついているというのがあるんだった。 無線 LAN は使ってないので意味ないけど、うまく使えば無線 LAN 基地局にできるという話もある。 そんな感じで考えていると、MP-8050 は買わなくていいかなぁという気がしてくる。 ファンレスの高画質 (HD 画質) TV というのも悪くはないけど、F1 と映画ぐらいだからなぁ。

2012/11/23 のコメントを読む・書く


24 (土)

%1 調布祭

電気通信大学の学園祭へ。 自転車で。 自転車置き場に堂々と自動二輪を置いている人もいたが、まぁ周辺道路の渋滞等を考えれば自転車が行きやすい。

某 O 先生とちょっとお話をして、適当に焼き鳥や石狩鍋やクレープを食べて、ロボットのところを見て、X680x0 同好会を見に行って、その同好会の中の人が作ったという TETRIX 2 というゲームが結構おもしろくて 2 万点台中盤のスコアを出して、その後 1 階でやってたぷよぷよ通対戦を鑑賞。 上手な人同士のぷよぷよ通対戦は相殺合戦なので、相手が連鎖を始めてからさらにギリギリまで積み、もうだめだろうというところで連鎖を始めて相殺して上回り勝つ、みたいな、レベルの低い自分には見ていても訳がわからない。 まぁ見ていて救いがあるのは、うまいタイミングで 3 連鎖連発みたいなことをやっても勝てていたようだということか。 長い連鎖をさせない作戦みたいな。

調布祭でも外国料理を扱っている店がいくつもあり、そういえば筑波大も今年はそういうのあったなぁ、とか思ったりして、でもこればっかりは外語祭のほうが上でしょ! そんなわけで、

%2 外語祭

電気通信大学から東京外国語大学へ向かう。 まだ工事は完了していないようだが、調布飛行場の横の道が拡張されてて、野川公園入口交差点まで抜けられるようになるっぽい。 武蔵野の森公園の中の道の途中が横断歩道になっている。

16 時頃の外語祭、めし系はすいてるかと思いきや、人たくさんで、にぎやか。 そんな中であんまり列の長くないところを探してうろうろ。 ベンガラ料理 (?) のエッグカレー、からさがいい感じ。 カレー好きにはおすすめ。 ご飯が少なめなので、カレーだけ食べるのがつらい人にはおすすめしない。 イラン料理のナンバーガー、イラン料理なんて食べたことないけど、日本風の味でおいしかった。 英語圏の国々の絵が描かれているところのチーズケーキ、小さいけどウマー。

%3 自転車

寒くなってきたので手袋をして、パソコン工房までひた走る。 最近このくらいの数 km の移動でも自転車じゃないことが多かったので、足の使い方を忘れているというか、足の筋肉が疲れる。 ブレーキの使い方は忘れていない。 自転車って、重心が非常に高くて悪く言えばアンバランス、横向きに滑れば一瞬にしてひっくり返る可能性もある代物。 ある意味カートに似ている←

パソコン工房にはお目当てのマザーボードはなかった。

%4 Mini-ITX

通販で買おうかなと適当に探してみているが、案外ケースの選択が難しいようだ。 置きたい場所の都合で高さ 180mm 以内ぐらいがいいな、と思って探すと、種類はあまり多くなく、冷却ファンの音、HDD の熱などに問題があるものや、スリムタイプの光学ドライブしか付けられないタイプなど、びみょーに好みに合わないものばかり。 そんなことに悩むぐらいなら、180mm 以内の幅のタワー型ケース横倒しのほうが簡単かも。

2012/11/24 のコメントを読む・書く


25 (日)

%1 ぽちった

パソコンのパーツ。 きのうの夜の間に「かごに入れる」操作をしてあって、念のため一晩放置し、その間に HDD も買ったほうがいいことに気づき、それを追加して今朝注文した。 値段の関係で送料もかからないし、ほんと、実物を見られない・触れない点を除けば、店舗で買うよりインターネット通販で買うほうがいいのかもね。

HDD は今の Windows 7 PC から取り外して、組む PC に装着し、買ったやつを今の Windows 7 PC に取り付ける予定。 というのは、Windows 7 は DSP 版を HDD と一緒に買ったものなので、一緒にうつすしかないのだった。 そんなわけで、OS を買っていないので、Blu-ray Disc ドライブまで入れても合計で 3 万以下。 しかも、Blu-ray Disc ドライブ (8,000 円以下) に無駄に PowerDVD 10 がついてくるという。(←ソフトはすでに持ってる。)

%2 ファミマ

トイレに寄ったついでに、サンドウィッチでも買おうかなと棚を見ると、「マスタード使用」「からし使用」の表示があるものが 8 割。 残る 1 種類だけが、マスタード・からし不使用。 表示をしてくれてるだけでもとてもありがたいけど、選択肢はないのかよw

それで、パンの棚を見て、「売れ行き No.1」みたいな感じの表示のある商品を手に取ろうとしたら、「からし」... 別のやつを見ると「からしマヨネーズ」... この店にはかなりのからし好きがいると見た。

%3 レンタルカート

藤野。 ワンコインデー。12 回乗ってベストは 38.429 秒だった。

日が暮れてからは特に寒かった。 帰るとき、車の温度計は摂氏 5〜6 度あたりを表示していた。

2012/11/25 のコメントを読む・書く


26 (月)

%1 さて

風邪引いた。 朝からのどの痛みが始まり、バスの中で鼻水ズルズル出て、だめだこりゃ。 午後は半休もらって帰宅。

まぁね、土曜日あたりから、風邪を引きかねない感じだなぁという感触が、ないわけではなかった。 だいたい、学園祭とかでウイルスをもらう可能性は十分あったわけだし、それでいて休息がじゅうぶんでなければ、そりゃ発症するわな。 きのうの夜からちょっと変な感じになっていて、ただの疲れかと思っていたんだけど前兆だったか。 この秋初めて加湿器をつけたのもきのう。 遅かったか。

まだ熱が出ない。 漢方薬ならともかく、症状をおさえる系の薬をもらってくる段階ではない。 というわけで、お湯をいれるだけでレモン入りショウガ湯みたいなものが作れる品を買ってきて、のどの痛みをごまかしつつからだを温める作戦。 買った品: インスタント ジンジャーレモン(パウダータイプ) 世界のお茶の専門店 ティーブティック

%2 PC

注文したパーツは発送されたらしいがいつ届くかな。 しかし、またしてもデスクトップ PC 増殖ということでどうしたものか。

今度組む PC は性能はそんなによくないが、おそらく、自分が Windows を使う主な用途は満たせるだろう、と思っている。 つまり、今のサブ PC の省エネ版という感じ。 で、今のサブ PC はどうするかという話に。

まぁ、とりあえず、まっさらな HDD をつける予定なので、適当な仮想マシンで静音コンパイルマシンとかいう訳のわからない構成にしてみる予定。 そうか、Sun の PC ももう 7 年が経とうとしているのか...

2012/11/26 のコメントを読む・書く


27 (火)

%1 体調

きのうの夜からちょっとずつ熱が上がり始め、鼻づまりもひどい。 タオルを鼻・口のまわりに巻いて鼻水対策 & のどの保護。 午前中はご飯食べて寝てたけど、ちょくちょく起きてた。

注文していた PC パーツが昼過ぎに届いてしまい、箱が邪魔なのでさっさと組み立てることにしたのだが、意外と手間で、環境移行が済むまで 3 時間ほどかかった。 明らかに体が熱を発していたが、箱が邪魔なので気にしないことにした。 なお、体の熱は摂氏 37.6 度程度でひどくはない。 移行作業完了後はすぐに寝たのは言うまでもない。

%2 PC

今回はソフマップの通販で購入。 購入品一覧:

黒い筐体にベージュの光学ドライブはないだろって? 安かったからね... HDD は元のサブ PC に取り付け。 サブ PC のセットアップは後日。

筐体は安物だけあって、5 インチベイ・3.5 インチベイともに筐体の左右のカバーを開けてねじ止めの必要があるタイプ。 その左右のカバーも、ねじ穴の位置がちょっとずれていて、ねじがきついのでとめないことにした。 マザーボードを固定するねじの土台もきつめで、六角レンチで回した。5 インチベイの前カバーが、つまむと簡単に取り外せるようになってるあたりは感心。 前の USB ポートが USB 3.0 なので、マザーボードの USB 2.0 とはコネクター形状が合わないのがちょっと残念。

組み立てには手こずったが環境移行は完全に予定通り。TV 視聴プログラムも問題なさそう。Windows 7 のライセンス認証はインターネット経由で問題なく通った。Wake-on LAN もできている。 スペックダウンは、体感的には Windows の起動や TV 視聴プログラムの起動が遅いなと思うが、スリープで使ってたらたいして気にならないだろう。 あと、VNC の転送も遅いけど、まぁ仕方ないか。

Windows 7 のエクスペリエンス インデックスの結果 (プロセッサー、メモリー、グラフィックス、ゲーム用グラフィックス、ハードディスク):

VirtualBox 仮想マシン上の Windows 2000 での HDBENCH Ver 3.22 の結果 (AMD Athlon X2 4850e + AMD Radeon HD 5450):

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
113006   113295  132693   125017  108532   162287          62

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
    34107  30393   14557     568  341333  107789   13801  G:\20MB

VirtualBox 仮想マシン上の Windows 2000 での HDBENCH Ver 3.22 の結果 (AMD C-60):

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 57315    48169   83469    48941   48429    81706          30

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
    11136  11386    3435     301  186181   45510   10177  G:\20MB

あと、懐かしの SpeedFan というソフトを入れて温度を確認。 今まで AMD のコントロールセンターで GPU の温度が摂氏 60 度前後、TV 視聴等すると摂氏 70 度前後まで上がっていたが、今度のは CPU・GPU とも摂氏 50 度前後で安定しているようだ。(ともっていうか、両方とも同じかw) HDD の温度が摂氏 25 度とかで、ずいぶん優秀。Mini-ITX なので中がスカスカなのがきいてる? 騒音は CPU ファンがない分多少マシなはずなんだが、前のも静音構成にはしていたので、それほど静かになった印象でもない。 もしかしたら共振なんかがあるかも。

そうそう、C60M1-I のマニュアルは載ってるページ番号が間違ってたりして怪しげw あと、EFI BIOS Utility でブラウン管ディスプレイだと画面がはみ出すんだが、推奨解像度 1024x768 出力で、最大解像度 1280x1024 の左上だけが出ているような印象。 まぁいいかw EFI BIOS Utility は AHCI を選んだのと NumLock off にしただけ。

2012/11/27 のコメントを読む・書く


28 (水)

%1 かぜ

朝起きたら明らかに熱が下がっていて、これはいい感じである。 鼻は詰まっているのでかんだら耳がギャース。 ついでにちょっと咳が出始めたかも。

耳鼻科に行って診てもらった。 明らかな鼻声でもって事情を説明すると、のどには薬か何かをつけられて、鼻にいろいろ突っ込まれてちょっと涙目になりつつも、鼻づまりが解消された。 すばらしい。 さらに薬の吸引的なやつも。 しかし先生には、これはまたすぐには治らないかもね的なことを言われた。 ええー。

まぁ、案の定というか、時間が経つにつれてまた鼻が詰まってくる。 薬を飲んでいても、夜には耳がギャース。 ふむ。

%2 PC つづき

そうそう、時計が 1 時間ずれていて何だろうと思ったけど、ASUS って台湾の企業で、時差 1 時間なのね。 現地時間ってわけだ。

Wake-on-LAN 関連のトラブル。 何もしていないのに突然電源が入る。 設定を見直し、Magic Packet 以外では起きないように変更するも、改善しない。 そうこうするうちに Synergy Client がトラブって、サービス再起動したら VNC までトラブって、あきらめて再起動した。 念のため、Realtek のサイトから NIC の新しいデバイスドライバーをダウンロードして更新しておいた。 今日発見したが、スリープしてるのに ARP の返答がある。 ふしぎ! (っていうかこれ DHCP だと問題にならないか?)

起動時に AML 何とかというのが出てくる件。Radeon の一時期のドライバーのせいだとか。 これも、最新版をダウンロードしてインストールした。 最新がいいのかどうかは、知らないけどね。

サブ PC には Ubuntu 12.10 をインストール。HDD の接続は間違えていなかったようだ。LVM でインストールを選んだら、/ をめいっぱいのサイズで確保してくださりやがったので、後から縮める羽目になりちょっと手間だったけど、lvresize コマンドには --resizefs なんてオプションがあるのでそれほど苦労しない、ことを後で知った。Ubuntu は Radeon も含めて問題なく動いており、オープンソースのドライバーで一応 WebGL まで動いていて感心したが、ひとつだけ、radeon-pci-0100 の温度表示が +68.0 C と出ていて、ちょい高い。Windows で AMD の Control Center が表示していた温度と同じ情報源だとするならば、摂氏 10 度ほど高い。Proprietary driver で改善するだろうか?

%3 バス

3,200rpm あたりまで平気で回すとか。 あるある。2 速で発進した後、クラッチを切らずにレバーを 3 速に押しつけて実際には 2 速のまま加速を続け、その後クラッチを切って変速を行わせるとか。 あるある。

関係ないけど、外語大の隣の敷地、重機が入っててなんか工事が始まっている。 もう建物はなくなっていたから廃墟ではなかったけど、例の放置されていた街灯なんかもいよいよなくなる時が来る。

2012/11/28 のコメントを読む・書く


29 (木)

%1 Ubuntu with Fanless Radeon HD 5450

ビデオカードの温度が高い件。 試しに proprietary driver である fglrx を入れたら、温度が確認できなくなったw また戻して温度を見たら、下がっていた温度が上がっていくのが確認できた。 オープンソースのドライバーが電源管理をまともにしていないらしい。

そんなわけで fglrx を入れることにした。 温度は以下の方法で確認できた。

$ DISPLAY=:0 aticonfig --initial -o hoge
Uninitialised file found, configuring.
Using hoge
Saving back-up to hoge.original-0
$ DISPLAY=:0 aticonfig -i hoge --od-gettemperature

Default Adapter - ATI Radeon HD 5450
                  Sensor 0: Temperature - 57.50 C

Windows で見ていた温度と同じぐらいだ。 これなら問題なかろう。 ちなみにオープンソース版のままクロックダウンも試したが、それよりも fglrx のほうが下がっている感じ。 ファンレス機ではオープンソース版は避けたほうが無難ということに。

%2 TV

PC での TV 視聴、若干音飛び的な症状の頻度が上がったかなと思う。 バッファリングを有効にしてみたが、効き目があるのかどうか。

Synergy はきょうもご機嫌斜め。Realtek の NIC ドライバーが前と変わってるのが何か関係しているかも知れない。 ログオフ・ログオンで Synergy client の機能自体は回復したが、タスクバーの通知領域にアイコンが復活しないのでやっぱりなんかおかしいような気も。UltraVNC は特に問題なし。

そうそう、きのう・今日のタッチ再放送が総集編で、次の鬼監督登場の回は来週の木曜日だという。 火曜日と水曜日はどうしたのかというと、「東京都知事選挙候補者政見放送」だそうだ。 なるほどね、さすが TOKYO MX。 そうそう、同じような時間帯に「アラビアンナイト シンドバットの冒険」というのをやっている。 いかにも古そうなアニメ。 中学生の時に再放送やってたら間違いなく見てたであろう。 タッチ、ルパン三世 (第 1 シリーズの一部と第 2 シリーズの大部分)、シティーハンター、巨人の星、ど根性ガエル、ハクション大魔王、など、再放送ばかりいろいろ見たもんである。

一度見たのにまたタッチを見ている。 原作漫画を読む前と読んだ後で、アニメに対する印象が違うかが気になっていて。 それと、東京に住んでから見ると、東京が舞台だったんだということを至る所で意識させられるなぁと思う。 この感覚、東京育ちの人には、わからないだろうね。

2012/11/29 のコメントを読む・書く


30 (金)

%1 風邪

鼻が相変わらず。 のどは鼻の影響か、ちょっとした違和感が残っている。 のどは乾燥させないようにすればマシっぽい。 鼻は何したって詰まるw

あと、ちょくちょく痰が絡むなぁ。 薬の効果なのかも。

%2 Blu-ray

新しく組んだ AMD C-60 PC で Blu-ray 再生テストをしてみた。 なにやらアップデートが必要と出て、アップデートしたら、アナログ出力では再生できませんみたいなエラーメッセージ。 なめんな、と古いアップデートを再度インストールしたら、何事もなく再生が始まるではないか。 どうなってんの PowerDVD 10。

んで、本編前の広告等はスムーズに再生されていたが、本編に入ると音飛び・カクカクし始める。 本編は 1080p。 画面は 1024x768。CPU の処理が間に合ってないのかー? とタスクマネージャーを見ると、CPU 使用率は 80% 前後で高めの推移だが、アイドル時間は残っていて音飛びするほどではなかろう。 しかもおもしろいことに、一時停止して再生を押すと何秒間かは大丈夫である。 もしかして: 読み込みが間に合ってない...? ('A`)

そこで、iSCSI でサブ PC の Blu-ray Disc ドライブにアクセスすることを考えたが、iSCSI っていろいろ面倒なんだな。 まだ試していない。

2012/11/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2012 年 11 月下旬)

Hideki EIRAKU