/var/log/hdk.log

2006 年 8 月


01 (火)

%1 BIOS POST Code

むかし、IBM JX のテクニカル・リファレンスに載っていた BIOS のソースを 眺めていたとき、マシン起動時の初期化処理の中に、「MFG port」とかいう 表現があって、I/O ポート 0x10 に、 処理を進めるごとに 0xff, 0xfe, 0xfd, ... と値を出力するようになっていた。 どう見ても、デバッグ用か、エラーで起動しない際の原因追及用っぽい。

それで、調べてみたら、一般には POST Code などと呼ばれているらしい。 さすがに JX 相当の PCjr に関する情報は検索しても見つからず。 それはいいとして、今のマシンは、 この値がマザーボード上の表示器に 16 進数 2 桁で出るようになっている。 ポート番号は、マシンにもよるようだが、0x80 になっているようだ。0x10 だったら 感動するところだったが、さすがに違った。 さっそく、試しに適当な値 0xac を出力したところ、本当に表示を変えることができた。お〜。すごい。

で、きのうみたいに FreeBSD の ACPI のテストするときも、 ビープ音なんか使わなくても、こいつで簡単に 8 ビットの情報を表示できたわけだ。 早めに気づくべきだったなあ。

ちなみに JX の場合は、エラーが発生するとポート 0x11, 0x12 に 値を書き込むようになっていた、と思う。 ということは、内部に表示器が 3 つあったんだろうか? それとも、何か簡単な装置をつなぐと値を確認できるようになっていたとかだろうか? 実は筐体の中身をのぞいた記憶がないので、知らないんだよなあ。

%2 Kodo Deluxe

Stage 250 クリア。アフォだw

251 以降のステージ、難しさが 201 以降とあまり変わっていない 気がするのは気のせいか。

%3 ガソリン

相当値上がりしたらしくて、 西大通りの伊藤○は値段表示をやめていた。(百の位の「1」だけ出していたが。) シェルはいつも、給油機にしか値段出してないから知らん。354 沿いの、 先月中頃に 128 円/l だった安いスタンドでも、138 円/l とか 139 円/l。 ぎりぎり 140 円/l を超えていないものの、 明らかに高くなっている。

高速道路だと 137 円/l らしい。 安いけど、138 円/l が下にあるんだから、 給油のためだけに乗るほどではない。

%4 駐車場

今日あらためて出し入れしてみると、意外と広いかも? でもへたくそな私には難しいのは事実。


02 (水)

%1 最近

生活サイクルぐちゃぐちゃで、 朝 10 時おきとかもうだめぽ ('A`) ニッケル水素蓄電池、一時間以上過充電しちまったよ orz

ガソリン代やら新聞代やらでお金が飛んだので、 今週はけちけち生活を送っておりますw 今日で残り 3 千円、 このまま日曜までいくお! とりあえず白熱電球はダイソーで、 日立製 2 個入り 105 円。

ガソリン代の高騰で、 本当にアイドリングストップ装置がほしくなりますね。 社外マフラーのヴィッツ RS につけようってこと自体が おもしろいし。5 万以下くらいでつかねーかな。 まあ MT なんで、 手作業でもエンジンかけてすぐ発進できるんで AT よりはましだけど、 専用品はカーオーディオの音が飛ばないってのもあるし。

%2 WX310SA ファームウェア更新

噂の 1.30 きた。 背面液晶にメールアイコン表示ついた。 って今更そっちかよ... orz

そんなことより、 メール送信後の待ち受け戻りか、 待ち受け以外での E メール着信音・バイブレーションを有効にするかと、 メール作成時にメモリ足りない時は古い受信メールを勝手に消すっていう オプションをつけてクレヨン。 期待はしてないけどな!

だから、超簡単にいうと、AH-J3003S にカメラをつけてくれれば、 通話とメールとデータ通信がまともにできてたまに写真も撮れるという、 最低限の希望は満たしていたわけです。 メールの使い勝手が味ぽん以下の京ぽん洋ぽんは糞。 以上。


03 (木)

%1 ラフ

よみがえる (だっけ?) に行ってみた。...なかった。

桜の昭和屋のあとにできたブックオフに行ってみた。 あだち充のが、 タッチがあって、H2 があって、ほかにもいくつかあるのに、 なぜかラフはなかった。

友朋堂に行ってみた。 文庫本のがあった。 が、7 巻中の 2, 3, 4 巻だけって微妙ー

結局あれか、例のめし屋さんでコミックスを 9 巻まで読んで、 残りをほかでなんとかすればいいのか。 まんが喫茶とかにあるんだろうか? そういうのよくしらないんだよな。

%2 図書館 - Wikipedia

  1. 国立国会図書館 東京本館 620万冊
  2. 筑波大学図書館 235.6万冊
  3. 慶應義塾大学三田メディアセンター 229万冊
  4. 早稲田大学図書館 223.4万冊
  5. 大阪大学図書館 本館 222.1万冊

ん、んー!? 筑波大の図書館が 2 位? す、すげぇ...

ちなみに学外の人も名前とかを書くだけで入れます

%3 WX310SA 1.30

電源切って入れ直し、待ち受けで少し待ってから Web の 操作すると NetFront ロゴが見られる。 これ見たのは何か月ぶりか。 嫌いじゃないので何度出てもらってもかまわんが。

ちょっと Google とか使ってみたら、 前よりサクサク度があがっている。 これは良い。

でもメール周りは糞。

%4 留守電

最近の謎留守電、の録音。留守電にアンケートなんか残すんじゃねーよwww

と、書いてはみたものの、これ mplayer で再生できません。うわーん。

内容は asamuzaK.jp : きのうの留守電と同じですね。「自動電話」ってなんだ? これか?


04 (金)

%1 SeaMonkey 1.0.4

出ていたので研究室マシンのもビルド。

X41 (Pentium M 1.6GHz) etch:
real    37m25.484s
user    31m38.763s
sys     1m46.307s
OptiPlex 260 (Pentium 4 2.8GHz) sarge:
real    57m28.248s
user    52m30.977s
sys     3m12.504s

あれだ、ディスク入出力は確実に X41 のほうが遅い。 ノート用の HDD だから当然だけど。 しかしその後のコンパイルであっさり追い越してしまう。 コンパイラのバージョンの違いはあるのだけど、 それでも Pentium 4 2.8GHz が遅いように見える。

%2

暑い! くるまのハンドルが熱くてしっかりにぎれない。 こんなになるのか。 それでも燃費を気にして窓全開... 暑い!

桜庁舎、向かって左側の建物の入り口のところに、 乾電池回収箱があった。 紙袋に入れてきたのだが、中身を出していれようと思ったら、 液漏れしてたっぽいやつが紙にしみていたので紙ごとぽいっと。

%3

オプティとパルサーをすこしだけ運転させてもらった。 クラッチの感触が違いすぎる。 こんなんだっけ? 動かせるという意味では全く問題ないが、 シフトショックを抑えるとかはできてなかった。 私のシフトチェンジはかなり遅いことが判明w 遅いのを楽しんでることもあるので、 あんまり速くはならないだろうね。

ヴィッツ RS は 5 速 2,000rpm 60km/h。 パルサーだと 4 速で 2,000rpm 60km/h、5 速だと 1,500rpm 60km/h。 どちらもエンジンは 1.5l。 えー! ってまあ、わかってたことですが。

タイヤの空気はシェルでセルフで補充できるらしい。 無料。 ウマー。 っていうか右側のタイヤに石ころ挟まってる気がする。 取らないと。


05 (土)

%1 あちい

例年通りの暑さ。 昼間は鹿児島並みかそれ以上、 夜は涼しいのに。

くるまのタイヤの空気圧調整。 適当に多めにいれてみた。 タイヤにはまってた石ころも取った。

シェルもキグナスも、このへんで安いところはだいたいレギュラー 137 円/l。

%2 はなび

夜、294 のジェーソンに行ったらどんどんと音がする。 外に出てみると花火が見えた。 音が 10 秒くらい遅れてる。3, 4km くらいか。

それで、よそ見しながらふらーっと近くまで行ってみると、 路駐だらけのとこがあって、みんな見てた。 すぐ終わるかと思ってたんだけどしばらく続いていたので少し鑑賞。

あとは、道に迷いつつ帰る。 給油から 320km 走行でまだ半分以上残ってる!

帰ってから WWW で... ん? 何の花火大会だったのか全然わからねぇw 某ジェーソンから見て南東方向、下妻でも古河市でもなく。


06 (日)

%1 ボウリング

ということで、さすがにお金おろしてきたw けど、今日のめし代までぎりぎりもちましたよ。

1 ゲーム目 95、2 ゲーム目 99。 ストライクなし、スペアが何回か。

%2 F1 ハンガリー GP

まだ結果を知りたくない人は読まないでください:

予選。アロンソペナルティ (゜∀゜) → M. シューマッハもペナルティ (´・ω・`) → M. シューマッハがアロンソより少し前でスタート (゜∀゜)

決勝。F1 決勝レースで久々のウェットコンディション (゜Д゜;) → スタートで M. シューマッハがたくさんオーバーテイク (n‘∀‘)η → アロンソも最初の周でかなりオーバーテイク (´・ω・`) → 雨がひどくタイヤがあわないのか、シューマッハペースあがらず (´Д⊂ → アロンソがあっさりオーバーテイク |ι´Д`|っ → シューマッハ接触でフロントウイング脱落 ○| ̄|_ → アロンソがシューマッハを周回遅れに ∧ ∧ → ライコネンがアクシデントで脱落、アロンソ一位、路面乾き始める (゜Д゜) → アロンソ、ドライタイヤに交換、 まだ路面は冷えてるからちょっと早すぎでは (=゜ω゜=)? → アロンソクラッシュ ☆)゜∀゜)∀゜)゜) → シューマッハいつの間にか二位走行中 ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡ → タイヤはもう溝無し、ドライタイヤの連中に追い上げられる、 けどポイント獲得は確実じゃないか? ヽ(´ー`)ノ → シューマッハスローダウン、リタイヤ (完走扱い) (・о・) → 本田のバトンが優勝 (´ι _`  ) あっそ

というわけで、 今回、現地は寒かったんでしょうけど、SUPER GT みたいに熱い F1 でした。

%3 asahi.com:セルフ式、ガソリン漏れ相次ぐ 業界が対策検討 - 暮らし

「ガソリンスタンドで作る全国石油商業組合連合会は今月、 つぎ足し給油の中止などを呼びかけるポスターを作製して店頭に配布する」 ということらしいが、 レンタカーでつくばから大洗まで一般道で行って高速で帰ってきて、 セルフでノズルつっこんでレバー引っ張ったらわずか 0.5l で 自動停止したことがあって、 これで満タンにしましたとはさすがに言えないよね。 そのときは継ぎ足しして 8l くらいいれた。

継ぎ足し中でも自動停止が働けばいいと思うのだけど、 働くんだっけ? 働かなくて最初こぼした気がして、 でもくるま買っちゃったから、 燃費計算のために毎回自動停止ですませてるから試せないなあ。

そうそう、あれ勢いよく入れるとすぐあふれるけど、 ゆっくり入れると結構はいるんだよなあ。


07 (月)

%1 F1

今日になって見てみたら、 なんと M. シューマッハが 8 位になっていて 1 ポイント獲得している。 重量規定違反による失格が一台あったらしい。

%2 TSUTAYA

TSUTAYA online / TSUTAYAつくば学園店 Google マップの地図間違ってるよ! というか移転前の場所になってる。 住所は今の場所になってるのに。

でもこのへんで CD レンタルがやすいのはアルファですか? よくしらないんだけど。

%3 RTX1000 Rev.7.01.29

よく研究室で NAT テーブルがあふれる事件を起こしていた原因が判明。 普通、NAT のタイムアウトっていうのは、 コネクションごとに管理されるものだと思うのだけど、 この 10 万円の高いだけの糞ルータはなぜか、 通信があったとき、その通信をした LAN 側ホストの他の TCP コネクションもすべて、 タイムアウトの残り時間をリセットしてしまうらしい。 きちんとコネクションを閉じたものについては問題ないのだが、 外部の応答しないホストに TCP の SYN を送ると、 テーブルに 900 秒のタイムアウトつきでエントリができ、 そのまま居残ってしまう。 その LAN 側ホストが 900 秒間 TCP の通信を行わなければ消えるのだが、 私のように SSH を張りっぱなしにしているようなやつだと永遠に居残る。

それで、今日のように、keepalive.se2.softether.com がダウン したとき、SoftEther、いや、PacketiX をデフォルト設定のまま インストールしてるやつのマシンが一種の攻撃マシンと化してしまうのだ。 それで、50 秒ごとに NAT エントリが増えていき、あっという間にあふれる。 設定をわざと keepalive.se2.fucking.softether.com に変えてみたのに なおらなかったのは、Skype とかが通信をしていたためだ。NAT の 残り時間がいっこうに減らないから変だと思っていたのだが、 ルータのできが悪かったわけだ。 が、接続もしていない PacketiX がコネクションを張りまくるのがデフォルト設定 なのもちょっと理解しがたい。

それでそれで、ファームウェアをあげようってことになるとは思うのだが、 このことについてヤマハのサイトの更新情報に修正したとは書かれていないため、 アップデートしてなおるものかどうかは不明。 いや、別の場所で新しいファームウェアで使っているところがあるから そっちで試せばわかる。

住友電工のルータの NAT は、SYN 送って ACK 帰ってくる前のコネクションの タイムアウトは短くなってたと思うのだが、 ヤマハのやつは最初っから長いタイムアウトがつく。 要するに、ずっと安い住友電工ルータに負けてるということで FA?

%4 Ran Ran

BIG 丼ミニをたべました。 安い。 確かに安いが、どこがミニなんだよ!!


08 (火)

%1 『芳賀美里』の社長&監督日記:関係者の皆様、ファンの皆様へ - livedoor Blog(ブログ)

ですが、残念ながら、8月の19日、20日のスーパーGT鈴鹿1000キロを最後に、それ以降のレースはディレクシブモータースポーツとして継続参戦しないということをここでご報告しなければなりません。

ええー。 ショック。

鈴鹿1000キロ以降ですが、ディレクシブモータースポーツとして参戦はできなくても、これまでがんばってきたドライバーのポイントを無駄にしないために密山選手、谷口選手が引き続き参戦できるように動いて参りたいと思います。

ほんとに、なんとかして、参戦してほしいところです。 この書き方だとドライバーのポイントは残るんですね。 そりゃそうか。F1 だって、たとえば ジャックビルヌーブが今年はもう参戦しないことになったけど、 ポイントランキングから消えるわけじゃないもんね。

%2 Linuxオーディオプレイヤーを求めて

よくまとまっている。 意外にも xmms は良い評価である。 今どき gtk1 でちょっと古くさいが、いつも使ってる。 確かに大きな問題はない。

MPlayer が、 様々なファイル形式に対応しているという点で良い評価なのはよく理解できる。 ストリーミングも動画も含めて、再生できないことはほとんどない。GUI 版は 使ったことないので知らないが、 ラジカセで CD を聞くように、 アルバムを指定して聴くだけなら、 コマンドライン版の MPlayer で十分。

それで、Rhythmbox というのが良い評価になっているので さっそく試してみた。apt や ports は楽ちんだけど、ports は 依存しているものがすごい数あった。 起動すると、iTunes を思い出すインタフェース。 たくさんの曲をぶち込んで使うには悪くないかも。 問題は、私の持ってるファイルにまともに曲情報がつけられていないため、 ちゃんとつけてからでないと使い物にならないことか。 っていうかこれひょっとして、iTunes のなんとか共有につながる?

%3 CD

初めて CD をレンタルしてみた。 某アルファで、火曜日半額ということで、新作一枚 150 円で三泊四日。 これは安いほうなのではないか。

抽出データが微妙に違ったりする松下製は若干不安が あるのに、Ultra20 も PowerBook も松下製ドライブなので、 わざわざ古いマシンを立ち上げて (今日は機嫌がよくキーボードがきいた)、 全部吸い出した。 昔の TEAC は安心だ。 最高速吸い出しで何の問題もない。CCCD は松下製が楽で良いが、 たまたま借りた分には CCCD はなかったみたい。

初めての FLAC エンコード。Ultra20 でやったら速いのなんのって。 一曲あたり 6 秒ってところか? すごい時代だなぁ。 圧縮率 (.flac ファイルサイズ / .wav ファイルサイズ) は B'z MONSTER 75.5%、Cocco ザンサイアン 65.8%、 愛内里菜 DELIGHT 74.3% 程度だった。


09 (水)

%1 ワットチェッカー

コンセントになっててはかれるやつ。X41 の消費電力は? 画面輝度最大、低負荷時 17W高負荷時 31W。3DMark2001 で負荷をかけてみた。 普通に計算をするだけなら 27W 程度。 画面の輝度を最低まで下げると 5W 程度下がる。

Pentium 4 672 (だっけ? 3.8GHz) なデスクトップマシン (本体のみ) の場合、 低負荷時 90W、無限ループで負荷をかけると、 一瞬 195W などという数字が見えて、160W 程度に落ち着く。HDD を 停止させると 5W 程度下がる。

Core Solo 1.5GHz な Mac mini の場合、 低負荷時 17W、ウィンドウをぐりぐり動かしたりして負荷をかけても 21W 程度。

うちのマシンもはかってみたいもんだ。 ここ半年くらい、電気代が目に見えて上がってるのでw パソコン本体もだけど、液晶ディスプレイ 2 台っつーのもでかそう。

%2 写真発掘

先月末の出来事。

%3 研究

ここ数日は、アセンブラとお友達モード。 お試しプログラムにつき、少しずつ変えたコピーを いっぱい作るので .c と .s を別々におくと面倒だけど、 インラインアセンブリはいまいち書きづらいから、 普通なら C で書きそうな簡単な main() を全部アセンブラで書く。 楽しいぜw

しかし DOS の時代は OS に保護機能がなかったからいろいろ試すのが楽だったなあ。 リモートログインできる DOS とかないかなあw あ、でもプロテクトモード移行を自分で書くのはてそいから、 やっぱ今のほうがいいや。

%4 Wikipedia

女性専用車両 - Wikipedia 見てて思ったんだけど、 「導入会社・路線」のところの配色が微妙によろしくないのだが、 こういう文句はどこに言うべきか、 あるいは、勝手に書き換えてしまうべきか。 まあいいか。

女性専用車両は一度だけ、TX で三人くらいそろって 気づかずに乗ってしまった (しかも発車前に車掌さんに指摘されるまで全然 気づかなかった) ことがあるが、あれいらなくね? 個人的には男性専用車両も導入してくれるならあってもいいと思っているけれど、 まあどうでもいいか。

%5

いつもの弁当屋でたまたま置かれていたバイトか何かの求人冊子を眺めていたら、 自動車教習所の教習員の紹介があって、 あれって免許取って試験受ければ資格は得られるんだそうだ。 へぇ。 適当だなあ。 そういえば非公認の場合は資格もくそもないよなあ、たぶん。 私が教わった先生は大型二種まで一通り持ってましたが。

で、女性教習員が云々とあって、 練習中、あせかいて暑そうだからエアコンの温度を調節してあげたり、 っていうのが、 女性らしい気配りとか書かれていて、 はぁ? そんなの普通の教習員なら誰だってやってくれるだろ! とか思った。

そういえば筑波学園自動車学校のところ、 この前通ったら門に「貸しコース」って出てましたね。 やっぱそうきたか。 詳細は知らないけど、 まともな指導員が近くにいる学生の、 仮免練習にちょうどいいのではないか。


10 (木)

%1 大学会館パンフレット

秘書さんが持ってきたパンフレット。 全体的に古いオーラが漂ってる。 写真に写っている人の格好がなんか古いし、 なんだこれは。

と思ったら、宿泊室の写真に写っているテレビがやばいw 書籍部の写真も、祝開店みたいなかざりが天井についてるし。

そして、案内に TX がないのは当然として、 ひたち野うしく駅もなく、 荒川沖と土浦からの図しかない。 おもしろがっていたらさらにとんでもないものを発見。 住所がなんと、新治郡桜村! このパンフレットを現役で使ってるとしたらさすがにまずいでしょーw

%2 ゼミ

久しぶりにみんなそろった。 もちろんお盆の時期なので、いない人もいるけど。

%3 RTX1000 Rev.8.01.20

新しいバージョンでは NAT 問題がなおっているらしいことが判明したので、 アップデートした。 なおった。 今まで NAT テーブル 3,000 個くらい使用中になっていたところが、500 個以下まで 減った。 まったく、これ修正したんならリリースノートに書いておいてクレヨン、 と思ったら、07.01.29 なんて古いやつからの変更点はどこに書かれているのかね? いやいや、ありました。nat descriptor masquerade ttl hold ですね。 今までが all だったなんてどこにも書いてないところを見ると、 バグとは言いたくないようですねw

ちなみに、最新版でも TCP の SYN を送ったときのタイムアウトは めいっぱいの 900 秒に 設定されるみたい。SYN+ACK がかえってくるまでは 60 秒くらいで十分だろ!

ちなみにアップデートは tftp コマンドでやるのだが、tftp コマンドは Transfer timed out というような縁起でもないメッセージをだしやがる。 このメッセージを見てから 1 分以内くらいに、アップデートは成功する。 わけわからん。 研究室で過去にファームウェア吹っ飛ばし事件がおきてるんで、 慎重だったわけだけど、 意外と簡単であった。


11 (金)

%1 coins

DNS が... うわっー

%2 洗車

し始めるのに時間が遅くなって、 カーシャンプーで適当に洗って流すまでは良かったが、もう暗くなってしまった。

それで、ためしにワックスなるものを上 (天井?) だけかけてみた。 ふむ、けっこう薄く塗らないといけなかったのか。 初めてなので全然わかんね。 そう、ワックス拭き取りは実家で手伝ったことがあったが、 塗ったのは小学校の教室のワックスしかないな。

それで、暗いとよく見えなくて拭き取りが大変だということがよくわかったので、 残りはフクピカですませる。

%3 駐車場

帰省してるのかなんか知らないが、隣の車がいないのでとめにくい。 何度切り返したことか。 いるとそれはそれでとめにくいけど、かなり目安になる。

%4 いろいろ

@nifty:デイリーポータルZ:携帯電話のアンテナをさがす。さあ、みんなもさがしてみようw

Big Spanish Castle は、白黒写真がカラーに見える不思議。 これはおもしろい。

%5 AIR-EDGE

pocketcuid テスト。http://mobile.tabite.net/ah/ http://melodyw.asahi.com/nikkanw/jsp など。 公式サイトは中間サーバが pocketcuid と pocketpay 引数を つけている (たぶん) から、 前者のようにリダイレクトの設定がまずいところを見たり、 後者のように最後のスラッシュをわざと消してリダイレクトさせたりすると、 中間サーバがつけた引数が Location にくっついたまま返ってきて、pocketcuid の 確認ができる。

のだが、ディレクトリに対してスラッシュを省いた指定に対して 自動的にリダイレクトする設定になっていないサーバもあるので、 全部の公式サイトで試せるわけではないみたい。

っていうか公式サイトは DNS を内部用にいじってあるみたいだから、 実在しないドメイン名とかもありだと思うのだがやらないのかなぁ。


12 (土)

%1

また常総温水プールへ行ってきた。 きのうの洗車のせいで腕が痛かったので、 そうだ、ドルフィンキックの練習でもしていよう、 とか思ってたのだが、 思いっきり普通にクロールとかやってた。 バタフライが 50m 続かない。

プールにいるときに、ひどい雨 & 雷が。 放送が入って、「雷が近づいています。 停電した時は、プールサイドにあがって監視員の指示に従ってください」 みたいなことを言っていた。 停電するのかとワクワクテカテカしながら、 適当にクイックターンの練習などをして天候が回復するのを待ち、 結局停電しないまま雨がおさまったので、そのまま帰ることに。

っていうか、あの公園までの道のりは、なかなか快適なドライブコースだと思う。 今回は燃費もけっこう良さそうだし!

%2

実家から電話があって、 ついに、1989 年頃に 498,000 円で買った PC-9801RA2 を、 某所 に譲るそうだ。 長いこと電源入れてないからわからんけど、 たぶん壊れてはいないと思う。C バスに差した BUFFALO の拡張メモリが 遅い (C バスの制限) とか、EGC のシフト転送がバグっぽい挙動をする (四角形を 連続して移動し続けると、数秒に一度形が崩れる) とか、Windows 95 を 入れてみたら死ぬほど遅かったとか、 一時期 PC-9801DA に Cyrix 486DLC を移植したときに、コプロセッサの 向きを 90 度間違えたら電源が 入らなかった (向きをなおしたら入った) とか、FreeBSD(98) 2.2.7-RELEASE の カーネル再構築をやったら 9 時間かかったとか、 いろいろ懐かしい思い出はありますが、Virtual/98 用の ROM イメージ 抽出もしてあるし、いいんじゃないの。 ただ、7 年以上もの間酷使されたマシンであり、 今後短期間で壊れても何の不思議もないけど。

FreeBSD といえば、最新の 6.1-RELEASE でさえも PC-98 対応となっている めずらしい OS である。

いつもの弁当屋で、店長に、朝食にどうよとか言われて、 残っていた作り置きの日替わり弁当一個をなぜかサービスしてもらったw やはりこの季節、大丈夫かって問題はあるみたいで、 マカロニサラダみたいなやつが、怪しいかもと。 「一応少し防腐剤入れてあるから、大丈夫とは思うんだけど」だって。 防腐剤かよw でもやっぱり、弁当屋とかってそういうの気にしてるんだね。 当たり前か。


13 (日)

%1 FreeBSD で音楽入り CD-R/CD-RW をつくる

いつも忘れるのでメモ。 ってここに書いてもたぶんまた忘れるわけだが (w

j=1; for i in ~/foo/*; do flac -d -o ./$j.wav "$i" ; j=`expr $j + 1`; done
for i in *.wav; do sox -t wav -r 44100 -s -w -c 2 $i ${i%.wav}.raw; done
su
burncd -s max audio *.raw fixate

ついでに、Ultra20 の MATSHITADVD-RAM SW-9585/B100 だと、 なぜか burncd blank やってもいつまでたっても終了しないので、 終わったかなと思ったら Ctrl-C してしまうとよい。

あ、flac で直に raw 出力できるかも? でもこれなら、Vorbis も flac -d を oggdec にかえるだけでいけるでしょ? あ、oggdec も raw 出力対応かよー。 っていうか CD-DA って符号付きだっけ。2 の補数表現ってこと? よく覚えてない。PCM は昔よくビープ音でならそうとしていろいろ やったが、あのとき使ったのは符号無し 8bit だった。

%2

なんとなく、 前にレンタカーで行った、294 の近くの川沿いの道に行こうとしてみた。 前に通った道につながってるっぽい道を見つけて、 キタコレと思ったらなんかめちゃくちゃ狭いところがあって、 へたくそなので通れそうにない orz それで横のたんぼ道を抜けて、ってこっちも超狭かった... どういうわけか、吉野公園っていうのにもたどり着けず。

駐車場だが、 動かしながら何度か降りて位置の確認をしてみた。 ヴィッツは小さい (長さがたったの 3,630mm) ので、 セダンに比べたらかなりの余裕がある。 前方はだいたいの目印を見つけた。 左前は結局よくわかってないので要注意だ。 左後ろの確認方法だが、 一人の時は、 助手席の窓をあけて後ろを見るといい (^^;

%3

B'z の Happy Birthday をきくと、 どうしても Happy Birsday に聞こえるのが気になって仕方がないのは 私だけではあるまい。th の発音なんて 簡単なんだからちゃんと発音してよー。

CDDA Paranoia User Manual の CSS が原因で SeaMonkey 1.0.4 が落ちる。 なぜー。


14 (月)

%1 分光器

CDを利用した分光器の製作。これはおもしろそう。 今度やってみよう。

そういえばコースターの CD-R どこにやったけ。

%2 PowerBook

最近たまにしか起動しなくなってるので、 起動するたびに Linux カーネルビルドやら SeaMonkey のビルドやらを やっている気がするのだが、 今日も元気に Linux と SeaMonkey のコンパイルを同時に開始して、一眠り。 起きて、終わったかな、とキーをたたくも反応なし。caps lock も反応無し。 なんと電源落ちてたw

電源入れて続行。 ファイルの更新時刻を調べると、どうも開始後 30 分たたないうちに落ちたらしい。 なんだ? こわれてんのか? 熱でやられたか?

それで今度は一眠りせずに使っていたら、 回っていた冷却ファンが突然停止。 あわてて make を Ctrl-Z (suspend) してとめたら、 数秒後にまた回り出した。 これは一度だけだったが、 冷却ファンもソフトウェア制御になっているので、 ひょっとすると Linux のバグかもしれんね。 さっき落ちてたのもこのせいか。

っていうか、 なぜか起動しなくなった Mac OS X の再インストールしろよって話ですね。 ええ。

%3 coins

今日も元気にトラブル。 いや、メンテでしたね。 ちょっと長かったけど。

%4 首都圏停電

東京は大変だなあ。 ちょっとの停電で大混乱。

つくばはというと、一時間停電したってあんまり混乱しなかったねw おそらく通勤時間でも、 交通信号がとまるので多少渋滞するだろうが、 そんなに混乱しないだろう。 バスと車がメインで人が少ない田舎のいいところ。

%5 SeaMonkey

超やられた。make するとき、mozconfig を置くディレクトリの名前がmozilla でないといけないらしい。Linux (ppc) で、 いくら mozconfig に MOZ_OBJDIR 書いても無視されてるな、 と思ってはいたんだけど、原因がこれかよ!

PowerBook の PowerPC 1GHz はむちゃくちゃ遅いんだから勘弁してくれ。 また一時間 20 分! Pentium M 1.6GHz の 2.5 倍!! 市ね!!!

%6 自販機

総合研究棟 B の自販機の電光掲示板の左側に黒い短いアンテナが ついてたのがなくなって、 かわりに左右に銀色のもっと長いアンテナがついていた。 前のやつは長さからして PHS っぽくて、 ドコモ PHS ではないかと思っていたが、 変わったところを見ると今度は FOMA ってとこか? あるいはウィルコム?


15 (火)

%1 kgdb

FreeBSD で panic 後の dump の中身を調べるのに、FreeBSD Q&A サイト には gdb -k と書かれていたのだが、今は kgdb でないといけないらしい。

非常に簡単で使いやすくて良い。Linux だとどうやるんだろ。Linux で crash dump とったことねーなぁ。

それで、原因が VMX の謎仕様により GDT と無関係のベースアドレスを ロードしてしまって、その、 セグメントレジスタに値だけロードしなおしたりしたんだけどなおらず、 ベースアドレスのほうをなおしたらなおった。

%2

初めてのひゃっこうてい。 チャーハン、おいしいけど大杉。

先生が研究棟のベランダ部分で喫煙といううわさ。 それまずくね? いや、いいのか? 安全面からするとまずいような。


16 (水)

%1 研究

VMX いじり。 おお動いたー。 いいねこの満足感。

それにしても、VT のドキュメント、見れば見るほど、 残念な設計になっている気がしてならない。 割り込み許可フラグの扱いはとても良い。 制御レジスタの扱いがちょっといまいち。 特に MMU まわりは orz 仮想 8086 モードの時は割とシンプルで良かったのに (あれはあれで 386 時代のものは割り込み許可フラグの扱いに 難があったっけ)、VT は複雑だし遅そうだし、そういえば AMD-V はもっと いいのかな。いいと期待したい。

%2 Linux

研究室マシン。 久しぶりにソフトウェアサスペンドを使ったら、suspend は できたが、resume は復帰せずに普通に起動しやがった。 調べたら、rootfs をマウントするのに 必要なデバイスドライバはすべて組み込んでおかないと いけないらしい。SCSI, ata_piix, reiserfs が モジュールになってたのが原因。 組み込んだらうまくいった。

ちなみに復帰失敗すると swapon にも失敗する。mkswap したら OK。

そういや qemu が、kqemu が、 うごかないんだった。gcc 4 はだめだとか言われるが、 カーネルを gcc 4 でビルドしてる以上、 他のバージョン使うわけにはいかねーんだよ。(過去に gcc 2.95 と gcc 3 で見事にはまった経験あり) あ、そういえば新しいバージョン出てるんだっけ。


17 (木)

%1 栃木

つくばからだと、50 号や 294 号を避けるようにするといいらしい。 たしかに、あの道は混んでるからなぁ。

%2 塊魂

久々に、遊ばせてもらいました。 おもしろい。

みんなのなんとかで、対戦モードで、 相手にがんがんずっと当てまくってたら引き分けか?


18 (金)

%1 歯石除去

前回の歯石とりから 5 か月、 すでにそこそこたまってるあたりがもうね。 進歩してないなあ。

%2 腕時計

バンドの小さなわっかみたいなやつが切れた。 前回交換してから 1 年と 11 か月程度。

さっそく、前回と同じようにカワチで買ってきて交換。 今度は 20mm のにしたら、下側のバネ棒がどうがんばっても入らないので、 下側だけは前のバネ棒をそのまま使うことにした。

%3 クロネコヤマト

再配達は WWW からできるとかいって、 ユーザ ID とか登録しないといけないらしくて、 宅配業者に ID 登録なんていやだからフリーダイヤルで。 自動応答のフリーダイヤルと全く同じことが WWW でできればいいだけだと思うのだが、 どうしてしないのかね。

%4 ClamWin

ClamAV の Windows 用のものが存在するらしいので、 研究室の X41 に入れてみた。 うちの Windows 2000 にも入れるか。 何もないよりまし。

%5 マツダレンタカー

免許取得後 6 か月未満の人は借りれませんっていう制限が、なくなったらしい。Q&A ページの更新日時を見ると、先月頭頃からか? いや、約款の改訂が 6 月 1 日だね。 たぶんこの時からかな。

%6 X41

Think Vantage の System Update。Run As だとまともに動かない。くそ。

管理者権限でログオンして動かすと、いろいろ更新が出てきた。 画面が日本語だったり英語になったりと、よくわからない挙動をしておもしろい。 何度やってもアップデートが一個インストール できなかった謎。Microsoft のパッチっぽかったが Windows Update には出てこない。

アップデートにより、 いわゆる「ようこそ画面」のログオン画面が使えるようになった。 いままでなぜかユーザの切り替えができていたのも、 当然正しい操作でできるようになった。 これは良い、といじっていたら、 挙動不審になったのでログオフ、 ログオフ中にも指紋スキャンをやってくれそうな表示だったのでやってみたら、 認識されてログオン処理が始まり、 しばらくして BSoD! メッセージは適当にしか見なかったが、 おそらく winlogon.exe が死んだものと思われるw

%7 高校野球

お昼にいつもの弁当屋に行ったら、 テレビで午後に鹿児島工業の試合があるとか言っていた。 のだが、すっかり忘れていて、夜その結果を知った。 なんと、勝ってるではないか。 ベスト 4 進出。 おめでとう。

しかも、某氏の日記で知ったんだけど、 鹿児島工業高校は県立らしい。 すげー。鹿児島県立鹿児島工業高等学校 - Wikipedia にもすでに載っているけど、 鹿児島県内の県立高校としては 53 年ぶりの甲子園出場だって。 すげー。 がんばれ。

%8 [Å] 雑記ばらん: 「Java のオープンソース化による影響はない」 -- サンのオープンソース責任者が発言

Debian に同梱されるとすると Debian フリーソフトウェアガイドライン (DFSG) に適合するものになるということになるが、 それはないと思うんだがなあ。OpenSolaris とか、Debian 的には 全然フリーソフトウェアになってないし。

%9 一太郎の未知の脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について

一太郎 for Linux のアップデートモジュールまだー?

%10 Mac OS X

うちの動かなくなってたやつ。Command-S でシングルユーザモードで起動、 は問題なくできた。 そこから sh /etc/rc すると、 動いて、 しばらくして、 コマンドたたいても応答がなくなる。 シェルは生きてるのだが、 そっから生成されたプロセスが、 まるで反応しない NFS サーバを待ってるかのように固まり、kill しても残る。 結局、何が悪さしてるのか全然わからんかった。

そこで、再インストール。Jaguar を入れた。 ソフトウェアアップデートが途中で一回いきなり落ちたのが原因不明だが、 特に問題ないだろう。 名前とかは当然全部でたらめを入れた。 ユーザの名前「あ」としたのだが、 ログインすると「あ のコンピュータ」とかでてきてちょっとうける。


19 (土)

%1 栃木へドライブ

教わった道をたどろうとした。 なんとか駅のところまでは行けたのに、その後道に迷ったw

給油したら 16.1km/l 程度。 道に迷ったので集中力を切らしてしまい、アクセルワークが雑に... しかもあまりの暑さにエアコンをつけてしまったので、 燃費がさらに悪化したのだろう orz

津賀町とかいうところに公園があって、川で遊べるらしい。

栃木県立温水プール館に行ってきた。50m プールは深さ 1.9m〜。 入り口に、50m プール使う人は 100m 以上泳げること、 みたいな注意事項があったが、 そんなのなくても泳げない人はまず近寄らないw 人が少ないのでコース独占、水も冷たくて泳ぎやすい。 むしろ冷たすぎて 30 分も泳いだら頭が痛くなったww 施設も新しくてきれい。 女子更衣室の出入り口の前だけが植物で隠してあるのは納得がいかないが、 シャワーもたくさんあったし、 更衣室にドライヤーや、着替え用の個室まで用意されていて、 なかなか良い。 ジャグジーはなつかしくて、中学高校時代を思い出した。

帰りもうまく道をたどれず、いろいろ変なところを通った。 方向音痴、っていうかあの、地図の読めないなんとかってやつか? よくわからんけど、方向感覚は相変わらずめちゃくちゃだ。

%2 鹿児島工業

準決勝で負けたらしい。 残念。 でも、甲子園初出場でベスト 4 だから、やっぱりすごい。

しかも、それなりのピッチャーがふたりそろっていたくらいで、 すごいバッターがいるとかいうわけではなかったらしい。 これはつまり、私の母校も甲子園に出れる可能性はあるというわけですね!


20 (日)

%1 フロッピーイメージに grub をインストールする

# portinstall grub mtools
$ dd if=/dev/zero of=fdimage count=2880
$ newfs_msdos -f 1440 ./fdimage
$ echo 'drive a: file="fdimage"' >> ~/.mtoolsrc
$ mmd a:/grub
$ mcopy /usr/local/share/grub/i386-freebsd/{stage1,stage2,fat_stage1_5} a:/grub
$ grub
grub> device (fd0) fdimage
grub> root (fd0)
grub> setup (fd0)
grub> quit
$ vi menu.lst
$ mcopy menu.lst a:/grub

意外と簡単でした。 注意: bash, csh, zsh などの 高機能シェルでないと、{} が展開されなかったりしてうまくいきません。

%2 Windows

それで、Windows 起動用の grub をつくって CD-RW に入れてみたが、 起動しなかった。Windows の起動メニューの カウントダウンが 0 になり、画面が切り替わるはずのタイミングで、 鳴り続けていたキーボードの入力エラーの警告音が止まり、 そのまま進まず。

CD ブートがだめなのかと、ダイソーでフロッピーディスクを買ってきて 試したのだがだめぽ。 キーボードのエラーが発生していないタイミングでたちあげるしかないぽ。 厳しいな。 でも Linux は普通に起動するんだけどな。Windows 弱いな。

っていうかほこりのせいとかだったりしないかな? 掃除するべきか。

%3 SUPER GT 第六戦 鈴鹿 1000km

Yahoo! 動画で途中から見た。 井出有治!! ドライブスルーペナルティを無視して黒旗失格なんて初めて見たよ。 今回 Z 勢がすごく好調だっただけに、XANAVI かわいそう。

今日も、J SPORTS のライブで XANAVI のスペルが ZANAVI になってた。 いい加減なおせよ。

%4 あんどーなつ

痛いニュース(ノ∀`):漫画原作者がblogで漫画家をアホ呼ばわり

いまのところ連載はつづいているけど、 この件の影響が出ないかどうかが滅法界気になりますw

%5 ヴィッツのリアシート

倒せるとかなんとか書かれていて、 どんなふうになるのかよくわからなかったのでためした。こうなった。なかなか広いかもしれんが、 そのぶん前の座席を多少前に出しておかないといけない罠。

そうそう、このとき気づいたんだが (w、 リアシートの左右にもドリンクホルダーと小物入れがついてる。 これは 5 ドアだとないよね? (内装そっくりなプラッツにはなかった。) 3 ドアヴィッツの利点かも。 グランビアの三列目シートについてるのと似ているような気もする。 まあどっちもトヨタだし。


21 (月)

%1 ごご

午後は甲子園球場の音を BGM に、作業作業。 今日も最終的に 1 点差ってところが、 この 2 校の拮抗した力をよく表してると思うが、 早稲田実業学校が勝って、 良かった良かった。 四連投のピッチャーが、9 回表でも 140km/h 越え。 これは、初出場で、 しかも「ずば抜けた選手」のいない鹿児島工業がかなう相手ではないな。 うん。2006 夏の高校野球特集

%2 Debian etch

なんか、ここしばらくずっとなんだけど、KTerm と SeaMonkey 間での 日本語のカット & ペーストがまともに機能しない。KTerm から 日本語をコピーすると、SeaMonkey には何もペーストできない。 逆に SeaMonkey からコピーすると、こんなになる。(Firefox からでも同じ。)

コピーもと: みんなで止めよう地球温暖化
コピーさき: \u307f\u3093\u306a\u3067\u6b62\u3081\u3088\u3046\u5730\u7403\u6e29\u6696\u5316

Debian sarge はもちろん大丈夫だし、FreeBSD 最新 ports でも何の問題も 発生していないことから、バージョンが新しいからだめという ものではなく、Debian etch の何かが悪さをしているのは 間違いないのだが、原因追及するのもマンドクセ。 ま、テスト版は研究室のノート X41 でしか使ってないから、 正式リリースまでに誰かが対処してくれればそれでよし。


22 (火)

%1 歯石除去つづき

きゅい〜ん。 ついでに歯をきれいにしてくれた。

それで、デンタルフロスってどうなのよってちょっと聞いてみたら、 ぜひ使ってください、と。 歯と歯の隙間に歯垢がたまりやすいので、 使ったほうが絶対にいいそうで。 へぇー。 そんなにすごいんだ。

%2 ゼミ

IPv6 かー。IPv6 ねー。IPv6。 普及しないとか使う使わないというのはともかく、 筑波大ともあろうものが IPv6 も使えないなんてのは、 だめだと思うんだけどね。 一般 ISP で使えないところがあるのは、 コスト面なんかでいろいろあるんだろうけどさ。 情報系の教官を 70 人以上もかかえる筑波大ですよ? IPv6 方面の研究をやってる人なんかも当然いるわけですよ? そこでまだ使えないんですよ? これはかなりおわっとる状況だと思うんですがね。

%3 Mac OS X

coins でいろいろとらぶってました。 いろいろとあやしげな Mac OS X の LDAP、特に LDAP クライアントか。 あやしいのは GUI だけって話もあるが、まあいいか。

端末エミュレータ、私が PowerBook で Mac OS X を使っていた時は 基本的に、XFree86 で KTerm だった。 しかし coins のようにいちいちログアウトする環境だとこれはいろいろ不便なので、 普通の端末エミュレータがほしい。 標準の「ターミナル」は、「ワイドグリフは 2 桁とカウントする」という 設定をオンにするとそれなりに動く。

coins には iTerm 0.8.2 ってのが入ってる。 起動してしばらくがやけに重い。 全角文字の上にカーソルを乗せると、表示が変。 カーソルの幅は半角幅固定で、右半分が奇妙な色になって大変見にくい。1 バイト カタカナが、半角カタカナ + 半角スペースになる。 罫線 (^[(0) の位置が変、 たぶん全角幅のものを表示してしまっていて崩れている。

ためしに JTerminal 1.2.0 もビルドして使ってみた。 それなりには動く。罫線は出なかった。

しかしどれも、EUC-JP にしてると ISO-2022-JP が出ない。 それから、GNU screen でバックスクロールなんかをがしがし行うと、 表示が崩れる。 今日試した範囲では、バックスクロールしたら Emacs のモードラインの反転部分が 変なところまで伸びまくっていた。iTerm に至っては 普通に使ってても日本語が化け化けになったりする。 非常に簡単なテスト方法は、Emacs で terminal-coding-system を iso-2022-jp-2 に 設定して、M-x help h してカラム位置がずれるかどうか。 だめな端末は大抵ずれる。 ほかには、aptitude みたいなソフトを使ってみるとかね。(aptitude は もともと日本語表示がおかしい部分もあるが。)

というわけで、 あいかわらず Mac OS X 用のまともな端末エミュレータはないのかね。 贅沢は言わない。termcap や terminfo に書かれた機能が一通り正しく 実装されていて、ISO-2022 の制御コードを適当に解釈してくれればいいんだ。 要するに、KTerm や PuTTY (+パッチ)、Tera Term Pro 程度でいいんだ。


23 (水)

%1 京ぽんスレ

ついに 700。

%2 研究室

synergy でノートのキーボードでデスクトップの操作をしていたら、 奇妙だと言われたw 短いキーボードケーブルと、 離すと電波の届かないワイヤレスマウスを使うより、 ノートのキーボードとマウスを使ってしまったほうが、 だらだらできる。


24 (木)

%1 viper-mode

Ctrl を押すのに疲れたら vi 互換モードですよね。 というわけで、初めて試してみた。 とりあえず、c, C, s, なんかを押したときの $ の表示が明らかにおかしい。 普通の vi は、対象範囲の最後の文字が $ に置き換わるのに、viper-mode は、 最後の文字のうしろに $ が挿入される。 これは気持ち悪い。 ちなみに X 上だと $ ではなく反転表示になる。 意味不明。

それから、もっと困るのは、ESC を押してすぐに文字を押すと、 なぜか Emacs のコマンドが実行されてしまうこと。 たとえば手が滑って変なところに文字を書いてしまったとき、 すぐに ESC u を押すのだが、viper-mode だと なんと Emacs の M-u が働いてカーソル位置の単語が大文字に変換されてしまう。 これでは使い物にならない。

結局そういうときは素直に vi 使えって話らしいが、 個人的に日本語入り文章を vi でいじるのは耐えられん。 もはや nvi-m17n がメンテされてないってのもあるし、vim が嫌いってのも あるし。vim は機能が豊富すぎて、よく使う文字コード関連の機能、 画面分割 (nvi は知ってる)、c-mode のような機能などなど、 の、操作方法を覚える気になれず。Emacs はそのへん完全に覚えてるし、 日本語入力が tamago, iiim, anthy などどれも非常に具合がよい。結局 Emacs。

%2 vim

nvi でいう、u の後の . (連続アンドゥ・リドゥ) は、Ctrl-R らしい。 初めて知った。 あ、compatibility mode の話ね。 そうじゃないと気持ち悪くて使ってられないから。

%3 Direxiv のその後

『芳賀美里』の社長&監督日記 - livedoor Blog(ブログ)に、Direxiv の SUPER GT 撤退のその後の話があった。引用すると、

チームポイントランキング1位で、これが今年最後のレースになるのは私自身も非常に 心残りではありますが、残り3戦は今のポテンシャルのマシン、チームスタッフ、ドラ イバー、すべて今の体制のまま

R&Dスポーツに引き継いで頂けることになりました。

というわけで参戦継続! ただしチームとしては変わる? ということはウェイトハンデ無し? とするとドライバーのチャンピオンの可能性がさらに高く? おおー。 っていうかもしそうなら、 チームのチャンピオンがいらないのであれば、 毎回違うチームから参戦すればドライバーのチャンピオンはもらえるね。

%4

なんとなく筑波山までドライブ。 パープルラインのほうからのぼって、神社前の道をおりた。 山道をのぼってる間にかなりひどい雨が降り出したのだが、 帰り道、 東大通りを南下していくと突然乾いた路面が顔を出す。 雨が降っていたのは山の近くだけであった。

雨や霧で見えにくかったが、フォグつけるとけっこう明るくて良い。 今日はめずらしくブリッピングが 4 回に 1 回くらいきまって楽しかった。


25 (金)

%1 ガソリン代

高いイメージのあるカワチ前のエネオスが 140 円切ってた。 値下がり傾向か?

%2 井出有治

YouTube - 2006 SUZUKA1000km Highlight reel

%3 バッテリー交換プログラム - iBook G4 および PowerBook G4

お。2003 年 10 月頃からか。近いな。 もし交換対象なら、ただでバッテリ容量復活ウマー、だな。 いまは、フル充電してバッテリ駆動にすると残り時間 7 分って出るからね。

と、ワクテカしながらバッテリをはずして見てみた。 シリアル番号 ZZ338... おおっ!? いやまて、Model No はー、A1060 か orz

たぶん、現在いけじま氏が研究室で使っている PowerBook が対象じゃないかと思う。 うちのやつの一世代あとだし。

%4 VNC

vncviewer, F8 押して full screen にするとなぜか文字入力ができず、 しかも full screen の解除の仕方がわからず。

localhost でやったら、YouTube の動画がほどほどに見れたのには驚いた。 さすがに多少ぎくしゃくはするけれども。

%5 気温

このへんは、夜は摂氏 25 度下回るから窓あけると涼しいじゃん、っていったら、 それでも暑いと言われた。 こっちの人は相当な暑がりなのだろうか。

鹿児島だと夏は熱帯夜が普通だからね。 それでも私は扇風機があれば楽に寝れるし、なくても寝れないこともない。 ここは、夜は寒いくらいだ。


26 (土)

%1 渋滞

その 1。 つくばセンター周辺を抜けていこうと思ったら、 通り抜け禁止!!! まつりつくば、らしい。 すっかり忘れていた。U ターンは苦手なヴィッツ RS。 うへぇ。

その 2。294 号線の守谷のあたりがだいぶ渋滞してた。 ここもなにか祭りっぽいふいんき。

%2 取手 グリーンスポーツセンター

某先輩おすすめの屋内プール。 だが、取手、我孫子以外の人は 450 円と高め。 ロッカーが小さめで、50 円巻き取りと高め。 プールは長さ 50m。 水深 1.2〜1.5m と浅め。 水温はぬるめ。 設備はなんとなく古い雰囲気。 完泳コースが 3 レーンあり、2 レーンは一方通行左回りで「おそい人用」(50m ごとに 一回休む程度)、1 レーンは右側通行で「はやい人用」だって。 監視員だか清掃員だか、 とにかく係の人の半分くらいがお年寄りなのがめずらしい。

それで、はりきって飛ばしまくっていたら、 あがってから気分悪いのなんのって。 トイレに行ったらさらに気分が悪くなって、軽く吐いたら元気になった。 がんばりすぎた。

しかしこの感じだと常総温水プールのほうがいいかも。 ここよりは近いし安いし新しいし。 本格的に泳ぎたいなら、深さ 2m 近いとこがおすすめ。 結論としては、筑波大のプールはすごい。

%3 Windows 起動大作戦w

キーボード関連のエラーが原因で、Windows 2000 が起動しなくなっていた うちの古い Athlon マシンですが、 ふと思いついて、 この前作った「IRQ1 の割り込みを禁止する」パッチをあてた grub を、 フロッピーに書き込んだところ、無事起動しました。 めでたしめでたし。

フロッピーから stage2 を読み込み始める頃に、 ぴりぴり、あるいは、びぃぃぃという音 (キーボードからの 異常な入力への警告音) が鳴りやみます。 そのまま静かに Windows 起動。 まさに期待通り、完璧です。

せっかくだからさらします。

--- grub-0.95+cvs20040624/stage2/start.S	2001-12-30 17:23:16.000000000 +0900
+++ grub-0.95+cvs20040624-patched/stage2/start.S	2006-07-23 13:35:07.000000000 +0900
@@ -56,6 +56,14 @@
 	 * CS:IP 0:0x8000 in stage2.
 	 */
 
+/* HDK'S PATCH START -- DISABLE IRQ1 (PS/2 KEYBOARD) */
+	pushfw
+	cli
+	in	$0x21,%al
+	or	$2,%al
+	out	%al,$0x21
+	popfw
+/* HDK'S PATCH END */
 	/* 
 	 * we continue to use the stack for stage1 and assume that
 	 * some registers are set to correct values. See stage1.S

27 (日)

%1 どらいぶ

適当に大洗とか行ってみた。 帰り、高速にいくくるまが多く、大渋滞。 あまりに進まないので、下りの渋滞でエンジン切ったまま進むというのもやったりw (もちろんブレーキは軽く踏んだままハンドブレーキで制御ですよ) しかも、途中、常磐道で事故渋滞とかいう表示も見かけた。 大変だなあ、6 号線は快適だぜとか思ってたら、 こっちも途中で大渋滞。

あの、研究室で某 IKeJI 氏が慣れない MT 車運転して東京行って、 助手席にいた某氏が怖い思いをしたって話があるのだが、たしかに、 教習所の坂道発進もできないような人に運転をまかせたくない気持ちは、 なんとなくわかったw 坂道の渋滞はたいへん。 普通は離れて止まってくれる人が多いけど、 店の出入り口から出ようとする車とか、 結構つめてきたりする。 平坦とか緩やかな上り坂だと、発進さえしてしまえば、1 速でペダル踏まなくても、 あるいはそのままブレーキだけ少し踏んだとしても、 エンストすることはまずないが、 クラッチ操作に慣れない人だとその辺もうまくこなせなさそうだし。

途中 133 円/l のキグナスで満タン、17.9km/l はエアコンを ほとんど使わなかった成果か、アイドリングストップの効果か、あるいは誤差か?

船に乗ったあとのような、地面が揺れているような感覚。 陸酔いっていうの? 車や列車に乗ったあとはよくなる。 自分の運転でもね! 気分が悪くなるわけではないんだが。

%2 SUPER GT

激 G。この前の鈴鹿 1000km。 っていうか井出有治。 本山哲固まってた。 井出の神っぷりがしっかり放送されてなかった気がするが、 黒旗無視だもんね。

%3 F1 Turkey

くっそー。そりゃあ全開バトルはおもしろかったけどさ。


28 (月)

%1 B フレッツ勧誘 (写真)

いろんなタイプのやつを見てきたけど、 最近届いた NTT テレポケットの宣伝はかなりひどかった。 「重要」なんて書かれた封筒に入っていて、 「通常 ADSL 等では必要な電話加入権もご利用にあたり必要ございません」って、ADSL 使うのに 電話加入権が必要なんて聞いたこともないね。

で、届くたびに思うんだけど、うざい。 すでに電話加入権持ってるし、 固定電話回線引いてるし、B フレッツも使っているというのに、 何度も何度も広告が入るのは、 よほど加入者が少ないのだろうか。 宣伝配布すんのに個人情報を使っていないというのは ある程度理解できるが、うざいもんはうざい。 しねばいいのに。

なんてことはどうでもよくて、ようするに、 みなさんこんな嘘の配布物にまどわされないように、 しっかり調べて契約しましょうね。 たぶんたいていの人は格安 ADSL や ケーブルテレビのやつで十分。

%2 bcm43xx driver in Linux on PowerBook

しょっちゅう電源が落ちるトラブルが出ていたわけだが、 ちょっと調べていたら、 うちの PowerBook のやつは BCM4306 rev 2 というやつらしい。

bcm43xx: Chip ID 0x4306, rev 0x2
bcm43xx: Number of cores: 6
bcm43xx: Core 0: ID 0x800, rev 0x2, vendor 0x4243, enabled
bcm43xx: Core 1: ID 0x812, rev 0x4, vendor 0x4243, disabled
bcm43xx: Core 2: ID 0x80d, rev 0x1, vendor 0x4243, enabled
bcm43xx: Core 3: ID 0x807, rev 0x1, vendor 0x4243, disabled
bcm43xx: Core 4: ID 0x804, rev 0x7, vendor 0x4243, enabled
bcm43xx: Core 5: ID 0x812, rev 0x4, vendor 0x4243, disabled

どうもこれが結構ポイントらしく、検索してみると、 同じチップのカードを積んだ iBook がハングするという人のメールが ひとつだけ見つかった。 また、別のものでは、BCM4306 rev 3 のカードにしたら 問題なかったというのもあった。

それで、ちょっとソースコードを 眺めていたら、drivers/net/wireless/bcm43xx/bcm43xx_main.c に

        if (iw_mode != IW_MODE_ADHOC && iw_mode != IW_MODE_MASTER) {
                if (bcm->chip_id == 0x4306 && bcm->chip_rev == 3)
                        value = 0x0064;
                else
                        value = 0x0032;
        }

こんなのを発見。0x64 とか 0x32 とかは 意味がわからないのだが、 どうして chip_rev == 3 に限定しているのか、 ちょっと気になったのでとりあえず、4306 の 後ろの && 以降を取っ払ってみた。 そしたら、取っ払う前と同じように動作しているし、 不思議なことに電源が落ちるトラブルが出ていない。 ときどき、以下のようなメッセージが出て通信不能になることはあるが、 前はよくこのメッセージが出たあと電源が落ちてたのだが、 ほっとけばいつの間にか回復してる。

Aug 28 14:55:52 localhost kernel: bcm43xx: MAC suspend failed
Aug 28 14:55:52 localhost kernel: bcm43xx: FATAL ERROR: BCM43xx_IRQ_XMIT_ERROR
Aug 28 14:55:52 localhost kernel: bcm43xx: ASSERTION FAILED (0) at: drivers/net/
wireless/bcm43xx/bcm43xx_xmit.c:48:bcm43xx_plcp_get_bitrate_cck()
Aug 28 14:56:52 localhost kernel: bcm43xx: MAC suspend failed
Aug 28 14:56:52 localhost kernel: bcm43xx: FATAL ERROR: BCM43xx_IRQ_XMIT_ERROR
Aug 28 14:57:52 localhost kernel: bcm43xx: MAC suspend failed
Aug 28 14:57:52 localhost kernel: bcm43xx: FATAL ERROR: BCM43xx_IRQ_XMIT_ERROR

ただ、確実に再現する方法がわかってない問題なので、 もうしばらく様子を見る必要はありそうだ。

%3 洗車

曇り空の洗車日和だったのだけど、 夕方洗車し始めたらまた暗くなってきやがった。 もっと早くはじめとけばよかった。 ほんとは早朝がいいのかも。

適当に洗ってワックスかけて。 そういえば窓もなんとかしてきれいにしないといけないな。


29 (火)

%1

ちょっと ATM に行ったわけですよ。 そしたら、通帳がいっぱいになってしまったわけですよ。 それで、つくばセンターの常陽銀行まで自転車を飛ばしたわけです。 そこで、ちゃちゃっと機械で通帳繰り越しをやって帰ろうと思っていたのですが、 この機械が、うぃーん、うぃーん、ぴっ 「この通帳は処理できねーから窓口に持って行けやヴォケが」(意訳) と意味不明な表示になりまして、 窓口に持って行って 10 分くらい (体感) 待たされました。 なんなんだよいったい。 ひどすぎるよ。

そんなわけで、 そっからまた大学まで自転車をかっ飛ばし、 約 17 分後には、途中で買った弁当を持って研究室にいました。 信号無しのペデをかっ飛ばせる自転車ならでは。 自転車の全開走行は、 路面が様々なので前後のタイヤのグリップも感じられるし、 ブレーキもめいっぱいかけれるし、 サスもないのでカート並みの (?) クイックな反応があって、 なかなか楽しいのですが、 ブレーキはちょっとかわいそうですね。 っていうか暑いよ。

%2 宿舎

たまたま通りがかったら、 「石綿撤去作業中 関係者以外 立入禁止」なんてのが、私が 5 年前に住んでいた棟と、別の追越の棟にも出てて、 これが例のアスベスト問題の対策ね。 住んでる人は作業中どうしてたんだろう、 というのが少し気になる。

%3 Reverse Engineering AMD K8 Microcode

SecuriTeam - Opteron Exposed: Reverse Engineering AMD K8 Microcode Updates これすごくない? うまくやれば、画期的な高速仮想マシンが作れうわなにをするやめろ

%4 うなぎ

きのう学園市場でクーポンで少し安かった国内産ウナギを 買ってきてあったので、 電子レンジであっためて、 炊きたてのごはんと一緒にたべた。 うまい。

しかし朝と晩で食べきったのはちょっと多かったかも。 おなかいっぱいだお。

%5 SeaMonkey

いくつか CSS で落ちるサイトがあるのだが、 うちの FreeBSD のは落ちなくて、 研究室とか PowerBook で使ってる、 自分でビルドしたやつが落ちる。 なんでだろう。 フォントまわりのコンフィグがまずいか? でも MOZ_ENABLE_COREXFONTS=1 くらいしか 影響するのはなさそうなんだがなあ。(レガシー な X フォントを使う設定。)

最近知ったこと。Insert キーが「新しいタブで開く」 いや、Ctrl+Enter と同じなだけかも知れない。 そこまでは試してないが、 とにかく私の設定では新しいタブで開く。

%6 今度の映画は何が良い

やっぱりというか、どの評価を見ても、ラフはいまいちらしい。 タッチもいまいちだったしな。 あだち充漫画の実写版全部がいまいちなのかもしれん。 それで、何がいいかな。 花田なんとか?


30 (水)

%1 VNC

キーリピートの調子がわるい。 どうやら、なかで xset r off するといいらしい。vncserver に -r という オプションつけるのでもよさそう。 クライアント側のリピートがきくので、 サーバ側のリピートは止めてしまってかまわないということ。

%2 Skype for Linux

記号類がよく文字化けするの気になりませんか。 特に、同じ人が連続して発言したときの「…」が化けて 豆腐になってるのはどうかと思いませんか。 思わないですかそうですか。 たぶんフォントのせいなのですが、Skype って フォントをかえるなんていうまともな機能はついてないみたいです。 インタフェイスがないだけかも知れませんが。

っつーか、IM 部分だけでよいのでだれか Gaim で使えるようにしてくらさい。 いろんな意味で使いにくくて仕方がない。Linux 版もきっと Skype API ってのがあるんでそ?

っていうか、Skype がスパイウェアだとしても何の不思議もないこの時代、 ソース公開とまではいわなくても、 多少セキュリティ確保できそうな Java 版あたりがでてくれるといいと思いませんか。 思わないですかそうですか。 世の中おわってますなぁ。 個人的な考えでは、Skype の設定ファイルなんかが入っているディレクトリ以外への アクセスを全面禁止としたいし、 クリップボードをみられるのも禁止したいし、 画面を盗み取られるのも禁止したいし。 重要なのはこれがネットワーク通信をするソフトだということで、 裏でデータを漏らされてもわからない。 そう、実際の所何やってるのかはわからない、それが Skype です。 似たような不審な P2P ソフトとして、Yahoo! 動画の専用アプリがあります。 あれは表向き P2P と書いてないのでもっとたちが悪いかも知れませんね。 挙動を見れば明らかに P2P アプリです。

簡単にまとめると、Skype はゴミ。

%3

水戸のほうで、 わらみたいなのに包まれたうまい納豆が買えるという。 それは食べてみたいな。


31 (木)

%1 ファミリア

T 氏の代車ファミリア (4AT) (ステーションワゴン) にちょっとだけのせてもらた。 距離がだいぶ回ってるらしく、 たぶんいろんなところが痛んでいるのだろうが、 アイドリングが不安定だったり (N なら安定する)、 エンジンかけて少しのときに 3,000〜4,000rpm あたりで エンジン回転ががくがくしたり、 いろいろ怪しげ。 軽く踏んでてもなかなかシフトアップしない、 某アルトとはまた別の意味でおバカな AT だけど、 アクセル軽く抜けばシフトアップするから、 ある意味扱いやすいともいえる。

アクセルべたぶみすると、 ちゃんと 1 速 7,000rpm ちょいまで回ってシフトアップ するんだけど、あんまりいい加速じゃない。 ヴィッツ RS で慣れてるとだいぶびっくりする。 重量ももちろん影響してるだろうし、 エンジンの調子や AT の調子もよくないのかもね。

しかし、普通 AT ってここまで 回転下がらないよなぁ。 止まるときに、 っていうか D で止まってるときに、 クラッチが少しつながってるんじゃないかというような、 エンストする直前のような、 エンジンの振動がくるもんだから、 何度か左足がぴくりと動きましたw

%2 NTFS 圧縮の話

oopsの日記: NTFSの件その5など。920958 (MS06-049) のパッチを当てると NTFS 圧縮ファイルが 破損するって。 うちのマシンは自分で圧縮したファイルはないはずだし、 研究室のマシンも仮想マシンのディスクイメージくらい だったはずだからあまり困らない。 が、こういうのはいやだねぇ。

それより、Windows ってこういう時の対応の遅さがあるなぁ。 こういう再現性の高いトラブルの場合は、 オープンソースだと割と対応早いっていうか、 該当部分のパッチくらいなら一日以内くらいで出て、 自分で再コンパイルしてなんとかする程度のことはできるような。 まあそれができないのは仕方ないとしてもアナウンスくらい出せよ。

%3 管理者権限

うさぎ文学日記 - 本当に非管理者アカウントでは生きていけないんです。より

Visual StudioはAdministratorでないとデバッグを開始できない

ほんと? 情報学類の、リモートデスクトップで入れるサーバに入ってる Microsoft Visual Studio 6.0 の Microsoft Visual C++ 6.0 で デバッグができるのは夢か幻か。

ところで常時管理者権限で使うなんてのは論外だが、Unix 的な 使い方が万能なわけではないので要注意。 怪しいソフト動かして、 一般ユーザだから大丈夫なんてのんきなことをいってると、 キーロガー仕込まれて、su や sudo 使ったらパスワードが 漏れ管理者権限も奪われる、なんてこともあり得る。

それでも、ユーザの権限の扱いが Windows Vista で改善されるのは 嬉しいことだが、Mac OS X みたいな欠陥仕様はやめてほしい。 あれだと、セットアップを装い認証と題した偽ダイアログを出すだけで、 権限もパスワードも盗まれ放題かと。


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2006 年 8 月)

Hideki EIRAKU