/var/log/hdk.log

2017 年 12 月上旬


01 (金)

%1 12 月だー

ここに来て旧居の電気メーターが交換予定だと紙が入っていたが、作業日の日付が最終使用日の後だよ! 停電無し・立ち会い無しみたいだからメーターだけ交換でブレーカーはそのままなのだろう。 新居はブレーカーまわりまで遠隔制御の対象になっているタイプだ。

%2

整形外科に向かって原付で行くが路面は濡れているし途中で雨まで降り出す始末。 まーそれはいいけど、通勤っぽい原付 2 種スクーターの皆さん、路肩の端の濡れたコンクリート部分をすり抜けるのは見ていて怖いのでやめてよね... マジつるつるだからそこ...

%3

テレビでやってた映画『スター・ウォーズ/帝国の逆襲』(原題: The Empire Strikes Back)。1980 年のアメリカ映画。 字幕。 ついこの前見た『ブレードランナー 2049』でも見たハリソン・フォードが、この映画ではやたら若く見えたが、37 年も前の映画だもんな。

『スター・ウォーズ』シリーズの知識がほぼ無いので、何がなんだかわからないのをぼけっと見てた。 謎の四つ足歩行ロボット風の敵を倒すシーン、なんだか、当時の撮影技術の苦労が見えるというか、だって『ターミネーター』よりさらに古いんだもんな。 戦闘機の中の視点と銃撃シーンはどうも理解がついていかなくてね... 誰がどっちにいて、どっから攻撃を食らって、うーん。 アメリカ人は慣れているのかな。 ゲームの FPS もアメリカでは売れているらしいしな。

子供がなんか修行に行くシーンと、ハリソン・フォードとお姫様のシーンと、交互に話が進む。 そして? お友達を助けに行くとかで? ハリソン・フォードは氷になって? 子供は腕をやられて? うーん。 結局ハリソン・フォードが復活しないまま、助けに行くだか何かのところで終わってしまってなんか...

かわいいロボットの電子音がなんか、そういえばああいうピコピコ音って一部の家電を除いてあまり聞かなくなったよな。 給湯器だって「お風呂が沸きました」だし、火災警報機もガス漏れ警報機もしゃべるもんね。

2017/12/01 のコメントを読む・書く


02 (土)

%1 秋葉原

久しぶりにバイクで秋葉原に行く。 甲州街道から皇居のまわりを半周して御茶ノ水経由で 1 時間ちょっとで着いた。 あまり渋滞していなかった。 首都高は渋滞していたみたいで、途中の電光掲示板は甲州街道でも首都高でも時間が変わらないという表示になっていた。 皇居は今日から何か乾通りの一般公開というのが始まっているらしくて、信号待ちの間、横断歩道を渡る人の数がすごかった。 あと昼のニュースで両陛下が「インターメディアテク」を訪れ、っていうのをやってたな、それもあってか警察官をたくさん見かけた。

あきば食堂でめしを食って、ドスパラやらあきばお〜やらをちょろちょろと見て、HGST の 4TB の HDD をあきばお〜で購入。 ドスパラは店頭では扱っていなかったみたいだった。

今回は UDX の駐車場に駐車。 帰る時には車は満車になっていたが、バイクはまだ空いているようだった。

帰りは万世橋から、このへんかなとぽいっと右折したら見慣れない首都高脇の道に出て、それで靖国神社のほうまで行っちゃえばよかったんだけど、先に行くと左折帯でそのまま内堀通りの右回りに... 地図見ると結構遠回りしてるな。 道路の案内板わかりにくすぎるよ。

%2 HDD

さて、壊れたと思っていた Ryzen PC の HDD なのだが、取り外してとりあえず USB 接続の玄立でつないでみたら何の問題もなくアクセスできるのである。dd での読み取りも問題ないし、Firefox のソースコード展開も OK。 おいおい、どういうことだよ... ここから原因突き止め作業。

もう一度元の場所に接続して起動、問題あり。 ケーブルをつなぐポートの位置を変更、問題あり。OS のアクセスパターンが原因の可能性を疑い、USB 接続で起動、問題なし、アクセスパターンのせいではない。SATA ケーブル不良を疑い、マザーボード付属のケーブルに差し替え、エラーはなくなったがやたら遅い。 なんだこれ? ひとまず、元々使っていたケーブル (同じ ASUS の別のマザーボードに付属のケーブル) の不良は判明したが、まだ変。

Firefox のソースコードを展開するなどして遅いことがわかったのだが、それをとめて rm & shutdown させたらなかなか shutdown が終わらない。 何分か待ったが残り時間が増えるのを見てしびれを切らしてリセットボタン。 それで起動すると journal の replay にまた時間を食っている。 またリセットして電源を切った。

確かこの辺で、再びケーブルを元のポートにつなぎ直して起動、journal の replay 中のリセットはまずかったか、普通の fsck が走った。 なにやら I/O エラーも出たが起動した。dd で読み取るとエラーが出た。 シーク音が再試行を繰り返している音だ。 あれあれ、壊れちゃったのか? 続きは読めるようで特定のセクターの破損のようだ。 念のため USB 接続でもやり直したが同じ位置でエラーが出た。 この時点で SMART にエラーログはなかった。 書き込みで治ったが、そのときに SMART にエラーログが残った。 代替セクターは使われなかったみたいだ。 書き込み途中のリセットによる CRC エラーかもね。 昔フロッピーでコピープロテクト用にそういうのやってたよね。 そういうことなら物理的には壊れていないから、書き直せば元通りだ。

そんなこんなで結局ケーブル不良が問題だったという衝撃の結末。 一時遅かったのは謎、もしかしたらそのとき使っていたポートにも何かあるのかも知れない。SMART によけいなログを増やしてしまったが、古すぎてもはや売れるような代物でもないのでまぁいいや。

MicroATX ケース & マザーボードでは HDD の取り外しがやっかいで、RAM を外しての HDD の取り外しだった。 結果から言えば取り外さなくて良かったんだけど、交換前提で考えていたし、USB 接続で試すには取り外さざるを得なかったし仕方ないところ。 で、HDD をつないで RAM を付け忘れて電源を入れて、あれおかしいな、画面が映らない、というのを何度かやったw

さてそれで新品 HDD が一個余ったのでどうしたものか。 どれかの PC の HDD を取っ替えるか。 ま、あとでいいや。

2017/12/02 のコメントを読む・書く


03 (日)

%1 退去

旧居の電気の契約終了。 手続きの時にオートロックは立ち会いが必要ですみたいに書いてあったから、立ち会い希望で理由をオートロックにしたのに、やってきた中の人曰く、ここは解錠の暗証番号あるからいけますけど、こういう風に、お客さんが立ち会い希望となっていたので... などとタブレット端末を見せてくれた。 ちょっ... ガスもそうだったしな、実はオートロックでも立ち会い不要なケースはあるってことだ。 インターネットでの申し込みは便利なようで、そのへんまともに案内してもらえないのは不便だね。

旧居の水道も契約終了のはず。 こちらはメーターがオートロックの外なので立ち会い無しにしてある。 後で請求書が来るんだろう。

退去は管理会社の社長に鍵を渡して終わり。

%2 洗車

引っ越しも終わったことだし洗車した。 ひでぇ汚れっぷりだった。 引っ越しに伴い車内も汚れていたので、掃除機も使用。 バッテリー駆動の掃除機では心許ないだろうと思い、普通の掃除機を使ったら大変役に立った。MC-K6F という何の変哲もない普通の紙パック式掃除機だが、吸込仕事率 560W は伊達じゃない。 窓から引っ張ったんだけど、駐車場で電源が取れるっていいね。

ついでにこの前剥がし損ねた車庫証明のシールのところをがんばって剥がして、新しいのを貼った。

ついでに最近気づいたフェンダーのところの円周状の傷をタッチペンでごまかした。 このタッチペン、振るとカラカラ言うはずなのに全く言わなくなっていて、まー 6 年半くらい経っているからね。

%3 列車

新居は旧居よりもだいぶ線路が近いので列車の通過音が良く聞こえるのだが、ぼけーっとしているとこの音がまるで暴風が吹き荒れているかのように聞こえることがある。 とんでもない風が吹き始めた、やばいんじゃね、と思った頃にぴゅーんと通過していくのである。 おもしろい。

あと若干の振動もあるが、部屋の中のものがガタガタ音を立てるほどではない。 睡眠サイクルは旧居の時と変わっていないので、あんまり影響はないみたいだ。

%4 Firefox ビルド

試しに Android 版 Firefox のビルドをしようとしたらずいぶんと手こずった。Artifact mode が速いよとなっているのだが、なぜだかうまくいかないので通常ビルドを走らせた。 それでもエラーが出まくる。NDK は r11c が必要。Rust はパッケージで入れたものはバージョンが古すぎるらしく、新しいものをパッケージで入れてみたけど ARM 用がないみたいで結局だめ、rustup も無いのでパッケージは消して、https://sh.rustup.rs を使ってホームディレクトリーに入れた。 それで ARM 用を用意していけるかと思えば libz.so.1 が見つからない、これは zlib1g:i386 が必要。 あと libnotify-bin も必要になった。

ビルド自体は何度かやり直したから正確な時間はわからないけど、1 時間くらいは掛かっているのかな。 まーいいか。

なお、PC サイトモードは "Request desktop mode" であり、そのキーワードを探すと desktop_mode というのが見つかり、そのキーワードを探すと getDesktopMode というメソッドが見つかる。 そのあたりを見ると loadUrl() メソッドに渡す LOADURL_DESKTOP というフラグがみそなのかなと、思って、試しにフラグの意味を反転させてみたのだけど、うまくいっているかと思いきや open in new tab をやると PC サイトモードのチェックが外れてしまう。 うーん、何があるんだ。

2017/12/03 のコメントを読む・書く


04 (月)

%1 自炊

こないだやっておいた冷凍した大根の葉っぱと大根とタマネギと豚肉、これだけじゃ代わり映えしないので、長ネギも突っ込んで (これも残りは冷凍)、コンソメ洋風スープの素固形タイプを 2 個に水を 460ml くらい入れたっけな、それをスロークッカー弱で一晩 6 時間。 朝食べた時はふーんって感じだったが、残りを冷蔵して夜食べてみたらなぜかウマーだった。 大根の葉っぱ、下茹で冷凍は意外と使えるかもな。

今回の引っ越しで何となく洗い桶を使い始めたのだけど、これ、すこぶる便利だ。 今まで、圧力鍋に水をためてそこで鍋自身を洗うのと一緒に食器も洗っていたのだけど、体積が小さいし、鍋自身も洗うので、どうしても泡だらけになっちゃって、洗剤を落とすのに時間が掛かっていた。 洗い桶だと体積が大きい分、洗剤が薄まって洗い流しやすい。 というのがひとつだけど、食器がたいしてないので実はそこまでメリットではない。 おもしろい使い方は、調理したばかりのものを冷蔵庫に入れるためにさます時で、ポリエチレン製密閉容器に入れて水につけるんだけど、洗い桶に水をためてつけると簡単で速い。 体積が大きいのでぬるくなりにくいし、大きなポリエチレン製密閉容器でも余裕で入る。 浮いてしまう時は水の量を減らしてもいいし (圧力鍋でやっていた時はだいたい洗う前なので、水を減らすと後が大変)、上に重しを載せるにしても口が広いし浅いので自由度が高い。

%2 電子レンジ

そういえば、つくばで自宅に初めて無線 LAN を導入した時、電子レンジを使っていても特に速度低下などは気にならなかった。 それが、旧居だと、割と遅くなるなぁ、干渉しているんだなぁ、という感じになっていた。 そして、今はまた気にならない。 なんでだ? と思ったんだけど、思ったより単純そう。 距離だ。

つくばの時と旧居は 1K で、玄関からまっすぐキッチン前を通って居室なスタイルなのは一緒。 でもつくばの時は玄関のすぐそばに冷蔵庫置き場があり、その冷蔵庫の上に電子レンジを置いていたので、そもそも電子レンジまでが遠かった。 それに対して旧居はキッチンの居室側に冷蔵庫置き場があり (つくばの時は洗濯機置き場があった位置)、その冷蔵庫の上に電子レンジを置いていたので、純粋に居室と電子レンジの距離が近く、さらに、アクセスポイントとの位置関係も、最初は使用位置がアクセスポイントと電子レンジのちょうど中間くらいだったのが、途中から配置をかえてアクセスポイントのほうが遠くなってしまったので、よりいっそう影響が大きくなっていたに違いない。 そして、また今は電子レンジが遠くなったので、影響が小さいのだろう。

%3 Firefox

コンテキストメニューの新しいタブで開く機能はどうも mobile/android/chrome/content/browser.js の JavaScript で扱われているくさい。 そいつがぐりぐりっと BrowserApp.addTab() なるメソッドを呼び出している。 ははーん、そこに何かあるんだな、と addTab() を探すと mobile/android/base/java/org/mozilla/gecko/Tabs.java, んー? そこで Tab オブジェクトを作っているけどどうなるんだ、これ。 難しい。

2017/12/04 のコメントを読む・書く


05 (火)

%1

今日は武蔵中原の富士通研究所に行く日。 朝早く起きて、超余裕じゃん立川始発狙いで行ける、と、かなりの余裕を持って出発した。(フラグ 1)

で、乗換駅に着いて、ホームにあがるとちょうど列車が出発していった。 階段を急げば間に合ったかなくらい。 まぁいい、超余裕なのだ。(フラグ 2) 次の列車は次の乗換駅まで行かず車庫に向かうのでスルー。 その次の列車が来たので乗ろうとした時だった。 ホームに響くあのブザー音... 非常停止ボタン... 嫌な予感...

しかし、ドアは開いているし、列車がとまってからの扱いのようだったので、すぐに発車するのかなと思って待ったが全然発車しない。 反対方向の列車が動き出しても発車しない。 そのうち 8 号車に乗っている人は他の車両に移れなどとアナウンスが流れ始めた。 座席の下から発煙? それで、「鎖錠」するんだという。 もうすぐ発車なのかと思えば、いったんドアを閉めなければならないだとか、しばらく時間が掛かるとか、もうわけがわからない。 それで外に出て、改札外に出させてもらって、少し考えた。 もはや立川始発を狙う余裕は無くなった。 発煙が車両トラブルならこの先結局またトラブルのおそれもある。 一度帰ろう、と...

で、あるあるなのだが、帰る方向の列車の発車があと 1 分というところで、運転再開したのが見えた。 はぁー。 それなら車両トラブル無ければショートカットで間に合ったじゃん... で、結局、自宅を出て 1 時間後に自宅に戻り、原付に乗って矢野口を目指すという最強に馬鹿げたチャレンジをすることになった。 それで当初の予定の列車に乗るのは無理だと思っていたが、予想に反して楽に成功し、何とか間に合った... 現地で迷ったのと受付がシングルスレッドで予想以上に時間が掛かったのを除けば。

なお、Twitter で探した情報によれば、モバイルバッテリーの発煙とのことだった。 当該編成に乗っていた人の話によれば、単に発煙としか案内は無かったというようなことを言っていた。 終点まで行かず車庫に入るという放送はあったらしい。 で、ショートカットすればやはり同じ列車に間に合って、始発狙いなら 1 本後の列車になったみたい。

%2 富士通研究所

仕事で某 Summit のため富士通研究所へ。 入場ゲートがありゲストパスが必要、その受付がシーケンシャルなのでなかなか時間が掛かる。 こういうのは大学などが会場のケースが多いのだが、民間の研究所だけあって、研究所の人が何人か参加しているのは興味深かった。

発表は何事も無く完了したが、その後突然職場のノート PC のバッテリーが死んだ。 今日何度か電源を抜いていてずっと大丈夫だったのに、ある時突然、電源が落ちた。 つなぎ直すとバッテリーインジケーターが点滅。ThinkPad でそうなるとバッテリーが寿命を迎えているという意味らしい。Windows のユーティリティーは Windows 10 の互換性の問題で動かなくなっているので、Linux の sysfs 経由でチェックしたところでは、charge_full が charge_full_design の半分以下にまで減っており、おそらく限界を迎えたと判定されたのだろう。

%3 ThinkPad

職場のノート PC がそんななので自宅の ThinkPad X201 も気になるところだが、charge_full_design 5600000 に対して charge_full 5190000 なのでまだまだ大丈夫なのかも知れない。 充電容量の上限設定も 60% あたりで入れてあるし、ほとんど電源につなぎっぱなしでめったに放電させていないので劣化が少ないのかも。 職場のノート PC も 60% くらいの設定を何年も入れてあったのだが、ある時の Windows 10 のビルドから互換性の問題で消されてしまい、それ以降 100% の状態で使っていたのだった。 なんだかんだ言って 100% ではやはり劣化が激しいのかと。

2017/12/05 のコメントを読む・書く


06 (水)

%1 寒い寒い

ってもう 12 月だしさすがに冬か。 寝る時にエアコン使っているのが電気代にどれほど影響するのか、っていうかまだ新居での電気使用量がどの程度になるのかわかっていない。 なぜか「でんき家計簿」で時間別グラフが出ないので... あっ、今見たら出るようになってる! これは参考にしていきたいところだっ!

%2 シーリングライト

そういえば、寝室に導入した LED シーリングライトは Panasonic の HH-CC0616A というモデル。 傾斜天井固定に対応するパーツがあったものから選んだものである。 偶然兄者も Panasonic のを使用しており、「常夜灯との切替えでフェードイン・フェードアウトするというニクい演出」って、そうそう。 常夜灯に限らず、消灯の場合もフェードアウトする。 全灯ボタンで明るさが変わるだけの時はしない。 ただし、リモコンはこれよりも小さく、「るすばん」機能はない。 たぶん、現行でも上位モデルならば付いていると思う。 そしてそれは、リモコンが違うだけだろう。

というのは、旧居から持ってきたナショナルのツイン Pa シーリングライト HHFZ4310 には「るすばん」機能が付いているので、どういうものかは知っている。 リモコンに時計が入っていて、時間になると信号を出してくれるというものだ。 今も同じだろうと思う理由は、チャンネルを合わせれば寝室の現行シーリングライトもこの旧ナショナルリモコンで制御できるからだw HH-CC0616A のリモコンには暖色系の色の選択があるが、HHFZ4310 にはそれがないのは、蛍光灯時代はそういう制御がハードウェア的にできなかったためだ。 色選択を除けば普通に使える。 ボタンの表記が時代とともに変わっているようで、兄者のを含めて見ると、「お好みの明るさ」→「普段」→「点灯」と変わってきたみたい。 明るさや色調整は電灯側がそれを覚えているようで、旧リモコンでも全灯で明るさ調整をしない限り「お好みの明るさ」で色まで変わるっぽい。

%3 キーボード

ThinkPad X240s だっけ、やっぱりキーボードをまじまじと見るとショックを受けてしまう。 なんで X200/X201 と同じくらいの本体幅がありながら、「け」「む」あたりのキーの幅を縮めなければならなかったんだ。 元 X31 ユーザーなので、右側のキーの幅が狭いのはどういうものか知っているし、やっぱり良くなかったと思う。X200/X201 を触って X31 よりも圧倒的に満足度が高い理由がそれなんだ。US 配列ならいいのだが...

ドン・キホーテの1万9800円激安ノート「MUGA ストイックPC」を買ってみた:旅人目線のデジタルレポ 中山智 - Engadget 日本版

まだこっちのほうがマシ... ってことはさすがに無いけれども、個人的にはこれは US 配列にソフトウェアで設定して使う分にはそんなに悪くなさそうに思うが... いや、それでも Delete キーと「む」キーは入れ替えたいところだな。 メモ帳でテキスト入力するだけならそれでも良さそうだけど、SSH なんか使うなら右 Ctrl もほしいし、左下の Ctrl と Fn も入れ替えたいし、難しいところだ。 ま、この MUGA とやらはこの価格でフル HD ってのが最大の魅力だろうし、DAZN F1 観戦用に (オンボードカメラ等の別映像を一緒に見る用に) いいかなという思いもあって興味はある。 動画性能はどうなんだろうな。

2017/12/06 のコメントを読む・書く


07 (木)

%1 おとといの中央線車内発煙の件

モバイルバッテリーが原因との説は Twitter で見かけたものだが、どうもガセか、あるいは、別の編成に乗っていた車掌が (何らかの情報を元に) そのようにアナウンスしたもののようだ。 乗っていた人の話では当該編成の車掌はモバイルバッテリーとは言っていなかったそうだし、モバイルバッテリーなら外に投げ出してしまえば、車両の鎖錠までする必要はなさそうだし、何より、以下のニュースが出ていた。

カバンのひも、座席下ヒーターに触れ異臭 中央線に遅れ:朝日新聞デジタル

ニュースでは異臭となっているが、座席下から煙が出たと車掌がアナウンスしているのは自分も聞いている。 荷物のひもが隙間から入ってヒーターの熱い部分に直接触れたのが原因のようだから、異臭と煙が出ていても不思議はない。 そういう荷物を持って列車に乗る時は注意したい。

2017/12/07 のコメントを読む・書く


08 (金)

%1

夜、雨に降られて濡れてしまったコートを乾かすべく、浴室乾燥機を起動した。 電気は食うのだろうが、確かに効果的だ。 ハンカチで表面を拭いただけのコートを 1 時間で乾かしてくれた。

SHOEI のオープンフェイスヘルメット、こうして寒い雨の日に使うと風の巻き込み具合がよくわかる。Arai のフルフェイスと比べて、寒く感じるのは口元くらいだ。 見た目からは想像できないほど風は入ってこない。 シールドの曇りが取れないのも、風の巻き込みが少ないことをよく表していると思った。 曇りが取れないのは安全面では困ったものだ。 雨の中で頻繁に使うとか、長距離ツーリングに出かけるとかなら、別売りのピンロックシートを使うべきだろう。 フルフェイスでは少しシールドを開けることでうまく空気が入り込み曇りが取れることが多いと思うんだけど、オープンフェイスというのはそもそも下はあいているわけで... 少し開けてもあんまり曇りは取れないみたい。

%2 映画

テレビでやってた映画『スター・ウォーズ/ジェダイの帰還』(原題: Return of the Jedi)。1983 年のアメリカ映画。 日本語吹き替え。 さすがに自分が生まれた年の映画だけあって、コンピューターグラフィックスが使えず苦労している感じが伝わってくる。 変な空中を飛ぶ乗り物でバトルしているシーンは、さすがに合成がちょっと雑過ぎるのではと思った。 あと、宇宙人やら何やらの大半が、人が入って演技していそうなサイズと動きだ。

ぼけーっと見ていたけど、シンプルで楽しいアメリカ映画らしい映画だ。 ロボット各種もキャラがはっきりしていて、翻訳担当、機械担当 (?) など、とにかくわかりやすい。 相変わらず宇宙空間バトルは何かよくわからんが、先週のを見たおかげで、あんまり深く考えなくていいんだな、っていう感じで。 それでいつの間にかダースベーダーのマスクが取れていたのはさすがに見落としたと思ったけど。 前作の妙な終わり部分もこれで解決、すっきり。

Android (robot) - Wikipedia

"Droid" という呼び名はスターウォーズから始まったんだって! 近年では Google の Android ロボットが日本でよくそう呼ばれているが、まさかそんなところから広まった言葉だったとは。

2017/12/08 のコメントを読む・書く


09 (土)

%1 無線 LAN 絶不調

無線 LAN アクセスポイントは、先月 Debian GNU/Linux のアップグレードをして以降、案外調子が良くなっていたと思っていたのだが、なんか今日は急激に悪化して、割と使い物にならなくなってしまった。 カーネルモジュール再読込で復活させても、動画を見るなどして転送量が増えると、短時間のうちにとまってしまう。 うーん。 昔使っていたアクセスポイントを引っ張り出すか...? 今だって 54Mbps で使っているしなぁ。

と、いうわけで、引っ越しに伴い、前の前に使っていた n の性能が出ないだめだめなモバイルアクセスポイントは発掘されたが、前に使っていた g の普通のモバイルアクセスポイントがどこにいったかわからず、最初に使っていた g の AirMac Extreme を (ついこの前箱になおしたばかりのものを) 引っ張り出した。MAC アドレスの登録に L-04C 以降が入っていなくて、そっか、最後に使っていたのはそのくらい前になるか。macOS 最新版付属の AirMac ユーティリティは未対応。 前に AirMac 設定用に使っていた Wine 環境がそのまま残っていたので事なきを得た。 といっても、Wine のせいか自動検出がうまくいかないので、IP アドレスを思い出す必要があって、いやいや思い出せないよ! というわけで ping を実行しまくって ARP テーブルを確認し発見。MAC アドレスを追加して使えるようになった。 しかし、最近の WPA2 問題なんかは当然未対応だし (でもあれクライアント側のアップデートが主だっけ?)、そもそもこれを使わなくなったのも数週間で使えなくなるトラブルが出ていたからだし、はやいとこ新しいのを買ってこないとなぁ。

%2 洗濯

引っ越してからというもの、天気のいい週末に洗濯物を外に干しているが、やはり太陽と風のエネルギーはすばらしい。 驚異的な速さで乾く。 あ、いや、乾燥機にはかなわないのだが、除湿機や浴室乾燥機でだらだら乾かすのに比べるとね。 それでいて電気代はゼロだ。

ま、それはいいとして、旧居から持ってきた汚れたレースカーテンを洗濯してみた。 どうせ、捨てるにしても、古布として捨てるには洗濯が必要とされている。 で、洗濯してみたら案外きれいになったので、寝室用に使うことにした。

%3 買い物

バスタオルとカーテンを買いに、まずサンキに行った。 サンキってのは服やら何やらがいろいろと安い店ではあるのだが、最初にここに来たのが良かったのか悪かったのか... とりあえず、バスタオルは特価品の税抜き 299 円というのを見つけて、これでいいや、って感じで買った。 カーテンは 2 枚入り 1,000 円というのが広告の特価品という感じで、確かに安そうには思ったが、遮光カーテンが多くて、そうじゃないやつは「ランマ窓」とあって、なんだっけ。 調べると、あれだ、昔住んでいた実家にあったような、上に小窓があったやつだ。 そんなんじゃないな、使えるのかな、と思いつつ、デザインもあまり種類がないので、とりあえず他も見てみようと思った。

続いて島忠へ。 こちらも遮光カーテンだらけだ。 遮光カーテンって寝室に使うのはわかるけど、そんなにたくさん必要か? で、そんな中良さそうなやつを見つけたが、3,000 円もする。 うーん。 一応もう一店舗くらい見てみよう。

そしてニトリへ。 ここも遮光カーテンだらけだ。 何なの? 種類豊富だけど値段は 3,000 円前後する。 縦 200cm はそのくらいするものなのか。 ふうむ。

戻って島忠へ。3,000 円のやつは色が 2 種類ある。 同じ色のやつを 2 か所使おうと思って 2 つ手にとってレジへ。 レジの人に確認されて気づいたが、これ 1 枚入りだ。 つまり 2 つで 1 か所だ。 もう 2 つ買えば 12,000 円だ。 結構いい値段する。 どうしますかというので、悩みつつ、同じ物ありますかと尋ねたところ、取ってきますねと行って... 色違いしかないという。 えー。 じゃあどちらもいらないですと行って出てきた。

そんなわけで戻ってサンキ。 ランマ窓がどうとかデザインがとか細かいことは、いや、細かくなくても、2 か所で 2,000 円だからすべて許せる気がしてきた。 帰って付けてみると特に問題なさそうだし、こんな値段なら毎年買い換えたっていいくらいである。

2017/12/09 のコメントを読む・書く


Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4

/var/log/hdk.log コメント一覧

トップ / 日記索引 / 日記 (2017 年 12 月上旬)

Hideki EIRAKU