/var/log/hdk.log

2003 年 5 月下旬


20 (火)

%1

目覚まし止めて、 ボーっとしながら PHS をみると、「充電中」の表示。 ハァ? 一晩たっても充電が終わってない? んなはずはない。 どうやら接触不良で再び充電中表示になってしまっただけのようだ。 がしかし、30 分ほどたっても充電中表示が消えない。 つーことはフル充電できてないってこと? USB 端子のゴム蓋が ブカブカしてしっかり閉まらないからなぁ。 ついでにイヤホンマイク端子のほうもだが。

ゴム蓋がきっちり閉まらないのは暖かくなってきたせいだろうとか思って、 冷蔵庫に 20 分ほど入れてみる。 でも、閉まらなかった。 ちなみに、扉を閉めた冷蔵庫の中でも通信可能であった。

計算機アーキテクチャ。今朝出したレポートは思い切り間違ってたが、 気にしないことにしよう。

%2 やっぱり足りないデジタル機器の「自明の使い勝手」(日経 ITPro)

携帯電話の話には激しく同意。 読者のコメントの中には、若者には関係ない的意見があるみたいだけど、 先月初めて PHS 音声端末を持った私は、最初、マジで電話の受け方が わかんなかった。 何かボタンを押さなきゃいけないという意識はあり、 一生懸命「終話」ボタンを押してた。(たとえエニーキーアンサーが ON に なってても、これでは受けられない。) 電話をかけるときのインタフェースは、 固定電話同様の使い方をするなら、だいたいいいと思うけど。

だいたい一番最初は、どんな機能がどういう風に使えるのか全然わからない。 石丸から持ち帰るときは、マナーモードどころか、音量最大で操作音も ON だったし。 分厚い説明書なんて全て読む気にはなれないし。14 年間パーソナルコンピュータをいじくってきて、 たいていの家電製品を使うことなら特に困ってない私でもこれだもんなぁ。

この PHS 端末は、新着メールを読むとかはわかりやすいと思うけど、 それ以外はイマイチだなぁ。長押しで何かやるのって多いし。 小さくマークがついてるんだけど、最初は電話帳の出し方すらわからない始末。 カメラ起動なんて、確かメニューから選べないので、 使い方知らないと絶対使えないね。

などと、いろいろと考えてしまったり。 ちょうど、ヒューマンインタフェースの授業を履修しているので、 使い勝手の重要度の話がよくわかる。

%3 夕方

雨が降り出したので、ちょうど通路の下の濡れないところに 自転車をとめ、バッグから折り畳み傘を取り出す。 っと、人がぶつかってきた。「ったくもう、なんでこんなとこに」 とか言っているようだ。あ、目が見えない人だったみたい。 すたすた普通に歩いてくるから全然気づかなかった... 当然だよね、いつも通ってるところなら普通に歩くんだよね。 で、自転車が妙なとこにとめられてるものと思ったらしい。 すみません。 身体障害者なら結構見かけるからいろいろ考えることはあるけど、 目が見えない人のこととかは最近あんまり考えたことないなぁ。

%4

奇妙な電子メールが。日記一覧? なんのことだ。 というわけで、「どこ?」って返事を出す。 が、そういえば、アクセスログなんか とってないんだけど、web サーバにはログが残ってるんだよね。 このメールは web メールっぽくて、ヘッダに差出人のものっぽい IP アドレスが 見えてるので、それで検索。 おお、かかった。 ああ、そういうことだったのね。了解。 というわけで、対処完了。


21 (水)

%1 あさ

目覚ましとめてふと気づくと 8 時半。やる気ねー。 ふとん片付けようとしたら、枕カバーと敷布団カバーに血がついてる。 この位置だと、鼻血か? やる気ねー。

ん? このぶんだと今年の収入は六桁超えるな。 アルバイト以外だけで。まぁ仕方ない。 某先生の仰ってた、「税金とかもろもろかかるけど それでも儲けあり」という話を信じて。

電子回路の授業はサパーリで、合計一時間以上の睡眠時間と化す。

%2 午後

じっけーん。おぉ、先生がアステル PHS で通話してる... というのはいいとして。 月曜日に出したレポートの、再提出キター (汗;

血のついたカバーを外して、ガーソ、中まで血がついてる。 気を取り直して、ワイドハイター 1/2 をつけて、洗濯。 ガーソ、落ちなかった。

管理者ミーティング。F 棟の高い階って、 電波弱いのかなあ。一応ポケットの中でも通信はできていたみたいだが、 接続にいつもの倍以上かかった気が。 あの本三冊だしてる方も登場して、けどまあ普通だったなあ。 連絡がついていないと判断された五人は、学生管理者から外されますた。

%3

日テレは野球だと知り NHK FM をつけて軽く横になる。 気づくと 22 時過ぎ。1 時間半睡眠かー。 って、今日何時間寝てるんだよぅ。

あ、明日のレポートやらなきゃ。 これだけ昼寝したから、今夜の睡眠時間は短くても良かろう。(←だめ)

IE のバージョン情報ダイアログが、前よりさらにひどくなっていることに気づく。2 月 7 日時点では、まだ OK ボタンを押せた気はするんだけど、 今出してみたら、OK ボタンが見えない (PNG 16,952 バイト)。APLVIEW で引き延ばすと、前よりもさらにパッチが 2 つほど増えている (PNG 16,952 バイト)。SP3 って表示してくれないのが いけないだけなのだが。Windows 2000 SP3 はアンインストールできないように していれてしまったので、入れ直すわけにもいかず。 っていうか Windows Update とかは IE 5.01 SP3 だと認識してくれているようだから、 このままいくつもりだが。この更新バージョンのところは、 変えようと思えばレジストリいじれば変えられそうだしね。

Athlon で CPU ファンの電源つなぎ忘れて Windows 2000 起動した強者ハケーン (笑)。いいねぇ、「燃えない」対策されてる main board の人は。 おうちのでやったら、これ thunderbird だし一瞬であぼーん、だな。 でも温度については、負荷のかかってないときで摂氏 50 度。Main board 付属ソフト (SIV v1.54) でみると摂氏 83 度だけどね。CPU ファンの ホコリは、最近掃除した覚えないし、取り外して掃除したことは一度もない。

%4 Infoseek モバイル for AirH"PHONE

http://release.infoseek.co.jp/release/030521press.html によると、CLUBAirH" for AirH"PHONE オフィシャルメニューに入ったらしい。 さっそくチェックしてみよう。 オフィシャルメニューから、「検査臭いと検索サイト」を選んで、 「infoseek モバイル for AirH"PHONE」を、 えっ、どこ? 見当たらないよ? 電子掲示板とかみても誰も突っ込んでないけど、 見つけられないのって私だけ?


22 (木)

%1 あさ

結局 3 時頃に寝て、8 時前に起きる。

オフィシャルサイトに再びつないでみたら、ちゃんと infoseek に とべるように変わってた。やっぱきのうは変わってなかったよね。

%2 ひる

wish (Tcl/Tk) でふにふに。 こりゃ簡単だなぁ。

%3 打ち合わせ?

某 VMware で FreeBSD のカーネル構築中に cpp が Internal Error。 ワケワカランつーことで実機で。 ホスト名を変えるつもりだったらしいのだが結局 mnu のまま FreeBSD を 突っ込みふにゃふにゃ。VMware より速いしバッチリうまくいった。 んで、いろいろと実験。なんとかできそうなめどはたった。

SourceForge.net かぁ。挑戦してみるか。

%4 よる

osss につながらず筑波朝日奈が不安定に。Perl が SIGSEGV で 落ちるのは未だに原因不明だが、 続きから取得ってのはできそうな話だ。


23 (金)

%1 あさ

15 分くらい遅れてのこのこ教室へ。 あれ、先生の声が違う。TA が前回の演習の解説でもしてるのかな? とか 思って、入り口付近でどのへんに座ろうかと考えていたら、 「あ、大丈夫ですよー。遅刻っていっても、 一限目に間に合ってるんだからやる気はあるんでしょうし」 とかなんとか言われてしまった。(´・ω・`) そっか、 今週から先生かわるんだったっけ。 すっかり忘れてたなぁ。

%2 AH-J3002V

ついに、web ブラウズ中電源ボタンだけが反応しなくなるという 噂の不都合発生。snic さんのページの動作確認をしつつ、 のんびり web ブラウズしていたわけだが、 ふと気づくと、電源ボタンを押しても接続が切断されない。 ほかのボタンは全て使える。E メール送信とかも OK。 送信の中止はできない。 これは、さすがにバッテラバッテリ抜き差しの刑か? と思って いろいろいじくってたら、「URL 表示」を選んで戻ったら切断できた。

504i 以降で使える拡張絵文字が、〹 の形式で書くと 使えるのだが、これは P504i ではうまく表示されないことが判明。ꯍ の形で書くと P504i では OK なのだが、AH-J3002V では そのまま & うだうだ、と出てしまってダメ。 文字コードを埋め込むと、両機種で問題なく表示できる。


24 (土)

%1 あさ

冷蔵庫がたまたまからっぽになったので、9 か月ぶりに霜取り してみることに。あいかわらず、冷凍庫 (JPEG 12,979 バイト) より冷蔵庫 (JPEG 17,958 バイト) のほうが霜がたっぷり。 アルバイトに行く前に終わるかと思ったが、 全然取れない様子だったので、放置して出発。

%2 アルバイト

きょうは、いつも車だしてくれる O さんが休みなわけで、 自転車で。 太い通りを二回横断するだけで、ほとんど全部裏道経由。 ほとんど平坦で、40 分かからずに到着。速っ。

適当に。

夕方。打ち合わせが遅くなったので終わったらとっとと帰る。 この前の犬のいるところは通らずに済むコースを見つけておいたので、 心配はいらない。 ていうかまだ暗くなってはいなかったのでこの前のコースでも大丈夫だとは思うが。 再び 40 分かからずに帰りつく。速っ。 裏道は、信号が少なく止まらなくて良いので非常に快適。

%3 夕方

Avanti をききながら、冷蔵庫の拭き掃除をして、 きれいになった。 うちの冷蔵庫は、あの冷蔵庫独特の臭いがまだついていないようだ。 全然臭くない。

で、avanti。早樹 (さき) ちゃん最後らしい。 よくきいてなかったのでよくわかんないんだが、 取手さんが嘆いていたので間違いないだろう。 そういえば早樹ちゃん登場はいつだったかなあ。 と思って調べてみたら 2000 年 4 月頃?

その後、電子掲示板巡回してたら、激しい誤爆ハケーン。やっぱ早樹ちゃん最後だったのかぁ。

%4

釣りバカ日誌アニメ版を、みる。 この前から、というかいつの間にかオープニング曲が変わっていたのだが、 今日からエンディング曲も変わっちゃって、ショボーン。

21 時過ぎたのにフジがまだ野球中継なんかやってたので、 軽く寝る。

ふと気づくと、26 時半過ぎ。あれ?

%5 カメラ

ほげほげっと Debian 起動してしまって、 そういえば上の冷蔵庫の写真取り込まなきゃ、 と思って、CAMEDIA の UTILITY SOFTWARE を wine で入れる。 あ、そうだ、アップデートがあったんだと思ってふにふにやってみるも、 まずは wine が .com を検索してくれなくて中断。 アップデートプログラムを lha で「解凍」してやってみたら、wsp.com が元のファイルが違うと文句を言って動いてくれない。

そこで dosemu を入れる。と、FreeDOS がネーヨと言って動いてくれない。 そこで、FreeDOS のやつを入れる。 と、dosemu 起動。しかし wsp がうまく動いてくれない。 しかも Shift_JIS にしても日本語が化ける。

そんで wine で「タイムスタンプチェックしない」オプションつけて パッチあて成功。C-2.0 をインストール。wine でやってんのに 何のエラーも出ないのは感動的だ。 で、立ち上げて写真取り込み。 ええっ (;°Д°) !? なんでインデックス取得こんな速いの? と戸惑いつつ 写真の実際の取り込みやってみると遅い。 ああ、これは転送速度の設定の問題か。115,200 にしたら Windows 2000 と 変わらぬ速さに。

しかし、インデックス取得は Windows 2000 とは比べ物にならない速さ。0.5 秒に一枚程度のペースで取得されてゆく。 これなら全部取得しても全然不満がない。Windows 2000 でもこれくらいの速さで動いてくれればいいのだが。 遅いのは RS-232C のせいだと思ってたのだが、 ソフトウェア側の問題ということになる。


25 (日)

%1 午前

6 時前。6 時になると Debian の logrotate が まわってしまうので、shutdown。last 実行すると 2001 年 4 月以降の ログイン記録が出る状態を維持しよう、とか変なことを考えてしまって。 で、軽く横になる。

8 時に鳴った PHS の目覚ましは寝惚けた状態で完全に止めてしまい、 気づくと 9 時半。

ハロモニ。ミキティすげぇ。

%2 午後

そろそろ計算機にケースファンを取り付けて排熱させようとか思って、Main board の説明書を取り出す。んん? front に取り付ける USB 端子のための ポートが中に用意されてたのか、シランカッタ。 道理でなんか見慣れない USB ポートが検出されるわけか。

で、DIGIX WONDER へ。 いくつか冷却ファンを眺めていて、迷っていたところ、ふと、大きさが 92mm くらいの と 80mm のがあることに気づく。 しまった、大きさ測ってきてないし。 たぶん 80mm だろうとは思ったものの、いったん帰ることに。 そういえば店のなかで、NOVA うさぎの「いっぱいきけて〜」の歌が かかってたんだけど、CD か何か出たのか?

大きさ測って今度は石丸電気へ。 いろいろ迷った挙げ句、この前電源装置のとこに取り付けたやつと全く同じ型の を購入。ポイント消費。「超寿命 4 万時間!」とか書かれてるやつと、 「平均動作寿命 300,000 時間」とか書かれてるやつがあれば、 やっぱ後者を選びたくなるよねぇ。 冷却ファン買うのは三回目ですが、何か? その後、レンタル館へ。6 月 5 日くらいに 新館に移るんだって。あの DIGIX 跡か。 帰り、ダイエー跡になんとかホテルがどーのこーの、って書かれているような。

%3 夕方

さっそく冷却ファン取り付け。 ケーブルとか外さずにやろうとしたら ネジを落としてしまって探すのに一苦労、30 分以上かかる。 すなおにケーブル類を全部外し取り付け作業。 な、なんと、main board 上にある system fan の電源まで届かない...

どうやらサウンドカードで引っ掛かっているようだったので、 サウンドカードを ethernet カードの上に引っ越しすることに。 ついでに、サウンドカードに、CD-RW ドライブのオーディオ出力ケーブルを接続。 で、いろいろつないで、起動。 なんとか、大丈夫みたい。 せっかく system fan のとこにつないだのに、BIOS の System Fan Speed の ところは 0 になってしまってる。

%4 よる

Windows 起動、っていうか再開。 あれ? 読み込み終わってから画面が戻らない。 ディスクずっとアクセスしてるし。 謎だ。リセット。 ああ、サウンドカード移転したせいか。 ドライバ入れ直しに若干てこずりつつ、 うまく入ったと思ったら音量調整しなおしか。

で、問題の温度なんだが、ずいぶん改善しているようで。CPU は 摂氏 46 度くらい (SIV では摂氏 74 度くらい) に下がり、system temperature は摂氏 32 度くらいと結構下がってるような気がする。 これなら夏を乗りきれるかな。 ファンの回転数は MBM でうまく検出されているようだ。

ところで、かなりうるさい。 ただでさえうるさいのに冷却ファンひとつ追加だからなー。

某日本ハムのラジオ CM。 「日本ハムのういにーは、...」 って、何か反応してしまうぞ。 ちょっと検索してみる。Google Search: 日本ハム winny。綴りまで一緒なのか。

はー、レポートやんなきゃ。

なんとかレポート終了、かな。 で、電子掲示板巡回っと。 おお、 自宅でできる色覚検査かー。緑のハズの電源ランプが黄色だという、まるで 私と同じようなことを言ってる人がいる某 thread で、紹介されてた。 やってみると、ひとつも読めない。


26 (月)

%1 あさ

レポート再提出期限は今日、というわけで、 授業の始まる 40 分くらい前に出発。 ハッ、きのうまでのシステムプログラムのレポートやってない...! なんて ことに今頃気づき、計算機室で 20 分くらいで仕上げて提出。 提出期限を 10 時間ほど遅れて...

%2 体力測定

まずい、競技場のどこに集まればいいのか見てきてないぞ、 と少々焦りつつ、行ってみたらすぐにわかって一安心。50m 走。去年と同じ。ハンドボール投げ。去年と同じ。12 分間走。去年より 200m ほど増えて、2,000m 突破。

帰ってから、一時間ほど寝る。

%3 夕方

買い物に行く途中、桜のカワチから南のほうに行ったところの途中で、 原付き自転車が警察に捕まってた。おそらく二人乗りか何かだろう。 こんなとこでも取り締まりしてたとは。

買い物から帰る途中、東大通りの柴崎の信号のところで、 軽ワゴンがクラクションをばんばん鳴らしながら交差点に突っ込み、 前にいた DEMIO (かな?) を追い抜いたかと思うと、その先で停止。 この雰囲気だと、おそらく、その DEMIO が何かやらかしたのだろう。

%4 地震

買い物のあと、いつもの弁当屋へ。 弁当屋のとなりの大衆食堂の入り口の扉がガタガタ音をたてていたので、 風でも吹いてるのかなとか思ってたら、 となりのバイク屋さんの人が出てきて、 「地震だよ〜」だって。えっ? そういえば確かに、 バイク屋さんの SUZUKI の看板はグラグラ揺れてるし、 そこら辺の信号とかの電柱もワサワサ揺れてるし、 立ち止まってみたら、地面が揺れてるような気がする。 こりゃ、震度 4 だな。

帰ってからニュースをチェック。 また tenki.jp ダウンか。 みんな東北地方の震度ばっかり出してて、 茨城なんて一言も出てこない。 と思ってたら tenki.jp 復活。やはり震度 4。 うちの中の様子は特に変化なし。

震度 6 弱と聞くと、川内の地震を思い出す。1997 年 5 月か。 原子力発電所が「点検して異常なし」っていうのは この 1997 年の地震のとき何度も聞いた覚えが。(川内には原発がある。) 今日の 地震でも言ってたみたいだが。

%5 e-com 開通おめ!

1.8Mbps か〜。あの棟ならそのくらい出ても不思議じゃないね。 うちは ADSL 1.5M で実測 1.3Mbps だし、 上りなんか理論値で 512kbps しか出ないんだから、 うちよりだいぶ速いのか〜。いいな〜。 ま、e-com より安いし、グローバル IP アドレス一個もらえるし、ADSL 切っとけば ダイヤルアップにも使えるからいいんだけど。

で、e-com のバックボーンは OCN でしょ?


27 (火)

%1 あさ

全身筋肉痛。43 分の学内バスに乗る。明らかに遅刻。 しかし、先生の到着が遅くて、間に合った。

%2 ひる

NetBSD のソースコードをながめる。うーん。

並列処理アーキテクチャ。(有) 情報基盤研究所の社長・副社長 (西川研究室にいたらしい) の、 研究内容紹介。むずかしい話だ。

%3 coins

ついに Linux の NFS に問題発覚。 おもしろいので簡単に紹介。

といいたいところですが、あんまり書かないほうがいいということで。 っていうか、どうして先生気づいてるんですか? という疑問が。 ちなみに、FreeBSD で試してみたら、問題なし。 やはり Linux の実装上の問題?

%4 夕方

16 時 30 分に学内バスに乗ってとっとと帰宅。

網戸に、あみ戸に虫こないスプレーする。 ついでに、外の換気扇の出口のところにもしてみたり。効果あるのかな。

%5 よる

ある技 (?) で adonis1 で NetBSD を動かしていたのだが、 結構安定してるんだな。

% uptime
10:53PM  up 22:08, 1 user, load averages: 0.09, 0.10, 0.08

うっ、風呂場が何か薬臭い。換気扇回しておくべきだったか。


28 (水)

%1 あさ

めずらしく 7 時前に起きて、電子メールチェックして、 あわてて日記修正したりする。

アースレッドノンスモーク霧タイプのスイッチを押して部屋を出る。 面倒なので、計算機にもビデオデッキにも、カバーとか何もかけずに。

%2 ひる

主専攻実験。ftp クライアント・サーバ作り。 まず、サーバから作ることに。 標準の ftp コマンドで、任意のポートを指定できるので、 いろいろと実験。 サーバの応答をチェックするために、netlab に つないだりして確認。RFC とかは 全然調べてない。 とりあえず、ファイル一覧が出るとこまではきたが、単に ls -l 実行させてたら、 ファイル一覧の改行コードが LF だけだぞモルァって ftp コマンドに怒られてる ところ。

帰って、換気して、掃除。虫の死骸がぞろぞろ、というわけではない。 よかった、計算機は壊れてないみたいだ。 ビデオデッキは、テープセットしたままなんだけど、大丈夫かな。

%3 よる

激しく眠く、1 時間以上寝てしまったので、 ふとんを敷いて、本格的に寝るか、と思ったら、寝れない。(´・ω・`) しょんぼり。

NetBSD@adonis1。時計も全然狂ってなくていい感じだ。

% uname -a
NetBSD  1.5.2 NetBSD 1.5.2 (a) #42: Mon Aug 19 08:04:58 PDT 2002     hdk@noname:
/usr/src/sys/arch/i386/compile/a i386
% uptime
11:22PM  up 1 day, 22:38, 1 user, load averages: 0.12, 0.09, 0.08

29 (木)

%1 ごぜん

やっべ、レポートやってなかった、というわけで、 授業中に、書く。

夕方打ち合わせってことで、念のため某歌番組を録画予約しに一旦帰る。

%2 ごご

ヒューマンインタフェースの二回目のレポート課題が出される。 問題 1 は、サクッとクリア。 問題 2 は、まだ。なんか Flash 見まくってたし。

%3 うちあわせ

NFSv3、NFSv2 の話になって、あの本を頂いてしまいました。 ありがとうございます。

NetBSD インストール。難しい。結局この前の FreeBSD を消して入れることに。 このインストーラとか、非常に玄人志向である。 あとから、X なんかを入れる。インストールが、速いのなんの。 一瞬で終わってびっくり。別に X サーバを使う目的で入れたのでは ないが、X の設定してみようかと思ってみてみたら、/etc 以下とか 何にも入ってなかったり。そんなもんだっけ?

デニーズで飯。味噌汁ウマー。名店街和食屋の味噌汁とは、ちょっと違う 感じだが、これもうまい。

%4 よる

昼間はよかったんだけど、夜になったら、T シャツ一枚で帰ると 寒いのなんの。録画予約してて良かった、かな。まだチェックしてないけど。


30 (金)

%1 あさ

ハッと気づくと 8 時 20 分。寝過ごしたかと思った。

%2 ごご

実験で作ってる FTP サーバ。さっそく発見してしまった バグをなおし、PWD コマンドと CWD コマンドを装備。LIST も きちんと動くようにした。 ファイル転送はまだ。

NetBSD いじり。FreeBSD とはだいぶ勝手が違う、らしい。 元になっているものが同じとはいえ、FreeBSD とか NetBSD とかが できたのは結構前の話だから、 大きな違いも出てくるのだろう。何度か make したが、panic は起こさなかった。 カーネルはだいたいこれでいいから、あとは、ユーザプロセスのほうを...

なぜか VPN 話が Windows 話になったりしつつ 1、2 時間ほど雑談。coins-admin の某新入生も、かな入力らしいことが判明したり。 さすがに jp 配列らしいけど。

OpenSSH で、しょっちゅう timeout ってたので、ssh_config に 何か書き足せばよかったはずだと思って、man とか見てみたが、 見当たらない。ま、まさか、と思って検索してみたら、 案の定、Debian の独自機能であった。ProtocolKeepAlives で 適当な秒数を指定しておくと、timeout せずに済む。

%3 台風 4 号

FUN のあとのニュースで初めて知る。 さすがに早いな。980hPa かー。風より雨が問題だな。

%4 よる

% w
12:47AM  up 4 days, 3 mins, 1 user, load averages: 0.07, 0.08, 0.08
USER TTY FROM              LOGIN@  IDLE WHAT
hdk   E0 -                Tue12AM  7:29 w

いつも load averages が高めに出たりと、 細かい不都合はあるんだが、それなりに安定してるみたいで。


31 (土)

%1 バイト

適当。

%2 AH-J3002V で電界強度測定

AT@K でできるけど、計算機をつなぐ必要があるので、 端末単体でできない。しかし、 位置情報取得のときには、 基地局情報を clubh.ne.jp のサーバに送ってると思われる。

そこで、自宅の計算機で bind を動かし、 位置情報取得の時に接続されるサーバの名前を、自宅の計算機の IP アドレスに 変換するように設定。次に、httpd を動かして CGI を作成。 あとは、 端末の「公衆動作モード設定」を「手動設定」にして、DNS サーバのところに 自宅の計算機の IP アドレスを設定する。 やってみると、バッチリ。端末は、5 つまでの基地局情報を HTTP ヘッダに 含めて送っているようだ。

さっそく、買い物に行くついでに、基地局の近くとか、 いろんなところで電測しまくる。結果 (PNG 68,014 バイト)。ちょっと遠い基地局をつかんでるのもあるみたい。 結果の表が、ひらがなが多かったり、 濁点が抜けてたりするのは、PHS で入力してて変換が面倒だったってことで。

%3 虫?

窓、というか戸、というかサッシのガラスのところの、内側に、ナメクジの小さいやつを発見。 外に出す。 小さいとはいえ、またかよ...

買い物から帰って、ハンカチ、というかミニタオルをポケットから出したら、 小さな何かの幼虫みたいなやつを発見。 ティシュペーパーで取ってつぶす。

お風呂に湯を張ろうとしたら、 浴槽の中に小さい虫を発見。 この虫自体はしょっちゅう見かけるのだが、ぬるま湯を適当にかけていたら、 実は浴槽のまわりにもいっぱいいることに気づく。 瞬間湯沸かしの湯 (摂氏 50 度くらい?) をいっぱいかけまくる。 ウワァァァン。これだから夏は...


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2003 年 5 月下旬)

Hideki EIRAKU