/var/log/hdk.log

2011 年 9 月


01 (木)

%1 数独

2 日前にパズルゲームを解くプログラムを書いたが、 今日は数独を解くプログラムを考えていた。 シンプルなアルゴリズムで簡単にできそうな気がしたが、 気のせいだった。GNOME 数独で出てきた「超難解」の 問題を入れてみたらぜんぜん解けない。 あれれ...

この前のパズルとは違って、 「試してみる」 処理は必要なさそうな気がするんだけど違うのかなあ。

2011/09/01 のコメントを読む・書く


02 (金)

%1 天気予報

今週は、天気予報の外れっぷりが半端無かったな。 雨だっていうから傘を持って行ってたんだけど、そのせいか全然降らなかった。 いや、一時的には降ったりしていたけど、 お昼ご飯の時と通勤の時にはほとんど降ってないみたいな。

%2 まもー

マモーっていうかルパン三世の劇場版第一弾、 何回見てるかわかんないくらい放送されてるやつだが今日も金曜ロードショーで 放送されてた。

こういうあまり字幕とかが出ない映画を見るときは、 テレビチューナーの「ズーム」機能を使うと画面一杯に表示されていい感じ。 ただしオープニングやエンディングのクレジット画面ははみ出してしまう。 昔のアナログ放送の時も拡大されていたと思うんだけど、 どうなっていたんだっけなぁ。 クレジットのところだけ縮小表示だったかな。 ディジタル放送になって、横長サイズが標準になったから、 無理に拡大する必要がなくなって、テレビ局の中の人は楽になったんだろうなー。

2011/09/02 のコメントを読む・書く


03 (土)

%1 数独むずかしす

バックトラッキングが必要だというコメントをいただいたが、 やっぱりそれはやらないで解いてみたいと思った。 それぞれのマスに入り得ない数字を決定していくことで、 マスを埋めていくことができるのではないか。 そう思っているんだが、「超難問」の問題は解けない...

0 3 0 0 0 4 2 0 5
0 0 1 7 0 0 0 4 0
8 0 0 5 0 0 0 0 6
5 4 9 0 0 0 0 2 0
0 0 0 0 0 0 0 0 0
0 8 0 0 0 0 9 7 4
3 0 0 0 0 2 0 0 7
0 6 0 0 0 5 4 0 0
4 0 8 1 0 0 0 9 0

線はないし空きスペースが 0 になっているので見にくいが、GNOME 数独で 出た問題はこれ。 これを解かせると、今のところ、以下のところまでしか解けない。

 0 3 0 0 0 4 2 0 5
 0 5 1 7 0 0 0 4 9
 8 0 4 5 0 0 7 0 6
 5 4 9 0 0 0 0 2 0
 0 0 0 0 0 0 0 5 0
 0 8 0 0 5 0 9 7 4
 3 0 5 0 0 2 0 6 7
 0 6 0 0 0 5 4 0 0
 4 0 8 1 0 0 5 9 0

ここまで解くのにも、プログラムには、 ルールから導き出せる「定理」を含めないと解けなかった。 やっぱりバックトラックするしかないのか。

2011/09/03 のコメントを読む・書く


04 (日)

%1 数独 (ナンバープレイス) を解くプログラム

結局バックトラッキングみたいな方法を使うプログラムを作った。 ソースコードは C でたったの 4 行、わずか 250 バイトだが、 ちゃんとすべての解を列挙するプログラムである。 縦横と 3x3 の太枠の中に同じ数字が複数入らないというルールに従って 空いているマスを埋めていき、全部埋まったら結果を表示する。 不正な入力を拒否する実装は省いてあるので、 負の数または 10 以上の数を含むテキストなどを入力すると予期しない結果となる。 実行例:

$ cat d.c
#define a(p) w[m/27][m%9/3][z[m]=n]p+w[3][m/9][n]p+w[4][m%9][n]p
int z[81],w[5][9][10],m=81;b(m,n){while(m--&&z[m]);if(m<0)for(n=81;n--;)
printf("%d%c",z[n],n%9?32:10);for(n++;n--;a(--))a(++)||b(m,9);}
main(n){for(;m--;a(++))scanf("%d",&n);b(81,9);}
$ wc d.c
  4   7 250 d.c
$ gcc -include stdio.h d.c
$ cat d1
0 3 0 0 0 4 2 0 5
0 0 1 7 0 0 0 4 0
8 0 0 5 0 0 0 0 6
5 4 9 0 0 0 0 2 0
0 0 0 0 0 0 0 0 0
0 8 0 0 0 0 9 7 4
3 0 0 0 0 2 0 0 7
0 6 0 0 0 5 4 0 0
4 0 8 1 0 0 0 9 0
$ ./a.out < d1
7 3 6 9 1 4 2 8 5
2 5 1 7 6 8 3 4 9
8 9 4 5 2 3 7 1 6
5 4 9 6 8 7 1 2 3
1 2 7 3 4 9 6 5 8
6 8 3 2 5 1 9 7 4
3 1 5 4 9 2 8 6 7
9 6 2 8 7 5 4 3 1
4 7 8 1 3 6 5 9 2

我ながら、演算子を引数に取るマクロがいい感じ。 これを思いついて、かなりすっきりしたソースコードになった。 あ、もちろん、これはソースコードを短くするためのテクニックね。

最初は z を 2 次元配列にしていて、そのときのほうが実行時間は短かった。 コードを短くするために 1 次元配列に変えたが、 それに伴って無駄に割り算が増えてしまったため、 最適化オフの場合は性能面で不利なようだ。

%2 給油

136 円/l。 燃費計算 18.1km/l。 燃費表示 19.6km/l。

2011/09/04 のコメントを読む・書く


05 (月)

%1 げつようび☆

なんだか眠たいげつようびであった。

来週からは鉄道のダイヤが平常に戻っていくらしい。 結局のところ、電力不足と騒いだ東京電力は、 意外とあった原発以外の発電能力と、 優しい客の節電努力によって、10% 以上の余力を残して この夏を乗り切ったということに。

帰り道で交通事故の現場検証を見かけた。 何事もなさそうな乗用車が 2 台、 と思ったら、1 台は運転席側ドアーがめこめこにへこんで傷だらけになっており、 おまけに歩道には傷だらけのモーターバイクが 1 台あって警官が何かを調べている。 これはもしかして、右折待ちのバイクに車が追突、 バイクが対向車のドアーに突っ込んだとかそういうのか? 想像だけど。

2011/09/05 のコメントを読む・書く


06 (火)

%1 ちゃり

朝出遅れてチャリ通勤。

帰りは雨こそ降ってなかったが、それまでに微妙に降ったらしくて、 サドルは濡れてるし一部路面も濡れてたりして。 泥よけがないので、 タイヤが濡れたままで走ると水を振りまいてたいへんなことになるので、 なんとかしてタイヤの水気をなくす必要があった。 最後の 1km ほどでまた小雨が来たが、道路が濡れる前になんとか帰り着いた。

%2 大山家

帰り道の途中で、武蔵境にあるラーメン屋に寄ってみた。 ラーメンはしょうゆ系と塩系、 しょうゆ系のラーメンがあまり好きじゃないことを最近自覚してきたので、 あえてつけ麺にしてみた。 麺はよし、つけ汁はうまいがちょっと塩分が多すぎるように感じられた。 濃ゆさは指定できるようなので、つぎは薄目にしてもらおう。

そのあとブックオフに寄ったりしたから雨に降られそうになったわけだが...

2011/09/06 のコメントを読む・書く


07 (水)

%1 Intel SSD 320 Series

USB TO IDE が足下から発見されたので←、SSD の ファームウェアアップデートを実行することにした。 アップデートは、CD イメージを インテルのウェブサイトからダウンロードして CD-R/RW などに書き込み、 その CD から PC を起動すれば良い。

まあ一言で言えばそれだけなのだが、 問題はこの PC が fit-PC2 という手のひらサイズの PC で、CD ドライブでさえも 外付けで接続するしかないことだ。 内蔵用の CD-R/RW ドライブは余っているので、USB TO IDE を探していたわけだが、 見つかったので作業開始。

ところがこの CD-R/RW ドライブ、3 年ぶりに通電した TEAC CD-W512EB なんだけど、 取り出しボタンを押すと、トレイが出てきたあと、 即座にトレイが閉まってしまうという謎の挙動を示している。 トレイが閉まらないように手で引っ張っても、再度開いた後、 また即座に閉まってしまう。 壊れている? 少々不安になりながらも、無理矢理 CD-RW を押し込んで、 一応 Linux 上で読めることだけは確認してから、開始。 何事もなく無事完了。 バージョンは 4PC10302 から 4PC10362 に更新された。

謎の挙動はいつの間にか治っていて、あとはもうふつうに操作できた。 いったい何だったんだ... この世代の TEAC のドライブは いかにも頑丈そうなんだけどなぁ。

2011/09/07 のコメントを読む・書く


08 (木)

%1 SSD その 2

ノート PC に使っている Transcend の SSD も、 新しいファームウェアが公開されていることがわかった。 これは更新しない手はないよね、 というわけでさっそく更新プログラムをダウンロードして実行を試みる。

どう見ても FreeDOS (GNU GPL) が使われているのにソースが見あたらないあたり、 いかにも怪しい会社風なのだが、まあそれはおいておく。 何回やっても USB メモリーから起動することができず。 それで USB メモリーをさしておいて SSD から 起動し、GNU GRUB から chainload したらうまく起動できたのであった。 どうなってんだ、ThinkPad X31 の BIOS は。

しかししかし。 ぽちぽちと進めると "This program will destroy all data in SSD, do you want to continue (Y/N)? " などという恐ろしいメッセージが表れて あわててキャンセル。"in SSD" のあたりに違和感を覚える文だが、"will" だからね、 確定的なメッセージ。 そこで初めてマニュアルの PDF を確認、"Using this tool will erase all data stored on your drive." という非常に重要な注意書きがあった。 つまり間違いなくデータは消されるということだ。 めんどくせぇw

ついでに、マニュアルに HW 6832 and HW 6872 only とあるが、 調べてみたら自分のは HW 6872 だった。

まじめにこの更新を適用するとなると、 手っ取り早いのは、dd で全部別の HDD に吸い出して、 アップデートして、書き戻すというやり方。 バックアップ・リストアーを無理に ThinkPad 上でやる必要はなくて、 というのはネットワークが 100Mbps しか出なくてしょぼいから、 外付けの HDD をつないでやるしかないとおもうので、 それよりは逆に SSD を適当にデスクトップ PC につないで 作業してしまうほうが簡単だろう。

で、噂によるとプチフリが改善するらしいのだが、Linux で NILFS を使っていると、 事実上プチフリには遭遇できない。 まぁホームディレクトリーやルートパーティションが ReiserFS なので、 こっちはプチフリ遭遇できるかな。 カーネルの再インストールでもやればわかりやすいか。

%2 Firefox と Thunderbird の代替品

最近の Firefox とか Thunderbird とか

大きな変化を好まない人には SeaMonkey がおすすめです。 最新の Gecko エンジンに昔ながらの Netscape 6 風 UI が 載っていて、web も mail も compose も OK で、 アドオンは基本的に Fx と同じものが使えるはずです... たぶん。

2011/09/08 のコメントを読む・書く


09 (金)

%1 /bin/true

職場で QEMU のコンパイルをやっていたところ、true が見つからないなどという なぞめいたエラーで停止した。 調べてみると、なぜか /bin/true が消滅していた。 いつの間に。

再起動したら定期的な fsck が始まったがエラーなし。 何もしてないのに壊れてるとしたら ext3fs こわすぎる。 手が滑って消したとすれば /bin の日付からして 2 月頃、心当たりはないけれども。

そういえば ext3fs や reiserfs って更新時刻とかが秒単位 なのな。NILFS2 や tmpfs はもっと細かい単位で保持してくれてるんだけど。

%2 Transcend SSD Firmware Update

まずはバックアップ。 バッキバキになってる ThinkPad X31 のドライブカバー、 ねじに引っかかっている両端を引っ張ると良いようだ。 割れているのでねじは外さなくてもいいかも 知れない。2.5 インチの ATA デバイスを USB で 接続するための変換器はあったので、それを使う。 しかし、専用の USB ケーブル (両端のコネクターが A 端子で、 しかも片方が二股に分かれているタイプ) が見つからず、探す羽目に。 結局なんと、サブ PC の背面 USB ポートに刺さったままだったという... (汗;

んで FreeBSD の dd でバックアップ。 最初 bs=16384 でやっていたが 5MB/s 程度と妙に遅い。 そこで bs=1048576 にしたところ 15MB/s 程度に改善。4MiB まで大きくすると かえって遅くなるようだ。

そしてアップデート。GNU GRUB から chainload と書いたが、 ことはそう簡単ではない。 ウルトラベースの DVD-ROM ドライブに FreeDOS の CD-R をセットした 上で、USB メモリーも取り付けて、CD から起動。 次に、最初のプロンプトで HDD から起動を選択。 それで GNU GRUB が立ち上がるので、以下のコマンドにより USB メモリーから起動。

root (hd1,0)
chainloader +1
boot

アップデート自体は数分で終わる。 アップデート後の中身を見てみるとこのざまだ。

kojima# hd /dev/da0
00000000  ff ff ff ff ff ff ff ff  ff ff ff ff ff ff ff ff  |................|
*

そしてバックアップを書き戻す。dd bs=1048576 で、12MB/s 程度。

起動確認、とりあえずカーネルのアップデートがあったので適用。ReiserFS で 運用している / パーティション上に tar ball を展開するという、 プチフリがよく発生するシチュエーションだが、確かに改善しているような気がする。 あとプチフリがひどかったのは Windows Update だったかな。 そもそも、このノート PC の Windows XP は、 きのうまで 1 年以上も起動していなかったという有様で、 というのはなぜか無線 LAN がつながらなくて、めんどくさかったから。 今は PC カードタイプのものに変わっているので、 あらためてドライバーをインストールしてみたが、これもつながらなかった。

2011/09/09 のコメントを読む・書く


10 (土)

%1 じゃがいも

6 月末にじゃがいも掘りで掘ったじゃがいも、 ついに最後の 2 個を調理! 段ボール箱に入れてあったんだけど、 気温が高かったからか、さすがに芽が出始めていた。

料理はカレー、LEE 20 倍のルウタイプを買ってあったのでそれを使った。 カライ、カライ、カライ、うまい。 ちょっとのどの妙なところに引っかかってのどが熱かったw 唐辛子みたいw

%2 せんしゃ

洗車。 鹿児島帰った時以来だから 1 か月以上ぶりか。

ブレーキダストがやっぱりすごい。 暑い中ホイールを拭き拭き。 高圧水なら楽に落とせるんだけど。 ヴィッツの時はまるで出番がなかったホイール掃除用のブラシ (100 円) を、 ごしごし使っていたらあっという間に毛が開いてしまった。 さすが 100 円クオリティー。

%3 電力制限令 解除

そうか、あの罰金ありの電力制限令が解除か。

職場の空調は例年より高めでむしろ過ごしやすい状態。 商業施設の空調は、高めにしているというところが多いがあまり気にならない。 立ち寄る気になれないほど暑いところにはいまのところ遭遇していない。 スーパーなど相変わらず冷えている店もある。 バスの空調は当然だが例年と同じ、寒い。 列車の空調も結局は例年と同じになっていて、寒い。10 分くらいだったら 外と同じ格好で我慢できなくもないが、 それ以上は厳しいから長袖を持って回らないといけないんだよねぇ。

まあ空調より、ちょっと控えすぎな照明類は少しくらい戻してもいいのではないかな。 ちょっと暗めでヨーロッパ風、くらいはいいけど、真っ暗で何も見えないとか、 ローソンとセブンイレブンの区別がつかないとか、そういうのはやりすぎと思った。 環八通りのトンネルとかも真っ暗になってたりして、それも夜中に真っ暗とか、 まあ電力制限令がいい加減だったからなんだろうけど... でもたとえば前の渋谷は明るすぎたから、あそこまでは戻さなくてもいいかな。

2011/09/10 のコメントを読む・書く


11 (日)

%1 Firefox の更新について

最近の Firefox とか Thunderbird とか

参考までに、「ダウンロードした更新を適用」ボタンの件について、 実はあのボタンは押さなくても大丈夫です。 ダウンロードが済んだ後ふつうに終了して、もう一度起動すると、 自動的に新しい更新が適用されます。

%2 PuTTY

まぁ Windows を起動したついでに新バージョン PuTTY の動作確認。 文字表示回りのパッチを外してあるんだが、 デフォルトの Terminal フォントでは罫線やπなどの記号が強制的に 全角幅になり、MS ゴシックとかだと半角・全角両方とも表示できる不思議。 ラテン文字なんかは強制的に半角幅になってしまい、これも問題ではあるから、 やっぱり文字表示回りの修正必要だな。

おもしろいのは MS ゴシックでバックスラッシュが消えてしまった現象。 大きさが関係するらしく、14 ポイントだと消えて、12 ポイントだと とぎれとぎれだが見えるみたいな。 想像だが全角幅のバックスラッシュを縮小している?

%3 くるま

ブレーキディスクのサビ落とし、を意識して、 走り始めに少しだけアクセルとブレーキの同時踏みをやってみたりしている。 前輪はともかく、後輪はそもそも前輪よりもブレーキのかかりが弱くなるため、 ふつうにやさしいブレーキをかけていたのではなかなかサビが落ちないような 気がして。 っていうか下手に強く短いブレーキをかけると、 へんなふうにサビが残って異音がしたりするので (一度経験有り)、 それを避ける意味もある。 まぁ両方同時に踏むということは、 もし何かが飛び出して来たりして急停止したら確実にエンストということではある。

それで燃費も良くなってくれたらいいなみたいな。 いやまじめな話、しばらく置いておいた車を、 まったくブレーキ踏まないで何 km も走らせたら、 ディスクブレーキの抵抗で燃費悪くなるんじゃないかな。 ブレーキ踏まなくてもこすってはいるはずだから徐々にサビは落ちるだろうけど。

2011/09/11 のコメントを読む・書く


12 (月)

%1 げつようび

暑さが戻ってきた感じ、といっても風はぬるくなくて、そろそろ秋か。

SE-MJ7NS、4 年近く前に買ったノイズキャンセリングヘッドフォンだが、 最近は時々しか使ってないんだけど、本体がバキバキ割れてきている。 両耳を挟むバネみたいな構造のところがプラスチックみたいな素材で、 柔軟性がなくなっているみたい。 そのうち崩壊するんだろうか。

2011/09/12 のコメントを読む・書く


13 (火)

%1 かようび

BS フジでやっていた、古畑人三郎の第 3 シリーズの再放送の最終回が終わった。 なかなかおもしろかった。4:3 で放送してくれればもっと良かったんだけど。

WILLCOM のキャンペーンで 2, 3 台目無料というのをやっているらしいのだが、 詳細を初めて読んだ。 新定額プラン S にだれ定をつけると、端末購入を伴う 2, 3 台目の新規契約の 回線について、新定額プラン + だれ定の基本料金が 0 円になるとかそんなような、 まあ家族持ちで誰かが持ってるなら深く考えずに契約しちゃってもいいような、 そんな話らしい。 へぇー。 一人もんには関係ないな。 ちなみにもし某 980 円 W-SIM をこの無料プランで契約すると、 データ通信で最大 2,800 円ということになり、 端末代分割で +800 円しても 3,600 円だから、W-VALUE SELECT の 割引額を下回るねw

いまデータ用を別回線にして WILLCOM 2 台持ち状態になっているが、 データ用の回線は 3 月まででやめて、イオンの 980 円 SIM にするかなぁ、 なんて思っているが、WS011SH でポケットに入るキーボード付き端末の 味を占めてしまったので、キーボード付きの FOMA スマートフォン となると... 結局 Windows Mobile か? みたいな。SSH をそれなりに快適に使いたい っていうある意味贅沢な話。

2011/09/13 のコメントを読む・書く


14 (水)

%1 鉄道

今朝は出遅れたため電車で出勤。 半年ぶりに節電をやめた電車に乗ったわけ。 やっぱり、節電してた時より加速が強い気がする。 また休みの日に少し観察してみないとなぁ。

%2 堀之内

堀之内のドンキホーテに行ってみた。 ちょい小さめかなぁ。 牛乳は安かったんだけど、液体歯磨きの買いたかったのはなかった。 飴は高いような気がする。 場所によって微妙に値段の付け方違うのねぇ。

近くにブックオフ、その先にはハードオフもあるっぽい。 ブックオフで玄人のひとりごとの 2 巻、3 巻を見つけて購入。1 巻も購入したけど、 これは前買ったやつと同じかな? よくわからんしどうせ 105 円だから買っておいた。

2011/09/14 のコメントを読む・書く


15 (木)

%1 職場の冷房

職場はエアコンの位置とパーティションの位置の関係で、 場所によって温度にムラがある。 自分の席にいる場合、設定温度が摂氏 26 度だと、まあふつう。 たまに肌寒かったりもするし、暑いこともある。

設定温度が摂氏 27 度だと、ぬるい。 夏らしい格好で大丈夫。 うちわがあれば問題ない。

設定温度が摂氏 25 度だと、肌寒い。 たまに暑く感じることもあるけど、基本的に長袖必須で、 強く冷えを感じる時は、ぬるま湯などを飲んで体を温める。 今日は摂氏 25 度になっていた。

%2 Diff-mode

Emacs の diff-mode が意外と便利。 編集するのに便利だなと思ったことはあったんだが、見るだけでも非常に便利。 差分の中で M-RET を押せば、対応するファイルの中にジャンプしてくれる。

たとえば、mq のパッチをメンテしている時に変な変更を見つけたと しよう。Emacs で M-! hg qdiff とかやっていた場合は、 出力のバッファーを diff-mode にして、カーソルを合わせて M-RET でいい。 ファイル名を探す必要もなければ、該当する行を見つけ出す手間もいらない。

まぁ何かと言うと、 似たような行の diff が複数出てきてしまって何がなんだかわからない状態に 陥ったのを diff-mode があっさり解決してくれて満足だっただけ。 他にもパッチを適用したりとかの操作も一通りあるので、 よく使いそうな操作は覚えておくといいかも知れない。

2011/09/15 のコメントを読む・書く


16 (金)

%1 録画環境

Clip-On の説明書を見てみたところ、 リモコンのテレビメーカー設定で、SAMSUNG にも対応していることがわかり、 さっそく設定した。 音量変更ボタンの反応が (赤外線的な意味で) 悪いのは PSX のリモコンと同じで、 ちょっと間を開ける感じで操作しないと反応しないが、 外付けチューナー DT35 のリモコンよりは反応が良い。

絶滅したように見える「G コード」だけど、Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表] に細々と生き残っている。 しかし、Clip-On は廉価版なので、 上位機種のリモコンがない限り G コードは使えないし、PSX は そもそも G コード非対応。 もう接続すらしていない三菱電機の S-VHS デッキは G コード対応だが、 使わないよなぁ。

2011/09/16 のコメントを読む・書く


17 (土)

%1 プリクラッシュブレーキ体験

昼食後の帰り道に突然雨に降られて、 ちょうど目の前にあったスバルのお店に入った。 そこで Eyesight のプリクラッシュブレーキ体験。 車はスバルレガシィアウトバック。

まずは店員さんの運転によりクッションに向かっていく。 ゆっくりめとはやめの 2 種類。 見事に止まる。 カコイイ。

自分で運転、の前に運転席まわりをきょろきょろ。 シート調整はなんと電動。 カコイイ。 パーキングブレーキも電動。 右側に押しボタンがあって押すだけ。 しかもアクセル操作で解除可能。 カコイイ。 ちなみに、故障時などのために機械的にパーキングブレーキを解除できるような 仕掛けもあるらしい。 他には坂道発進補助装置もあり、 スポーツモードとかインテリジェントモードみたいな切り替えスイッチもある。

さて、プリクラッシュブレーキ体験。 店員さんがしきりにワイパーを動かす、 理由は雨粒が入るとうまく認識できない場合もあるからだそうだ。30km/h までなら 大丈夫というが、そもそも敷地が狭くてそんなにスピード出せない。 それでもスポーツモードで 20km/h くらいまで加速、 ぴぴぴーっと警告音の後ぴったり停車。 お見事。3 回目だったのでこれでプリクラッシュブレーキはオフにされてしまった。

降りてみてみると 30cm 弱くらいの隙間。 そんなにギリギリでもない。 これが 30km/h を超えていくとギリギリになり、 間に合わなければこつんとやってしまう、そんな感じらしい。

自動ブレーキはフルブレーキに近い印象。 自分の車で同じようなブレーキをかけろと言われても、 たぶんかなり手前からかけてしまうだろうな。 ブレーキの効き具合に関しては驚きはしないが、 ブレーキのタイミングの正確さには感心した。

%2 映画

映画館で。 「探偵は BAR にいる」。 無料券を使った。 下調べは映画情報サイトで評価がそこそこ高かったということのみ。

北海道の札幌あたりが舞台。 探偵が正体不明な依頼人の仕事を受けて変な奴らに絡まれる、みたいな話。 事件の謎解きみたいな部分もあるけど、コメディーっぽい。 なんか回収されてない伏線があるような気もするんだけど、 コメディーだと思えば気にならない。 予想を裏切らない場面と、予想を裏切る場面がうまい具合に混ざっていて、 結構楽しめた。 もう一度見ると登場人物整理できてまた楽しめるかも。

出てくる車が光岡自動車の初代ビュート。 なぜかポンコツになっていて、エンジンがなかなかかからない。 これって 2 代目 K11 マーチがベースだから、 さすがにここまでひどい状態のものはないと思う。 初代 K10 マーチがベースのパオだと、エンジンのかかりが悪いのを実際に見たけど。

%3 テレビ

テレビでやってた映画「The Horse Whisperer」(邦題は「モンタナの風に抱かれて」)。 馬の話... いや、馬に乗る子とその家族の物語。 いやいや... horse whisperer の話。 いい映画じゃないの。

2011/09/17 のコメントを読む・書く


18 (日)

%1 台風

まだ数日は影響なさそうだが、 確か職場の同僚が沖縄に行っているはず...... Roke (15 号) は見事に沖縄の近く。 大丈夫だろうか。

%2 くるま

ひさしぶりにアイドリングストップ機能のメモ。 ここ最近、暖気が済んでも ECO OFF になる状態から回復するのが早い。 乗り始めの頃は、10km 以上走っても ECO OFF のまま、 なんてことがあったんだが、最近は数 km 走ったら回復する感じ。 気温の影響はあるかも知れない。

今日も最初の数 km は ECO OFF 状態。 きのう、連休に伴うと思われる渋滞に巻き込まれて、 ライト点灯状態で割と頻繁に止めたので、こうなること自体は予想の範囲内だった。 始動前、キーを ACC に回した時に急激に電圧が下がっていき 12.3V を割る ほどだったので、おそらくバッテリーの充電不足。 それが、ほんの 4km くらいの時点で ECO 表示になりアイドリングストップし始めた。

じゃあバッテリーがフル充電されたのか? というと、そうでもなさそうだったり。 いつもより電圧の下がり方が速く、ほんの短い信号待ちでも 12.4V を割る。 単にコンピューターの判定が、乗り始めの頃とは違うだけか。

心当たりがあるのは、クラッチ・ギヤ操作を前とは変えていること。7 月頃に、 充電制御で電圧が上がる条件としてクラッチをつないでいるという条件が あることに気づいた。 それで、惰性で転がす時や停車する時、 なるべくニュートラルに入れてクラッチをつなぐようにしている。 充電制御により電圧変動が大きくなっている時なら、 これで 10km/h 前後まで高い電圧をキープできる。 ライトをつけると電圧はあまり変動しなくなるから、 関係ないと思ったがあえて同じ操作をしている。 もしかしたら、アイドリングストップ機能にも関係があることなのかも。

2011/09/18 のコメントを読む・書く


19 (月)

%1 CCF ワンコイン & スプリント

レンタルカート。 到着時、「コース上でトラブルがあり」、作業が終わるまで走行できないとのこと。 何だろう、とコースを見ると、路面に白い粉がまかれており、 その粉をせっせと除去する作業が行われている。 そう、オイルの除去作業だった。 白い粉は石灰ではなく、粉末消火器の消火剤だとか。

話によると、常連さんが乗っていた 5 号車が、 エンジンオイルをばらまきながら 2 周ほど走ってしまったらしい。 シートの右後ろ側にあるエンジンから、右後ろのタイヤにエンジンオイルを吹き付けながらだったそうで、左コーナーでひどく滑ったとか。 雨の日よりもずっとひどく滑るらしい。 それでもスピンもせずに走れてしまうのがさすが常連さん。 まぁ初心者の人ならゆっくりすぎて気づかなかったかも知れないし、 慣れてない人ならまともに走れなくなってすぐに気づいたかも知れないし、 今回は一部路面が濡れていたために起きた勘違いのため、2 周ほど走って しまったとのこと。

そんなわけで今日は暑かったのでベストタイムは 44.9 秒、 スプリント予選が 44.7 秒あたりで 9 人中 5 位、 決勝は B クラスで予選の下位 4 人だったためポールポジションからのスタート、 遅い 3 号車で必死にブロックしたが惜しくも 2 位フィニッシュだった。 雨が懸念されたが、念のためカッパを着たおかげか雨は降らず。

行きは渋滞皆無で快適だったが帰りはなかなかの混雑、 なんとか相模湖 IC とトンネルを回避したものの相模湖駅前までは渋滞していた。 そのあとは割と快適だったかな。

2011/09/19 のコメントを読む・書く


20 (火)

%1 午前

今日は仕事で電通大。 駅から西館遠かった... たぶん鉄道なんか使わずに車で行くのが 一番早いことは早いだろうな。

%2 台風 Roke

沖縄は無事だったらしいが、台風が今度は名古屋方面に大雨をもたらしたあげく、 弱まらないままで東海〜関東あたりをめがけて来るとか来ないとか。 やばす。

%3 Top Gear

トップ・ギア、ボリビアスペシャル。 通常より 25 分延長という事実に気づかず見損ねるところだったが、 再放送のおかげで全部見ることができた。 有名な death road はともかく、標高が高くなりすぎて、 エンジンもやばいけど人がもっと危険なんていうかなり無謀な内容も。 しかしスズキ車が意外とがんばっていた。 あんな無茶してもオルタネーターくらいしか壊れないとはね。

Top Gear: Bolivia Special - Wikipedia, the free encyclopedia

Wikipedia の説明が詳しすぎるっていうか、内容全部含んでるんじゃないかw

2011/09/20 のコメントを読む・書く


21 (水)

%1 台風の日

朝は普通に出勤。

正午過ぎ、今日は早めに切り上げて帰っていいよっていう連絡が来る。 外は時折雨が吹き付けていて、すでに嵐が来ている雰囲気。

15 時過ぎ、やっぱ帰ることに。 ピークは 18 時と見られるから、その前に帰るか、その後に帰るかという選択肢。 鉄道はすでにダイヤが乱れていたようだが、バスでも鉄道でも帰れる状況。 途中で運転見合わせとかいやなので、バスで帰った。 道路には木の枝が転がっていたり、水はけの悪い場所に水がたまっていたりした。

バス停から帰り着くまでの間にびしょぬれになって残念な感じ。 でもその後さらに風が強まり、17 時頃には鉄道が止まったりした。 バスは止まらなかったみたい。 関東では珍しい、強く大きい台風だった。

風の強さ的な意味では 17〜18 時頃がピークだったのかも知れないが、 雨の強さ的な意味では 19 時頃にはすっかり雨は上がっていて、 結果から言えば普通に帰っても大丈夫だったねって話ではある。

2011/09/21 のコメントを読む・書く


22 (木)

%1 台風一過

朝はいかにも台風一過って感じでいい天気。 しかし午後はだんだん雲が出てきて、夜には雨が降り出していた。

%2 GRUB

GRUB2 を CD から起動させる方法について。grub-mkrescue という コマンドをつかうと簡単に CD イメージを作成できるらしい。 デフォルトでは xorriso という聞き慣れないコマンドでイメージを 作成しようとするので、これもインストールしておくと良い。

ところが、CD イメージに好きなファイルを一緒に格納しようとすると、 面倒な話になる。Web 検索すると --overlay とかいうオプションを 紹介しているサイトが多いのだが、Debian GNU/Linux 6.0 に入っている バージョンにはそんなオプションはない。

わからないときに手っ取り早いのは grub-mkrescue コマンド そのものを改造してしまう方法。 中身はただのシェルスクリプトなので、 適当なところにコピーして編集すれば好きなようにできる。

しかし調べてみると、--overlay オプションがなくなった代わりに 引数にそのまま並べられるようになったとか。 入れたいファイルを適当なディレクトリに置いておいて、 そのディレクトリを引数に指定するだけで望みのものが完成した。 なあんだ。 これは便利。

2011/09/22 のコメントを読む・書く


23 (金)

%1 つくば

レンタルカート @ レオン。 ベストは 36.9 秒台。 涼しいからもうちょっと出せるかと思ったんだけどなぁ。 きのうも雨降ってたからコースが汚れてた?

1 台、妙に滑るというマシンが。 乗ってみたら確かに滑る。 エンジンは調子いいのに、冬場の 1 周目を思い出すほど滑る。 丁寧に荷重をかけて、それでも滑って、38 秒台前半だった。

ベストタイムを出したマシンのほうがエンジンのトルクは小さい感じ。 でも非常に制御しやすくて気持ちよく走れる。 ハンドルはほんのちょっと動かすだけでいい感じ。 罠は夕日攻撃で、1 コーナーに入るところがまぶしくて見えないっていう。 何度かブレーキングポイントを間違えてひどいタイムロスをした。

その後は Ran Ran に行って、駐車場の端っこに駐車。 一応タイヤ止めあるから駐車枠なんだろうが、道路にはみ出さないで駐められるのは、 普通車だと iQ かスマートくらいしかないだろうな、という場所。 で、3 人の先輩方と... あれ、6 人になってるw まあ、めしって、 そしてなぜか WORD 行って、中見て、ワードバスケットというゲームをして、帰った。

つくばからの帰り道は、16 号から 4 号、埼玉スタジアムの南側を通って 高速脇を走り、環八に出るコースが最近のお気に入りだが、 なんで早いかというと信号が少ないか、遠くの信号が見えてるからだな。 だから、もっと信号の少ないコースを見つけられると、 さらに時間短縮できるかも知れない。

2011/09/23 のコメントを読む・書く


24 (土)

%1 どようび

寝まくった。 寝違えたか筋肉痛かで首が痛い。 たぶん寝違えたぽ。

多摩センター方面まで車で行ったが渋滞酷い。 さすが連休パワー。 多摩ニュータウン通りって言うの? なんでこんなに渋滞するんだここは。 信号がだめだめっぽい雰囲気も感じるし、車がうまく分散してない感じもある。 いやいや、そもそも大通りはつくばみたいにしてくれないと、 通りに面した出入り口なんか作るからよけいに混雑するんだよね。

2011/09/24 のコメントを読む・書く


25 (日)

%1 ひえひえ

ここ 2, 3 日の朝晩の冷え込みはなんなんだ。 と言いたくなるくらい急激に秋が来た感じ。 室温が摂氏 27 度を下回るようになり、 下着に毛布一枚かぶっただけではさすがに寒い。

そういえば今度の土曜日は土浦全国花火競技大会だ。 確かに冷える季節ではあるわけだ。

%2 給油

131 円/l。 燃費計算 20.1km/l。 燃費表示 20.1km/l。

2011/09/25 のコメントを読む・書く


26 (月)

%1 そういえば

先週くらいに WILLCOM の新機種が発表されていたっけ。 興味がないわけでもないのは WX01K、WX02K Sweetia、WX03K LIBERIO くらいか。

っていうか重要なのは価格だ。HONEY BEE 4 (WX350K) が 「実質無料」 になるなら別にそれでもかまわないと思っている。 想像だが、WX01K が分割で月々 400〜500 円くらいになるんじゃないかねぇ。 と思って調べたらすでに出ていた。 やはり 500 円か。 それじゃ高いよね。

もうちょっと古い機種だと WX340K は価格が下がってないが、WX341KP は下がって 「実質無料」 になっているようだ。 でも、この世代を 2 年使うのはちょっと寂しいので、 この世代なら中古品を持ち込み機種変と行きたいところ。

2011/09/26 のコメントを読む・書く


27 (火)

%1 寝坊

朝起きたらすでにいつものバスには間に合わない時間。 うわっ。

まぁ暑くなくなってくると良くあることかも知れない。 急いでご飯炊いておにぎりにしたりして、遅れは列車でリカバー。

%2 自転車のライト

かしこいランプ V というのを使っていたが、現在故障中。 点滅するばかりでまともに点灯しなくなってしまった。 そういえば、ここ最近はちょっとした風なんかでも点灯するようになっていて、 なんか変だなぁと思っていたのだった。 回路のどこかがだめになったのだろう。 もう古いのでかしこいランプ V2 というのに買い換えることにした。 同じシリーズなので本体だけ差し替えれば使えるんじゃないかな。 面倒だから通販で。

2011/09/27 のコメントを読む・書く


28 (水)

%1 WX01K

ウィルコムの冬端末 (?) の WX01K。 分割払いで 500 円 x 24 か月、 すなわち 24 か月で 12,000 円だが、11 月 30 日 (水) までに 機種変すると手数料分の 2,100 円をキャッシュバックするというから、 それを引くと 9,900 円となって、 今つかっている WX320K の購入代金と一致してしまう。 ついでに、サポートコインとやらが 8 コインたまっていて、 もうすぐ 9 コインになるはずなので、 全部使えばさらに 4,200 円引きになる。

指定オプションに加入の場合の価格、となっているが、 今つかっている WX320K もまさに指定オプションに加入したのだった。1 か月だけ。 ふむむ。

2011/09/28 のコメントを読む・書く


29 (木)

%1 新旧かしこいランプ

新旧かしこいランプ比較

上が今まで使っていた「かしこいランプ V」(NL-830P-K)。 下が今回購入した「かしこいランプ V2」(NL-831P-K)。 両方とも電池ケースから前の部分のみ。 レンズ面が割れて穴があいているのは、 自転車置き場で隣の自転車のブレーキレバーに衝突しまくった結果である。 穴があいていることに気づくのと、その原因に気づくのに長くかかったので、 こんなに見事な穴があいてしまった。 レンズの黄ばみは紫外線の影響か何か知らないが、 初代ヴィッツのヘッドライトカバーが黄ばむのと似たような理由だろう。

デザインもサイズもほとんど同じだから、 自転車に取り付けてある本体側は今までのものを流用することにする。 何が変わったのかまるでわからないが、 一応パッケージには、NL-830 比で明るさ約 1.5 倍という表示があるから、 少なくとも明るさは変わったということか。

「かしこいランプ」シリーズを使うのはこれで 3 個目になる。1 個目は 実家にある自転車についたままのはず... 12 年以上前の、豆電球タイプで、 単 2 電池を 3 本使う仕様だった。 本体後部のねじを回して電池を出し入れするようになっていた。 型番は覚えていないが、NL-864P とかだったのかなぁ。

%2 八王子

西濃運輸も福山通運も佐川急便も、24 時間取りに行けるのはいいんだけど、 なぜか担当の営業所が八王子にあって、 晩ご飯ついででドライブして行くはめになるのである。 まぁ、21 時で早々と閉まってしまうクロネコヤマトよりはいいんだけど、 というか、この営業所の少なさが、24 時間受付を可能にしているのだろうか。 でも数だけで言えば、 ゆうゆう窓口で夜中でも受け取れるゆうパックっていうのもあるな。

あ、佐川は昭島だった。

2011/09/29 のコメントを読む・書く


30 (金)

%1 デジアナ変換の録画

デジアナ変換された放送をダビング可の状態で録画する方法を前に調べたけどその追加情報。 このときは単に Clip-On SVR-515 で受信して、PSX で録画すれば良い、 という判断だったが、 このとき Clip-On の外部入力にコピーワンス信号がのっていると、 ダビング不可になってしまうようだ。 試した感じでは、再生していない時に外部入力にコピーワンス信号を検出すると、 そのとき何を表示していても、 出力にコピーワンス信号がのるようになるっぽい。 入力切り替えとかすると戻るような感じ。

%2 BS チャネル増加

夜中にふと思い出して、BS 放送のチャネル一覧を出したら、 スカパー! などのチャネルがばっちり増えている。BS のチャネル管理って どうなっているんだろうなぁ。

スカパー! などのチャネルは最初は無料放送らしい。 ためしに BS アニマックスを見てみた。HD 画質が売りらしいのだが、 こち亀とかドラゴンボール Z とか、元から SD 画質のものが放送されている。 サイズも 4:3 だが、上下左右に黒帯が入るのではなく、 ちゃんと 4:3 に切り替わっている。 しかも、16:9 の CM の時はちゃんと 16:9 に切り替わるのがおもしろい。 こういう放送ってできるんだな。

ただ、その放送のしかたは無理矢理なのか、 番組情報では全部 16:9 になっているみたい。

2011/09/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2011 年 9 月)

Hideki EIRAKU