/var/log/hdk.log

2005 年 6 月


01 (水)

%1 映画の日

デンジャラスビューティー 2。 細かいところで笑える部分がたくさん入ってて面白かった。 前作はやっぱ見ておくべき。

外は T シャツ一枚でも十分な暑さだが、 中は寒いということを予想して、 防寒着をひとつ持っていったのは正解だった。 しかし、暑い中の移動で喉が乾き、 映画館のショップでオレンジジュースとポテトのセットを買って持ち込んだら、 ジュースのせいで 1 時間 20 分くらいの頃に一度トイレへ。 ポテトもまずくて超イマイチ。 ロッテリアとかマクドナルドのポテトのほうがずっとうまいよ。

%2 ヘリコプター

メディカルセンターの屋上のヘリポートにヘリコプターが着陸するところをたまたま目撃。 北方向へ、横断歩道を渡って自転車で走っていたら、 ヘリがやけに近くを飛んでるので、 墜落でもするのかと思って見上げてたら、 くるっと旋回してヘリポートに向かったので、 あわてて引き返して撮影したんだけど、 京ポンのカメラじゃさっぱりわかんないな。 でもほんと、すごい偶然である。

たぶん、救急の患者さんを運んできたのだと思われる。

%3

某サーバからいろいろゲッツして、 いろいろ見たりする。


02 (木)

%1 もくようび

セミナー。一人目のときうとうとしてしまった...

ヘッドフォン HN-505 は電池が切れてくると、 ノイズキャンセリングはされているようなのだが、 音が途切れ始めるようだ。 さすがに聞けたもんじゃないので電池交換。 一回電源切り忘れたせいだと思うけど、切れるの早かったな。

%2 IP でんわ

なんとなく @nifty フォンの申し込み情報ってのを見てみたら、SIP サーバ アドレスとか書かれている。 どうやら SIP というプロトコルでやっているようだ。 もしかして、専用機器買わなくても試せる?

というわけで、いろいろ試してみた。Linphone を 試そうとしたが、GNOME とかが古すぎてコンソール版しかコンパイルできず、 これだと設定の仕方がわからん。 そこで Mac OS X 版の Xten の無料版 X-lite を使ってみる。 まずは NAT の設定をいじってルータ再起動 (AirMac Extreme タコすぎ)、 ファイアウォールも切って、 適当に設定をいれてみたがエラーになってつながらない。

どうもだめそうなので、NAT なしでつないでみる。 それでもエラー。tcpdump で覗いてみると、Bad Request などと出ている。 怪しい。 正しい設定内容は検索したら出てきたのでそれにしてみたけどエラー。 そこで、SIPクライアント ChaiPhone を使ってみた。 これもなんだか怪しいが、ネットワークとの通信を許可し、 大胆にパスワードなんかも入れて、やってみたら、 最初はうまくいかなかったけどもう一度やったらうまくつながった。 おおー。

ところが、PHS から電話をかけてみると、 最初のプップッ音がずーっと鳴り続けた後、 「おかけなおしください」 になってしまう。 逆に固定電話宛てでかけようとしても、 うまくいかない。 うーむ。tcpdump で眺めてみると、確かにかかってきてはいるようなのだが。 っていうか電話がかかってくるとかの情報は暗号化も何もされてないようだ。 電話番号も丸見え。

その後、NAT 越しでも接続ができることは分かった。 ダイヤルができないのがなんとも。X-lite はプロトコルが何か違うのかねぇ。

%3 FreeBSD

Linphone、FreeBSD で動くとか書いてあるから、FreeBSD を入れてみることにした。 手元にあった 4.5-RELEASE をインスコし、cvsup して make world。 なんか USB のゲームパッドが刺さっていると panic するので外して作業。

プロファイル関連を削ったりしたので、 わずか一時間ほどで 4-stable の最新になり、USB の問題も解決。 さっそく pkg_add -r linphone したら入った。 超簡単。 動かしてみたが、認証まわりの設定がでていない。 うぐう。 検索して出てきたサイトのとちょっと違うみたいだな... configure のオプションの違いとかだろうか?


03 (金)

%1 きんようび

午前中は授業をいれてないので、美容室行ってカットしてもらった。

午後。 ネットワークの授業、 高校にあった 10Base2 とか、 うちにある 10Base-T とかの話と、Manchester コードの話。 後半は超眠くて、ちょっと寝て気づくと、チャイムの 2 分前だった。

%2

電車男を読む。 最初のほうはレスも結構読んでたけどだんだん疲れてきて、 途中からは本人のレスだけ。 これが映画になったのかーすごいな。 おとといの映画のときの広告で知ったんだけど、 「_| ̄|○」が出てきて思わずプッとか言っちゃったんだよな orz

%3 FreeBSD

profile 以外も含めて buildworld してみたが 40 分強で 終わった。Athlon 900MHz って思ったより速いんだなあ。 あるいは make につけたオプション -j4 が効いてるのかもしれんが。

USB マウスがふたつで、PS/2 マウスがないので、マウスの 設定に手間取る。MAKEDEV ums1 して、moused の設定をしたら 使えるようになった。

XFree86 4.4 かよー。4.3 か xorg のほうがいいんだけど... xf86cfg のインタフェイスがよくわからず 希望の解像度、垂直同期の周波数を設定するのに手間取ったが、一応うまくいった。


04 (土)

%1 レンタカーでドライブ

トヨタレンタリースで 5MT の Vitz を借りる。MT の運転は 本免技能試験以来なので約 3 週間ぶり。 一人で運転するのは初めてである。 初心者マークをつけ、発車。 おう、これタコメーターないよ... まいっか。

目的地は、宇都宮で、餃子を食べに行くことだった。 曲がる交差点を華麗にスルーしたり、 逆に早く曲がったりしつつ、2 時間 10 分ほどで無事到着。

駐車場。 まず発券機のところが若干登り坂。 しかも、寄せ損ねて手が届かないので、 ハンドブレーキをかけ、足を離したらエンスト (w 券を取りエンジン再始動して坂道発進、 バック駐車だからちょうど方向変換みたいなもんで、 適当にくりくりと入れていたら、ここがまた微妙に坂になっていて、 ブレーキ離すと前に進んじゃう。 そこで、ブレーキ使わずにクラッチで調節して駐車成功。

みんみん本店の前を通ったら、人がマジいっぱい並んでいた。 すごいな... 並ぶのイヤだったので、 駅前の宇都宮餃子館で餃子セット。 くりーむしちゅーとか、たけし軍団とかの色紙があった。

帰り。 方向音痴が本領を発揮する。(←?) 来る予定だった道を逆に進んでいくつもりが、 いつの間にか国道 4 号という知らない道に出て、 曇っていたせいもあって方角がまるでわからず、 ぐるぐるして、とりあえず駅前まで戻り (泣)、 再びちゃんと走っていったら、 また方向が分からなくなり、LAWSON で つくば、土浦方面とか、294 号線がどっちとか聞いたら、 わかんないから近くにある交番で聞いてくれと言われ、 交番行って教えてもらって、 なんとか無事に帰ってこれた... 春日 4 丁目 (かな?) のセルフスタンドで満タンにし (店員さんが 説明と称してほとんどやってくれた)、20 分遅れで返却。 追加料金はとられずに済んだ。

初めての一人路上は、制限速度 + 10km/h をだいたいキープした。 それ以上は、捕まるときついから、やめておいた。 回転数合わせの練習をしてみたが、 タコメーターがないこともあって、 あまりうまくいかなかった。 一回クラッチの切り方が甘くて 4 速ギアを鳴らしてしまった。 飛ばしシフト (1→3 とか 3→5 とか) すると、エンジン音が面白い。 エンジンが小さいためか 3 速 60km/h くらいでもブーンとかわいい音がするだけ。 何度か坂道発進をする機会があったが、なんとなくクリア。 エンストは、駐車場以外では、渋滞気味の道路で一回発進失敗しただけ。 初めて (!) ライトをつけたりとか、 まあ特に問題はなかった。 燃料は 7.2l ほど入り、155km だから 20km/l こえてる? もしかしてエンジン 1000cc だったかな? あるいは満タンちょっと手抜きしたか...

足が疲れた。 そのせいで、クラッチがだんだん重く感じられるようになる。 実際には両足とも疲れていて、 どうやら、ペダルを踏んでいたからというよりも、 長時間椅子に座っていたからのようだ。

クラッチスタートシステム、 試してみたらクラッチペダルをかなり奥まで踏んでないと回らないようだ。 回したまま離すとどうなるんだろう? やってみればよかったか。

写真:

ノートパソコン持って行って、 帰りに電測させるつもりだったのだが、 帰る前に駐車場でシェルスクリプトで間に合わせようとしたらうまくいかず、 帰りが間に合わなくなる可能性が出てきたので、 あきらめた。 前はシェルからできたのになぁ、何やったんだったっけ... とにかく、道に迷わなければもっと余裕を持っていろいろできたんだけど。


05 (日)

%1 linphone

どうやら、ちゃんとつながれば認証ダイアログが出る。 これでうまくいくはずなのだが、NAT 関連でうまく動いていないようだ。 ううむ。

%2 FreeBSD

portupgrade 入れて pkg_version 参照してアップデート。 って必要なのは全部パッケージから取ってこれた。 あんまりコンパイルの必要はないようだ。

%3 GT4

ミッションレースの最後の、 ニュルブルクリンク一周のやつがまだクリアできない。 数日前から挑戦しはじめてて、 今日だけで 2 時間以上やってるのだが... 残り 1 秒弱まで詰められたのに、 もう少しのところで追い抜けず。 セッティングが悪く、サスペンションが柔らかいのか、でこぼこで大きくはねるし、 コーナリング中も不安定、ギアも合ってなくて 5 速は使わないなど、 なかなか酷いもんである。 壁走り、短絡、衝突による急減速など、 様々なテクニックを組み合わせなければならないようだ :-)

%4 NetBSD 2

http://mail-index.netbsd.org/port-i386/2003/05/21/0005.html にあるように、TLB のフラッシュをなるべく行わないように なったらしいのだが、2) のところ、同じページフレームならとあるのだが、 違うページでも、copy on write の時にフラッシュやらないっぽくて、 はまった。4 月頃からずっと解けなかった謎がやっと解けた。


06 (月)

%1 レンタカー話

P1 クラスは 1,000cc なのですね。明細書には料金クラス P15 と打ち出されてるんだけど、 基本料金 5,000 円ってことで一応 1,000cc クラスに相当するようだ。

ちなみに、実際に支払った金額は基本料金以外に、 免責補償料 1,000 円が加えられ、 カーナビがついてなかったってことで 500 円が引かれ、 その代金に消費税が足されている。

つくばのトヨタレンタリースは、 以前は東大通りの Wendy's のあたり (goo 地図) にあったらしい。 現在は、北大通りの西の端あたり、コンビニの裏あたりにある。

%2 デバッグ

デバッガでデバッグして、はまる。 以下のような感じのプログラムで、abort() した ところの core を gdb で読んで backtrace を見たのだが。

func(a){
 if(var==0x12345678)abort();
 ...
}
foo(a){
 switch(a){
  case 1: func(a); break;
  case 10: func(10); break;
  ...
 }
}

a の値が 1 であるにも関わらず、 ひとつ up すると func(10) の行が出てくる。 逆アセンブルしても確かに 10 のところにいる。 そんな馬鹿な、と 30 分ほど悩んだ。 結論から言えば、func() の次の処理が同じなので、1 のほうは 引数をスタックに積んだ後、10 の call func にジャンプしていたようだ。 ご丁寧にどうも... (´・ω・`) これくらいいいだろうと思ってつけたままにしていた最適化オプション -O の せいなんだけどね。

%3 総合研究棟 B

入り口のところにある、 未返却のカセットか何か (って何?) を表示しているディスプレイが、BSoD。こんな感じ


07 (火)

%1 Debian GNU/Linux 3.1 released

うわっ、 きのう sarge 環境で apt-get upgrade したら 100 個以上更新されたから、 こんなんじゃしばらくリリースはないよとか言ってたんだけど、 リリースされててびびった。

さて、我が研究室のサーバも sarge に移行することになるのですかねぇ。 大丈夫かな... とりあえずは研究室でメインに使っている環境を sarge に移行か。 まだミラーにまわってないみたいだ。

夜、ミラーにまわりはじめたようだ。

%2 かようび

ニューラルネットワーク。 眠い眠いと思っていたら 7 月初めまでの課題が 増えた。うぐぅ...

情報セキュリティ特論。 今までとは違って OHP (そう、あれですよあれ) で授業が進む。 ハッ、これはもしかして、授業の進度がだいぶ遅れてるのを取り戻すための策か?

%3 創刊号ふろくページ / 学研 科学のタマゴ

プラスチック製の、空気で動くレシプロエンジン? 子供向けのつもりかも知れないが、大人でもかなり楽しめそうな感じだ。

%4

もやしの串焼き。ワロタ。


08 (水)

%1 すいようび

就職ガイダンスとかいうのがあったので一応聞きに行ってみるテスト。 無料で受けれる職務適性テストとかいうのがあったので、15 分くらいで済ませる。

%2

T 氏のくるまを運転。 アクセルペダルの遊びみたいなのが気になった。 クラッチは交換してからそれほど経っていないということで、 思ったよりよく食い付く感じだったが、1 速ギアが 時々入りにくかったり、微妙にまっすぐ走ってない気がしたり、10 万キロも 走った車はさすがに痛んできているようだ。 まあ教習の時の車は 15 万キロも回ってたわけだけど... 別にエンストとかはすることなくマターリと。

帰りは S 氏の運転、MT は去年の 2 月以来だということで さすがにクラッチ・ギア操作がぎこちないが、 まあしばらくしたら慣れたみたいで割と普通に。 普段 AT 乗りの人はエンストするとさすがに焦るみたい (^^;

%3 Debian

研究室マシンの Debian を sarge にする。 公式サイトおすすめの aptitude 使うつもりが、woody で入れ忘れたので 面倒だから apt-get と dselect で強行。 以前の XFree86 用の mga_hal_drv.o を 入れっぱなしにしていたら X が起動しなかったのと、squid が、visible_hostname を 入れないと Aborted とか出て動かなかったのにはまいったが、 うざいセッションマネージャは速攻で切り、xclock に -norender を つけて、fvwm2 が動くように設定したらほぼ今まで通り。

ん、gtk2 のビットマップフォント使う設定がうまくいってないな... GDK_USE_XFT=0 もきいてないみたいだし。 うーん。


09 (木)

%1 サーバトラブル

朝 7 時過ぎ。研究室のサーバが何か変。Load average が 57 とかに なっていて、CPU 使用率は 0% 程度だけど ssh の zombie が いくつも残っている。dmesg すると、keventd (pid 2) が Oops で 死んでいる... keventd も zombie になっていた。

変なんで再起動しようと思い、 ついでなのでカーネルのセキュリティホールを塞ぐために 2.4.31 を とってきてビルドし、再起動。ところが 15 分待っても起動しなかった。

困ったことにサーバ室の鍵開ける権限なくて入れないので、 権限のある先輩方に電話して、大学へ。 見に行ってみると、なんと BIOS のチェックで止まっていた。 へ? とりあえず再起動しようとすると、 キーボードの上に箱が乗っかっている。 まさかと思いつつどけて Ctrl-Alt-Delete すると、 普通に起動しやがった。キーボードかよ orz 「そういえば、どこからかピーピー鳴ってたけどまさかうちのじゃないよなー」 とかいうことがあったらしい...

あとでログを見てみたら、keventd が落ちた後から sshd の zombie も 増えていたようで、last 見ると pts が減らずに増える一方な状態に なっていたようだ。

%2 sarge

ブレードに sarge を入れてみるテスト。 ミラーを漁っていたら、CD イメージは何か修正があったらしいことが 分かったので、cdimage.debian.org からダウソ。 本家だが実際にはどこかに redirect される。

で、インストール。kernel 2.4 では CD-ROM ドライブを認識できず、2.6 に したら普通に認識されて、ベースシステムがインストールされて、 再起動して、panic で起動しない (w 原因は、インストール時は /dev/sda が CD-ROM ドライブ、/dev/sdb が ハードディスクドライブだったのが、再起動したら逆になっていたこと。grub で ちょっと引数を書き換え、起動後パスワード設定とかしてから、/etc/fstab を 修正したら完了。(っていうか fstab 書き換え前なのに起動してしまう不思議。)

というわけで、インストーラは woody の時に比べれば圧倒的に良くなっているが、 環境によってはこういうコツがいるようだ。 実際には kernel 2.4 で実験をするそうなので、 ここでビルドすることになるのだろうな。

%3 サーバ室で HN-505

ノイズキャンセリングヘッドフォン HN-505 を、 エアコンと冷却ファンとディスク等による轟音のするサーバ室で使ってみた。 電源 OFF の状態でも耳につけるだけで若干小さくなるが、ON にすると ゴォーという音がシャーという感じになる。 耳に押し付けるようにすると、シャーという感じだがさらに低音部分が消える。

でも着けてる間はやっぱりここはうるさいなーくらいに思っていたのだが、 しばらく音楽とか聞いてて、試しに OFF にすると、 結構効いてるんだなーって感じられるし、 外すと耳が変になりそうな轟音が。

%4 gtk2.6

~/.fonts.conf を作って antialias を無効にしたらいい感じ。 本当は 20 ドット以下くらいの小さい文字に限るとか条件を入れたいところだけど、 面倒だからいいや。


10 (金)

%1 きんようび

ネットワークの授業。100Base-T4, 100Base-TX, 100Base-FX, 1000Base-T あたり の話。Switch はバッファ溢れたら単に捨てるらしい。 やっぱり... 捨て方のルールとか決まってんのかねえ。Hub の場合は、 衝突を規定回数繰り返したら送信側で捨てるわけだけど。 とにかく Switch がバッファ一杯でも送りつけてしまうところが 気持ち悪く感じられるのだけど、 それが広く使われてるんだからそういうもんなんだ、ということで。

そういえば matlab って前に授業で使ったんだっけなー。

%2 KNOPPIX カスタマイズ

カスタマイズっていうかハードウェアの自動検出機能だけ ありがたく使わせてもらって、起動後は必要な作業を勝手にこなすだけの ものに変えようとしているわけなんだけど、extract_compressed_fs やったら 途中で失敗する。 よくわかんないので、普通に KNOPPIX 起動して dd if=/dev/cloop で抜き出し。

RAM ディスクに最初にコピーするのは、toram というのを 起動時のコマンドラインに指定するだけ。 簡単。 起動時のコマンドラインとかは CD の /boot/isolinux/ 以下の ファイルを書き換えれば OK。

圧縮イメージは今は ext2 になっていて、 展開したやつをマウントしてガツガツいじってアンマウントして圧縮してって 感じでカスタマイズは楽。X なんかいらない ので apt-get remove xfree86-common としたら、一気に 1GB 空く。 起動時に実行するのは /etc/rc?.d に S99hoge という感じのスクリプトを 置けば一応いいようだ。 なにかインストールしたいとき、proxy があるなら /etc/resolv.conf いじる より http_proxy 設定するほうが楽。

ISO イメージをいろいろ試すのは QEMU でいける。ちょっと遅いけど。 と思ったら、タイマーが遅すぎる。max-user-freq 変更すればいいのかな。

%3 gpg

適当に鍵を生成する。 鍵の長さをなんとなく 2048 ビットと指定してみたら、 いきなり「こんなに長い鍵が本当にいりますか?」って言ってきたので 吹き出してしまった (w

どの鍵長にしますか? (1024) 2048
こんなに長い鍵が本当にいりますか? n
どの鍵長にしますか? (1024)         

11 (土)

%1 どようび

KNOPPIX いじり。max_user_freq 設定したら QEMU が よく動くようになった。これなら動作確認もしやすい。

夜。映画「101」。

夜。 久々に食パンを食べる。2 月 13 日以来ほとんど使われずに冷蔵され続けていたマーガリンは、 表面の色が明らかに違っていたが、 食べてみたらマーガリンらしい味がするので大丈夫だろう。

本文のない E メールが届く。 さすがにこれは、いくら bogofilter で頑張ったところで除去できない。procmail で 適当にやろうとしたら、:0 B としてもヘッダまで数えられてて謎。 仕方がないので「?」使って以下のようにした。

:0 HB
* ? grep '^^M*$' | wc -l | xargs test 1 -ge
$MAILDIR/spam/.

12 (日)

%1 F1

予選見た。 バトンがポールポジション、M. シューマッハが 2 位。 がんばってルノーやっつけて欲しいね。

%2

ハガキ持って石丸の向かい側、 国際会議場に行って抽選、 粗品もらって土浦行って自転車 6 か月点検、 ハンドルのにぎるところとかサドルの高さ調節が緩いとか なおしてもらった。 ブレーキとかも調節してくれた〜。

快適になったのでサイクリングロードを走ってみた。 しかし日差しが強くて暑くてたまらん。 先週霞ヶ浦一周のサイクリングに参加した人が皆日焼けしていたのは こういうわけか。 ほんの二時間弱くらいだと思うが、 腕時計のあとがうっすらと分かるくらい焼けてしまった。 休憩所で休んでいたら風が強くて涼しいけど、 照り返しで焼けるんだろうな...

電測してみたら、 無線エントランス局の CS-ID 下 5 桁は、 この前の一斉に変わった後でも変わってないっぽい? もしそうだとすれば、この CS-ID は元局とは全く関係なく、 個別に設定されてることになるのかね。

帰ってめし食って爆睡。

学園線沿いに SL とか置かれてる公園があるのを初めて知った。 さくら交通公園。 ゴーカートとかもできるの? ...足漕ぎゴーカートか...

%3 GT4

ミッションレースの 34 番目、ニュルブルクリンク。 何度も何度もトライしていたら、 やっとクリア! やったー!!

でも、スムーズにクリアできたわけではなく。 前半はガタガタ路面を使った短絡がうまく決まってかなりいいタイムだったのに、 途中で壁走りの進入に失敗してペナルティ、 その後急ごうとしてアウトに寄せすぎコースアウト、 などなど、何度もコースアウトして、 最後の長いストレートのはじめのほうで 3 位のを抜き、 その後のブレーキングをわざとまともにやらずに 2 位を抜いてから、激しくスピンしながら早めに壁にぶつけてペナルティを受けて、 右コーナーの壁に激突して急減速、 そのころにペナルティが終わり、 最終コーナーも膨らんだがゴールラインに並んで突っ込み超ギリギリで 1 位。 リプレイを見てみたら、トップとのタイム差表示は以下のようになっていた。

  1. +1'49.369
  2. +1'40.529
  3. +1'30.142
  4. +1'17.906
  5. +1'05.450
  6. +0'54.313
  7. +0'41.181
  8. +0'31.769
  9. +0'25.357
  10. +0'14.574
  11. +0'05.963
  12. -0'00.068

短絡とかやらずにまともにやっていたら、走り込みマニュアルのミッション 34 のタイムには到底届かないし、そもそもクリアできてない予感。


13 (月)

%1 早朝

4:25 に、ビデオデッキが録画を停止する音で、 目が覚めてしまう。F1 を最大延長まで録画していたのであった。 あぁ、結果が出たんだな、どうなったかなと思いつつ二度寝。

%2 F1

ルノーの 2 台が追いかけっこしてて、 そのままタイヤ痛めて後半でポジション落とすのかと期待 (?) して いたら、2 台ともリタイア! 結局 BAR もリタイアしちゃったけど、 雨が降ったりして何が起こるか分からないレースなので、 朝あまり時間がないというのに最後まで興奮して見てしまった。

やっぱり今年のレッドブル (去年のジャガー) は去年までとは何か違うね!

%3 TA

だんだん難しい話になってきてるんだなあ。 みんな苦労してるみたいだ。

%4 スイッチ

なぜかきのうの昼ごろから研究室マシンにつながらなくなっていたのだが。 マシンが落ちているかといえばそうではなく。

Jun 12 11:37:04 debian-dell kernel: e1000: eth0 NIC Link is Down

スイッチでつかってたポートのランプが消えていて、 差し直してもなおらず、 計算機側を抜いてノートパソコンにつないでもランプがつかず、 ケーブルがいかれたかと思ったが別のスイッチで試すと大丈夫、 試しに隣のポートにささっていたケーブルをさしてみたらランプつかない。 どうやらスイッチのポートが一個使用中に壊れたようだ。こんなこともあるんだねぇ。まいった。

とりあえずすぐ上にのっけたまままだ使っていなかったスイッチと入れ替えた。

%5 Dvorak

片手用の配列があるようだ。 これを覚えれば、お茶飲みながらでもカタカタと 快適タイピングができたりしておもしろいかもね :-)

試しに設定してみると、 なるほど 4 段ともアルファベットを割り当てたわけか。 片手打ちならこれは結構いい感じかも知れない。 数字の配置が MS 配置とそうでないのがあるらしくって厄介だが。 こりゃあ片手用のかな配列も必要だな (w

などという話を研究室でしていたら 22 時過ぎました (^^; 明日提出の演習がもうちょっとなんだけどー。


14 (火)

%1 かようび

ニューラルネットワーク、理解不足で課題できなさそう...

情報セキュリティ特論の演習課題、 できたという人から昼休みに話を聞いたら、解けた。

%2 夜〜

ゲスト OS 内で gdb 起動で LilyVM が落ちる、おかしいな〜と調べていたら、 古いカーネルで起動してた。 結構改造してきたので古いのはまともに動かないというわけか。 実験用マシンの FreeBSD 4.11 を 5.3 にアップグレード。 過去に数回 4.11 と 5.3 を行き来している :-)

%3 GT4

前に某テレビ番組でドリフト対決とかやってたときに、 織戸学 (レーシングドライバー) が FR 車で発進前に 停車したまま後輪だけ空転させて煙あげさせていたのを 思い出し、GT4 で試してみたら一応できた。 クラッチが自動なのでコツがいるのだが、 ブレーキかけて停止したままアクセルを開けるとクラッチが切れてるので、 アクセル全開のまま、ブレーキを離しすぐに弱めにかける。 うまくいけば 0km/h のまま後輪から (実車ほどではないが) 煙があがる。TCS は 切っておくといい。 うまくいかないと 4km/h 程度出てしまうが、 そのままブレーキ強くかけても 4km/h で進み続ける。 パワーの関係でそうなるのかな。 タイヤのすり減るモードなら後輪だけどんどん減っていく。GT4 は いくらやっても壊れることはないが、 実車だとちょっと長くやったらブレーキもダメになるだろう。

しかし実車でどうやっていたんだろうか。 ブレーキ踏んだままアクセル煽りながらクラッチつなぐ? でもブレーキが強すぎるとうまくいかなそうだし...


15 (水)

%1 すいようび

輪読会。 なんとなく分かったような... でも去年のに比べて簡単なのは間違いないな。 分かりやすいかはともかく。

Blade で KNOPPIX がうごかない。ちょっと前の KNOPPIX なら、kernel 2.4 系で 起動すれば使えたのだが、3.8.2 は kernel 2.6 系しか 入ってなくて、config が悪いのか起動中に固まってしまって どうしようもない。sarge と Fedora Core は 2.6 系できちんと 動いているのになぁ。

学研のエアエンジン、見せてもらった。 けっこうな音がする。 すご。 図書券で買えるかな?

cdrecord でいつも適当に speed=48 とか指定するのだが、 今日使ったドライブは実際に 48 倍速対応であった。 速い、かと思いきや、赤点滅を繰り返し、20x 程度。 わずか 330MB 程度を書き込む間に 67 回の BURN-Proof が働いた。 こんなのは初めてだ。driveropts=burnfree 指定してて良かった...

%2

たまごをゆでるのに、賞味期限の書かれたシールを剥がし忘れた。 できあがったのを見ると、真っ黒になったシールが。

JATE 認定機器一覧表 平成17年5月16日〜平成17年5月31日認定。AH-K3002V クル━━(゜∀゜)━━!? 京セラってことでまた糞端末の可能性も大なので期待せずに待ちますか。 カメラなし版だったらイラネ。

サポート:アップデート:ATOK for Linux アップデートモジュール! GTK+-2.6 対応キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

%3 携帯ゲーム機

Panyawoさんのブログ 2005-06-15 22:24:01 によると、PSP はファームウェアバージョン 1.50 でも自作プログラムが 動かせるようになったらしい。 へー。

DSLinux.org によると、 NDS は、NEO Flash という NDS 対応の flash linker が登場していたらしい。 これで DSLinux.org の開発ペースも上がるかな?


16 (木)

%1 もくようび

セミナー。 英語の資料がひとつ、 きょうも先週みたいに訛った英語かと思ったら、 スライドは英語だったけどしゃべりは少しカタコトな日本語だった。

%2 京ポン

火曜日の朝まで充電していたにも関わらず、 今朝、電池の目盛りがひとつ減っていた。 あんまり使ってないのに減りがちょっと速いなあ、と思っていたのだが。

夜、帰って取り出してみると電源が落ちていた。 電源入れようとしても入らない。 最初は以前の故障の再発かと思って、 電池を抜き数分後に入れ直しをやってみたが電源は入らない。 そのまま充電器に置くと、充電を示すバックライトは点灯、 すぐには電源は入らなかったが少し待ってみたら入った。

どうもこれは完全に電池を切らしたときの挙動だ。 充電日時、使用頻度、今朝の電池マーク表示を考えると、 今までであれば電池が切れるというのは考えにくいのだが、 おそらく容量が減ってきているのだろう。 ポケットに入れてる関係で温度は高めだし、100 回以上も 充電放電を繰り返せば、容量が 10% とか減っていてもおかしくないかも。

その後、 充電しながらメール作成していると、 電池マークの目盛りが減って「充電が必要です」表示、 無視して送信したら接続中に落ちた。 なんだよ、充電器つけていても、充電より放電のほうが大きいのか? 電源入れ直して眺めていると、 今度は 1 つ目盛りの状態で充電終了してしまった。 再びつけなおしたら充電再開された。 それにしても、明らかに「充電が必要です」表示から 落ちるまでの時間も短くなってるし、やはり電池容量減ってるか。

%3

研究室で mplayer 使っていたら、 あるときいきなり X 巻き添えで落ちた orz


17 (金)

%1 Adobe Reader

Version 7.0 の Linux 版がでていた。 どうも 3 日頃にリリースされたらしい。 さっそく入れてみた。gtk2 とか使ってて、 中身も大幅に進化、 目次の日本語の文字化けはなくなり、 インタフェースは Windows 版や Linux 版とそっくり、 マウスのホイールがデフォルトで使える。 出るのが遅すぎだけど、内容にはまあまあ満足。

なぜか終了しようとすると必ず 「この文書には JavaScripts が含まれています。 以後、JavaScripts を有効にしますか? JavaScripts が無効になっていると、文書が正しく動作しない場合があります。」 というダイアログが出る。 「はい」「いいえ」しかボタンはなく、「いいえ」を押すしかない。 糞仕様、というよりはバグか。

Adobe Reader Download Page で Linux 版の部分に、 「Acrobat Reader 7.0」と「Adobe Reader 7.0」が混じっているという謎。 ファイル名はどちらも Adbe か Adobe なので、 表記の誤りなんだろうけど。

%2 筑波大学新聞

授業の時間に隣の席の人が読んでいた筑波大学新聞を覗いてみた。

吉池が近いうちに撤退するらしい。9 月だったかな。 どうなるんだろ。 で、合宿所にも食堂があるの? 知らなかった...

学内バス終了後の路線バスだが、TX 開始と同時に開始? 月額 300〜700 円程度になる見込みとかで、300 円なら迷わず払っちゃうね! つくばセンターにも行けるのでウマー。10 分間隔で 23 時頃まで やるっぽいのでそれはありがたい。 あ、でも現行の路線バスベースだと西回りから本部棟を通過して天久保のほうに まわってくれるかどうか不安ではある。 まわってくれないと改悪だなっ

%3 携帯電話基地局

総合研究棟 B の屋上にドコモの携帯電話基地局がたつらしい。 この前から工事やっていて、 ひょっとすると携帯電話基地局で、 他社は済んでいるからドコモかなと思ってはいたのだが、 非常用エレベータの中に張り紙があって確定した。 灯台もと暗しという話はあるけど、 ドコモ携帯電話使いのみなさまとりあえずおめでとうございます (w。 結局第三学群第二学群のエリア化は、ドコモの携帯電話 (おそらく FOMA) が最後に なってしまいましたな。順番は、PHS 3 社 (3F、3A 棟など)→ ボーダフォン (学外)→ツーカー (3F、2003 年 8 月)→au (3F、今年 2 月)→ ドコモ携帯電話 (総合 B、今回)。mova はもうエリア化されないと予想する。

%4

ボーリング。 研究室の人たちと。 みんな上手。 今日はまぐれで一回目 100 点超えてすごかったけど、 二回目はいつもどおりの 70 点台。 両手投げが今日は決まらなかった (^^; 片手投げでもフォームとか全然なってないし、 でも皆は「やさしく投げてるねぇ」だと。 っていうか時間ないのに 2 ゲームしなきゃいけなかったらしくて、 二回目はかなりペースをあげていたので大変であった。 そんな中ターキー出す人がいてもうついていけねぇ。

合同懇親会。4 年ぶりの一太郎でお好み焼きウマー。 あずき天 (甘口) とかいう不思議なお好み焼きを頼んだ人がいて、 怪しげな見た目のものができあがっていた。 初めてもんじゃ焼きを食べた。 ふむ、おいしいけどお好み焼きのほうがいいかな。

カラオケ。 叫ぶ人約 1 名、 デムパソング歌う人約 2 名、 バンドやってるだけあってうまい先輩約 1 名。 私は適当に。


18 (土)

%1 筋肉痛

右腕が筋肉痛なのはともかく、 足も痛いのはなんでだ?

%2 学内に建設中のドコモ携帯電話基地局

東側から見ると、まだ足場ができただけという感じ。 屋上は今日は鍵がかかっていて出れなかった。 西側はどうなっているんだろう。 空調設備を工事しているとかいう噂だったから、 そういうのはもうできているのだろうか。

人社棟の屋上は鍵がかかっていて出れなくなっていた。 なんで出れなくするんだろ?

%3 FreeBSD 5

USER_LDT の設定はなくなったっぽい。 どうやら /sbin/init の時点で ldt の変更が使われているようだ。 いや、使われているというよりは、libc の初期化段階に入っているだけっぽいけど。 うむー。

grep したらやはり実際に使っているのは pthread か...

%4 Mozilla Firefox

Firefox で、Mozilla Browser の browser.block.target_new_window に相当する 設定を探していたのだが、browser.block.target_new_window を true にして、 設定ダイアログで「常に同じタブで開く」にするのが良さそうだ。 検索すると、target=_blank を新しいタブで開くというのばかりが引っ掛かるが、 それは違うんだな。

Firefox で Site Navigation Bar が削られたことに対する 不満は、Link Toolbar というプラグインで解消できそうだ。

Mac OS X 版の Mozilla Suite と Mozilla Firefox が、 マウスのボタンを押している間ずっと CPU 時間を消費し続ける原因を、 調べてみた。とりあえず Firefox のソースを調べて みると、mozilla/widget/src/mac/nsMacMessagePump.cpp に以下の記述が。

  // if the mouse is down, and we're in the foreground, then eat
  // CPU so we respond quickly when scrolling etc.
  SInt32  sleepTime = (buttonDown && inForeground) ? 0 : 5;

なんだってー。 さっそくいじって sleepTime = 60; を入れてビルド。 失敗。ld: multiple definitions of symbol って言われてもねえ。

%5

カリー屋カレー大辛ウマー。 適当に、もやしとかシャウエッセンとかたまごとか入れても 200 円程度かな。 レトルトとはいえ、自炊だと一の矢の 200 円カレーと比べても安いんだなあ。

The Ring をみた。 こわい内容であるのは予想がついていたので、適当にみた。

%6 Adobe Reader

終了時の JavaScripts 云々の問題は Linux 版だけでなく Mac OS X 版にも あるようだ。 ぐぐったらすばらしいパッチを発見したが、Mac OS X 版はどうしようもないな。 あ、EScript.api を消せばいいのか?


19 (日)

%1 Mozilla Firefox on Mac OS X つづき

コンパイルが、いや、リンクが通ってくれないので、-g オプションつけて 起動し gdb で該当箇所を見つけ、バイナリエディタで書き換えるという原始的な方法で やってみた。Firefox 1.0.4 の場合:

0x1d5554 <_ZN16nsMacMessagePump8GetEventER11EventRecord+56>:    cmpwi   cr7,r3,0
0x1d5558 <_ZN16nsMacMessagePump8GetEventER11EventRecord+60>:    beq-    cr7,0x1d5560 <_ZN16nsMacMessagePump8GetEventER11EventRecord+68>
0x1d555c <_ZN16nsMacMessagePump8GetEventER11EventRecord+64>:    bne-    cr6,0x1d5568 <_ZN16nsMacMessagePump8GetEventER11EventRecord+76>
0x1d5560 <_ZN16nsMacMessagePump8GetEventER11EventRecord+68>:    li      r31,5
0x1d5564 <_ZN16nsMacMessagePump8GetEventER11EventRecord+72>:    b       0x1d556c <_ZN16nsMacMessagePump8GetEventER11EventRecord+80>
0x1d5568 <_ZN16nsMacMessagePump8GetEventER11EventRecord+76>:    li      r31,0

この部分が、firefox-bin の 0x1d4554〜 にある。 以下のように書き換えた。(上が書き換え前、下が書き換え後、[] で囲んだ部分が 書き換えた箇所。)

001D4560  3B E0 00 [05] 48 00 00 08 3B E0 00 [00] 38 60 00 00 ;...H...;...8`..
001D4560  3B E0 00 [3C] 48 00 00 08 3B E0 00 [3C] 38 60 00 00 ;..<H...;..<8`..

使ってみると特に問題はないようだ。 単に CPU を食わなくなっていい感じ。 こうなったら Mozilla Suite のほうも書き換えるしかないな。 というわけで Mozilla 1.7.8 の場合:

0x9450b8 <dyld_stub_pthread_setspecific+84396>: cmpwi   r3,0
0x9450bc <dyld_stub_pthread_setspecific+84400>: beq-    0x9450c4 <dyld_stub_pthread_setspecific+84408>
0x9450c0 <dyld_stub_pthread_setspecific+84404>: bne-    cr7,0x9450cc <dyld_stub_pthread_setspecific+84416>
0x9450c4 <dyld_stub_pthread_setspecific+84408>: li      r30,5
0x9450c8 <dyld_stub_pthread_setspecific+84412>: b       0x9450d0 <dyld_stub_pthread_setspecific+84420>
0x9450cc <dyld_stub_pthread_setspecific+84416>: li      r30,0

こちらはこの部分が、components/libwidget_mac.dylib の 0xd0b8〜 にある。 同様に書き換えてみたところ、快適!

0000D0C0  40 9E 00 0C 3B C0 00 [05] 48 00 00 08 3B C0 00 [00] @...;...H...;...
0000D0C0  40 9E 00 0C 3B C0 00 [3C] 48 00 00 08 3B C0 00 [3C] @...;..<H...;..<

しかしそうなると respond quickly の意味がわからんな... 反応の早さも全然変わってないし。 これは WaitNextEvent に渡される引数なので、 関数名からしてこの数がどんなに大きくても何の問題もないと思うし、 実際大丈夫っぽいし。

%2 F1 Indianapolis

予選はトヨタの初ポールだった。Bridgestone タイヤは やっぱり予選一発のグリップが悪いのかねえ。

で。フリー走行で R. シューマッハがクラッシュした原因が タイヤの欠陥らしいということで、Michelin タイヤは 全開走行を続けるとまずいとかで結構ヤバイことになっているようなのだが、 日本語のニュースサイトにはあんまり詳細が出ていないようで。 英語のニュースを見ると、chicane を変更するというのは却下されたとか。 どうなるんだろう。

と思ったら本家 formula1.com にニュースが出てた。 英語なのでなんとなくしかわかんないけど、 ほかのくるまを妨げないように turn 13 を安全なスピードまで抑えて走るか、 別のタイヤに交換するか (これは execlution from the race まではいかないが かなり重いペナルティを伴うとか)、 レース中定期的にタイヤ交換するか (交換が必要と示すことができ、 かつ、交換により competitive なアドバンテージを得ることがない場合)、 のオプションがあるとか。 でも、どうなるかは始まるまではわかんないか。


20 (月)

%1 F1 Indianapolis

フォーメーションラップは始まったが、Michelin 勢は そのままぞろぞろとピットに入りリタイア。6 台だけでスタート。 非常に珍しい映像が見れた。 こうなることはまずないだろうと思っていたのだが。 しかもフォーメーションラップは 20 台いたので ポイントは加算される、と。

実況が雑談ぽくなっていて面白い。M. シューマッハと R. バリチェロの不仲説の 話とか、解説の片山右京氏がミナルディにいたとか、 ポイントを計算したらどうのこうの (計算するほどのもんでもないだろ...)、などなど。 国際映像のほうも、 ちょっとしたタイヤロックの映像なんかでもリプレイしてたりして 面白かった。

1, 2 位フェラーリ、3, 4 位ジョーダン (1 周遅れ)、5, 6 位ミナルディ (2 周遅れ) ということで、ジョーダンが 3 位表彰台! しかもルーキー (今年 F1 デビューしたばかり!) で、 これが初ポイント初表彰台ということで、嬉しそう。 逆にフェラーリのほうは喜ぶ様子もなく静かにトロフィーを受け取っていた。 シャンパンも 3 位の T.モンテイロだけ開けていた。 これまた珍しい映像だ。

きのうの話は、chicane を変更するではなくて、作ろうって提案だったらしい。 ま、却下されたわけだが。 そりゃあ、最初から chicane のないコースで走るのを前提で開発を進めているわけで、 そんな Michelin 勢に都合の良い話が通るわけはないのだが、 今回限定の特別ルールでレース前にタイヤを交換するのを認めても よかったんじゃないかね? これならフェアだと思うし。FIA は拒否ったけど。 まあ交換したところで、この前のラウンドと同じタイヤでは、 最初から Indianapolis に向けて準備してきた Bridgestone 勢に 勝てたとは思えないが。 今回の問題の背景には、タイヤ供給メーカが少なすぎること、 偏っていることもありそうな気がする。 もし逆に Bridgestone だけに問題が出たとしたら、 ごく普通に、何事もなかったかのように終わっていただろうし。

Michelin Sport - F1 - Dimanche - Publication。今回の F1 のことしか書かれてないよー?

%2 角ふじ (かどふじ)

きょうで閉店だという噂を聞いて、初めて行ってきた。 もりそばを食べてみた。 つけめんってこういうものなのねー。 んー。 個人的には別に閉店でもいいや... (麺類は好きなほうではないから、 よほどおいしくない限りこんなもんだ)

%3

トミンの電子掲示板をたまたま見たら、 モーターランドのほうが雑誌に載ったとかなんとか、 そういえば教習のときにも何かやってたことがあったがあれか? と思って本屋に行って見てみたがさすがに違った。 っていうか、雑誌に載ってる写真にもあのときほどたくさんの車は写ってない。 やっぱあのときは異様に多かったんだな...


21 (火)

%1 あさ

二度寝して起きたら 9 時 55 分。 遅刻だー。

ごはん炊いて、味噌汁つくって、 おわんにうつした直後、 手が触れておわんを引っくり返してしまい、 せっかく作った味噌汁が一瞬にしておしゃかに。 おわんの中には豆腐ひとつだけ。 かなりショック。 しかたなく茹で玉子作って食べる。

%2 かようび

ニューラルネットワーク、全然わかんない。 ここまできたのにとれないかも...

情報セキュリティ特論は、 最終レポートも半分以上はできそうだし、 なんとかなりそうだ。

計算機室へ。 なぜか Windows XP マシンのほうでログオンに 30 分とかかかるという 人がいるようだ。 見てみると、設定読み込み中の表示が消えたあとの画面のままずーっと起動せず。 タスクマネージャも起動しないがログオフはでき、 ログオフすると taskmgr.exe が終了しないけど強制終了するかって ウィンドウが。 原因はなんだろね? Windows 2000 マシンのほうでは全く問題ない。

ついでで e-typing をやろうとした。Firefox 1.0.2 (古っ) には Flash の プラグインが入っておらず、 入れようとしたが個人用のディレクトリに入らない? Linux 版なら ~/.mozilla/plugins/ 入るんだけどー。 あ、ひょっとして Firefox/plugins/ ではダメか。 未だに Mozilla Suite のほうがメインなのでよくわからんのだ。 まあいい。1.0.4 を落としてホームディレクトリに入れ、 プラグインも入れてやってみたら、キーが重い。 やはりキーの重さは重要だ。 普通以上にキーが重いこのキーボードでは、 指が疲れるしスムーズに打てなかった。 それでも英文なら 60 WPM 超えるけど。

%3

カワチで麦チョコ探してみたけど見当たらなかった。 チョコフレークはあったんだけど。


22 (水)

%1 すいようび

雨。 学内バスで行く。

輪読会。 資料がないと追いかけられなくなってくるなあ。

%2

電車男って本になっているが、 小説みたいになってるんだろうと期待して 本屋で立ち読みすると拍子抜けする。 だってコピペなんだもん... ムーミンの文字絵とかも そのまま載ってるけどいいのかな?

%3 GT4

上級のレースの formula のやつをやっているのだが、 全部同じマシンということでさすがに楽じゃない。 あらかじめフリー予選で 1 位を確保しておいて、B-spec で 開始。コースによっては放っておいても引き離していくけど、 オーバルなんかは抜かれるので、 ずっと食い付いて行かせて最後の最後に抜き返させたりとか。 燃料が無くなる前にタイヤが磨耗するから、 ピット時も燃料を軽くしておくとか。

コンピュータの 1 台がピットに入れず苦労するコースがあった。 ピットへの道で加速する不思議なコースなのだが、 一番手前のピットに入る車が、 加速後の減速が間に合わず 「速度が速すぎます」 などと出て通過。 それを何十回も繰り返し、 燃料が無くなって 80km/h リミットがかかってから やっとピットに入れる。

%4 けいじばん

ついに phs 板の名称変更かと思ったら、携帯機種板の新設だそうで。


23 (木)

%1 もくようび

セミナー。 ふたつとも興味深い内容ではあったが、 より気になるほうの D-TDMA の話のほうをまじめに聞き、 音声品質云々の話は半分意識が飛んでしまった。

エジプトの人の発表を聞く。th と ch の発音が変だが、 割とスムーズなしゃべり方だった。

グレースケールの計算式を使って、 第一色盲の人のみに読める絵が作れないか試したが激しく失敗。 やっぱそんなに簡単ではないのか...

%2

ドラマ「夢で逢いましょう」(TBS)。 泣けるかなと勝手に期待していたのだが、 思ったほど感動はしなかった。 主題歌「ついてゆくわ」(松任谷由美) が良かったかな。

オフィシャルサイトの BBS を見ると、 野球中継延長で見損ねた人が多数いる予感。 私は延長を考慮して録画予約していた上に、 結局リアルタイムで見ていたので良かったけど。


24 (金)

%1 きんようび

ネットワークの授業。 無線 LAN なんかの話。 部屋が暑い。

FreeBSD 5 カーネルハック。 自分で作ったシリアルポートエミュレーションが いい加減すぎて probe 時に失敗していたようなので、 失敗しないように、故障チェックのいくつかを無効にしただけだけど。

%2 coins

なんかファイルサーバの時計が狂っていて、Emacs で ファイルを保存し、少したってから編集しようとすると、 ファイルが変更されてるよ云々とメッセージが表示されていた。 よくわからんが数時間したらなおった。

nfs っつってもキャッシュされてるようで、 更新時刻が、 書き込んだ直後はクライアントの時刻が見えるんだけど、 実際にファイルサーバではサーバの時刻になっていて、 しばらくすると時刻が変わってしまうという罠であった。

%3 GT4

ラグナセカ・レースウェイは、B-spec で放置しておけないので面倒だなあ。 下っていって左にぐっと曲がるところ、 難しいコーナーなのはわかるけど、 本当によくコースアウトする。 「スローダウン」にしてもコースアウトすることもあるし。


25 (土)

%1 レンタカー

この前と同じ Vitz を借りて、 袋田の滝を見に行ってきた。近年水量が少なくなっているということで、実際少ないっぽかったのは残念。 まあ、暑い日にしては多少涼しい感じだったのでいいか。

袋田自然研究路というのがあって、 階段があったのでとりあえず上ってみたのだが... 予想外に長く、しかも暑くて、汗びっしょり。 途中で引き返した。案内図を見たらやはりかなり長くて、引き返して正解だったようだ。

今日の失敗の数々。 学園線のトンネルでライトをつけ、消し忘れていた。 ひたちなかのコンビニでめしを食べてる時に気づいた。 ドア開けたときピーって鳴ったのに気づかないなんてね。 それから、国道 6 号でトラックが 「駐車」しているのに「停車」と勘違いして車線変更し損ねた。 あと、袋田の滝の駐車場で、クラッチがいい加減すぎてかなり空ぶかし気味、 駐車場の管理やってる人に「とりたてなんですか?」って言われた (^^; ほかには、ギアを 2, 3 回鳴らしてしまったりとか、 駐車中エアコンだけかけてるときにアクセルペダルに触れてしかも 踏み込んでしまってぶわ〜〜〜〜〜んってやったりとか、 最後満タンにするときに入れすぎたりとか。 しかし、今日は意図していないギアに入れる失敗はしなかったし、 エンストもしなかったし、道も迷わなかった。

この Vitz もアクセルペダルがブレーキペダルより奥にある欠陥車なのだが、 一般道走行時にブレーキとシフトダウンを同時にするのは、 なんとかできそうなことが分かった。 下手くそなのでうまく決まることはほとんどないけど。 ブレーキをあまりにも軽く踏んでいる時はちょっと厳しいか。

クラッチスタートシステムで、 セルを回したままクラッチをつなぐとどうなるか試した。 結果は、クラッチペダルを離した瞬間に回っていた セルが止まってしまった。( ´_ゝ`)フーン

帰りにトミンに行ってみる。18 時じゃ誰もいないよな、と思ったら、教官いたー! つくば在住の。 合格報告 (?) 東京の先生は BBS で知ってると思うんだけど、 つくばの先生はやはりあまり詳しくは知らなかったらしい。 土浦自動車学校はやっぱいいところらしい。

今日はほんと暑かった。 車運転してても日焼けするような感じ。 コンビニで DAKARA 2 本にペットボトルホルダーがついてくるというのを 買ったのだが、1l を飲み干してしまうとは。

電測。minicom でログをとらせつつ シェルで tty に AT@K を繰り返し送り込むという方法で。 袋田の滝のところが余裕で圏外で、そこから帰るときにスタート、 どこで圏内になるかなーと思ったら、5 分でスリープ。 しまった。 途中で気づいてあらためて再開。 トミンに着いたとき、パワブクのバッテリ残量が 1% から 0% に 変化したのであわててスリープさせて、電測終了。 結果 CS-ID 300 個強とれた。

はじめてライトをスモールじゃなくて ON にした。 さらに、ライトを上向きにする方法をマスターした。 もちろんこんなのは車種によって違うんだろうけど、Vitz の やつは結構標準的なタイプなんじゃないかな。

いれすぎるくらいの満タンにして、19.3km/l くらい。 かなりの時間エアコンつけてたし、ぶん回したりもしたし、 結構渋滞もあったのにこの数字とは、 さすが MT 1,000cc のコンパクトカーだ。

前回は免責補償料というのを払ったが、 今回は、免許取得後 1 年未満の人は加入できないということで 払わなかった。 ん? 前回のはミスか? まいっか。

%2 GT4

上級者の formula のもてぎ。B-spec でやっていたら、 途中何回目かのピットを出てから挙動不審に。 なぜかコーナーのはるか手前でフルブレーキングし、 ゆっくりとコーナーを抜け、しばらくして加速。 明らかに変。 ペースを変えてもピットに再び入れさせても回復せず、 コンピュータの他の車に次々と追突され、 しまいにゃ 1 周遅れだった車に 2 回オーバテイクされ 2 位になったので電源ぷちっ。 もしかしてピット入ったときのダイアログをモニタ画面のほうに出させると 問題起きるのか?


26 (日)

%1 にちようび

サーバの設定ミスってた。VirtualHost でデフォルトの設定も書いとかないと いけないのか。

Blade で試すといっていたやつを試した。 おぅ、/dev/sda じゃなくて /dev/sdb だったか... とりあえずうまく動いてそうな感じではあるが、 放って帰ってきたので、明日も確認しナイト。

%2 GT4

やっと formula のところクリア。 プレゼントカーがまた formula のやつでちょっとしょんぼり。

Fit やプリウスでクリープ現象が出るというのを 試してみた。10km/h 以下になると自動的にアクセルペダルが 踏まれて 10km/h になる。 これは、クリープ現象とはだいぶ違うよね。 ちょっと後退させてバックギアに入ると、後ろ向きで働くようだ。

ついでに、プリウスでバッテリがなくなるまでアクセル全開でハンドブレーキを 使ったりしながら走らせてみた。 バッテリ目盛りが最後のひとつになったところで、 バッテリの消費が全くされなくなった。 ホンモノでもそうなるのかな。


27 (月)

%1 げつようび

TA やってたらファイルサーバとらぶる。 もしかして quota 溢れると過負荷になるんですか Linux は。

カレー屋でドアに「鳥インフルエンザ」が云々のちいさな張り紙を 見かけたのだが、 どうも水海道で見つかってしまったらしい。 へぇー。

%2 ビデオデッキ

兄者が三菱電機製 S-VHS デッキをただでくれるというので、 超ありがたいのでいただくことにする。

で、いま使ってるのは SHARP のふるい VHS のやつ。 どれくらい古いんだっけ、と思ってリモコンの電池蓋を開けてみた。 デッキの付属品と思われる SHARP と書かれたマンガン乾電池の側面には、 兄者により使用開始年月が記されており、 底には使用期限が表示されている。

使用開始: 97.09
使用期限: 06.99 (のように見えた)

マンガン乾電池がすでに 8 年目に突入していた (^^;


28 (火)

%1 かようび

きょうから試験期間、 でも今日の科目はテストなしでレポート課題のみ。

HLLA の人の英語の発表を聞く。th が、v が、単語の末尾の t, d が... って、発音気にしてもしょうがないんだけどね。

論文のミーティング。

ゼミ等に使う部屋も、研究室も、 室温はエアコンの設定温度 (摂氏) より約 2 度低くなるのであった。つまり、日本の 偉い人に推奨されてる 28 度にするためには、30 度に設定する必要があるのだが、 暑がりな人が 28 度に設定するので、室温は 26 度に。 マジ寒いっつーの。 研究室は足下でパソコン 4 台稼働しているし、 防寒着を持って行ってるのでなんとかなるけど。 研究室には、私のように 28 度が超快適と感じる人と、26 度が 快適と感じる人が半々くらいで混ざってて、ちょっと困る。

%2 パワブク

暑い日は、 特に CPU 使用率が高いわけでもないのに冷却ファン常時稼働するようになるダメ仕様。 今年も暑くなってきたなぁ。

Mozilla がマウスボタン押している間 CPU 100% 食う問題は、この前の修正で解決し、今のところ副作用もないみたい。 ちなみに、この問題自体は Bug 141710 - Holding down mouse button forces 100% CPU に報告されてるようなので、解決策は誰か書いてちょ

%3

GT4。 暑くて眠くなってきて、B-spec で放置したままちょっと眠ってしまった。 もうちょっとで上級者レース全部クリアできそうだ。 耐久ものが少しと、車会社のレース (?) がたくさん残ってるけどねー。

「鶴の間」(NTV)、今日はさんまが出るらしいので 見ようと思ったが野球中継で遅れてたので、MONSTER といっしょに 録画しておくことにした。

というわけで「考えるヒト (コマ)」(CX) を初めて見てみた。しょこたんってテレビよりブログのほうがかわいい希ガス。


29 (水)

%1

英会話入門を聞いて二度寝。

%2

事務で TA の書類を出して、 ついでに掲示板を見てみたら、 奨学金関連の受け取り物があったらしい。

適当に gprof 使ってみたら、 だいぶ前に作って放置気味だった部分が超遅かったことが判明し、 書き換えをやってみたりする。gprof の結果をみる限りでは良くなったようだ。

実験用の Blade で KNOPPIX 起動 すると diskette ドライブは /dev/sda に見えるらしい。 うむー。

%3

「日本語チャンピオン決定戦・'05史上最大の全国統一国語テスト!!」(TBS)。 難しかった。 筑波大学学長だった北原保雄氏が解説ででてた。 そうそう、いまは日本学生支援機構の理事長なんですね。

%4 GT4

上級者レースの一番下のやつ。 車種の制限がきつくて、 とりあえずロータスのなんとか V8 っていうやつの新車を手にいれて進めていったら、 最後の NY だけはパワーの差が響いて無理ぽだったので、 過給器やら軽量化やらのチューニングを施し、クリア。 ブレーキ強化し忘れてバランスが悪い。


30 (木)

%1 もくようび

セミナー。T 市先生と T 永先生の研究室 (ってどちらも特許なイメージがある) の 人で、どちらも画像処理に関する話。 セミナーの時間、全く意識が飛ばなかったのは初めてかも知れない。 面白かった。

%2 spam

bogofilter が、spam 学習を 1 度しただけではうまく判定されなくなってきた。 無理やり数百回繰り返して学習させていたら、spam のほとんどが ham 判定される ようになってしまったり、spam 学習させてるのに spamicity が下がるように なったり。ham 学習をさせないいい加減運用の せいだろうと思いデータベースを作り直してみたがだめぽ。

どうやら適当に kakasi で分かち書きして学習させてたのが今になって響いてきた ところもあるようだ。日本語 spam がうまく学習されない。そこで、試しに bsfilter を使ってみたら、多少重いのに目をつぶれば日本語まわりは良さそう。 英語の spam に関しては bogofilter のほうが上かもしんない。

というわけで、これからは両方とも使って判定させてみることにしよう。 まだ設定してないけど。 とりあえず kakasi なしで bogofilter のデータベースをつくりなおししてみると、 感動的な速さだ。数万通のメールが数分で処理されてしまった (ような気がした)。

%3

寝ようと思ってから、 ニュー速板とかソフトウェア板とか読みはじめてしまって遅くなってしまった orz

%4 GT4

研究室で使ってる USB メモリ持ってきて写真を書き込んでみた。

この前のミッションレース 34 クリアしたときの写真。 あれ、これで撮った写真って公開しちゃいけないんだっけ?


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2005 年 6 月)

Hideki EIRAKU