/var/log/hdk.log

2018 年 3 月下旬


20 (火)

%1 カレー

カレールウは前はよく LEE の 20 倍あたりを買っていたのだけど、最近はこれ売られていないのかな。10 倍ルウも近所のスーパーでは見かけない。 近所のスーパーでもおいしそうなのは何かないかときょろきょろしていたら、横濱舶来亭というブランドを見かけた。 ハウス食品みたいな辛さ指標はないものの、BLACK と書くくらいだから、それなりに狙った商品のように思える。 ので、買ってみた。

それで適当にスロークッカーで作ってみたんだけど、いい感じだぞ? 水を 750ml のところ 600ml で作ったせいかちょっとしょっぱいかな? もう少し水多めのほうがよかったかも? でもスパイスのきき具合はいい感じだ。 フレークになっているので、普通に鍋で作るなら、量を加減しながら入れるのがいいかも知れない。 辛さは LEE で言ったら 10 倍くらいなのかな、ちょうどよくて食べやすいけど、スパイスやとろみは LEE とはだいぶ違う。

Amazon | エバラ 横濱舶来亭 カレーフレーク BLACK辛口 180g×2個 | エバラ | カレールー 通販

インターネット通販のレビューもこんな感じでかなりの高評価だ。 いや〜、実際美味かった。

そういえば最近レトルトカレー食べてないな。 レトルトカレーは具が少ないのが寂しい。 特にスロークッカーで大きめに切った肉をボコボコ入れて柔らかくして食べるのがおいしくて、レトルトカレーの小さな肉はなんかなぁ...

%2 USB オーディオ

先週セットアップした USB オーディオ、1 週間の間、毎日のように Google Play Music や、NHK ネットラジオで使ってみたけど、びっくりするほど安定している。 今までの snd_hda_intel は何だったのか、チップセットの Poulsbo がひどすぎるだけなのか、わからないけど、とにかく安定している。 小一時間使うとぷつぷつとぎれとぎれになっていた問題も、Google Play Music で時々再生開始されない問題も解決。

2018/03/20 のコメントを読む・書く


21 (水)

%1 春分の日

雪がちらつく寒い一日。 この天気でカートに行くつもりはなかったけど、カートに行く時によく通る大垂水峠でタイヤチェック (冬用タイヤの装着、タイヤチェーンの携行等確認) が出ていたようだし、山間部は道路が白くなっていたところも多かったようだ。 気温は未明から昼にかけて下がり、昼過ぎに上がり始めたものの 2 度前後。 外に出たのはポケモン GO のデイリーボーナス的なやつのためにポケストップまで往復した 10 分だけだった。

きのう作ったカレー 6 皿分は 3 食で食べきるには少し多かった (^^; けど、美味かった。 食べ始めは全然辛さを感じず、食べ進めるにつれて辛さが出てくるけど、休まないといけないような辛さではない。 本当にバランスのいいカレールウだな。 そして豚バラブロックがまたいい味出してた。

Ryzen PC また HDD が怪しい音をたてているなと思っていたらいつの間にかネットワーク的に反応が無くなっていた。 やっぱこれまずいんかな。 前にケーブル取っ替えてなおったと思っていたけど、こないだの HDD の増設で何か刺激しちゃったかな、っていうかやっぱり寿命かな。 データ用にはこの前 4TB 足したわけなので、ノート PC で使っていた SSD をシステム用に使うのがいいかも知れない。

%2 CD

データを保存した Blu-ray Disc を探していたら、関係のない CD-R が発掘された。 アルバム CD をダビングしてもらったやつだ。 こんなの持ってたっけか... そういえば、リッピングし忘れている CD もこの前見つけたんだった。 せっかくなのでリッピングしよう。(というか、リッピングしないとまず聞かない。)

というわけで、ごそごそとリッピングを始めた。abcde を使っているのだが .abcde.conf に OUTPUTTYPE=flac というのを書いていなかったために、この前入れた倉木麻衣のアルバムが Ogg Vorbis エンコードになっていたみたいだったので、やり直した。 それはいいとして... ブックオフで買ってから開けてもいない (値札のついたビニール袋に入ったままの) アルバム CD も発掘されて、聞き忘れにもほどがあるだろという感じだった。

昔ダビングしてもらったアルバム CD 各種の CD-R もリッピング。CD-R のブランドで LEAD DATA がまともに読めなくなっているのは分かり切っているので最初から諦め。 今回 Megadata, ONKYO, Mr.DATA, PHILIPS, That's (太陽誘電) のメディアがあって、Megadata は見るからにうさんくさいのだけど問題なく読めて、ONKYO は 2 枚あるうちの 1 枚の後半のトラックにエラーがひどく、最終トラックは cdparanoia の V (Uncorrected error/skip) も出た。 スピーカーで適当に聞いてみた感じは目立った問題は感じられないレベルだったので、LEAD DATA に比べれば遙かにいいようだが... 他は問題なし。 一部 + (Unreported loss of streaming/other error in read) が出ていたが問題ないだろう。

2018/03/21 のコメントを読む・書く


22 (木)

%1 もくようび

朝は雨があがっているかなと思って外に出たら、傘がないと濡れるくらいには雨。 職場に着く頃には傘がなくても何とかなる程度には小降りになっていたけど。

夜は雨もあがって暖かく、傘なしで帰宅... その後微妙に降り出した。 妙な天気だった。

%2 DAZN

そろそろ Formula One も開幕なので DAZN を確認。 限度額突破時にクレジットカードを切り替えてあったので元に戻す。

iMac の Safari + Silverlight でも (ディスプレイがしょぼいので残像はひどいが) 一応動く。Safari の環境設定で省電力のためにプラグインをどうのこうのは外しておいたほうがいい。

で、気づいたんだけど、最近話題の大坂なおみのテニスの試合のハイライトが見られるようだ。 生中継もあるみたいだな。 へぇー。 なお、試しに再生してみたらハイライトもライブも全部英語だった。Formula One は国際映像に日本語解説を入れているんだよな。 あれって Formula One Management 側からの要求なのだろうか?

2018/03/22 のコメントを読む・書く


23 (金)

%1 きんようび

テレビでやってた映画『トイ・ストーリー3』(原題: Toy Story 3)。2010 年のアメリカ映画。 だいぶ前に一度見ている。 内容はほとんど覚えていなかったが、子供達がドカドカと遊ぶシーンは何となくそんな気がした。

%2 PC キーボード

トラックボールやタッチパッドなどのマウス機能を内蔵した USB キーボードというのは作業用には便利なものである。 それで USB のワイヤレスタイプであれば、煩わしいケーブルなしに複数の実験機の間を簡単に差し替えて使えるので特に便利になる。 そんなわけだが、以前はあった良い製品が今は見当たらないらしい。

ふうん、と、価格比較サイトで検索してみてショックを受けた。 特に JIS 配列のものでキー配置がむちゃくちゃなものが本当に多い。 例えば...

などなど... エレコムやロジクールなど有名ブランド品にもこういうのがある。 特に極小サイズのキーボードというわけでもないのに、だ。 見ていて思い出すのは、去年話題になったドンキホーテの格安ノート PC だ。 あれは「ろ」と「む」がそれぞれ「ね」と「る」の下に追い出されていたのと、「ー」や変換などのキーが Fn キー併用の位置に追い出されていた。 個人的には、あれはソフトウェア側で US 配列に設定して使えば、「む」の位置以外は普通になるので JIS かな入力を含めてそこまで困ることはないかなという印象だったが、今回検索して見つかったものはそんな甘いもんじゃない。

どれも共通するのは、おそらく他言語用のキーボードのハードウェアを流用したと思われる点。 確かに JIS キーボードは US 配列と比べて 5 個キーが多い。 キーコードで見れば「ー」「ろ」と無変換、変換、カタカナひらがなキーが US 配列にはない。 その結果、右 Ctrl, 右 Alt, 右 Shift, メニューキーなどのキーが犠牲になったり、UK 配列のように左 Shift の右にひとつよけいにキーがあるキーボードが流用されたりしている。

こういうのを見ると、わざわざそこまでして使いにくいキーボードを出すくらいなら素直に US 配列のものを出してくれよ、と思う。 結局、最初の話に戻ると、現行製品ではトラックポイントを搭載した Lenovo ThinkPad キーボードが一番マシだ。 これも PrtSc キーが変な位置にあるが、メイン部分のキー配列はまともだし、US 配列もある。 でも USB 有線か Bluetooth のみで、USB ワイヤレス版はない。 もはや選択肢はなくなってしまっていたのだった。

2018/03/23 のコメントを読む・書く


24 (土)

%1 バイク

点検完了。 ドライブチェーンは帰宅後自分で掃除、試運転がてら近所の桜並木の様子を見てきた。 味の素スタジアムのところや多磨霊園のところはまぁまぁ。 東八道路あたりはまだまだ? なんか例年に比べて咲き方に差が出ている気がする。

%2 DAZN

Formula One 開幕戦はオーストラリアなので時差がちょっとしかない。DAZN は Microsoft Edge だと 50fps (?) 出ていたみたい。iMac の Safari は 25fps というかコマ落ちしているような動きだった。 ただし映像遅延は Safari のほうが何秒も小さい。 前に iMac でオンボードカメラか何かの映像を再生していたことがあったけど、あのときは Firefox でやったんだったかな。 今は Firefox で Silverlight プラグインが使えないみたいなので Safari しか選択肢はない。

Formula One 予選は Q3 のクラッシュでポールポジションの可能性のあった 1 台が脱落したところがハイライト。Q3 の最後はトップ 3 チームが本領を発揮し、他チームに 1 秒もの差をつけやがった。 圧倒的過ぎる...

そして、テニスの大坂なおみのハイライトを再生してみたら、英語でなんやかんや言っててわけのわからない中で、世界ランク 4 位が順当にみたいな感じの雰囲気の言い回しが聞こえたので、22 位は負けたんだなということだけはわかった。

%3

洗車してもらいに行くついでで段差で聞こえることがある異音について相談したのだが、サスペンションまわりだとカタカタ・コトコトというような音が出る場合が多いとのことで、タイヤが新しいからタイヤから出ているのではとのこと。 ふむー、確かにゴムっぽい音といえばそうだし時期的にも一致するかも知れない。 様子見。

%4 マリオカート三昧

Nintendo Switch のコントローラーを本体から外し、付属の台みたいなやつにコントローラーをはめて、本体はスマートフォンを載せる滑り止めがついた台にのせて充電しながらプレイ。 画面が小さいので割と近くで見ないとつらいが、コントローラーを物理的に動かしても画面が物理的に動かないのは快適だ。

それで、150cc のタイムアタックでもともと入っているゴーストのタイムに勝つのに挑戦していた。 クッパのノーマル系で、きのこダッシュは使わずにやっている。 コースによっては楽勝なのだが、コースによってはゴーストがきのこダッシュでショートカットなどやるのでかなりきわどい。 ノーミスで小さなダッシュポイントをなるべく落とさず活用するという、かなり厳しいチャレンジが必要になる。 それで夢中になって何時間もやっていた。 ミスったー→ポーズ→やり直し、の操作を何度したことか。 完全にやり込みモード... 他のゲームでもこういうやり方でタイムアタックを繰り返したことがある。 こういうので時間感覚が鋭くなるか何か応用の利くメリットがあればいいんだけど、実際のところは特定のゲームの、マシン、コースなどの攻め方が頭にたたき込まれるだけである。 現実世界でもレンタルカートの乗り放題なんかで走り込むのは同じような話だけど、現実世界でポーズはできない。

2018/03/24 のコメントを読む・書く


25 (日)

%1 買い物

ドンキホーテの MUGA ストイック PC とやらを買ってみるかとドンキホーテに行ってみたんだけど、見当たらなかった。 ウーン。 なくなるの早いな。DAZN の補助用にいいかと思ったんだけどな。

2 店舗目に行っても見当たらないので諦めたが、そこで偶然 Nintendo Switch 用のゲームソフトが目に入ってしまった。 スーパーマリオオデッセイと星のカービィスターアライズ。 それぞれ 5,290 円 (外税)。 お買い得価格みたいな表示だったので何かと思って検索してみたら、確かにヨドバシカメラあたりより安いようだ。 微妙に価格差があるんだな。 ま、迷ったら買えと言うし、両方とも買ってしまった。 普通のパッケージ版なので楽しめなければ売ってしまえばいいし。

ハードオフに行ってみたら Switch 用ソフトはスプラトゥーン 2 のみ。 まぁ発売時期的に仕方が無いのかも知れない? いやいや、それならマリオカートはあっても良かろう...

ハードオフ・オフハウスは今日も 20% 割引の日。 せっかくなので (?) ヘアドライヤーを買った。 テスコムの TID370(P)。1,296 円。 この手の低価格でシンプルな家電にしては珍しく取扱説明書付き。 レビューを検索してみると風量があって良いというような評判のようだったのでそれを信じる。 というか、今まで使っていたのが 2001 年に買ったテスコムの TU141 という PSE マークすらない時代のもので、ターボ機能も最低価格帯のものだ。 たぶん新品で 2,000 円以下だったと思う。 その後石丸リサイクル館でアウトレットの 380 円のターボ機能付きヘアドライヤーを見かけた時に、実家用か何かでひとつ買ったんだけど、今思えばあれをふたつ買っていても良かった気はする。

%2 Formula One (ネタバレ)

開幕戦オーストラリア GP。 スタートは目立ったアクシデントなし。 先頭はメルセデスがフェラーリの 2 台を引き連れて順調に周回を重ねる。 序盤はハースがとてもいい感じで、フェラーリの後ろでレッドブルを抑えているが、フェラーリとはどんどん差が開く。 さすがオーバーテイクの難しいコース、下位スタートとなってしまったメルセデスのもう 1 台もなかなか上がってこない。

先頭集団のピットストップは 2 番手ライコネンが最初。 ソフトタイヤにしたのはレッドブルのスーパーソフトがあまり調子良さそうに見えなかったせいだろうか? それに合わせて次の周で先頭ハミルトン。 こっちはソフトタイヤにしたのはフェラーリに合わせたものだろう。 タイム的にここで入らなければ逆転されていた可能性があったし、何も変なところはなかった。 それで 3 番手だったベッテルがトップに立ったが、ピットインする様子はなく、周回を続けている。 タイムは悪いから先頭で走っていても意味ないのにな、と思っていた。

そうしたら好調ハース 2 台がピットストップ時のトラブルで停止、1 台はコース上に止めてしまった。 当然バーチャルセーフティカーが導入... そこでベッテルがピットイン、トップのままピットアウトした。 なるほどね!! ここでやっとフェラーリの戦略を理解した。 セーフティカーがなければ、ベッテルはあのペースでは当然順位を落としていたはずだが、後ろをハースが抑えていてくれたおかげで順位が落ちても 3 位だったはず。 つまり元通りになるだけ、失うものは何もない状態で、古いタイヤで先頭を走っていたのだ。 そして強運でワンチャンスをものにしたのだ。 すごい。 本当に、誰も悪くない。 ただの運だ。 すごい。

結局そのままベッテル勝利となった。 メルセデスが唯一失敗したことがあるとするなら、きのうの予選で 1 台がクラッシュしてしまったことか。 せめてもう 1 台がフェラーリの後ろにでもいれば、表彰台を守りたいフェラーリはこんな戦略は取れなかっただろう。

2018/03/25 のコメントを読む・書く


26 (月)

%1 そういえば DAZN

きのう、iMac で DAZN は Safari + Silverlight プラグインはコマ落ちしていまいちだったが、Firefox では (Silverlight プラグインは動かないはずだが) 正常に再生できた。 あれ? まぁいいか。 しかし Windows の Microsoft Edge と同時に再生していたのに、時々 iMac のほうだけくるくるが出てちょっとずつ遅れていくという...

きのうの決勝も予選と同じく 50fps だか何か (50fps と 60fps の区別は自分にはつかない) だったが、途中何度か画質が落ちてフレームレートも 25fps だか何かに落ちたことがあった。 これは Windows も iMac も同様だった。

%2 スーパーマリオオデッセイ

空中庭園のあたりまで進めた。 アクションはスーパーマリオ 64 由来のジャンプ、幅跳び、匍匐前進、くるっと回って踏みつぶすみたいなの、があって、違和感なく始められるが、キックはなくなっている。 代わりに帽子を投げるとか、帽子を敵に投げつけて敵を乗っ取るとか、なんかそういうのが増えている。 転がるというのもあった。 スーパーマリオ 64 の感覚で最初から幅跳び連発の猛ダッシュであるw

視点制御はスーパーマリオ 64 の 3 段階切り替えとは異なり右スティックで連続的に操作するのと R ボタン? で自分の後ろに持ってこれる。 慣れないと案外難しいかも知れない。 壁に隠れる視点にもできるが、自分のキャラクターはうっすらと描かれるようになっている。

ステージ構成は大きく変わっていて、ある国で必要なムーンをすべて集めると、次の国にワープするようだ。 これは、過去にやったステージにいつでも戻れるスーパーマリオ 64 (あるいはスーパーマリオワールドやスーパーマリオ 3 でもいい) とは違う感じ。 たぶん。 次にどうしたらいいかわからない具合がスーパーマリオ 64 よりもだいぶある気がするが、まだ最初のほうだからか闇雲に走り回っていたら何とかなった。 ある程度案内される部分はいいんだけど、残りムーンが 8 個、などとなった時に途方に暮れそうになる。 まぁ、スーパーマリオ 64 も各スターの簡単なキーワードだけを頼りになんだそりゃとステージ中を走り回っていたんだから、大差ないのかも知れない。 本当はちゃんとキャラクターと対話するといいんだろうけど、そういう RPG チックなのはだるいのでほとんど無視している。

平面ステージがあると聞いていてなんだろうと思ったが、壁の中に平面ステージがあって、そこに立体ステージから出入りできる感じか。 急に操作方法が変わるのでちょっと面食らう人もいるかも知れない。

魚雷? のコントロール方法がわからなくて何度もミスった。 上視点の場合は行き先に向けてスティックを倒す感じか。

各国のボスキャラにはとりあえず帽子を投げてみて様子を見る。 踏めというのもあるし、敵キャラを帽子で乗っ取って突っ込むのもあった。 敵の攻撃を跳ね返したり、よけたりしながら踏めるタイミングを探るとか、ま、コイン集めていれば何度でもよみがえる (?) ので、何度もミスしながら進めれば良い。

そんな感じで 2 時間くらい夢中になっていた。 ろくに説明を読まなくても手探りでこれだけ進められるのは、やはりスーパーマリオシリーズらしいところかな。

2018/03/26 のコメントを読む・書く


27 (火)

%1 整形外科

今朝は診察だったのに、珍しく初診の方が早くから並んでいてどうかなと思っていたら、その方がまさかの 40 分ほど消費してしまったためいろいろと時間がなくなってしまった。 ま、いいけど。

%2 スーパーマリオオデッセイ

そういえばスーパーマリオ 3 は前のワールドには戻れないんだったっけ。 どこでも行けるのはスーパーマリオワールドとスーパーマリオ 64 あたりなのか。

今日も 2 時間ほど夢中になってしまい、帽子が取られるステージ (64 でもあったよね) でどうやったらいいかわからない間に関係のないムーンをたくさん見つけたり手に入れたりしてしまい、苦労した。 このパズル要素がわからなくて苦労して関係のないムーンを見つけてしまう感じもまた 64 版を思い出す。 ただし 64 版はスター拾ったらそれで外に出られるが、これはムーン拾っても引き続き同じ場所になる (ダンジョン? に入っている場合は出る) ので、落ちたら死ぬ位置でムーンを取ってもそのまま落ちるw

よくわかってなかったけど、ムーンを全部は集めなくても次の国には進めるようだ。 よく考えたら明らかに見えているのに取っていないムーンをふたつくらい残していた。 その前の国でも、「この岩なんだろう」みたいなのが未解決のままだったな。

2018/03/27 のコメントを読む・書く


28 (水)

%1

整形外科で牽引 & 低周波治療の際にちょろっと聞いてみた。 市販の低周波治療器でも効果はあるか? やはり、あるらしいが、1 日何度もやるとよくない。1 日 1 回程度ならいいでしょうという感じみたい。 ふむ。

%2

ビックカメラに行って低周波治療器を見比べてみたが、高い奴にする意味はあんまりなさそうだな。 安いやつにしようと思ったら、ビックカメラ.com の価格より高いので、店員さんを呼び止めて聞いたところ、すぐにビックカメラ.com の価格に値引き (!) してくれた。 ビックカメラ.com のほうが価格変動の頻度が高いのでというようなことを言っていたので、店頭の登録価格を変える気はないのかも。

そんなわけでオムロンの HV-F127 を買った。3,250 円。10 年以上も前に発売されて未だに現行モデルの製品。 この手のやつは実家で触ったことがあるのでだいたいどういうものかは知っている。 試運転、まぁこんなものだろう。

スーパーマリオオデッセイ。 またしても 2 時間遊んでしまった... 都市の国にはタクシーが走っていたり小型スクーターに乗れたりといろんなものが出てきておもしろい。 発電所のところはついついダッシュして落ちるのを何度かやった。 パックンフラワーは無視できるところは無視していったほうが早い。 次は海の国。

2018/03/28 のコメントを読む・書く


29 (木)

%1 自宅サーバー PC

自宅サーバー PC の様子がおかしいことに気づいたのは昼頃。Nginx や sshd など動いてはいるようなのだが、やたら反応が遅く、noVNC がつながらないどころか、ssh ですらまともにログインできない状態。 最近動かしっぱなしの web ブラウザーがメモリーを食いつぶしでもしたか?

そこから 1 時間と経たぬうちに TCP/IP のセッションも張れなくなった。 自宅電話はつながるのでインターネット回線のトラブルではない模様。 うーん、なんだろ...

帰ってみると画面出力は信号なし。 キーボードはつないでいなかったため、その時点でつないではみたもののカーネルが暴走しているなら認識されなくても不思議はない。 本体は熱く Seek Thermal で見ると 45 度前後あった。 普段の idle 状態なら 30 度台前半くらいのはずなので、やはり何かが暴走しているっぽい。 カーネルパニックなら再起動するようにしてあるので、パニックはしていなかったようだが...

電源を入れ直すと普通に起動。 ログを見ると怪しいログが今朝出ていたことがわかった。

Mar 29 07:41:44 nojima kernel: [4397272.809754] mozc_tool[15462]: segfault at 8 ip b31331f9 sp bfa4dff0 error 4 in libuim-mozc.so[b30d4000+d1000]
Mar 29 07:42:42 nojima pulseaudio[15538]: [pulseaudio] pid.c: Stale PID file, overwriting.
Mar 29 07:53:43 nojima pulseaudio[15538]: [alsa-sink-ALC662 rev1 Analog] asyncq.c: q overrun, queuing locally
Mar 29 07:53:44 nojima pulseaudio[15538]: [alsa-sink-ALC662 rev1 Analog] asyncq.c: q overrun, queuing locally
Mar 29 07:53:44 nojima pulseaudio[15538]: [alsa-sink-ALC662 rev1 Analog] asyncq.c: q overrun, queuing locally
Mar 29 07:53:44 nojima pulseaudio[15538]: [alsa-sink-ALC662 rev1 Analog] asyncq.c: q overrun, queuing locally
Mar 29 07:53:44 nojima pulseaudio[15538]: [alsa-sink-ALC662 rev1 Analog] asyncq.c: q overrun, queuing locally
Mar 29 07:53:44 nojima pulseaudio[15538]: [alsa-sink-ALC662 rev1 Analog] asyncq.c: q overrun, queuing locally
Mar 29 07:53:44 nojima pulseaudio[15538]: [alsa-sink-ALC662 rev1 Analog] asyncq.c: q overrun, queuing locally
Mar 29 07:53:47 nojima pulseaudio[15538]: [alsa-sink-ALC662 rev1 Analog] ratelimit.c: 92 events suppressed
Mar 29 07:53:47 nojima pulseaudio[15538]: [alsa-sink-ALC662 rev1 Analog] asyncq.c: q overrun, queuing locally

こんな感じで謎の mozc_tool クラッシュの後、pulseaudio が何かのトラブルを示し、その 11 分後から alsa-sink-ALC662 のログがずらずらと大量に出ていた。そして...

Mar 29 08:21:58 nojima pulseaudio[15726]: [alsa-sink-ALC662 rev1 Analog] asyncq.c: q overrun, queuing locally
Mar 29 08:38:56 nojima pulseaudio[15888]: [pulseaudio] pid.c: Stale PID file, overwriting.
Mar 29 09:31:12 nojima kernel: [4403840.916913] snd_hda_intel 0000:00:1b.0: Unstable LPIB (17632 >= 4408); disabling LPIB delay counting
Mar 29 09:37:18 nojima kernel: [4404206.562441] find            D    0 15946  15784 0x00000000
Mar 29 09:37:18 nojima kernel: [4404206.562449]  00000000 f698d300 f5de4e00 e246da9c dc5a9b0e f5969500 e246da90 00000096
Mar 29 09:37:18 nojima kernel: [4404206.562461]  00000000 cc75c5b8 f5920100 f698d300 f7104ac0 cc75c1c0 f6991528 cc75c1c0
Mar 29 09:37:18 nojima kernel: [4404206.562472]  7fffffff 7fffffff e246daa8 dc5aa03e 00000000 e246daf0 dc5acd8d 00000002
Mar 29 09:37:18 nojima kernel: [4404206.562483] Call Trace:
Mar 29 09:37:18 nojima kernel: [4404206.562500]  [<dc5a9b0e>] ? __schedule+0x25e/0x760
Mar 29 09:37:18 nojima kernel: [4404206.562506]  [<dc5aa03e>] ? schedule+0x2e/0x80
Mar 29 09:37:18 nojima kernel: [4404206.562511]  [<dc5acd8d>] ? schedule_timeout+0x19d/0x300
Mar 29 09:37:18 nojima kernel: [4404206.562519]  [<dc0dec18>] ? ktime_get+0x48/0x110
Mar 29 09:37:18 nojima kernel: [4404206.562524]  [<dc5a984e>] ? io_schedule_timeout+0x8e/0xf0
Mar 29 09:37:18 nojima kernel: [4404206.562529]  [<dc5aa765>] ? bit_wait_io+0x15/0x50
(以下略)

こんな感じのスタックダンプがいくつか、12:06:20 が最後になっていた。/var は nilfs2 にしてあって、そのジャーナルは 12 時半頃が最後だ。 その頃のログを探すと、ntpd のログと、ssh 接続を試した時のログが残っていた。

というわけで、よくわからないが不審な pulseaudio のログと snd_hda_intel というキーワードが見えることから、内蔵オーディオが何か問題を抱えているのは間違いなさそうだ。 不安定な内蔵オーディオでいろいろ試した時の残骸が何か残っていたのかも知れない。 今は USB オーディオを使うように設定をしてあるので、snd_hda_intel には引退してもらうことにしよう。 と思って blacklist snd_hda_intel を書いたんだけど、またロードされてしまった。 これはあれかな、initramfs の作り直しが必要だったかな? まぁいい、とりあえず unbind して rmmod しておいた。

この PC は震災の年に節電目的で買ったものなので、地味に 7 年近く使っている。Rootfs を置いている Intel SSD も同時に買ったもので、7 年近くの間、ほぼ電源を入れっぱなしにしているので、いい加減寿命が来てもおかしくはない。 反応が鈍いのを見た時はメモリー不足トラブルの可能性をまずは考えていたが、さすがに TCP/IP セッションすら張れなくなったのを見た時はそのへんの寿命も少し覚悟した。(メモリー不足だけなら TCP/IP の SYN に対して何の応答もなくなることはまずない。) バックアップは不定期なので、SSD が本当に壊れてしまうと少し巻き戻すしかない。

%2 ZenFone Max のバッテリー

最近本当に暖かいので、99% 100% 行き来問題もずいぶん落ち着いてきた、なんていう日記を書こうかと思っていたのに、今朝はけっこうたくさんの 99% 100% 行き来が記録されていた。 ウーン、このところ温度が上がってくると少なくなる傾向があったのになぁ。 放電開始してしまう問題は最近は全く起きていないので、やはり本当に寒い日に起きるみたい。

%3 暖かさ

最高気温の高い日が続いている。 今月は 20 度超えた日が何度もあった。 さすがに 3 月にこんなに気温の高い日が多かった年はあまりないだろう、なんて思って、気象庁アメダスで東京府中市の過去データを調べたら、なんと! 2013 年 3 月は、8 日に最高気温 24.1 度、9 日に 23.8 度、10 日に 28.1 度が記録されていた! 3 月のしかも上旬に 28 度はさすがにむちゃくちゃだ!! しかもその 10 日の最低気温は 4.1 度! 何がなんだか... なお、その日は飯能に行っていたっぽいので、あんまりそういう暑さの認識がなかったのかも知れない。

2018/03/29 のコメントを読む・書く


30 (金)

%1 きんようび

きのうまでの暑さを思えば、今日は少しひんやりした朝夕だった。

テレビでやってた映画『るろうに剣心 京都大火編』。2014 年の邦画。 映画館で見た映画。 テレビ放送は 2015 年に続き 2 回目。 さすがに内容はだいたい覚えている。 そして細かいところは覚えていないけど、カットされている気がするところはある。 京都の宿で情報網はあるから何でも聞いてねと言われているのに、肝心の聞くシーンがないとか。

あと、逆刃刀じゃないと信じて放った一撃、逆刃刀だったから致命傷じゃないような描写なんだけど、斬るつもりでうちつけていればそれが刃物でない鉄の塊であっても無事では済まないはずだ... 逆刃刀 - Wikipedia では死人が出ないのは力加減で云々ともっともらしいことが書かれているが、あのシーンは逆刃刀だと思っていなかったわけで、力加減をしたとも急所を外したともいえない。

2018/03/30 のコメントを読む・書く


31 (土)

%1 どようび

朝、ごはんにふりかけをかけるつもりでいたら、切れてたw 冷蔵庫に賞味期限が数日前のシャウエッセンがあったので、食べることにした。 「シャウエッセンにピッタリ!! チーズフォンデュ」というのも買ってあったので、食べてみた。 なるほどね、なるほど、うん。 「チーズフォンデュ」という言葉から期待されるものと何か違うような感じがするけど、手頃で手軽でおいしいとは言える。 そりゃまぁ、電子レンジ調理だから、熱々になるわけでもないし、こんなものかな、みたいな。 シャウエッセン 1 袋 + アルファくらいでちょうどいい量だし、めんどくさくないし、とろとろのチーズは楽しめる。

スーパーマリオオデッセイ、なんだかんだ今日だけで合計 5 時間くらい遊んでしまったような気がする。 海の国だっけ、水を吹いて浮き上がれるキャラクターを使うのだが、なぜか下にしか吹けないと思い込み、そのままボスはがんばって倒し (移動が超遅い...)、裏のステージの月集めをやっていたらどうしても進めなくて、攻略動画を見た... 水を後ろに吹けば、難易度は大幅低下だw その先もけっこう探検をして、気になったところは一通りムーンを集めながら進めた。 一応ワープやらハンマー投げてくるあいつやら、スーパーマリオシリーズのいろいろなのが含まれていて楽しませてくれる。 クッパを倒してエンディングが見られた。 エンディングは英語版、Browser などと書かれても、それがクッパのこととわからない人も多いのでは。

スーパーマリオオデッセイはところどころ動画シーンみたいなのが挟まれるのだけど、そういうところで再生が始まって 1 秒くらいの頃に音のとぎれが一度だけ発生することがある。 本体のシステムバージョンは 4.0.1 なので、初期バージョンというわけではないが、インターネットに接続していないので、システムあるいはソフト側の修正済みの不具合の可能性もないわけではない。 そういえば、昔 GStreamer というフレームワークのオーディオまわりのデバッグを少ししたことがあったっけな。 今はだいぶ良くなっていると思うけど。

Ryzen PC につけている古い HDD の中身を、もう 1 台の HDD と SSD に移した。 ホームディレクトリーを HDD のほうに、rootfs を容量の小さな SSD のほうにした。 とりあえず USB 接続で SSD をつないで EFI System Partition からコピー、grub-install して起動確認、rootfs もコピー、HDD 側の grub.cfg の UUID と、SSD 側の fstab を書き換えて起動して grub-install して起動確認。 たぶん良いだろう。 後は取り付け作業が残っている。

しかし、こういう作業の時に、UEFI のおかげで USB ブートになっても内蔵ドライブと全く同じように設定できるのがとても良い。 ブート設定のデバイスパスにはパーティションの番号と GUID とファイルシステムのパス名が含まれていて、デバイス自体の場所を示す PCIe バスの情報などは含まれていない。(仕様上は入れてもいいはずだが、通常 GNU/Linux や Windows の場合は入らない。) おかげで、パーティションの GUID がユニークになっていさえすれば、USB でも内蔵でも、SATA ポートをかえても全く同じデバイスパスが通用する。 それと GNU/Linux 側も root オプションや fstab の指定に今はファイルシステムの UUID を使うのが一般的になっているおかげで、これもどこに接続されていてもいい。 ま、まだつなぎ替えてはいないんだけどw でも BIOS 時代だとここまでの作業でも、BIOS Setup で起動順の設定をしたりブートセクターの書き込みをしたりと、神経を使いながらの作業になっていたなと。

2018/03/31 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2018 年 3 月下旬)

Hideki EIRAKU