/var/log/hdk.log

2018 年 6 月上旬


01 (金)

%1 きんようび

きのうまでで Debian 7 の Long Term Support (LTS) が終了した。 職場でたまに作業用に使っていた GNU/Linux 環境、アップグレードしなきゃなと思いながら使い続けていたが、ちゃんと時折アップデートが降ってきていたのは LTS のおかげなのだ。 それが終わってしまったのでさっそく Debian GNU/Linux 8 へのアップグレードを行った。 なお、Debian 8 の LTS は今度の 17 日からだそうだ。

自宅の Debian 環境は全部 9 にしたのでいいが、職場では他にもまだ 8 を使っているのがあって、それは fglrx を使いたいからなのだった... fglrx を使っている理由は、ファンレスの Radeon の発熱量が明らかに小さかったからだ。 最新のオープンソースドライバーは試したことがないけど、旧世代のデバイスゆえ期待薄である。 まぁ LTS 頼みで古いのを使い続ける手もあるのだけど...

一か月半ぶりにスーパーマリオオデッセイ。 「長い旅の終着点」をいきなりやったものだから全く手が付いていかない。 しかしそこはスーパーマリオシリーズ、2 回くらい死んだところで感覚が戻ってきた。 戻ってきたのはいいが、このステージ、クッソむずい。 最初にハートを増やした後、ジャンプジャンプジャンプ、それで火のところ、そして伸びるやつ、壁の中に氷水、ヨッシー使って上まで登る、ところまでは何とか行ける感じになってきたが、その後のスイッチ押して道をたどるのが難しいよー。 いくらハートあっても落っこちちゃ意味ないしな。

2018/06/01 のコメントを読む・書く


02 (土)

%1 西武・電車フェスタ 2018 in 武蔵丘車両検修場

行ってみようと思って、きのうの夜、乗り換え案内の検索をして絶望していた。 西武線沿線に住んでいるのに、むっちゃ遠いんだよ! 自宅最寄り駅から、高麗 (こま) 駅というところまで、5 回乗り換え、乗り換えタイミングが合えばおよそ 1 時間半...

そこで、西武池袋線の駅までバイクで出ることにした。 時間貸しのバイク駐車場でそこそこ台数がありそうで、行きやすそうな範囲を調べると、秋津駅というのが見つかった。 そこを目指して行ったのだが、途中少し道を間違えて、スマートフォンで調べる羽目に。 駅にはたどり着いたが、探したのとは別のバイク駐車場を使った。 ま、いいか。 日本二輪車普及安全協会のサイトに載っていないバイク駐車場も、あるんだな。 よく見るととめる場所で料金設定が違ったっぽいのだが、枠が小さかったので邪魔にならないように一番端っこにとめたら、短時間では一番高い料金のところだったw それでも 1 日 200 円だけど。

秋津駅から飯能行きの列車に乗る。 西武 2000 系という黄色い列車だ。 最後尾車両に乗ったのだが、ごく低速の時に床下からパコッと音がするの、たぶん西武 101 系のワンマンのデッドマン装置と同じだな。 デッドマン装置が働くのは動いている間だけらしくて、5km/h を超えるあたりで音がして、新 101 系のワンマン車なら乗務員室の中のランプが消えるんだったか何か、反応がある。 今はデッドマン装置は義務化されているので、車掌が乗務していても機能しているわけだ。 前に多摩川線でたまたま車掌が乗務してワンマン解除されていた時はデッドマン装置のこの音がしていなかった気がするけどな... 義務化後だったはずだけどな...

ま、それはいいとして、のんびり高麗駅まで向かうつもりで、小手指で臨時列車への乗り換えの放送があったけど無視して飯能駅まで乗っていたら、飯能駅で向かいに臨時列車が待っていた。 武蔵丘車両検修場に直接行ってくれるらしい。 なんと...! 10 年前に行った TX まつりでもそういうのあったんだよな。 というわけで、運賃精算はどうなるのかとちょっと気になったがとりあえず乗って、武蔵丘車両検修場へ。

武蔵丘ゆき

「武蔵丘ゆき」の表示がいいね。 途中、東飯能駅と信号場? があるなど、つくばエクスプレスの守谷から車両基地間よりもだいぶ遠く、何度も一時停止があった。 あと、屋根のある車庫に入るのが印象的だった。 非常コックでドアを開けられておろされるのは同じような印象。 降りるときに YouTube か何か用の動画を撮影しているっぽい人に遭遇。 こういうの、標準語 (東京弁) でしゃべられるとなんかこう、ま、いいや。 精算は、なんと IC カードの簡易改札機が設置されていた!! 西武線で見慣れたいつものやつだ。 毎年このためだけに置いているの? すごくない? 後でカードを調べたところ、東飯能駅の簡易改札機で精算したことになっていたw 東飯能駅には簡易改札機はないはずだけどねw

圧縮機 電動機

部品の展示。 こんなもの間近で見られる機会はあまりない。AK-3 型は旧 101 系で使用されていた、床下からドドドドドと音がする懐かしのコンプレッサーだ。2011 年 3 月まで使用されていたということは、...ん? 多摩川線の旧 101 系運用は 2010 年までだったか。 多摩川線が最後ではないのかな。

ステージ 物販

ステージはステージなのだが指差呼称のスローガンの下でやっているのがいいですな。 物販は予想の 3 倍くらいにぎやかで驚きだった。 西武グループ以外の鉄道会社、それもまるで接点のない江ノ電やつくばエクスプレスまで来ているのだ。10 年前のつくばエクスプレスまつりはここまでにぎやかではなかったような気がする。 ここは屋根の下で快適なもんだし、遠いけどこれはお客さん来るよね。

近江鉄道カラーの新 101 系が展示されていた。 西武ロゴ入りで、ラッピングだろう。 台車はない。 何だろ、展示用に作ったの? その辺にいる中の人に聞いたら、近々多摩川線にやってくるらしい。 なるほど... 最近いろんなデザイン (近江鉄道風の青? もあった気がするし、赤の昔風のやつとか、黄色のツートンカラーとか) の編成が入れ替わり立ち替わり入ってきていて、にぎやかでおもしろいけどね。 写真におさめたい皆さんは大変かも知れない。

帰りはさっさとバスに乗って飯能駅、そこから秋津駅まで鉄道、バイクで帰宅。Google Maps を頼ったが、案外難しくはないルートだった。 しかし新小金井街道込むんだな...

%2

弁当屋がなんか時間かかりそうだったので、どうしようと思いながら帰っている時にいろいろと買い物しなきゃいけないことを思い出す。 原付を出してまずダイソー、閉店時間までに余裕で間に合った! が、目的のぶつのひとつ (液体肥料) がなかった! 適当に買い物して、サイゼリヤでご飯食べてから、じゃあドンキホーテに行ってみようと。

ドンキホーテは盛況だった。 駐車場にどんどん車が入ってくるのだ。 何台も立て続けに入っていくのだ。 珍しくない? 景気がいいのか、そうではなくて単に自分が平日ばかり行っているのかわからないけど。 ドンキホーテは肥料みたいなのはないんだな。 サランラップが安かったので買っておいた。

ジェーソンで肥料は買えた。 なんかでかいけどまぁいいや。 薄めるのがとてもめんどくさいので本当は最初から薄めたやつが売られていたらいいんだけどな。

2018/06/02 のコメントを読む・書く


03 (日)

%1 にちようび

レンタルカート。 藤野。3 回乗って、ベストタイムは 39.36 秒くらい。

暑そうだったので車で行った。 天気は良かったのでバイクの人達もたくさん見かけた。 何人もつるんで走るツーリングの皆さん、バイクに限らないんだけど、初心者の人を最後尾にするのはやめようね... 大垂水峠からの下りで MT バイクを両足ぷらりんで走っているのを見るとさすがに怖かったよ。 ブレーキ踏めないじゃん。 何もない直線道路や高速道路ならまだしも、くねくねした一般道で。 そして極めつけは高尾山 IC の信号、黄色から完全に赤になったのに無視して前のバイクを追いかけてとろとろ突っ込んでいった。 ないわー。 初心者かどうかは知らないけど、そういうところ全般的に見て初心者だろうと思った。 最後尾じゃあ前走っている人がミラーだけ見て指摘してあげるのも難しいし、転倒してたって気づかず行っちゃいかねないだろう。

自分が車を買ったときを思い出した。 あのときは確か 3 台でかすみがうらのほうまで行ったんだけど、慣れない自分が一番前だった。 まぁ車の場合は転倒ってことはまずないけど、エンストしたり、変なタイミングで信号を通過したりすることはあるわけだ。 後ろに慣れている人がいればそういう時でも何とかカバーしてくれることもあるわけだ。 なお、自分の場合は何台かで一緒に移動したのはそのときくらいで、ほとんどしたことがない。 バイクにいたってはそういうのは一度もしたことがない。

%2 スーパーマリオオデッセイ

「長い旅の終着点」、最初にハートを増やさなくてもいい。 氷水のところまで 3 つ残してこれたなら、そこで待たずにひとつ減らしても大丈夫。 ヨッシー使って登った後の道は、ヨッシーを使ったままでたどるのがよい。 簡単に高いジャンプができるし、舌を伸ばせば壁のもうちょっとまでジャンプできるし。 で、クイズのやつ、あっちに行ってクイズはキノコの国だったかな、正解すればハートは 6 つになる。 その後の壁のやつに苦労していたが、何度も失敗した後、壁ジャンプを使えばいいことに気づいて、先に進めた。 次の空飛ぶところも案外難しい。 その次のフォークジャンプは丁寧にやれば大丈夫。 帽子を投げる操作を間違えないように気をつける。

土管入って小さな敵がわんさか出てくるウザイステージ。 がんばって抜けると針を刺して上に行く。 ハートがあるが無理に取ろうとして失敗したので (笑) 無視するが吉。 その後平面のドンキーコング倒し。 これをハートギリギリで抜ければ、壁の中のクッパだ。 ここでハートは 6 つになる。

このクッパもなかなかの難しさだががんばって抜けると電線。 なんか変な形だなと思えば THANK YOU って文字になっているぞ...! いよいよ最後か! ハート 1 個だけど! 土管入って外に出ると、でかいビル。 どこかにあったビルに似ているが、高さがすごく高い。 カエルで登っていくと、帽子のキャラがここまで長かったねみたいな話をしてくる。 最後はマリオで柱を登っていくと (長い)、ムーン 3 つのやつだ。 「長い旅の終着点」。 長かった...

ま、長かったんだけど、まだムーンを集め切れていない国もあって、これ全部集めようとすると本当にとてつもなく長い気がしてくるな。

2018/06/03 のコメントを読む・書く


04 (月)

%1 Firefox

自宅サーバー PC で動かしっぱなしの Firefox。 ふと気づくと Google Play Music のサイトのスクリプトが暴走していたらしく Stop script のダイアログが出ている上に、Firefox が swap を 9 割 (0.9GiB) 以上食いつぶしてやがった... 何やってるんだ Google... こうなると Firefox を操作しようとしても swap アクセスが激しすぎて厳しいので、top コマンドから kill した。

こんなことでいつの間にか自宅サーバー PC がトラブったら最悪だ。 今後のための対策は ulimit -m でいこうかと思ったが、今時の Linux では効かないらしい... どうすっぺ... virtual memory だと普通に使っていても軽く 1.5GB を突破するからいくつにすればいいかわからん... とりあえず 1.75GiB あたりにしておくか...

%2 スーパーマリオオデッセイ

「長い旅の終着点」、まさかの空飛ぶところからクッパまで一気に飛べるらしい! コントローラーを振るのがポイント。 そんな操作すっかり忘れていたよ。 っていうかこのカックーに関しては知らなかった。 チャレンジしてみた... そして何度も失敗... 意外とギリギリだぞ... しかし何度もやっていたら成功した。 もうちょっとがんばれればその先まで行けないのかなこれ。

届かなかった時の土管の下も、輪っかのスイッチに当てないように帽子で敵だけ倒すほうが楽だという話、確かにそうだった。

壁のところ、エレベーターになっているのが実は使えるようなのだが、帽子を飛ばして自分の下に向ける? これもコントローラーを振るのかな!? わからん!

%3 頸椎

そういえばきのうの未明は右手中指が妙なけいれんを起こしていた。 たぶん頸椎の神経刺激によるものだと思っている。 中指の指先がぴくぴくしているだけならいいのだが、意図的に力を入れようと思っても入れられないような部位に力が入っていたらしく、ぴくっとするたびに爪が圧迫されて痛むという... 姿勢をなおしてじっとしてたら頻度が下がってきた感じで、ま、いいか。

低周波治療器は、非常に良い。 地味に症状を軽減してくれる。 こんなに効くものだとは思っていなかった。

2018/06/04 のコメントを読む・書く


05 (火)

%1 洗濯機

全自動洗濯機 AW-70DF には風呂水をくむためのポンプがついているが、ホースを引き上げるタイミングが難しい。 電源を入れた時のデフォルトのモードでは、濃縮バブル洗浄などという機能で、水が少なめの状態で洗い始め、徐々に増やすようになっている。 これだと最初の洗いの間に何度かポンプが作動するので、洗い終わるまで引き上げられない。 もちろん、風呂水使用を解除することはできるが...

で、この濃縮バブル洗浄とやらをオフにすることを思いついた。 オフにすれば水をくみ終わってから洗い始めるので、すすぎに風呂水を使わない場合は洗い始めたところで引き上げれば良い。 なるほど、これは簡単だ。 注意が必要なのは、説明書を良く読むと、濃縮バブル洗浄を使う場合は洗剤は洗剤投入口に入れろ (そうしないと洗浄力が落ちる)、使わない場合は洗剤は洗濯槽に入れろとなっていることか。

あと、つけおきコースの場合は濃縮バブル洗浄は強制的にオンになっているみたいだ。 へぇー←買ってから 9 年経って初めて知った、みたいな...

%2 シチュー

クリームシチューのルウを買ってきて、カレーと同じような感じだろうなとスロークッカーの鍋に野菜と肉を放り込んだところで、念のためレシピを探してみると... カレーの場合は、水にルウまで放り込んでスイッチを入れるだけという簡単さ。 なのにシチューの場合は、水だけで火を通した後にルウを入れるとある。 あれ?

Google 検索もしてみたがどうもそのようなので、水だけでスイッチを入れて、帰宅後にご飯を炊いている間に、ルウを溶かし牛乳を入れて、少し煮込んで (といってもスロークッカーの強でたった 10 分で煮込めていたのかどうかはわからない)、完成。 ちょっとルウを溶かしきれていなかった疑惑はあるが、まぁ美味い。 冷凍してあった安かった軟骨肉が歯ごたえがないところまで軟らかくなっているのがさすがだ。 いいだろう。

2018/06/05 のコメントを読む・書く


06 (水)

%1 光回線

引っ越してから初めてのグローバル IP アドレス変化。 未明の 2 時前後に変わっていたらしい。 ルーターにはログが残らないようで、正確な時刻ははっきりしない。

ダイナミック DNS にしてあるが TTL を 24 時間にしてあったため反映が遅かった。 めったに変わらないとはいえ、いざ変わった時に 24 時間ではだいぶ長い。 もうちょっと短めにしてもいいかもなぁ。3 時間くらいにしておこう。

%2

リビングに置いてある時計の温度計が 25 度ちょっと、湿度計が 60% あたりを指していて、夕食のシチューを食べたらすっかり蒸し暑くなってしまったので、冷房を入れるような温度でもないし、エアコンで除湿。 しばらくスーパーマリオオデッセイをちょろちょろやっていたら、寒くなってきた。 除湿でこんなに寒くなるもんかねぇ、と時計を見ると、湿度は 58% であまり変わらず、温度は 22 度くらいになっていた... すごい除湿機能だな...

寝室の温度は 24 度前後、湿度は 40% 前後で、あれ? という感じ。 天気がいいときは温度が高くなっているんだけどな。 夜の暑さに関しては、天気がいい日は窓を開ければある程度は涼しい風が入ってきて改善することもあるが、今日みたいにずっと雨が降っている日は、文明の利器に頼るのが一番か。

2018/06/06 のコメントを読む・書く


07 (木)

%1 洗濯物

自分の悪い癖で割と片づけができないので、旧居では洗濯物はクローゼット内の除湿機で乾燥後そのままクローゼットにあった。 その前はどうしてたんだっけな、突っ張り棒にかけていたんだったかな。 除湿機買う前はほぼ外に干していたしな、どうしてたんだっけ。 押し入れに衣装ケースを入れていたんだったかなぁ。 学生宿舎の時は乾燥機を使っていたので、共用の洗濯室から運んできた後、たたんで衣装ケースに入れていた気がする。(乾燥機から取り出したのをわざわざハンガーにかけなおすことはないからだが、一番まともな頃。)

で、引っ越してからというもの、除湿機で乾かしたり外に干したりした洗濯物を、とりあえず除湿機の部屋の床に置いていたのだが、あんまりかなと思って、引っ越しに伴い使わなくなっていたカラーボックスを持ってきて、そこにたたんで入れることにした。 とりあえずこのくらい気楽なやり方なら続けられそうだw

%2 SHIDAX

どうもこの一週間で露骨に割引サービスを減らし始めたようだな。 ポイントサービスのポイント付与が今日までで終わり、「ご来店感謝特別クーポン」の割引率も先週利用分は低くなっていて、利用ごとにもらえていた割引券は先週まで? レディースデー・メンズデーはいつまで持つだろうか?w

2018/06/07 のコメントを読む・書く


08 (金)

%1 きんようび

朝、金融機関の窓口の営業開始時間を間違えて、5 分くらい入口で待ったw 税金の口座振替の手続きをした。

テレビでやってた映画『22 年目の告白 -私が殺人犯です-』。2017 年の邦画。 藤原竜也・伊藤英明主演。 最初のほうで、時効になった殺人犯を名乗る主人公が、自身についての本を出版するとして大々的に各種メディアに露出し、物議を醸す。 様々な騒ぎになり警察も動くが、当然、時効の事件の容疑で捕まえることはできない...

っていうような始まり方なのだが少々違和感はあった。 ひとつは時効になるかどうかのタイミングが絶妙すぎること。 時効撤廃がいつになるかなんて、犯行時には知るよしもないのに、正確に撤廃前に犯行をすませるとはあまりにもできすぎている。 もうひとつは、犯人を名乗る人物と、警察官のほうの主役との関係だ。 例えばカメラの前で警察官が犯人を殴るような動き、本当にたちの悪い犯人であれば、容赦なく暴行罪で訴えるだろう。 映像の形ではっきりとした証拠があるわけだから。 しかしそういう流れにはならないんだ。 そのあたりにちょっとした違和感を覚えつつ、話が進んでいくと今度は別のところから真犯人を名乗る人物が登場、しかも証拠の映像まで持っているという。 ふんふん、おもしろくなってきたぞ...

謎が解けるのは別荘のシーンになってからだ。 まぁどうやって入ったのか、居場所をどうやって特定したのかの謎はあるにしても、別荘のシーンであーだこーだと話をしているところで、先が見えた。 その後の首の締め方は甘すぎるだろとか、突っ込みどころはあるにしても、だいたい予想の範囲内といった展開だ。 そういえばその前のガス爆発シーンでも首締まってなかったね。 首締まってたら最期の一言なんて言えないもんね。 で、最後に序盤の伏線が回収されていこうという感じ。 まあまあおもしろかった。

映画とは直接関係ないけど、最初の殺人犯を名乗る人物役の藤原竜也は 1982 年生まれ。10 年前の今日あった「秋葉原通り魔事件」の犯人も同じ年の生まれである。 さらにもっと前、1997 年「神戸連続児童殺傷事件」の犯人とも同じ年の生まれである。 この映画はその 1997 年の事件を思い出させる。 自分も同世代なので、当時報道を見て衝撃を受けたような記憶はある。 もちろん、あの事件の犯人はこの映画とは異なり、捕まって少年院に入っているが、退院後、2015 年に手記を出したことで話題となった。

そういえば、この映画の中で「(時効のため) 罪を償えなかった」などという表現があったが、時効になると罪は償えないものなのだろうか。 時効とか、刑罰とかいうものは、単に法令に基づくものなのであって、その内容には国・地域によって違いがあり、刑罰を受けたから罪を償ったというのは何か違うような気もする。 そう言っていいなら、あの 1997 年の事件の犯人は、法令に基づいて刑罰を受けたので、罪を償ったということになるだろう。

2018/06/08 のコメントを読む・書く


09 (土)

%1 どようび

ガスの点検。 最初だけはこう早い時期に点検をするらしい。 この後は 4 年ごと? って言っていたかな? 旧居では室内の点検なかった気がしているが、4 年ごとだから気づかなかったのか、何度か来て不在だと室内はやらないと言っていたのでそれに当たっていたのかも知れない。

暑い日。 洗濯物干して除湿機を動かしていた部屋 (外は布団カバーを洗って干していたので) は、午後に温度計を見たら 35 度を超えていたw 今日も湿度が高めで、高めの温度設定の冷房だと湿度が下がらないので、除湿運転にしていた。 案の定夜になると寒くなってきたw

スーパーマリオオデッセイのムーン集めをしていた。 まだまだいっぱいある。 月の国 裏も比較的難易度の高いものがいっぱいだ。 秘密の絵のやつは、サクッと見つけられたのもあるけど、全然見当も付かないものもある。 あと、都市の国のローカルコインとムーンを全部集めた。 ローカルコインは YouTube の動画を参考にした。 全部集めてから初めてローカルコインのショップを使ったが (ムーン集めに必要)、画面左上のコイン数は減るけど、-, Y ボタンで出てくるトータルコイン数は減らないみたいなので、コンプリートしたことは確認できる。 都市の国の最後のムーンは別の国のタクシーのやつで、別の国のタクシーのところの客に話しかけておかないと、ヒントも見つからないになってしまう。 そのへん攻略サイトを参考にした。 砂の国もある程度進めたけど疲れたので途中まで。 カックーでコントローラー振る作戦で行けるじゃんと思ってから、あれ、これ壊さないといけないからライドンバスか? いやいやそれじゃ登れないから、何だろ... あっ、キラーだな! って届かないじゃん... みたいな感じで結局攻略サイトを見たのもある。 簡単なのもまだまだ残っているけど、徐々に難易度高いものだらけになりつつある。

%2 シリーズハイブリッド

2 月に 試乗してみた時に、「エンジンを回してあげるという点はあんまり気にしなくてもよさそう」と書いたんだけど、考えは変わってきた。 シリーズハイブリッドって単純な話だけど単純じゃないんだ。

電源←→モーター

電気自動車とシリーズハイブリッドで全く同じ構成になっているのはこの部分だ。 電源からの電気を使ってモーターを回して走り、あるいは、モーターで発電して電源に返してあげる。 この電源の中身が、電気自動車ではバッテリーだが、e-Power ではバッテリーとガソリンエンジンを持っているという話。

{ガソリンエンジン←→発電機←→バッテリー}←→モーター ...?

こんな風にモーターはバッテリーだけで動くと考えちゃうんだけど、間違いだ。

ガソリンエンジン←→発電機 ←→| ̄ ̄ ̄ ̄|
           ↑    |モーター|
           ↓    |    |
         バッテリー←→|____|

どうもこういうことらしいんだな。 電気自動車とは違ってバッテリーだけではモーターの最高出力にはほど遠い電流しか流せないっぽい。 普通の発進加速程度なら間に合うが、首都高の合流みたいな急加速時は、発電機の出力とバッテリーの出力を合わせて使うことで最高出力を絞り出すらしい。 サーキットでのタイムアタック走行のように全開走行を続ければ、バッテリーを使い切り、発電機の出力だけでモーターを回すことになる。 バッテリーが減っても効率が悪いだけで走れないわけではない。

で、矢印を両方の向きに書いたのは、エンジン始動と回生制動のため。 エンジン始動はバッテリーを使って発電機を回して行われている... はず。 その分の最低限の電力はバッテリーに残すよう制御されているはずだ。 回生制動の時はエンジンは止めて、モーターで発電してバッテリーに充電するのが基本だが、バッテリーがいっぱいになれば発電機を回してエンジンは燃料カットで空回りさせる。

効率という意味では、他のハイブリッド方式と比べ、ガソリンエンジンの出力をダイレクトに使えない (必ず発電機を経由しなければならない) のが欠点ではあるが、その代わり構造も制御も単純になり、重量が軽くなるので燃費への影響については使い方による。 そんなことより、バッテリーの充電効率がポイントだ。 身近な携帯電話などの充電時にバッテリーが温まることからもわかるように、バッテリーの充電時はどうしても一部熱となって捨てられてしまい、効率は下がる。 なので、発進したら適度にエンジンをかけてあげるのが重要なんだな。 もちろん、先の下り坂で回生できる、などの条件が整うならバッテリーを使い切るのも手だが、単純にストップアンドゴーを繰り返す状況であれば、エンジンの出力をすべてバッテリーの充電に使うのはあまりにももったいない。 そのあたり、燃費を意識するなら実はプリウスと同じような走らせ方になるのかも知れない。

で、何で e-Power がうまくいったか、JC08 モード燃費で優秀な数値を出せたか... うまくいったというか、売れているのは燃費とコストのバランスだろうな。 電気自動車リーフのモーターをそのまま持ってきて、ブレーキペダル連動の回生制動は省き、トランスミッションなしの普通のガソリンエンジンとエアコンに、専用の発電機と小さなバッテリーを積んで、というのは何から何までコストを意識したものかと思う。 それで燃費がちゃんと出たのがすごいんだよなぁ、やっぱり。 シリーズハイブリッドなんてある意味枯れた技術、初代プリウスが出た 20 年前と違うのは、バッテリーの性能くらい? まぁ、それを言ったらガソリンエンジンなんて枯れた技術なのに、ハイブリッドもなしで良い燃費をたたき出した軽自動車もすごいんだけど。

2018/06/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2018 年 6 月上旬)

Hideki EIRAKU