/var/log/hdk.log

2008 年 6 月


01 (日)

%1 昔のおバカ AT を理解しよう

おそらく 90 年代前半頃のものと思われる、スターレットの AT の挙動を理解しよう。

丁寧にブレーキをかけてショックが少ないようにして止まると、 そのままブレーキを一定の力で踏んでいるつもりでも、 少し経つとジリジリと前進し始める。 アイドリング回転が上がってる? こんなこと書くと、 普段弱々しい力でブレーキを踏んでいるのがバレバレである。

D で止まっているより N で止まっているほうがアイドリング回転数が明らかに低い。 そのため、常識的に考えれば、この AT では停車中は N に入れたほうが 燃料消費が少ない。

ロックアップについて。 どうやら 70km/h 程度に達するとロックアップして、60km/h 程度に下がると ロックアップクラッチが切れる。 すなわち、だらだらと加速して 65km/h 巡航するより、 一瞬 70km/h に入れてから 65km/h に戻したほうが駆動系の効率が良い。 アクセルを完全に離してもロックアップしたままだが、 アクセルを大きく開けると切れる。 プラッツの AT は、60km/h 前後で既にロックアップしていて、 アクセルワーク次第では 45km/h 程度までロックアップしたままだったことを 考えると、かなりしょぼい動作である。 しょぼさはともかく、ロックアップしてる間だけは MT と同じ感覚になれる。

走行中に N にして D に戻す場合。 おそらく N でも車軸の回転はガバナーに伝わっている、 というか電子制御なら車速を見てるのだろうか? とにかく、D に入れたときに 変なギアになっている感じはまったくない。 タイムラグがあるので難しいが、 うまくアクセルを煽ってやればショック無く D に戻すことができる。 ただし、旧式のセレクトレバーなので操作ミスに注意。 ちょっと間違うと 2 に入る。

きのうも書いたけど、シフトダウン時もタイムラグを考慮しつつアクセルを 煽ってやると良い。トルクコンバータってのは回転差が大きくなるとより大きな トルクが伝わるようになると理解している。減速時はエンジン側の回転数が 車軸側の回転より少なく、 ある程度の回転差によってトルクが伝わりエンジンブレーキがかかる。 そのまま変速をすれば回転差がいきなり大きくなり、 エンジン回転を車軸側が引っ張りあげる形になってガクッとする。 アクセルを適切に煽ってやることで、 加速しない程度にエンジン側の回転数を車軸側より高くし、 その状態で変速すると回転差が小さいままでシフトダウンできる。 ということだろう、たぶん。

同様にシフトアップ時はうまくアクセルを抜けばいいのだがタイミングが掴めない。 難しい。

P から動かすにはキーを ON にしてブレーキを踏みながら (あるいはロック解除 ボタンを押しながら) 操作する必要がある。P か N でないとスターターモーターが 回らない。クラッチスタートシステム付きの車でクラッチを踏んでないときと同じで、 カーステの電気は切れるのにモーターは回らない。N から D や R に入れるのは、 ブレーキ踏んでなくても入る。エンジン切る時はどの位置でも良いが、P でないと キーが抜けないので結局 P に入れることになる。

どこまでが電子制御で、どこまでが機械的につながっているのだろう。 よくわからない。 たとえば、エンジン切った後でも N から P に入れれば 駆動軸はロックされる。P は機械的につながっているのだろうか。 じゃあ D は? R は? D でエンジン切った時、ギアボックスはどうなっている?

%2 代車

最初のケチケチ 10 リッター給油 (150 円/l) はもう使い切ってしまった。 燃費は 11〜13km/l 程度だろうか。 かなり悪い。 そして、今日もケチケチ 5 リッター給油 (150 円/l)。 ケチケチ運転を実践してこのまま返す予定だが、果たして。

そういえば助手席のパワーウインドウが壊れてて動かない。ワロス。 運転席のは動くから、踏切は問題なし。

ブレーキ踏んだままハンドブレーキを引くと、 ブレーキペダルが微妙に動く。 なんでだろ? ドラムインディスクじゃないんだろうか?

ぎりぎりの信号で右折するのに急いで入ったらちとタイヤが泣いた。175/60R14 だと そんなもんか。

%3 自転車

空気圧あらためて確認したら、前 350-600、後ろ 410-550 (kPa) だった。 あぶねぇ。どっちも 700 かと思ってたよw

んでこないだ買った安物空気入れで空気圧見ると、範囲内ではあったが、 固めが好みなので、550 くらいまで入れておいた。

%4 乱暴

歴代ランボーをレンタル DVD で見た。 といっても最初のやつは借りられてて見れなかった。 まあこないだの地上波でチラッと見たからいいことにしよう。

んで、映画の日ってことで、映画館で「ランボー/最後の戦場」もみてきましたよ。 なんかグロさが増してますな。 とにかくこのシリーズは全部スタローンのメッセージみたいなものが詰まってるねぇ。

2008/06/01 のコメントを読む・書く


02 (月)

%1 甲種輸送

つくばエクスプレスの車両が常磐線で土浦に来るというので見に行った。 なんか坂東から来たという鉄オタのおっちゃんに話しかけられたが、 詳しいのなんのってw ついていけませんw

土浦駅に向かう TX 車両 大量の鉄オタが待ち構えるホームの前を通る TX 車両 6 両ずつに切り離されディーゼル機関車で引っ張られる TX 車両 その様子を写真におさめる首都圏新都市鉄道の中の人 TX 車両を土浦まで引っ張ってきた電車のお帰り 切り離された車両の片方、女性専用車 待避線の端っこまで引っ張ってきたディーゼル機関車 もう片方の女性専用車の先頭と、常磐線車両 中の人がせっせと作業中

たまたま通りがかった人も、 不思議そうに TX の車両を眺めていたw

土浦駅の北側まで行ってから引き返すような感じで貨物の積み下ろしをする場所まで 移動してきたようだ。12 両を 6 両ずつにわけて、片方は待避線の端っこに駐車? もう片方は貨物のところの一番東っ側の線に入れられていた。 クレーンで運ぶ様子が見たかったが、すぐには吊らないみたいね。

%2 AT

N の時のメーターの様子 D の時のメーターの様子

アイドリング回転が上がってる? と、きのう書いたが、その検証。 上のように N の時のほうが回転数が低いわけだが、D (または 2 または L) で 走行していて停車した時は、実は上の N の時と同じくらいの回転数になっている。 それが、2 秒ほど経つと回転数が上がる。

これは、意図的にクリープ現象の強さを強くしていると見て間違いないだろう。 どうしてそんな設定にするのだろうか。 燃費には悪い影響しかないのに。 坂道発進に便利だから? たとえば MT だって、1 速の時だけ アイドリング回転を上げてくれたら、初心者も乗りやすいだろうに。

交差点で右左折の時は 2 に落とすとよりしっかりコントロールできる感じがするが、 旧式の AT セレクトレバーは厄介。D に戻すのにちょっと間違うと N に 入ってしまうのだ。今時の階段状のセレクトレバーが出てきたのは、 この手の操作ミスの問題を解決するためだろう。

バックは本当に怖い。 後ろを見るのに扉や窓を開けて体をよじるような形になると、 ブレーキを踏みづらい姿勢になる。 ブレーキを離してしまうと MT のアイドリングでのバックよりも速いくらいな 勢い。MT で駐車の時って惰性走行を多用するのだが、AT は常にトルクがかかってる。 例えば下り坂だと MT でもブレーキを使うことになるが、AT の場合、下り坂では 表現できない「加速」をする。 そのへんが、怖さの原因かな。

%3 カラオケ

平日昼間のまねきねこの安さは異常。

2 時間いても 297 円!

%4 つめ

立ち上がる時に足の親指の爪を反対の足で引っ掛けてしまった... バキッて 変な音がして、爪の上から 1/3 くらいのところに亀裂が入って、血が滲んでいる。 これは痛い。

%5 そういえば

きのうリアルでミニカーみたいな車見たw 高齢者マークが付いてたw 「わ」ナンバーだったけどレンタカーではあるまいw たぶん「アビー」ってやつかな。

2008/06/02 のコメントを読む・書く


03 (火)

%1 さむっ

またタイフーが来て、いよいよ梅雨入りか。

%2 big real mode?

電車の中で X31 で遊んでたんだが、32 ビットコードセグメントを 実行中に直接リアルモードに突入させたら、 デフォルトオペランドサイズが 32 ビットのままでリアルモードに入ったっぽい。 そんなことってできたのか。 リミット 4Gi でリアルモードってのは知ってたけど...

%3

校へ行こう MAX ってほんと学校と関係ないよね。 女パラが一応学生出てるからギリギリ関係あるかなくらいで。 だいぶ前は未成年の主張とかやってたし全国の学校が出てたイメージあったんだが。

っていうかテレビ見なさすぎで最近のお笑いの人とかぜんぜんわからんw

%4 モタスポ

フォーミュラニッポンの松田次生が強すぎるw 3 戦連続ポールトゥウィンてw

しかしパドルシフトになってエンブレがきかなくなったと言うのは どういうわけだろう? トルコン使ってるわけじゃないし、 ギアボックスとエンブレに何の関係が?

2008/06/03 のコメントを読む・書く


04 (水)

%1 ARP

[memo:9453] 謎の HTML インジェクション。なるほど、サーバ貸し出し系のサービスがあるとこういうのがありうるわけかー。 借りる側が管理も行うタイプなので、 まとめて管理できるレンタルサーバ系のやつとは違っていろいろあるんだろうな。 それにしても、「いち早く検知」じゃなくて、 もうちょっとマシな対策方法は無いのかねぇ。

%2 哀ほん

すんげぇ今更感が漂いますが... 買う人けっこういるのかな? やっぱ SIM ロックかけるのかな?

まあ自分もけっこう D4 買う気になっていたりするので、 誰かが買うのを楽しみにしていようか。

%3 SeaMonkey

Firefox 2.0.0.14 相当のセキュリティアップデートがいつまでも来ないので、 またしても独自パッチを作ってしまった。Firefox のソース差分から作ったものなので 大丈夫なつもりだけど無保証です。

%4 地震

なんか非常に珍しい地震。 ドスンと 1 発だけ縦に来て、ほとんど終わり。 震度 1 らしい。 ナニコレ。

%5 パン

山崎のコッペパンさらに値上がりして 110 円! いつの間に。

%6 トレモント

「トレモントホテルへお出での方は、こちらでお降りください」 だって ゜・(つД`)・゜・ 跡形も無いのに。

2008/06/04 のコメントを読む・書く


05 (木)

%1 Windows

WindowsプリインストールPCでServicePack適用済みブータブルCDを作ろう

ほほう。 と思ったんだけど、w2ksect.bin のソースは何?

まあなんか、CD ブートしなくても DOS から I386 ディレクトリの中の WINNT.EXE を 起動するとセットアップができるらしい。FreeDOS からでもいけるとか何とか。

%2

車検済んだらしい。電話来た。 クラッチ & フライホイール交換はエンジン吊ったらしいので工賃が ちょっとかかってるが、まあよかろう。 あれ、でもドラシャ外したとかミッションオイルがどうとか 言ってたような... 何をどうやったんだろう。小型 FF 車のぎゅうぎゅう詰め エンジンルームに手こずったかな? まいっか! 意外なところでは、ハイマウントストップランプが切れてたらしい。まったく気づきませんでしたww ブレーキランプは 時々チェックしてたんだけどな。

帰る前に雑談してたら出遅れたわけだが、 網棚からオリジナルゲットウマー。

%3 トミン

【お知らせ】 四輪車教習は終了させて頂くことになりました。

うわ。 ここで (旧) 普通一種の教習受けたんですけどね。 良かったのになぁ。旧掲示板にもいくつか関連書き込みがあるみたい。

2008/06/05 のコメントを読む・書く


06 (金)

%1 腕時計崩壊

こないだ無理やり外したときに傷つけた部分が崩壊した。 下のバンドが取り付けられない状態。('A`)

%2 Phenom

実験マシン組み立て。 ここ 5 年以上、自分のマシンは組んでないけど 実験開発用のマシンはたくさん組んでいる気がする。

ネジを間違ったりとか、 ケーブルを挟んだままマザーボードを固定してたりとか、 メモリ 2GiB x 4 枚差すのに手が痛くなったりとか、 お決まりのパターンはあったが無事完成。 静かなケースにしたら HDD を取り付けるところに振動を 吸収するのがついてて感動した。Jetway のマザーボードなんて 初めてだったけど、HA06 は GA-7DXC に比べたらずっと親切な マニュアルがついている。

フタを開けていると純正 CPU ファンの音が大きい。Thunderbird コアの 時代に比べて、今のソケットは取り付けは圧倒的にやりやすくなったが、 純正 CPU ファンの騒音についてはあの時と変わらないのではないか。

%3 湯楽の里

どうせ土浦に行くならってことで、初めて湯楽の里に行ってみた。 温泉ではないのだが、様々な種類の風呂が用意されているという点で、 下手な温泉より楽しいと言える。 値段設定も見事。

人工温泉なんてのもあった。 本物の温泉をまねたものらしく、 本物の温泉の成分やら効能やらが書いてあったが、 それがこの人工温泉の効能であるとは限らないんだよな? (笑)

%4 超大型トレーラー

TX 車両を引っ張る車 土浦駅を出発 後ろを追走する大型トラック後部に「超大型トレーラー走行中 追越注意」 途中で停止して何かを待っている パカパカをつけた車が歩道に停止 大角豆交差点を通過

25 時からということだったが 8 分ほど前にスタート。 土浦駅の東口の前の大きな通りを南下し、 国道 354 号線、国道 294 号線を通るらしい。 トレーラーのうしろを、パカパカをつけた大型トラックが追走する形。 途中で何度も休みながらなので、 国道 354 号線までは自転車で追いつくことができるよ! 車で追っかけてる人は、歩道に駐車したりとかあり得ない行動を取りまくっていたが、 自転車の場合は自転車通行可の歩道を堂々と走ってれば良い。 途中で止まって写真撮るのも何でもアリ。354 までの区間は自転車最強。 トラクターからはフィンガーシフトらしい音がするので、 発進タイミングは読める。

パカパカをつけた車が何台もあって、 交通整理というか、 安全確認というか、 そのための人員をいろんな交差点に配備しながらの輸送となるようだ。 それで信号も無視しちゃうから、追いかけるほうはちょっと大変。 パカパカをつけた普通車が歩道に入ってきて何かと思ったら、 それもおそらく中の人の運転。 その普通車は柏のレンタカーナンバーであったw

トレーラーとトラクターはなんと、山口ナンバー。ほかになかったのかよ...

2008/06/06 のコメントを読む・書く


07 (土)

%1 軽量はずみ車

軽量フライホイールに変えたわけですが... とりあえず、 スターターモーターの音が変わった! モーターが軽く回る感じと、 ちょっとよりキュルキュル言うような感じが。 アイドリングの音はとくに変な感じはしなかった。

走らせてみると、回転が落ちるのが明らかに速くなっていて、 チャキチャキとリズム良くシフトアップできる。 というかそうしないと回転が落ちすぎてしまう。 レスポンスがよくなったかというとちょっと微妙で、 少し良くなった気がするけど、 やはり ECU であるとかスロットルの駆動部とか、1NZ の特性なんだろう。 でも、たとえばシフトアップ時にミスって吹かしてしまっても、 その後の戻りが速いので、だいぶいい。

クラッチも変えたため、食いつきが大変良くなった。 今までのは滑ってはなくて、実際見せてもらったのも、まだ残ってはいたんだけど、 ちょっと焼けたような跡があるということで、 前に乗ってた人がちょっと滑らせすぎちゃったんじゃないかと、 時折すべるような感触というかつながりが甘かった原因がそのへんにあるのかなと、 そういう話だった。 で、ペダルも若干軽くなった。

で、最初はつながり具合を気にして丁寧に操作するので良かったんだけど、 しばらく走ってるとつい前の感覚でクラッチをつなごうとしてエンストさせてしまう。 今日だけで 10 回くらいエンストしたんじゃないか。 ブリッピングも丁寧にやらないとシフトショックが来るから、 また練習しないとね。

低回転でのトルクが薄くなるといわれるが実感はない。 むしろ、軽く吹けるようになったために、低回転でも余裕があるような気さえする。 しかし 4th, 5th ギアでアイドリング以下程度の回転数でアクセルを踏んだときに、 いわゆるカラカラ音だけではなくて、 ちょっと激しい振動がするようにはなった。 まあ 5th ギアで左折とかそういうバカな事をやらなければいいだけ。

エンジンブレーキは理屈の上では強くなると思っているのだが、 実際走らせると弱くなっているような気も。 よくわからん。 エンジンからドラシャまでを一通り外して組み直してるわけだから、 単純に何かしら駆動系のロスが減っていればエンジンブレーキは弱くなるわけだし。

アイドリングの回転数は前と同じくらい。 若干プルプルするくらい。 燃費はというと、悪化しそうな雰囲気はあるが、 実際に測ってみないことにはわからない。 おそらく加速だけみれば燃費はよくなっていて、 田舎道にありがちな 60km/h 連続走行は燃費悪くなるんじゃないかと思っている。

%2

夢に出てきた TX。 なぜか全席前向きでシートベルト装備。 でも足のひざのところに妙なバーがついていて挟まれて痛い。 南流山がやけに開発されてて変なショッピングセンターみたいなのが。 ホームに行くと、快速と区快が同時に出るという、ナニソレ。

%3 F1

たまたま起きたから確認したら明らかに違う番組で、 実況板見に行ったら、今度はバレーボールで放送時間変更かよ。 しかも、生中継ではなく録画モノだったのに延長したらしい。 何そのクソさ加減は...

%4 Mew

6.1 キター。

Mew 6.1 now supports Emacs 21.4 or later only. Mew 6.1 doesn't support earlier versions nor XEmacs.

ふむふむ。

(emacs-version)
"GNU Emacs 21.3.1 (i386--freebsd, X toolkit, Xaw3d scroll bars)
 of 2008-04-29 on kojima.localdomain"

アレ... ('A`)

%5 ローソン

なんか 500 円玉を冷蔵棚 (?) の下に落としてしまったらしい人がいた。 店員さんがどこからか棒状のものを持ってきて、棚の下を探す。 特に急ぐ用事もなく、おもしろそうだったので眺めてた。 いろんな汚れや、値札みたいなものが出てきて、チャリーン。 お、と思ったら 100 円玉w 引き続きしばらくゴソゴソやっていると、またチャリーン。 お、と思ったらまた 100 円玉ww さらにしばらくやって、やっと 500 円玉発掘。 そして、さりげなく、汚れと 100 円玉を棚の下に押し戻す店員さん。ちょw

というわけで、コンビニで働いてる人はぜひ、 掃除するとか吹いて棚の下を漁ってみてください。 きっと小銭が手に入ります。

2008/06/07 のコメントを読む・書く


08 (日)

%1 動画

こないだの甲種輸送関連の動画をう p してみた。

@nifty ビデオ共有って容量とかどうなってんのかな? 謎です。

%2 産経

【鉄道ファン必見】少しだけ変身「TX2000系」 赤いラインが目印 - MSN産経ニュース

何この写真の多さwww

%3

1st, 2nd でちょっと回してみたらだいぶ速くなっているような気がする。 はずみ車だけでそんなに変わるもんか? クラッチはつながる位置がだいぶ 奥になったようで、それを意識して操作すればなんとか大丈夫。 だけどミスって回転あってない状態でつなぐとかなりガクンと衝撃がある。 これが本来の状態か。

低回転時の振動というか、 道路から伝わる揺れとかでも今までにない異音が増えているような気がする。 ギコギコ音。何かの油切れ? あるいは緩み? ホイールナットとか? ちょっと様子見。 まあホイールナットの増締めくらいなら自分でやってみるべきか。

2008/06/08 のコメントを読む・書く


09 (月)

%1 秋葉原

なんかマスコミと思しき車が路駐しまくっていて渋滞を引き起こしていた。 大変悲しい事件であったのは間違いないし、 報道するのはもちろんかまわないけど、 中継車とかを除いて車は駐車場に入れろよ。 それかせめて TBS のように細道に入れて邪魔にならないように。 緑ナンバーの高級車が並んでいたのもマスコミ関係だろうか。

まあでも UDX の交番のすぐそばだからね、 それで警官が黙認してるんじゃあ仕方ないか。

現場には花が供えられていて、 それをテレビカメラらしきものを構えた人が撮影していたりした。 あ、もしかしてワイドショーか何かだったか。

%2 Ubuntu

Ubuntu って未だに apt-get 推奨なんだろうか? インストールしてない コマンド叩くと、sudo apt-get install コレコレ、で入るよって説明 出るし、aptitude 使うと必要なパッケージを「使ってないから消しますよ」 とか言われる。ビミョー。

aptitude で vim-tiny を消そうとしたらこれまた微妙な提案を出された。 素直に ubuntu-minimal とともに消せば問題ない。 パッケージは Debian 由来の雰囲気が残っているから、nvi を入れておけば 適当に alternatives で設定される。

.bashrc に LANG=C を書いておけば、X からログインしたときは日本語のままで、 リモートログインしたときに英語にできる。 普段 EUC-JP で使っているので、UTF-8 で出されると端末の出力が 止まってしまう。しかし、ログイン画面が日本語のせいか、 再起動をかけると日本語でメッセージが書かれてしまうクソ仕様。

%3 TX

終点到着... ガコッと停止すると同時に車内灯が落ちたwww 直流車だったんだけど ドア付近の蛍光灯だけ光ってて残りが消えた。 数秒後には復活し、停車位置はずれてなかったらしく、 何事もなかったかのようにドアが開いた。 何だったんだろうw

%4 足回り

ホイールナットの増し締めと空気圧チェック。 ホイールナットはゆるんでいる感じはしなかったが、 念のため一通り軽く力をかけておいた。 空気圧は左前だけ 10kPa ほど低かった。 結果、良くなったような、何も変わってないような。

極低回転での振動はフライホイールのせいだろうなぁ。 一般に、軽量フライホイールにしたとき、 アイドリングが不安定になる場合とかもあるらしく、 今回の JUN のはそこまで極端に軽いやつじゃないので アイドリングは問題ないんだけど、5th で左折みたいなことをすると エンジンの点火と点火の間に回転が落ちてしまうとかそういうことに なるのではなかろうか。 極低回転使うとその後しばらく調子悪い感じがするので使わないようにしよう。

%5 F1 カナダ GP

ハミルトンのあれはだめだろ... ロズベルグもだけど、 この 2 人は去年フィジケラとマッサが、今年バリチェロが黒旗失格になった件も、 信号無視したんだろバカだろみたいな感じで思ってたんじゃなかろうか。 ちゃんと調べていたら、あのタイミングで赤信号なのは推測できるだろうに。 ライコネンはおそらく、 チームメイトのマッサが去年黒旗失格になったので信号を意識していたんだろう。

でまあさっそくペナルティ出ているようで、 次の予選結果から 10 グリッド降格か。 まあ、ピットレーンでの追突事故だから当然そうなるよな。

%6 あさひや

うまい魚料理が食べたくて旭屋へ。

極上本マグロ大トロ直火焼丼 (メニュー)

これは美味い。本当にとろける。すげぇ。 普段の晩飯の 3 倍以上の値段するけどw

2008/06/09 のコメントを読む・書く


10 (火)

%1 FreeBSD ports

20080605:
  AFFECTS: users of devel/gettext (ie: YOU)

portupgrade やったら 24 時間以上かかったよ! \(^o^)/

なんかまたいろんなアプリが落ちるようになって bug-buddy も固まるし なんだろうと思ったら、だいぶ前に作ったパッチをもういらないかと 思って適用してなかったのが原因だった。SCIM のパッチねー。

%2 マスゴミ

TBS の車

TBS の車は、ソフマップ裏の一方通行の道にとまっている。 車の通りは少ない。

テレビ朝日の車

テレビ朝日の車は、 あの事件のレンタカーが止まったあたりと思われる場所にとまっている。 車の通りは激しく、どうみても邪魔である。

%3 メガライナー

こないだのメガライナー炎上の時に撮影されたものらしい。 特に 4 つ目の映像は衝撃的。 何が燃えたらあんなに燃え上がるのかと、いろいろ考えてしまう。

%4 日産

国沢光宏: 日産のディーゼル

ディーゼル仕様 X トレイルは今年発売されるらしいが、 なんと日本で 6MT との組み合わせで発売するらしい。 国沢さんの記事によると AT との相性が悪いのが原因のようだ。 売れるといいね。 まあ、何年か前のミラ V みたいな、燃費はいいけど装備がねー、 というのとは違って、MT なだけで他は普通だろうから、 ミラ V よりは売れるだろう。

%5

山道走ってみると前よりシフトアップ・シフトダウンがいい感じ。 クラッチの切れもよくなっている。 登りのトルク不足もほとんど感じなかった。 エンジンブレーキのききぐあいの違いはやっぱりわからない。 今日は 5 台くらい DQN カーとすれ違った。 季節柄か、蛾がいっぱい飛んでるね。

ガタゴト音はふと思い出してスペアタイヤの固定をしっかりしたらさらに良くなった。 スペアタイヤの固定が甘いとかなり異音がするんだよね。 ワインディングでのステアリングの応答なんかにも違和感はなかったので 足回りは大丈夫だろう。たぶん。

2008/06/10 のコメントを読む・書く


11 (水)

%1 かご

タバコすいません宣言の一か月後に喫煙だってwww ワロスwww できないんなら最初から宣言なんかするなwww

まあおそらく、この人は過去にある程度常習していた可能性があるね。 勧められてついなんて、やめれない人の典型的なパターンでしょ。 脳がニコチンに騙されていることを理解してなさそうだから、 また何度でも繰り返されるだろうね。

どこで読んだか聞いたか忘れたんだけど、ニコチン依存症の人は、 体から水分が減って (喉が乾いて) 水やジュースを飲むのと同じように、 ニコチンが減ってタバコを吸うらしいよね。 その話を知ってから、喫煙者の行動が少し読めるようになった。 禁煙に失敗する人の感覚ってのはおそらく、 喉が乾いたってしばらくは我慢できるけど、 目の前にジュースがあったら思わず飲んでしまう、あの感覚なんじゃないかな。 ニコチンなんて不要なんだから、完全に脳が騙されてるわけだが。

でまあ、タバコ税を上げて 1,000 円くらいにしようと、 そんな話が出ているらしくって、どうなるかな、ワクワクテカテカ。 そんな値段になったら禁煙するよーなんて漠然と考えてる人に限って、 禁煙などできないだろうね。

%2 除湿機

コンプレッサーを使うタイプと、デシカント式という、 ヒーターを使うタイプがあるらしい。 コンプレッサーはエアコンと同じ原理だが消費電力が少なめ、 動作音は大きめ、温度上昇は小さめ。寒いと能力が落ちる。 もちろん、室外機を置くタイプでない限り、温度上昇は必ずある。 デシカント式は反対に、電気を食う。

消費電力は 200W 程度から 600W 程度。 エアコンに比べるとだいぶ小さいと言えよう。 タイマーがついてれば、夕方くらいに動くようにすれば帰ったらサラサラでウマー、 とすずき氏が言っていた気がする。

送風、冷風機能はどうなんだろう? お店で試した感じだと結構涼しそうだが... メーカーは安いのからいくと、コロナ、東芝、シャープ、三菱電機、松下、 といったところ。ヨドバシにはなかったが店によってはダイキンってのもあるはず?

なにって、うちの扇風機、 実は羽を固定するねじのプラスチック部分が割れていて、 中の金属のねじ部分と分離してしまっていて、 いくら回しても羽を外すことができないのだ。 今なら季節的に売れそうなのでいっそのこと買い取ってもらって、 その代わりに何か導入しようかなーなんて。甘いか。

%3 Kareha

Wakaba and Kareha

2ch 風電子掲示板らしい。 驚いたことに、外国の人が作ったものらしい。 好きな人がいるもんだねぇ。

%4 うおや一丁

ランチで特大かきあげ丼ってのを頼んだんですよ。 そしたら、Ran Ran のミニ丼相当くらいのちょっと大きめのどんぶりに、 どんぶりと同じ半径で厚さ 2cm はあろうかという、ホントに特大のかきあげがのってきまして、重いのなんのって。 ランチを食べきれなかったのは久しぶりです。 まさか、580 円であんなのが出てくるとは思いませんでした。

2008/06/11 のコメントを読む・書く


12 (木)

%1 とりあえず

除湿機注文してみた。

%2 でんしゃ

いよいよ冷房フル稼働な季節に突入した模様。 寒いので、弱冷房車で膝掛けを使う。 石丸でもらった膝掛けが大活躍。 立ってれば、そこまで寒くないけどね。

%3 ふけんこうしんだん

まあ特に問題なさそうではあった。 結果はすぐには出ないけど。 去年の心電図は何も言われなかったので、今年は心電図なし。

%4 かそうか

Intel VT と AMD-V の違いについて少し気づいた事。VMCS/VMCB へのアクセス方法が 違うとかは細かいことなのでどうでも良い。VT は、 ページング有効でなければならないとか、 リアルモード無理とか、セグメントとか、制約がきつい。VT では、 リアルモードとプロテクトモードの間の切り替え時の不安定な状態を実現できない。 そのためどうしてもエミュレータが必要になってくる。 そういう面では AMD-V はリアルモードも含めて非常に素直に使える。 しかし AMD-V は wait-for-SIPI 状態にするとかができないみたい。VT は可能で、 そういうのも含めて内部のレジスタのほとんどを VMCS に含めた感じがする。VT では ゲスト停止後に戻るホスト状態もすべて VMCS に書いておくが、AMD-V では 自動的に保存される。AMD-V では既に nested paging が実装された プロセッサが出ているが、VT の EPT は未だにマニュアルにも載っていない。 マニュアルは、AMD のはちょっと説明不足な感じがする。(リアルモードの セグメントについてとか、host state を保存する領域の大きさとか。) Intel のは、 上の構造の違い (自動的に保存しないとか、制約がきつい等) もあるため長く、 ごちゃごちゃしているものの、すべてが説明されている。 初期の VT は I/O 命令の検出で問題があったが (INS/OUTS 命令の オペランドサイズを認識できないため命令コードの解釈が必要)、あとで改善された。

というわけで、VT は、EPT が付いて、厳しすぎる制約 (リアルモード禁止、 不安定な状態も禁止) が無くなればかなりウマーだと思う。 とにかく VM entry 時のエラーチェックが厳しすぎるという印象。 いちいちセグメントセレクタの値なんかチェックしなくたっていいじゃんね。 開発者も手間かかるし性能も悪化するだけに見える。

AMD-V は、マニュアルの改善と、wait-for-SIPI 状態とかの部分を VT から パクってくるといいんじゃないかな。 マニュアルが薄いほうがとっつきやすい面はあると思うけど、 明らかに説明不足な部分はなんとかして欲しい。

2008/06/12 のコメントを読む・書く


13 (金)

%1 請求書

WILLCOM の請求書が 10 月から 100 円かかるようになるらしいと。 ふうん... 登録不要でインターネット経由で見れるっていうんなら、 まあいいけど。電子メールで受け取るってのは PC 宛にできるといいね。 現状の発表内容ではさっぱりわからんw A&B 割とか長期割とかで ごちゃごちゃしているから、毎月確認はしたいよね。

ちょっと前から @nifty も請求書届かなくなったけど、 これはどうでもいいな。IP 電話でも使わない限り、 料金同じなので。

%2 毎日新聞

伊藤新聞店 (仮名) さん、 個人情報を勧誘に使っていいって言いましたか? もう契約は終了しているんですが。

個人情報保護法はともかく、小さな新聞屋は必死なんだろうねーww ああ、ひょっとして、小さすぎてあの法律の対象になってないのか。

%3 Flash Player

PrefBar の新しいバージョン 4.1.1 の RC 2 が出ている。 ちょっと grep してみた様子では、 あの extensions.prefbar.btntabplugins.default も使えるみたい。 これを false にして使っているから、Flash Player の脆弱性のニュースも、 少しは落ち着いて読んでいられる。

んだが、Flash Player っていい加減自動更新とか付かないの? と思ったら既に付いてるのか。なんで通知してくれないんだろう。

でまあ調べていると、Mozilla Japan ナレッジベース - Flash Player の更新に関する注意喚起なんて話もあるので注意。Windows にも aptitude が欲しい。

2008/06/13 のコメントを読む・書く


14 (土)

%1 除湿機

コロナのどこでもクーラー CDM-108 届いた。

届いたばっかであんましよくわかってないけど、 除湿にするとポタポタと水が滴り落ちる音が聞こえるが、 それほど熱風が出てくる感じはしない。 親が使ってる三菱のやつ (たぶん) より温度上昇少ないかも? あれはコンプレッサー式じゃなかったのかなー。

送風はまさに扇風機。 今の季節じゃよくわからないけど、 ちょっとした暑さをしのぐ程度には使えそう。 さらに暑かったら冷風機能で冷風機がわり。 冷房嫌いな一人暮らしの人にはちょうどいいかも。

コイツには排熱ダクトっていうのが付いていて、 排熱を外に出したりできるらしい。 おもしろいのはそれを押入れに突っ込んで押入れの除湿とか。

説明書の中の図

なんかここだけ本体の絵に顔と腕が書いてあるwww 謎すぐるw

%2

某所のスポクラの一日体験やってみる。 プール行ってみたんだが時間帯にもよるんだろうけど年よりが多くて、 昔通ってたスポクラを思い出す。 体力向上を目的として云々のコースに入ってみたが、うむ、 やっぱこれくらい指示されないと、自分だけだと生ぬるい運動しかしないからな。 そのコースの前に 30 分くらい泳いでいたこともあって、プルは正直しんどかった。 キックは余裕、じゃなくて余裕を持たせないと足がつりそうだった。 バタの連続は無理。 平は前の人が遅かったから楽勝。 クロールのコンビはまあまあ。

っていうかおおたかの森なんだけど、 平日夜に行った時は何この閑散としたところはって思ったけど、 休日昼に行くと意外とたくさん人が来ていて、 これは悪くないかも知れないな。 ああ、でも平日昼だけで言ったらつくばセンターも同じか。 まあでも東武線もあるし、つくばよりは良さそうね。 住む予定はないけどね。

%3 めしや

サッカーがある日は客が減るんだって。 大変なこった。

うめがなくなったのは火事のせいかと思っていたけど、 それだけではなかったらしい。

トレモント跡に大衆食堂ができるという噂。 ほー?

%4 TX

最近気づいたんだけど、車内の電光掲示板に、 筑波山の観光の宣伝が流れていることがあるねぇ。

特別警戒の案内、車内の電光掲示に表示される文字はなぜか全部真っ赤。 昼間に見ると、暗くてかなり読みづらいなw 特別警戒ったって、 改札横に警官が突っ立ってるだけで、ピンポンなったまま改札スルーした人が いても何もしないだろ? と思ってたら今日は車内を警備員が散歩していった。

4 月くらいからアナウンスが変わったわけだけど、 例えば南千住から北千住に向かうときの発車直後の 「次は北千住です。 お出口は、右側です。The next station is number five, Kita-Senju. The doors on the right side will open.」(通勤時間) がなくなってたり (距離が近すぎてすぐに「まもなく」になるからだろう)、 昼間の普通列車だと「次は〜です」をそもそも言わなかったり? とか 微妙に減っている部分がある。 通勤時間以外の時の、「ご利用いただきまして」云々の「本日も」もなくなったし。 携帯電話関係のアナウンスも、前は "Please switch off your mobile phone when you're near the priority seats." だったけど、"please switch off your mobile phone near the priority seats." と短くなっている。

まあそのかわり、"Ladies and gentlemen," というのが増えたわけだがw 英語のアナウンスで増えたのは他に "This train will be part soon. Thank you." (これって be 要るんだっけ? 言ってる気がするけど) とか、"Many umbrellas ..." (覚えきれんw 「本日は、傘のお忘れものが大変多くなっております」ってやつね。 外人が聞いて笑ってたw) とか、"Please be aware of train will shake." (だった かな? 「この先揺れることがありますので、 手すりやつり革などにおつかまりください」ってこれは日本語のほうも前はなかった んだった) とか。

ちなみに、駅に到着するときの案内で一番長いのは下り快速の北千住のはずだ。 たぶん、 「まもなく、北千住、北千住、お出口は右側です。 通過となります三郷中央までの各駅と、JR 常磐線、 東武伊勢崎線、東京メトロ日比谷線、千代田線をご利用のお客様は、お乗り換えです。 北千住の次は、南流山に止まります。We will soon stop at station number five, Kita-Senju. The doors on the right side will open. Passengers going to Aoi, Rokucho, Yashio, Misato-Chuo, the JR Joban Line, the Tobu Isesaki Line, the Tokyo Metro Hibiya Line and the Chiyoda Line, please transfer at this station. The stop after Kita-senju, will be Minami-Nagareyama.」 と、なっているはずだ。(未確認w)

6/16 追記: 聞いた感じだと "please be aware the train will shake." でした。

%5 コイルコイル

時間の流れメモ

いくつか疑問点:

2008/06/14 のコメントを読む・書く


15 (日)

%1 コイルの謎追加

%2 もてぎ

ASTP の HDS 中級に申し込んでみた。 ワクワクテカテカ。

はいいんだけど、電話で自分の名前の漢字を伝えるのが面倒くさすぎるwww

%3 ギョーザ

宇都宮、初めて正嗣 (まさし) に行ってみた。 ついでにみんみんにも行って食べ歩き状態。16 時頃なら並ばなくて入れるみたい。 印象としては、正嗣はメニューにライスがない (本当にギョーザしかない) だけの ことはあって、ごはんなしでバクバクいける感じで、 みんみんはごはんを一緒に食べたくなる感じがする。 みんみんのほうが味付けがちょっと濃ゆいのかな。 よくわからない。 水ギョーザは正嗣のほうがいい気がする。

夜は某所でギョーザパーティー (?) 正嗣で買った冷凍餃子を持ち込んだところ 好評だった模様。 ただし、手作りバージョンも、形はともかく味はなかなかのものであった。

%4 給油

161 円/l。17.1km/l。

某セルフスタンドだが後ろのワゴン R か何かの軽の人、 堂々とエンジンかけっぱで給油してんの。 こんな DQN 初めて見た。 さすがチバラギ圏。

そういえば給油中エンジン停止ってのは消防法が云々とよく説明される のだが、フォーミュラーカーのレースの場合ってどうなってるんだろうね? 法律の対象外? SUPER GT はエンジン止めてるね。(それでも引火してることあるが。)

2008/06/15 のコメントを読む・書く


16 (月)

%1 地震

土曜日にあった岩手・宮城内陸地震の余震が続いているらしいわけだが、 関東にいるとわからないけど、地震情報の web サイトを見に行ったら、 履歴のほとんどが岩手県内陸部を震源とする地震情報で埋まっていてびっくりした。 特に土曜日は、1 時間に 5 回くらいのペースで余震が続いていたようで。

%2 冷房

今日の帰りの弱冷房車はギンギンに冷えていて寒かった。TX はまだ車両が新しいから、 空調設備も新しいわけで、よく冷えた風がまんべんなく行き渡るわけだが、 そのよくできてることが憎いのなんのって。昔懐かしい扇風機車両が欲しいねw

しかし、便によって体感温度が違うのはなぜだ? まさか運転手の独断で 温度が決められているわけではないだろうな。 路線バスじゃあるまいし。 実は温度は同じくらいで、体調が原因ということもありうる。

%3 AMD-V

Paged real mode とか、big real mode とかそのへんはうまく扱えていいんだけど、 なんかねー、全体的に VMEXIT した後が大変なよう。 せっかく「CR0 の読み取り」とかってことまでわかってるのに、 「どのレジスタに」ってところがわからないから、 自分で機械語解釈しなくちゃならないらしい。プロセッサが解釈したところを 再び解釈する、2 度手間。Intel VT はそのへん VMCS に 入ってるんだけどねー。

I/O 命令のところは Intel VT も最初足りなかったけど、AMD-V も微妙に 足りてないような。OUTSB とかにセグメントオーバーライドつけると 困ったことになるので、結局自分で機械語解釈しなくちゃならないというワケ。 でもいちおうアドレスサイズはあるから、INS のほうは 機械語見なくても実装できるだろう。

この 2 度手間があんまりおいしくない理由は、VMEXIT 時の命令キューに じかにアクセスできるわけではないから、基本的には、 大真面目に CS:[RIP] にアクセスする必要があり、 そのためには CS のリミット、アクセス権チェック (はもう済んでると 見ることはできるか)、そしてベースを見てオフセット RIP を足し、 その仮想アドレスを物理アドレスに変換 (ゲストのページテーブルを見て アドレス変換) し、という手順を踏んでやっと機械語を読み出し、 それを解釈する、ということで、無駄以外の何者でもないように思えるわけ。

リアルモードの件も、I/O 命令の件も、どういう風にしたら理想的なのかは 実際に書いてみればすぐにわかりそうなもんだけどなー。 両社・両者とも、なんか設計方針がズレてるような。 まあそれでも、何もないより圧倒的にいいのは事実だけどね。

2008/06/16 のコメントを読む・書く


17 (火)

%1 副都心線

ATO なのに停車位置ズレとか、 「一斉に発車したらブレーカーが落ちた」とか、 各駅停車が通過線に入ってしまってしかたなくスルーとか、 カコイイなぁw しかも、経験豊富なはずの東京メトロだし。 まあ乗り入れが複雑で、 乗り入れはあんまり試運転できてなかったのかも知れないけど。

停車位置ズレはこれまでに乗った中で TX で一度だけ経験がある。

%2 カレー

S&B のディナーカレー辛口のルウを買ってきてカレーをつくる。 辛さが足りないのでガラムマサラを放り込んでみたが効果があったかどうか。 一晩置いた後に香りを回復させるためにもう一度放り込むといいとか。

レトルトだと LEE がなかなか良いけど、 即席カレーだとどこのがいいのかねぇ。 素直に香辛料を選んで買ってくるべきか。

%3 D4

7/11 発売か。 たぶん予約なんかせんでも余裕で買えるよね。 いいおもちゃになりそうだ。 料金コース? 安心だフォンに決まってるじゃないか。

2008/06/17 のコメントを読む・書く


18 (水)

%1 ○濃

某宅配業者の集配センターに荷物を取りに行ったんだが、 例のごとく途中で道に迷った、というか、 途中の目印から先がわからず、3 回くらい同じところを通った。 電話したら電波ギリギリww あとで調べると、 最寄り CS まで 1km 程度だったが完全に家の陰方向で見通せない。 こういうこともあるから、伸縮式アンテナがないと不安だよなー。

%2 風邪?

数日前から風邪引きそうな感触はあって、 カレー食べたくなったのも、あながち無関係とは言えないのだが、 今日また少し症状が進んでいる気がする。 風邪に向かい始めるしきい値をこえたような、気がする。

%3 ACPI 遊び

電車の中で X31 でアセンブリ言語とお友達モードになって ACPI と戯れる。 んと、Windows は RSDT 見てて Linux は XSDT を見てる? とりあえず Windows に 関しては、スタンバイして復帰するときに一時的に制御を奪うことに成功した。

何がやりたいかっていうと、 「スタンバイにして復帰すると OS が切り替わってる」っていう よくわかんないことをやってみたいだけ。 かなりマシン依存になるだろうけど、 少なくともこの X31 では、技術的に可能だと思う。 あとは、準備と後片付けの手間をどうやって解消するか。INT 15H のフックが うまく動かないのが惜しい。

2008/06/18 のコメントを読む・書く


19 (木)

%1 D4

学割!? ふうん...

%2 バス

「この先信号を右に曲がります」とかいちいち言う人もいるんだな。 そんなの言わなくても、わかってるのにw

%3 どこでもクーラー

送風にすると、 前 (冷風運転で冷風が出るところ) からも後ろ (冷風運転で温風が出るところ) からも 風が出るんだが、 前は静かに風が出てくる縦型の扇風機って感じで、 後ろは勢いよくまっすぐな風が出てくるサーキュレータって感じ。

2008/06/19 のコメントを読む・書く


20 (金)

%1 WILLCOM 03

ちょいとヨドバシに冷やかしに行ってみたら、10 分も待ってれば お触りできるくらいの人気だったけど、Windows CE 系の OS で まともに触った経験があるのは Windows CE 2.0 しかないという自分が触っても 何もわからないに違いない。というわけで、人が触ってるのを覗き見して帰ってきたw

%2 ACPI 遊び

なんかおかしいとおもったらチェックサムの計算まちがってたwww 足し算引き算間違えるとかアホスwww

んでね、Linux 2.6.18 の acpi_get_table_header_early 関数というのが微妙に バグっていて、*header を初期化してないから、"FACP" の領域が ない (チェックサムエラーも含む) とき、別な領域をマップしたままの *header に アクセスして範囲外をアクセスしたところでページフォールト となって、head.S の ignore_int に来るのだがこいつは エラーコード付きの例外は想定外なので iret 命令のところで 変なセグメントをロードしようとして例外、ignore_int で同じ iret での 例外を繰り返し、スタックを食いつぶしてシャットダウン、てな動作になるらしい。

もうひとつ。ACPI とは関係ないけど、 なんと、いまどきのマシンは再起動してもメモリの内容残ってるんだな。 これは良い。 昔の PC-98 シリーズが、9821 が出た頃くらいから二度め以降のメモリチェックが 速くなったのが、メモリチェックを省略して、 クリアしてるだけだからだっていうのを聞いたことがあって、 今でもメモリクリアくらいはしてるのかと思ってた。 そういえば JX もクリアはしてたな。

2008/06/20 のコメントを読む・書く


21 (土)

%1 くるま

やっぱなんかカチャカチャ音がするんで整備場に持ってってみた。 走らせてもらったら、やっぱ足回りでしょってことで上げてみてくれて、 なんか、ネジが一本だけ脱落してたそうで。 すっかりなおりました( ´∀`)

マフラー

%2 メモリ

リセットしても残ってるって書いたけど X31 で検証してみたら、 とびとびに壊れてる。 ナニコレ。QEMU で GRUB で試した時は大丈夫だったから、NTLDR のせいか、 あるいは BIOS のせいか。

%3 カレー

ジャワカレーの辛口スパイスエクストラとかいうやつの レトルトカレーを食べてみたが、 なんかいまいち。

%4 JOYSOUND

某カラオケ店は部屋によって機材の新旧が違うのかも。DAM で 古いのだと確か白黒デンモクだったし、DAM か UGA か忘れたが 距離が近いにも関わらずちょっと見通しが悪いだけで送信失敗が多発する、 おそらく赤外線なリモコンのこともあった。

JOYSOUND にしたらやはり機材は一世代前かな、一応リモコンは web ブラウザみたい なのがついた最新情報取得したりできるやつだったけど、本体は数字ボタンとか 付いてて、PV を選ぶと歌詞に色がつかない。STEP の今のやつより古いと思われる。 音はやっぱ UGA よりイイねぇ、DAM と比べると、まあどっちでもいいや。

店に入る時点で駐車場にエンジンかけっぱの車がいた。 窓が少し曇っていて、ガンガンに冷房をかけているようす。2 時間後 店を出てきた時にも相変わらず同じ場所でエンジンかかっていた。 なんという DQN。ああ、ここは茨城なんだな。

2008/06/21 のコメントを読む・書く


22 (日)

%1 X31

GRUB を MBR にインストールした状態で、Rescue and Recovery を インストールすると起動しなくなるので、NTLDR 経由で起動してたんだけど、 めずらしく作っていた /boot パーティションの、先頭に GRUB をインストール して、/boot パーティションにアクティブフラグをたてることで、 標準の MBR から直接 GRUB が起動されるようになった。

というわけでメモリ保持の件は NTLDR のせいでもなかった。 やっぱ BIOS か。

%2 sudo

Debian だと visudo で編集しても aptitude 使ったときに 元に戻ってしまう。visudo -f /etc/dpsyco/sudoers で 編集して update-dpsyco-users-sudoers したら大丈夫そうに見えるけど、 こんな方法であってるんだろうか。まあいいか。

%3 除湿機

天気悪いので、洗濯物を室内に干しで除湿。 室内がジメジメにならないのはいいな。T シャツくらいなら 2 時間くらいで 乾く模様。

冷風運転だと前から冷たい風、うしろから暖かい風が出る。 除湿運転だと前は閉じて、うしろから冷気と混ざったぬるい風が出る。 洗濯乾燥としては暖かい風のほうがいいような気も。

2008/06/22 のコメントを読む・書く


23 (月)

%1 ほけん

ホンダのドライビングスクールに参加するってことで、 事前に保険会社に適用範囲を確認しておけってことなので、 聞いてみたわけだが。

  1. 代理店に電話→うちじゃわからないと言われる
  2. 某「お客さまデスク」に電話→うちじゃわからないので代理店に聞けと→いやさっき聞いたんですけどと言うと、平日昼間に○○番にかけてくれと言われる
  3. ○○番「保険金支払相談室」に電話→うちは事故後の相談が基本なので、代理店に聞けと→('-`).oO(たらい回しですか?)→いやここを案内されたと伝える→証券番号とか聞かれて話が進み始める→なぜかその人の上司登場→すぐには説明できず、電話かけなおしますと
  4. その後の電話で詳細を聞いた

てなわけで結論は、契約上は、サーキットでレースに参加するのと同等の扱い (競技、 曲芸もしくは試験) になるらしい。それさえわかれば、 あとは約款に書いてある通りだが、 今の契約では保険の対象外であることと (予想通り)、 事前に代理店への通知義務があること (忘れてた) に注意すれば、 問題はないそうだ。

レース用の契約もあるそうだが、完全に個別の契約になっているらしく、 値段とかの案内はすぐにはできないそうな。 まあ、常識的に考えて、レースと同じ扱いじゃあ高いに決まってるわけで、 いりませんってことにした。 そんなスピード出すようなものじゃないし、レースでもないし、 プロの方の指導もあるわけだしね。

%2

電車の中で、座ったにも関わらず、 寝ようとして背中丸くなると肩がめちゃくちゃ痛い + そこに 寒い冷房の風が直撃してまったく寝れなかった。 カバンにサロンパスが入ってたけど電車の中で取り出すわけにもいかず。 しかし弱冷房とか完全に嘘だろ。 降りる時通った隣の車両も似たような温度だったぞ。

%3 FreeBSD

だんだん、7.0 にしたほうがよさそうなふいんき (ry だが、6.3 に たくさんの独自パッチをあてて使っている現状では、 てこずりそうな気がしてなかなか移行できないのであった。 特に、6.3 の SATA のドライバはサスペンド (S3) すると落ちるため、丸々 6.2 のドライバに差し替えてるし、6.3 の NIC のドライバはまったく通信できないため、6.2 と同様のドライバが使われるようにしてるし。 そもそも、まともにサスペンドから復帰できるようにするために、PCI ドライバに 変なハックを入れてあったりとか、...

と、書いてから気づいたが、svn.freebsd.org でソース見たかんじだと サスペンドまわりはたいして変更もなさそうなので、 同じパッチをあてれば動いてしまう気がする。NIC も同じだな。 問題は SATA だけか。

FreeBSD の fdisk の使い方がよくわからない件。sysinstall のも なんかよくわからないエラー吐くし、最悪バイナリエディタでいじろうかと思ったが、 とりあえず ports を探したら、linuxfdisk という画期的なものを 発見したのでそれを使った。 最近の Linux だとなぜか、fdisk 後のパーティション再認識に必ず失敗して、再起動するはめになるのだが、その問題は FreeBSD だと発生しないようで、 立て続けに bsdlabel, newfs までできた。bsdlabel は昔の disklabel に比べて はるかに使いやすくなってるし、素晴らしい。

2008/06/23 のコメントを読む・書く


24 (火)

%1 パイオニア

こないだ電気屋に行った時、うちで使っている電話機 NTT DCP-5500I と 瓜二つなパイオニアの電話機 TF-SD7200 が売られていた。 なんだ、中身はパイオニア製か。 若干仕様は違うようなので (音声外部出力端子がついていないこと、 携帯通話設定に 0033 ではなく 0036 が入っていることなど)、NTT が 仕様を指定したものであろう。 しかし、たいした機能もないのに 2 万近くしてたから、 中古 6.3K 円はオトクだったと言えよう。

たいした機能もないっつーか、ディジタルコードレスなだけで高いような 感じで、安い価格帯では未だにアナログ主流なようだ。

まあ、おかげで、かなり参考になりそうな取説を入手することができた。

%2

工人舎、Atom/GPS搭載の7型液晶ミニPC。GPS 内蔵か。一瞬おおっ! と思ったけどー、820g だと ミニ PC の範疇か。D4 のバッテリ駆動時間と拡張バッテリの重さによっては、 これも悪くなさそうだけど、ちょっと高いかなぁ。

あと、Intel Atom プロセッサということで、 密かに期待しているのが VT なんだけど、 各社ともオフにしちゃってるかねぇ。 たぶんね、メモリ 1GB の Vista マシンとなると、99% の人には VT など あってもなくても関係がないのだが、 未だにアセンブラとお友達モードな人にとっては、VT ついてるかどうかで 価値が大きく違ってくるわけですよ。 別に、オンにしてたって大抵の人は気づきもしないわけだから、 オンにしといてくれればいいんだけどね。

ヨドバシ行ったら WILLCOM 03 に余裕で触ることができた。 が、やはり、よくわかんね。 使いやすいのか使いにくいのか。 動作も重いのか軽いのか。 ケータイとして見るとやはり使いづらそう (面倒くさそう) で、 欲しいとは思えなかった。PDA を普段から使っている人なら、 評価は違うんだろう。

両足運転で防げ−オートマ車で頻発するアクセルとブレーキの踏み違え事故-JanJanニュース。車の UI は根本的に見直すべきなんだろうけどね、もはや手遅れか。 ちなみに、中型・大型バスは、左足ブレーキができないのが多いと思う。 ハンドルの軸がどーんと真ん中に立っていて、 右側にブレーキペダルとアクセルペダルがあるなので。

2008/06/24 のコメントを読む・書く


25 (水)

%1 今日の前の人の PASMO/Suica 残高

1 円

%2 カレー

LEE 30 倍売ってるねぇ。

グリコの ZEPPIN カレーの辛口というのを食べてみたが、 そんなに辛くもなく、いたって普通のカレーであった。S&B の 辛さ自在ってのをかけてみたけど、あんまり変わらないような。 ココイチのとび辛スパイスでも買ってくればいいのだろうかw

安売りしてたこま切れ豚肉なんかを使って、 いかにもケチった感じにしたけど結構うまい。 むしろ肉の量が普通の分量より 4 割ほど多かったので、豪華に見える。 別にカレー用の肉じゃなくてもいいな。 しかし、こんないい加減な作り方してもおいしいのに、 伝説の旧平砂食堂のカレーはどうやって作ってたんだろうな。

%3 バス

いつものようにバスに乗ったら、 乗務員の名前がなぜかふたつ掲示されているwww 他のバスで掲示されている場所になぜか JA の広告が入っている車両で、 そことは違う場所に、天井から吊り下げる形で掲示されていたところに、 何も知らない別の乗務員が、JA の広告の上に重ねて入れて、 そのまま運行してしまっているものと思われる。 まあ、名無しで走ってる人もいるくらいだし、貫徹的には問題ないのだろう。

2008/06/25 のコメントを読む・書く


26 (木)

%1 今日は

なんか寒かったですなぁ。 結局また天気予報外れて傘はいらず。

やっぱり微妙に風邪的症状が顔を出している件。 いつひどくなってもおかしくないが、 このまま治って欲しいところ。

2008/06/26 のコメントを読む・書く


27 (金)

%1 PrefBar

最新版をつっこんでみたら、 なぜか、btntabplugins.default がきかなかった。 うーん。ソース見るとちゃんと btntabplugins にアクセスする コードが残ってはいるんだけど、12 月頃のとは微妙に変わっていて、 どの変更が原因かは調べてないけど まあバグってとこだろう。buttonCommands.js だけ古いのに 戻したらまたちゃんと機能するようになった。

%2 FCKeditor

とかそういうのを少し調べてみたんだが、SeaMonkey だと 日本語打ち込むときに find as you type が始まってしまい、 確定した瞬間に確定した文字列が検索されて範囲指定されてしまう。 もちろん機能をオフにすれば問題は発生しないけど、不便じゃん。 って、MODx 使ってサイト構築した時も、 機能オフにしたプロファイル作ってやってた気がする。...違った。Iceape がよく落ちるから Iceweasel を使ってただと。 まあ、それなら FAYT の問題も同時に解決するわけだけど。(Firefox は 日本語で FAYT 開始できない不便な仕様。Firefox に移行したくない理由の一つ。)

2008/06/27 のコメントを読む・書く


28 (土)

%1 T2

もう何回見たかわからんがw、 そういえば前作ほとんど覚えてないんだよなー。 レンタルビデオにあるかな? T3 も見てないし。

最初のほうで主人公のガキが乗ってるモーターバイクは MT。 シフトアップの時アクセル戻さないから吹け上がっている。 あとからエンジン音だけ付け足したような場面もあるが、 クラッチを握ってエンジンが吹けるのがはっきりとわかるシーンもある。 実際に乗って撮影してるんだろうなー。

T-800 が乗るバイクも、T-1000 が乗る白バイも、もちろん MT。 カコイイ。 あれがビッグスクーターだったらちょっとなぁ。 さらには T-1000 が奪った大型自動車も、 時々ギア操作をしている様子が映っているのを見ると MT なようだ。 最後の液体窒素を引っ張るトラクタはよくわからなかった。

パトカーやワゴン車は AT っぽいがはっきりとはわからない。 どの場面でもブレーキのかけかたが結構激しい。T-1000 に 追いかけられて飛び出したシーン、バックから見事なターンを決めて飛び出すものの、 サスペンションがふかふかで、後輪駆動で、 激しくテールスライドしてなかなか収束しないのはいかにも昔のアメ車らしい。 と、いうのは、グランツーリスモ 4 に収録されているマーキュリー クーガーとかに、 そんな雰囲気があった。

2008/06/28 のコメントを読む・書く


29 (日)

%1 燃費計算

18.3km/l。161 円/l。

%2 びしょびしょ

HDS 中級、の当日になってみるとなんか大雨なわけですが。

とりあえず HDS 中級の前にレーシングカート。 雨だからやってないかなと思ったら、目の前で「営業中」に! お尻とか濡れますがいいですか、って聞かれて、 まあ大丈夫だろうと軽く考えていたんだが、 靴がびしょびしょになったw 靴には合羽も何もないわけだから当たり前だww ベストタイムは 52.272 秒。 滑らせて遊んだ割にはまあまあじゃね? 今までにないくらい全開かましてたし。 雨だとどうせ滑るから、滑った後の対処がのんびりできて楽な気がする (←気のせい)

んで HDS 中級。 レンタル車両の人が 4 名ほど (もちろんホンダ車)、 アキュラ車の人が一人、ホンダ車の人が 4 人 (S2000 一人、NSX 二人ww) で、 トヨタ車は私だけw 全員に無線機が配られて、 それを車内に置いて指示に従って進行することになる。 最初は姿勢の確認とハンドリング。 パイロンの間をくねくねと抜けるなんてのは初めてだったけど、 思ったよりは簡単だった。 車が小さいってのもあるだろうか。 関係ないか。

次は滑りやすい路面の走行。 圧雪路をノーマルタイヤで走ったくらいとかなんとかって例えていたけど、 とにかく笑うしかないくらいグリップしないw 最初は激しく前輪が滑ったりした。 「滑ってまずいと思ったらブレーキをかけてください」っていうから、 滑ったときわざとブレーキかけたら 4 輪そろってグリップ失って外側にツツーっとw しかもクラッチ切り損ねてエンストw 慣れてきたら、前輪のグリップを気にしながら 慎重にターンインするまではいいけど、ちょっとスピードを上げると いきなり後輪が滑り出したりしてカウンターをあてるはめになる。 難しいコーナーがあると思ってたらあとで聞いた話では逆バンクだったらしい。 最後にタイムをはかるとかいって、ごくごく平均的な 43 秒台であった。 うちの車が一番ホイールベースが短くて不安定なんじゃないかと思ったが、 こういう低速走行ではあんまし関係なさそうだねぇ。

そしてブレーキング。まず滑りやすい路面での急制動。まるで倍力装置が効いてないかのように硬くなったブレーキペダルはさらに ガコガコと大きな音をたてて振動。それを力一杯踏みつづけるわけだが、 思ったよりはちゃんとできたかなぁ。 とにかく、連続して作動させると、ガタガタ音がものすごく大きな音に感じられる。 すずき氏が凍結路面で ABS 作動して止まれなくて 焦ったって言ってたのがちょっとわかる気がした。 後輪駆動車ではスピンしかけた人も。 車の世代的に、レンタル車両の人とフィットの人が最新モデルで、 うちの車とか NSX、S2000 あたりは 2000 年前後の世代じゃないかと 思う。ABS の性能もだいぶ違う気がした。 次は目標制動だったんだけど、なんかよくわからなかったなぁ。

最後にスーパースピードウェイ体験走行、 やっぱオーバルは楽しくないやw でもコース上を少し歩かせてくれて、 なかなかすごいバンク角であった。

半日とはいえ、路面状況にひたすら神経を使うこのスクールは疲れるw しかも、かなり燃費悪そうだ。

7/1 追記: アキュラ車じゃなくてホンダ車のエンブレムをかえただけらしいです。 ということは、私以外は皆ホンダ車だったということですwww

2008/06/29 のコメントを読む・書く


30 (月)

%1 D4 の

バッテリ駆動時間キター。仕様|WILLCOM D4:シャープより:

バッテリー駆動時間※16※17

標準バッテリーパック:約1.5時間
大容量バッテリー:約4.5時間

なぜ 7 が全角なのかw ということはおいておいて、1.5 時間はさすがに短すぎるなぁ。 大容量バッテリーの 4.5 時間でも頼りないなぁ。 比較するにはクラスが違いすぎてアレだが、 今使ってる X31 が実質 3 時間こえるくらいだもんなぁ。 むーん。 大容量バッテリーつけても 575g ってのは相当軽いほうだとは思うんだけどねぇ。

そうなると、ちょっと大きめになるがこないだの工人舎のも良さそう だなぁ。820g で 3.2 時間、ラージバッテリーは重さ書いてないが 6.4 時間らしい。 キー配列は Fn-Ctrl の位置、全角/半角の位置など最悪だが、このサイズのものはもともとキーボード入力が快適なモデルではあるまい。

ちなみに、PC 用のナビソフト GrandMap PC Navi というのは今日から発売らしい。

2008/06/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2008 年 6 月)

Hideki EIRAKU