/var/log/hdk.log

2009 年 11 月中旬


10 (火)

%1 すげぇ

「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」:ITpro

幼稚園の頃からプログラミングだって! すげぇー。

なんか、肝心の動画が再生できなくて残念な感じだけど、 プログラミングは楽しむものなのは同意。C の前に アセンブリ言語を覚えてしまった者としては、 何も知らない初心者に C を薦めたくはないが、 じゃあ何がおすすめかと言われるとわからん。 自分は BASIC から入っているけど、 今時の Basic は当時ほど楽しくないからなぁ。

「他人の書いたソースコードを読む」のは確かにおすすめな気がする。 よく読んだのは BIOS のソースコードで、 テクニカル・リファレンスをぼろぼろになるまで見てた。 アセンブリ言語で、コメントは大量についているものの、すべて英語。 英語を習う前だったので、知ってる単語だけを拾っていたんだろうが、 今考えるとたいしたもんだ。

去年作ったテトリスもどきはどのくらいの時間かかったっけなぁ。 回転のアルゴリズムを紙の上で考えるのにしばらく時間を使ってて、 実装はかなり速かったとは思うんだけど、CUI だもんね。

%2

さぁ買い物に行こうと、チャリを飛ばしていたら、 ちょうど家と店の真ん中あたりで雨粒が落ちてきやがって、 すぐに U ターンしたけど最後の 100m ほどで若干雨量が増えた。

それで車の鍵を取ってきたら雨やんでるという... まあ、 その後まともに降り出したわけだが。

2009/11/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1 Android

HT-03A を入手した。 インターネットオークション経由。 すでに 1.6 にあげられていたので、穴が見つかるまでは root ダッシュは無理ぽ。 なんか今更 HTC 端末って気はしたんだけど、 ソニーのすごそうなのが来年春以降と聞いて、気が変わった。 ドコモ回線は持ってないので、無線 LAN のみで使うつもり。

とりあえずマーケットで無料アプリを落として遊ぶ。 まあしばらくはいいおもちゃになりそうである。 サブ PC の Ubuntu に開発環境をでっち上げたので、 そっちでも遊べそうである。

加速度センサーで遊べそうなソフトも少しは見つけた。 まあでも値を記録して遊ぶなら自分で作るしかないか。

YouTube アプリが意外と良い。 動画見ながらコメント読めないのは残念だが、PC で見るより 気軽に見られるのは気のせいだろうか。

地磁気センサーって強さもはかってるみたい。 そうか、折りたたみ端末の開閉を永久磁石使って判定しているやつも、 似たような磁気センサーなのか。 地磁気っていったらかなり弱いのに、 きちんと方角を判定できるレベルで測定できるんだから、 折りたたみ端末の開閉判定くらい余裕だな。

%2 ZERO3

新しいハイブリッド W-ZERO3 とかいうのが発表されたらしい。Ad[es] を触った 感想は Windows Mobile がだめだめというものだけど、 その点は 6.5 になっても解消できてなさそう。Windows Me から XP くらいの 大がかりな変更が Windows Mobile にも必要。

だけどハードウェアキーを持っているのは、 たとえテンキーだけだとしても大きなメリットだと、HT-03A を 触ると感じる。HT-03A より Ad[es] のほうが圧倒的に文字入力しやすい。

W-CDMA 部分は SIM ロックなしにするんだろうか。 もしインセンティブなしで売るのなら、SIM ロックはいらないはず。 むしろそれでドコモ・ソフトバンクユーザーが飛びついてくるとすれば、 端末売り上げだけでももうけが出せるんじゃないの。 まあたぶん W-CDMA 部分では電話としては使えないのだろうけど。

2009/11/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 Android で遊ぶ

加速度センサー情報取得。

地球上にいる端末は常に重力を受けていて、 静止させていても重力加速度の値が出る。 物理が苦手なので方向がどっちだか実はよくわからないんだが (笑)、 静止してる時に地面の方向に力を受けていると考えたら、上の通りになる。 でもなんか逆のような気がする。 自由落下させたら 0 になるんだから、 重力の影響は反力とかいうやつで見えているのではないか。 まあいいや。 ちなみに、画面の (表示の) 向きに従って値も変わるようだ。

角度センサーはこんな感じか。

こっちも画面の向きに従って変わる。 って、書いていて思ったけど、角度ってのも重力に対してで決まるわけか。 外から地球を見ている感じで、 この端末の向きを変えずに北極から南極に持って行ったら、 端末にとっての角度は反対になっているはず。 つまり、たぶん、加速度センサーの値を元に計算しているだけだ。

2009/11/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 Eclipse on Ubuntu 9.10

Ubuntu で Eclipse (公式サイトから取ってきたバイナリ) を動かすと、 よくダイアログのボタンがクリックできない症状が出る。 マウスのボタンは離しているのに、押しっぱなしと勘違いされてるような挙動。 その状態になってからクリックするには、 押しかけ (^^; のボタンの回りの何もないところ等に マウスポインタを合わせて左ボタン (主ボタン) を押し、 そのままドラッグして押したいボタンの上に移動し、ドロップ、 すなわちボタンを離す。 これで一応操作できる。 ボタンだらけで訳のわからない文章のできあがり。

ちょっとぐぐると、みんな同じ症状に悩まされているらしく、 回避策も見つかった。 環境変数 GDK_NATIVE_WINDOWS を 1 とか true とかにすればいいようだ。 ただし他のアプリケーションにも影響するっぽいので、Eclipse 起動時のみに 設定しておくのが無難だ。

%2 Rare

夜、めちゃ寒い上に雨が降ってやがったので、 帰ってすぐ車に乗って調布の Big Boy に行った。ファイル:Big Boy Restaurant Chofu Tokyo M3343.jpg - Wikipedia ここね... って、何で写真あるのw

適当に季節物メニューの大俵ハンバーグとか言うの頼んだら、 中が、焼き肉の焼け具合を見分けられない自分でもわかるほどの生肉。 柔らかいし。 おかしいな、rare とかいったつもりはないけど。

でまあ、ペレットでちょいちょい焼きながら食べていたわけだが、 ふと季節物メニューを見たら、 「ペレット付きの商品はペレットでよく焼いてお召し上がりください。」 って書いてある。えっ。

ペレット付きの商品は云々の写真がここに

あまり焼かないで食べちゃったよやばいよ、 と少し思ってぐぐってみたら、大俵ハンバーグってやつは 100% ビーフで、 そのままでも問題ないようなのを使ってるんだとか。 やっぱそうだよな。

%3 帰り道

近くの東八道路のところでなんか火事があったっぽい。 消防車が何台も来ていて、結構大きかったのかも知れない。 けど twitter 見たら、いたずら通報だったと? とても そんな様子には見えなかったが...

%4 HT-03A

加速度センサーでのお遊び。 朝の出勤前の 30 分ほどの時間を使い、 加速度センサーの値を積分する簡単なプログラムを書いた。 こう書くと聞こえはいいが、ようは加速度を時間で割って足しているだけだ。

んでバスの中で観察してみたのだが、 結構それっぽい値が得られていて感心した。 重力加速度の排除処理を何もやっていないので、 きっちり水平にしないと数字が勝手に増えていってしまうのだが、 とてもじゃないけどバスの車内できっちり水平になどできないので、 若干増えるような状態ではあったものの、 バスの加速とともに数字が増えて、40km/h 前後の値になったりするのを見ると、 もっとプログラムをなおしたくてうずうずしてくる。

考えているのは、信号待ち等の停車中に、加速度センサーの値を数秒間取り、 その平均を求める。 それが重力加速度を示しているはずなので、 端末の角度も求められる。 あとはそれをベースに値を補正して、 水平方向の加速度を積分すれば車速に近いものが得られそう。 だけど、道路の傾きというやっかいな問題もあり、どうしたものか。 完全に補正することはできないんだろうなぁ。

ところで、上の写真は WX320K で撮ったものだが、HT-03A でも 撮ったので載せておこう。ImageMagick の convert で同じサイズに縮小してある。

ここにもペレット付き云々の写真が

なんかのっぺりとした写真になってしまった。 ピントはこっちのほうがオートフォーカスだしあってると思うんだけど、 色が違いすぎるのはなんでだろうな。

2009/11/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 Android

加速度センサー実験、バスの停車中の加速度の平均を取って、 単にそれを引いてみたら、少しはいい感じになった。 数字的には、スピードメーターに近いものが出ている様子。 ただ、何もしなくても少しずつ増えていくところを見ると、 誤差が蓄積しているみたいだし、やっぱり道の傾きに弱いのは厳しいな。

大まじめにやろうとしたら、 ベクトルの内積とか外積とかもすっかり忘れていてなかなか。 線形代数の行列演算だって習ったはずなのに、 ほとんど覚えてない。8 年前に習ったっきりで一度も使う機会がなかったんだから、 当然といえば当然か。

%2 HT-03A と W-ZERO3 WS011SH

やっぱ HT-03A は文字入力がストレス。 数文字打つのも疲れる。WS011SH はテンキーもミニ QWERTY もあってその点は楽。

HT-03A というか Android はプログラミング環境がすばらしい。 言語は Java でコンパイラは OpenJDK で良い。Java の世界ではかなり 評判のいいと思われる Eclipse での開発環境が簡単に セットアップできる。Windows でも Linux でも Mac OS X でも OK。 サンプルもたくさん付属していて参考になる。Windows Mobile は 開発やったことないけど、Windows CE の時は Visual Studio ベースの 開発環境があったもののもちろん Windows 限定、 しかも Win32 API のサブセットみたいなやつで、 お世辞にも簡単とは言えなかった気がするが、 最新事情を知らないからけなすのはこの程度にしておく。

アプリはいろいろ。SSH クライアントなら、HT-03A で ConnectBot を 使うよりは、WS011SH で PocketPuTTY 日本語対応版を使うほうが、 キーボードとか解像度とか、端末エミュレータの出来とかが良いので快適。 逆に Twitter クライアントで 読むだけなら、WS011SH で PockeTwit よりは、HT-03A で twidroid のほうが快適。 えっ、Twitter アカウント持ってるのかって? はい。

セキュリティで言えば Android の圧勝か。 アプリが何をしていいか、インストール時に出てくるから、 例えばただのメモ帳がネットワークにつなぐなんておかしいとか、 そういうのをインストール前に判断できる。Windows Mobile は 良くも悪くも Windows 9x レベル。 脆弱なおかげで Linux を起動したりもできるけど、 アドレス帳からメールの中身までだだ漏れの可能性すらあるわけで。

まあ情報漏洩の危険性については最新の Windows 7 でも同じ話。Vector で フリーソフトあさるのは楽しいけど、 自分の権限でファイルが読めてネットワーク通信が自由にできる以上は、 だだ漏れの危険性は常にある。Android は、 シングルユーザー向けの OS でありながら、Linux の持っている Unix 的 ユーザー・グループ ID 機能を巧みに利用し、 それぞれに限定された権限を与えている。Java だから安全という考え方ではない。 実際、ネイティブバイナリの実行も可能だけど、 この権限の管理のおかげで、セキュリティホールがない限り、root 権限も奪えない。 まあ、1.5 にはセキュリティホールがあったわけだけど。 つまり 1.5 を使っていると情報漏洩の危険性がある。

%3 バス

ふそう車だったのに、シフト操作時のショックが少しあった。 あれはいすゞエルガ特有ではなかったのか。

ふそうのノンステップバスのアイドリングストップ。 停車時に N でクラッチがつながれた瞬間に作動灯みたいなのが点灯し、 少ししてエンジン停止。 いすゞの 2 秒待ちよりはかなり短い。 クラッチが切られるとプルンとエンジン始動した後、作動灯みたいなのが消灯。 停止時と始動時に短くピーっと音がするが、これはいすゞ車と同じ音で、 停止時は LED 方向幕の車内側の番号表示の復活と同時なので、 そのあたりの省電力制御と関係があるのだろうかね?

いすゞエルガのアイドリングストップ。 運転手がボタンをかちっと押すと、 いったんいろんなランプが光ってから消えて、 アイドリングストップのランプが点灯。 その後の停車時にはきちんと自動停止。 しかしそのとき妙にかかりが悪かったからか、 運転手はすぐに機能をオフにしてしまった。

2009/11/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 ありあけ

この前の、フェリーが傾いちゃった話。 ニュースで見てびっくりしたわけだが、 これは、東京から鹿児島まで車を積んで行ける唯一のフェリーだったので、 当然、去年・一昨年の夏休みの帰省の時に、検討はした。 車を積むと 6 万くらいかかっちゃうらしくて、 さすがに高いと思ったので、結局使わなかったけどね。

電子掲示板を見ていたら、運悪く自動二輪を預けてしまっていた人のブログを発見した。

%2 かき

近所で栽培されているらしい柿の販売が近所であったので、買ってみた。 試食はしたけど、まだ食べてない。 うまそう。

来週はキウイがあるとか。 いいね。 いかにも東京らし... からぬ光景。

そういやつくばでも、 天 3 で梨か何かの販売があった気がするが、一度も買ったことない。 まあつくばだと、つくばらしい光景になってしまうか。

2009/11/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1 My Tracks

Android 用の GPS 経路記録アプリ。GPS で経路を扱うようなアプリは、 たいてい Google Maps を使うためにネットワーク通信を要求してくる。 そんなの何送信されるかわかったもんじゃないから怖くて試せないんだけど、 この My Tracks ってやつは、開発元が「My Tracks Team at Google」となっていて、 どうやら Google 内部のチームで開発されているようなので、 他に比べればかなり安心感がある。 まあ、デフォルトで make maps public にチェックがついてるあたり、 さすが Google といったところか。 まあこれ、maps.google.com に送信にした場合の設定の話なので、 そもそも送信しないでおけば公開はされない。

バスとか電車とかの経路を取ってみたが、電車はなかなか良い。 もともと見晴らしの良いところを通っていることもあり、割と正確に出ている。 地下は無理だろうが。 バスは建物の陰とか影響が大きいのか、道数本分くらいずれていることもある。 それでも、目で見るぶんには困らない程度の精度は出ている... んじゃないかな。 通信できなくても、地図が見れないだけで記録はしてくれてる。 いい感じ。

GPS の速度計、下手な自動車の速度計より正確なんじゃないのって話もあるが、 さすがに携帯端末のおまけだからそこまで精度は出てないか。 徒歩で見ると 2.7 か 3.6 か 4.5 か (km/h)、その程度の数字。 電車は最高で 81km/h とか、バスは 50km/h とか、そんなもん。

%2 展示会

今週は ET2009 があるのでどたばた。

2009/11/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1 sweet

マックフルーリーストロベリーショートケーキ

マクドナルドとか滅多に行かないから、 こんなウマーなメニューがあったとは知らなかった。 期間限定だが毎年やってるようだ。 横浜の某店では 330 円だった。 モスバーガーのリカちゃんシェイクを思い出したのだが、 あれは 300 円だったな。

%2 そんなわけで (←?)

今夜は横浜泊。 窓から観覧車が見えている。 同じホテルに修学旅行の学生らしき人が大量に。 あまりなまってはいないようだった。 どっから来たのかね。

無線 LAN が弱いが、やはりこういう場所では、 アンテナの大きなノート PC が有利。HT-03A ではちょくちょく切れる。 アドエスだと IP アドレスは取得できたもののなぜか通信できない...

明日から某展示会が始まります。

2009/11/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1 柿食った

こないだの、柿 4 個買ったら、 やわらかくなっちゃってるのを 1 個つけてくれたのだが、 きのう、それ食べたら、めちゃくちゃ甘くてウマーだった。 砂糖食べてるみたいな甘さ。 糖度いくらだったんだろう。

今日は普通の柿のほうを食べたが、こっちは普通の甘さだけど、こっちもウマー。 そういえば果物は好きだけど、 柿とかは食事のデザートとかについてくることもまずないし、 一人暮らしで食べることはなかなかないな。

%2 ET

技術展なので地味なのかと思ってたけど意外とにぎやかでした。 朝のうちのほうが人が少ないのでおすすめ。

%3 京王線

今日はちょっと早めに帰還したので、京王線も空いていて楽だった。 明日あさってはどうしようか。 京王線が混雑するのは目に見えているが、南武線も空いてないだろうし。 各駅停車...?

途中で各駅停車に乗り換えたら、いつもうるさい加速モーター音がやけに静か。 調べてみたら、なんと、京王線もまだインバーターじゃない車両が残っているらしい。 界磁チョッパ制御というやつらしい。 さすがに西武線の古い車両の抵抗制御みたいに回生もできない代物ではないようだが、 加速時のガクガク感はちょっと似ている感じもある。 京王線の車両は来年度までに全部インバーター制御になる予定らしい。

まあとにかく、インバーター車は発車時にかなりうるさいのが欠点だと思う。 車内はともかく、外に対してね。 駅のホームとか、駅近くの踏切とかでよく感じる。 同じインバーターでもプリウスは静かなんだが... 出力が全然違うって?

2009/11/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 今夜は

南武線経由に挑戦。 みなとみらい線 (東横線直通) は、1 番前の車両で、 ぎりぎり座れない程度 (きっちりつめてもらうと座れる程度) の人数だった。 まあまあ余裕。 武蔵小杉の東横線ホームもガラガラ。 これは期待できる!

武蔵小杉の南武線ホーム。 あれ、小さいぞ... そうだ、南武線って 6 両なんだった。1 番後ろの車両で、 つくばエクスプレスのつくば発区間快速の八潮〜北千住間の 朝ラッシュ相当くらいか (←意味不明)。 個人的には、座ってるならともかく、立って乗りたくはないレベル。

そして京王線乗り換え、あえて急がずに歩いて準特急をスルーし、 次の各駅停車に乗ったら、すぐ次の駅で準特急との待ち合わせだと。 これって前に見たことあるパターンだ... まったく学習してないなぁ。

新宿からの京王線もいつもなかなかの混み具合なので避けたいところ、 バスでショートカットする手もあるようなので覚えておこう。 そのバスが混まないって保証はないけどねw

2009/11/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2009 年 11 月中旬)

Hideki EIRAKU