/var/log/hdk.log

2018 年 6 月下旬


20 (水)

%1 休暇

雨... ('A`)

ヨネックスの株主総会 @ 東天紅 上野本店。 何も知らなかったが、ヨネックスは創業者の米山一族が大きく関わっている。 東証 2 部上場。 会場ではお茶のペットボトルとタオルがもらえた。 株主総会と言えば質疑応答に 1 時間以上かかるのが良くあるパターンだが、なんと 10 時開始で 10 時 40 分頃にはすべて終わっていた。 会場が前回まで本社だったそうで、もうちょっといいところ使ったらいかがですかみたいな株主の意見が去年あったらしく、今年は東天紅で。 議長は丁寧なしゃべりで、せっかく会場も借りていますのでみたいな言い方をしていたが、初めて行ったからでも何でもなく、あまり突っ込むところがない... まじめなものづくりと、その普及のためのプロスポーツ選手との契約推進みたいな話だから、大風呂敷を広げるわけでもなく、まぁそうだよねっていう... そしてテニスやバドミントンで世界で活躍している選手達がいるわけで、文句のつけようがない。 あえて言うなら、この雰囲気からすれば、ヨネックスの大ファン、みたいな人は少ないのかもね。 例えば本田技研工業なんか、ホンダ大好きみたいな人の質問があるもんね。

そうそう、ダイハツ・ヨネックスジャパンオープン 2018 というのが、武蔵野の森総合スポーツプラザで開かれると言うので笑ってしまったよ。 近所! 歩いてでも行けるぞ!

今日は、車で行ったんだが一般道経由で行ったらすごく時間が掛かった。 甲州街道が事故渋滞とラジオで言っていて、味の素スタジアムのあたりがすでに大渋滞になっていたので、旧道へ。 上石原というのがどこだか覚えていなかったが、この混雑具合からすればあの先なんだろう、ってことで... よくわからんから旧道を端まで使用。 その後も新宿まで流れが悪く、四ツ谷からぐるっと御茶ノ水方面に出て、秋葉原のブックオフ横の駐車場に突っ込み、山手線を 1 駅だけ使い、現地へ。

早く終わったので、雨だったけど会場からのんびり歩いて秋葉原へ向かい、昼食、適当に秋葉原をふらふら歩いて、また一般道経由で帰った。 中国人観光客らしき人達、やっぱり多かったな。 帰りは、地図を一切確認せずに、岩本町のあの通りを南下していき、宝町パーキングなど東京駅の横のアレが地下のこんなところにあるのかと初めて認識しつつ、右車線にいたためにずいぶん行き過ぎてしまったので、「銀座」の文字を見てそっちだ、と向かった。 西に向かっているつもりで、「銀座駅」も見て満足していたが、北だったw 「日本橋駅」の文字を見て認識、左折して皇居に出て、ここまで来れば後はわかるぞ! みたいな。 要するに日本橋から新橋まで無駄に往復したってことさー。 おもしろかったw

天気悪いので、耳鼻科やら整形外科やらに寄って、そんだけ。

%2 きのうのサッカー

今朝のクロノスで中西哲生が 3 戦全敗と予想していましたすみませんみたいな話をしていたが、開始早々ペナルティで相手チームが 1 人減るなんて誰が予想できただろうか。 結局のところその 1 人差がめちゃくちゃ大きかったみたいだ。

きのう、ラジオで 10 分過ぎくらいから聞いた時に、すでに 1 点リードで、コロンビアは 10 人でみたいなことを言っているのを聞いて、へっ? っていう感じだったが、自分はそれでも良くて同点、普通に行けば負けると予想していた。 そして同点にされ、ここからずたずたになるかなと思っていたら、まさかの決勝点が入って...

%3 EC-04

EC-04 という簡易電力計を買った。 なんとあきばお〜で税抜き 999 円。Amazon のレビュー見ると微妙なことがいろいろ書かれていたが、999 円なら別にいいやーって感じで買ってきた。

売りはウィークリータイマーだ。 水槽の照明の自動オンオフなんかに使えるアレだ。 そのタイマーでいくら節電しましたよって表示できるというのが売りのようだ。 しかしレビューでは肝心のタイマーの元となる時計のズレが激しすぎるなど鋭い指摘がされていた。

自分がほしかったのは電力計だ。 パッケージを見てもさっぱりだが、きっと単なる電力計として使えるに違いない、と信じて買った。 ま、予想が外れても 999 円だw

で、電力計として使えるかといえば、使えないことはない。 この製品、ニッケル水素電池 (蓄電池) を内蔵していて、時計バックアップに使っているというのだが、バックアップというか、液晶が表示されっぱなしになる (電源が切れない) ので混乱の元だ。 内蔵電池があってもいいけど、コンセントから外したら表示が消えて操作できなくなってくれたらいいのに。

とにかく、UI と付属の取扱説明書の出来が最悪だ。 電力計として使いたいなら、モード切替を押して「入」にするといい。 のだが... 1 分放置するとロックされてしまい、コンセントから外しても内蔵電池でロック状態は維持されてしまうので、表示切替とモード切替の同時長押しでロックを解除するところから始めなければならない。 説明書には各モードの説明が詳しくあるように見えて、実は「入」「切」のところは個別の説明がないから、あれ? どうやって使うのかな? みたいな気分にさせてくれる。 ロック解除の説明は 2 箇所にあるし、やりたいことから引けるようにしたつもりなのだろうけど「入」の説明は 1 行だし、こんなのなら操作のフローチャートみたいなの用意しておいてくれたほうがわかりやすいのではという感じ。 ま、999 円ならすべて許せる。

試しに USB 充電器をつないで Android タブレットを充電させると 8W, ThinkPad X201 をつないで適当に web ブラウジングなどして負荷を掛けると 30W ちょっと、みたいな感じでそれっぽい数字は出ている気がする。

%4 給油

140 円/l。 燃費計算 16.5km/l。 燃費表示 17.2km/l。

2018/06/20 のコメントを読む・書く


21 (木)

%1 電圧計って...

中学理科で習った電圧計と電流計の使い方の話。 自分のとても怪しい記憶によれば、電流計は直列に、電圧計は並列につなぐみたいな話は当然として、どちらも電池単体でつながない、みたいな感じで覚えていた。 ま、電流計は過電流が流れるとぶっ壊れるので間違いないのだが、電圧計は過電流など流れようがない。 おかしいなぁ。

それだけなら、自分の記憶が怪しいだけで済むんだが、これを覚えているのが、「テスター (マルチメーター) は内部に抵抗が入っているから電圧を直接測れる」みたいな感じに認識していたように思う。 具体的に電圧を直接測っていたのは、自宅の電気点検によるもので、小さい頃はまだ漏電ブレーカーがついておらず、毎年のように点検の人が来ていたが、ある時なぜか、よりによって点検の人が 200V 対応の計測器を持ってきておらず、ウチにテスターがありますよーとか言って自宅にあったマルチメーターで 200V だけ確認したことがあったという、何ともしょうもないことをよく覚えている。 なお、その後リミッター手前のマジ漏電事件があってから、漏電ブレーカーがついた。

そんなわけで、理科の実験で使った電圧計で、電池の電圧なども電池単体で問題なく測れるに違いない。 実際、web 検索してみても、過電流で壊れるというのは電流計の話ばかりだ。 原理的に、電流計は抵抗がなるべく小さく、電圧計は抵抗がなるべく大きくなるようにできているのだし、マルチメーターにだけ抵抗が入っているわけもなく、やっぱり電圧計は電池に直接つないでも問題がないということだ。

ま、今あらためて調べると、電圧は高いほうから試すなど、懐かしいことが書かれていて、アナログ時代は当然だったよなぁという気がする。 自宅にあったマルチメーターもアナログだったので、不明な場合は高いほうのレンジから試す必要があった。 今時のディジタルマルチメーターは、たいていレンジは自動切り替えなので超簡単だ。 自動切り替えじゃ困ることもあるみたいで、レンジ選択も確かできるようになっているけど。

2018/06/21 のコメントを読む・書く


22 (金)

%1 きんようび

テレビでやってた映画『ファインディング・ドリー』(原題: Finding Dory)。2016 年のアメリカ映画。 日本語版。

主人公はとても記憶力の弱い魚で、親とはぐれて迷子になったまま大人になり、まわりのサポートを得て親を捜す物語。 海洋生物研究所にいたミズダコは大変強力で、カメレオンのように体の色を変化させながら研究所の中を駆け回る。 しまいにゃトラックを運転し始めるんだからおもしろい。 海に向かって飛んだところは笑った。

日本語版は他のピクサー映画や先週のズートピアと同じく、設備名などすべて日本語化されている。 ファインディング・ドリーではさらに八代亜紀というリアルな名前まで登場する。

%2 洗濯物

またしても臭いが発生していたが、臭いの程度が少なく、発生源がわからず、ちゃんと全部乾かしたのにおかしいなー、なんて思って換気してごまかしていた。 で、いざ洗濯をしようと洗濯物を洗濯機に入れていくと、洗濯機の中から臭うのであった。 んんー、洗濯機自体に臭いでも付いてんのかなー、なんて思いつつ、つけ置き洗いを開始した。

その数分後に気づいた。 発生源は、今洗濯機に入れた洗濯物だったんだ... たまたま洗濯物干し部屋に置いてあった洗濯かごには、今回、確かハンカチ 1 枚くらいしか入れていなかったので完全にスルーしていたが、それが臭いの発生源だったとしか考えられない。 つけ置きがきいたか、気持ち漂白剤も足しておいたのがきいたか、洗った後は何も臭いはしなくなっていた。 洗濯機のつけ置き機能は、濃ゆい洗剤使用が想定されている上 (標準モードの数倍の洗剤量が表示される)、すすぎ回数がかなり多くなるので、汚れも洗剤もきちんと落ちる感じでなかなかよい。 とどめに外干しで完璧だ。

2018/06/22 のコメントを読む・書く


23 (土)

%1 じゃがいも掘り

午前中は雨が降らなかったおかげで、快適にじゃがいも掘り。 きのう晴れていて今朝も降っていなかったから、土もちょうど掘りやすい感じだった。 スコップもいらないくらい。

帰って、洗って、乾かすのに旧居では風呂場が暗くてちょうど良かったんだけど、今は風呂場が明るいので困ってしまったw 段ボールを持ってきて風呂場を暗くして乾かすことにした。

%2 株主総会

ブックオフの株主総会 @ 品川インターシティホール。 そっか、会場だけじゃなくて社長も変わっていたんだ。 去年行かなかったから、一昨年は確か会場も違って、社長は松下展千で、その前の年に本以外にも手を出すという話があって、隣の芝生は青いってやつじゃないのと思っていたのだが、結局業績不振でやめてたのねー。 会場については砂防会館別館だったがもう使えなくなったのかな?

以前の隣の芝生は青い感じはさすがになくなっていて、もうちょっとまじめな方向の話になっている。 しかし苦労はしているようだ。 コミックが売れないのかな。 難しいみたい。 株主総会自体は比較的穏やかなもので、1 時間 40 分ほどで終了。

DeNA の株主総会 @ 渋谷ヒカリエ。 渋谷駅で JR 山手線ホームから下に降りてしまい、東口というのだけを見て改札口を出たら仮設通路になっていて、仮設っぽいバス乗り場まで出て、迷って案内図を見たら現在地も書かれていない代物で、見比べながら方角を見誤り... 何度も雨に降られながらの移動、ひどかった。 案内がひどすぎる。 まぁ上に通路があるのを知っていながら下に降りた自分の失敗もでかいが...

DeNA は取締役の顔ぶれは変わらないな。 穏やかな進行ではあったが、ゲーム事業に関する突っ込んだ質問が鋭かったかな? 任天堂との協業に関して最近は Cygames ともやるという話でどうなのって突っ込みがあったが、なんで Cygames は呼び捨てなのかと思ったら、DeNA は Cygames の 20% 株主なのでかまわないくらいの雰囲気の言い方だった。 まぁスーパーマリオやマリオカートなど代表的なブランドのスマートフォン版を DeNA が担当したってことみたいだから、いいんじゃないのかね。 他には例によってプロ野球ファンの皆さんの質問が多かった。 議長の社長は、野球の質問に関しては、○○という質問ですね、その件は南場から... みたいな言い方をしていたのに、もう最後のほうは、それでは南場から... みたいな、もはや質問の復唱すらしていなかったw

2018/06/23 のコメントを読む・書く


24 (日)

%1 レンタルカート

スポーツカート耐久レース。 御殿場。 ハイスピードコース。5 時間耐久レース。3 人チームから参加。

今回遅い GT-2 クラスのドライバー乗り換えの仕方が大きく変更になっていた。 導線を考えたやり方に変更されて、これに関しては案外良かった気がする。

練習走行はウェットコンディションでスタート。 レインスーツを着て走ったんだけど、ヘルメットのバイザーが、内側は曇って、外側は雨粒で、何も見えなくなるという... 風を入れてもだめ、やばいなと思っていたところ、指で挟んで拭き拭きすると復活することに気づき、ストレートで何度も拭き拭きしていたw そして時折日が差すこともあり、暑かった。

2 クラス合わせて 29 台中 28 番手スタート。 ピット回数的に走行時間が長くなるため燃費を意識せざるを得ず、無理をせず前の車についていこう、という感じで走っていたら、なんとブレーキを踏まなくてもついていけるという、この車ちゃんと走らせたら実は超速いんじゃね!? なんて思っていた。 微妙にストレートばかり速い車を抜こうとして、その車のブレーキが早すぎて突っ込みそうになりスピンをやらかした。 いやー、後ろ向きになったら後ろから何台も来ることに気づき、焦った... すぐ止まったらコーナーの途中になるからやばいなと思って、ゆっくりブレーキをかけた。 遠心クラッチ付きなので、クラッチは切れているから楽なものだ。

ガス欠もギリギリやらかさず、そこそこ悪くない車両を引いていって、それなりの位置を走っていたはずなんだけど、結果は 9 位w わからぬ... 速い当たり車両も一度乗ったんだけど、体 (脇) が痛くってきつかった。(驚いたことに速かったその車両は次に乗った人の時にエンジンブローを起こしたらしい...) プロテクターは着けているけど薄いやつだしなぁ、タオルでも挟んで対策しておくべきか。 とにかく今日はきつかった。 朝は雨、昼は意外と暑くなり、体が悲鳴を上げるんだもんな。 相当な運動だと思う。

なお、自分の走行中、一度後続車が乗り上げてしまったことがあったらしい。 自分は乗り上げられたことには気づかず、最終コーナーで軽く追突されたような感覚と、メインストレートでなぜかエンジンが吹け上がらなかった (ガス欠かキャブレタートラブルか何かのように、グーングーンという感じで加速が鈍った) だけで、何かの車両トラブルだろうかとその後少し様子を見ながら走って、結局その問題が再現しなかったのでそのまま走行を続けたのだが... どうも後輪に後ろの車の前輪が乗るような? 形で最終コーナーからメインストレートの途中まで走っていたらしい! 前後とも怪我や車両トラブルにならなくてよかったな。 自分がおかしいと思って減速していたらいろいろと危なかったかも知れない。 カートレースではまれに横転など危険な事故が発生することもあるからね。

%2 行き帰り

全部高速で。 行きはいつもの須走ルート。 帰りは中央道の渋滞が解消していなかったので、東名を利用。 圏央道に出るつもりだったが、気が変わって東名川崎まで行った。 厚木-東名川崎間も、そこそこ勾配があり皆めちゃくちゃな速度で走っていて、相当にクソだな。 有名な大和トンネルというのがこの区間にあるのか。 東名川崎からは意外と速かった。

2018/06/24 のコメントを読む・書く


25 (月)

%1 サッカー

きのうの夜は F1 フランス GP があったので、サッカーワールドカップの日本セネガル戦の前半は完全に見てない。 いや、後半も見てはいないのだが、ラジオで聞いていた。 引き分けとは、すごいね。 本田は持ってるね。 それまでがアレなのでマークされていなかったのかも知れないけどw

%2 筋肉痛

きのうから、手や腕は筋肉痛が出始めていたし、ふくらはぎもやたらつりやすい状態になっていたけど、今朝起きたら上半身の大部分に筋肉痛が来ていた。 脇が痛いのは筋肉痛なのか何なのかよくわからないけど、脇周辺の筋肉さえも筋肉痛になっている感じがする。 腕や首の筋肉痛は恒例だけど。

%3 映画

『ローマの休日』(原題: Roman Holiday) という、非常に有名な 1953 年のアメリカ映画がある。 『赤狩り』という山本おさむの漫画で、この映画が取り上げられていた。 こんな古い映画は、なかなか見る機会もないよなと思いつつ、調べてみると、日本ではなんと 2003 年までで著作権が切れているらしい。 裁判にもなって確定しているみたい。 すばらしい。 さっそくインターネットの動画サイトで見てみた。 吹き替えなし・字幕もなし。

1953 年だが白黒映画。(前に Rope というもっと古いカラー映画を見たことがある。) 出だしはどこかの国の princess と言っているっぽいのだがどこの国かわからない。 後で調べたところではどうも某国となっているらしい。 いろんな国を回って、イタリアに来て、いろんな国の人と握手して、いかにも疲れそうな感じで靴を脱いで足をごにょごにょ動かしているカットが挟まるのがおもしろい。 寝室で princess は疲れてキレそうになり、医者に何か薬を打たれたものの、逃げ出した、みたいな感じで始まる。

路上で寝ていたところをとても親切なアメリカ人の男性記者に (記者とは知らずに) お世話になる、というむちゃくちゃな設定から話が進んでいく。 一人で観光 (ショッピング) シーン、二人でデートシーン、イタリアの観光地を回るなど、見ていて楽しい。 一人で街を楽しむ princess をこっそり追いかけたり、バイクで暴走して捕まったり、適度にドキドキさせてくれるストーリーが実にいいし、だらだらしないテンポもいい。 現地の人はイタリア語なので、そのままでは何を言っているのかさっぱりわからないのだが、princess もほとんどイタリア語はできない設定みたいで、何とか片言の英語でやりとりをしている。 理容師? 美容師? とか、タクシーの運転手とか、ジェラートの販売員はいかにも片言だった。 あ、でもカフェの店員なんかは英語話してないかも?

楽しいシーンの隠し撮りを、普通のスチルカメラだけでなく、ライターに仕込まれたスチルカメラでも行っている。 当時そういう小型カメラやフィルムがあったのかな。

最終的には両者ともお互いの本当の仕事の姿を見せることになるのだが、表情なんかがいちいち良いんだよなー。 しかもちゃんと伏線があって回収されていくわけで、すばらしい。 そこに事前に漫画で得た赤狩りの知識まで頭に入ってしまっているから、その奥深さに感心するほかない。 本当に、ファンタジーであり、適度にコメディーでもあり、何も主張していないようで、実は、みたいな物語なのだった。

で、英語だったので例によって 20% そこそこしか理解できていないと思うんだけど、それなりに楽しめる。 学校がどうだとか、スクープにいくら出すだとか、そういうのは何となくわかった。 警察署での身分証に関しては何ていいわけしてたっけ? 最後のほうの記者とのやりとりに関してはほとんどわからず... あと princess の独特な言い回しもよくわからず... そうそう、well, well, well みたいな言い方が多用されているのは当時のはやりなのだろうか。

時代に関しては、ミゼットみたいなバーハンドルの三輪の貨物車が出てきたり、いかにも 2 ストローク単気筒エンジンの音が響いていたり、トロリーバスが走っていたり (今も走っているかも知れないけど)、ルパン三世に出てきそうな小さな車に 3 人ぎゅうぎゅうに乗っていたり、ベスパもそうだけど街の風景がリアルな『三丁目の夕日』という感じだ。 電話が少ないのも当時だからだよな。Princess の first cigarette というのも時代を感じるかも知れない。(様になりすぎていてどう見ても first には見えないw) 他には... 女性が長い髪をばっさり切ってもらうという時に、本当に? と何度も確認されているシーンに時代を感じた。 今の時代ならたぶん、少なくとも日本では、あんなに迷いのない頼み方をする客なら、美容師さんもノリノリでやりそうな気がする。

2018/06/25 のコメントを読む・書く


26 (火)

%1 ネックウォーマー

ネックウォーマーというのは存在は知っていたけど長年使っていなかった。 マフラーと違ってめがねを外して脱着するのが面倒くさそうに思えた。 春頃にワークマンで 200 円くらいのフリースのネックウォーマーを試しに買ってみたのだが、これが予想以上に便利だ。 何が便利って、たたむとかなり小さくなり、ポケットに押し込んでおけるのだ。 この暑い季節、公共交通機関などの冷房対策に、マフラーを持ち歩くのはおっくうだが、フリースネックウォーマーなら気楽に持ち歩ける。

で、冷房がきつい時は着用すればいい。 それなりにきつい冷房の環境でも、ネックウォーマーとニット帽、太ももにフリースジャケットでも掛けておけば割と戦える。 飛行機だとこれにさらに毛布を追加したほうがいいかも知れない。 ま、外に出たら全部脱ぐんだけどね...

%2 x87 FPU

昔 FPU まわりを少し調べたこともあったが、基本的に自分は FPU についてはあんまりわかっていない。 のだが、最近また少し調べる機会があり、調べてみたら大変面倒な時代になっていることがわかった。

コンテキスト切り替えの際に FSAVE/FNSAVE/FRSTOR といった命令が使われていたのは本当に昔の話 (おそらく 16 ビット Windows の時代から...) だが、64 ビットになった今でもこの命令自体は残っている。 しかし、いくつかのレジスターが 64 ビットになっているのに、この命令は 32 ビットまでしか扱えないらしい。 つまり 64 ビットのコンテキスト切り替えをするにはこれは使えない。

で、FXSAVE/FXRSTOR という命令が追加されていて、これが XMM などを含むコンテキスト切り替えに使われる。64 ビットを扱うこともできる... こともできる、というのがやっかいなところで、オペランドサイズによって変わるとのこと。 ふんふん... とよく見てみると、64 ビットの時は 32 ビットの時には保存されていた FPU CS/DS というセレクターが保存されず、代わりに 64 ビットの FPU IP/DP が保存されるというのである。 えっ? じゃあ 64 ビットアプリケーションと 32 ビットアプリケーションで保存の仕方を変えなきゃいけないの? いやちょっと待って? 例えば Linux なら 64 ビットプロセスでも modify_ldt(2) を使って 32 ビットセグメントが作れるよね? つまり... FXSAVE と FNSAVE を使うのはもったいないから、FXSAVE と FNSTENV を両方使う必要があるのかな? やばい、意味わからん...

話はこれで終わらない。FXSAVE が保存するデータは、AMD の場合は FPU IP/DP などはステータスの ES ビットが立っている "rare cases" を除いて保存されないのだそうだ。 フーン。 じゃあ古いデータが残るってこと? まずくない? っていうか仮想マシンモニターの場合はどうすればいいんだ? 仮想マシン上のオペレーティングシステムが、ステータスだけクリアして後で FPU IP などを読むなんてコードになっていないとも限らないよね? ES ビットをセットしてから FXSAVE を実行しろということか? うまくいくのか? ステータスだけセットする命令ってないのか、できないじゃん...

さらに... Intel の Haswell 以降の世代の CPU には、"Deprecates FPU CS and FPU DS" なる機能 (?) が付いていて、FPU CS/DS は 0 が保存される。 何を言っているのかと、自分で試してみたが、FXSAVE だけでなく、FSAVE でも 0 になる。Real-address mode に関しては、フォーマットが違うためかちゃんと 20 ビットのアドレスが入るのだけど、protected mode については 0 になるみたい。 つまり今の Intel CPU はもはや 80387 との互換性がなくなっているのであり、Intel としてはセグメンテーションを使うプログラムは市ねということみたいだ。x87 FPU と呼んでいいのかどうかも怪しいところだ。 実際これは昔のオペレーティングシステムを仮想マシンで動かしたい人々にとってはやっかいな問題になっている模様だ。 回避策は、問題となるコードをリバースエンジニアリングでもして修正するか、Haswell より前の世代の Intel CPU を使うか、AMD を使うかだ。

とまぁ、見れば見るほどあまり近づきたくない複雑さが見える。 子供の頃はアセンブリ言語でいろいろプログラム書いて遊んでいたけど、なぜそのころに FPU に手を出さなかったか? ついてなかったからw っていうのもあるが、負の数すら知らない頃から触っていたのだから、FPU の命令一覧見てもちんぷんかんぷんだっただろうな。 小学生には整数演算のアセンブリ言語くらいがちょうどいい。

2018/06/26 のコメントを読む・書く


27 (水)

%1 休暇

マルハニチロの株主総会。土産をもらいに行っただけ。

FFRI の株主総会。 ナレーションは相変わらず。 質疑応答は話の長い質問者がいておもしろかった。 ちったぁまとめてくれよ... まぁなんだ、Yahoo! の掲示板にあーだこーだ書かれていたという話なのだが、社長が 3 月までに株を手放していないことは資料の大株主の情報から明らかだ。 ただ、見比べていたら、村上純一という人が大株主から外れていた。 おやおや?

第46回 まだ見ぬ景色を求めて――執行役員まで上り詰めたエンジニア、33歳の新たな挑戦:マイナビ転職×@IT自分戦略研究所 「キャリアアップ 転職体験談」 - @IT

去年と同様、総会後に今後の展望についての説明も聞いて、その質疑応答の途中で退出した。

レンタルカート。 飯能。2 回乗ってベストタイムは 34.774 秒くらい。3 号車だっけ。4 コーナーで微妙に後輪が滑ってしまう感触、うまく走らせることができなかったなという感想。 日曜日の脇の痛みはさほど問題無かった。 ここも結構体に来るコースだと思うけど、こうして乗ってみると APG のスポーツカートよりは遙かにマシというか、あのスポーツカートも前は普通のレンタルカート向けスリックタイヤだったからグリップが低かったけど、今は溝付きなのにグリップの高いやつになっているから、それでコーナリングスピードが上がっている影響が大きいのかも知れない。

%2 行き帰り

今日はバイクで移動した。 朝は深く考えずに中央道を使い、初台まで渋滞 13km? フーン、と思いながら進んでいくと渋滞に突入。 そしてどこからともなくサイレンの音が聞こえてきて... だんだん大きくなってきて... こっち側じゃねーか... もしかして事故か... しかもここに来るということはだよ、おそらく高井戸 IC の合流地点より手前ってことだよ...

危なくない範囲でちょいちょいすり抜けて行くと、予想は当たった。 事故は、高井戸 IC の合流地点の直前だった。 そこを抜けて首都高も少し混雑していたが、これはいつものことかなと。 料金所で前に詰まったので何気なく見てみたら、今は首都高も軽自動車と二輪の料金が普通車より安くなったんだっけ。 ま、いいか。C1 の渋滞情報は外回りに赤色、内回りに黄色か緑色か、が出ていたので素直に内回りで芝公園。 芝公園付近の二輪駐車場は調べておいてはあったが (安いのは東京タワーのところ?)、土産だけなので、メルパルクホールの横にちょっと置いてささっともらってきた。

芝公園から恵比寿に向かうのは Google Maps の案内をあてにしていたら、曲がるところを間違えたw 間違えなければそんなに時間が掛かるような距離ではないはず。 駅の東口側? にあるバイク駐車場を利用した。30 分以内に出せば無料とは、山手線の駅なのになかなか良心的な料金設定だ。

恵比寿からの帰りは地図でだいたいの感覚を掴んでおいてそれに沿って帰った。 幸い、この前渋谷に行った時の帰りに使った、駒場東大の裏あたりに出るルートがあったので、わかりやすかった。

問題は、ここまでの移動がやたら暑かったことだ。 なので、飯能へは、青梅までめいっぱい高速を利用した。1,270 円も掛かるが、平日の国道 16 号線といえば横田基地の横が渋滞しているイメージなので、この暑さであんなところで渋滞に巻き込まれたくはなかった。 ま、圏央道のトンネルは少し暑かったけど、山手トンネルほどではないし、直射日光を受けながら信号待ちするよりはマシだ。 青梅で降りてからは山間部に入るので涼しくなる、というのは狙い通り。

飯能からの帰りはフツーの一般道ルート。 スムーズ。 国道 16 号線の、拝島のあたりだっけ、八王子方面へ向かう側が片側 3 車線になっていた。 高架橋から駅のほうに左折するところに左折帯ができて、2 車線の直進のほうも交差点を過ぎると 3 車線になるので、多少は混雑が緩和されているのかも?

2018/06/27 のコメントを読む・書く


28 (木)

%1 おとといの FPU 話

AMD の場合 FXSAVE 命令では FPU IP/DP などが必要時にしか保存されない話を書いたが、少し考えていたら謎が解けてきた。 具体例を出してみたい。

#include<stdlib.h>
#include<stdio.h>
main(){
	char*p=calloc(65536,1);
	int*x=p+(4096-((unsigned long)p)%4096);
	int zero=0;
	extern char here[],here2[];
	asm volatile("fninit;fldcw %3;fldz;fld1;"
		     "here:fdiv %%st(1);fxsave %1;fxsave64 %2;fnstenv %0"
		     :"=m"(*x),"=m"(*(x+32)),"=m"(*(x+64)):"m"(zero));
	asm volatile("fninit;fldz;fld1;"
		     "here2:fdiv %%st(1);fxsave %1;fxsave64 %2;fnstenv %0"
		     :"=m"(*(x+128)),"=m"(*(x+160)),"=m"(*(x+192)));
	int i;
	printf("instruction at %p\n",here);
	printf("fstenv:\n"); for(i=0;i<8;i++)printf("%08x ",x[i]); printf("\n");
	printf("fxsave:\n"); for(i=0;i<8;i++)printf("%08x ",x[i+32]); printf("\n");
	printf("fxsave64:\n"); for(i=0;i<8;i++)printf("%08x ",x[i+64]); printf("\n");
	printf("instruction at %p\n",here2);
	printf("fstenv:\n"); for(i=0;i<8;i++)printf("%08x ",x[i+128]); printf("\n");
	printf("fxsave:\n"); for(i=0;i<8;i++)printf("%08x ",x[i+160]); printf("\n");
	printf("fxsave64:\n"); for(i=0;i<8;i++)printf("%08x ",x[i+192]); printf("\n");
}

インラインアセンブリ内の label は必要に応じて頭に _ を付けるなどする。AMD Ryzen での実行結果:

instruction at 0x5555555547f1
fstenv:
ffff0040 ffffb084 ffff4fff 555547f1 00f10033 00000000 ffff0000 00000000 
fxsave:
b0840040 00f100c0 555547f1 00000033 00000000 00000000 00001f80 0002ffff 
fxsave64:
b0840040 00f100c0 555547f1 00005555 00000000 00000000 00001f80 0002ffff 
instruction at 0x555555554822
fstenv:
ffff037f ffff3004 ffff6fff 55554822 00f10033 00000000 ffff0000 00000000 
fxsave:
3004037f 000000c0 00000000 00000000 00000000 00000000 00001f80 0002ffff 
fxsave64:
3004037f 000000c0 00000000 00000000 00000000 00000000 00001f80 0002ffff 

Intel Haswell での実行結果:

instruction at 0x10ffb8c80
fstenv:
ffff0040 ffffb084 ffff4fff 0ffb8c80 00f10000 00000000 ffff0000 00000000
fxsave:
b0840040 00f100c0 0ffb8c80 00000000 00000000 00000000 00001f80 0000ffff
fxsave64:
b0840040 00f100c0 0ffb8c80 00000001 00000000 00000000 00001f80 0000ffff
instruction at 0x10ffb8cb1
fstenv:
ffff037f ffff3004 ffff6fff 0ffb8cb1 00000000 00000000 ffff0000 00000000
fxsave:
3004037f 000000c0 0ffb8cb1 00000000 00000000 00000000 00001f80 0000ffff
fxsave64:
3004037f 000000c0 0ffb8cb1 00000001 00000000 00000000 00001f80 0000ffff

AMD の FXSAVE はステータスの ES ビット (bit7) が立っていないと FPU IP などを保存しないというので、どういう時にビットが立つかを調べると、どうやら例外マスクをクリアして例外が発生する状態にしておいた時に立つっぽいな。 例外マスクはコントロールレジスターにあり、最初はそれを fldcw でクリアしてゼロ除算を試している。84 というのが ES ビットとゼロ除算のビットが立っていることを表している。 で、確かに FPU IP が保存されている。AMD なのでセレクターもちゃんと保存されている。2 番目は fldcw をしていないので ES ビットが立たず、FXSAVE では FPU IP は保存されていないが FNSTENV では下位 32 ビットだけではあるものの保存されている。 なお、例外が生成されないように注意深く書いたので例外は発生しない。

Intel はというと、ステータスについては同じ。FPU IP は常に保存されているが、セレクターはゼロになっている。FNSTENV でもそうなので、互換性の問題が生じる。 他に MXCSR_MASK に差があるが misaligned SSE mode とか何とかいうのが AMD にだけあるのかな? よくわからない。

さて、FPU IP などが保存されないの困るじゃん、とおとといは思っていたのだが、そこは FNSTENV で保存できるからいいんだな。 ステータスの ES ビットが立っていない場合、64 ビットの FPU IP を取得する手段は誰にもないわけだ。 だから 32 ビットのほうだけ保存しておけば十分だ。 ただし無理なことはあって、それは ES ビットが立っている場合だ。FXSAVE64 で FPU IP は保存されるが、それを FXRSTOR64 で戻すとセレクターが 0 にされてしまう。 かといって FXRSTOR や FLDENV を使えば FPU IP の上位 32 ビットが 0 になるようだ。 やっぱり厳密な保存は無理なのだった。 仮想マシンモニターが最善を尽くすならば、まずステータスを見て、ES ビットが立っていれば FXSAVE64 を試して、FPU IP/DP の上位 32 ビットが 0 の場合は FXSAVE を使う。ES ビットがゼロの場合は FXSAVE と FNSTENV を使う、という形か。

というわけで、無理な話なので、オペレーティングシステムのコンテキストスイッチにおいてもセレクターが保存されない。 さっきのプログラムをいじって、fdiv 命令の後で sleep でもするようにして、taskset で affinity 設定して確実にコンテキストスイッチが行われるようにすると、セレクターのところが 0 になる。2 番目のほうについては FPU IP まですっ飛ぶ。 ということはこのオペレーティングシステムは FXSAVE64/FXRSTOR64 しかやっていないのだな。

2018/06/28 のコメントを読む・書く


29 (金)

%1 きのうのサッカー

またラジオで聞いていたのだが、きわどいところで耐えていた感じなのが後半でポーランドに点を入れられて、さすがに入れられたかーそこから崩れるか? と思ったら何とか耐えていて、そうしているうちに裏の試合でコロンビアが点を入れたと。 フーン、と思っていたら、終盤実況の話し方が急に変わった。 攻撃する様子がないだの、監督は大きな賭けに出ましただの、今年はアディショナルタイムで異様に点が入っているのでわからないだの、実況も解説もいろいろと言っていた。

コロンビア側の対戦も日本側の対戦もこのまま終了すれば日本はグループリーグ突破できるんだと、聞いて感心して笑ってしまった。 グループリーグ敗退が試合前から決まっていて、なんとしても 1 勝はしたかったであろうポーランドには、それ以上攻める理由がない。 格下の日本は、その時点まで点を取れておらず、これ以上点を失うとグループリーグ敗退になってしまうので無理に攻めたくはない。 そんな感じでお互いの利害関係が一致したんだな。 なるほどと思うと同時に、監督はなかなかのギャンブラーだなと。 アディショナルタイムの関係で一足先に日本の試合が終わり、残るはコロンビア側の試合の終了待ち。 ラジオはいつの間にかコロンビア側の実況のようになっていたw そして監督は賭けに勝った。

なんかいろいろ議論はあるようだが、多くのスポーツにはこういう面はあるものだよね。 個人的には 2 年前の F1 最終戦を思い出していた。 ポイントリーダーのロズベルグが 2 番手、ポイントで争うチームメイトのハミルトンが先頭を走行、そのままの順位ではロズベルグがポイントでは逃げ切ってしまう状況で、ハミルトンはあえてペースを落とし、ロズベルグと 3 番手以降の他チームのドライバーにバトルさせることを試みた。 結局順位は変わらずロズベルグはチャンピオンになったわけだが、リザルトを見れば 4 番手までのタイム差はほとんどなかった (1 秒以内の間隔でフィニッシュラインを通過した) ことがわかる。 あのときもあーだこーだと議論があったように思うが、自分の考えでは、あの状況になったら誰だって同じようなことをするでしょと。

%2 x87 FPU 話の続き

きのうのアレ、FXRSTOR はどこまで復帰するのか AMD Athlon 5350 機で試してみた。 どうやら、ES ビットがセットされていない限り、FPU IP 等も戻さないようだ。 って、マニュアルに書いてあるな。 あと、FXSAVE は FPU IP のあたり本当に書かないので、古いデータが残ってしまうわけで、もし ptrace(2) のような手段でモニターでの FXSAVE の結果を提供するならば、変な情報が漏れないように注意が必要だ。

で、仮想マシンモニターで完璧にごまかそうと思ったら、CR0 の TS ビットを駆使するしかないのだろうな。FPU レジスターが復元不可能な状況になったら、TS ビットを立てて浮動小数点命令に例外を生成させ、どの命令が実行されたかをチェックし、必要に応じて仮想マシンモニターが代わりに実行するというやり方だ。 この特殊モードは、仮想マシン上で FXRSTOR 等の命令が使われた時点で、やめることができる。 おそらく今時のオペレーティングシステムでは、Intel CPU の脆弱性回避の目的もあってコンテキストスイッチのたびに FXRSTOR64 命令を使っているだろうから、そう長時間にはならない。

2018/06/29 のコメントを読む・書く


30 (土)

%1 どようび

バイクを出して佐川急便に荷物の受け取りに行き、帰りにバイク屋さんに寄って ECU のところのゴムバンド (?) が外れた件を相談しに行った。ECU は O リングのような、要するに黒い輪ゴムみたいなものでとめられていたようなのだが、ゴムが溶けてでろでろになって切れてしまっていたのだった。 どう見ても熱でやられたくさい。 ただし、ETC 車載器をその上に載せているため、シートの間との隙間は小さくなっており、事実上は外れることはないはずだ。 ってことを整備士さんに確認して、その通りだったのでとりあえずそのままにしておくことにする。 たいした値段のパーツではないはずだが、同じパーツじゃまた 2 年後あたり怪しいよねぇ。

しっかし、暑かったぞ。 まだ午前中だったというのに気温は 30 度を突破していて、信号待ちで止まるとむちゃくちゃ暑かった。

そういえば、暑いのでゼラニウムは日陰のほうに移してある。 少しは日が当たる時間もあるけど、朝から昼までずっと日が当たりっぱなしのバルコニーよりは良いだろう。

寝室のエアコン一日つけっぱなし作戦。 昼寝にはよかったが、リビングと同時稼働で電気使用量はどう出るか。 後で確認しよう。

スーパーマリオオデッセイ。 コインで入手できる衣装がいくつか残っていて、それを手に入れた。9,999 枚のコインをクッパの国の雲の上のステージで集めて、9,999 枚を使って 0 枚になって、そこで試しにミスるとどうなるかやってみたら、コイン 10 枚未満だと残り分だけ減って、0 枚だと何も起きずに戻ってくるんだな。 へぇ。 で、帽子が 41 で服が 42 なんだが、なんか妙な数字だな。

ポケモン GO を Android タブレットにインストールしてやってみたところ、スマートフォンの ZenFone Max に比べ遙かにスムーズに動く。AR 機能も有効にはできるのだが、なぜかポケモンが 90 度横向きに表示され、おまけにセンサーの向きまで 90 度狂っていてまともに遊べなかった。 持ち歩くつもりはないが、とてもスムーズに動作するのでポケモンボックスの整理には使いやすいかも知れない。

2018/06/30 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2018 年 6 月下旬)

Hideki EIRAKU