/var/log/hdk.log

2012 年 9 月


01 (土)

%1 メイン PC

メイン PC、と一応呼んでいるが、もはやメインでも何でもない FreeBSD PC。 時々バックアップ目的でリモートから起動して、NFS 経由でバックアップを取って、 シャットダウン、という使い方が最近は多いんだけど、 今日は家にいる時に電源を入れた。 ちょっと最初の CPU ファンがうなるタイミングが遅いかな、とは思ったけど、 普通にピーッて鳴ったし、何も気にせずネットワーク経由で使ってた。

途中でちょっと VNC でつなごうとしたら、接続が拒否されるではないか。 おかしいな、と調べてみると X サーバーが起動していない。 エラーを見るとデバイスが見つからないだって、そんな馬鹿な、 と思って dmesg を見るも GeForce の文字は見つからず、ATI の 見たこともないオンボードのグラフィックアダプターが検出されている。 壊れた?

そんなわけで本体を引きずり出して対処。 グラフィックカードを手でぐらぐら触ったぐらいではなおらず。 いったんカードを取り外し、取り付け。 でかいヒートシンクの隙間から、固定用のレバーをドライバーで動かして、 確実に奥まで差し込む。 大きすぎるヒートシンクのおかげで、ただ差し込むだけでは固定用の レバーに引っかかって奥まで入らないという厄介物なのだ。 まぁとにかく、これでなおった。

ログを見てみたら、先月に起動した時点でこうなっていたようだ。 ずっと X サーバーを起動しようとしてエラー終了、 というのを無駄に繰り返していたはず。 幸いにしてそんなに長くは動作させていないし、 先月起動したのはその 1 回だけだったので、たいして問題にはなっていない。

%2

天気予報から予想していたよりも遙かに長い時間にわたって断続的な雨。 ちょっと降ってあとは曇り、ぐらいを考えていたが、 ゲリラ豪雨みたいなひどいのが降ったり、しばらくやんだり、を繰り返してた。

今日は雨のおかげで必要なかったけど、 めがねにつけるサングラス的な奴をホームセンターで見つけて買ってきた。 また壊れるかも知れないけど、 前にスーパーオートバックスで買ったのより安い気がするからいいことにしよう。

夜は雨のおかげか BS 放送の受信が 1 分ほどとぎれる事態が発生。 ケーブルテレビなのにw

2012/09/01 のコメントを読む・書く


02 (日)

%1 給油

143 円/l。 燃費計算 18.5km/l。 燃費表示 18.3km/l。

%2 あさひなあんてな

スペースアルクという web サイトでコンテキストメニューが カスタマイズされているのを知って、Gecko にそういう拡張があり、 ちょっと違った形で HTML5 にも取り込まれていることを知り、 それを使って選択範囲にあるリンク (ただし括弧内を除く) をまとめて開くという 機能を実装してみた。Gecko 系のブラウザーなら、Ctrl キーを押しながら選択すると 表の項目単位で複数選択もできるのでいろいろ便利だが、 はっきり言って自分用である。

%3 国際運転免許証

というのを作ってもらった。 運転免許試験場に必要な物を持っていけばすぐにできる。 マジで。

一人で海外旅行とか 20 代のうちに一度ぐらい経験しておきたいよなぁ、 というわけでちょっと前からテキトーに準備しているところである。 まぁ今回は行く先の近郊に知り合いが住んでいるので多少安心である。 修学旅行で海外に行って、大学でも発表で海外に行って、 その後旅行もあったけど、みんな人についていっただけだからなぁ。 まぁでも、人生 3 度目くらいのアメリカ合衆国なので、 何とかなるでしょと思っている。

2012/09/02 のコメントを読む・書く


03 (月)

%1 筋肉痛なげつようび

そういえばきのうの午後は合計で 8km 以上も歩いたのだった。 運転免許試験場まで、晴れてたら自転車で行くところだったんだけど、 天気が悪かったので徒歩、一部バスを使うといった感じで、さらに、 証明写真をとってくれる写真屋を見つけるのに手こずって歩き回ったせいもあり、 そんな距離に達していたようだ。

まぁ実はきのうは何ともなかったんだけど、 今日の朝職場に着く頃には足の筋肉痛を感じ始めていた。 そりゃそうだよなー、普段あんまり歩かないから。 片道徒歩通勤するようなものなので。

%2 F1 ベルギー GP

小林可夢偉が予選 2 位。 解説の人も、好位置からのスタートとなる決勝に期待していたようだったが、 個人的には、スタートさえうまくいけば、あとはよほど変な戦略でもとらない限りは、 それなりにいい結果がついてくるのではないか、と思ってた。

そしたら案の定 (?) スタートに失敗した上に (実は失敗ではなく、 クラッチの問題だったそうだが)、 直後の 1 コーナーの大混乱に巻き込まれてしまった。 残念。Front row なら混乱に巻き込まれる可能性は少ないと思ったんだけどなー、 ジャンプスタートの Maldonado も巻き込まれているし、3 番手 スタートの Raikkonen がギリギリで、例えクラッチの問題がなかったとしても、 その左側にいたとしたらやっぱり巻き込まれてたのかもなぁ。

2012/09/03 のコメントを読む・書く


04 (火)

%1 あめあめ

先週末から天気が不安定。 今日もだいたいは晴れたり曇ったり程度だったが、 夜にほんの 5〜10 分程度ぐらいの大雨が来た。 しかし、自宅あたりはほとんど降らなかったようで、 道路もあまり濡れていなかったし、 アメダスの記録を見ても時間あたりの降水量は 0.0mm となっていた。

雨のおかげか気温はずいぶん下がった印象で、涼しくなった。 暑さのピークは過ぎたっぽいが、秋というにはまだ早いな。

2012/09/04 のコメントを読む・書く


05 (水)

%1 子機

電話の子機の電池が弱っていて、 ほんの 30 分ぐらい使ったら切れるようになっていたので、電池を買った。 中古で買った電話機だが、NTT 東日本販売の機種なので、 消耗品は新品が NTT 東日本の web サイトで販売されている。 他の web サイトにもあるが、純正品は値段が同じで、 しかも NTT 東日本の web サイトで送料無料・代引き手数料も無料と言われると、 他を使う理由が見当たらない。

電池は製造国がインドネシアから中国に変わっていた以外は、 古い物とうり二つでさすが純正品。 古い電池の回収用の封筒 (切手不要) まで同梱されていて、 本家販売だけのことはある。

そういえば、パイオニアからも見た目がまったく同じ電話機が出ているんだった。 調べてみると、そっちの充電池 TF-BT10 は電池パック-093 より 500 円近く安い。 これに挑戦してみるべきだったか? まぁいいか。

2012/09/05 のコメントを読む・書く


06 (木)

%1 デルタ...

デルタ航空の web サイトで旅程の確認をしてみるなど。 アメリカ合衆国内線のひとつが座席がまだ決められない状態のようだけど、 予約はうまくいっているようである。

調べてみたところ、どうやら行きのミネアポリス乗り換えが非常にチャレンジングであるようだ。 乗り換え時間が 1 時間半を切っており、 何か短いなぁとは思ってたが、Google 検索の結果を見ると無理だというべきか。 手荷物を機内持ち込み分だけにまとめて baggage claim 等をかっ飛ばしたとしても、 相当ギリギリになるのは間違いなさそうだ。 乗り損ねて早速英語で交渉とか? まぁそれはそれで...

機材の都合がとかいって日本の出発が遅れてくれれば、 航空会社都合の遅延なので楽に何とかしてもらえるチャンスが出てくるがw

2012/09/06 のコメントを読む・書く


07 (金)

%1 ベスト・キッド

テレビでやってた映画、原題 "The Karate Kid" (2010)。 謎な邦題は、同じ原題の 1984 年のアメリカ映画の邦題と同じらしい。 あんまりかわいくはない Wenwen Han の話す中国訛りっぽい感じの 英語が興味深かった。 まぁでも記憶に残ったのはちょっと th に違和感があったかな程度。

%2 動画

パソコンでテレビを見る時、微妙にカクカクするのが気になっていて、 いろいろ試していたのだが、 たまたまウインドウを液晶ディスプレイ側に移動してきたら、 あんまりカクカクしてないじゃないの。 違いはリフレッシュレート。 液晶ディスプレイは 60Hz にしてあるのに対して、 ブラウン管ディスプレイは 85Hz になっていた。

試しにブラウン管ディスプレイをメインに切り替えても改善せず。 両方を 75Hz にしても改善せず。 両方を 60Hz にすると改善が見られる。 やはり...

ブラウン管ディスプレイの解像度を 800x600 にした上で、100Hz にしても なんとなくいまいち。 推奨されない 120Hz にすると、 改善はしているような気がするが負荷が高くてコマ落ちしているような動きに 感じられる。 やっぱり 60Hz がベストなのか。 うーむ。

2012/09/07 のコメントを読む・書く


08 (土)

%1 レンタルカート

飯能。 時間ギリギリで立て続けに 3 回乗ってベスト 35.2 秒ぐらい。

割引券を忘れて取りに帰ったのが時間的に痛かった。 ギリギリに行っても飛行機の乗り継ぎの練習にはならないしw

やはり土曜日は 16 号のほうが早いかも。 甲州街道もきつい。 東府中あたりで歩道に人があふれかえっていたが、芸術劇場で何かやってたかな。 スケジュール見ると綾小路きみまろ 爆笑スーパーライブというのかな。

2012/09/08 のコメントを読む・書く


09 (日)

%1 にちようび

首が筋肉痛 yeah。 たぶんだけどシステムヘルメットって、あご部分まで開くギミックの関係で、 どうしてもフルフェイスより重くなるんじゃないかなぁ。 それで首への負担が大きいんじゃないかと。 めがね掛けたままで装着できるのでフルフェイスより便利なんだけどね。

たくさん寝た日。

原付のしくみで、 変速機〜駆動輪のほうがエンジン側よりも速く回っている時に、 クラッチがつながる仕掛けがあるらしい。 おかげで押し掛けができるし、 減速中のエンジンブレーキはエンジンがアイドリングになるまで続くわけだ。 ごく低速時はアイドリングよりも変速機側の回転が遅いので、 アクセルを戻せばクラッチは切れるけど、 それよりちょっと速い時に、遠心クラッチは完全にはつながらないけど、 アイドリングよりも変速機側の回転が速いという状況が存在する。 低速時に、アクセルを開けると半クラッチだけど戻すとエンジンブレーキ、 という状況があるのはこのためっぽい。

2012/09/09 のコメントを読む・書く


10 (月)

%1 バス

今朝乗ったバスが、途中でアイドリングストップ後の再始動に失敗。 一瞬エンジンかかったような感じだったがかかってなかったらしく、 クランキングが続いていて、 運転手が途中でクラッチを離すかキーを操作するかして止めた感じ。 そして運転手がやり直したらかかったみたいな感じだった。

実は 6 月にも再始動失敗に遭遇していて、 そのときはまったくエンジンがかかる気配がなくクランキングが続いていた。 そして運転手がやり直すとかかるというのも同じ。 その後一度もアイドリングストップせずに終点まで到着するのも同じ (笑)。 ちょっと成功率低すぎじゃないかなぁ。

そういう意味では乗用車のアイドリングストップ機能は 割と神経質に設計されていると思う。 渋滞中などで前進・停止を何度か繰り返すと一時的にオフになるし、 再始動後に全く前進しないとエンジン停止しないし。 さらに、これはそんなに何度も試してないからたぶんだけど、 エンジンを押し掛けで始動した場合は アイドリングストップしないようになってるんじゃないかなぁ。 あと、試したことはないけど、 バッテリーが上がってブースターケーブルで救援してもらった後も、 しばらくはアイドリングストップしないんじゃないかと予想している。 とにかく、バッテリー、点火プラグやスターターモーターのトラブルで 再始動できない状況というのを極力避けるようにできているんじゃないかな。

2012/09/10 のコメントを読む・書く


11 (火)

%1 コカコーラセントラルジャパン

の株主優待は、真っ赤なコカコーラデザインのパッケージ (?) に、 コーラ、コーヒー、スポーツドリンクとお茶、お茶、お茶だった。 コーラとコーヒーは、いらないなw

%2 ランチ

そういえば地下の和食屋さんのランチはいつの間にか復活していた。 リニューアルという感じは全然ないけど、前よりちょっとだけ安くなってるような。

%3 10 時間

海外旅行につきものの 10 時間以上ものフライト、暇つぶしに何ができるだろうか。 前に先生とアメリカ行った時は何してたんだっけ。 英語の本でも読んでたらすぐに寝れそうだけど、 そんな重い物持っていかないよ... ポータブルゲーム機、 ネオポケとかワンダースワンとかは連続 10 時間ぐらい問題なく電池は持つけれども、 たぶん飽きる。 えっ、紙とペンがあれば十分だって? まぁね...

2012/09/11 のコメントを読む・書く


12 (水)

%1 Firefox

職場の Windows PC で Firefox の更新を適用させようとしたら、なぜか再起動された Firefox のバージョンが更新されていないという摩訶不思議現象の解決方法が判明した。Firefox がアップデート時に使用する updates という ディレクトリーがあるのだが、それが 「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」(Encrypt contents to secure data) になっていたのを、解除したら解決した。 この設定項目の日本語訳がおかしいんじゃないかという話は置いておく。

なんでこの設定を有効にしてあったかというと、web ブラウザーで 電子メールや社内の情報にもアクセスしている関係で、 認証が通っていない状態で web ブラウザーのキャッシュ等にアクセスされるのは 避けたいと考え、 おおざっぱに Mozilla のディレクトリーを丸ごと暗号化設定にしてしまったためだ。 非常にお手軽で効果的な方法なので、 似たような設定をしている人は結構いるのではないだろうか?

説明を読む限り、ユーザーごとの鍵か何かを用いて暗号化して、 他のユーザーからはアクセスできないようにする機能と思われる。Firefox の 更新サービスは Local System ユーザーの権限で動作するので、 これで暗号化されてしまった更新用のファイルを読み込むことができない。 それならそれでエラーとしてくれれば良いのだが、 エラーは一切表示されない上に、updates ディレクトリーにあった更新用のファイルは 削除されてしまう。 更新サービスと Firefox の間の通信インターフェースが悪いのか、 ステータスが null になり、それを見た Firefox が黙って消してしまうようだ。

おもしろいのは、更新サービスを使わなければ、 従来通りの UAC でもって権限昇格が求められた後、正常に更新が行われる。 たぶんだけど UAC はあくまでも権限を昇格するのであって、su や sudo のように 他のユーザーに化けているわけではないのだろう。

2012/09/12 のコメントを読む・書く


13 (木)

%1 もってくもの考察

海外旅行にパソコンは必要だろうか。 スマートフォンには SSH クライアントを入れてあるので、 それを宿泊先の無線 LAN アクセスポイントに接続すれば、 パソコンがなくてもなんとかなりそうな気がしている。 荷物が軽く小さくなって楽、手荷物検査を抜けるのが若干楽とかその程度だけど。 ただ、別途充電器をもっていく必要がある。USB microB 端子の ものは京セラの PHS 端末についてきたものが 100〜240V 対応でいい感じ。 三洋の USB 給電バッテリーについてきた AC アダプターも 100〜240V 対応。 手持ちの USB miniB 端子のものはなぜか 100V 専用であり、 もし miniB が必要ならば USB 給電バッテリーを持っていくしかあるまい。 まぁ、端末と充電器のみ、それ以外のよけいなものは一切無しというのも手ではある。 ヒコーキの中で USB ポートが使える可能性はあるっぽいので、 ケーブルぐらいは持っていくのが吉か。

その他、パソコンがない場合はディジタルカメラの写真を取り出すことができない。 あと、スマートフォンの小さなキーボードで文字をたくさん入力するのはしんどい。 これぐらいかな、欠点は。

9 年前に買った 10 年前の「海外旅行ハンドブック」があるのを思い出して、 引っ張り出してきた。 薄っぺらい本でじゃまにならないし、10 年前とはいえ 多少は役に立つこともあるだろう。

2012/09/13 のコメントを読む・書く


14 (金)

%1

アメリカ旅行の本っていうのは、ニューヨークとか西海岸とか、 南部とかはブックオフなんかでも見かけるんだけど、 ロッキー山脈あたりはほとんど見かけなくて、 結局ふつうの本屋でアメリカ全土の情報が載ってるのを見つけて、買ってしまった。 まぁいいか。

%2 ニッケル水素蓄電池

単四のニッケル水素蓄電池を 1 本しなせてしまったようだ。 もともとノイズキャンセリングヘッドフォン用に 100 円ショップで購入した電池で、 引っ越してからはあんまり使わなくなって、 予備の 2 本を電子辞書に突っ込んだまま長く放置していたために 放電しきってしまったらしい。 エネループの充電器に入れると、2 本のうちの 1 本だけ、 何十分か充電表示になった後、異常を示す点滅表示が。 数回試したけどだめ。 何十分かは充電電流が流れたはずなのに、残量チェッカーを使うと空っぽの表示。 全く充電できなくなったということか。

やはりスッカラカンにするのはよくないんだろうなぁ。 ノイズキャンセリングヘッドフォンは物理的なスイッチで電源を切るので 入れっぱなしでもいいんだろうけど、電子辞書とか Wii リモコンみたいに、 何もしてなくても電池を消耗してしまう機器で放置しているものは要注意だな。

2012/09/14 のコメントを読む・書く


15 (土)

%1 弁当屋復活

近所の弁当屋が営業再開してた。 昼も夜も行ってしまったw

%2 ハードオフ巡り

をしてポメラ DM-10 を購入。6,300 円はちょっと高いなぁと思って別のところにいったら、 まるで新品みたいに保護シートやコイン電池の絶縁シートなんかがついて、4,200 円。 まぁこれならいいか。

そういえば世間は三連休の初日。 渋滞情報を調べると結構ひどいことになっていて、 なるべく混んでないところを選んで行ったつもりが結局渋滞に巻き込まれる罠。 近所なら雰囲気もわかるし渋滞回避はまぁまぁうまくいくけど、 八王子方面とか行くとやっぱわからんなぁ。

%3 ゴーストママ

日テレでやってた「ゴーストママ捜査線〜僕とママの不思議な 100 日」。 何話か見て、先週も見て、今日が最終回だった。 原作漫画も一部のオリジナルに載った分は読んだけど、 キャストのせいもあって原作とはちょっと雰囲気違うかな。 でも話の出来は良かった。 コンピューターグラフィックスの安っぽさはともかくとして、 というかテレビドラマの映像処理はこんなもんでいいと思う。

2012/09/15 のコメントを読む・書く


16 (日)

%1 結局

出発当日の朝になってからばたばたと準備し、3 年ぶりの N 空港。 路線検索で出てきた経路を適当にたどったが、 よくよく調べると 3 年前にはなかった路線を使ったみたいだった。 本当は最安経路を使おうかと思っていたか、 荷物が重いのと霧雨みたいなのが降っていたこともあって、 歩く距離の短いほうにした。

Overbooking situation がどうだとか、 小難しい名前の customer 呼び出しだとか、 英語の放送が多くてにぎやかである。 ここ日本なのに。

2012/09/16 のコメントを読む・書く


17 (月)

%1 成田

預ける手荷物がなかったため、それ用のチェックイン機でチェックイン。 手荷物を預ける人たちは長い行列を作っていたが、こっちはガラガラだった。 これは楽だな。

手荷物検査や出国手続きは特に問題なし。 手荷物検査は「パソコンなどの電子機器類」を出せと最初に書いてあった気がしたが、その後はパソコンだけしか書かれていなかった気がする。

定刻通りの表示が、時間が近づいてくると 10 分早くなった。 早くなるのか。 さすが国際線。

%2 機内

機内のオーディオでラジオを選択して "J-POP" を選択したのにぜんぜん J-POP じゃない件w 何度か選びなおしたらちゃんと J-POP が流れたところをみると、微妙に表示との食い違いとか起きたりするのか。 とにかく反応が鈍いし、抵抗膜タッチパネルの検出位置が微妙にずれていて使いにくい。

飛行機は何度かシートベルトサインが点灯。 別にテーブルの上のものが吹っ飛ぶほどではないが、気流の乱れたところがあったようだ。 ちょうど食事が出てくるはずのタイミングでも機長のアナウンスがあり、食事はおあずけに...

そんなわけで遅れて出てきた機内食は chicken を選択、ふつうにおいしかった。 これはいい。

寝たり起きたり、機内のタッチパネルのシステムでゲームして遊んだり。Berlitz (studying foreign language), Caveman, Bejeweled2 (which is like Zoo Keeper), Animal Factory, Solitaire, Sudoku, In-Flight Golf などいくつか遊んでみたが、一番気に入ったのは Caveman だな。 倉庫版的な、あれよりずっと簡単なパズルゲーム的なやつで、結構おもしろい。 次が golf。 一応 3D だがずいぶんおおざっぱな出来で、意外と簡単に入るので適当に遊べる。 グリーンの外から SW でもカップに入ったりする。

%3 乗り継ぎ

懸念していた乗り継ぎはうまくいったが超ギリギリだった。 何をミスったかって、ボールペンを持っていなかったために税関に出す書類を機内で記載することができず (前の座席の人が客室乗務員にペンがないか聞いていたが借りられていないっぽかった)、まだ空いていた入国審査を横目にペンを借りて記載するはめになった。

さらに、通過後は素直に乗り継ぎゲートに並んだのだが、セキュリティゲートがひとつ故障中とかでひとつしか開いておらず、かなり待たされることに。 これなら、乗り継ぎゲートを使わず、階段を走ったほうが早かったのではないか。

そのセキュリティゲートは国際線の成田よりも厳しい感じ。 靴まで脱がされた上、ポケットの中身 (ハンカチ等) を持って両手を上げ、文字通りスキャンされる。 ベルトに金属のフックがあったので引っかかって、ベルトを外して腰回りを素手で再検査された。 手荷物はパソコンと液体類以外は個別に出す必要はなさそうだった。

まぁそれで、たまたますぐ後ろにした同じ行き先の別の国の人と猛ダッシュするはめになった。 機内に向かう通路の途中で座席を確認される始末。 たぶんキャンセル待ちの人の呼び出しに向かうところだったんじゃないかな。

乗ったのは出発 6 分前ぐらい。 両隣の席の人が隣同士で座りたかったらしくて、窓際の席と交代。 機内のタッチパネルのシステムが国際線のと同じで、よっしゃまたゲームで遊べると思ったらなんと有料ワロタw 全部 5 USD みたいだが、Caveman はよかったけど Solitaire は結構微妙だったけどなぁw

ちなみに隣の席の人、ポメラ見て awesome って言ってた。

%4 到着

いかにも着陸態勢なのに標高高いなぁなんて思っていたけど、着陸後の表示が標高 1,600 メートルをこえている。 そうだった、そもそも高いんだった。 ちなみに空港の中を移動中の飛行機の速度表示は 100mph=160km/h だった。 速い。

そして、空港をさっと出るつもりがなんと、空港が大きすぎるのか、セキュリティエリアが A, B, C とあって、それらと外部との出入り口 & baggage claim の場所が無料の電車で結ばれているのだった。 さすがアメリカ合衆国。 広すぎる。 ちなみに電車は新交通システムみたいな感じか、出だしのトルクがかなり大きかった。 インバーターの音はしてなくて静かに発車していたのでブラシモーターなのではないか。

2012/09/17 のコメントを読む・書く


18 (火)

%1 げつようび

レンタルカート at IMI Motorsports。 とても広いコースで、まずはゆっくり走るように言われていたにも関わらずさっそくスピン... そもそもカート自体がちょっと速いやつな上に、路面も日本のより滑りやすい感じ。 まぁそのあとは快調に飛ばしていたら、スタッフの人にうまいと感激されたw そんなわけでいきなり速いカートに乗っていいことになった。

速いカートは 2 ストロークエンジンで、でっかいエアクリーナーがついてるやつ。 しかも前輪は 30 分ほど待っている間に交換されたばっかりの新品でラインが見えている。 今度こそ最初はゆっくり周回したww だんだんペースをあげていったが、特にストレートが長くて相当なスピードが出ていたと思う。 やはりブレーキを遅らせ過ぎてコーナリング中に滑り出し、コースアウトしそうになったりしたが耐えたw

そのあとは Boulder に連れていってもらって、何とか states park とか行って、家にもお邪魔してきた。

2012/09/18 のコメントを読む・書く


19 (水)

%1 かようび

レンタカー。 車は三菱のギャランというセダン。2003 年から発売されている海外専用の車種で 2006 年のマイナーチェンジ後っぽい。 こんなところで三菱車を運転することになろうとは。 オドメーターは 25k miles 程度であまり回っていない。 三菱だから MIVEC なのか PRND と +- がついている。 でも D で走行中にギヤ位置表示はされない。4AT。

さて、レンタカーは窓口でカード等の処理後、店の人と車のところに歩いていって傷のチェック等行う。 そのまま店の人の運転で近所のガソリンスタンドに行き、店のカードである程度のガソリンを補給してくれる。 満タンではない。 返すときも同じぐらいでいいらしい。 ガソリンタンクのふたの開け方がわからなくてワラタが、ふたの左側・車前方側を手で押すと、左よりの部分を支点としてふたが開けられる。 要するにふたを固定するロックはドアロック連動のみで、スイッチすらないのだ。 初めてだよこんなの。 しかもレンタカー屋さんの中の人が (新人さんっぽい感じの人だけど) わからなかったんだから笑えるw

そしてガソリンスタンドからスタート。 まずはおきまりのワイパーを一回。 それ以外は、車が大きくてやけに右よりで走ってしまうことぐらいで、案外なれるものだ。

高速道路は日本の首都高をめちゃくちゃ広くしたような雰囲気というか、広いのにすぐ車間を詰めたりブレーキ踏んだりするのがアメリカンである。 まぁ首都高より広い点は安心だし、首都高を何度も走った経験がある人ならまぁ運転は可能だろう。 右端を走っているといつの間にか EXIT LANE になってたりするのは要注意だと思った。

日本よりも速い区間の高速道路も楽にこなす技、クルーズコントロール。 初めて使った。 端を押し込むと機能のオンオフ。 下に倒すとクルーズ開始。 手前に引くかブレーキを踏むとキャンセル。AT のギヤ固定モードではキャンセルされない。 上に倒すとクルーズスピードがあがる。 あるいは、キャンセル後だと元のクルーズスピードに戻る。 下り坂でなければ、下に倒すことで少しクルーズスピードを落とす効果があるみたい。 下り坂では少しクルーズスピードをこえたままで走ってしまい、下に倒しても意味ないみたいだった。 たくさん落としたかったら、いったんキャンセルして適当なところでクルーズ開始すればよい。

日本でもそうだけど、いかにもクルーズコントロールセットしてそのまま走ってるっぽい車もたくさんいる。 追い越し車線をすごく微妙な速度差で追い抜く車なんかはそうだと思われる。 ちょこちょこ操作してやればいいんだけど。 キャンセル後に元のスピードに戻す機能は、何か急加速をしちゃうので使わないほうが操作しやすいと思う。 加速は倒し続けるとキックダウンしてしまうので、長く倒し続けないように操作するとスムーズに加速できる。 そうそう、アクセル操作だと簡単にキックダウンしてしまって微妙な操作が難しかった。 まぁ手動でギヤを選べばいいんだけど、ワンテンポ遅れてダイレクトな感じがなくてどこに入ってるかわかりにくいし、シーケンシャルなので面倒くさい感じ。MT だとクラッチ切って 6→3 とかやれるからいいんだけど。 燃費を考えてもクルーズコントロールの方がよさそう。

%2 Pikes Peak

ナビがなくて、地図はあらかじめ Google Maps である程度調べておいたのと、無料の観光情報誌みたいなものがホテルにあってそれに簡単なのが載っていたので参考にした。 途中のジャンクションで有料道路の表示に惑わされて変な方向に行ってしまい、引き返すために降りた出口の近くのドーナツ店でトイレによったり飲み物を買ったりした。 その後は Exit まで順調に。 オーディオは FM ラジオをつけて、入らなくなったら SCAN を押して、いいところでもう一度押せばよい。 日本とは違って FM ラジオが何も入らない区間など見あたらなかった。

そんな感じで Colorado Springs に入り、Manitou Springs 方向に行ってみたらなんか道が狭くて観光客も多そうだったのでそのまま通過。 しかし Pikes Peak 方向がよくわからず、途中でいったん引き返し別の方向にいったら Cog という鉄道で上に向かうところ。 列車に乗る人用の駐車場の案内の人に聞いたら道順を説明してくれたので、それに従って Pikes Peak Highway へ!

標高がすごいので何度か休みながら行こうと思い、まず湖の近くの Big Foot で散歩とトイレ休憩する。 このあたり、息をすると鼻が痛くて、なんかものすごく花粉が飛んでいる感じがする。 そういえば Denver の down town でも鼻が痛くて目も反応していた。

で、そこから一番上までノンストップで走った。 ガソリンのエンプティ表示がついたり消えたりしたのが気にならなかったといえば嘘になる。 上のほうは寒くて、雪が残っているみたい。 景色はきれいだし、空が近いし、何もかもがスケールが違う。 車は上のほうではシフトダウンの頻度が高かった気がする。 気圧変化でパワーが落ちることを変速機のソフトウェアは考慮してないかもね。

初めての標高 4,000m 超。 若干のめまいを感じるので、深呼吸を意識する。 ここでは鼻が痛くならないのは木がないせいだろうか。 ますます花粉の疑いが。 外は寒くて体力を食いそうなので、建物に入ってみやげ品をゆっくりゆっくり見て回った。 そしたらだいぶましになった感じ。 とはいえ基本的には高山病の一種といえよう。 とにかく体力を使わないように心がけた。

1 時間ぐらい summit にいただろうか。 下りは変速機のセレクターをがちゃがちゃ操作してブレーキローターの温度をあげないようにする。 途中のブレーキ温度チェックも問題なく通過できた。 何度か写真を撮りながら降りて、また Big Foot の駐車場に入って一休み。 眠かった...

途中 Manitou Springs でガソリン補給。 案の定日本のクレジットカードをよんでくれない。 店のレジでプリペイドにしてもらう。Debit card だと $50 以上にしてほしいと言われる。 聞くと 30 ガロンぐらいだと言うので、最初のがたしか 24 ガロンぐらいだったから 30 はいけるだろうと踏んで支払った。 予想通り全部入って、表示上は満タンになった。

帰りはちょっと通勤ラッシュに巻き込まれた感じだったが、先月の中央道の夏休み大渋滞に巻き込まれたことを考えれば、たいしたことはなかった。 それより、途中で道を間違えて一般道に降りて U ターンしたり、再び道を間違えたと思ってあわてて高速降りたりして手間取った。 ホテルの近くまで帰ってきたら、通りの名前を地図上で見つけられれば解決する。 しかし信号に通りの名前が書いてあるのを見て、信号を通り過ぎてから引き返すはめになったりした。

ホテルに戻る頃に始まる若干の頭痛。 これも高山病の一種なんだろう。 実際走ってみると、Denver to Colorado Springs は遠く感じたなぁ。 つくばから浜松ぐらいの距離があった印象。 もっと近いし速いけど。 たぶん途中の地名を知らないから遠く感じるというやつ。

2012/09/19 のコメントを読む・書く


20 (木)

%1 すいようび

レンタカーの鍵をよく見ると 2011 って書いてあった。 実に新しい。 すでに小さな傷はいくつも入っていたけど、ときどき砂利道とかあるから仕方ないのかも知れない。 小さな 3 インチ以下くらいの傷は数えないと言っていた。 まぁ自分の保険はないって答えたら FULL をおすすめされて、それにしたので、例え大きな傷がついても保険でカバーされる。

今日は近くの Denver の down town へ向かった。 今朝たてた計画としては、Lodo の有名な本屋さんを見に行き、無料バスで移動して、今年オープンしたばかりの History Colorado Center に寄って、次に車で鉄道博物館みたいなところに行く、というつもりであった。

実際は、駐車場をもとめて down town 近辺をうろうろし、途中で道を間違えて、前の車についていったら University of Colorado Denver のキャンパスの有料駐車場に入ってしまい、結果オーライということに。 そしてキャンパスの図書館に寄って、無料の無線 LAN AP を拝借して調べものをし、無料バスで本屋さんを見に行った。3 階が工事中で 2 階までに全部まとめられていた。 旅のコーナーで Japan というのを見つけてちょっと読んだりしたw

次に無料バスで移動。 ハイブリッドと書いてあったと思うが、電気自動車的な感じである。 ハイブリッドだとすればシリーズ方式というやつだっけ? ブラシモーター的な音で、音からすると回生はしてないみたい。 こんなので燃費的に嬉しいのかはよくわからない。

そして歩いていたら State Capitol が見えてきて、こんなところにあったのか、と思い写真を撮ったり。 これも工事中っぽくて足場を組んであるのが見えた。 で、History Colorado Center に着いたが、もちろん有料であり、すでに 13:30 を過ぎていて、結局チケットは買わずに出た。 隣の美術館とかも外から写真を撮っただけ。

そして Colorado Railroad Museum に着いたのは 15:30 ぐらい。 閉館は 17:00。 余裕と思ってのんびり見て回ったが、実は地下にもいろいろあって時間が足りなかったw 1890 年頃の車両なんかが展示されていて、一部は中まで入れるようになっていた。 時代が違いすぎてまるで映画か何かを見ているようだが本物である。 模型だとか運転制御装置だとかもあった。 外には超小さな zoo もあったが動物はいなくて、うさぎとか猫とかは自由に外を歩いていたw たぶん週末にくるとそのへんが子供向けにあいてたりするんだろう。 そういえばよく聞き取れなかったが 2% オフだと言っていたのは平日だったからか。

あとは恒例の迷子を経験しつつ、夕日と地図に助けられてホテルに戻った。

2012/09/20 のコメントを読む・書く


21 (金)

%1 もくようび

朝から Mount Evans に向かう。Pikes Peak より高い頂上に行けるのは Memorial Day から Labor Day の間だけというが、Memorial Day はなんとなく 7 月のような気がしたものの、Labor Day は何のことだかわからず、調べもせずにとりあえず向かってみた。 高速道路が中央道みたいに坂になっていて、はやくも耳がツンツンし始める。 高速道路からの景色がすでにきれい。 そうそう、高速道路の上り坂では大型のトラックがハザードランプをつけてゆっくり走っているのが恒例である。 たまに下り坂にも遅いのがいたりする。

高速道路をおりて山道を走る。 山道なんだけど郵便受けが道の脇に並んでいたりして、よく見ると家が結構立っている。 スクールバスゾーンもあり、山の中に学校があるようである。 さらに上ると Echo Lake がある。 これが本当にきれい。 湖と木の組み合わせがまるで King's Quest の 1 シーンのようである←

Echo Lake からさらに上を目指す。 入り口で一番上までは行けないよと言われたような気がする。 ま、とにかく $5 支払って上へ。 ときどき野生の小さな動物が道を横切る。 そういえばホテルの駐車場でもウサギを見かけたなぁ。

上は路肩がなくて危なっかしい道が続く。 そして Summit Lake というところに着いた。 その先は通行止めなようだ。 ここでも結構標高が高くて寒かったが、PC の壁紙にでも入っていそうな美しい景色が見られた。 てっぺんではないからなのか、Pikes Peak みたいな土産屋とかはなくて、公園みたいな感じ。

その後はホテルの近くの Walmart に行ってみた。 でかい。 東京のジョイフル本田くらいでかい、かな? 自転車が $88 くらいの値段であって (子供向けかも知れないけど) これ日本より安いような気がw パソコンとかゲーム機とか電話機とかも売ってた。 パソコンはノート型の画面がそこそこのサイズのやつ。 携帯電話は feature phone が安くて、$35 くらい? Android は高そう。 それでも日本に比べると安いのかな、契約の関係がよくわからなくて、実際の値段は不明。

その後 Speed Raceway というところでインドアのレンタルカート。 最初行ったらちょうど貸し切りが始まる時間。 いったん帰って出直し。 何でわざわざ来たかというと、ここは電動カートなのだ。 シートベルトがあるのと、イエローフラッグ時の減速、停止などがリモート制御されていて不思議な感じがするが、カートそのものはそこそこスピードも出ていい感じ。 路面のグリップも思ったよりあって、コントロールライン付近は普通にアクセル全開で抜けられる。 トルクがあるので低速からの加速が気持ちいい。 ブレーキは回生入ってるのか不思議な感じだった。 スライドコントロールの時には、若干アクセルのレスポンスが悪く感じられる。 冷却ファンの音とモーターの音で、比較的静か。 ゆっくりな人たちと一緒に走ってスピンもせず追い越しまくって、ベストは 24.600 だった。 すごく速い人で 23.0 くらいらしい。

レンタカーの三菱ギャラン、本当に 2011 年式なら電子制御スロットルで間違いないと思うのだが、アクセルペダルのレスポンスが異様に良い。 トヨタも見習ってほしい。 あ、ブレーキはヴィッツ以上にふかふかで、踏み始めからガツンと来る。 アメリカ仕様なのかも知れないが、これは真似しなくて良い。

そういえばトヨタの 86 を見た。AE86 も見たが、まだナンバーのついてない現行モデルを見かけた。 でもそんなことより、Scion iQ が走っていたのが驚き。 ちゃんとナンバーもついてた。 アメリカ合衆国でも発売開始されたのは知っていたが、まさか Colorado で見られるとは思っておらず、大変感動した。

2012/09/21 のコメントを読む・書く


22 (土)

%1 きんようびとどようび

帰り。 ホテルのシャトルで空港へ。 デルタのチェックイン機にパスポートを通したら、シアトル行きはアラスカエアラインでチェックインしてくれとの表示。 アラスカエアラインはどうやら窓口でのチェックイン。 朝だったためかひどく待たされることはなかった。

今回はコンコース A。 手荷物検査のところに "to all gates" とあるのが 2 箇所あってよくわからないので聞いてみたら、片方は列車で移動するほうで、もう片方は橋でつながってるほうだった。 なるほど、一応通路はつながっていて A だと歩いた方が速いってわけか。

国内線でシアトルへ。 機体はエンターテインメントの設備のないタイプで、safety instruction を見たら、救命胴衣もないみたいなのでちょっと驚いた。 シートを使えということらしい。

アメリカ合衆国の国内線には無線 LAN サービスがついている。 手持ちのスマートフォンでいろいろ試したところ、裏で Squid サーバーが動いていて、何かやっているらしい。 試しに手動でリクエストを書いたら、なぜか HEAD リクエストは制限されてなくてインターネットまで通じているとか、その HEAD を Keep-Alive にして続けて GET リクエストを書いてみたらふつうにアクセスできてしまった。 名前解決もできていたが、DNS のリクエストを好きな IP アドレスまで直接送信できるのかどうかは確かめられなかった。 もし PC があったらもっと詳細に調べてみただろうけど、スマートフォンでは限界ってものがある。

シアトルに着いて速攻トイレw、それから外には出ずにうろついてみたが、マリナーズグッズは数が少ないと思った。T シャツとかぐらいはあったけど、イチロー関連のグッズがないのは仕方ないか。

シアトルも相当な規模で、一部のゲートは直接通路がつながっておらず、列車での移動となる。 ミネアポリスと同じく、いろいろなところに日本語表記があるし、列車の車内表示・車内放送は英語と日本湖になっていた。 そういえば店の人も日本語が流ちょうな人を見かけたし、そもそも歩き回っていると結構な頻度で日本語が聞こえてくるのはデンバーとは大違いである。

シアトルで名前を呼ばれる事象。 アラスカエアラインでもらったチケットにはゾーンの記載がないので、チケットをデルタで再発行してもらったという理解でいいのかな。 預けた荷物に関してはアラスカエアライン発行のチケットが有効なんだとか。

ちょっと遅れての出発。 そういえば出国手続きとかやってないけどいいんだっけ... まぁ、日本に入国できないということはないのでいいけど。 調べてみると航空会社がパスポートのチェック等やってればそれでいいようだ。

機体は行きのものより古いタイプ。 以前ハワイに行った時のものと同じような感じがする。 機内アナウンスで日本語が流れたり日本語字幕がついているのが、なんか安心感というか、日本との間を行き来するんだから、その配慮はあって当然か。 特に今回は日本人スタッフが 3 人も乗っていて、飲み物を聞かれる時も日本語の頻度が高かった。 エンターテインメントでさっそく Caveman をやろうとしたが、行きに乗った新型のほうで表示されたパスワードが通らない。 うーむ。 そのまま最初からやってみると、新型にあったチュートリアル的なものがないし、ステージもぜんぜん違って最初のほうから敵キャラ出てくるし、キャラクターの動きもブロック単位だしで、そもそもバージョンが古いということか。 それで Golf をし始めて、8 ホールぐらいまでいったところで、エンターテインメントシステムのトラブルにより再起動しますとの案内。 えぇー。 しかも 15 分ぐらいかかるとか。 なげぇ。 そしてその間、いっさいの操作ができない。 読書灯の操作すらできない。 ぉぃぉぃ...

そしてデルタの機内エンターテインメントシステムが Linux ベースらしいことが判明。 もろに Linux のペンギンロゴの入ったコンソールが出ていたw

再起動後に再び Golf をやっていたら、機内放送による一時停止の後に操作ができなくなった。 おかしいな、としばらく四苦八苦していると、seat reboot の表示。 またかよwww 今度はペンギンは出てこなかったので、さっきのフルリセットとは違うようだが、時間はかかった。

Caveman をまたやっていたら、タイムアウト後にずっと画面が変わらず、ゲームを中止するしかなく、パスワードを確認できなかった。 ひどい。

耳栓最強説。 ノイズキャンセリングヘッドフォンだと連続的なエンジン音は消せるが、離着陸時は使用禁止だし、さすがに 10 時間も使用していたら電池があれな気がする。 耳栓はいつでも使えるし、案外、話している内容は聞こえるので、話しかけられていることにすら気づかないということはなさそうだ。

日本到着後はさっさと帰った。 日暮里経由。

%2 その他

アメリカ合衆国だと、本当にいろんな店でクレジットカードが使えるが、割と高い頻度で receipt がほしいかを聞かれた気がする。 クレジットカードの場合はあって当たり前かと思っていたがそうでもないようだ。 あと、ID が必要な場合があるみたい。Debit だからなのかどうかはよくわからない。

コンビニエンスストアでは、小さなタッチパネルの端末が置かれていて、自分でクレジットカードをスキャンするようになっているところがある。 うまくいかないと店員がやってくれるけど。 そして Debit / Credit の選択肢が出るが、VISA debit card でも必ず Credit を選択する必要がある。 最初間違えた。 あと、この端末を使っているところでサインが必要な場合、その画面上でサインする。 紙がいらないようになっているのだな。

ガソリンスタンド、自動販売機などでは、クレジットカードを差し込んで引き抜くとか、スワイプするのだが、認識されなかった。Debit も。 これが噂の、日本のカードが使えないケースか。 ガソリンスタンドは併設のコンビニエンスストアが実際にはやっているらしく、そっちのレジで prepay することができる。Prepay なら日本のカードでも OK だが、行ったところでは debit だと $50 以上入れてくれと言われた。 たぶん。 あと、最後に行った Spped Raceway では debit が使えなかったみたいだった。

そういえば、 ATM も差し込んで引き抜くというやつ。 日本のみたいに入れると読み込んで出てくるというのは見かけなかったなぁ。

ホテルのコインランドリーは、洗濯機・乾燥機がそれぞれ $1 で動作するようになっていた。 これは、25 セントを 4 枚、引き出しのようになっている部分の溝に立てて置いて、その引き出しをガシャンと押し込み、ガシャンと引っ張ると動作するようになっている。 日本の感覚からすれば、ちょっと不思議なインターフェイス。 乾燥機はガス乾燥なのに 1 時間とか動作してくれて、しっかり乾く。

2012/09/22 のコメントを読む・書く


23 (日)

%1 時差ぼけキター orz

きのうは F1 の予選を見終わらないうちに、24:30 くらいには睡魔が襲ってきて、寝ることができた。 今日は 6 時台に起床。 これはいい傾向では?

11 時頃には油断して、いつもの日曜日のようにちょっと昼寝をした。 いつもの日曜日なら、遅くとも 14 時頃までには自然と起きているはずだったが、起きたら 16:30。 どう見ても時差ぼけです。 本当に (ry

まぁ実を言うとアメリカ合衆国滞在中も時差ぼけは完全には解消していなくて、だいたい朝 3 時から 4 時頃には目が覚めてしまっていた。 なので実際の時差 15 時間よりも、からだの時差は小さかったはずだ。 なんて、甘い考えであったw あしたはリポビタン D でも持っていくか...

2012/09/23 のコメントを読む・書く


24 (月)

%1 絶賛時差ぼけ中

昼前にリポビタン D を摂取。 その効果で妙なテンションが夕方まで続く。 そして 18 時過ぎになって急激におそってくる強烈な眠気。30 分ほどの仮眠を取らないわけにはいかなかった。

%2

先週、日本は暑いと言いまくったが、帰ってきてみたらなんだか涼しい気がする。 まぁコロラドの最高気温 (摂氏 25 度前後) に近いだけで、最低気温 (摂氏 10 度前後) にはほど遠い、っていうかコロラドの気温差激しいな。

2012/09/24 のコメントを読む・書く


25 (火)

%1 英語

Pikes Peak Summit Mount Evans Echo Lake Park

先週のひとり海外旅行では、自分の英語力のなさを実感するとともに、海外旅行で最低限ほしい英語力っていうのは実はたいしたことないということもわかった。 ホテルのフロントの人や、観光地のお店の人などは、いろんな地域から来る人に対応してきているためか、短い文がしゃべれれば割と大丈夫な印象。 レンタルカートなどは、観光で来る人は少ないと思われ、そのためか外国人を意識してしゃべってくれる人は少なく、敷居が高い感じだったが、そういうスポーツに関しては中身は同じだから、経験があるなら、やれば何とかなる面もある。 コンビニエンスストアの店員さんなどは、アメリカ合衆国内でも、英語のネイティブスピーカーではない人たちがいて、そういう人と会話をしようとすると、お互いにもっている vocabulary のズレにより、言葉がほとんど通じなかったりする。 運転中のラジオは渋滞情報とか天気情報がちょっと聞き取れるか程度。

ま、日本で英語が通じる場面とか、外国人がレンタルカートに来たらとか考えれば、似たようなものかな。 特に今回の Colorado だと、一部の人が知ってる日本語といったら "arigato" "hajimemashite" みたいな感じで、それすら知らない人もいて、っていう地域なので、日本でも外国人観光客の少ない地域のことを考えれば、似ていると思う。

ちなみに、飛行機のドリンクサービスに関して、新たな注文方法を身につけた。"Orange juice without ice" とか、"hot water" とか、言うとちゃんと通じる。"Please" がなかなか言えないんだけど、別にいやな顔されたりはしない。 っていうかお湯が頼めること自体新たな発見で、国内線でも頼もうかな。 お湯に関しては、帰りに乗った国内線で、隣の席の人が、水とお湯と何とかかんとか言って、もらったお湯にティーバッグ (それももらったのかどうかは見損ねた) を入れ、さらに水でぬるくして飲むという凝ったことをしていたので、頼めることを知ったのであった。

2012/09/25 のコメントを読む・書く


26 (水)

%1 バス

Colorado State Capitol 連接バス FREE MallRide 天井の非常口

アメリカ合衆国のバス。 巨大な連接バスなんかがばんばん走っているし、連接じゃないバスも含めてバスの一番前の外側の部分に自転車を運ぶための台がついているものが多く、そこに自転車が積まれているものも結構見かけた。 音からするとトルコン AT、それも、筑波大の学内バスの中型車で使われていたようなタイプの、いかにも燃費の悪そうな音を立てているものが多い。

Denver の無料バスはハイブリッド。 駆動は電動モーターのみで、シリーズ方式と思われる。 たぶん回生ブレーキはついていないと思うのだが、16th Street Mall - Wikipedia, the free encyclopedia によると second-generation のものには回生ブレーキがついているらしい。 しかも良く読むと右ハンドルなんだって。 そういえばそうだったっけ。 天井に非常口がついていたがどうしてだろう。

車いす用のスロープ (wheelchair ramp) が扱いやすそうで興味深かった。 日本の路線バスだと、乗降口に簡単につけられる板を取り出して使うパターンと、乗降口に引き出し式のスロープが格納されていて、それを固定しているねじをゆるめて引っ張り出すというパターンがある。Denver の無料バスの場合は、乗降口付近の床にレバー状のものが少し見えていて、乗務員がそれを操作すると、乗降口付近の床が、ドアに面している部分を支点として、パカッと開くようになっている。 言葉で説明しづらいが、普段はスロープを半分に折りたたみ、その上を乗降口付近の床として使っているというか、なんかそういう感じ。

2012/09/26 のコメントを読む・書く


27 (木)

%1 チオビタ

リポビタン D と比べてチオビタが安かったので買ってみたが、効き目はよくわからん。 成分はリポビタン D とかなり似ているし、味も似ている。 値段はリポビタン D の 6 割 (4 割引) ぐらいだった。

%2 Summit Lake 周辺

先週は写真を 600 枚以上も撮っていたので、ちょっとずつ選んでみることにする。 「森林限界」 が見える。

湖 山 1 山 2 山 3

2012/09/27 のコメントを読む・書く


28 (金)

%1 信号機

中央線高架化後に太く快適になった某所の道路の交差点に信号機がつくのかも。 工事の案内が出ていた。 カーナビゲーションシステムの地図にも入るかなぁ。 そしたらみんな通るようになって快適じゃなくなりそうだ...

Tattered Cover Book Store Denver の角の交差点 Tattered Cover Book Store Denver の建物の横 Colfax Ave を示す標識 15th St を示す標識 To cross street → push button wait for walk signal

アメリカ合衆国の信号機には、ほとんどの場合、交差する通りの名前が書かれている。 っていうか日本の常識からいえば、ほとんどの道に名前がついているということだけで驚きである。 その名前が、上の 15th St のように、単に「何番目の通り」だったりもする。Denver の "16th Street Mall" というのも、16th Street を一般車が入れないようにして、商店街としたものである。 名前、特にこういう番号のものは特定の地域に限定のものと言える。 住所にも含まれていて、住所の 2 番目ぐらいにあるのが通りの名前。

信号機に通りの名前があるのは良いが、その代わり、信号の手前の案内は微妙だと思う。 信号まで来て初めて曲がりたい交差点だったことに気づいたなんて場合もあり、そうするともう直進車線にいるから曲がれないなんてことにもなる。 「何番目の通り」 だったらまだ、数えていってそろそろだ、とか判断できるが、"Market St" の次が "Blake St" だなんて誰が想像できる?

まぁ日本式の、信号機に交差点の名前が書かれている、というのも同じく微妙ではある。 もし通りを 1 本間違えていたら、同じ名前の交差点は見つかるわけがないし、「○○交番東」みたいな表記で、青の案内標識にはその名前は記載されないのだから、曲がるべきところで直進車線にいたというケースはやはりある。 旅行者がカーナビゲーションシステムなしで移動する場合は、番号のついた大きな通りをメインに移動し、最後はまわりの建物や交差点の名前をあてにして見つけ出すことになる。 まぁ、こんなんだからカーナビゲーションシステムが世界一流行ったのかもね。

押しボタン式の歩行者信号、アメリカ合衆国にもあった。 はっきりと文章で説明されているから、英語がわかる人にとってはわかりやすい。 さびてひどい有様になっているが...

2012/09/28 のコメントを読む・書く


29 (土)

%1 給油

142 円/l。 燃費計算 16.7km/l。 燃費表示 18.4km/l。

理由はよくわからんのだが今の車での燃費計算結果ワースト記録更新だな。 運転中に頭の中でゆっくり計算してて、17 いかないことに気づいて、うわっとか思ってた。

セルフで給油中にスタンドの人が空気圧チェックしませんかーというので、給油後にそこで見るつもりでしたー、なんて言ったら、無料でやっときますよー、とかいって給油中に見てくれた。 まず左前見て、2.4 ぐらい入ってますがー、というので、いつもだいたいそのぐらいにしてるんですよー、みたいな、後ろは 2.3 ぐらいに、とか言ってたら、4 輪ともぴったりそのとおりになっていたみたいで、補充なし。 はいはい言ってると規定空気圧にしそうな勢いだったが、あれって走行後のあったかい状態じゃなくて、冷えてる間に合わせるものじゃなかったっけ?

%2 つくば

BBQ。 某研究室。 カスミ。

外環使おうと大泉に向かうときにちょっとだけ道をまちがえた。 環八のトンネル内の渋滞部分嫌ってちょっと遠回りのつもりが、側道に入ってしまって信号待ち多数でかなり遠回りな感じに。

帰りの下道で 4→122 の移動に 2 系統ある選択肢のどっちが速いかというやつで、たまたま見かけた改造車がもうひとつの系統を通ってくれたみたいで、結果としてほとんど同じぐらいになることが判明した。 まぁ、時間帯によっては渋滞があるだろうけど、今回は深夜だったため、どちらも渋滞なし、と思われる。

%3 デルタ

どう見ても ペンギン

2012/09/29 のコメントを読む・書く


30 (日)

%1 台風

台風 17 号の日。 日曜日だったので、対応は簡単、単に外に出ないだけで良かった。

Tornado Shelter Tornado Shelter and Exit Defibrillator Alaska Airlines Plane

帰りの DIA (Denver 国際空港) で撮った写真。Tornado Shelter というのには、ちょっと驚いたが、空港ビルのような頑丈そうな建物でも、tornado には耐えられないこともあるということか。

3 つ目は日本で言う AED のことだと思うんだけど、automated の文字はなく単に defibrillator と書かれている。 使用法は AED と同じなんじゃないかなぁ。

4 つ目は Alaska Airlines の航空機。 ロゴみたいな変な顔の絵が描かれている。Alaska って寒いところだというイメージしかなく、どこの国かも知らなかったが、アメリカ合衆国の最北端であり、カナダよりもさらに西にある州らしい。

2012/09/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2012 年 9 月)

Hideki EIRAKU