/var/log/hdk.log

2008 年 7 月中旬


10 (木)

%1 WILLCOM D4 が VT 対応な件

CR4 |= 0x2000 もやってみたんだがあっけなく成功した。 ということで VT 対応で間違いないと思う。 もちろん、ヨドバシの展示品がそうだったからといって 実際に買った品が同じである保証はないし、私が DEBUG コマンドで書いた即席のテストプログラムが間違っていない保証もない。(DEBUG コマンドは 8086 の時代から 進歩してないからねー。)

大容量バッテリは背面全体を覆うような形で厚みが増すみたい。 クレードルには問題なくささっていたが、GPS レシーバーとかの 接続はどうなるんだろうか。...アイ・オー・データのサイトに書いてあったw

クレードルにさしたままだとキーボードのスペースとかが押しにくい。 クレードル使用時は外部のキーボード・マウスを使用する想定だろう。

NAVITIME は通信が必要なのはもちろん、 登録して月額料払わないとろくな機能が使えないようだ。

ああ、そうそう。かな入力できたよ! ただ Fn キーと組み合わせて打つのは実用的ではないだろう。 おそらく何らかのソフトを使ってキー配置を変えればいいと思う。

%2 FreeBSD

なんとか portupgrade も完了。clearlooks-themes だけうまくいかなかったが、 実行ファイルが入ってないから問題にはならない。

2008/07/10 のコメントを読む・書く


11 (金)

%1 工人舎 SC

アキバ淀にキテター!! しかし発売日になってから並べるとは、 よほど売る気がないんだな。 で、だ。D4 と同じ実験しようとしたら、管理者パスワードかかってやがる。 なんてこったい/(^o^)\

ソフマップにも来てた。 明らかにヨドバシより人少なくて触りやすい。 がが、こちらも管理者パスワードかかってやがる。 しかもこちらも管理者ユーザ名が店名になっとる。 もしかして、工人舎が展示用 PC を店ごとに配ったとかそういう話ですか?

印象としては Vista の動きが軽快。D4 と同じプロセッサとは思えない。D4 に比べて 無駄なソフトが入ってないんだろう。試しに Aero を有効にしてみたら、一応動く。 お遊びで Aero 体験してみるくらいなら、いいんでないかな。 常用するのがいいかどうかは不明。 おそらくこの手のマシンはメインメモリの一部が VRAM と共用だろうから、 小さな 1GB メモリの多くを VRAM が占めてしまう Aero は不利だろうと見ている。

キーボードは、明らかに D4 なんかより大きいしあれより打ちにくいことはなかろう、 という先入観があったにも関わらず、意外なほど打ちにくかった。 普通に手を置いて打ち込むとすぐに隣のキーと一緒に押しちゃうし、 アルファベットの右側のキーがせまくなってるのも欠点。 持ち上げて親指で打てばどうかというと、それでも隣のキーを押してしまう。 たぶん、D4 のキーボードは O3 みたいなやつのキーボードを大型化した感じ だけど、SC は普通のノート PC のキーボードを小型化した感じなために、 親指打ちには向いてないのだろう。

タッチパッドは、良くも悪くも普通かな。ちょっと触るところが狭いかなくらいで、 よくありがちなノート PC と変わらず、操作性もそんなに悪くは無い。 立ったまま使うのは難しいかもだが。

まあそんなわけで、肝心のところがわからんので、保留。 うーむ。まあもし D4 にするなら辞書付きのやつが下旬に出るって ことだからそこまでは待つことになる。

%2 ゴキ

久しぶりに元気な黒いヤツを見かけて、スプレー式の殺虫剤で懲らしめていたら、 あろうことかガス警報器を直撃w その直後からピーピーピーピーと鳴り出した。 警報音初めて聞いた気がするけど、ちゃんと機能してるんだな。 スプレー缶よくみると LPG ってなってたし、いたって正常。 一旦電源コード引っこ抜いて、うちわで軽く空気を動かしてから戻した。

2008/07/11 のコメントを読む・書く


12 (土)

%1 えっと

SC 買ったんですけど、内蔵 GPS が壊れてるくさい... まわり田んぼしかないようなところで電波受信できないって絶対おかしいだろ!!!

2008/07/12 のコメントを読む・書く


13 (日)

%1 LEE

LEE 3 つ

ついに LEE 30 倍に手を出した。 これは... うまい! レトルトカレーの中では最強クラス (←?) だろう。 本当にうまい。

からさは結構辛いのだが、初めての 20 倍のときよりも衝撃はずっと少ない。 半分くらいまでは順調にいける。 そこで口の中がつらいので一休みし、 口の中が落ち着いたところで続きを食べると、 おいしくいただくことができた。

次は「辛さ増強ソース」を使った 45 倍に挑戦してみよう。

%2 TX

守谷駅 4 番線

昼間のつくば発守谷行き普通列車について。 守谷駅では、快速と同じ 4 番線に停車する。 なぜか、快速の時よりも早めにブレーキをかけ始め、 非常にゆっくりとホームに入っていく。3 番線には守谷発秋葉原行きの 普通列車が待っている。到着後について。

へぇー。

%3 工人舎 SC

GPS だが、販売店様等に確認してもらったところ正常だったみたい。 一番最初の衛星捕捉が異様に時間かかるらしくって、 外部アンテナを接続した上で点滅状態のまま 5 分以上放置すると良い。あんまり場所を移動してなければ、 その後は内蔵アンテナでもそれなりにすぐに捕捉できるのだが (しくみは 知らないが雰囲気としては衛星との同期が取れているというような感じ)、 たとえば東京で確認後、筑波の屋外で内蔵アンテナで捕捉しようとしても、 数分待っても捕捉されず、外部アンテナをつないでやっと捕捉された感じ。 店員さんもよく知らなかったみたいでドタバタしたが、 結局初期不良ではなかったみたいだしいいか。

GPS 受信成功して表示された衛星配置図を見て、店員さんが一番喜んでいた件。 「おお、おおおお。これはおもしろいな。ちょっと欲しい」とか言ってたww

Hyper Threading は早々と BIOS Setup でオフに してしまった。Pentium 4 + XP でも、HT 切ると安定するとかって 話があったと思うけど、実際のところ Atom + Vista でも HT 切ると安定する っつーか、HT オンだと 3 回に 1 回は起動しないような。 この不自然なフリーズは SMT 絡みではないかなと。HT オフにした後は そういう症状は出てない。

実は Windows Update 中にスリープして復帰したら復帰せずフリーズしたことが あって、HT を切ったんだがその時のアップデートが途中で失敗していたらしく 何度やってもアップデートのインストールができなくなってしまった。 しょうがないので「システムの復元」で Windows Update 前のところまで 巻き戻してやり直し。

ちなみに、おそらく、PAE も切るとさらにバッテリ駆動時間をわずかに 伸ばすことができるのではないかと思っているのだが、どうだろうか。 アドレス変換時のメモリアクセスを減らすことができる (1 エントリの 大きさが半分になる) のと、メモリ使用量を抑えることができるため キャッシュのヒット率が上がるという効果があると見ているが、Windows が PAE の NX ビットを使うようになって数年たった今年発表のプロセッサが、PAE 使用を 想定していないわけはなく、PAE を有効にした状態に最適化された設計になって たりすると話は違ってくる。

VT の例の MSR の下位 3 ビットは、5。BIOS が意図的に許可している ということ。BIOS Setup には出てこないけどね。

%4 Windows Vista について

縦 600 ピクセルというのはけっこうきついもんがある。 標準状態でけっこうギリギリなので、120 DPI にすると いろいろとはみ出すダイアログが出てくる。 もちろん縦に長ければ回転すれば済むのだが、90 度だと 今度は Windows Explorer の左側の表示欄が幅を取りすぎてしまったり。

%5 GrandMap PC Navi for KOHJINSHA について

まあ某スレで評価されていたとおり、 キーボードがまるで活用できないのが欠点だが、 カーナビソフトをそのままタブレット PC に入れましたって考えれば、 一昔前のごく標準的なカーナビとして使えると思う。 単体販売のものとは違って工人舎用は SD も外部 GPS もいらないので、 画面の大きなポータブルナビという感じか。 あと、経路再検索がかなり速い。 そのへんは、PC の高性能プロセッサの能力を遺憾なく発揮していると言えよう。

MS-IME をかな入力に設定していると起動時にクラッシュする。キーボード使えないくせにどんな設計したんだろうwww

キーボード使えないとかクラッシュするとかは、 リバースエンジニアリングして改良できるだろうか。 ライセンスは... リバースエンジニアリングや改変を禁止する項目がない! これは素晴らしい。

%6 ワンセグについて

筑波じゃ入りませんwww 大学付近の道路を歩いてみたけどまったく受信不可能で、 スキャンしたら NHK 水戸が出てきたものの受信不可能。まさかここまでとはwww ちなみにこれは秋葉原で試した時はちゃんと受信したので、壊れていないのは確か。

ピクセラの StationMobile5 というソフトが入っているが、 「閉じる」を押しても通知領域に逃げるだけで終了はしないクソ仕様。 こちらは使用許諾に逆アセンブル禁止の条項が含まれる。

仮想マシンに関する制限は書かれていないので、VT を使って 挙動を観察することはできるかも知れない。

%7 さて、あとは

フレッツ・スポットの契約ですかね。

2008/07/13 のコメントを読む・書く


14 (月)

%1 Linux

有線 LAN に 192.168.1.21 を振って通信実験して、 終わった後 ssh をそのままにして有線 LAN を止めて (ifconfig interface down)、 ケーブル抜いて、無線 LAN を上げて IP アドレス変わったにも関わらず、 どういうわけか ssh が切れてないのw インタフェースが変わっても IP アドレスが 同じなら大丈夫ってのは経験済みだけど、IP アドレスまで変わったのに 通信できてるとはどういうことだww まあこういう時には便利だけどさーw

$ ifconfig|grep inet.addr
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          inet addr:192.168.1.3  Bcast:255.255.255.255  Mask:255.255.255.0
$ netstat -n|grep ESTAB
tcp        0      0 192.168.1.21:37232      192.168.1.20:22         ESTABLISHED
$ ping -c 3 192.168.1.21
PING 192.168.1.21 (192.168.1.21) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 192.168.1.21: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.079 ms
64 bytes from 192.168.1.21: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.081 ms
64 bytes from 192.168.1.21: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.080 ms

--- 192.168.1.21 ping statistics ---
3 packets transmitted, 3 received, 0% packet loss, time 1999ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.079/0.080/0.081/0.000 ms
$ ssh kojima netstat -n|grep ESTAB
tcp4       0      0  192.168.1.20.22        192.168.1.3.58021      ESTABLISHED
tcp4       0      0  192.168.1.20.22        192.168.1.21.37232     ESTABLISHED
$ ssh kojima dmesg|grep arp|sed s/:../:xx/g
arp:xx92.168.1.21 moved from 00:xx:xx:xx:xx:xx to 00:xx:xx:xx:xx:xx on nfe0

%2 SC

TX でワンセグ。 うーん、柏あたりでも少し途切れ途切れだな。

TX で GPS 受信。 付属ソフトだけではたいした情報は見れないのだが、 スピードが確認できるだけでもおもしろいもんだ。

休止状態とハイブリッドスリープが非常に不安定。 休止状態に入るのに、電源落ちるまでに何分もかかるし、 復帰なんか見事にフリーズしたりした。 ハイブリッドスリープも何分もかかるから使ってられない。 っていうか最初っからハイブリッドスリープがオフにされていたのはこのためか。 これが使えないと Vista の価値半減じゃねw

Linux は、そのうち入れてみる予定。 無線 LAN が使えてタブレット操作ができれば、 ワンセグとか GPS とか認識しなかったとしても十分遊べるんじゃないかな。

%3 LEE

LEE の 30 倍に「辛さ増強ソース」をかけて混ぜる。45 倍相当らしいのだが、 食べてる時は 30 倍との差をあまり感じない。 やっぱり途中で一休みして、続きを食べたわけだが 後半がちょっとからかったかな。 それよりも、食べ終わった後少したってから、 口の中とか舌が少し痺れるような感覚がww 「辛さ増強ソース」は かなりあとからくる辛さっていうことなのかな。

%4 FLET'S SPOT

申し込んでみた... ああ、工事日が 7 日以上先ってなんだよw 工事ったって事務屋さんがパソコンでポチポチってするだけだろ? これだからミカカは...

%5 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

うーむ。 あのドキュモのあり得ない改悪の件は青少年なんたら絡みなのか。

しかし PHS 事業者の WILLCOM はというと今でも公式サイトのみに サイト毎の固有 ID が振られる程度のしくみのままのようである。 なんで WILLCOM はそれで大丈夫なのかというと、AirH"PHONE 以降は 端末単体での Web アクセスも、基本的にパソコンと同じで、端末が ISP への ダイヤルアップ→認証→IP アドレス取得、の一連の処理を行い TCP/IP を喋る 仕様なので、問題があったときは、おおよその時刻と IP アドレスで 個人特定可能なのだ。

2008/07/14 のコメントを読む・書く


15 (火)

%1 工人舎 SC に Linux を

幸い最初から D: に空っぽのパーティションがあったので そこを解放して Linux でもインスコしてみようと思う。

とりあえず、一番楽に入りそうな Ubuntu 8.04 をダウンロード。BD ドライブを つないで CD 起動してみると、普通に動いているように見える。 しかしパーティションテーブルを確認しようとしたら、 ハードディスクが検出されていない。 あるある... ねーよwww

とまあびっくりしたところで他 OS を試したところ、FreeBSD 7.0 は 問題なく検出。CentOS 5.1 も問題ない。 だよなー、SATA 出始めの数年前じゃあるまいし、 そもそも、こいつの内蔵 HDD は PATA だしなw

タッチスクリーンは USB マウスとして検出される模様。 そのままではタッチ位置とのズレが激しくて使い物にならないが、 ここまで動くのならちょっとした対応で使えるであろう。

上に書いたように内蔵 HDD は CentOS 5.1 くらいの新しさのやつなら きちんと検出される。タッチパッド、キーボードは何も設定しなくても完璧に動作。 メモリカードスロットもちゃっかり検出されている。(FreeBSD も Ubuntu も。) 画面は Modeline をきちんと設定すれば出るのではなかろうか。 有線 LAN、無線 LAN は USB 接続らしい。 ドライバあるかな。 調べてはいない。 そもそも起動時は有線 LAN オフになってると思う。BIOS Setup でオンにしないと。

%2 常総線

茨城・取手、土砂崩れで常磐線止まる←タイトルが間違っているw きのう TX でも 「常総線が土砂崩れで取手守谷間運転見合わせ」みたいな案内が流れて、 何事かと思ったがたいしたことはなかったようだ。 関東で「土砂崩れ」ってあんまし聞かないもんな。 鹿児島だと梅雨や台風のときによく聞く言葉なんだけど。

%3 カレー三昧

スリ・ランカで夏野菜カレー辛口。ウマー。

2008/07/15 のコメントを読む・書く


16 (水)

%1 フレッツ

書類だけはキター。 今時 40bit WEP... ザルじゃん... ハッΣ(゜Д゜;) 「高セキュリティプラン」 はそのためにあったのか。

何が怖いって ISP のユーザ情報が漏れるわけですね。 そしたら電話かけ放題だし ISP の有料コンテンツも見放題だし。 ガクブル。 こりゃー Linux での設定方法わかったら高セキュリティプランに移行すべきだな。 んで工事費とか取られるんだな。さすがミカカ。

あれ、でも IEEE802.1X だと盗聴は可能か、意味ねーなwww 別途公衆無線 LAN 用に IIJmio でも契約するべきか。

2008/07/16 のコメントを読む・書く


17 (木)

%1 Mew 6.1

先月書いたように、Mew 6.1 は 21.4 より古い Emacs をサポートしませんと なっているのだが、ふと気づくと...

(emacs-version)
"GNU Emacs 21.3.1 (i386--freebsd, X toolkit, Xaw3d scroll bars)
 of 2008-07-09 on kojima.localdomain"
(mew-version-show)
"Mew version 6.1"

あれまあ。portupgrade でいつの間にかアップグレードかかってしまってたみたいだ。 ヘッダ部の色が変わってて環境によっては見えなくなったりしてたのもこのせいか。 まあ特にトラブってる様子は無いからいいや。

%2 Emacs

最近ボーッとして Emacs に vi のコマンドを打ち込み、kkjj などと入力したところで モードが間違ってると思って C-[ u とか C-[ k とか押していろいろ消えて ぐちゃぐちゃになった頃に気づいて C-_ を押すなんてことが。vi は、 日本語未対応の素の nvi しか使ってないので、 日本語使うときは間違えないんだけどな。C のソースとか見てると勘違いするらしい。

%3 Java

FreeBSD 7.0 にしてからだと思うけど Java の調子がいまいち。V2C とか 動かすと、いきなり落ちたりする。

%4 ジョルダン touch!

iPod touch や iPhone 向けに用意しましたと言わんばかりのサイトだが、 パソコンや京ぽんからでも使えるらしい。 京スレで知ったんだけど、これはいいかもしんない。Javascript オンに しないといけないっぽいのがいまいち? だけど軽そうだしシンプルで見やすいし、 パソコンから使うのもここで良くね?

2008/07/17 のコメントを読む・書く


18 (金)

%1 バス

途中で料金表とアナウンスが食い違い、 アナウンスはあってるけど料金表がおかしい状態はこれまでに何度も見てきた。 運転手さんはそれに気づくと、運転席左側の機械をいじくって、 いったん料金表のリセットをかけて、系統を選びなおし、 「何々まで」の停留所を順番に進めていくという面倒な作業をする。 ワンマンなので、運転しながら、ね。

こないだはなんと、始発なのに整理券 5 番が出たw その時料金表は正しかったのだが。 運転手さんが運転席右奥の機械をごそごそ触って、整理券は途中で引っ込んだが、 半分くらいの人は首を傾げながら 5 番を取ってしまった。

というわけで、整理券を出す機械、料金表を表示する機械、 次の停留所をアナウンスする機械が独立していて、 自動的には同期を取っていないようなのだ。(もしかしたら アナウンスする機械が整理券のやつと一緒かも?) おそらく、 運転席右側の、扉の開け閉めや通過時に操作するボタンがついてる機械が 整理券の機械と一緒で、残りの機械に「次へ」信号を送ってると思われるのだが これが「次へ」信号なのでズレてしまうとおかしな表示のまま進んでしまうわけだ。 なんでそんな変な仕様なんだろうねぇ。 距離で料金が変わる路線バスや車内清算の鉄道等、 全国でたくさん使われている機械だと思うんだが。

ちなみにだが、終点のひとつ前の停留所を間違ってスルーしかけたバスは、 終点の次の放送が流れてしまったんだが、 「確認放送、この放送は」なんちゃらかんちゃらというのが流れてたw

%2 PSX

時々起こる、番組表空っぽ現象。 電源投入後の数分間だけ、番組表が空っぽで番組名がわからない。 以下の写真は 3 局分だけ抜けている状態。 たまにだが、全部抜けていることもある。

3 局分の番組内容が空っぽ 数分後には正しく表示される

数日後の番組表が歯抜けになっていることもある。 よくあるのは、F1 予選とかが前日くらいにならないと表示されないパターン。 今回は金曜夜になっても表示されていなかったが。 これは上の症状とは違って数分待ったくらいでは出てこないので、 番組情報の乗ってくる TBS あたりの受信状況があまり芳しくないのが 関係しているのだろう。

%3 Ran Ran

半年ぶり Ran Ran。Ran Ran も全席禁煙に。って前からだったっけ。 そして割り箸の価格が高くなったから、 近日中に塗り箸に変えますとの張り紙、 実際にはすでに塗り箸に変わっていた。

%4 トトロ

バス停が「稲荷前」じゃなかった? 稲荷前ってつくば市にあるんだけどw

2008/07/18 のコメントを読む・書く


19 (土)

%1 GrandMap

駅 IC 検索とかはキーボード入力もできるみたいですな。 かな入力でクラッシュするバグはそのへんの関係で紛れ込んだか。

%2 SC に Linux

Debian インスコ。ATA まわりが怪しげ。 最新カーネル取ってきて、PATA_SCH ってのがそれっぽいから つけてみることにする。

ネットワークはとりあえず手持ちの USB 無線 LAN アダプタ使用。zd1211.ko を バイナリレベルで書き換え。tiny vim でバイナリ編集するのは骨が折れる。 内蔵の有線 LAN は絶望的か。 無線は ndiswrapper でいけるかも。

X は vesa だと 800x600 が限界? 何とかなりませんかねぇ。

とりあえず懐かしの kon2 を突っ込んでみたら 一応一発で動いた。

2008/07/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2008 年 7 月中旬)

Hideki EIRAKU