/var/log/hdk.log

2018 年 3 月中旬


10 (土)

%1 バグ

5798 - annotate output is broken if the file contains multiple CR in a line

このめっちゃテキトーな英語によるいい加減なバグ報告は無事に意味が伝わって、修正された。 よかった。

%2 土曜日

兄者が家に来た。 列車を乗り継ぎ、小一時間かけてきた。 まだ引っ越してから片付けが 終わってない部屋を案内し、適当にラーメンを食べに行き、適当に帰宅して雑談をして、適当に和食屋さんに夕食を食べに行き、帰宅した。

夕食を食べた頃から肩の調子が変だったが、その後久しぶりに神経痛が超痛い。 しばらくこの痛みが出てなかったので、薬を飲むタイミングが少し遅くなって、ひどい痛みが出てしまった。 やはり薬を飲んでから薬が効き始めるまでに 30 分ぐらいはかかるので、怪しいことに気づいた時点で早めに飲んでおくべきだった。

なんか変だなと思ったタイミングは、痛みを我慢できない感じと言うか、横になって呼吸を整えても痛みが波を打つように 出てくる感じがして、寝るのが辛いなと、そういうような感覚の時は、痛みそのものが強くなくても、やはり神経痛のまずい状態が来ていると考えるべきなのかもしれない。

2018/03/10 のコメントを読む・書く


11 (日)

%1 にちようび

春眠暁を覚えず、というわけではないが、頸椎をかばってよく寝た日。 きのうの夜は痛み止めのカロナールを飲んだ後 30 分くらいしてから少し効き始めてきて、それでもつらい感じのままいったん意識は飛び、26 時台に一時目覚めた時には眠れないほどの痛みではなくなっていて、そこで寝直して一応 6 時頃まで眠って、それから何度寝かした。 午後もよく寝た。 今日は少し変かなという感じでひどくは無い。 今回は右肩の肩甲骨の上あたり。

きのうもらった室内アンテナを動作確認する。 何しろ 4 つの U 字端子しかない、昭和のテレビ向けの仕様なので (少なくとも、昔実家にあったパナソニックの画王という平成のテレビはもう F 型コネクターで、それが故障して東芝の古い木枠のテレビを引っ張り出してつなぐ時に、4 つのねじ止めだったのを覚えている)、どうやってつなぐか。 過去に、ラジオマウスにテレビアンテナを直結する目的で作ったケーブルが余っていたので、それの片側のミニプラグ変換部分を取り外し、むき出しになった同軸ケーブルに直接 U 字端子を触れさせて試した。 その結果、UHF のほうはいまいち感度が良くなさそうな? 感じだったが VHF (FM ラジオ) は悪くない。 よし、ラジオサーバー用にしよう。

あとは、U 字端子と同軸ケーブルを無理やりアルミ針金で巻いて完成!w これ、ロッドアンテナ伸ばしても伸ばさなくても差がわからないんだけど、VHF がループアンテナなのかな? いや、ロッドアンテナのほうが無指向性だろうから、周波数の低いほう向けな気がするんだけど... まーいいか。

J マート跡にできたコーナンに行ってみた。 駐車場、トイレ、エスカレーター、エレベーターなど居抜きで使っている感じだ。 商品棚は整然と並べられていて、前よりシンプルな配置でわかりやすいかも。 あんまり前のも覚えていないけど。 広さ的にはそんなに広くないような気がしていたけど、2 階分あるから稲城のくろがねやと変わらないくらいありそうな気もするな。

LED センサーライトを買ってきた。 これで夜に駐車場でバイクを出したりバイクカバーをかけたりするのが楽になるはず。 適当に設置したら、風呂に入っている間に、勝手についたり消えたりしていることに気づいたので、センサーの向きを調整。 どうも、風が吹いてバイクカバーが揺れるのに反応してしまったようだな。 明るさは、明るすぎるくらい明るい。 ハロゲンランプの 100W 相当らしい。 これで点灯時の消費電力が 10W もいかないのだから、LED 様々である。

前にヴィッツで使っていた車用の電波時計 & 温度計をトイレの窓際に置いてみている。 車用のためか温度センサーが内蔵と外気温用のふたつ付いている。 外気温用温度センサーを窓枠にくっつけてみたら、外の気温が上がってくる時間帯は外気温が高く、下がってくる時間帯は反対に低く出るみたい。 これなら外の気温の目安としてあてにしてもよさそうだ。

2018/03/11 のコメントを読む・書く


12 (月)

%1 ぽんぽんぺいん

冷たい北風が吹く朝だった。 原付で整形外科に向かっていると、次第にお腹が冷えてきてトイレに行きたくなってきた。 ウーン、どこかにコンビニエンスストアは... あぁ、あっちに曲がればファミリーマートがあるな! そそくさと原付を駐めて中に入るも、トイレは使用中。 ウーン。 後は原付を置けてトイレが借りられそうなところは... 無いぞ...

整形外科までの最後のところはスクールゾーン、今日は取り締まりがあったらしい。 そこはいつものように押して歩くので何も言われることはない。 そんなことよりトイレ! 開扉まであと 15 分! ウーン!!

とまぁ限界まで我慢して、間に合った... 最初は硬く、続いて柔らかい便であった。

トイレのあるところ、ひょっとすると公園のたぐいのところにあったかも知れないが、怪しい。 駅は入場券を買えば、ね、でも近くに駐輪できない。 駅近くのコンビニエンスストアは混雑していることが多いのかも知れない。 そうすると、駅から絶妙に離れたところが良いということになろう。 まぁとにかく、タイミングだな、もうちょっと手前なら他のコンビニエンスストアやらガソリンスタンドやら 24 時間営業の飲食店やらあった。

%2 重い腰を上げて

去年買った HDD を Ryzen PC に取り付ける。 普通の 3.5 インチベイに取り付けるのは、出し入れの隙間が無くて困難なので、筐体の下のほうにあるスペースに片側のねじだけで取り付けた。 ま、いいだろ。SATA ケーブルは Ubuntu PC のマザーボードに付属のものを使った。

さっそく立ち上げて適当にパーティションテーブルを作成し、XFS でフォーマットする。 そこに Ubuntu PC に入っている仮想マシンのディスクイメージを転送することにする。 といっても LVM に raw で置いているので、それを qemu-img で vdi にでも変換しておくことにする。diod, diodmount コマンドを使って (hosts にアドレスを書いておく必要があった)、ネットワークマウントしてそこに qemu-img convert でファイルを作成していく。 ま、明日になれば終わっているだろ。

2018/03/12 のコメントを読む・書く


13 (火)

%1 週一自炊

最近は週一回自炊な傾向、なぜかと言えば、今年移転した弁当屋さんが毎週定休日をもうけたからである。 自炊といってもあまり目新しいことはしておらず、相変わらず煮物だけ。

あっ、相変わらず、朝食は米を炊いてはいる。 これも自炊と言うなら毎日自炊になるか。 また米が切れそうなので、職場の近くのスーパーで石川県産の米を買ってきた。 新潟などの有名どころの米は産地偽装みたいな疑惑もあるみたいだが、石川県産だとわざわざ偽装するメリットもなかろう...? などという難しいことは考えず、単においしいので。

ついでに、電子レンジで調理するタイプのご飯を買ってみた。 有名なのはサトウのごはんだが、高かったので、VALUE PLUS の富山県産こしひかり 100% ごはん 5 食パックというのにしてみた。 ひとつ食べてみたけど、まぁこんなものかな。 味はいいんだけど少し加熱ムラが、って、これは安物の電子レンジのせいかもね。 時間が無い時には良さそう。

%2 USB オーディオ

何年か前に、仕事中に音楽を聴く用に買った USB オーディオが余っていたので、内蔵オーディオがいまいち安定しないサーバー PC につないでみることにした。 ただし、形状の問題でサーバー PC の USB ポートに直接接続することができないので、USB 延長ケーブルか何かが必要だ。 そういえば、前面に USB mini 端子があるぞ。 これって mini A かな? そういえば mini A を A に変換するケーブルあったな。 確かアドエス用に買ったはず。 どこにやったっけ。

というわけで、そこからケーブルを探す作業。 どこかで見たはず、どこかで見たはず... といろいろと見て、関係のないものがいろいろ見つかるw 何とか見つけた mini A 変換ケーブル、いざ差し込もうとしたが差し込めない。 アレ? もしかして、と、カメラ用に置いてある普通の mini B ケーブルを差し込んでみたら普通に差し込めた。 なんだこれ? mini B? まさかガジェットポートか? 役に立たないな。

で、単なる USB 延長ケーブルも 2 本見つかったので、それを 1 本使って普通に延長して接続。PulseAudio の設定がわからない。 出力先を選ぶのはどうするのか、と、ノート PC 側の GUI (MATE Desktop) とも見比べていたら、pavucontrol という PulseAudio 用の音量調節ツールを使えば簡単なことがわかったのでインストールした。 後は tsched=0 を付けた程度。 ちょーっとおかしいことがある感じもするが、負荷の関係かも。Atom Z530 で web ブラウザーで Google Play Music を開いて再生するということ自体、性能面で厳しいのかも知れない。

久々に使って思い出した。 これ、ミキサーによる音量調整であんまり音量を絞れないのだった。35% あたりからスポッと無音になってしまう。 幸い Google Play Music の場合はプレイヤー側の音量調整がきくので、それでいいか。

2018/03/13 のコメントを読む・書く


14 (水)

%1

頭が頭痛。 立ち上がった時などに、少しだけだけど、確かに頭痛が痛かった。 何だろうな。 花粉?

そういえば、きょうの花粉はひどかったようで、職場でくしゃみの音を聞く回数も多かった気がする。 自分は一応、鼻づまり対策で、今はナゾネックス点鼻液 (ステロイド剤) を使っているからねぇ。

%2 神経痛

土曜日に久々にやばいやつが来た肩こりみたいな痛みは、その後は無いが、何というのかな、チクチクというような、帯状疱疹の時ほどではなく、もうちょっとやさしい感じの軽い痛みが時折背中のいろんなところに現れていて、これが典型的な神経痛というやつかなという感じはしていた。 今はノイロトロピン錠は飲んでいないので (おそらくこの手の痛みに効く薬)、痛みはそのまま感じているはず。 それも数日でだいぶ落ち着いてきた感じがする。 あと、ひどい時に肩を触るととんでもなく硬くなっているように感じたが、あれが痛みに対してからだが反応してしまった (筋肉が緊張した) 結果だったのだろうか。

土曜日にウンウンうなりながら感じたのは、やっぱり、顔の向きが関係している気がする。 枕に仰向けになったとき、ほんのちょっと顔を右に向けると痛みが変化するような、そんな感じがした。 その後のチクチクも顔の向きで変化していた気がする。 それが神経を刺激するのであれば、あんまりやると炎症を起こしてしまうだろうから、試せないけど、きっとそうなんだろう。 いったん症状が落ち着いてしまうと、向きを変えても何ともなくて、わからなくなってしまう。

ということで、飲み会などで調子が悪くなったことがあるのも、やっぱり顔の向きのせいか? 今回も兄者とだべってる間に神経を刺激してしまったか。 横を見る時には肩から向きを変えるように意識はしているんだけど、痛みが出ないとうっかりしてしまうんだよな。

2018/03/14 のコメントを読む・書く


15 (木)

%1 暖かい日

天気予報が当たってとても暖かい日だった。 気象庁アメダスの東京府中市の記録を見ても、8 時には 10 度を超え、南風がびゅうびゅう吹いて、22 時になっても 16.4 度、最高気温は 22.2 度 (14:24)。 これで土曜日の最低気温予報は 3 度だっていうんだから、体調を崩さないように気をつけねば。

%2 ラジオ

先日のミュージックラインの放送で、放送時間が変わって月曜日から金曜日になるということを言っていた。Wikipedia を見ると先月には更新されていて、放送番組時刻表へのリンクが張られている。

ミュージックライン - Wikipedia: 出典 2

これを見ると、いろいろ変更が入るんだなというのがわかる。 昔ミュージックスクエアを聞いていた頃は、ベストオブクラシックは 21 時までで、ミュージックスクエアが 1 時間 35 分、名曲スケッチ 10 分、青春アドベンチャー 15 分、クロスオーバーイレブンだかニュースだかが続いていた。 今はベストオブクラシックが 21 時 10 分までで、ミュージックラインが 1 時間 35 分、名曲スケッチが無くて青春アドベンチャーだ。

これが、ベストオブクラシックはそのまま、みんなのうた 5 分、青春アドベンチャー 15 分、ミュージックライン 1 時間半になるみたい。 その後もなにやら日替わりの音楽番組っぽい感じで、23 時 55 分から 5 分でミュージックラインという謎の番組も入っている。24 時台もなにやら音楽番組、25 時からニュースとラジオ深夜便。 これはつまりどういうことかというと、青春アドベンチャーは、昔、毎日聞いていた時は良かったが、たまにしか聞かないとストーリーの先が気になってしまうので、最近はその時点で NHK FM を消す流れだったのに、それが手前に来てしまうから、消すタイミングを逃してしまうことになるかも。 ぼけっとしていると 25 時になってニュースが聞こえてくる、って、これが昔聞いていた頃のパターンだったのかな。24 時からニュースがあったような気がするんだけど、どうだったっけな。

2018/03/15 のコメントを読む・書く


16 (金)

%1 運転

今朝のバスの運転手さん、どこか『新幹線大爆破』の千葉真一っぽい雰囲気の顔... は完全に気のせいだと思うけど、それはともかく、乗ってすぐから独特の運転をする人だなぁとは思っていた。 路上駐車車両をよけるために対向車線にはみ出すのと、対向車とのタイミング、行くのか行かないのか? 少しの間があって、行く、という感じ、加速感にそれが現れていて、しかし右側の対向車と左側の駐車車両との感覚は適切で、車両感覚は全く問題ないのだろう。 あと、信号待ちでも必ず 2 速 (発進ギヤ) に入れてクラッチを踏んだまま待つ、これはまぁ、そういうスタイルの人もいるとは思う。 当然アイドリングストップは機能しないけど。

本当に独特なのはここからだ。 最初はあまり気にとめていなかったが、信号待ちの間や低速で加速をしない状況の時にやたら運転席からレバーを動かすような音がする。 よくよく見てみると、信号待ちの間中、シフトレバーを触ってはハンドルに手を戻す、リターダー・排気ブレーキのレバーを触る、等、せわしなく体が動いているのだった。 ブレーキの時も、リターダー・排気ブレーキのレバーを細かく操作し、最後はクラッチを切るとともにレバーを戻すというくらいの細かさだ。 究極は、バス停発車時に無理やり追い越しをして割り込んで信号待ちの列に斜めに加わった乗用車がいたとき、その乗用車の後ろギリギリにつめた上、せわしない体の動きにアクセルをほんのちょっと煽る操作も加わり、エンジンのぶるん、ぶるんという振動で、心の乱れがもろに伝わってくる感じだった。 その奇妙な繰り返し動作は、まるで壊れかけのロボットか何かを見ているかのようだった。 映画やドラマにありそうな、そういう雰囲気。

最初に感じたことと乗用車に車間をつめたのを見て、おそらくはトラック等で大型車の運転経験が十分にあるのだろうとは思った。 せわしない体の動きと、3 速に入れるときにシフトレバーを力一杯握って思いっきり引っ張っていそうに見えたこととは裏腹に、2 速で引っ張ることはないし警笛も使わなかったし、ペダル操作もハンドル操作も丁寧なもので乗り心地は悪くなく、かといってゆっくり走るでもなく、正直後ろのほうに乗っていたら普通に満足度の高い運転であった。 おもしろかったかと言われれば否定はできないが、人の振り見て我が振り直せという話でもある。 自分の運転にもいろいろと癖はあるだろうし、自分で気づけることは少ないだろうけど、それより運転に一番大事なのはメンタルコントロールなんだ。 心の状態はおそらく何らかの形で運転に現れる。 今日の運転手さんは間違いなく乗用車の不正な割り込みに対してイライラしていたのだろうし、その気持ちはわからないでもないのだけど、この手のイライラは本当に何もいいことないよね。

%2 金曜

テレビでやってた映画『ちはやふる 下の句』。2016 年の邦画。 映画館で見た映画。

今回も副音声で生放送で出演者達がわいわいきゃっきゃっ、といっても先週よりは少し落ち着いていた? Twitter でのライブ放送も何回か途絶えつつ途中までは見られたが、途中から接続できなくなった。YouTube でやってくれればよかったのに。

今回は副音声に松岡茉優が来ていたが、映画の「クイーン」なイメージが強すぎて、ずいぶんキャラが違って見えた。 そんなに歳は離れていないだろうに、ずいぶん年上感が出ていた感じで、カットの言及のところでも、「気になる人は DVD か Blu-ray を〜」とスパッと言えててなんか慣れている感じ。 京都弁をどうやって演じるかみたいな裏話、そうか、この人は東京の人なのか。 あと、広瀬すずがエクステエクステと言っていたのは髪のことだな。 ヘアーエクステンション、長髪に見せるやつだ。 テープタイプのようで、雨のシーンの撮影の後で外すのが痛かったみたいな話をしていたっけ。

そして次作は明日公開とのこと。

2018/03/16 のコメントを読む・書く


17 (土)

%1 どようび

バイクを点検に出す。 バイク屋さんまで近すぎるのでエンジンオイル等に優しくないだろうということで、ランド坂旧新ぐるり。 なんか知らないけど反対車線がやったらこんでいたぞ? と思って給油ついでで調布のほうに回ってみたけど、こっちも混雑していた。

バイクを点検に出すと、ヘルメットを抱えて歩いて戻ることになる。(ヘルメットは他に使うことがないなら預けてもいい。 原付も持っているみたいな場合は仕方がない。 ま、もうひとつヘルメットはあるけど。) 途中食事処に寄りつつ、少しポケモン GO も触りつつ、のんびり帰っていると、道路脇の桜が開花していることに気づいた。 そうか、最近すごく暖かかったしな。 都心でも開花したようで、ニュースにもなっていた。 標本木は靖国神社にあるらしい。

%2 映画

『ちはやふる 結び』。2018 年の邦画。 ハッピーナイト 1,000 円。2 度目の調布、夜に原付で行くと道も空いていて 15〜20 分くらいで着く。

主演の広瀬すずはもちろん、上白石萌音も清水尋也も、前作と同じ役で、今回は高校 3 年生の役となる。18〜20 歳の役者の年齢的に今しかできない続編だったのかも。 順調に上達してきた主役達に、後輩も加わり、ちょっとうざったくも感じるが 2 時間映画だ仕方がない。 相変わらず百人一首に絡めてくるあたりは抜かりがない。

ま、それはともかく、さすがに万事順調ではないのは、現実とは違うところだ (?) って、将棋の藤井六段を見てしまうとね、何かそんなことを考えてしまう。 今作でもクイーンは相変わらず強いが、あまり対戦の場面は出てこない。 クイーンのすごさがかすんでしまいそうな名人 (だっけ?) が出てきて、いろいろ話を盛り上げてくれた。 この人の雰囲気がなかなか良い感じだ。 自分も大学所属の期間が 8 年あったしな、なんかこういう人いるよね感がすごかった。 予備校についてはわからないけど。

今回も京王線が出てくるし、南武線沿いの府中の清水下小路も出てくる。 しかし、途中で出てきた踏切がどこなのかなーと、映像を見ながら考えてしまった。 最初は東府中かと思ったんだけど、違うよなと。 そうすると八王子のほうか? 帰ってから Google Street View で調べたところ、北野の横浜線と併走しているあたりみたいだ。 後はニコニコ動画 (ドワンゴ) そのものが登場していて、なんでだろうと思ったら、本当に名人戦・クイーン戦の生中継をやっていたんだな。

そんな感じで、前半は割と先が読めるパターンというか、ストーリーの進み具合的にはのんびりした感じかな。 そこでしっかり伏線が準備されて、後半の濃ゆさが良かった。

そういえば、最後に東京外国語大学かるた会なんて名前が出てきたな。 どこかに出演でもしていたのだろうか。

2018/03/17 のコメントを読む・書く


18 (日)

%1 ちはやふる

きのう見た『ちはやふる 結び』は 3 作目であり、おもしろ小ネタなど前作やその前から続いている部分がある。 クイーンが大好きなスノー丸などいろいろあるけど、個人的に思い出してしまっておもしろかったのは新入生の部活紹介? 体験? みたいなところだ。 当然かるた部と言っているんだからあり得る設定なんだけど、笑ってしまった。

あと、ちょっとしたいざこざで結局どうなったのかよくわからないのがあったな。 終盤の団体戦の試合中のところが特に気になったけど、他にも何かあった気がする。

%2 ハードオフ

中身を消去するべく実家から持ってきてあった外付け SCSI HDD をつなぐケーブルがなかったので、ハードオフのジャンクコーナーで探した。 そしたら、車用のブースターケーブルを発見して、ついでなので買っておくことにした。800 円。 目的の SCSI ケーブルとターミネーターも発見。 それぞれ 100 円。 決算セールだか何かでジャンク品 20%OFF。

%3 電波時計

電池を交換せずに 15 年と 2 か月以上使い続けた電波時計、電池が粉を吹いていてさすがにまずいので、交換することにした。 パナソニックのアルカリ乾電池だったので、また似たようなパナソニックのアルカリ乾電池にした。 乾電池は 100 円ショップなどで買うことが多いんだけど、1 年程度でだめになるものならともかく、さすがに 15 年も使えたのを見てしまうと他ブランドには乗り換えにくい。 液漏れを考えるとマンガンのほうが安心だが、アルカリ指定なのでアルカリ乾電池にしておく。

さて、電池を交換すると電波時計はきちんと電波を受信した。 ここ 5 年以上、めったに受信できていなかったのは、電池の消耗のせいだったのか。 なお、去年の 8 月あたりから電池残量が少ないことを示すアイコンが表示されていたのだけど、電波の受信状況がよくなかったのはもっとずっと前からで、あのアイコンはあんまりあてにならないようだ。

古い電池の開放電圧を測定してみたところ、粉の少ないほうが 1.279V, 粉が多く腐食も進んでいたほうが 105mV 前後でものすごく差があった。 過放電というやつだ。 新旧混ぜていたわけではないけど、やはり長年使っていると途中でバランスが崩れてくるのだろう。 そういう意味で電池 1 本で動く機器のほうが電池を最後まで使える。 ワンダースワンみたいにね、時計じゃないけど。

7 年目突入時の日記

2018/03/18 のコメントを読む・書く


19 (月)

%1 CD

ドンキホーテで買った防滴 CD ラジオというのをお風呂に置いていて、ほとんどラジオしか聞かないのになぜか無駄に eneloop を入れているのだけど、また久しぶりに電池が切れたので、充電ついでに高校生の頃に聞いていた CD-R を突っ込んでみた。 10 年ちょっと前に持ってきたもの。 うん、懐かしい。 謎過ぎる選曲がいい感じだ。 そういえばこうしていろいろダビングしてもらったのを聞いていたっけな。 カセットテープよりもこっちを聞いていたかな、この頃は。

当時の中二病... じゃないか、まぁその頃の知識的に、カセットテープはノイズが多いし劣化する、CD はエラー訂正の強力なディジタルでノイズが少なく非接触メディアで劣化無し!! みたいな、そんな感覚でいたに違いないのだが、実際のところ格安 LEAD DATA の CD-R は何年と持たなかったのである。 今日再生したメディアも、前半は今でも大丈夫だったが、後半はだめ。 同じ格安系でも Mr.DATA は全然問題無かったのに。

%2 カセットテープ

カセットの音をハイレゾ相当で楽しめる“ハイレゾCDラジカセ”。東芝Aurexから - AV Watch

そしてこんな 21 世紀らしい新製品が出るようだ。 「ハイレゾ CD ラジカセ」ってすごい響きだな。

これが謎なのは、音質重視をうたっておきながら、メタルテープの再生に対応していると言っていない点。 そのくせにハイポジションテープの再生には対応しているのが不思議だ。 録音がノーマルテープ専用なのはいいとしても、再生に関してはハイポジションテープとメタルテープが同じでノーマルテープが別だったはずだ。 メタルテープは検出穴がハイポジションテープと同じ位置 (誤消去防止ツメの隣) にも空いていて、メタルテープ録音非対応機でも、ハイポジションテープ再生に対応していればメタルテープ再生はたいていは対応していたと記憶している。 手持ちのアイワのヘッドホンステレオ HS-RS250 は、進研ゼミの景品で安物っぽいので自動切り替えではないが、ラジオのスイッチがカセットのタイプ選択を兼ねていて、やはりハイポジションテープとメタルテープは同じだ。

アイワのヘッドホンステレオ HS-RS250 のスイッチ部分

コンパクトカセット - Wikipedia でもちゃんと「再生イコライザの高域時定数」という値がノーマルテープだけ別になっている。 どうしてそれでメタルテープの再生対応としていないのか、何か使用パーツの問題なのか単に未テストなのかわからないけど、そういうところで何かカセットテープ世代の足元を見られている感じがするのである。

なお、全然関係無いけど、上のアイワのヘッドホンステレオ、ラジオのスイッチが入りっぱなしになっていたが、マンガン乾電池だったからかわずかな液漏れしかしていなくて助かった。 やっぱり液漏れでひどい目にあうのは決まってアルカリ乾電池だな。

AIWAのカセットプレーヤー「HS-RS250」の速度調整をしてみた!

そうそう、回転速度が速かったんだよ! 聞いてわかるくらい音程が高くなっていた。 懐かしい。5.0cm/s くらいあったんじゃないのと勝手に思っていた。 マジか、分解しなくても調整できるんだ。MADE IN CHINA のこの製品、ウチのも速かったってことは、製造時の調整がいい加減だったんだろうな。 この情報、20 年前に知りたかったよw

2018/03/19 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2018 年 3 月中旬)

Hideki EIRAKU